都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
matsuさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[54217]2006年9月27日
matsu
[54196]2006年9月26日
matsu
[54160]2006年9月24日
matsu
[49232]2006年2月16日
matsu
[49157]2006年2月13日
matsu
[48661]2006年1月23日
matsu
[48554]2006年1月19日
matsu
[48325]2006年1月13日
matsu
[48262]2006年1月11日
matsu
[47936]2006年1月4日
matsu
[47585]2005年12月22日
matsu
[47545]2005年12月20日
matsu
[47543]2005年12月20日
matsu
[47509]2005年12月18日
matsu
[47435]2005年12月16日
matsu
[47415]2005年12月15日
matsu
[47386]2005年12月14日
matsu
[47360]2005年12月13日
matsu
[47352]2005年12月13日
matsu
[47335]2005年12月12日
matsu
[47330]2005年12月12日
matsu
[47255]2005年12月9日
matsu
[47232]2005年12月8日
matsu
[46987]2005年11月29日
matsu
[46965]2005年11月28日
matsu
[46962]2005年11月28日
matsu
[46880]2005年11月25日
matsu
[46800]2005年11月21日
matsu
[46723]2005年11月18日
matsu
[46593]2005年11月10日
matsu
[46574]2005年11月9日
matsu
[46571]2005年11月9日
matsu
[46434]2005年11月2日
matsu
[46421]2005年11月2日
matsu
[46379]2005年11月1日
matsu
[46251]2005年10月28日
matsu
[46221]2005年10月27日
matsu
[46190]2005年10月26日
matsu
[46103]2005年10月24日
matsu
[45933]2005年10月21日
matsu
[45929]2005年10月21日
matsu
[45620]2005年10月13日
matsu
[45477]2005年10月7日
matsu
[45399]2005年10月4日
matsu
[45253]2005年9月30日
matsu
[45229]2005年9月29日
matsu
[45222]2005年9月29日
matsu
[45069]2005年9月21日
matsu
[45048]2005年9月21日
matsu
[45023]2005年9月19日
matsu

[54217] 2006年 9月 27日(水)15:54:16matsu さん
昭和22年の北区
王子駅北口改札口を出て、みどりの窓口のすぐ先に線路を潜る歩行者用の連絡通路があります。そこの壁面は掲示コーナーになっていて、地元の人の絵や書、幼稚園や保育園・小学校の子らの作品などが随時掲示されています。
現在そこに古い地図・航空写真などが展示されています。
その中で、現在の自衛隊十条駐屯地を中心にした、米軍航空写真(昭和22年撮影)が一際目を引きました。主な道路は出来ているようでしたが、環七はまだ京浜東北線・埼京線(現在の・その頃は赤羽線?なのかな)で分断されていました。十条駐屯地は工兵廠(だったかな?)と表記されていたようですが、もうこの頃は米軍に接収されていたのでしょうか。
十条駐屯地の東側には当時のままの赤レンガ倉庫が今も残っていますが、今後倉庫の外観などを活かし、北区の新しい中央図書館を建設することが決まっているようです。
その他には、昭和6年ごろの岩渕町(「岩淵」と表記されていたようでしたが・・・忘れっぽいのでよく覚えておりません)の地図、また昔の資料を基に再現した昭和15~30年くらいまでの町内各地の絵地図なども展示されていました。
何時まで展示しているのか期間がよくわからないので、興味のある方はお早めにお越しください。何のおもてなしもできませんが無料ですし、24時間見学できると思いますので。

ではでは。
[54196] 2006年 9月 26日(火)10:12:55matsu さん
あれ?
現在、トップページが表示されないようなのですが、私のとこだけでしょうか?

あと「書込ランキング」「経県(経県値&経県マップ)」も閲覧できませんね。

???ではでは。
[54160] 2006年 9月 24日(日)10:20:57【1】matsu さん
小台で降りるつもりが三ノ輪橋まで寝過ごした
月日の経つのは早いもので、今年ももうすでに9月も下旬ですね。
皆様、ご無沙汰しております。あっという間に7ヶ月以上のブランクがあいてしまいました。実は9月の頭辺りから、こっそり過去ログをざっと追いかけていたのですが、追いつくのに結構かかりました。(笑
その間に、この落書き帳内でも色々あったようですね。我が家は特に何もなく、相変わらず散らかったままです。(笑

今、池袋三越では、「第1回 吉備の国 岡山 物産と観光展」というのをやっているようです。明日まで開催しているようですが、残念ながら行けそうにありません。うちの奥さんは岡山には興味ないようでして、「ああ、きび団子食べたいな~・・・」と一人ごちたのですが、無視されました・・・・・。

[54152] いっちゃん さん
と言うことで、オフ会までちょうど一週間となりました。
・・・
まだまだ参加者募集中です!!!
おお、なんといういいタイミングで復活したんだ。と思ったら、その日は子供の運動会当日でして、参加できませんです。(ガッカリ・・・といったら子供に叱られそうですが。

ではまた。

※1行目加筆修正、一部行間修正。
[49232] 2006年 2月 16日(木)11:50:25matsu さん
渋谷区・中野区
[49218] Issie さん
東京(江戸)の「(日本橋)本町」は「ほんちょう」ですね。

渋谷区本町(ほんまち)
中野区本町(ほんちょう)
この二つは、とても近接していて(ぎりぎりでくっついてはいませんが)、とても紛らわしいです。私は何度か間違えたことがあります。

ではでは。
[49157] 2006年 2月 13日(月)12:30:30matsu さん
3月10日
ご存知の方も多いかと思いますが、一昨日の土曜、「表参道ヒルズ」がオープンしたそうで、私はこれをニュースで見たのですがすごい人手でした。
実は1/31に表参道を通ったのですが、ヒルズ前はオープン準備の人などでかなり大忙しの様子でした。で、私がその日寄り道したのがそのヒルズのすぐ裏手にあります、「表参道・新潟館 ネスパス」でした。新潟の観光資料等が豊富においてあり、いわゆる物産品なども販売していました。新潟に行かれるときは立ち寄ってみると色々情報収集できていいかもしれません。
その中で、私が気になったのが日付も迫っている「佐渡の日」でした。ま、語呂合わせのようですが、フェリーなども割引になるみたいで、ちょっと行ってみたくなりました。

ではでは。
[48661] 2006年 1月 23日(月)15:03:49【1】matsu さん
穏原小学校
ちょっと遅くなりましたが、

[48334] hmt さん
いつも詳しい解説をありがとうございます。

「渋谷区隠田」は、表参道沿いから南にかけて、つまり現在の「渋谷区神宮前」の南半分でした。

先日見かけたのですが、神宮前三丁目にある妙円寺の入口のところに、「渋谷区教育委員会」名の金属製の史跡案内板(というのでしょうか?)があり、「穏原小学校旧跡」というタイトルで以下のような内容の記述がありましたので、一部抜粋いたします。
この、妙円寺の道路を挟んだ向い側に穏原小学校という小学校があったそうです。この小学校は、
妙円寺寺子屋の児童を収容し、
明治14(1881)年に、穏田・原宿両村の連合小学校として、当時の原宿70番地に開校した。
明治21年に、児童数増加の為、当地(妙円寺)向い側に移転、
明治33年に、原宿170番地に、さらにまた現在の原宿中学校地に移転する。
大正11年に、児童数増加の為、分教場(現・神宮前小学校)が開校、
昭和20年5月、空襲により校舎焼失、
児童数激減により、児童を神宮前小学校に移す。
昭和21年3月、65年の幕を閉じる。
といった内容でした。(必ずしも原文のままでは無いかもしれません、道端でそそくさとメモを取っただけなので)
この中の「原宿中学校」は、平成9年4月に外苑中学校と統合し、「原宿外苑中学校」となっており、現在はありません。跡地は、介護施設になっているようです。
この案内板も随分以前に設置されたことがわかりますね。
「当地」の番地が何番地であったのかはよくわかりませんが、「穏田・原宿」両村の一帯は当時から一つの地域としてのまとまりがあった。それと、戦前・戦中を通じて、人口が増加していた、といった二つの様子がうかがわれます。
面白いのは、「穏原小学校」は分校である「神宮前小学校」に吸収されたのに対して、その跡地に出来た「原宿中学校」は、元々「外苑中学校」の分校だったそうですが、結局元に戻り、分校である「原宿中学校」の方がなくなりました。穏原小・原宿中共に場所が悪かったのでしょうか?二代?に渡って廃校となってしまったようです。

「穏原」は「おんはら」でよいのでしょうかね~?素直に読めばそうなるかと思いますが、どうなんでしょうか・・・

ではでは。

※3行目追加
[48554] 2006年 1月 19日(木)19:39:53matsu さん
1970年 大坂
[48521] 稲生さん
[48527] ぐりゅんさん
[48532] いっちゃん さん
[48545] YASU さん
皆さんいってらっしゃるんですね~。私は行かなかった(というほど積極的であるわけも無いですけれど)のですが、その頃の記憶ではなぜかほとんど片隅にも残ってないような感じです。日本中で大騒ぎしていたでしょうから、たとえ幼少期といえども何らかしらニュースなどの記憶の断片があってもよさそうですが、どうもリアルタイム感が無いようです。(太陽の塔の映像などはおそらく後から刷込まれた記憶のように思います)
変な話ですが、「はくしょん大魔王」の中で度々万博が背景に使われていたことが記憶に残っているくらいです。(なぜか万博と認識できているのが不思議ですが・・・)
↑これってもう少し後にやっていたんでしたっけ?

大坂は本当に縁がなく、実際降立ったのは21世紀に入ってからでした。(それ以前に通過とか乗換えなどはありましたが)

ではでは。
[48325] 2006年 1月 13日(金)22:20:22matsu さん
端っこ
皆さんの最東西南北端を見ていて、自分はあまりきちんと憶えていないな~、と思いつつ記憶にあって、はっきり歩いたと認識しているところで挙げてみますと(通過しているところで、それよりも行っているところもあるかもしれませんが、ひとまず無視して)、とはいえちょっと微妙な所ばかりのような気も・・・。

最北端:旭川市
市内を少しぶらぶら歩きましたので、その辺でしょうか。

最東端:弟子屈町
摩周湖の展望台に行きましたので、そこになるかと。

この時は旭川から上記摩周湖を経由して、釧路に抜けるルートを取りましたので、北端・東端は、実際とは違うかもしれませんが、まあそんなに厳密でなくてもいいかと思いまして・・・。

最南端・最西端:長崎市
修学旅行で行きました。長崎市内は自由行動であちこち歩いたので、多分その辺りかと思います。
しかし、この時もその後、島原か雲仙まで行き(普賢岳が噴火するずっと前の話です)、フェリーで熊本へ行きましたので、南端に関しては違うかもしれません。熊本は熊本城に行ったのが印象に残っていますが、後は残念ながら憶えていません。

最高点:富士山
これは普通に一番上まで登りましたので今後の変化は無いでしょうね・・・。

最低点:?
[48298] 88 さん
日本一低い所にある地下鉄駅 都営地下鉄大江戸線 六本木駅 地下40m
[48311] EMM さん
ちなみに東京の地下鉄で海抜が一番低いのか調べてみると、どうも大江戸線の飯田橋駅か麻布十番駅らしい、とのこと。
いずれもおおよそ海抜マイナス25mぐらいらしいので、海抜では京葉線東京駅の勝ち。
???
なんだかわからなくなってきました。(笑
というわけで、「大江戸線六本木駅」か「京葉線東京駅」のどちらか低いほうで。(共に利用経験がありますので)

個人的には、京葉線東京駅のホームは、地下深くにあるという印象よりも、他のホームからえらい遠いという印象しかないですが、大江戸線六本木駅は、確かに地上に出るのに随分時間がかかるので、深いんだなあという印象はあります。

最後に、ちょくちょく利用する「端」は、「田端」駅です。(ダメ?・・・)

ではでは。
[48262] 2006年 1月 11日(水)20:33:07【1】matsu さん
原宿
今の話題とは、全く関係ありませんが。

少し前に、ちょっとした論争になりました「原宿」に関して今更蒸し返すわけではさらさら無くて、先日とあるものを目にしたのでそれに関してです。
ご存知の通り、「原宿」という地名はもう残っていませんが、駅名としてはわりあいによく知られた名前ですよね。「原宿」と呼ばれたのがどの辺りまでなのか、私はよくわかりませんが、その手がかりみたいなものでしょうか?個人的には、駅前の狭い範囲を「原宿」と認識していたのですが、「原宿警察署」なども、結構駅からは離れたところにありますよね。
多分、目にした人も多々おられるかとは思いますが、通ったことのある人は、とても少ないのではないでしょうか?

「原宿陸橋」というのを歩きました。場所はここです。外苑西通りを跨いでいるので、見たことのある方もいるのではないかと思いますが、ま、ほとんど気付かないので(知らなければ当然ですね)、記憶には残らないですよね。橋自体はとても狭く車が二台すれ違えないくらいの幅です。接続している道も狭い為、よほどのことが無い限り、余所者が通ることは無いのではと思います。橋にもしっかり「原宿陸橋」と漢字とひらがなで左右に書かれています。住所としては、神宮前二丁目になります。

もう一つ、「原宿橋」の痕跡がありました。場所はここです。これも住所は神宮前で二丁目と三丁目の境になります。この地図の三丁目側に二本コンクリの石柱(といっていいのでしょうか?)が立っていまして、それぞれ、「原宿橋」「昭和9年5月」と彫ってあります。この広い道に橋が架かっていて、路地の道が川だったのでしょうか?よくわかりませんが、そんな印象でした。

どちらも、駅からは割りに離れていて、個人的には原宿というのはなんとなく違和感を感じます(特に原宿陸橋は国立競技場のほうが近いくらいですし)が、この辺りも原宿だったということなんでしょうかね。

そういえば「外苑西通り」、通称「キラー通り」といわれていますが、キラー通りの由来となると諸説かなりあるようですね、どれも決め手に欠くような感じですが、通り沿いにはしっかり「キラー通り」の看板が多数掲出されています。

ではまた。

※8~9行目一部修正
[47936] 2006年 1月 4日(水)15:37:40matsu さん
挨拶など
オーナーグリグリ様、落書き帳メンバーの皆様

新年明けましておめでとうございます。

年末年始でさっぱり書込みが出来ずご挨拶が遅くなりましたことお詫びいたします。
暮れもギリギリまで書込みできるかと思っていたのですが、結局出来ずじまいでずるずるとしてしまいました。この年末年始はいつに無くバタバタとしてしまいまして、なんだか休んだ気がしませんでした。(笑
2日には、急遽伊豆まで日帰りしたりしたこともありますが、もっと寝たかったょ~、という感じです・・・。
そうそう2日の日、例の駅伝でも箱根に雪が降っていたようですが、帰りの東名高速、夜9時過ぎくらいでしょうか、足柄SAの前後の区間は、結構な濃霧となっていました。やはり箱根の寒気が流れ込んでいるんでしょうかねー?足柄SAの明かりがぼぅっと浮かび上がっていてちょっぴり幻想的な雰囲気でしたが。(走っているとちょっと怖いですね)

ニジェガロージェッツ さん
年末大変なことになったようで、お見舞いを申し上げるのが遅くなってしまいましたが、一日も早く快復されるといいですね。

では、今年も宜しくお願い致します。
[47585] 2005年 12月 22日(木)19:53:44matsu さん
人口減少
日本在住日本人の人口は2005年に初めて減少に転じることが22日、厚生労働省の人口動態統計の年間推計でわかったそうです。出生数から死亡数を引いた「自然増加数」は、マイナス一万人で、統計を取り始めた1899年以来初の「自然減」となる。(共同通信のニュースより)

ついに、今年から人口減少ですか。人口減少に転じるのは時間の問題だったとはいえ、各種予測よりは減少するのが少しばかり早いようですね。国勢調査のほうも速報が続々と公表されてきているようですし(がっくんさんご苦労様です)、こちらのほうでどんな結果になって出るのかはわかりませんが、一つの指標としてのものが、人口減少として発表されるのですから、これはこれでインパクトありますね。実生活上はだからどうだってくらいで、すぐには何も変わらないでしょうし、私も個人的には特に悲観してはいません。(そもそもノー天気というのもありますが)
とはいえ、徐々に色々なところに色々と影響は出てくるのでしょうね。

ではでは。
[47545] 2005年 12月 20日(火)16:25:47matsu さん
とどこおったらやっぱりまずいか
[47544] 般若堂そんぴん さん
滞(とどこお)る県,というのは避けたいですね(あはは).
そうなんですよねぇ~。その辺りちょっと気になっていたのですが、ご指摘いただいちゃいましたね~(笑
滞在の「滞」の字ってあまりいい意味では使われないですからね。う~ん、あとは「仮住」「仮居」(無理やり「かりずまい」などと読ませる)とか。ちょっと意味が違ってきますかね?「滞住」「滞居」とか?む~やはりいまいちですね~・・・
後はほかの方にお任せいたします、ではでは。
[47543] 2005年 12月 20日(火)12:01:18matsu さん
Re:もうひとこと
[47531] オーナー グリグリ さん
「滞在」に変わる評語
[47540] 烏川碧碧 さん
「体験」(あるいは、これに類する語)では
と、いうことで思いつきですが、「滞験」「体県」「滞県」なんていうのはどうでしょう?
う~ん、いまいちですかねぇ・・・

ま、一応参考までに、ではでは。
[47509] 2005年 12月 18日(日)19:33:02matsu さん
出来上がりは
[47469] 稚拙 さん
ぼくは東京タワーまでその気になれば歩いていける場所に住んでいました。
中々いいところに住んでいたのですね。
これで思い出したのが、私の知っているご婦人の方の話です。
その方が女学生の頃、通っていた学校の教室の窓から、だんだんと鉄塔が下のほうから出来上がっていくのをリアルタイムで見ていたそうです。その頃は今ほど回りに高いビルなどがさほど無くて、よく見えたとのことです、そう、東京タワーのことですね。東京タワーが開業したのがたしか昭和33年のことですからその方は・・・、まそれはおいといて、ちょっとした時代の証人といったところでしょうか。(笑

私は、日暮里舎人線が現在出来上がる過程を常にではないですが、見ています。このような大きな構造物が出来上がる様を目の当たりにするのはなんだか面白いものです。(といって特に記録として写真などを撮っているわけではありませんが)

ただの鉄塔であれば、尾久にも、女子医大第二病院のそばに、東京電力の鉄塔(送電線の鉄塔ではありません、目的は私にはわかりませんが単独で建っています)があります。近くで見るとわりあい高さがあるように感じますが、どれほどの高さなのでしょうかねぇ~。

ではでは。
[47435] 2005年 12月 16日(金)13:19:59matsu さん
Re:メンバー情報の掲載ポリシー
[47426] オーナー グリグリさん
掲載基準が(1)(2)と(3)で異なる方が気になります。統一した方が掲載ポリシーとしてはスッキリしてわかりやすい
確かにそうおっしゃられるとそんな気もします。(笑
グリグリさんがよいと思われる方向で基本的にはよいかとは思いますが、私の考えとしては、
(1) メンバー紹介トップページ (2) 全員紹介ページ
と、
(3) 都道府県市区町村トップページ(メンバーのHP情報)
は、ちょっと意味合いが異なるような気がするのです。
どういうことかといいますと(1)(2)は、落書き帳内のコーナーとして位置づけられると思いますので、ある程度短期間のスパンで更新しても変化があってそれはそれで面白いと思うのですが、対して(3)は、インフォメーションとしての役割になりますよね?告知をするということで考えれば、コーナーの掲載基準とは別にして、少し長期のスパンで更新するようにしたほうがよい気がするのです。
ん~うまく説明できていないような気もしますが、グリグリさんが違和感を感じられるのであれば、現状のままでよろしいかと。
「60日間」を「90日間」に変更してみましょうか。
この辺のご判断はお任せいたします。が、個人的には逆に、メンバー紹介のページに関しては、「60日間」のほうがよい気が致します。
なんだかわがまま言ってるような気がしてきましたのでこの辺でやめておきます。(笑
色々ご検討くださりありがとうございます。

ではでは。
[47415] 2005年 12月 15日(木)20:31:33matsu さん
天然の良港とはまさに自然の賜物
[47404] [47413] hmt さん
ありがとうございます。とても参考になりました。
私は、てっきり大坂合戦の後は、堺はすっかり衰退し商都としては大坂が繁栄したものだとばかり思っておりましたので意外でした。とはいえ、戦乱で大変な目にあったのは大坂自体もそうですものね、すぐに大坂が繁栄すると考えるより、(堺衆がいる=経済的バックボーンがある)堺の復興があって後と考えたほうがそもそも自然だったかもしれません。
それよりも土砂の堆積により堺が衰退したというのは、まさに時代ですね。現在のような護岸工事など考えようも無く、自然の地形に頼った港を利用していた時代ですので、たとえ「天然の良港」であっても、自然現象(この場合は大和川の付け替えは人工的に行なったので一概にはいえませんが)などの影響で、良港でなくなると言うことであり、すなわち町としての盛衰に直結するのですね。(現在の港が自然の地形に頼っていないというわけではありません、また、堺が天然の良港であったのかそうでもなかったのかを断定するものでもありません、念のため)
このような状況であれば私が[47335] でいった、
このタイムラグ(50年以上あり)
はなくなりますので、堺商人の新潟進出も可能性は十分考えられますね。
また、この頃は各地で大規模な河川工事などの土木工事が幕府の命により行なわれていたようですが、他にも堺のような影響が出たところはあるのでしょうか?それにより繁栄するようになった町、衰退した町などもありそうですね。

ではまた。
[47386] 2005年 12月 14日(水)11:58:51matsu さん
Re:メンバー登録情報
[47365] オーナー グリグリさん
丁寧な返事をいただきありがとうございます。
現在の運用仕様であります
はい、了解しました。
遠ざかっていくメンバーに、自分で削除するように求めるのは実際上は無理があるかと思います。
私もそのように思います。その為に書込みの無い方についての掲載対応としては「60日間」というのは私も妥当な線とは思います。
ただ、その上であえて「現在の運用仕様」とは異なりますが、トップページのHPへのリンクに関しては、掲出期間を延ばす方向での変更をご提案しました。
一つには、その方が自身のHPの掲出は任意であるのに公開されているので、60日間よりももう少し長期のスパンでの掲出が望ましのではということ。(それぞれの事情もあるかとは思いますが、60日を越えての書込みも多々あるようなので、その都度リンクを外すよりはある程度継続したほうがよいと考えるのですが。)
もう一つは、せっかくのネットワークなので、ある程度長期に渡りリンクを張ることによる利便性のアップを図るほうがメリットが多い気がすること。
但し、当然メンテナンスが今より大変になるのではと思いますし、
情報を表示し続けることは、遠ざかりたいメンバーから書き込みを含めた情報削除を求められる懸念が
といった問題も管理される立場としては確かに大変骨の折れる問題ですよね。
あまりこういったことに詳しくない私が口を挟むのもなんですので、あくまでも参考程度に捉えてくださればと思います。

ではまた。

PS.ぐりぐりさん
個別に質問したい事があります。今週中にメールで発信させていただきたいと考えておりますので、ご了解くださいませ。
[47360] 2005年 12月 13日(火)20:17:58【2】matsu さん
高いところはお好き?
今日も昼過ぎくらいにちょっと雪がチラつきましたね。今年はかなり寒くなりそうです。(ヤダナー・・・)

[47330] では、東京タワーには行ったことはあるが、登ったことが無いと書きましたが、それ以外に関して。
サンシャイン60は、展望台のある60階には登ってはいませんが59階にあるレストランにはいった事があります。夜景も見れましたが登ったかといわれるとちょっと微妙かな~(笑
東京都庁、横浜ランドマークタワーは登りました。あとは文京区役所のシビックセンター展望ラウンジ位でしょうか。新宿の高層ビル群はほとんど行ったことあると思うのですが、必ずしも上まで行ってないと思いますし記憶があやふやです。ビルによっては展望室があるものの間近に隣のビルが接近していてあまり見晴らしのよくないところもありますね。
六本木ヒルズ森タワー、横浜マリンタワー、千葉ポートタワーなどは、いずれも近くまでは行きましたが、登ってはおりません。
北区の飛鳥山公園に以前飛鳥山タワー(正式名称はよくわかりません)というのがありまして、展望室が回転する仕掛けになっていたのですが、今は取り壊されて跡形もありません。コレには何度か登りましたが、さほど高くも無く(下から見上げてもあまり高いという印象が無い位で)回転しているのが珍しいと感じたくらいであまり印象には残っていないですねぇ~。
私がわりと気に入っているのが、それほど高くはありませんが「新宿NSビル」です。ここは真ん中が大きな吹き抜けになっていて、大きな振り子時計などがあり開放感もあります。上のほうでは吹き抜けを渡れるように橋が架かっていて中々楽しいつくりになっています。

ではでは。

※「新宿NSビル」にリンクを貼りました。
※一行目を追加
[47352] 2005年 12月 13日(火)12:22:14【2】matsu さん
メンバーHPリンクについて
オーナー グリグリさん
現在トップページに落書き帳メンバーのホームページを掲出していただいておりますが、これについてお願いがあります。
落書き帳のメンバー紹介のページでは、過去60日間に書込みのある方を紹介しており、これを過ぎると、詳しい紹介のページから外されるようになっていて、トップページのメンバーのHP紹介のリンクについても連動して落とされているようです。ですがトップページのリンクに関してはもう少し長期のスパンで(例えば半年位とか、期間はお任せいたしますが)残したほうがいいように思うのですが、いかがでしょうか?技術的に難しいのか私は詳しくわからないのでなんともいえませんがご検討くださいますようお願い致します。
書込みから60日間過ぎた方については、その方のHPへのリンクがどこにも無くなってしまい(メンバー全員の紹介ページではHPのリンクが貼っていないようですし)訪問しにくくなるのはちょっと残念ですしもったいない気がしますので。

[47351] まかいの さん
一昨日の日曜日夜に東京でもほんのちょっぴり雪が降りましたね、歩いていても気付くか気付かないか位のわずかばかりで、とても小粒で霙みたいにも思えました。当然積もるわけもなくいつの間にか止んでましたね。

ではまた。

※二度に渡り言い回しを一部修正
[47335] 2005年 12月 12日(月)21:59:47matsu さん
Re2:栄町?
[47334] hmt さん
新潟港の歴史は意外と古く平安中期の「延喜式」にも越後国の公港として信濃川河口の「蒲原津(かんばらのつ)」が記載されているようですが、現在に続く新潟の基礎は寛文12年(1672年)に河村瑞賢が西廻り航路を整備してからの発展によるものと思われます。その後天保14年(1843年)には初代新潟奉行が就任しましたのでこの頃には町としては随分大きくなっていたのでしょう。
対して堺ですが、慶長20年(1615年)の大坂夏の陣にて豊臣方により焼き討ちをかけられ壊滅し、戦後の復興においても往時の繁栄は戻らなかったようです。
ここからは私の推測ですので、間違っているかもしれませんが、このタイムラグ(50年以上あり)を考えると、堺商人の進出拠点としては、新潟はあたらないような気も致します。堺衆の影響力が多少なりともあると思われるのは、やはり大坂夏の陣(冬の陣の時点でもかなり大坂合戦の影響で力を落としたと思われますが)以前のことになるのではないかと。とすればその頃までに何かしら港としての整備等がなされた町でないと関係がある可能性がかなり低い気が致します。
以上は思いついたことをつらつら書き連ねただけですので、詳しくご存知の方おられましたらご教示ください。

「栄町」ネタに反応するmatsuでした。(笑

ではまた。
[47330] 2005年 12月 12日(月)15:57:53matsu さん
急降下&宿泊
[47259] スナフキん さん
日暮里舎人線のことでしょうか。
そうです、その日暮里舎人線の事を指していました。確かにいわゆる新交通システムなのですが、どういうわけか「モノレール」との言われ方で界隈では流布しているようです。「新交通システム」とか「日暮里舎人線」という言い方が馴染みにくいせいでしょうかねぇ。
首都高速道路中央環状線のさらに上を越えようとしているので物凄い高さになる
日暮里を出てから暫くは道路の上を北上していますが(途中常磐線なども跨ぎます)、熊野前の手前辺りから道路の進行方向右側に寄り、放射11号線(橋)に平行するように隅田川・荒川を渡ります、その辺りから徐々に高度を上げ、荒川沿いを走っている首都高中央環状線の上を跨ぐようになるみたいです。その後割りとすぐに駅が出来る予定になっているようなので、かなり短距離で急降下するような感じに見受けられます。(しかも駅はまたしても道路の上で、この後もずっと道路の上を走ります。)
荒川土手から見上げる橋脚などは相当な高さがあり、かなりの高低差になる気がするので、ちょっとしたコースター気分を味わえるような気もしますがそんなことは無いんでしょうか?時々荒川土手には遊びに行くのですが、その都度だんだん出来上がってきているのでそれはそれで中々面白いです。

[47266] かすみ さん
[47267] YASU さん
人に珍しいと言っておきながら、私も足立区での宿泊経験があります(笑)。とはいえ私の場合は知人宅ですが。
私の東京区部での宿泊経験は、足立区、葛飾区、荒川区、北区、板橋区、練馬区、杉並区、中野区、新宿区、豊島区、千代田区、中央区、江東区、江戸川区、港区、品川区、大田区、世田谷区、渋谷区の合計19区です。そのほとんどは、友人宅などの宿泊施設でないところですが。意外?にも居住した区でも宿泊経験ありなんですよね。宿泊施設の経験については、まあ触れないでおきましょう。

※おまけ
[47291] ソーナンス さん
「自分が居住している地域ほど実はあまり分ってない」
これで割りとよく言われるのが、都民で東京タワーに登ったことのある人が以外にいないと言う話ですが、どうなんでしょうね?ちなみに私は行ったことはありますが、登ったことはありません。(下のお土産屋さんに数回行ったくらいです。)
さらに付け足しですが、東京ディズニーランドは20年くらい前に行ったきりです。当時はまだ京葉線も開通していなかったように記憶しています(違ったかな?)。その頃に比べると随分変わったのでしょうね。

ではでは。
[47255] 2005年 12月 9日(金)04:17:40matsu さん
通過&宿泊
[47108] いっちゃん さん
[47254] 稚拙 さん
常磐道の埼玉県
つくばエクスプレスも埼玉県を通っていますが、これも見落とされるかも・・・。
東京→茨城の移動の際感覚的に東京→千葉→茨城と感じてしまいがちだと思うので、埼玉を通っているとは思いもしないというのがあるかもしれません。
それと、通過する三郷市の存在が、地元の方及び近隣の方と、そこに縁のある方以外は埼玉なのか千葉なのかあまり意識していない、若しくはわかっていないケースが多々あるように感じます。

[47253] かすみ さん
東京都での宿泊地で、「足立区」をあげておられますが、意外と珍しいケースかも。宿泊施設が無いわけではありませんが、さほど多いわけではないと思いますし、取り立てて立地のよい宿泊施設があるわけではないと思うので、通常足立区に用事のある方も、山手線沿線か、日比谷線沿線の近くに宿泊するケースが多いようなので。同じような理由で、練馬区もわりと宿泊経験のある方は少ないかもしれませんね、こちらの場合は、やはり池袋近辺に宿泊施設が多い事もあり、そこからの移動を取る方が多いと思われます。そう考えると(東京での宿泊日数が多いように見受けられる割には)豊島区での宿泊経験が無いのは意外かも。(友人知人宅への宿泊であれば特に意外でもないですが)
足立区の場合、区内西部地区は移動手段がバスか車になるので、とても不便です。現在モノレールが建設されていますが、完成が延び延びになっていて、実際にはいつ開業するのやらわかりません。(工事の影響で、モノレールの下を走っている道路は夜になると結構渋滞します)今のところあまりいい影響は感じられないのですが、開業すればまた周辺は随分と様変わりするかもしれませんね。
このモノレールで一点気になることがあります。日暮里駅に接続するのですが、駅前に入る際のアプローチで、線路?(というのでしょうか?)がほぼ直角にカーブするようになるみたいで、今からちゃんと曲がれるのかとても気になっています。ま、きちんと計算しているのでしょうから問題ないのでしょうが。このモノレールの割と大きな橋脚だけで沿線の道路は既に以前より暗くなったように感じます。

ではでは。
[47232] 2005年 12月 8日(木)14:12:11【1】matsu さん
奈良はやっぱり修学旅行
[47212] JOUTOU さん
ひょっとして奈良宿泊経験者は多くの方がそのクチなのかも???
私もその口です。(笑)今は修学旅行もかなり多様化?しているようですが、その頃は定番がほとんどでしたね。私の場合、中学の修学旅行で、「奈良・京都」でした。
行きは、新幹線で名古屋まで行き、近鉄に乗り換えて奈良に入りました。その後京都に行って、帰りは京都から新幹線でしたね。どこに行ったかなどほとんど記憶にありませんが、確か奈良で一泊、京都で二泊の行程だったと思います。奈良に行ったのはそれが最初で最後でした。ちなみに、京都はその後も何度か歩いた&通過していますが、やはり泊まったのは修学旅行の時だけです。
ここ最近では、何年か前に仕事で大阪・柏原市の府県境の近くまでは行きましたが、ニアミスで終わっています。(笑

ではでは。

※9行目一部修正
[46987] 2005年 11月 29日(火)21:49:45matsu さん
サドガシマン
最近このHPに入るのに、YAHOO!トップページの「地域情報」から入るのですが、今日その地域情報を開いて一番上を何気なく見たら、「離島戦隊サドガシマン」の文字が。ちょっとのぞいてみましたが、なんだか面白いことしてるんですね~。これは当然佐渡島のキャラクターのようです。そのほかの地域にも似たようなのがあるようで、ローカルヒーローマップなんていうのがあってけっこう全国各地で同じようなことをしているようです。
その中で、なんとわが地元東京都北区にもあるんですね、「環境戦隊ステレンジャー」だそうです。全然知りませんでした。どこで会えるんだろう?告知とかも見た記憶が無いんですけどねー・・・。
などと考えながら見ていたら、YAHOO!の地域情報のページにも「ローカルヒーロー」というカテゴリーがちゃんと?あるんですね、こちらにも色々な地域のヒーローがピックアップされているようです。

ではでは。
[46965] 2005年 11月 28日(月)21:27:39matsu さん
東京23区の区名
東京23区で23区の区名と同じ町の名前では、
葛飾区新宿
というのがあります。読みは「しんじゅく」ではなく、「にいじゅく」ですけど。
北区豊島
というのもあります。こちらは[803]でIssie さんが取り上げていただいていますが、この界隈の「豊島」の本家といいますか、ここが元々豊島の中心だったようですね。

少し違いますが、
足立区宮城
なんていうのもありますね。こちらは、都道府県名と一致ですね。

他にもありそうですが、どうなんでしょう?特に調べて書込みをしているわけではないので知っているもの(というか、思い出したもの)だけですが。

ちょっと関係ないですが、葛飾区に「東新小岩」「西新小岩」があり、お隣の江戸川区に「東小岩」「西小岩」という町があります。わかりにくいですよね、というか、私その昔思いっきり間違えたことがあります。仕事で顧客の住所から地図で調べて伺ったところ「新」のあるなしを間違えて(今となってどっちがどっちだったのか覚えておりませんが、多分「小岩」といえば「江戸川区」と思い込んでいたのでしょう)、住所地に顧客が存在しない!ということで、会社に戻ってよくよく見たら・・・。その商談はパーになりましたとさ。

ではでは。
[46962] 2005年 11月 28日(月)19:17:00【1】matsu さん
Re:隅田川の新橋
[46900] TN さん
「千住汐入大橋」という橋
ありがとうございます、これは知りませんでした。
この橋ができれば、この地区の袋小路感は更に解消されるかとは思いますし、防災上の点も謳っているようですので確かに必要なのかもしれません。しかし私には費用対効果を考えるとあまり必要性が感じられないです(それをいっちゃーおしまいよってことかもしれませんが)。確かに両岸の地区の方々にとっては利便性が向上するでしょうが、それ以外の、例えばバイパスのような役割はあまり期待出来そうにはありませんし、近くの橋の渋滞解消などにもなりそうにはありません。とはいえ、出来てしまえばそれなりに便利になるのでしょうし、私の勝手な思い込みに過ぎないのかもしれませんしね。両岸の人の流れも変わるでしょうし、南千住地区はまだまだこれから変わっていくようです。そういう意味では、荒川区の中では以前と比べてイメージが一番変わった地区かもしれません。(いい悪いは主観なのであえて触れませんが)
一つ考えられるのが、南千住地区の再開発の目玉の一つ?である商業施設「LaLaテラス南千住」への車でのアクセスが現在あまりよくないので、橋が出来ることによりアクセスしやすくなるかもしれませんね。
個人的にはこの橋はほとんど利用することはない気がします。(だからいらないというわけではありません、念のため)
完成したらわざわざ出向いて、水神大橋と合わせて通ってみようかな・・・。

ではでは。

※5行目一部修正
[46880] 2005年 11月 25日(金)12:11:52matsu さん
水神大橋
県境に関して、話題になっていますが、今回はもうちょっと細かい話です。
東京の荒川区と墨田区は、以前は白髭橋という橋一本のみで繋がっておりました。間には隅田川がありちょうど蛇行している為に、南千住の駅より東側は、行き止まりのような地区になっていましたが、今は再開発が進み随分変わってきている地区です。で、白髭橋ですが地図で確認すると橋の西側半分くらいは、荒川区と台東区の境界線が橋上にはしっているんですね。ということは車での移動の場合、荒川区→墨田区は問題ないとして、墨田区→荒川区の場合は、車線によっては台東区を跨いで境界越えをするということになるのでしょうか?ちょっと微妙な境界線なのでよくわかりませんが・・・
その白髭橋の北側に防災等の問題などもあり、水神大橋と言う橋が昭和63年に架けられたようです。これで、荒川区と墨田区の間は二本の道路で結ばれるようになりました。私は未だにこの新しい?橋を渡った事がありませんが。
という訳で、荒川区と墨田区って隣同士の割りに余り縁がない気がします、特に荒川区の西側になる尾久地区の人間としてはね。
川の両側の地区の交流ってやはり近くて遠いといった感じなのでしょうか?荒川区から見るとやはり川向こうの足立区はあまり縁がなく、いつの間にか境界を越えてしまう北区や台東区のほうが身近に感じます。

ではでは。
[46800] 2005年 11月 21日(月)16:21:05matsu さん
イミダス&知恵蔵
拙稿[46723]で触れましたが、その続編です。(ちょっとしつこいかな?)
その後、本屋さんに寄りましたら、なんと入り口正面に床から山積み状態で置いてあり、一番上に見本用に一冊あるではありませんか。早速見てみました。
結論を簡単に言いますと、

イミダス:データが豊富
知恵蔵:地図がきれい

といった感じでしょうか?
イミダスのほうは、合併地図等が境界線等のみが表示されたもので、各都道府県ごとに各一ページ使われておりました。その代わり各種データ等が掲載されております。
知恵蔵のほうは、各都道府県ごとに見開き(2ページ)で掲載されており、主要鉄道・道路なども地図上に載っています。紙質も割りといいものを使用しており、見た目のよいきれいな地図です。その代わり各種データなどはあまり(ほどんどかな?)ありません。
さして時間が取れなくて、じっくり立ち読みしたわけではないので、あとはあまりよくわかりませんでした。購入検討されている方の参考になりますでしょうか?

※並んで置いてあった「現代用語の基礎知識」は、いつの間にか版型も一回り小さくなって、値段もちょっぴり前二冊より安くなっていました。昔この手の本のメインは「現代用語の~」だった印象なので随分変わった気がします。

ではでは。
[46723] 2005年 11月 18日(金)11:00:22matsu さん
知恵蔵は?
[46710] オーナーグリグリさん
イミダスをご紹介いただきましてありがとうございます。ご存知の方もおられるとは思いますが、知恵蔵のほうでも別冊付録で「情報日本地図(日本がもっと身近になる![合併対応版])」というのがついてくるようです。私も今年はどちらかを購入しようと考えておりますが、二冊買うつもりは無いので、今ちょっと思案中です。(どちらを買うにしろ目的は当然別冊付録ですので)
イミダスは、
昭文社の「なるほど日本知図帳」の別冊付録と色使いやデザインがよく似ていました。
とのことなので、「なるほど日本知図帳」をもっている身としてはこの辺りが判断材料になりそうです。価格は一緒のようですし。

ではでは。
[46593] 2005年 11月 10日(木)22:37:01matsu さん
今更ですが
ちょっと古い話ですが、箱根の駒ケ岳に行くケーブルカー、今年の8月いっぱいで廃止になっていたのですね。今頃知ってびっくりしてます。(笑
その昔、箱根の駒ケ岳に行くロープウェイには乗った事があるのですが、こちらのケーブルカーは一度も乗ったことはありませんでした。近いうちに乗ってみたいなと漠然と考えているうちになくなってしまいました。ちょっと残念です。
前に(といっても10年以上前ですが)ロープウェイに乗ったときはたしか5月の連休が終わったあとでしたが、駒ケ岳の頂上駅(だったかな?)に降り立ったら雪があって、ちょっとしたゲレンデになっていたので驚いた記憶があります。スキーをするというよりはそり遊びなどをする位の小さなものだったと思いますが、予想もしていなかったので薄着でワタワタしました・・・(笑
それもいつのまにやら無くなっていたようですし、ケーブルカーも無くなって、さびしい限りですね。箱根ほどの観光地でも廃れていくのですから、ちょっと時代の流れから外れたものは中々残らないのでしょうか?
それとも、一連の西武鉄道の問題で(同グループの伊豆箱根鉄道が運営していましたので)、廃止の方向付けがなされたのでしょうか?
箱根は西武系・小田急系がばらばらにやっているところですので、両社が協力関係を密にすれば、利用者の便がよくなりまだまだ何とかなりそうな気がするのですが。まだ過去を引きずっているのでしょうかね~。

ではまた。
[46574] 2005年 11月 9日(水)20:10:54【1】matsu さん
キラキラ輝け!香川にタッチ
[46572] 88 さん
これ(香川県HP)ですね?
そうそうそれです。HPにちゃんと載っているのですね。
私は現物は見ていませんが
あれだけ本数の多い電車で、1編成のみですから、そうそう「当たる」ことも無いと思いますよ。ほぼ毎日利用している私ですら、初めて見たくらいですので(私の場合当たらなすぎか・・・)。

そういえば、88さんにも触れていただいておりますが、香川県はかすかな記憶の中で、降立ったことがある、位ですので、あまりご縁の無い地域なのでしょうか?「山手線香川県号」も初めて見たくらいですし。(泣・・・
(もしかすると、降立ってもいない可能性もあること)前にも触れましたが、事実確認がまだ取れていません。(拙稿[44714]でも確認しますといいながら、まだなんです、私のほうが全然対応が遅いですね、すみません)
いずれ、訪ねてみたいとは思っているのですが(具体的にもいくつか気になっているところもありますし)、何時になることやら・・・。

香川県のイメージアップになりますでしょうか?
私は、意外性があっていいと思いましたよ。誤解を恐れずに言えば、東京で「香川県」て目にする機会があまり無いので、ちょっと新鮮な感じがします。目にすれば、割と記憶に残りそうな印象を持ちました。

この記事も香川県のPRの一助になるといいのですが。(ソンナワケナイカ・・・)
なぜか香川県が気になるmatsuでした。
今年は終わってしまいましたが、四国アイランドリーグもちょっぴり気になっていました。

ではでは。

※7・9行目を一部修正(通った→降立った)
[46571] 2005年 11月 9日(水)14:58:31【2】matsu さん
かがやくけん、かがわけん
今朝、通勤時に乗り損ねた山手線のボディ側面の広告が、「香川県」の広告でした。県のPR活動の一環なんでしょうか?特に具体的に何も示していないのでイメージアップを図ってのものなのでしょうかね。そういえば、以前同じく山手線のボディ側面の広告で「岡山県」のを見た気がします(星野仙一氏の顔写真が大きく載っていたと思うのですが違ったかな?)。地方自治体といえども、PR活動頑張っているんですね~。余計なお世話ですが、こういったのも県の予算から出ているんですかね?
香川・岡山といえばあのお方ですが、あのお方は今朝から大変なことになっていたようですね、その後大丈夫でしょうか?(笑

ではでは。

※2回に渡り、5行目一部言い回しを修正
[46434] 2005年 11月 2日(水)21:05:19matsu さん
予定延期か?
少し前に、仮面ライダーの話題が出ていましたが、映画とっくに終わってしまいましたね。子供と見に行く約束していたのですが、破ってしまいました。まあそのうちレンタルビデオ屋さんで借りて見ますかね。その中でちょっと気になったのが、名古屋の鬼「キラメキ」でしたっけ?シャチホコモチーフにしているやつ、あれ変ですよね、ってまじめに突っ込んでも仕方ないのですが、映画での設定が戦国時代ですので、名古屋城は存在しないはずですよね、ということはシャチホコもありえないということになりませんかね?名古屋自体は既に町として成り立っていたのかはよくわかりませんが、清洲のほうが中心地となっていたような気がしますし。
前振りが長くなりましたが、実は伊豆に行く機会が思ったより増えた為、予算が厳しく取りやめたのでした。そしてその影響は他にも及び、以前拙稿[44847]で計画した「地図と測量の科学館」行きも延期となりそうな状況です。情報をお寄せいただきました方々には申し訳ありませんが、来春くらいまでにはと、考えていますのでご理解いただきたく、あわせて改めて御礼申し上げます。また逆に(あくまでも延期ですので)、その他にも追加の情報がありましたら教えていただけますとありがたいです、宜しくお願い致します。
どちらも、子供より私のほうが気になっているので間違いなく実行はされると思いますが・・・(笑
明日は、七五三です。天気は何とか持ちそうですね。

ではでは。
[46421] 2005年 11月 2日(水)18:20:32matsu さん
腐った地図帳
え~と、別に比喩とかではなくてですね、我が家の地図帳が現実に腐ってしまっていた、という話です。(泣・・・
いえ別に特別使い勝手のいい地図というわけでもなかったので、いいんですけどね、ただ、長年(12~13年は使用したでしょうか?)使っていたので、ちょっとショックだったのです。昭文社の「首都圏50km圏道路地図」とかいうブルーと白の表紙の、なんだかとても中途半端な範囲をカバーしている地図です。今もまだ発行されているんでしょうかね?
今年何回目かの伊豆へ行った帰り、畑の野菜をいくつかいただいてダンボールへ詰め、家に持って帰りました。そのダンボールを車から降ろす際に地図をダンボールの上に置いて家に運んだように記憶しています。その後、ダンボールごと何時しか忘れ去られ、ついこの間家の片付けをしていましたら発掘されました。なんと野菜にまみれ、哀れ一緒に真っ黒になっておりました(野菜はほとんど融けてました)。(恥
そしてそのままダンボールごと燃えるゴミの日に出されました。なんて悲しい末路なんだ・・・。思えば伊豆に行くのに今更地図など不用なのに。それが証拠にその後も何度か伊豆へ行っていますが地図のことはすっかり頭にありませんでした。しかもその地図は伊豆エリアはカバーしていません。たまたま積みっ放しになっていたので一緒に降ろそうとしたのが拙かったのか、今となっては自分でも謎です。
10日ほど前のことですが、不意に思い出しまして、今思えば、合併前の貴重な資料にもなるのにと悔しいので、「ネタ」にしてみました。

ではでは。
[46379] 2005年 11月 1日(火)15:57:27matsu さん
タツノオトシゴ&東京水
笠津前浜 さん
地名コレ・「海獣」コレクションの編集作業お疲れ様でございます。

今日はその中からちょっと脱線ネタを。
海獣コレの中の「海馬」ですが、ご存知の方も多いかと思いますけれど、脳の中にもありまして、入力された情報の整理(取捨選択)、および、記憶を司っています。そして海馬の由来ですが、形状が似ていることからこの名が付けられたようです。
え!?脳の中に「トド」がいるのか?というわけではなくて、この場合海馬と書いて「カイバ」と読み、「タツノオトシゴ(sea horse)」に似た形状の器官なのでした。
私が検索をかけてみたところ、タツノオトシゴに関連する地名は無い様ですが、これはこれであったら面白い地名ですね。もちろんタツノオトシゴ自体は、「海獣」ではなく、れっきとした「魚」ですので、「海馬=タツノオトシゴ」のような地名があったとしても、海獣コレには入らないかとは思いますが・・・。


[46256] 烏川碧碧 さん
[46257] みかちゅう さん
私の東京水ネタに反応していただきありがとうございます。
あくまでもPRのために販売しているようでして、味に関してはどんなもんやら。(大々的に売り出す気があるのなら、都庁の売店だけでの販売ではすまないように思います)とはいえあれだけでPRになるのか疑問もあります。都民の私ですら販売開始から約一年後に現物を偶然見てようやく知ったくらいですから。(ここで取り上げるのもPRに一役買っている?)
他にも、自分のところの水道水を販売している自治体があるそうですが、どれくらいの自治体がしているのでしょうか?

おいしい水自慢、いいですね(うらやましいです)。
高崎市は、明治から動き続けている浄水場の濾過処理方式ですか、すごいですね。
日本全国で最も水道水のおいしい自治体。
なるほどと思わせますね~。
横浜市は、道志村のおいしい水なんですね、そして、横浜市と道志村の意外な結びつきなど、地域の貴重な情報をありがとうございます。


ではでは。
[46251] 2005年 10月 28日(金)11:56:43matsu さん
城南島
[46249] じゃごたろ さん

「大田区城南島」ですね。
おっしゃるとおりで、品川区・大田区など江戸城の南方にあたる地域であることによる広域の通称地域名から採用したようです。あの辺りの埋立地では他にも広域の通称地名を使った「京浜島」なんていうのもありますしね。地図でみるとわかるかと思いますが、間にあった運河は現在は埋め立てられて、陸続きになってしまいました。しかし陸続きになった東海(対岸の地区名・なんだか広域名称ばかりですね)と城南島との往来は「城南野鳥橋」か「城南大橋」を使わないと出来ません。(陸の孤島か・・・) ま、これから再開発でもされれば、いずれ道路も付くでしょうし、そのうち変わるかとは思いますが。今はちょっと変な感じですね。
ちなみに、ここにある「城南島海浜公園」は、夜景の美しいスポットとして一部では知られているようです。羽田も近く飛行機の離発着も間近に見えますし、中々いいですよ。

ではまた。
[46221] 2005年 10月 27日(木)12:41:54matsu さん
東京水
昨日、私の勤務先の人が都庁に行った帰りに「東京水」なるものを買ってきました。皆さんご存知ですか?私は初めて見ました。既に昨年の11月から都庁の売店で販売しているようですね。500mlのペットボトルで1本100円だそうです。
もちろんただの水道水です。とはいえ「高度浄水処理」をした水を100%使用しているそうで、どうやら昨年からスタートした「安全でおいしい水プロジェクト」の一環のようです。
面白いのがパッケージに、「100円で、このボトル約1000本分の東京の水道水をお使いいただけます。」などと表記されており、成分表のように水質に関して表示があり「残留塩素」「臭気強度」「カビ臭物質」「有機物質」「色度」「濁度」などが基準値などと比較して表示してあります。普通はここまではあまり見かけないですよね。
この水は、金町浄水場の水だそうで、私の地元尾久でもこの浄水場の水を供給されておりますが、いつの間にか浄水処理が「高度」になっていたのですね、とはいえ以前とどれほど変わったのかは実感できてはおりません。昔から金町浄水場の水は不味いという事で有名でしたが、その水で育ったものとしては不味いという実感もあまり無くよくわかりません(笑)。
都庁に行かれたおりは是非ひとつお試しあれ。(東京の水に100円も出せるか、という気もしますが・・・)

ではまた。
[46190] 2005年 10月 26日(水)11:32:18matsu さん
Re:皆さんにお聞きしたいことが・・・
私がいうのもナンですが、

[46189] 蓮沼村より さん
同じように一度も合併をしていない町村
ですが、落書き帳アーカイブズの中に純血主義を守る市町村 -合併を一度も経験していない市町村-というのがありますので、そちらを参照ください。

長い歴史を誇る蓮沼村も来年にはついに合併してしまうのですね。

ではでは。
[46103] 2005年 10月 24日(月)13:25:20matsu さん
みしま・しらかは
[45940] 紫魔法師 さん
私は一昨日三島を抜けて、伊豆半島の南端のほうへ行きました。やはりと言いますか、いつも通りですが三島を抜けるのに少々時間がかかりました。往復同じルートだったのですが、(往路は全然気付かなかったのですが)復路(日が変わった深夜)三島の日大前辺りの通りでは、銀杏の実が大量に落ちておりました、路上に落ちた実は車に轢かれまくりですごいことになっておりました。(ああもったいない・・・私も踏み潰して通りました。 笑)

[45950] TN さん
かつらぎ山ロープウェイ
の下を通る道はよく走りますが、ロープウェイ自体は乗ったこと無いですね。下から見てても割と道路の間近まで来るのでちょっとドキッとします(道からすぐ横に山麓駅が見えるくらいですから)。そういえば今回はすれ違わなかったです。

[46003] しぞ~かおでんGM さん
富士市には、「田子の月」があるではないですか。私は三島で買いましたが。(笑)
うちの子は「富士山頂」がお気に入りです。
米久のトラックは、伊豆半島でもよく見かけます。今回も暫くの間、前をゆっくり走っていたのでちょっと・・・でした。

[45967] Issie さん
ありがとうございます。
やはり、と言いますか別々に成立していたのですね。「しらかわ」と言うと「白河」の印象が強いですが、「白河市」に引き摺られての事なのでしょうね。
それにしても隣り合った同じ(ような)名前の郡が別々に成立しているのも不思議なものです。
[45933] 2005年 10月 21日(金)16:35:40matsu さん
Re:また少しレス
[45930] スナフキん さん

早速、ありがとうございます。
本当に素早くてびっくりしました、とても嬉しいです。(感謝)

鮫川の水源地を(中略)鮫池であるとし、太古海から鮫が上ってきて鮫池に住んだという伝説
念のため確認なのですが、これは鮫が上がってきて住んだために「鮫池」となったと解釈していいんでしょうか?そのまま漫然と読むと(元々そう呼ばれいていた)鮫池に鮫が上がってきたとも解釈できるのですが。(鮫の形をした池だったのでそう呼ばれていたとか?)
あげあし取りをしているわけではないのですが、お気を悪くされましたらすみませんです。ちょっと気になったもので。

とり合えず、御礼まで。ありがとうございました。


ではでは。
[45929] 2005年 10月 21日(金)12:59:04matsu さん
鮫川村
福島県鮫川村の由来について調べておりますが、図書館等にも行く時間が中々無く、文献での確認が取れない今日この頃。ネットでの検索でも由来に関してはヒットしない(見落としているだけか?)ので、どなたかご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか?

明治22年、赤坂西野村、西山村、赤坂中野村、赤坂東野村、石井草村、富田村、渡瀬村の旧7か村が合併してできたようですが、それ以上の詳しい記載があるものが見当たらないです。村内に「鮫川」という川が流れているようですがそれからとったのであれば川の由来がよくわからないです。
落書き帳でも「鮫川」で検索すると10件ほど出てきますが、大半が合併に関する話題で、特に何も触れられていませんでした。その中で、
[16308] 深海魚[雑魚] さん の記事が参考になりました。
未確認情報ですが、村から鮫が出たからなんていう鮫川村出身の知人の話もありますが、これもどうなんでしょう?
[43168] みやこ♂ さん
[43200] 星野彼方 さん
[43430] みやこ♂ さん
古殿町から鮫川村にかけての場所になると思う
とお二人の間でも話題になっていましたが、これは隕石ではなく、巨大な鮫に食べられた跡では?(ソンナわけないか・・・)

それと、今回疑問に思ったのが、鮫川村の属する東白「川」郡ともう一つ対になるのかわかりませんが、同じ福島県内に西白「河」郡とあります。この「川」と「河」の使い分けは何故でしょうね?不思議です。

では、また。
[45620] 2005年 10月 13日(木)21:58:03matsu さん
公邸で毒キノコ
首相公邸の前庭に麻薬原料植物として麻薬取締法で栽培・所持が禁止されているキノコ「ヒカゲシビレタケ」が自生していたそうです。本日午後に除去作業がされたとのこと。小泉首相が12日の朝に発見したそうです。(時事通信のニュースより)

一応調べたのですね~。「麻薬取締法」に引っかからない種類のものであればほおっておいたのでしょうか?食べられる種類のものだったら首相は食べてみたのでしょうか?どうでもいいことですがなんだか気になります。
ヒカゲシビレタケ、味は非常に拙いそうですが食べた方がいるんですね~。
うちの鉢植えからも時々あやしげなキノコがはえてきますが気をつけないといけないですね。

最近時事ネタばかりのmatsuでした。

ではでは。
[45477] 2005年 10月 7日(金)18:59:30matsu さん
国勢調査ニュース
仙台市青葉区で国勢調査を担当する調査員計1800人のうち、81人が調査途中で調査員を辞退していたそうです。(読売新聞のニュースより)

今年の国勢調査は、かつて無いほど色々なことが起きているようですね。調査員を装って調査料を請求したり、調査票詐取、紛失、持去り、等など。今後は、回収後の記入内容を市町村が電話で問い合わせる可能性もあるため、それに便乗した詐欺行為なども考えられますね。今まではこのような話題が上ることなど無く(多少あったのかもしれませんが、私の記憶では聞いたこと無いです)特別問題など無い様でしたが、今回このような状況で、回収出来ない調査票がかなりの数出るような事になるようですと、「正確な統計データ」としては、意味を成さなくなるのでしょうか?また過去には回収できなかった調査票などは無かったのでしょうか?
人口を含めて、人は常に変動していますので、ある特定の日を切り取った数字にどこまで正確性が必要なのかと考えると、個人的には多少の誤差はいい気もしますが(そもそもズボラなもので・・・)。

我が家の調査票も、一向に回収にこられませんね~。うちの奥さんが区役所に電話で問い合わせたら、直接役所に持って行ってもいいように言われたとのことなので、週末待って回収にこられないようであれば、週明けには持って行こうかと思います。が、これほっぽらかしにしていて回収されないようだと、やはり犯罪行為になるのでしょうか?その場合悪いのは我が家?それとも調査員の方?罪に問われるのは世帯主のみ?それとも世帯の全員?あ、いかん、妄想の世界になってきた。

ではでは。
[45399] 2005年 10月 4日(火)15:59:42matsu さん
スズメバチ
昨日、山形県米沢市の方が、スズメバチに全身を約50か所も刺されて亡くなられたそうです。山形県川西町の山林でキノコ採りをしていた時にスズメバチの大群に襲われたそうです。(読売新聞のニュースより)

最近、落書き帳でもキノコの話題が随分出ていますが、皆さんもキノコを採りに行くときは十分ご注意ください。スズメバチは9月から10月にかけて活動が活発になるそうで、なんでも黒い色を目がけて攻撃をしかけてくるそうですので、帽子を被るなり、金髪に染めるなり(え?)、黒い服装を避けるなどの対策をしてくださいね。後はもう姿勢を低くして逃げるしかないそうです。たいていは20~30mも離れれば追いかけてこないとか。

私は子供の頃からキノコの類はどうも苦手でして、ここ数年になってようやくおいしくいただけるようになりました。今では好きな食材のうちに入りますが、そんな訳でキノコを採りに行った事も無く、なんと「松茸」って未だに食べたことが無いのです。そんなにおいしいものなのですか?随分高いみたいですし、私は椎茸やシメジなどでも十分おいしくいただけますので満足していますが。

亡くなられた方にはご冥福をお祈りいたしますが、年齢からみてどうやら般若堂そんぴんさんでは無い様でこちらは一まず安心してよさそうですね。

ではでは。
[45253] 2005年 9月 30日(金)12:25:35matsu さん
姉妹
[45251]葵区 さん
この話より「木花咲耶姫と岩(磐)長姫」の方がぱっと頭に浮かびます
そうですね、「木花開耶姫命」=「富士山」、「磐長姫命」=「下田富士」としている話もあるようですし。「木花開耶姫命」の姉神が「磐長姫命」とされているようなので符合しますね。
それにしても不思議なのが、八丈富士が話の中に入っている点です。やはり後から付け足されたと考えたほうが自然ですかね。三姉妹にするためにあえて付け足したのか?いずれにしろ伊豆南部のローカルな話ですのでひとまずこのへんで。

ではでは。
[45229] 2005年 9月 29日(木)17:14:44matsu さん
富士さん姉妹
これは、地名コレの「三山」コレクションとはちょっと違うかもしれませんが、下田市の民話・伝説にこんなのがあります。一応三山ということでご紹介いたします。

昔々、下田富士と駿河の富士と八丈島の八丈富士は三姉妹だったそうです。
下田富士が一番上のお姉さんで、駿河の富士が真ん中、八丈島の富士が末の妹でしたが、中でも駿河の富士はとても美しく誰にも褒め称えられていました。それに比べて下田富士はごつごつの岩山で誰も見向きもしてくれない。妹の駿河の富士のきりょうよしの評判を聞くにつけ、下田富士は妹を妬み羨んで日々を送っていたが、遂に思いつめて「もう妹の駿河富士の姿は決して見まい。」と決心して屏風として天城山を立てた。
朝夕、遥か彼方の海上に妹の八丈富士、山の彼方に姉の下田富士の顔を眺めていた気立ての優しい駿河の富士は、姉の顔が見えなくなってしまったので、「下田富士の姉さんはどうしていらっしゃるかしら、どうかお心持が直りますように。」と案じながら朝に夕に姉のことを心配して、少しでも見たいと背伸びし続けたのでだんだん背が高くなり、とうとう日本一高い山になってしまったそうです。(後略)

という内容です。そんな訳でお姉さんの下田富士のほうが背が低いのですね。
ただ、他にも類似の話があるようで、その場合下田富士と富士山の二人(人か?)姉妹となっていたりして、必ずしも三姉妹でもないようです。話の主になる部分も、下田富士と富士山の話ですし、八丈富士の妹の話のほうが後から付け足されたようにも感じますね。

ではまた。
[45222] 2005年 9月 29日(木)12:00:30matsu さん
堀船
現在の東京都北区に「堀船」というところがあり、「ほりふね」と読みます。公式にもそうですし、一般的にもこう呼んでいます。が、町内にある公立の幼稚園名は「ほりふな」幼稚園と、小学校は「ほりふな」小学校と読みます。
その昔この辺りは「梶原堀之内村」「船方村」という二つの村があり、その後王子村大字「堀之内」「船方」、さらにこの二つを合わせて新しい町域とし、双方から一字づつ取って「堀船」としました。このときに「ほりふね」と読むようにしたようなのですが、「船方」を「ふなかた」と読む為、「ほりふな」ともいったようです。今ではほとんどが「ほりふね」となっており、幼稚園と小学校の名前以外では「ほりふな」という言い方は私も記憶にはありません。たまに「ほりふな」と言う方がおられますが、特に混乱していることもありません。
そういえば、「堀船中学校」はどちらなのだろう?通常「堀中(ほりちゅう)」としか言わないのでよくわかりません。小学校も普通は「堀小(ほりしょう)」と略して呼ぶので意外と「ほりふな」と読むのは知られていないのかもしれませんね。幼稚園は平仮名書きが多いので目に留まりやすい、という訳です。近くにある「堀船南保育園」は「ほりふね」です。
ちなみに、「梶原」は堀船の商店街の名前と、都電の停留所名に残っています。
江戸川区には似たようなのに「船堀」というのがあり、時々間違えそうになります。由来に関しては全然違うようですが。

ではまた。
[45069] 2005年 9月 21日(水)23:59:04matsu さん
総合公園
[45053]般若堂そんぴん さん
「TSUTAYA総合公園店」です.(中略)サンクスの西隣です.
地図で見ると、総合公園からすぐ近くと言うほどは近くないようにも感じますが、総合公園と言えばこの辺り一帯のことを指すという認識になっているのでしょうか?ちょっとだけ近い隣のサンクスの店名は「総合公園店」ではないのでしょうか、特に触れられていないところをみると違う店名なのでしょうね。
「TSUTAYA」さんは、ほかにも「ニュータウン店」なんていうのもあり、通りの名前を付けている店もあるようで、「運動公園通り店」「新さくら通り店」とかわかるようなわからないようなのとか、「城東店」「県央店」「中央店」(これは○○市中央一丁目にある為のようですね)とか、店名だけ見たらどこにあるやらさっぱりですし、「TSUTAYA107」なんて一体・・・。見ていたらなかなか楽しかったです。「TSUTAYA」さんにはもっと頑張ってもらって、「学校前店」「市役所店」「競技場店」「公民館前店」などなど一見どこにあるのかわからない店名を沢山作って欲しいものです。(あえて各店が何処にあるのかは明示しておりません。結構意外なところで使われています、とだけにしておきましょうか)

[45059]U-4 さん
[45061]YASU さん
地元ならではのお話しありがとうございます。また、支店つながりのタイトルがなんだか楽しいですね。
U-4 さん
小生のタイトルバーはこの銀行とは全く関係がありません。
確かになんだか似ていますね、しかしその銀行もじきに合併しますので(一度は延期になりましたが)、またカラリングも変わることでしょう。とはいえ又赤ベースの色使いになるのですかね?

ではまた。
[45048] 2005年 9月 21日(水)00:54:58matsu さん
栄町支店
全国に数多ある「栄町」の中でも、一般的にはやはり栄町といえば名古屋ということになるのでしょうか?私は時々、ある大手銀行さんの「栄町支店」の口座に振込みをするのですが、そこが名古屋市内にある支店というのがどうも未だにピンときません。「それって支店名略しすぎではないの?」と思ってしまいます。勿論その銀行さんの成立ちを考えれば当然そこがただの「栄町支店」となるのでしょうが(どこの銀行かはバレバレですね、あえて伏せますが)、私の知っている地元の栄町は繁華街ではなく、商業地でもない住宅密集地でその印象が強烈に染み付いている為か、「栄町支店」にはどうも違和感が付きまといます。
当然ですが、各支店の命名などは企業独自の判断でおこなわれるべき物ですので他者がどうこう言うものではないのですが、今回のケースのように例えば銀行、特に全国に支店網を持つ大手銀行であれば地元の地区のみならず、各地から振込みなどもあるわけで、そうすると地域密着の支店名も返ってどこにあるものか判り辛くなるように思うのですが、どうでしょう?これが地方銀行とか信用金庫であればある程度その地方を特定できますので、聞き覚えのない支店名でもなんとなくそんなものだと思えるのですが。ま、銀行さんも合併とかそれに伴う支店の統廃合でまだまだ変わりつつありますが。
そういえば銀行って少し前までは、つぶれないし、支店も場所が変わらないので、地図上でもランドマークになりましたが、ここ最近の地図ではずいぶん様変わりですね。地図上では旧行名で表示してくれたほうが返ってわかりやすい気もしますね(年取った証拠か?)。

[45042]千本桜 さん
全然関係ありませんが、そんなことを考えてました。


[45046]みかちゅう さん
東条駅ってなんかありそうだけど。
東十条(京浜東北線)というのがありますが、やっぱりちょっと違いますね・・・。


ではまた。
[45023] 2005年 9月 19日(月)23:54:32matsu さん
猫の隣で
第二回オフ会参加の皆様(特に幹事の方などは)お疲れ様でした、ずいぶんと盛り上がった楽しい会になったようですね。次回以降で都合が合えば私もぜひ参加させてくださいな。とはいえお酒はかなり弱いですが。何しろビールコップ一杯でもうだめと言う超好燃費体質ゆえ。
この週末は、今月二度目の伊豆行きとなりまして、本日夕方家に帰ってきました。という訳で参加できなかったのですが(ま、家計的にも難しかったですが)、奥さんと子供達はそのまま残ったので、今自宅は私と猫だけです。来週末にまた伊豆に迎えにいってきますので、本人的にはずいぶんハードなスケジュールの気がしています(実際は大した事ないんですけどね)。
その昨日の夜、山道を走っていましたら、前方で猪の親子が道を渡っていました。大きいのの後にちっちゃいのが四匹トコトコついて走って逃げてましたが、最後の一匹が道の側溝を渡り損ねて落っこちてました。(笑)その後無事合流したようですが。
そんな翌朝の今日、猟犬を連れた車が数台山へ向かっていきました。今時分は禁猟期間のはずなのに、と思っていたら、駆除目的で今日だけらしいとのこと。暫らくすると鉄砲の音が遠くから聞こえてきて、昨日の猪の親子は無事だろうか、などと考えておりました。
そんなこんなで、実は自宅からの書込みはこれが初めてなのです(修正は一度ありますが)。今現在、ある意味ずいぶんのんびりした時間です。
そうそう、今回17日の午後から出発したのですが、東名から、伊豆への道でずいぶん事故が多かったです。正確に数えていませんでしたが、5~6件目撃しました(重大な事故はなかったのは何よりですが)。東名もずいぶん渋滞しましたし、秋の行楽シーズンはまだまだこれからですので、皆様も十分お気を付け下さい。

[44918]kentan さん
つくばサイエンスツアーバス
返事が遅くなりました、ありがとうございます。
これも楽しそうですね。この場合なら、車で行くよりもつくばエクスプレスで行ったほうがよさそうですね。つくばエクスプレスの初乗車と組み合わせて検討してみます。

相棒の猫も外出しましたので、この辺で、ではまた。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示