都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
鳴子こけしさんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[69297]2009年4月18日
鳴子こけし
[69220]2009年4月14日
鳴子こけし
[68536]2009年2月2日
鳴子こけし
[68490]2009年1月28日
鳴子こけし
[68191]2009年1月8日
鳴子こけし
[68190]2009年1月8日
鳴子こけし
[68159]2009年1月7日
鳴子こけし
[68145]2009年1月6日
鳴子こけし
[68117]2009年1月5日
鳴子こけし
[68113]2009年1月5日
鳴子こけし
[67099]2008年10月23日
鳴子こけし
[67037]2008年10月16日
鳴子こけし
[66952]2008年10月7日
鳴子こけし
[66891]2008年9月30日
鳴子こけし
[66857]2008年9月23日
鳴子こけし
[66787]2008年9月16日
鳴子こけし
[66739]2008年9月13日
鳴子こけし
[66698]2008年9月10日
鳴子こけし
[66684]2008年9月9日
鳴子こけし
[66666]2008年9月8日
鳴子こけし
[66649]2008年9月7日
鳴子こけし
[66640]2008年9月7日
鳴子こけし
[66610]2008年9月5日
鳴子こけし
[66604]2008年9月4日
鳴子こけし
[66590]2008年9月3日
鳴子こけし
[66575]2008年9月1日
鳴子こけし
[66570]2008年9月1日
鳴子こけし
[66566]2008年9月1日
鳴子こけし
[66522]2008年8月31日
鳴子こけし
[66515]2008年8月30日
鳴子こけし
[66514]2008年8月30日
鳴子こけし
[66506]2008年8月30日
鳴子こけし
[66494]2008年8月29日
鳴子こけし
[66493]2008年8月29日
鳴子こけし
[66491]2008年8月29日
鳴子こけし
[66490]2008年8月29日
鳴子こけし
[66485]2008年8月29日
鳴子こけし
[66479]2008年8月29日
鳴子こけし
[66475]2008年8月29日
鳴子こけし
[66457]2008年8月28日
鳴子こけし
[66455]2008年8月28日
鳴子こけし
[66452]2008年8月28日
鳴子こけし
[66444]2008年8月27日
鳴子こけし
[66434]2008年8月26日
鳴子こけし
[66422]2008年8月25日
鳴子こけし
[66405]2008年8月24日
鳴子こけし
[66403]2008年8月24日
鳴子こけし
[66370]2008年8月23日
鳴子こけし
[66368]2008年8月23日
鳴子こけし
[66346]2008年8月23日
鳴子こけし
[66331]2008年8月22日
鳴子こけし
[66313]2008年8月21日
鳴子こけし
[66305]2008年8月21日
鳴子こけし
[66265]2008年8月19日
鳴子こけし
[66232]2008年8月18日
鳴子こけし
[66228]2008年8月18日
鳴子こけし
[66219]2008年8月18日
鳴子こけし
[66195]2008年8月18日
鳴子こけし
[66112]2008年8月17日
鳴子こけし
[66104]2008年8月17日
鳴子こけし
[66091]2008年8月17日
鳴子こけし
[65979]2008年8月9日
鳴子こけし
[65971]2008年8月8日
鳴子こけし
[65958]2008年8月7日
鳴子こけし
[65946]2008年8月6日
鳴子こけし
[65926]2008年8月4日
鳴子こけし
[65924]2008年8月4日
鳴子こけし
[65899]2008年7月30日
鳴子こけし
[65853]2008年7月24日
鳴子こけし
[65841]2008年7月23日
鳴子こけし
[65835]2008年7月23日
鳴子こけし
[65834]2008年7月23日
鳴子こけし
[65820]2008年7月20日
鳴子こけし
[65816]2008年7月19日
鳴子こけし
[65814]2008年7月19日
鳴子こけし
[65808]2008年7月18日
鳴子こけし
[65805]2008年7月18日
鳴子こけし
[65801]2008年7月18日
鳴子こけし
[65794]2008年7月18日
鳴子こけし
[65784]2008年7月17日
鳴子こけし
[65781]2008年7月17日
鳴子こけし
[65776]2008年7月16日
鳴子こけし
[65695]2008年7月7日
鳴子こけし
[65674]2008年7月5日
鳴子こけし
[65656]2008年7月1日
鳴子こけし
[65506]2008年6月14日
鳴子こけし
[65483]2008年6月11日
鳴子こけし
[65468]2008年6月9日
鳴子こけし
[65453]2008年6月8日
鳴子こけし
[65430]2008年6月7日
鳴子こけし
[65282]2008年5月28日
鳴子こけし
[65035]2008年5月9日
鳴子こけし
[64827]2008年4月20日
鳴子こけし
[64640]2008年4月12日
鳴子こけし
[64638]2008年4月12日
鳴子こけし
[64564]2008年4月11日
鳴子こけし
[64563]2008年4月11日
鳴子こけし
[64554]2008年4月11日
鳴子こけし
[64505]2008年4月10日
鳴子こけし
[63962]2008年3月8日
鳴子こけし

[69297] 2009年 4月 18日(土)18:16:55鳴子こけし さん
第二十二回全国の市十番勝負解答其の壱
問三:高岡市
[69220] 2009年 4月 14日(火)09:15:48【2】鳴子こけし さん
北方
[69218][69219]とんかち☆さん
積丹(漢字の自信はありません)
正しくは、『色丹島(しこたんとう)』ですね。積丹(しゃこたん)は北海道の半島です。
歯舞はたしか諸島だったのにいつの間にか名称が群島になっていました。
列をなしていれば列島、群をなしていれば群島、その他諸々(?)が諸島みたいな感じですかね?
列島はともかく、諸島と群島の境界線みたいなものがあるんでしょうか?
まぁ、『島嶼』なんていう便利な言葉もありますが…。

#まとまっていれば群島、散らばっていれば諸島みたいな感じですかね?
#と思ったら、[29851]にてhmtさんが
「列島・諸島・群島」に一応の区別はあるのでしょうが、(中略)、別名として同じように使用される例が多数あります。
と仰っていました。なんとなくのイメージで使い分けてるのでしょうね。
[68536] 2009年 2月 2日(月)09:06:36鳴子こけし さん
これくらいしかついていけませんが2。
[68532]makiさん
群馬県「みなかみ町 ー 神流町」 …以下次回。
最大解より最小解の方が探しやすいのですが…
沖縄県「竹富町 ー 国頭村」
これが最大解だと思います。
[68490] 2009年 1月 28日(水)16:16:59鳴子こけし さん
この位しか入り込めませんが。
[68481]makiさん

例) 北海道「札幌市 ー 清水町」  東京都「世田谷区 ー 日の出町」

では、他の府県ではどのような市町村ペアになるでしょう?
神奈川県は日本人さんにとられてしまったので、
群馬県「高崎市 ー 嬬恋村」で。
[68191] 2009年 1月 8日(木)10:32:19鳴子こけし さん
第二十一回全国の市十番勝負解答其の陸
連投失礼します。

問三:花巻市
問六:市原市
問九:府中市(東京都)
[68190] 2009年 1月 8日(木)09:29:03鳴子こけし さん
第二十一回全国の市十番勝負解答其の伍
問一:小矢部市
問四:柏原市
問七:大田原市
問八:出雲市
[68159] 2009年 1月 7日(水)17:56:23鳴子こけし さん
第二十一回全国の市十番勝負解答其の肆
問一:黒部市
[68145] 2009年 1月 6日(火)17:39:39鳴子こけし さん
第二十一回全国の市十番勝負解答其の参
問一:氷見市
問六:船橋市
問九:鎌倉市
[68117] 2009年 1月 5日(月)14:47:06鳴子こけし さん
第二十一回全国の市十番勝負解答其の弐
問一:南砺市
問五:鴨川市
[68113] 2009年 1月 5日(月)10:18:12鳴子こけし さん
第二十一回全国の市十番勝負解答其の壱
ご無沙汰しております。

問十:鎌倉市
[67099] 2008年 10月 23日(木)16:40:42鳴子こけし さん
比喩
[67055]ぺとぺとさん

…仰る通り大きな誤解をしていたようです。ぺとぺとさんの言いたいことは大方理解いたしました。比喩表現の偉大さを改めて認識。
しかし、少し反論おば。

単なる「自惚れ」ととられてもおかしくないですよ。
最近流行のドラマとは何だか知りませんが、自分自身を偉人に例えているわけではなく、自分の現在の立場を譬えているのです。「同じじゃないか」と思われるかもしれませんが。

映画館で騒いで追い出されるのと同じレベル
映画館で騒いでいる人たちは、悪質な荒らしをしている人たちと同じレベル。トラブルメーカーの方たちだって、それなりに熱意があって書き込みをしているはずです。例えるなら、映画館で興奮のあまり立ってしまう人(そんな人いないでしょうが)。それが邪魔であれば、館員の人が「座ってください」と注意を促すか、それでも立ってしまうようであれば最後列に移動するかすればよいのです。それだけで「映画を見るな」と言っているようなもの。それでは困ります。

[67039]かぱぷうさん
“基本的人権の尊重”
この言葉は決して軽はずみに使用しているわけではいません。
事実、僕がこうして反論しているように、重みのあるこの言葉を何故撤回なぞしなければならないのでしょうか。
この言葉は撤回はしません。する必要がないからです。撤回しない、すなわち『現状維持』です。

法律が守れない恐れがあっても、憲法はちゃんと守ります。憲法と法律は似て非なるものです。
しかし、実際には法律の上に憲法がある訳で、憲法を守れなていない可能性がある人が“法律”を声高に叫んだところで、それこそ耳を貸す人は少ないのではないでしょうか?

[67038]日本人さんによると
グリグリさんの絶対的な指示
とのこと。グリグリさんを非難するつもりはありませんが、『座ってくれないから追い出す』人の言うことに逐一従っていたら、操り人形になってしまいます。自分の都合のいいようにだけ事を進めて、悪気のない人間まで居なくしてしまう。これではまるで時代劇の悪代官ではありませんか。
[67037] 2008年 10月 16日(木)17:46:54鳴子こけし さん
ガリレオ
[66953]かぱぷうさん
『見学者機能』
アドバイスありがとうございます。実際に見てみましたが、なるほどこれなら僕にも出来そうです。その上で、
ある程度頭の中でイメージが固まっていないと地名コレクションの編集はできないということ
はないと思います。頭の中でイメージを固めてしまっては、もし編集途中に問題が発生した場合に対応が出来なくなってしまう恐れがあります。臨機応変という言葉もあることですし、作りながら手直しをしていった方がいいと思うのです。
わざわざ舞台裏をアーカイブスにしてまで公開することはないでしょう。
それを言ってしまえば、『EMMの地名コレクション編集メモ』だって立派に舞台裏だとは思いませんか?『「経県値」の見直しにかかる議論』や『公式ホームページ編集長通信』もまた然りです。

[66991]EMMさん
「作り方はまだ把握していないが、とにかくやってみたいので手を挙げた」方も実際にいらっしゃるんです。
日本人さんの件は分かっていましたよ。しかし、EMMさんがそれに触れずに
「初めて手を挙げて頂いた方でも、
(中略)
ある程度理解して頂いている」という前提がある
と書くものですからてっきり日本人さんの件は忘れてしまっているのかと思ってしまったのです。
「ではなぜ指摘しないのか」と問われれば、これは
「この人は何で聞き返してこないんだろう?」
の答えでもあるのですが、「果たして僕が指摘(or質問)をしていいのだろうか。生意気だとか言われて怒られやしないだろうか」と思ったからなのです。もともと僕の性格上、『いらんところまで首突っ込むな』とよく言われてきました(実際他の人たちの喧嘩に首突っ込んで怒られたりもしているのですけれど)。実生活でそうなのですから、ネット上での会話ともなると余計に神経を使ってしまって、結局質問できないでいたのです。無論、通常の状態であれば質問でもなんでもしたのでしょうが、なにせこちらが質問攻めに遭っていたので、とくにビクビクしていました。
「何を分かっていないか、が分かっていないまま事を進める」
と見えたようですが、僕はちゃんと自分が分かっていない事柄は分かっているつもりです。あ、いや、つもりじゃ駄目だと言われてしまうかもしれませんが、少なくとも、『何を分かっていないか、が分かっていないままことを進め』てはいません。
「欠点を指摘されても、それをなかなか認めない」
のは、僕に限らず誰だってそうでしょう。その昔“天動説”が蔓延っていたように、誰もが知らず知らずに『自分(達)が中心』と考えてしまいがちです。そんな至極当然なことを、今になってわざわざ言うというのはどういう了見ですか。“地動説”をうったえたガリレオが邪魔者扱いされたように、EMMさんも僕が邪魔だと思っているのですか。もしそうでないにしろ、そう思えるような振る舞いを僕に対してしているということです。
過去ログの件に関しても、
「検索に関する技能・能力が十分でない」と判定できる
のであれば、能力はまだしも技術を教えてくださってもいいようなところを、
「過去ログを全部読め」
と、暫くの間僕が地名コレの事に関しての発言が出来ないようにしようと企んでいるように思えるのです。
人から教わろうと思うのであれば、それなりの姿勢が必要
なのも分かっていて、『それなりの姿勢』をしてきたつもりなのですが、前述のように質問をする機会を逸してきたのです。そこにきて「過去ログを全部読め」ですよ。こんなひどいことはないと思って[66952]を書いたのです。こうでもしないとEMMさんがちゃんと僕の言いたいことを聴いてくれないと思ったのです。
そうして書いた[66952]が、
「自分で自分を改善する能力がない、またはそう言う気がない」とも読み取れてしま
うのは致し方のないことだと思います。
もちろん、
私が「はい、それなら」と教えてくれると
も思っちゃいません。
しかし、僕が[66952]を書いたのをいいことに
 自分で学ぶ気もない。
 人に聞くでもない、聞く姿勢も十分でない。
 言われたことすらしようとしない。
と駄目出しのオンパレード。僕は[66952]だけを見て話をしてもらいたくはありませんし、そんなことを言われたくて[66952]を書いたわけでもありません。

等と書いてみましたが、結局のところ、“それでも僕は地名コレクションの編集をやりたいでいる”とガリレオのような気持ちでいっぱいな鳴子こけしなのでした。


#因みに、「トラブルメーカー」の方たちが
現在出入り禁止となってい
るのは少しばかし問題ではないかと思うのですが。
知らないですか?“基本的人権の尊重”
[66952] 2008年 10月 7日(火)16:29:39鳴子こけし さん
こんな書き方は決して誉められたことではないと思いますが、敢えて書いてしまいます。
[66895]EMMさん

いろいろと言いたいことがあり、なかなか書きだせませんでしたが、書かせていただきます。
EMMさんとのやりとりをしているうちに、どうやら僕の考え方はEMMさんの考え方からずれていることが少しずつ分かってきました。
僕が[66857]で書いた
一度ある程度まとめてみてから検討してみようと気楽に考えていた
というのは、「効率は悪くても、そちらの方がより確実にに地名を集められるだろう」と考えた上での発言です。
そもそも、地名コレ初心者の僕が最初から「どこまで掘り下げるか」について的確に答えられると思いますか?どう考えてもほぼ無理に近いのに、それを当たり前のように「どうするか考えているだろう、と思って」いる。
その上、僕のように、「内容をよく理解していないので、これから教わっていこうと思っている」人に、
「初めて手を挙げて頂いた方でも、
(中略)
ある程度理解して頂いている」という前提がある
と半ば頭ごなしにしている。
実際、これまでおおむね問題なく新コレクションをたちあげていただいています。
とのことですが、それは、『理解が出来ていなかった人々がいままでに手を挙げなかっただけ』とも考えられます。
さらには、そのような人たちが自分から「内容をちゃんと理解しよう」と思っても、アーカイブズなどになっていれば読みやすいものを(『地名コレクション編集メモ』はアーカイブズになっていますが)、地名コレ関連の記事を探すのに一苦労して、結局読む機会を逸してしまう。
それなのに
「あなた地名コレクション見てないでしょ?」
とは如何なものかと。
「地名コレクションの過去の流れ」に目を向けてくれないか?
と言われても正直困ってしまいます。

と、ここまで書いておいてから言うのも何ですが、EMMさんに
「問われたことに対して回答をはぐらかしている」
言ってみれば「さらに悪くなった」
「他の方から指摘されたことを認めないような書き込み」
「こちらからの提案や、どうしてもお願いしたいことに対してまともに対応してくれないのでは?」
「言われたことをしてくれない」
「今回の提案は却下すべきでは?」
等と思われてしまう理由も分からないでもありません。
その理由は、『僕の文章の書き方が特異である』こと。
前にも書いたと思いますが、僕は「文章を書くのが苦手」です。いや、単にこれまで文章を書く機会が少なかったからなのかもしれませんが、自分では「苦手」と思っています。
僕が小学生の頃には、作文の宿題が出されても、なかなか書き始めることができずに未提出のままということが多々ありました。(もっとも、書いた作文も、先生に「誰か有名人のエッセイみたい」と言わしめた文なのですが。)

そして、恥を晒すようですが、
「TPOを考えたレスを心がける」
は自分なりにちゃんとしているつもりです。しかし、経県値が低いことからも分かるように、僕は外に出る機会が余りありませんので、『一般常識』というものに極端に疎くなっているように感じます。俗に言う『KYな人』ですね。それでもなんとか付いていけるであろう地理の話題にやっとのことでしがみついています。(最近は振り落とされています。)これでも頑張ってるんですよ。

もしもEMMさんが「そんな一般常識も分からない奴に地名コレの編集者を任せられるか!」等とお考えなら、却下なり何なりしてください。決して恨みなど持ちませんから。
[66891] 2008年 9月 30日(火)18:30:30鳴子こけし さん
お返事が遅くなってすみません。
[66861]EMMさん
編集長は鳴子こけしさんに対してどういう「疑念」を抱いていると思いますか?
僕はEMMさんではないので、EMMさんの「疑念」とやらは分からないのですが、考え得る限りでは、
・この人は言われた事しか出来ないのかもしれない。
・本当は本気で取り組んでくれないかもしれない。
・なんでも謝ればいいと思っているのかもしれない。
・わざと逆行して困らせようとしているのかもしれない。
・何に関しても自分勝手、身勝手なのかもしれない。
等と考えてみましたが、どれも違いそうです。(勿論、上の5件はどれも事実とは異なっています。)
そして、どうすれば編集長が「はい、それでは登録します」と返事すると思いますか?
に関しては、全く見当もつきません。どうすればEMMさんに納得してもらえるか四苦八苦しているんです。

#ちなみに、
[66858]じゃごたろさん
自分自身が指摘されながら「どうしましょ」とひとごとのようなレスでは、なかなか他者の信用を得ることは難しいでしょうね。
誤解されたようですが、これは、良いタイトルが思いつかなかった結果の【どうしましょ】です。決して「ひとごと」などとは思っていません。
[66857] 2008年 9月 23日(火)17:38:48鳴子こけし さん
どうしましょ
[66808]EMMさん
お返事が遅くなってすみません。
MapionでYahoo!地図の「誤植・記載漏れ」の補完が可能なのでしょうか?
なにぶん初心者なので、よくは分かりません。でも、複数資料の方がより確実であることに間違いはないでしょう。
なぜか、と言う点についてはやはり過去ログに書かれているのですが…分かりますか?
これもなんとか見つけ出さねばとは思ったものの、探し出せませんでした。仮に『愛宕』は大丈夫だったとしても、知っておいた方がいいのでしょうね。ご教授のほど宜しくお願いします。(やっぱり過去ログを読破した方が身のためなのでしょうか。)

「どこまで掘り下げるか」についてもどうするか考えているだろう、と思っていますが、こちらの方の腹づもりもお聞かせください。
すみません。まったく考えていません。というのも、以前からいろいろなことに関して「やってから考える」の習慣がしみついてしまっているので、一度ある程度まとめてみてから検討してみようと気楽に考えていたのでした…。


#なんだか『ないない尽くし』になってしまいましたが、宜しくお願いします。
[66787] 2008年 9月 16日(火)21:50:36鳴子こけし さん
フルハウスですね。>EMMさん
[66777]EMMさん
Yahoo!地図を主力で使われるのは良いとして、補完のためにMapionを使用する理由は?
資料が一つだけよりは、複数あった方がより正確であると考えたためです。(誤植・記載漏れ等々)
ウオッちずを使うとしたら、どのような形が想定されますか?
基本的には[46139]のEMMさんのやり方『データの拾い方・基本編』に従います。『郷に入っては郷に従え』という言葉もあることですので。


以上、現在考えているところはこんな感じです。
[66739] 2008年 9月 13日(土)22:00:10鳴子こけし さん
過去ログ…
[66733]EMMさん
ここでほしいのは「YES」か「NO」のはっきりした返事です。
承知しました。ならばなっきり言いましょう。YESです。愛宕コレクションにさせて戴きます。

MapionとYahoo!地図を使い分けるとすると、どのような形をお考えでしょうか?
念のためお聞かせください。
両方のサイトで“愛宕山”で検索してみたところ、どうやらYahoo!地図の方がよさそうだと判断しましたので、Yahoo!地図で拾い切れなかった分をマピオンで補う形になります。(もしかするとマピオンの出番はあまり無いかもしれません。)

あと、私が何の資料で「愛宕山」や「愛宕」の数を数えたか、分かりますでしょうか?
ヒントは「過去ログ」。
EMMさんの記事を漁っていたら[46139]を見つけました。ということはウォッちず?
試しに初めてのウォッちずで“愛宕山”で検索っ。…122件。“愛宕”が360件。約3倍ということはこれですか?(違うかなぁ)
ま、『郷に入っては郷に従え』という言葉もあることですので、ウォッちずを使うのもいいかもしれません。
[66698] 2008年 9月 10日(水)11:00:00【3】鳴子こけし さん
○○中央IC
[66688]ペーロケさん
それはあちこちにあり、珍しくありませんよね。

ざっと拾ってみました。

IC名所在地
帯広川西IC帯広市
登別室蘭IC登別市
青森中央IC青森市
秋田中央IC秋田市
鹿角八幡平IC鹿角市
山形中央IC山形市
山形上山IC上山市
いわき中央ICいわき市
日立中央IC日立市
桜川筑西IC桜川市
つくば牛久ICつくば市
佐野藤岡IC佐野市
太田桐生IC太田市
狭山日高IC狭山市
川口中央IC川口市
富津中央IC富津市
国立府中IC国立市
横浜町田IC横浜市
茅ヶ崎中央IC茅ヶ崎市
新潟中央IC新潟市
三条燕IC燕市
豊田飯山IC中野市
豊田藤岡IC豊田市
大府東海IC大府市
半田中央IC半田市
岐阜羽島IC羽島市
岐阜各務原IC各務原市
郡上八幡IC郡上市
岸和田和泉IC和泉市
神戸三田IC神戸市
三木小野IC三木市
岡山総社IC岡山市
松江中央IC松江市
高松中央IC高松市
さぬき豊中IC三豊市
さぬき三木IC三木町
佐賀大和IC佐賀市

拾いこぼしもあるかと思います。それと、見れば分かるとおりJCTは拾っていません。


これを見ると、中央市が如何に貢献(?)しているかがよく分かりますね。



#どうやらこの書き込みで書き込み文字数20000文字を突破したようです。鳴子こけし町市制施行まであと約10000文字(笑)

##[66701]makiさんのご指摘により修正しました。makiさんありがとうございました。
[66684] 2008年 9月 9日(火)22:00:00鳴子こけし さん
IC他諸々々
[66681]大龍エクスプレスさん
『うつのみやかみのかわ』って言いづらくないでしょうか?
これはいいですね。特にIC名や駅名となると、地名に方角等をくっつけたりしているので、格段に言いにくくなっているものもあるでしょうね。ないかもしれませんが。

[66683]日本人さん
[66677] つっきー さん は、僕の学校の、僕の学年の友達です。
十中八九そうだろうとは思っていましたが、案の定。また書き込んでくれると嬉しいのですが。

第二目的地のぐんまこどもの国
とありますが、第一目的地はどこでしょうか。文の書き方からして、スバルの工場は後に行ったと読み取れますが。(因みに、家はスバルにお世話になっています。でも僕の住んでいる平塚市にあるのは日産車体なんですよねぇ…。)

今回、安中市以外の自治体での初書込みをしました。
そんな視点も有りますか。『全都道府県で書き込みをする』なんて目指したら大変そうですね。(僕は目指しませんよ。)

名前に市名が2つ隠されているのは、どのくらいあるのでしょうか。完全一致です。例:三条燕ICは○、須坂長野東ICは×
前回の二市駅名の要領だと、関係のない文字が含まれていてもいいのではないでしょうか。駅よりもICの方が少ないのですし。
僕が真っ先に思いついたのは、横浜町田ICです。県境を越えるので、ポイントは高いのではないでしょうか。(もっとも、町田市神奈川県説もありますが。冗談で。)


#ちなみに、某アニメとは、十中八九“猫型ロボット”のアニメでしょう(笑)。
[66666] 2008年 9月 8日(月)13:21:59鳴子こけし さん
因みに1年前まで『あたご』とは読めませんでした。
[66658]EMMさん
「地名の成り立ち・由来を考えると、『愛宕山』だけでまとめちゃうのはもったいないかも」
(中略)
愛宕山に限らず、愛宕と付いた地名はほとんどが同一の由来を元にできた地名、と言っていいでしょう。
ちょっと調べてみたところ、なるほど『愛宕神社』があるんですね。どうやら各『愛宕山』と密接な、切っても切れない関係にあるようなので、切り離して考えるよりはまとめてしまった方が良さそうです。EMMさんのご提案のように、「愛宕」コレクションとして前向きに検討してみます。(なんて書いたらまた“予防線”と言われてしまうかも…)
「愛宕山」のおおむね3~4倍のボリューム
とのことでちょっと考えましたが、
それでも1コレクションとしては問題ない数で収まる
のならば大丈夫でしょう。(といってもコレクション収録件数はピンからキリまでありますが。)


何の資料を基にされる予定か、についてもお伺いできれば幸いです。
一応、平凡社の“日本大地図帳”というのがあるのですが、『愛宕山』は10件しか載っていないという散々たるものなので、これは使えないでしょうね。やはり地図サイトになるでしょうか。普段はマピオンを使っているのですが、Yahoo!地図等との使い分けも必要だと思います。
[66649] 2008年 9月 7日(日)22:00:00【2】鳴子こけし さん
パズル案募集
しかしまぁ皆さんよくクイズを出されますね。[66643]makiさん同様宮城県へ行った者として僕もクイズを出してみたいのですが…落書き帳パズル愛好会々長として出すべきはやはりパズルです。

日本人さんのためにも、ナンスケ?を出さなければいけない(という訳でもないのでしょうが)のでしょう。しかしこのままだと【落書き帳ナンスケ?研究会々長】になってしまうので、やはり他の形式のパズルも必要かなと思いましたが、今市いい案が思いつきません。『漢字ナンスケ?』は仮名版に比べて一筋縄ではいかない。前にチラッと言った『市ークワード』も関市や加茂市、ひいては志摩市などの扱いに困る。

そこで、皆さんからのパズル案を募集したいと思います。「面白そう」と思ったパズルは作成しますので。

#いや、別に落書き帳パズル愛好会々長だからと言ってクイズを出しちゃいけないなんてことはないんですけどね。

##そういえば『ナンスケ?正式名称選挙』がまだ3票しか集まってない…。
[66640] 2008年 9月 7日(日)16:44:23鳴子こけし さん
引用が長久手後免なさい(ふざけているわけではありません。念為。)
[66632]EMMさん
鳴子こけしさんは、書き込み中に「(←逃)」とか「(←それはない)」とか「(←無責任)」と言うような一言が非常に多いんですね。
ご自身にしてみれば一種の照れ隠しなのかもしれませんが、こういう一言があまりに多いとそれを読む側に「不真面目さ、無責任さ」を印象づける原因となってしまいます。
全く使うな、とは言いませんが(私も時には使いますので)、使いどころはよく考えなきゃいけないと思います。
それに加えて、[66491]については、多分鳴子こけしさんにそう言う意図はないのだろうとは思ったのですが、読みようによっては非常に無礼な印象、あるいはやる気が低い印象を与える文面なのです。
よくよく考えればそうかもしれません。全く気付きませんでした。自分のことを客観的に見ることができないので。EMMさんとは違うんです。

今回のご提案を受けて私なりに検討して見たところ、作り方によってある程度内容が違ったものになってくるだろう、と考えられました。
で、どういう考え方で行けばこんな感じ、と言うのを私の方から提示…と思ったのですが、その前にまず鳴子こけしさんがどういう編集方針であるのかお伺いして、それを受けて私の考え方を述べたいと思います。
またまたお手数をおかけしますが、「自分はこういう風に編集したい」と考えているかを簡単にで良いですからまとめてくださいますようお願い申し上げます。
EMMさんの仰っている“内容が違ってくる”というのは、『住所としての愛宕山』か『純粋に山としての愛宕山』かに大分されるでしょう。僕としては後者を収集しようと考えています。件数がどのくらいになるかはまだ分かりませんが、既存のコレクションを見る限り大丈夫でしょう。もしも件数が多すぎた場合には、一定の高さよりも高いもののみなど絞る条件を加えればいいでしょう。カテゴリは特定名に入るかと。


約2年前の記事ですが、グリグリさんの書かれた[53522]をお読み頂きたいと思います。
(これを機会に、過去記事を全部読んでみられてはいかがでしょうか。多分読んでらっしゃらないと推定しておりますので…)
一応“「落書き帳」における各企画のコンセプトについて”を一読してはいるのですが、足りませんでしたか。
[53522]でグリグリさんは
過去にメールで問題提案をいただいたこともありますが(内容はもう忘れてしまいました)、解答の公平性を保つためにも問題提案は書き込みでお願いします。その際には、今回の問五や問六などのようにネタとなるような形式でご提案していただけるとありがたいです。十番勝負の出題形式そのままという感じでの投稿は避けていただいた方がよろしいかと思います。[53365][53407]のような感じですね。
と書かれています。僕は文才が無いのでそこまで気の利いたことができるかどうか分かりませんが、できればそのようにしたいと思います。
[66610] 2008年 9月 5日(金)22:14:56【1】鳴子こけし さん
伊佐市誕生記念 全国の市一番勝負(問題)
【問題】
以下の問題に列挙した市にはある共通する特徴があります。同じ特徴を持つ市を一例(一市)だけ挙げてください。

問一(想定解数:14市)  水戸市、砺波市、堺市、西都市、伊佐市

なんていうフライング企画はどうでしょう…。


実は、『鳴子こけしのプレ十番勝負』なる企画を考えていたのですが、いきなりやったら叩かれると思ったので、こんな形式になってしまいました。
[66604] 2008年 9月 4日(木)21:24:12鳴子こけし さん
アラがあったら入りたい???
[66602]大龍エクスプレスさん
左中に、「さないみなと」中央に「ながおなきょう」「さいない」が交わりますが、7を8にすれば(な→か)解消します。
危惧はしていましたが、やっぱりありましたか…。

この問題は、


を見つけたのが発端です。
しかし、これだけでは繋げにくいので『なら』を『ならしの』に延ばしました。

なお、当初の予定では、『さくら』を2つ使う予定でしたが、実現できませんでした。またリベンジしたいと思います。(おい)
[66590] 2008年 9月 3日(水)20:15:18鳴子こけし さん
ナンスケ?其の拾弐
アラが多そうですが、無性に作ってみたくなってしまい作りました。




101112
131415161718
192021222324
241125121512
142627122829
30103110
1332332422213435
15202229
1036172221
2113101022371221
113522262011
383916
3415112134281936
123238272829



[66589]DMさん
実は、新発田市は福島県に隣接していたりします。
ここですね。
[66575] 2008年 9月 1日(月)22:05:01【1】鳴子こけし さん
文字化け
グリグリさん

データベース検索で、特定の文字を複数指定で検索すると文字化けして正しく検索されないようです。
福 島 県の検索結果


#化けるのは福の字だけでは無いようです。
勝 浦 市の検索結果
[66570] 2008年 9月 1日(月)20:58:07鳴子こけし さん
釜石はどうなんだろ…
[66515]千本桜さん
鹽竈市街← →塩竈市街って有り得ないと思うのです。
チラッとだった上に記憶も曖昧なのでこちらも何とも言えないのですが、道路標識1枚に3種類の『鹽竈』『塩竈』『塩釜』表記があったのは確かです。
[66566] 2008年 9月 1日(月)18:33:54鳴子こけし さん
Re:EMMの地名コレクション編集メモ・第158号
[66531]EMMさん
これまでの書き込みや今回の
(中略)
書き方を見ていると、「この人はどこまで真剣味があるのだろう?」という日本海溝よりも深い不安を抱かずにいられません。
『これまでの書き込み』を見て不安が出てくるということは、僕は以前からマークされていた??まぁそれはいいとして。

逃げの言葉や予防線的内容がある限りは本気とは見なせませんので、よくご考慮の上で本気度がきちんと感じられる立候補宣言をお願いしたいと思います。
逃げの言葉や予防線的内容なんて微塵も思っていません。確かに、文章を書くのは苦手な分野なので、書き方が悪かったことは否めませんが、地名コレクション編集にはある程度の真剣味を持って取り組みたいと思っています。
実を言うと、EMMさんの引用した部分は、「メンバーになってから半年すら経っていないのにいきなり理由もないのに立候補するのも厚かましいと思われるかも知れない。何か理由を付けなければ」と思って半ば無理矢理後付けした理由でして、本意ではありません。
普段使わないような言葉を色々と並べてしまいましたが、少なくとも、責任をもって真剣に編集作業を担う覚悟ができている事は事実です。ただ、なかなか切り出せなかっただけでして…。
EMMさんがそれでも僕に責任感や真剣味を見いだせないのならば、承認していただかなくても、途中で役を下されても一向に構いません。もしもそうなったとしても、落書き帳の維持や発展を害するようなことはしないとお約束いたします。
[66522] 2008年 8月 31日(日)08:12:48鳴子こけし さん
謎の『秋休み』
[66518]日本人さん
ここ最近指摘される子供の学力低下(自分もそうだろ)が最大の原因だといわれています。
補足しますと、小学校で三期制から二期制に変えた学校は、前期と後期を分けるために『秋休み』なるものが存在します。
大抵は10月にある三連休に何日間か休みをくっつけるため、夏休みの最後がその分だけ削られています。

[66519]右左府さん
「夏休みは7月20日~8月31日」というのはある程度ローカルな常識でしかないのですが
こちらも補足しますと、東北や北海道は夏休みと冬休みの長さが逆転していることもあるので、アニメなどは東京地方中心ということが分かります。更に、7月20日が始まりなのは、そこに『海の日』という祝日があったためですが、それも今ではハッピーマンデーブーム(?)に押され『7月の第3月曜日』となってしまいました。


#分かりにくい文章ですみません。
[66515] 2008年 8月 30日(土)21:21:27鳴子こけし さん
溜めていた話題C
さて、宮城県に行ってきたというのは前述の通りですが([66485])、一つ気になることを発見しました。


問題は塩竈市です。

チラッと見た道路標識に、こんなことが書いてありました。


       ↑塩釜なんとか(チラッとだったのでよく見えませんでした。)
鹽竈市街← →塩竈市街

鹽竈なんて表記見たことありません。いったい何がためにこんな事になっているのでしょうか。
[37066]ただけんさんご指摘のの
さいたま← →さいたま
のような事態を避けるため?

誰か真相を知っている方、いませんか?
[66514] 2008年 8月 30日(土)20:47:44【1】鳴子こけし さん
ナンスケ?其の拾壱 解
[66512]日本人さん

電話していて遅くなりましたが。




それはすみませんでした。では、『志布志市』なんていかがでしょうか。『志木市』ぐらい、言いづらいと思います。
別に謝ることは無いのですが…。

志布志市は考えていたのですが、先に言われてしまいました。(あ、謝ることはありませんよ。)
『し』が言いにくい要因を作っているようです。『白井市』は続けて言うと言いづらいですが、それが『白石市』になるとなおさらです。

#眠くて不備の指摘は出来そうにありません。
[66506] 2008年 8月 30日(土)15:32:14鳴子こけし さん
第二十回全国の市十番勝負回答十九回目
最後のチャンスか?

問七:柏崎市


[66392]白桃さん
まさか、[66009]が今回の十番勝負構成上の大ヒントになっていたとは、知る由もなし・・・

[66393]グリグリさん
そうなんですけど、ちょっと策を弄し過ぎだったかなと思っています。

ということは、グリグリさんはヒントにするためにわざわざ乗鞍高原で一泊したのですか?
それとも、事前に長野県で泊まることが分かっていて十番勝負の問題を作成したのですか?
非常に気になります。
[66494] 2008年 8月 29日(金)21:47:38【1】鳴子こけし さん
ナンスケ?其の拾 解答
[66492]日本人さん
では解答を




?な市が幾つかありますが、「多分こうだろう」という所はちょいと手直しをしてあります。
そして、左上の8の下の『つ』は3に統合、3つある『た』は28に出来ますね。

ここからは余計かもしれませんが、十の大字(『おおあざ』ではありません)は拾です。


これをいい機会に、落書き帳パズル愛好会々長さん、早すぎるかもしれませんが、落書き帳パズル愛好会々員にしていただけませんでしょうか。
では日本人さんは会員番号002ということで。(001はもちろん僕です。)
[66493] 2008年 8月 29日(金)21:22:30【1】鳴子こけし さん
Re:ナンスケ?其の什
[66492]日本人さん
群馬県周辺ですと、新潟県の『南魚沼市』なんていかがでしょうか。
群馬県周辺でないとすれば、青森県の『五所川原市』はいかがでしょうか。
これは、ただ長いだけではいけません。『大和郡山市』のように長くてもさほど言いにくくない市も有ります。
逆に、短くても言いにくい市も有ります。『志木市』と五回言ってみてください。とても言いにくいと思います。


#『いちき串木野市』なんかも有力です。
[66491] 2008年 8月 29日(金)18:39:11鳴子こけし さん
溜めていた話題B
やっと問十の共通項が解った鳴子こけしです。(後で追及されない様に静岡県川根本町と答えておきます。)


さて、知らないうちにメンバー紹介のページの最初になってしまいました。(←書き込み過剰)

自分としても、『ただ書き込んでいるだけのメンバー』のままはいやなので、地名コレクションの編集者にでもなろうかと。

と、言う訳で、「愛宕山」コレクション引き受けさせて戴きます。どうぞ宜しくお願いします>EMMさん。


#無秩序な文章で後免なさい>皆様
[66490] 2008年 8月 29日(金)17:48:08鳴子こけし さん
第二十回全国の市十番勝負回答十八回目
問七:大仙市
[66485] 2008年 8月 29日(金)16:47:45鳴子こけし さん
溜めていた話題A
[66479]を書き込んでから、「日本人さんに花を持たせてあげた方が良かったかな?」と思っている鳴子こけしです。

さて、書きたい話題は沢山あるのですが、まずはこれから。


お盆中に、宮城県に行って参りました。偶々通った『東松島市』をみて、弟が一言、「言いにくい。」

そこで考えたのが、『市名早口言葉』。何でもかんでも『市』を入れるのもどうかとは思いますが、無理矢理入れるとすれば、『早く市言葉』ですかねぇ。

要するに、『そのまま早口言葉になりそうな市』ということです。個人的には『東広島市』が有力だと思います。


#随分『』が多いですが、宜しくお願いしま!
[66479] 2008年 8月 29日(金)11:33:30鳴子こけし さん
ナンスケ?其の玖 解答
[66478]大龍エクスプレスさん

解けました。





『きたきゆうしゆう』さえ分かってしまえば後は楽勝です。

因みに、左上に『きりうま』『ひろうま』がありますが、4を5にすることで解消できます。
[66475] 2008年 8月 29日(金)09:46:01鳴子こけし さん
Re:砺波市
[66474]リトルさん

砺波市は[66265]で僕が解答して、その上誤答しています。
[66457] 2008年 8月 28日(木)18:24:55鳴子こけし さん
ナンスケ?正式名称選挙落書き帳一区
[66456]大龍エクスプレスさん
『ナンスケ?』の正式名称を落書き帳メンバーに選んでもらうというのはどうでしょうか。
正式名称を決める必要性はないかもしれませんが、一応候補を挙げてみます。

『市名ナンスケ』
『ナンバー市ケルトン』
『市ケルトンナンクロ』
『ナン市ケ』
その他

投票は原則一人一票です。宜しくお願いします。
[66455] 2008年 8月 28日(木)15:52:09鳴子こけし さん
ナンスケ?のすゝめ
さて、一つ謝っておかなければいけないことがあります。

[65926]にて
大丈夫ですよ。今相当むづかしい問題を作成していますから。
と言ったものの、全く出来ませんでした(泣)。

確かに、
(←咄嗟の二言。多分嘘。)
と予防線を張ってはおきましたが。


そこで、生意気ですが僕から提案です。ナンスケ?を解くだけでなく、ご自分で作ってみては如何でしょうか。>大龍エクスプレスさん


#つたない文章ですが、宜しくお願いします。
[66452] 2008年 8月 28日(木)08:38:32鳴子こけし さん
第二十回全国の市十番勝負回答十七回目
こうなったからには仕方ない。

問七:燕市
[66444] 2008年 8月 27日(水)08:46:47鳴子こけし さん
第二十回全国の市十番勝負回答十六回目
問七:栗原市

また駄目かも。
[66434] 2008年 8月 26日(火)08:22:10鳴子こけし さん
第二十回全国の市十番勝負回答十五回目
問七:泉佐野市

こういうこと?
[66422] 2008年 8月 25日(月)09:06:00鳴子こけし さん
第二十回全国の市十番勝負回答十四回目
多分…

問七:津市
[66405] 2008年 8月 24日(日)11:00:00鳴子こけし さん
第二十回全国の市十番勝負回答十三回目
自信はないけど、こういう事?

問七:相模原市
[66403] 2008年 8月 24日(日)10:06:56鳴子こけし さん
第二十回全国の市十番勝負回答十二回目
あわわ

問五:大分市
問六:湯沢市
[66370] 2008年 8月 23日(土)21:49:03鳴子こけし さん
第二十回全国の市十番勝負回答十一回目
問八:高山市
[66368] 2008年 8月 23日(土)20:54:33鳴子こけし さん
第二十回全国の市十番勝負回答十回目
問五:佐倉市
問六:茅野市

先を越されないうちに。
[66346] 2008年 8月 23日(土)10:49:22鳴子こけし さん
第二十回全国の市十番勝負回答十回目
問八:逗子市

ほとんどヒント待ちです…。
[66331] 2008年 8月 22日(金)17:13:51鳴子こけし さん
第二十回全国の市十番勝負回答九回目
問四:郡上市

[66330]がっくんさん
問八は、いつもの‘誤答の魔力’によって手も足も出ません(笑)
その誤答の半分が僕の回答なんですが…(半泣)
[66313] 2008年 8月 21日(木)18:47:50鳴子こけし さん
第二十回全国の市十番勝負回答八回半目
問六:大和市
問七:大和市

分からないので、五島覚悟で乱射。
[66305] 2008年 8月 21日(木)10:29:33鳴子こけし さん
第二十回全国の市十番勝負回答八回目
問四:さいたま市
問五:たつの市
問八:魚沼市

まだよく分かってないのですが、答えてみます。
[66265] 2008年 8月 19日(火)21:59:40鳴子こけし さん
第二十回全国の市十番勝負回答七回目
問三:近江八幡市
問七:砺波市
問八:大和市

自信は、全然…。
[66232] 2008年 8月 18日(月)21:57:26鳴子こけし さん
第二十回全国の市十番勝負回答六回目
問九:大和市

説明のつかない誤答市もありますが、お題の五市と相生市、正答市のみなら当てはまります。ただし、想定解の確認はしていません。

(↑こればっか)
[66228] 2008年 8月 18日(月)21:33:59鳴子こけし さん
第二十回全国の市十番勝負回答五回目
問六:横浜市

説明のつかない正答市もありますが、お題の五市のみなら当てはまります。ただし、想定解の確認はしていません。
[66219] 2008年 8月 18日(月)17:46:06鳴子こけし さん
第二十回全国の市十番勝負回答四回目
問八:魚津市

試し打ちです。(←おい)
[66195] 2008年 8月 18日(月)08:53:35鳴子こけし さん
第二十回全国の市十番勝負回答三回目
問一:川崎市
問二:秦野市

そんなはずは、でも想定解数は合ってるし、でも何で?
[66112] 2008年 8月 17日(日)12:38:05鳴子こけし さん
第二十回全国の市十番勝負回答二回目
問三:横浜市
問四:横浜市

どっちかは当たるだろう。(←投げやり)
[66104] 2008年 8月 17日(日)10:44:34鳴子こけし さん
第二十回全国の市十番勝負回答一回目
問十:厚木市

僕もダメもとで
[66091] 2008年 8月 17日(日)09:07:11鳴子こけし さん
れすぽんす
今日九時に間に合うように帰ってきたのに十番勝負が始まっていた…。

[66045]紅葉橋律乃介さん
現地へ行かれるのであれば、市役所などへ出向いて、たとえば市役所の“表札”はどうなっているのか。あるいは、街の中で「平塚市」などの表記がどうなっているのか。そちらを確認された方が、意義があるかと思います。
えぇ~と、『鉄』だからです。(←無責任)

以上、お粗末な書き込みでした。
[65979] 2008年 8月 9日(土)08:58:59鳴子こけし さん
現地確認第三弾
さて、もう誰も期待していないであろう現地確認の第三弾です。

『丶有り塚』…大塚(JR山手線)、笹塚(京王線)
『丶無し塚』…庚申塚(都電荒川線)、新庚申塚(都電荒川線)、戸塚安行(埼玉高速鉄道)、南大塚(西武新宿線)、下赤塚(東武東上線)、地下鉄赤塚(東京メトロ有楽町線、副都心線)、新大塚(東京メトロ丸ノ内線)

[65977]Issieさん
そのときには,ぜひ日本語表記の「50音順」で入場してもらいたいものです。
『いろは順』が粋でいいと思います。
[65971] 2008年 8月 8日(金)09:04:15鳴子こけし さん
現地確認第二弾
[65964]hmtさん
そりゃあ、もちろん現地の駅名標基準でしょう。部外者である交通新聞社の時刻表が基準になるわけはありません。
えっと、“索引地図が基準?”は軽い冗談で…(←言い逃れ)

しかし、再度平塚駅に行ってみたら、『ひげ塚』が有ったんですよ。違う駅名標に。
同じ駅の中で字Bと字Cの両方が使われてる???


因みに今回は『雪が谷大塚(東急池上線)』『塚田(東武野田線)』『竹ノ塚(東武伊勢崎線』『八塚(東武伊勢崎線)』に行きましたが、4駅とも『丶無し塚』でした。
[65958] 2008年 8月 7日(木)09:09:01鳴子こけし さん
ストリートビューの恐怖
[65938]オーナー グリグリさん 他の皆さん
ストリートビュー

幸い自宅は圏外ですが、川をはさんで向こう側から対応道路になっています。
するとそこにはとても見覚えのある景色…。

本当にはっきりくっきり見えますね(汗)。
それこそ気持ち悪いくらいです。

さて、とりあえず使ってみなければ、ということで知っている道をグイグイ進んでみました。
するとそこにはとても見覚えのある車…??


うちの車でした(大汗)。
幸いナンバーは見えませんが、車内の様子がよく分かります。
もしかしたら、偶々旅行で行った先で写されている可能性だってあるわけです。おぉ~怖。


[65947]EMMさん
表札はぼやかしてあって読めないようにはなってましたが、画数の少ない字だと事態が類推できてしまう場合がありそうです。
僕の本名は、画数は割と多い方?なのですが、ありふれた苗字なので、もし対応道路ならばぼかしてあっても悟られる可能性大です。一さん(にのまえさん)なんかはぼかしたところでどうしようもないですからねぇ…。
[65946] 2008年 8月 6日(水)18:53:56鳴子こけし さん
現地確認第一弾&塚のみならず
今日は海へ山へだった鳴子こけしです。

さて、[65924]の予告通りに、現地確認第一弾に行ってきました。

・戸塚駅(JR東日本)
  とりあえず、見るべきは駅名標です。戸塚駅。確かに有りました『丶』。
  『ひげ塚』、駅名標にしっかり書いてあって一先ず安心。
・東戸塚駅(JR東日本)
  戸塚に有って東戸塚に無い訳がないですから、矢張り有りました。
  ここで買った切符にもちゃんと『塚』に『丶』が有りました。
・和田塚(江ノ島電鉄)
  有りません。『丶』が有りません。
  しかし、下に書いてある中国語表記にはちゃんと『ひげ塚』が。
  中国語には『丶無し塚』はないのでしょうか?

せっかく江ノ電に乗ったので、七里ヶ浜駅で途中下車。ところが、住所表示を見ればそこは『七里ガ浜』。
どうやら、名称の字違いは『塚』だけの問題ではないようですね。

・相模大塚(相模鉄道)
  矢張りここにも有りませんでした。私鉄はあまりこだわらないのでしょうか。
・平塚(JR東日本)
  駅名標を見てみれば、あれ?無い?。
  確かに、“JR時刻表”の索引地図では普通の『塚』だったのですよ。(戸塚と東戸塚は『ひげ塚』でした。)
  索引地図が基準?それとも駅名標を基準に索引地図を作成しているのでしょうか?
  それにしても、JRもあまりこだわっていないようで…。


今日廻れたのはここまでです。悪しからず。
[65926] 2008年 8月 4日(月)18:20:45【1】鳴子こけし さん
トンネルの多い高速道路
期せずして今日2回目の書き込みとなった鳴子こけしです。

[65925]大龍エクスプレスさん
『ナンスケ?』の問題を待っていたらこんな事になっていてショック少々を受けている
大丈夫ですよ。今相当むづかしい問題を作成していますから。(←咄嗟の二言。多分嘘。)


こうやって文字数を稼ぐのですね…(聞かなかったことにしてください。)

さて、常磐道の件ですが、こうではないでしょうか。

・新しいIC『流山IC』が出来た。
・元々あった番号を変えたくない。
・1の三郷IC(JCT)と2の柏ICの間なので1-1とした。

要するに、『番号を付け直す事で発生する混乱を回避するため』ということです。

全てがそうではないでしょうが、僕なんかは、『11-1日立中央IC』と見て、「あぁ、新しくできたICなんだな。」とすぐに思えたのは、物を見分ける能力の違いでしょうか。(←違)


#因みに、この書き込みで文字数10000を突破しました。
[65924] 2008年 8月 4日(月)17:31:42鳴子こけし さん
[65899]Issieさん
「法人」としての自治体がその字体に特別なこだわりを見せない限り,常用漢字表への移行とともに“自動的”に標準字体である「丶のない塚」に統一されたと考えていいのでないでしょうか。
でも戸塚駅は『丶のある塚』だったぞ。と、思った所で、「ん?駅?」と思い直す…。

と言う訳で、調べてみました『駅名“塚”事情』。


・調べ方
 Yahoo!路線情報の“出発駅”の欄に『塚』を入れて『塚』の付く駅を調べる。
  (因みに、路線情報はこんな事にしか使っていません。逆転駅名や二字駅名の時もお世話になりました。悪しからず。)
 『丶』が付いているかどうかは“JR時刻表(8月号)”で調べました。(載っていない駅も有りましたが。)


そして、調べた結果です。

・『丶』有り…32駅
・『丶』無し…41駅

こんな結果になりました。JRに関して言えば、29駅全駅が『丶』有りの塚でした。近場の駅は現地確認をしたいと思います。


以上。8月初書き込みの鳴子こけしでした。
[65899] 2008年 7月 30日(水)14:09:01鳴子こけし さん
こんにちは。約一週間ぶりの鳴子こけしです。

一つ思ったのですが、平塚市や宝塚市等の『塚』の字は、『丶がある塚』なのでしょうか?それとも、『丶がない塚』なのでしょうか?
どうやら、『丶がある塚』は機種依存文字らしいのですが、表示ができないために便宜上『丶のない塚』を使っている、とも考えられます。正確なところはどうなのでしょう?
[65853] 2008年 7月 24日(木)10:06:56鳴子こけし さん
ナンスケ?其の捌謝罪会見&東北地震&飯田市
タイトルが長いのはあまり気にしないでください。

[65841]大龍エクスプレスさん
それと、気になる点が…。上から7~8段目、左から9~10行目に「かも」が2つ有りますが、「かも」市は2つ存在しないですし、他の同じ数字の文字と見比べても合っています。
この問題が間違っているのでしょうか?それとも…自分の勘違いでしょうか…?不明です。

えぇ~、これは単純に僕のミスです。落書き帳パズル愛好会々長(自称)としたことが、何たる失態。

えぇ~、元の記事の修正はしませんが、ここに改訂版を載せたいと思います。



1011
12101314151610
17
18111619131028
2021231024
1824112410
13252323
11272126
2124
26251424102827


そして、きっとすぐ分かってしまうと思うので、答えも併記しておきます。




しかし、そう考えると、『だて』や『さくら』等は二回使えるのですね。『やまがた』や『かしま』は二回あるぶん有益に使えますね。


僕は、地震で目が覚めてしまい、更に、本棚などがグラグラと揺れていて、とても驚きました。
しかも、なかなか眠れず、寝不足気味です。
僕は、ぐっすり寝ていたので全く気が付きませんでした。確かに揺れていたらしいのですが。(←神奈川県民)
しかし、東東北は地震で大変ですねぇ。僕は『鳴子こけし』を名乗っていて良いのでしょうか?(←神奈川県民)


[65842]Issieさん
「飯田氏ルール」というものがありました。最初にある提案をした人(飯田氏=言いだしっぺ)は,責任をもってその提案を実行する,というルールです。
えぇ~と(汗)、ら、落書き帳パズル愛好会々員募集中でぇ~す(汗)。えっと、募集要項は、“落書き帳メンバーであること”でどうでしょう。(大龍エクスプレスさんごめんなさい。)



因みに、『ナンスケ?』は十番勝負まで出題を控えたいと思います。(会員募集は続けますよ。)



おまけ

今回の二字駅名は、
中野富士見町駅(東京メトロ丸ノ内線方南町支線)
です。
[65841] 2008年 7月 23日(水)19:23:34鳴子こけし さん
ナンスケ?其の捌&拗音,促音
[65837]大龍エクスプレスさん
『ナンスケ?其の漆』の答え合わせお願いします。
基本的に僕がスルーした『ナンスケ?』は正答ということで…(駄目?)


そして懲りずに第8弾の登場です。



1011
12101314151610
17
18111619131014
202123101824
18241123
1325231926
1127212821
211127
262514241018


今回はほんのちょっと小さめです。(といっても大きいことに変わりは無いですが。)


[65840]EMMさん
鳴子こけしさんの数えたのはちょっと違っているようですね。
えぇ~、これは『ナンスケ?』用に集計したものなので、『つ』と『っ』、『や』と『ゃ』、『ゆ』と『ゅ』、『よ』と『ょ』を同じものとみなして集計しています。しかし矢張り『い』『お』『し』等の数が違いますねぇ(汗)。それにしてもTOP3が『かまいし』とは…(笑)。

時と場合とその人の性格によっては面倒くさい手法の方がかえって効率がいい場合もありますが、どうすれば楽に、なおかつ正確にできるか…を考えてみるのも良いでしょう。
えぇ~、今回『正』の字で数えたのは、単にExcelの扱い方で知らない部分があったということで…(汗)。
Officeぐらい使いこなせないとですよね。Excelのお勉強しま~す(大汗)。



おまけ

今回の二字駅名はとても興味深いものです。
伊勢柏崎駅(紀勢本線)
これは、『伊勢市』と『柏崎市』とも取れますし、ちょっと無理やりですが、『伊勢崎市』と『柏市』とも取れます。そして、

“なお駅名は開業当時のこの駅のあった村の名前に由来しておりそれは附近の二つの集落柏野と崎の名を合成したものである。”
(Wikipediaより引用)

とあるので、柏崎は本当に偶然の賜物です。こんな事そうそう無いですよ。(多分)
[65835] 2008年 7月 23日(水)17:20:08【1】鳴子こけし さん
市名読み仮名使用頻度
連投失礼します。

さて、[65834]で予告のあったとおり、“ある事”の発表です。
ずばり、市町村雑学 一番普通の市って野田市?の仮名ヴァージョンです。
『ナンスケ?』を作っているときに、「同じ文字がどのぐらい使われているのか?」という疑問が湧いてきて、考えただけで飽き足らなくなった結果がこの書き込みです。もしお邪魔でなければ一読してみてはいかがでしょうか。

回数仮名
167
156
131
126
101
99
90
87
84
83
80
79
76
73
71
70
63
57
54
51
49
46
41
37
36
34
33
27
25
24
22
21
18
17
16
15
14
13
11
10
9
6
5
3
2
1
0


えぇ~、因みに、紙に鉛筆で『正』の字を書いて数えたので、数え間違いをしている可能性が非常に高いです。あくまで参考資料としてご覧戴ければ幸いです。(←無責任)
おかげで手が真黒です。(←自業自得)
さらに、時間的に見ても、朝から今の今までかかりました。(休み休みですが)


おまけ

今回の二市駅名は
小野田駅(山陽本線、小野田線)
です。小野市と野田市。え、反則?
[65834] 2008年 7月 23日(水)11:09:18鳴子こけし さん
(旧国名∩市名)×2
こんにちは。落書き帳パズル愛好会々長(自称)の鳴子こけしです。

[65833]桜通り十文字さん
只見線や会津鉄道にたくさんありそうな予感がします(会津なんとか駅が多いため)
「『会津市』なんてありませんよ~」と突っ込もうとしたら、意外な盲点がありましたね(汗)。

[63590]スピカさんの
旧国名を採った市名がある所は有利かもしれません。
とのお言葉に、旧国名を中心に探してみました。
僕からは
甲斐大和駅(中央本線)
を推薦します。この駅は、甲斐市と大和市の両方とも旧国名の市名です。しかも、大和市の市名の由来は“大和国”ではありませんし、この駅の所在地は、甲斐市でなく甲州市というパラドックス。意外と好きです。


今『ナンスケ?』についての“ある事”を必死に調べています。今しばらくお待ちを。(←誰も待ってない。多分。)
[65820] 2008年 7月 20日(日)14:47:30鳴子こけし さん
ナンスケ?其の漆
こんにちは。鳴子です。ナンスケ?第7弾を持って参りました。




1011101213
14151617181118
18121920
2013211917
2223111924
101415211614
141621
1620102414
111718101315

[65819]EMMさん
「市ケルトンナンクロ」
う~ん。矢張り長くなってしまうのは仕方ないのですかねぇ。(←後ろ向き)
特殊な出題形式ならば、いっその事落書き帳で名称を提唱してはどうでしょう。(←それはない)

[65816] 鳴子こけしさん ほか若手パズル愛好会?の皆様
特にパズル愛好家という訳でもないのですが…。話題についていけない時に必然的にパズルに執着してしまうのでしょうね。十番勝負が待ち遠しい…。でも、『愛好会』という言い方はいいですね。面白いので“落書き帳パズル愛好会”実際に作りましょうか。会長は僕ということで。(←それもない)
[65816] 2008年 7月 19日(土)20:39:06鳴子こけし さん
時事ネタは難しい…。
[65814]ヌオさん
パズルで時事ネタを扱うとヤマを張られてしまうのですね。案を思いついたのが昨夜で、急いで作ったので、アラがあると思います。真っ先に大阪狭山を入れてしまったのが敗因のようです。(敗けている訳ではありませんが)


そして、『ナンスケ?』名称問題ですが、自分なりに考えてみました。(基本笑いネタです。)


・『市名ナンスケ』…安直ですね。でも他のパズルがあるとなると、ナンスケと言う名称は使えないですね。
・『市名何介』…漢字を当ててみました。誰かの名前ですかね。
・『市名ナンクロスケ』…これなら混同することはないでしょう。ただ、長いですね(汗)。
・『市名ナンクロクロスケ』…またジブリネタ。
・『市名ナクスケ』…短くしてみました。でもこれでは何だかわかりませんねぇ。
・『市名ナンクス』…コンビニの名前ですか?
・『市名………』


思い付きましぇぇん(泣)。誰か代わりに考えてぇぇぇ(願)。
[65814] 2008年 7月 19日(土)09:03:08鳴子こけし さん
ナンスケ?其の陸
さて、そろそろ正式名称を決めなければならない『ナンスケ?』ですが、今回はちょっと趣向を凝らしてあります。(←自分で言うな)




10
1112
13141314
1414
12151416
171614
18
192019
12141621
22192223
1717152420
242517251414
211126
23201016


□に入った文字を上から読んでみてください。片仮名のほうが分かりやすいです。


さて、1つしかない文字に数字を当ててしまいました。これじゃ人のことは言えません。

と、言う訳で、次回は『ナンスケ?』の正式名称とルールを決めることにしましょう。(←未定)
[65808] 2008年 7月 18日(金)21:10:06鳴子こけし さん
ナンスケ?其の肆 解
鳴子こけしです。こんばんは。(普段こんな時間に書き込みしませんよ。)


と、いう訳で、[65800]北戸さんのナンスケ?を解いてみました。ちなみに、これは15×14ですね。


ひらがなヒントを入れないと、別解が出来てしまうのですね。例えば、17には『は』も入ります。

それと、気になる点が・・・。下から4番目の段の左中辺りに「いひかり」と有りますが、その名の市は存在しないですし、他の同じ数字の文字と見比べても合っています。
この問題が間違っているのでしょうか?それとも・・・自分の勘違いでしょうか・・・?不明です。


(↑セリフ泥棒)

ちなみに、陸前高田市は『りくぜんたか“た”』ですよ。
[65805] 2008年 7月 18日(金)18:07:51【1】鳴子こけし さん
13と25
[65802]北戸さん
まぁ、「べっぷ」と「つがる」が交わる所はどうしても「っ」と「つ」がダブってしまうのですが、正解でしょうか?
文字パズルの世界では、大きい字と小さい字を区別しないのが慣例のようです。(というより、そうでないものを僕は見たことがありません。)

そして、揚げ足を取るようなことはなるべくしたくないのですが、いくつか指摘をさせていただきます。

まぁ、「ひらがなヒント」はひらがなを入れると、淡々と答えられてしまうので、今回は無しでしょうか。
『ナンクロ』の世界では、1つしかない文字を盤面に表示するようです。特に漢字ナンクロなどは、盤面ヒントがないとどうにもならないなんて事が多々あります。北戸さんの例では、29などが1つしかありません。まぁ、それはあくまで『ナンクロ』の話。『ナンスケ?』はまだ生まれたばかり(本当か?)なので、それもありなのでしょうね。

他の同じ数字の文字と見比べても会っています。
この場合の『会う』は『合う』ですね。

そして、[65803]大龍エクスプレスさんの言うとおり、「どき」市、
そんな市はありません。
岐阜県の「土岐」市(「とき」し)と混同したのでしょうか。少なくとも僕のミスではありません(多分)。(←自信なさげ)


#ちなみに、[65800]北戸さんの問題に悪戦苦闘中です。
[65801] 2008年 7月 18日(金)16:23:34【1】鳴子こけし さん
ナンスケ?其の伍
[65795]まつもとしろくまさん
はい。OKです。

[65799]大龍エクスプレスさん
(中央「3,17,2,18」の「17」の上に、「3」を追加。)
なんとも、恥ずかしい限りでございます(泣)。

そしてやっぱり作ってしまう。




10111213
1413111511
131416171819
2021191522
23241425
152111262722
211528221120
16101813292411
2813
193029151913
15161119
162728
2225281719
14152822
20161726302219


と、書いていたら、北戸さんの書き込みが。

[65800]北戸さん
「ナンクロ」ならぬ「ナンスケ」というネーミングなかなか面白いですね。
まだ正式に決まったわけではないので、『ナンスケ?』と「?」のついた名称で呼んでいただけるとありがたいです。(←ただのわがまま)

でもこういう類のものってどこから手をつけていいのかよく分からないんですよね。皆さんどこから解いているのでしょう?北戸さんのものを、頑張って解いてみます。(まつもとさんに先を越されるでしょうが。)

それにしても、北戸さんのナンスケ?は面白い形ですね。僕なら絶対に右上や左下に延ばせないか考えてしまいます。(←箱にきっちり収めるA型)。そして何より、盤面にひらがなヒントがないのが美しいですね。
[65794] 2008年 7月 18日(金)10:43:28鳴子こけし さん
ナンスケ?其の参
[65786]まつもとしろくまさん
6番が欠番になっているようですが…
[65785]大龍エクスプレスさん
(右下に「4」を追加、左下の「く49」を「の49」に変更し、「の49」の「の」の上に「3」を追加)

あちゃ。またやってしまいました。(参考)相変わらず詰めが甘い…。


それにしても、
[65786]まつもとしろくまさん
[65787]EMMさん
みなさん早い早い。制作班(違)が全然追いつけていません。


それでは第3弾です。




101112
101314
101516
121718191520
212220
2023
242521
162326231918
2014151925
1118132110
24
1017102226232623


一番下の段が大ヒントになっちゃうかな~なんて思っています。(←大ヒント)

それから、もしかしたら別(以下略)
[65784] 2008年 7月 17日(木)16:15:02鳴子こけし さん
ナンスケ?其の弐
[65781]ヌオさん
こちらで用意していた答えと全く同じです。他に答えを見つけた方はご報告お願いします。(←生意気)

ついでに、解いた方は、もし宜しければどのように答えを導き出したかお教えください。(←生意気)


調子に乗ってもう一個。



1011
10121311
1314
1513
141617
18161916
10121316
181719161016
201620161611
16
152013


…やりすぎました。

これ出来る人いるんでしょうか?(←挑発)

それから、もしかしたら別(以下略)
[65781] 2008年 7月 17日(木)10:13:13鳴子こけし さん
ナンスケ?
[65775]大龍エクスプレスさん

ナンクロで文字が1つしかない場合はその文字をヒントとして盤面に置くことが多いです。


と、言う訳で僕も。(なんでも便乗する)





ちょっと見にくいですね。というより、以前の落書き帳の企画にあったのでは?(参照)。ただ、これを『クロスワード』としてしまうと、黒マスルールが適用されてしまう恐れがあるので、『スケルトン』という形にしてみました。もしかしたら別海があるかもしれません。また、僕自身が間違った問題を作ってしまった可能性もありますが、解けなくても文句は言わないでくださいね。(←無責任)
[65776] 2008年 7月 16日(水)19:21:07【1】鳴子こけし さん
時間がないけど…
時間がないので[65775]大龍エクスプレスさんのパズルを。

問1


問2



急いでいます(汗)。
[65695] 2008年 7月 7日(月)10:24:07鳴子こけし さん
♪ドードーファーソーラーラララー…
さて、今日は七夕ですね。僕の住んでいる○○市では、全国的に有名なお祭りが開かれています。今年で58回目だそうです(うろ覚え)。[ヒント:[65687]伊豆之国さん](もうばれてるって…)。

[65691]オーナー グリグリ様
サーバ移行に合わせて、サービスを休止しておりましたデータベース検索を再開しました。
データベース検索復活祝い(?)として、既に廃れた感のあるスケルトンを作ってみました。データベース検索があるとなんて楽か身にしみました。(←?)

西
鹿

[65694]大龍エクスプレスさん

地図を見る限りでは、もともと利根川が県境で、川の流れが変わった(もしくは変えた)為に分断されてしまった。と考えるのが自然ではないでしょうか。
[65674] 2008年 7月 5日(土)17:07:44鳴子こけし さん
湘南&鉄県値&登録祝い
[65671]Issieさんの
(三浦半島の葉山が「湘南」に含まれるのかは別にして)
どーも。相模川西岸の『エセ湘南』に住んでいる鳴子こけしです(笑)。
前々から思っていたのですよ。湘南の範囲。(とっくの過去に話題に上っていることとは思いますが)
そこで、この場を借りて(?)自論を展開したいと思います。

題:神奈川県を分ける。

域名市町村名備考
横浜横浜市これは異論はないでしょう。
川崎川崎市これも上に同じです。
三浦三浦市、横須賀市三浦半島ということで。
湘南葉山町、逗子市、鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町前述のように相模川より西は『エセ湘南』です。寒川を入れるか迷ったのですが、例に従って(?)湘南に入れました。
西湘平塚市、大磯町、二宮町では相模川より西側は何かというと、西湘に入ります。
県央大和市、綾瀬市、座間市、海老名市、厚木市、伊勢原市、秦野市、中井町、大井町、松田町、開西町ここだけやけに多いですね…。
県北相模原市、愛川町、清川村相模原市が合併したおかげで書きやすくなりました(おい)
足柄小田原市、南足柄市、山北町小田原って足柄か…?
箱根箱根町、湯河原町、真鶴町ここには市がありませんねぇ。

そしてここからは願望なのですが…

・町田市を神奈川県に編入する。県北に入ります。
・川崎市を東京都に編入して、『東京30区』にする。

…実現は当分なさそうです。


[65670]大龍エクスプレスさん

『大龍エクスプレス』の経県値&経県マップ【鉄道の利用】
ですが、色が単調ですね。こうしたらどうでしょう。

◎ 行った(目的地として行った。)
○ 出た(目的地ではないが改札の外に出た。)
● 歩いた(改札の外には出なかったが散策をした)
△ 乗り換えた(その名もズバリ)
▲ 通過した(これもその名もズバリ)
× 未経験(これまたその名もズバリ)

と、言う和気で自分の鉄道経県値です。
『鳴子こけし』の経県値&経県マップ【鉄道利用の経県値】

生涯経県値と大差ないのはなぜでしょうねぇ。色もないですし。(汗)


そして最後になりましたが、桜通り十文字さん、メンバー登録おめでとうございます。やっとですね。(大汗)
[65656] 2008年 7月 1日(火)15:24:26鳴子こけし さん
Quiz
[65648]桜トンネルさん
クイズに飯能してみます。

D市:多治見市
[65506] 2008年 6月 14日(土)08:31:27鳴子こけし さん
Re:都市名スケルトン
[65501]地名コレ大好きさん
ふ く お か ■ ぎ ふ
■ ま ■ な ら ■ く
■ も ■ ざ ■ ■ し
み と ■ わ か や ま
や ■ ■ ■ ■ ま ■
ざ ■ ■ ■ ■ ぐ ■
き ■ ■ ■ ■ ち ば
の左下に『きょうと』が追加できますね。


『市ークワード』はもうしばらくお待ちください。
[65483] 2008年 6月 11日(水)10:42:07【1】鳴子こけし さん
スケルトンに挑戦してみる。(左右対称篇)
[65482]地名コレ大好きさん
クロスワードではなくて、スケルトンです。しかし、パソコンでスケルトンの枠を表現するのが難しいため、クロスワードのような枠組みになっています(と考えています)。

と言いつつ作ってしまいました。


左右対称です。


実は密かに『市ークワード』なるものを考えているのですが、機会があったらにします。
[65468] 2008年 6月 9日(月)14:30:01鳴子こけし さん
すけるとん
調子に乗ってこんなものを作ってみました。

[65453] 2008年 6月 8日(日)16:36:32【1】鳴子こけし さん
野田市&スケルトンに挑戦してみる。(面積篇)
[65436]日本人さん
(野田を追加した)
あちゃ!まだ入る余地が!見逃しておりました。

確かにカンニングは良くないですが、指摘をしてくださるのは大いに結構です。

これはたくさん変形しましたね。
僕の場合、変形させているのではなく一から考えています。そうすることによってパターンを増やせる(気がする)からです。


ところで、
[65424]日本人さん
面積バージョンだとどうなるのでしょうか。
と言う要望(?)があったので、面積バージョンを作ってみました。


16市:12482.57平方km

なんと16市入ってしまいました。その代わり二文字市を沢山使っています。

なお、今回も上位3市(高山市、浜松市、日光市)を使用しています。

「まだ入るぞ!」などあったらどんどん指摘してください(笑)。

#関係ないですが、この書き込みで書込文字数1000文字を突破しました。
[65430] 2008年 6月 7日(土)15:20:35【1】鳴子こけし さん
スケルトンに挑戦してみる。
[65398]みかちゅうさん

僕も作ってみました。

お お さ か ■ さ ■
か ■ い ■ な が の
や い た ■ ご ■ ■
ま ■ ま つ や ま ■
■ ■ ■ や ■ ち ば
よ こ は ま ■ だ ■
■ が ■ ■ ■ ■ ■

13市:13105865人

こんなの出来ましたがいかがでしょうか。(ちょっとしたところで損しているかもしれません。)

上位3市(横浜市、大阪市、名古屋市)を使用たので1300万人を突破しました。
[65282] 2008年 5月 28日(水)11:28:06【1】鳴子こけし さん
逆転駅名
[65258]桜通り十文字さん
うーん、有りそうで意外とないです。
あれま。本当になかなか無いですねぇ(苦笑)。
北海道から一駅ずつ順番に調べていこうかと思いましたが、流石にそれはやる気が出ませんでした。

あっ、でも有りました。浜中駅(根室本線)と中浜駅(境線)です。うぅ~ん、遠い…。


誰か全駅調べてくれないかな~(←他力本願)。




# 県名から路線名に変更。
[65035] 2008年 5月 9日(金)09:47:02鳴子こけし さん
田町と町田
[64977]オーナーグリグリ様
メンバー登録ありがとうございます。そして落書き帳メンバーの皆さま、宜しくお願いします。

ニュースを見ていたら『田町駅』が出てきたのですが、『町田駅』と見間違えてしまいました。
『田町』と『町田』はいわゆる逆転名称(あるいはアナグラム名称)ですね。このような駅名、少なくないと思います。面白データベース検索で、駅名も検索できるようになるとさらに面白いですね。
[64827] 2008年 4月 20日(日)09:58:38鳴子こけし さん
全国の市十番勝負
問四:沼津市

これで完答か?
[64640] 2008年 4月 12日(土)10:25:08鳴子こけし さん
全国の市十番勝負
そっちか!

問十:富津市
[64638] 2008年 4月 12日(土)10:20:24鳴子こけし さん
全国の市十番勝負
問七:柏市
問九:津久見市

問四が分からない…。
[64564] 2008年 4月 11日(金)16:51:09鳴子こけし さん
全国の市十番勝負
続いて分かったので。

問七:成田市
[64563] 2008年 4月 11日(金)15:20:16鳴子こけし さん
全国の市十番勝負
問五:逗子市
問六:四万十市

分かったところから。
[64554] 2008年 4月 11日(金)10:09:50鳴子こけし さん
全国の市十番勝負
問一:川越市
問二:川越市
問三:山形市
問八:いちき串木野市
問九:藤沢市
問十:津市
[64505] 2008年 4月 10日(木)10:26:14鳴子こけし さん
全国の市十番勝負
問三:藤沢市
問八:相模原市


自信は全く無いです。
[63962] 2008年 3月 8日(土)11:55:05鳴子こけし さん
岡山市の区名(おふざけ)
真剣に考えずにおふざけだけ考えて、怒られちゃうかもしれませんが。


A区 …山区
B-1区…谷区
B-2区…川区
C区 …海区


C区は海じゃないですね…。


A区 …青葉区
B-1区…泉区
B-2区…若林区
C区 …太白区


すいません。あまり気にしないでください…。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示