都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
中島悟さんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[44681]2005年9月5日
中島悟
[44331]2005年8月20日
中島悟
[44102]2005年8月13日
中島悟
[43983]2005年8月8日
中島悟
[43839]2005年8月2日
中島悟
[43836]2005年8月2日
中島悟
[43019]2005年7月15日
中島悟
[42938]2005年7月10日
中島悟
[42837]2005年7月5日
中島悟
[42728]2005年7月1日
中島悟
[42724]2005年7月1日
中島悟
[42587]2005年6月26日
中島悟
[42585]2005年6月26日
中島悟
[42535]2005年6月23日
中島悟
[42476]2005年6月19日
中島悟
[42253]2005年6月11日
中島悟
[42252]2005年6月11日
中島悟
[42062]2005年6月8日
中島悟
[41916]2005年6月4日
中島悟
[41902]2005年6月4日
中島悟
[41857]2005年6月3日
中島悟
[41824]2005年6月2日
中島悟
[41815]2005年6月1日
中島悟
[41748]2005年5月30日
中島悟
[41714]2005年5月29日
中島悟
[41673]2005年5月28日
中島悟
[41483]2005年5月21日
中島悟
[41223]2005年5月15日
中島悟
[41217]2005年5月15日
中島悟
[41210]2005年5月15日
中島悟
[41192]2005年5月14日
中島悟
[41174]2005年5月14日
中島悟
[40888]2005年5月8日
中島悟
[40879]2005年5月8日
中島悟
[40857]2005年5月7日
中島悟
[40632]2005年5月4日
中島悟
[40580]2005年5月3日
中島悟
[40549]2005年5月3日
中島悟
[40255]2005年4月25日
中島悟
[40015]2005年4月18日
中島悟
[39982]2005年4月18日
中島悟
[39963]2005年4月17日
中島悟
[39855]2005年4月15日
中島悟
[39524]2005年4月9日
中島悟
[38930]2005年3月24日
中島悟
[38922]2005年3月24日
中島悟
[38844]2005年3月22日
中島悟
[38749]2005年3月19日
中島悟
[38683]2005年3月17日
中島悟
[38472]2005年3月10日
中島悟

[44681] 2005年 9月 5日(月)00:57:05中島悟 さん
そのうち50冊全部揃えたくなるかも
[44676]EMMさん
実は私つい最近「角川日本地名大辞典 17 石川県」を買ってしまいました。
はぁ~~、買ったのですかぁ(羨)
図書館も近いというのに、通いでは満足できなくなりましたか。
[44331] 2005年 8月 20日(土)02:09:43中島悟 さん
いっちゃんさんへ
ここへわざわざ書くことでもないと思いますが・・・
18日が30代最後の日なら誕生日は20日
誕生日が19日なら30代最後の日は17日
ではないでしょうか。
[44102] 2005年 8月 13日(土)01:40:36中島悟 さん
優ちゃんさんに告ぐ
[44077]
同じこと書いた人が先月も居ましたが、簡単にこんなこと書くもんじゃないよ。
関わった人が皆、たいへんいやな思いをします。しかも2度目だね。
少しぐらい注意されたからといって安直に繰り返さないように。
ところで、一日反省すると書いてあるけど、30分でやめたの?
[44082]
何を見たのか知らないけれど、リストもれだね。
一つの資料だけを信用せずに、もう少し調べて問題作りなさい。
[44083]
打吹さんが「地図を見ろ」と言っているのに、まだ見ていませんね。
すぐ鳥取県の地図を見て自分の目で確かめてきなさい。
[44084]
すでに何度も何度も間違えている問題を、たった5分で書かないで。
何かひらめいても、すぐに書かずに少しぐらい下調べしてから書きなさい。

[44081]
きつい人が多い
きつい人っていうのは、私のこういう書き込みのことを言うのです。いや、これでも序の口です。
ほかの人は大抵、小学生向けに穏やかに語っておられます。
それを「きつい人」と見るようではとてもやっていけませんよ。
[43983] 2005年 8月 8日(月)22:58:20【1】中島悟 さん
「最寄駅」の定義とは?
山頂から駅舎までの直線距離、というわけではなさそうですね、[43966]優ちゃんさん。
しかし[43981]で打吹さんが書いているように、
鳥取県大山町か鳥取県伯耆町はどちらかが含まれていないとおかしいです。
蒜山に活動拠点を持つ者として、これに同意です。
大山の最寄駅は単純に走行距離で見れば溝口駅もしくは大山口駅ですし、
大山寺までバスがあるかどうかという微妙な線はとても問題からは読み取れませんし、
ましてや大山口駅からもバスがあるという。

米子駅は「最寄駅」ではなくて、「観光客にとって最も使える駅」ですね。
優ちゃんさんは一体何の資料を見たのですか、「るるぶ」みたいな?
[43839] 2005年 8月 2日(火)22:59:53中島悟 さん
紺屋町
[43807]笠津前浜さん
熊本市には紺屋町と横紺屋町と紺屋今町と紺屋阿弥陀寺町があります。
読み方は多分「こうやまち」です。
[43836] 2005年 8月 2日(火)22:51:00中島悟 さん
横浜で思ったこと
【根岸公園と岸根公園】
まぎらわしい!電車に乗り間違えたと思って無茶苦茶焦った。

【籠の鳥、あるいは生簀の魚】
日本丸がそう見えた。動かさない船って地図に載るのね。

【東京ビッグサイトのアレ】
盆暮れだけじゃなく、今年は3月にもあったのね。
EMMさんは行ったのかな?

【潮の香り】
東京湾でもちゃんとするのだな、弱いけど。
(実は東京湾に臨んだのは初めて)
[43019] 2005年 7月 15日(金)12:50:26中島悟 さん
恥はかきすてるべし
[43009]YSKさん
役職を降りたければ降りればいい。書きたくなければその間書き込まなければいい。
だけど
YSK名義の書き込みの全件(この書き込みも含む)削除
これだけはいただけない。YSKさんを名指しした私の記事まで死んでしまう。
私だってこれまでにずいぶん書き込みでしくじってますけど、私も辞めなきゃ駄目ですか?


P.S.オーナーグリグリ様
夕方から横浜へ行くのでこの記事が消せません。後で何とかしておいてください。
[42938] 2005年 7月 10日(日)10:53:23【2】中島悟 さん
しかし赤道・黄道・白道は間違えない
[42736]Issieさん
遅くなりましたが、調べてきました。
東京堂出版「国旗・国歌の常識」より
大宝元年以来、朝賀式や即位式という重要な大儀ごとに掲げられてきた日像の旗は、太陽を金色に表したもので、赤い日の丸とは直ちに結びつかない。
(中略)
では、赤色に描かれる日の丸は、いつごろからどのようなところで用いられるようになったのだろうか。この点、早い例としては、平安末期の保元の乱に活躍した源義朝が「日出シタリケル紅ノ扇ヲハラハラトツカヒテ」と『愚管抄』に記されている。
(中略)
この源平の戦いでは、平家側が赤旗、源氏側が白旗を用いたが、そのころから武家でも公家でも旗や幕などに家々の紋章を描くようになった。とくに武士の世界では、敵味方の識別や結束を示すだけでなく、戦闘中の成功を認めてもらうためにも、目立ちやすい家紋を作って種々の旗に染め抜いたり鎧の袖などに縫い付けることが一般化したのである。
このような旗印を調べてみると、赤い日の丸を描いた例が少なくない。
(中略)
一方、近世初頭には、この日の丸を船印として用いるものが現れた。豊臣秀吉や徳川家康から御朱印状をもらって東南アジア各地に雄飛した朱印船である。その南蛮貿易に活躍した角倉氏や末吉氏は、寛永十一年、京都の清水寺などに大きな絵馬を奉納しており、そこに描かれた朱印船の船尾には日の丸の旗がみえる。これは事実上、日本船籍を示す国旗の役割を果たしていたことになろう。
(中略)
また文化七年、朝鮮使節を対馬まで出迎えるにあたっても、「平常、廻船方御用ノ船ノ相用ヒ来リ候フ船印ハ白地朱丸ノ印」にて、同様の「一円朱ノ丸ノ旗織・・・地白」を掲げるべきことが再確認されている。
結局、「日の出の赤」と「目立つ赤丸」は相当早い時点で結びつき、使われてきたということですね。
それから、白地は単なる地でしかないのでしょうが、これもカラフルな国旗群の中にあってはよく目立ってます。
(風が無くても容易に区別できますしね)
そして[42787]hmtさん同様、私も「太陽=赤、月=黄」の回路が出来上がってしまってます。
いや~刷り込みって怖いですね~(笑)
[42837] 2005年 7月 5日(火)23:32:41中島悟 さん
きりがない小字の“村”
愛比売命さんへ

「字名の“村”コレクション」の中に
三養基郡上峰町大字前牟田(字)坊所新村
が収録されているのですが、これは小字ですよね。
小字まで手をつけると「合成地名コレクション」をも大きく凌ぐ膨大な数になる恐れがあります。
ちなみに、坊所新村から半径5kmの範囲だけでも

中村上峰町江迎(坊所新村から北東わずか1km)
新村みやき町寄人
田手村三田川町田手([41857]で既出)
衣村三田川町田手
新村神埼町本告牟田
下板本村千代田町下板
崎村千代田町崎村(つまり大字でもあります)
中島上村久留米市大善寺町中津
中島下村久留米市大善寺町中津
安武本村久留米市安武町安武本

という具合です。
大字だけに絞ったほうが無難ではないでしょうか?
[42728] 2005年 7月 1日(金)22:06:37【1】中島悟 さん
3つ以上の郡からできた市
[42705]BEANさん
昔の地図と、ちょっと前の地図と、むじなさんのつかんぼやとを見比べて、なんとか4つ見つけました。

周南市:都濃郡・熊毛郡・佐波郡
    (新南陽の飛び地だった和田が佐波郡)
府中市:芦品郡・甲奴郡・御調郡
    (下川辺と諸田が御調郡)
大田市:安濃郡・邇摩郡・邑智郡
    (相式が邑智郡)
出雲市:簸川郡・八束郡・飯石郡
    (伊野が八束郡・須佐が飯石郡)
あと、佐賀市ももうじきです。
[42724] 2005年 7月 1日(金)19:50:40【1】中島悟 さん
昔の地図はあるけれど 最新の地図がなかったり・・・orz
[42714]愛比売命さん
複数の郡からできた市
あれ?松山市がありませんね。
BEANさんはこう書いています。
(注)明治の郡統合直後を基準にしています。
松山市が出来たのはM22年ですが、愛媛県は一応M30年基準ということで。
ちなみに郡統合以前まで遡ると、大阪府から続々とリスト入りです。そしてたぶん津山市が堂々1位。
[42587] 2005年 6月 26日(日)14:38:36【3】中島悟 さん
四県に接する市
「またがる」じゃなくて「接する」ですよね
[42586]さすらいさん
高山市
長野・富山・石川・福井と接してます。
しかしさすがにもう無さそうです。

(あぁぁぁ YSKさん すみません。早まってしまった。)


更に追加:KMKZさんの[42594]で秩父市も該当するとのこと。迂闊でした。
(珍しく即答したらロクなことないなぁ)
[42585] 2005年 6月 26日(日)13:54:32【1】中島悟 さん
キートン「祈りのタペストリー」
[42513]Issieさん
その程度の「伝説」や「神話」を,「国民」みんなで共有することは,それはそれで悪いことではない,とも思います。みんなが「伝説」なり「神話」と理解している限りであれば…。
確かにその通りなのですが、場合によっては人格形成に少なからぬ影響を及ぼす恐れがあります。
それが良い方向に向かうのであれば構わないのですが、逆のケースも多々見受けられたり・・・

“白地に赤い”「日の丸」の色の意味について,“決定版”の解釈ってあるんでしょうか。
「分かりやすく」「親しみやすく」「他国と明確に区別がつく」ただそれだけのもの・・・
明文化されてないとは言え、あれが太陽であることに疑問の余地はないと思いますが、
敢えて聞きたい。“そのほかの解釈”って何ですか?
[42535] 2005年 6月 23日(木)12:41:21【1】中島悟 さん
「プロジェクトX」の「湯布院」に似ているような
[42488]NTJ会長さん
業者の最終目的を把握した上で、市役所に働きかけてみては如何でしょう。
[42476] 2005年 6月 19日(日)23:51:08【1】中島悟 さん
化学とか、レスを少々
書くかどうか悩みましたが、分かりにくい自己紹介を少しだけ

9年前まで、CS2が大量にある職場でMMAやANやMNをいじくってました。
もっと前は、福山市や富津市に縁がありました。
今は全然畑違いの仕事をやってます。5月は晴続きで仕事が大変捗りました。しかしそろそろ雨がほしいなぁ。
(奇しくも昨日のふたご姫とダブってしまった)

[42328]北の住人さん
私が運転中路上で遭遇したのは、犬猫牛鹿狐狸兔鳥です。
私は去年、中原町(現・みやき町)で子連れの猪に遭遇しました。
仕事中なら狐と狸もあります。先週は2mくらいの口縄が出ました。

[42436]星野彼方さん
ソ連やユーゴスラビアから独立した国の国旗わかります?
勿論!ソ連時代の画一的な国旗からユニークなものに変わって覚えやすくなったな。
(ドイツ州旗とかスイス州旗とかマレーシア州旗なんてのはどう?)

[42448]たもっちさん
「専攻は?」と聞かれても、「雑学です」とか言って逃げてしまうヘタレですが
雑学も大切です。私はドイツ語は大変苦手でしたが、州旗を知っていたおかげで留年を免れたことがあります。
ドイツ語は今では「ドイツ語であること」と「読み方」くらいしか分かりません。
ちなみに高校の時、モグリで物理を受けたりしてました。
当時の先生がまだそれを覚えてらっしゃって、今でも語り草にされます。
[42253] 2005年 6月 11日(土)23:25:25【1】中島悟 さん
大部分の人にはどうでもいいこと
[42193]hmtさん
そして、字面だけからすれば、もっと直接的に「上下関係」を示したのが「上/下」の地名ですが、さすがに、これを
“差別用語だ!”と言い出す人は誰もいない のは結構なことです。
じつは、いたのです。今は佐賀県みやき町の一部になっている南茂安村はもともと下茂安村になる予定でした。
村史より抜粋
上茂安村・下茂安村の茂安の名は、筑後川の千栗土居の築堤などに功のあった佐賀藩初期の重臣、成富兵庫茂安の名に因んだものであるが、それらにつけられた上・下について、「西島村外二村」(下茂安)の総代から異議が出た。すなわち、わが新村名に下茂安とつけられたのは、上茂安に対して上・下で区別されたものであるが、この呼称は、また、「村位上下ノ別アルガ如キ嫌ナキニ非ス」として、「地形ノ方位」から上茂安は北茂安、下茂安は南茂安と改称した方が穏当であるという意見を出した。この意見に「白壁村外三村」(上茂安)の総代も異議はなく、
(中略)
ここに基肄・養父・三根三郡の新村名は正式に決定される運びとなった。
この事例は決して一般的なものではありません。佐賀平野にはほかにも上下のついた地名が幾つもあるので、こういう話を持ち出して村名を変えさせたこと自体がナンセンスであることを断っておきます。

あ、そうそう
[42163]
元・ケミスト
同族だったのですね。でもトランスカイ・シスカイには気づきませんでした。
[42252] 2005年 6月 11日(土)22:47:10中島悟 さん
Re:稚内村と宗谷村 ~宗谷郡の6村~
[42102]北の住人さん
地方自治体としての独立と言う意味では、当時はどの村も自治体と言えるような状態で無かった訳で、明治33年に1級町村になった稚内村がこの付近では最初かと思います。
改めて調べ直してみると、仰るとおりのようで、稚内村は「宗谷村」から分離独立したのではなさそうです。

宗谷村外5村戸長役場
 [稚内・抜海・声問]→(M33年)一級町村稚内村
 [宗谷・泊内・猿払]→(M33年)宗谷村外2村戸長役場→(M42年)二級町村宗谷村

稚内市のホームページを参考にしたのですが、かなり端折ってあった模様。
しかし、二級村が自治体かどうかという以前に、宗谷村は戦後の地方自治法のもとで数年間存在していたのですから、宗谷村が独立していなかったというのは言いすぎかと。

ついでに各村の戸数も調べてみました。
村名M12頃M24年
抜海51
稚内35365
声問921
宗谷6927
泊内42(のちに消滅)
猿払35
6村中4村で戸数わずか1ケタ!いやはや、ここまで激しいとは思わなかった。
[42062] 2005年 6月 8日(水)01:12:37中島悟 さん
レス3題
【十番勝負】
こんばんは、オーソドックスな問題しか解けない中島悟です(笑)
いっちゃんさん、美濃織部さん、お役に立てて光栄です。
EMMさん、稲生さん、混乱させてごめんなさい。
弁解しますが、周回遅れの私が問七で即答して入賞したのは[40255]のP.S.がまだ頭の中に残っていたからです。
さぬき・東かがわのペアがなければ多分すぐには分からなかった。

【フリーライダー】
88さん、百折不撓さん、フリーライダーという言葉はここで初めて知りました。
ずっと田舎に住んでいると、都会から田舎へのフリーライドばかりが目に付くのですが、
逆方向に関しては思いもよらず、目からウロコでした。

【同音異字】
神社とかでもいいなら
 佐賀市の佐嘉神社
 熊本市呉服町の五福小学校
[41916] 2005年 6月 4日(土)22:59:59【1】中島悟 さん
ぷろ~みねんすどれすあ~っぷ
プロミネンスと言えばこんなものを思い浮かべる私・・・orz


[41901]般若堂そんぴんさん
「九州の大部分は無アクセント地域だからアクセントが理解できないのが普通」ということでよろしいですか?
じつは私、ここまでのアクセント論議が全然分かりません。いくら声に出してもさっぱりです。
(数名に尋ねてもみましたが、いまいちピンときてない模様)


[41917]佐賀県さん、お久しぶり。
[41902] 2005年 6月 4日(土)13:15:42中島悟 さん
独立できなかった村
[41887]YUTAさん
北海道の、稚内以外の町村ついても調べてみました。
ここで調べた中では、「△△村」という住所は、すべて元は独立した村だったようです。
北海道の事情は、内地とはかなり異なっています。
稚内市のある宗谷郡を例にとってみると

明治11年 宗谷郡に6村設定 6村戸長役場を宗谷村に設置
明治21年 戸長役場を宗谷村から稚内村に移転
明治33年 稚内村が宗谷村から独立
大正13年 猿払村が宗谷村から独立
昭和24年 稚内市制施行
昭和30年 稚内市が宗谷村を合併

つまり、ネーミングはされたものの声問村などに役場があった期間はなく、
たぶん将来独立することを期待して6村が作られたのでしょうが、
そのうち実際に自治体になったのは宗谷・稚内・猿払の3村だけで、
声問村など3村は独立を果たさないまま現在に至っています。
(云わばスコットランド・・・ちょっと違うな、UAEのドバイ状態?)
[41857] 2005年 6月 3日(金)14:02:17中島悟 さん
自治体ではない△△村
[41822][41842]トライランダーさん[41833]KMKZさんレスありがとうございます。
例示された村の沿革など調べてみましたところ、村制を敷いていたのは稚内市宗谷村のみで、
残りはすべて明治の町村制施行時に合併で消滅しています。
埼玉県上尾市上尾村と青森県三戸郡五戸町蝦川村は類似の住所と区別するためで間違いなさそうです。
(佐賀県三田川町にも田手宿・田手村のペアがあります。)
稚内市宗谷村については稚内村、抜海村、声問村の前例に合わせたと思われます。

しかし謎なのは、北海道でなぜこれほど多くの「村」付きの大字が出来てしまったのやら?
こんな昔にわざわざ「村」を残したいなんて言う人が多かったとは思えないし、
小縮尺の地図では「村」は省略してあるので、冗長であるのは間違いないのですが。
[41824] 2005年 6月 2日(木)00:41:36中島悟 さん
駅前は基準点
[41794]ぢゅのさん
他の大都市圏ではどうか分かりませんが、少なくとも東京においては場所の表現に「駅名」を用いることがメジャーだと思います。
連続した広大な市街地に覆われた地域においては、市区名では使い勝手が悪いのでしょう。
福岡市でも、博多を筆頭に天神・西新・大橋・雑餉隈など良く使います。
区・町名ではありますが、むしろ駅前を中心とした「あの辺り」として認識されています。

しかし、逆パターンもありますね。大阪駅は「梅田駅」だし、熊本駅は「春日駅」だし。
あっ!よく考えたら「天神駅」も西鉄福岡駅だった。
[41815] 2005年 6月 1日(水)22:48:08中島悟 さん
○○市△△村
[41762]hmtさん
合併後:田辺市龍神村龍神○○番地
この表示、好きです。自治体名は変っても、これまで親しまれてきた「龍神村」という地名が生き残ります。
[41769]スナフキんさん
同類項は「日田市中津江村」が該当しますね。

へぇー。こういう例は佐賀市三瀬村だけかと思っていましたが、よそにもあったのですね。

旧自治体名称を残すところは決して少なくないのですが、意外に「村」をそのまま「○○村」で存続させるケースは少なく、
一体、全国ではどれくらいあるのでしょう?
[41748] 2005年 5月 30日(月)23:16:10中島悟 さん
道州制
総務省の道州制案における北陸地方の扱いについて、
福井(嶺北)と石川を分かつのも、富山と新潟をくっつけるのも違和感を感じる。
「信越」という括りとか、福井の嶺南だけ特例として分離するとかいう意見は出なかったのだろうか?

[41743]百折不撓さん
南九州の是非は別として、州とは100万都市でないとまずいことでもあるのでしょうか?
同意。そもそも既存の大都市に州都を置く必要はないので、
北部九州なら鳥栖市か久留米市、南九州なら人吉市かえびの市で良くないか?
(九州全体なら熊本市を推す。でも多分福岡市になるのだろうな。)
[41714] 2005年 5月 29日(日)13:29:25中島悟 さん
郡の出戻り
[41619]がっくんさん
むじながいりさんのつかんぼやとによりますと、次のような例がありました。

阿波郡土成村→(S30年)板野郡土成町→(今年)阿波市
阿波郡柿島村→(S30年)板野郡吉野町→(今年)阿波市

厳密には阿波市は市であって郡ではないのですが、本庁舎も旧阿波郡阿波町のようですし。
[41673] 2005年 5月 28日(土)00:51:36【1】中島悟 さん
既に手遅れのような気もするが、
[41670]N-Hさんの意見に同意。
ま、私の家を探し当てたところで何の得もないですけどね。

P.S.
クイズにはなるかな?でも、ここでの回答は勘弁してください。
(どうしても答えたかったらメールで。)
[41483] 2005年 5月 21日(土)23:32:13中島悟 さん
優ちゃんさんへ
[41322]優ちゃんさん
どうにか落書き帳らしい問題になってきてますが、
今回も十分に絞りきれていないようです。
その1: なぜ神奈川県城山町が入っているのか?
その2: なぜ石川県野々市町が入っているのか?
そして、このラインナップを見る限りでは、
もしかすると全国を調べ尽くしていないのでは?という疑惑が・・・

というわけで、あえて佐賀県を避けて回答:福岡県篠栗町

そして私からも宿題。
第2回の問題を「簡単すぎる」と言いながら私が誤答したのはなぜでしょう?
回答は不要ですが、これが分かったらもっといい問題が作れると思いますよ。


それから[41453]オーナーグリグリ様
お疲れ様です。なんか「手のかかる子ほどかわいい」ってカンジ?
[41223] 2005年 5月 15日(日)21:50:15【2】中島悟 さん
Re:SongPingクイズ,8 など
[41115]般若堂そんぴんさん
隅というか端というか・・・
鳥栖市でOK?

[41224]オーナーグリグリ様
佐賀市を真っ先に持ってくるあたり、さすがです。[32846]の件ですね。

[41221]讃岐の民さん
どなたかに助け舟を
十番勝負は何かの記念なんですよね。
[41217] 2005年 5月 15日(日)14:58:32【2】中島悟 さん
優ちゃんさんへ
[41212]
何でもかまいませんので意見を出してください。
では遠慮なく書きますが、
第1回:ベストいくらという問題では答えようが無い。
第2回:ここのメンバーには簡単すぎる。
というところでしょうか。べつに町でも村でも構わないです。
十番勝負のほか白桃さん達がどんな問題を出しているか見てみましょう。
場の雰囲気を読んで皆の琴線に触れるよな問題でないといけません。
問題を作るのも大変なのですよ、あんまりひねりすぎても絞りきれなくてもダメですから。

これだけじゃあんまりなんで第2回の回答:佐賀県白石町、いや、まだ富士町か。
[41210] 2005年 5月 15日(日)10:13:54【1】中島悟 さん
ウワサの検証
[41159]EMMさん
実在しない名字が出てくるとEMMが躍起になって「いません!」とやるのは何でか、と思われる方もいるかもしれませんが、こういう何気ないやりとりで出てきたものが出典となり、幽霊名字として定着・または存在感の上昇、と言うことに繋がることが多々ある
同様に、根拠の薄い説がシャレにならないくらい広まった事例として、「舌の味覚分布図」がありますね。他にも「アルカリ食品」とか「マイナスイオン」とか。しかし一つ一つの話の大元まで辿っていくのも結構骨が折れるものです。

というわけで、私の聞いた話でここに関連したものを2つ

1)勘解由小路さんちの一人娘は普通の苗字の人に嫁いだのですが、勘解由小路姓が途絶えるのを惜しんで
  子供を実家の養子にしたそうな。

2)広島市が周辺町村と合併を進めていたとき、広島市長の不用意な発言が府中町の関係者を激怒させてしまい、
  それ以降府中町は広島市との合併を頑なに拒んでいるそうな。

どちらも相当昔に聞いたもので、出処は分からず、真偽は定かではありません。
どなたか分かる人いませんか?


【補足】
2)については早速、がんす横丁ままさんから「偽である」との証言を頂きました([41225])ありがとうございます。
[41192] 2005年 5月 14日(土)23:45:45中島悟 さん
Re:同名市町村の隣接
[41102]むじながいりさん
有田は有田町が存在する中、1895年に新村が有田村に改称しています。有田村は1947年町制施行時、当然有田町にはなれませんので東有田町となり、1954年に有田町と東有田町が合併しています。
これについては、有名処に乗っかるという、今の西東京市等と同じような心理が働いた様に見えなくもないのですが、
そうすると、有田町より西にありながら「東」を名乗ったことが説明できません。
現在の西有田町まで含む広い範囲が、当時すでに「有田」であるという認識があったと思われます。

当初、北鹿島村と南鹿島村が存在していました。1912年に南鹿島村が町政施行し鹿島町に、同日北鹿島村が鹿島村に改称しているのです。両者とも鹿島を名乗りたかったが一方が名乗るのはずるい。そこで町村で区別ができるようになったので喜んで両者が改称したとか?
大体そんなところでしょう。どちらも旧鹿島藩の陣屋所在地としての自負があったようです。
明治維新の時には高津原(南鹿島)に陣屋があったのですが、江戸期を通じて常広(北鹿島)にあった期間のほうがずっと長いのです。
[41174] 2005年 5月 14日(土)16:44:31【3】中島悟 さん
西日本に1票
[41125]じゃごたろさん
落書き帳の参加者の分布を見ると、東日本に偏った傾向があります。つまり、西日本の「経県」が相対的に下がって
私の分で少し貢献しておこう。でも正確にはよく分からんです。

北海 4 青森 ? 岩手 4 宮城 1 秋田 4 山形 0 福島 1 茨城 3 栃木 ? 群馬 ?
埼玉 3 千葉 4 東京 5 金川 4 新潟 0 富山 4 石川 4 福井 4 山梨 3 長野 3
岐阜 4 静岡 5 愛知 4 三重 4 滋賀 1 京都 4 大阪 4 兵庫 4 奈良 3 若山 4
鳥取 3 島根 4 岡山 4 広島 4 山口 3 徳島 3 香川 4 愛媛 ? 高知 0 福岡 5
佐賀 5 長崎 4 熊本 5 大分 4 宮崎 4 籠島 4 沖縄 0 注)誤植は故意です
ここまでの合計144

そして分からない所
 青森:十和田湖に一回行っただけ。そしてその時どちら側に泊まったか覚えていない。
 栃木:黒磯駅で一晩過ごしたが、泊まりと見なしていいかどうか。
 群馬:眠っているうちに東北道を通過。当然景色も全然見ていない。
 愛媛:来島海峡を何度も通過しているが、上陸はしていない。


補足)上記4県はじゃごたろさんによって順に3,2,1,1点になった模様。愛媛県を通過したのは今のところ私一人!
[40888] 2005年 5月 8日(日)14:57:25中島悟 さん
おわび
世界が回っています・・・

[40885]EMMさん
しかも中島悟さんの
しかし、たくさんありそうなのに探してみると意外と無いのね。
が気になって気になって、眠れそうにありません。
すみません。忘れてください。小城市も含めて最近大量発生していたことを失念していました。
[40879] 2005年 5月 8日(日)11:47:49中島悟 さん
只今すこし酩酊中
メダル取っちゃっていい?

問七:小城市

東かがわ市とさぬき市に共通することなんてこれくらいしか思いつかないな。
しかし、たくさんありそうなのに探してみると意外と無いのね。
[40857] 2005年 5月 7日(土)22:36:57中島悟 さん
十番勝負のヘタレな感想
とりあえず問題見た時点で問五と問八だけ閃きました。
[40807]千本桜さん、問五は全国の市をすべて「忘れずに」覚えている者にとってはサービス問題です。
とか言っておきながら自分、さすがに皆早いな~とか眺めつつ回答状況でさいたま市を見つけたとき、
「えー!なんでー?」と叫んでしまった未熟者です。まだ頭の中が最新情報についていけてないみたい。

問八は閃きはしたものの、こんな問題出るだろうか?という疑念が晴れず、でも回答状況も合ってるし・・・
まあ、落書き帳らしいと言えなくもないし、

と言う訳で、問八:中津市

明日は部落対抗ソフトボール大会とその残念会の予定。それから問七でもかんがえてみようかな。
[40632] 2005年 5月 4日(水)22:25:46中島悟 さん
JA広島市矢野支店
[40615]EMMさん
たった一晩で!お疲れ様です。
JA全中のホームページ
見ました。この市町村名、ホントにおざなりですね。小城市があるのにそれより早い新・唐津市がない!
(書き換えやすいところだけ書き換えた?)
それに、JA伊万里の管轄区域については
・伊万里市
・伊万里市の一部(南波多町)
・伊万里市の一部(大川町)
・西松浦郡 西有田町
・西松浦郡 有田町
こんな冗長な記述になっているのは、5つの農協が合併した経緯があるからなのですが、
それにしたって合併して一体何年経ったと思ってんでしょうねえ。

ところで問題の広島市安芸区矢野町ですが、
広島県14JAの地図を見ると、確かにJA広島市の飛び地のようです。
JA全中から各県のJA中央会のホームページに飛んで管轄区域を突き合わせれば確実だと思われます。
[40580] 2005年 5月 3日(火)22:05:56【1】中島悟 さん
農協再編の予感
[40564]いっちゃんさん
一つの自治体にある複数の農協がそれぞれ別の自治体も含む管轄エリアの一部となっている例(あるいはなる予定)はどのくらいあるのでしょうか?

唐津市にある4つの農協のうち、JA上場は玄海町、JA松浦東部は七山村を含んでいます。
ただ、七山村の合併は決定しているので、もうじき該当しなくなります。

10月に誕生する新・佐賀市の場合
 大和町はJA佐城管轄(小城市・多久市・佐賀郡大和・川副・東与賀・久保田)
 三瀬村はJA神埼郡管轄(神埼郡6町村)
ちなみに新市域には他にJA佐賀市・JA佐賀市中央・JA諸富・JA富士があるので、
1つの自治体のなかに6つも農協が並存することになります。

ところで、佐賀県では十年ぐらい前に全県単一農協をめざして協議を行っていますが、
財政力の格差が大きな障害になって頓挫しています。
(なんとなく市町村合併の前哨戦だったような気がする)
[40549] 2005年 5月 3日(火)11:12:03中島悟 さん
クビキ○○○○○
「市町村を減らしましょう」
そんな一言から始まった合併特例法と容赦ない交付税削減。
次々と立ち上げられる協議会。繰り返される討論。
刻一刻と迫る”その時”が鎌首をもたげ始める・・・。
とても笑い事にしか聞こえない組み合わせが、
今、現実になろうとしている---。
新青春エンタの最高峰<信越実録シリーズ>。
その最新作となる<頚城リサイクル>。
市町村のエゴが今、衝突する!

さあ、合併を始めよう

「・・・戯言・・・だよね、いーちゃん?」


さて、遅くなりましたが[40261]白桃さん、1千回達成おめでとうございます。
記念すべき書き込みを私めごときへのレスに使わせてしまって申し訳ないっす。
もう、ここが「生活の一部」というより「生活の主舞台」になっております。
これはこれで人としてどうかとも思いますが、上のタイトルからこんなこと妄想する私も
かなり毒されてますねぇ。(結局続編まで買っちゃいましたけど)
[40255] 2005年 4月 25日(月)00:21:00【2】中島悟 さん
合成地名(三養基郡の場合)
[40217]88さん
「合成地名」について(中略)皆様のご意見をいただければ幸いです。

私、以前似たような趣旨を書いたことがありますが、
自治体名を、「合併時の配慮」「一時的な流行」では決めて欲しくない
という点には賛成ですけど
「明治や昭和の大合併で誕生した100年や40年の歴史」
は決して軽くはないと思います。百年前の人が知恵を絞って作った合成地名は
今、確実に根付いています。

佐賀県ではM29年に三根・養父・基肄郡を統合して三養基郡が作られています。
その後、鳥栖市が出来たりもしましたが、ヨソ者の多い基山町を別にすれば
域内には確かに「三養基」というアイデンティティが存在します。
隣の神埼郡と併せて「三神地区」とも呼ばれますが、この「三」は
「三養基郡の三」であって、決して「旧三根郡の三」と受けとる人はいません。
今年誕生した三養基郡みやき町には旧基肄郡域は含まれていませんが、
「みや」ではなく「き」まで付けて「みやき町」です。

我々は、以前ここに鵜足郡や多度郡があったことを知っています。
しかし一般の人には生まれた時から綾歌郡・仲多度郡だったのではないでしょうか。
香川県での事情は私には分かりませんが、例えば豊浜町・大野原町の人は
「三」の字で代表されることに抵抗を感じるのでしょうか?

P.S.
いちおう断っておきますが、私も「さぬき市・東かがわ市」よりは
「寒川市・大内市」のほうが良かったと思ってます。
白桃さんの意見も聞きたいです。
[40015] 2005年 4月 18日(月)22:09:48中島悟 さん
両筑、ふたたび
[39967]地名好きさん
「筑後平野」は耳納(水縄)山地西方で二分されるようで、北側「両筑平野」+南側「南筑平野」のようです。
「両筑平野」は更に「北野平野」と「筑後川中流平野」に分けられるそうで…
よくこんな細かいものまで・・・
北野平野に筑後川中流平野、どちらも確かに存在します。
ただし、これらはハッキリ言って「業界用語」のレベルです。
[40003]でトライランダーさんが述べているように、
一般市民が使用することは皆無だと思われます。
[39982] 2005年 4月 18日(月)12:43:26中島悟 さん
石高と人口の関係
[39973]kenさん
私の個人的興味は、江戸時代の藩の石高と、人口の相関なのですが。
(中略)
1万石=1000人、というあたり、証明できると面白いのですが。
米1石は茶碗1000杯にして1人分の1年間の消費量。
1万石なら1万人が養えて、そのうち2割が武士と町人。
さらにその半数が城下暮らし。
大雑把に言ってだいたいこんな感じなんでしょうか。(勿論、各藩で事情は違うでしょうが)
薩摩藩は農村暮らしの武士がかなり多かったという話を聞きます。
たぶん元々少なかったのではないでしょうか。そして佐賀藩も同様。
35万石、35万人の佐賀藩にしては佐賀市はやや小振りですね。
そしてこの2藩、一揆が大変少なかった藩でもあります。
[39963] 2005年 4月 17日(日)21:51:44【1】中島悟 さん
「青波」でなく「ブルーウェーブ」と書く見出しはあったか?
佐賀でも一応「来佐」という表現は時々見かけます。
でも
考えまするに「来○」というのは字数を削るための
新聞特有の表現なのではないでしょうか。

[39956]地球人さん
佐世保市は「来佐」と使います。
これでは区別できない・・・
[39855] 2005年 4月 15日(金)12:33:45【1】中島悟 さん
別名と階層構造の違い
[39814]地名好きさん
愛比売命さんが、筑紫平野の別名として「両筑平野」をコレクションしておりましたので、現状維持としました。
いや、実は微妙に違っています。両筑は筑紫平野全体の別名ではありません。
福岡県側のうち、久留米市街より北方だけを指します。

筑紫平野
 →福岡県側:筑後平野
    →北半:両筑平野
    →南半:南筑平野
 →佐賀県側:佐賀平野
    →東半:狭義の佐賀平野
    →西半:白石平野など
[39524] 2005年 4月 9日(土)15:44:20中島悟 さん
ふと、思い出したもの
「出席とるぞー愛知ー青森ー秋田ー・・・」
もちろん主人公も県名だったと思う。
はたして、このクラスにはちゃんと47人居たのだろうか?

閑話休題

[39509]軒下提灯さん
堺が政令指定都市になったら「もずく(百舌鳥区)」ができそうですね(笑)。
堺市の区名は順当に進めば 堺、北、東、中、西、南 でしょうが、
やはりこういう味のある名前がいいですね。

[39508]百折不撓さん
確かに県庁所在地の市は、城下町が多いですね。
と言うか、城下町で無いところの方が少ないでしょうね。
城下でないところ・・・長崎、宮崎、山口、あと沖縄(首里じゃなく那覇)もいいのかな?結構あるよ。

[39400]地名好きさん
平野コレクションを継がれたそうなので早速ですが拙稿[33612]をよろしく。
前から気になって気になって・・・
[38930] 2005年 3月 24日(木)23:22:39【1】中島悟 さん
私の資料はいまだに手書き
[38926]mikiさん、と[38928]wasiさん
中選挙区時代に2区だった所は
 もと備中国だった妹尾・福田・吉備・高松・足守支所
 もと児島郡だった藤田・興除支所
の7支所です。いずれも昭和後期に合併した町村です。
同じ児島郡であっても早くに合併した所は1区になってます。
現在の小選挙区では旭川を境に西を1区、東を2区としてあります。

ああ、ちまちまと資料探してるうちにレスが増えてる・・・
[38922] 2005年 3月 24日(木)21:25:40【1】中島悟 さん
岡山2題
[38919]紅葉橋瑤知朗さん
1日の美星に続いて、いつの間にか22日には清音も消えていたんですね。
美星も清音も地名としては残るからいいんでないの。
どうせ他のは町村名じゃなかったんだし。

[38875]たっくんのパパさん
衆院の選挙区がらみもあるんだと思いますね。もともと別の中選挙区でしたから
岡山市でも妹尾支所ほか西部一帯は2区でした。
[38844] 2005年 3月 22日(火)23:55:11中島悟 さん
坊主憎けりゃ 袈裟まで憎い しかし袈裟には 罪は無い
佐賀県唐津市と七山村の合併が決まりました、が
ちょっと気になることが・・・
「合併方式は編入合併、七山村に割り当てる市議会議員定数は1人」
議員定数45人の唐津市は人口13万。対する七山村は3千人弱。
人口比でいくと確かに合っているように見えますが、実はそうではありません。
今年1月に発足した新・唐津市には選挙区があります。
 旧唐津市:24人
 旧7町村:各3人(計21人)
つまり、1万人超の浜玉町から5千人弱の北波多村までが一律に3人なのです。
七山村が最小とは言え、北波多村とは2倍と違わないのだから本来なら、
 旧唐津市:24人
 旧8町村:各3人(計24人)
七山村が昨年合併協議会から離脱していなければ多分こうなっていたと思われます。
しかし、一度合併を果たした唐津市としては、今回の合併でメリットはあまり無く、
七山村に何ら譲歩する必要は無いわけで。
村内のごたごたから合併に一歩乗り遅れた七山村は大変損をしたようです。


なお、ここまでの内容に全く関係ないタイトルのドドイツは、般若堂さん宛です。
あんまり根詰め過ぎませんように。
[38749] 2005年 3月 19日(土)23:55:34【4】中島悟 さん
私もけっこう暴論家
[38707]NTJ会長さん
門外漢的なあたしが思うには、島根とか佐賀とかは、全県の全市町村が合併して1市でいんじゃないですか?
(中略)全国を全て、百万弱程度の人口を持つ、「超市」に再編しなおして、全部、政令指定都市化しちゃいます。
わははは
つまり鳥取・徳島・高知・香川も1市かな?福井もだけど嶺南も含めるのかな?
北海道なら道東で1市・道北で1市。高山市どころの騒ぎじゃないな。
市街地が連続してしまった都会では頭数だけで分割という発想も出てくるのでしょうが、
生活圏が個々に独立している田舎ではなかなかそうもいかんのですよ。

で、暴論ついでに私の意見
1.人口ではなく面積での均等割り
   つまり、どれだけの道路・河川・森林・海岸などを面倒見ているか、という視点。
   過疎過密によらず役所までの距離の不公平をなくすという効果もある。
2.河川流域ごとに分割
   流域の治水・利水を一元管理。
   例えば関東の大部分は「利根川県」滋賀・京都南・奈良北・大阪は「淀川県」
   これで右岸左岸の築堤競争や「大阪の上水は京都の下水」みたいな状況は解消される。
3.生産額による均等割り
   税金を納めた額に応じて自治を与えるってこと。
   なんか嫌だけど現実に一番近いような気もする。
4.100万人で1市といわず、いっそ1億人で1市でどうよ
   全市町村を解体し、全国に3~30万人程度の区を置く。
   でもこれって地方自治の放棄だな。

単に特別税制に飛びついただけのような、今回のドタバタ合併よりは、遥かにマシな気がするのですが。
私も、まるで政略結婚のような今回の合併強要はとても支持する気にはなれませんが、
一概にすべてそうとも言い切れないのですよ。
佐賀県白石町・吉野ヶ里町・福岡県柳川市などはむしろ
「本来あるべき姿」になったと言えるでしょう。
[38683] 2005年 3月 17日(木)23:58:15【1】中島悟 さん
自分の勝手なイメージで
[38625]出石隠 さん
1.いい感じの合併、2.妥当な合併、3.意外な合併、4.こんなのありと思わせる合併、
私もやってみましょう

1.いい感じの合併
白石町(白石町・有明町・福富町)
  六角川右岸から干拓地までの一続きの土地が統一
  力関係では上である白石が役場を竜王に譲ったのも良
吉野ヶ里町(三田川町・東脊振村)
  名前が決まったことで百年越しの合併話もようやく決着

2.妥当な合併
武雄市(武雄市・山内町・北方町)
  紆余曲折を経た割には、落ち着くところに落ち着いてしまった
有田町(有田町・西有田町)
  これも長くかかったな
小城市(小城町・三日月町・牛津町・芦刈町)
  しかし、いまだに校区問題は解決せず
神埼市(神埼町・千代田町・脊振村)
  西と東がこれじゃあ、ねえ

3.意外な合併
唐津市(唐津市・東松浦8町村)
  玄海町はともかく、残り全部とは!
  唐松地区と県内他地区との間には深い溝があるのだなと実感
  しかし、厳木まで唐津市というのは違和感ありすぎ

4.こんなのありと思わせる合併
佐賀市(佐賀市・大和町・諸富町・富士町・三瀬村)
  冷静に考えれば、大和町・諸富町については仕方が無いとは思う
  郡を異にする三瀬村も、佐賀か神埼か、といえばやはり佐賀だと思う
  しかしやっぱり三瀬も富士も遠すぎる!
  佐賀市が佐賀郡の枠を壊して自分に有益な所だけを選り分けた点もイヤラシイ
みやき町(三根町・北茂安町・中原町)
  いびつだ
  真ん中だからしょうがないけど、三根・中原をさしおいて北茂安が本庁舎だなんて・・・
  旧3町の中心を結ぶ道路も貧弱だし
嬉野市(嬉野町・塩田町)
  塩田にとっては、鹿島か武雄か、だったはずなのに嬉野だなんて・・・
  と思っていたら市役所は塩田?ありえなーい
  これで嬉野町側は納得してるのか?


おまけ
4.について 自分なりの打開策
佐賀市
  大和町松梅と富士町(小関・南山・北山)と三瀬村を分離して1町にする
  名前は・・・「ぺんた共和国町」というのは無理かなあ
みやき町
  三田川派と三養基派が拮抗している上峰町を、ここは本庁を譲ってでも引き入れるべき
  北茂安庁舎よりこっちのほうが断然良い
嬉野市
  大草野を除く塩田町を分離して鹿島市に編入
  いったん市になったら町への降格はないはず
[38472] 2005年 3月 10日(木)22:35:55中島悟 さん
言葉が足りない!
[38467]hmt さん
その「三多摩地区」ですが、[38459]
細かく言えば旧保谷市を除き、世田谷区烏山・砧支所を加えた範囲
には賛同できません。
失礼しました。本文のほう直しておきます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示