都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [72700]〜[72799]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[72700]〜[72799]



… スポンサーリンク …

[72799] 2009年 11月 9日(月)16:01:24hmt さん
東京の地形がよくわかる
[72797] 播磨坂 さん
google earthの東京23区周辺の地形陰影段彩図を見つけたのですが、これが非常に見やすくて、東京の凹凸に興味がある方にはおすすめです

10月に公開されたばかりの地図なのですね。早速、閲覧してみました。
東京山の手の台地を解析した多数の谷のありさまが、手に取るようによくわかります。
尾根筋をたどって水頭を維持しながら江戸に多摩川の水をもたらした 玉川上水 のルート。
高層ビルに変容している淀橋浄水場の立地の必然性も、この地図によれば一目瞭然。

新しいハンドルネームは、通学時に通る播磨坂から採りました(出身国の播磨もかけています)。

文京区内では「環三通り」の名が恥ずかしくなるほど、短い区間しか開通していない東京都市計画道路幹線街路環状3号線の播磨坂。
江戸切絵図によると、ここは松平播磨守の屋敷となっています。
松平播磨守なんて知らないので調べてみると、常陸府中(石岡)2万石の殿様とか。
[72786]でも紹介された kenさんのページ を見ると、水戸徳川家の連枝で、黄門様の弟の松平頼隆が立藩。残念ながら、播磨国とは無関係のようでした。

[63918] もと伊那谷 さん
7、8年程前にこの「都道府県市区町村」を見つけて以来ちょくちょく覗かせてもらっていました

閲覧歴は、私よりも先輩のようですね。
そのうちに、伊那谷に関する記事も書いてくれることでしょう。
[72798] 2009年 11月 9日(月)12:52:44第2町人 さん
与市兵衛の墓
こんにちは。
十番勝負は見ているだけですが、わりと楽しんでいたりします。

[72762]hmtさん
忠臣蔵五段目の山崎街道。浪人斧定九郎に殺された与市兵衛を供養する碑が、長岡京市友岡に建っているとか。
旧街道の傍に建ってますよ~。架空の人物のお墓という微妙なものです(笑)
ところで、モデルになった萱野三平の家は摂津国萱野村ですが、
早野勘平の在所すなわちお軽の実家は山崎じゃなかったでしょうか。
摂津の山崎の可能性もありますが、どちら側かはともかく。
[72797] 2009年 11月 9日(月)01:16:09播磨坂 さん
改めてよろしくお願い致します
こんばんは。伊那谷改め播磨坂です。

十番勝負、初の正答率100%ということでこれを機会?にいい加減、メンバー登録をさせていただきました。
(前々からさせてもらおうとは思っていたのですが、ネット関連のIDやらパスワードやらが、やたらに増えて管理が大変になるのが個人的にあまり好きでないので敬遠しておりました。)
この調子だと十番勝負専用になることは必至ではありますが・・・

新しいハンドルネームは、通学時に通る播磨坂から採りました(出身国の播磨もかけています)。
ちなみに自分色ですが、揖保川の青、播磨坂の桜をイメージしております。

では、改めて自己紹介をば。

兵庫県宍粟郡出身で東京都文京区在住です。
東京に来てからは、文京区という坂の多い土地柄もあり、谷や台などの地形を非常に意識するようになり、地形図の収集をなりわいとするようになりました(最近はgoogle earthの東京23区周辺の地形陰影段彩図のレイヤを見つけたのですが、これが非常に見やすくて、東京の凹凸に興味がある方にはおすすめです)。また、国道や県道、鉄道などの路線を眺めるor走ることが好きで、最近では車載動画(見るだけ)も趣味になっています。

それでは、これからもちょくちょく顔を出させて頂きますのでよろしくお願い致します。
[72796] 2009年 11月 8日(日)22:56:15オーナー グリグリ
メンバー登録
メンバー登録を行いました。

登録日ニックネーム登録内容
09.11.08播磨坂 さん新規登録 & ニックネーム変更(伊那谷 さん)

ということで、播磨坂さん(伊那谷さん)、今後ともよろしくお願いいたします。
なお、申請された自分色をほんのちょっとだけ調整させていただきました。ご了承のほど。
[72795] 2009年 11月 8日(日)22:48:04オーナー グリグリ
Re:市区町村変遷情報 不具合発生について
[72794] 88さんにご連絡いただいた件、原因は分かっていませんが、取り急ぎデータおよび表示を復旧させました。ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
[72794] 2009年 11月 8日(日)21:27:2588 さん
市区町村変遷情報 不具合発生について
ただいま、市区町村変遷情報におきまして、表示に一部障害が発生しております。
グリグリさんに調査依頼をしておりますので、しばらくお待ちください。

以下、業務連絡。
グリグリさん、でるでるさんへ
私がわかる限りの障害発生に関する情報につきまして、メールを送付しましたので、よろしくお願いいたします。
[72793] 2009年 11月 8日(日)20:29:23伊豆之国 さん
第二十四回十番勝負を振り返って(後編)~アナグラムと共通項取り違えで苦闘~
前回[72787]に続いて、十番勝負の感想です。

問九:周南市
とにかく物議を醸した「並べ替えなしアナグラム」には「降参」してしまいました([72664])。そのアナグラム、皆さんがはまった「神楽」([72480]白桃さん 他)以外にもいろいろ頭をひねったのですが、結局「これだ!」というものは見つからず。そしてその解が
大野市はぐだから
[72469])、「何だ、並べ替えなしじゃないか!」と拍子抜け。そこで「ぐ」とは何じゃ、と考えてみると、ふと地図を見れば大野市の隣には郡上市が。だとすると、「郡上市は『ぐ』で始まるからNG」、それなら「く」で始まる市の隣を探せ、ということだ。「く」の市は全部で19。それでそれらの市の隣を地図で探すこととし、直前にまりんぶる~さんの光市([72484])が出ていたので、その反対側で下松市に接する周南市を取りました。
ところで、[72771]小松原ラガーさん
市区町村で「具」とはなんぞいや
具志川市があったころなら、「愚か者」は石川氏だった?(全国の石川さん、ゴメンナサイ)

問十:鳥取市
最初のアナグラムが出て、「棚倉町も該当」と読めたとき、棚倉藩(パンフレット)があったことを知っていたので、「城」絡みだということは明白にわかりましたが、NGの市との境界線がどこにあるのかわからず、もしや「石高」ではと見当をつけ、「十万石」がボーダーラインかな、とも見てはいたのですが、それがいつの時点での石高なのか、最大石高なのか、まだわかりません。そして第二ヒントを解くと、「幕末の残高」。どうやら幕末・廃藩置県直前の石高だとわかりました。そしてお題・既出解・NGになっている各藩の石高の変遷を調べてみると、該当する市はいずれも廃藩直前の石高が十万石以上、明石・土浦は十万石に満たないとわかり、「幕末に十万石以上」の藩を探すことに。未解答の県から、池田氏32万5千石の鳥取市を。これで中国地方5県全てで解答できたことになりました。
ところで、第一ヒントに出てきた福島県棚倉町。この棚倉藩は、「落ち行く先は奥州棚倉」と皮肉られ、「左遷大名の吹き溜まり」とも呼ばれていたそうです。慶長3年(1603)に棚倉城に入った立花宗茂は、関ケ原合戦で西軍に味方したため、所領を没収され、棚倉に移されたといいます。立花氏が筑後柳川に戻った後も、城主は転々と代わり、そして最後の城主が阿部氏。老中として活躍していた阿部正外は、他の幕閣と外交問題で対立し、慶應2年に白河から「左遷同然」で棚倉に移されたといいます(小和田哲男氏著「日本の名城・古城もの知り事典」より)。老中という家柄から見れば、「最後は十万石」というのも納得?

問六:和歌山市
第一アナグラムは全く解けず。それが「高岡市はリセット」と出て、「高岡市は新設合併している」ということから、合併関係だとはわかりました。この時点でお題・正答の市を調べたところ、行田市に編入された村に「太田村」、柏崎市には「高浜町」、豊田市は「高岡町」、高松市は「国分寺町」など、横浜市は「金沢町」など‥と「他の県の市名と同名の町村を編入」という共通項があるようだ、札幌市がNGなのは、編入した村の中に「札幌村」がある、関市は「編入と同時に市制」なのか?と類推。しかし「これだ」という決め手はわからず、結局次のアナグラムを待つことに。そして出てきたのは、「何回も吸収」。それまで考えていた共通項が誤りだったことに気付き、出直し。編入合併の回数が多い市を、未解答の県を中心に調べることにしたのですが、回数が何回以上なのかわからなかったので、新設合併がなく10回以上編入を重ねている、「南海道・南海沿線」(笑)の和歌山市を。誤りだった「他県の市と同名町村」も、西脇町・松江村・山口村‥などが見えていて、こちらのほうにも該当しているということで決めました。これで、近畿地方から3府県で今回初解答となり、近畿の未解答県は奈良県のみとなりました。

問一:秋田市
最後に残ったのがこの問一です。最初のアナグラムを解いて、「阿見町も該当」。その阿見町にあるのが、あみプレミアムアウトレット。そこから、「アウトレットモール」「大規模ショッピングセンター」をひたすら探しまくる(→[72767]まりんぶる~さん)羽目に。しかし、それらの定義付け、境界線がわかるような資料が見つからず、また「ゴルフ場」なども考えましたが、お題の市に当てはまらないものもあって、手詰まり状態に。そしてその次のアナグラム、これを[72771]小松原ラガーさんと同じく「市(いち)がたくさん」だと解釈。またまた「アウトレット」が頭から離れなくなり、またしてもこの関係の業界HPまで探しましたが、やはり決め手無し。結局アナグラムの解が「一がたくさん」と出て、「なぁ~んだ」ということに。「市役所の代表電話番号が1111」か、住所が「1丁目1の1」のどちらかではないかとわかり、早速出てきた市のHPを次々開いて行くと、電話のほうは違うものもありましたが、住所はどれも「1-1-1」。未解答の県を中心に調べて行くことになり、秋田市のHPを見ると、市役所が「山王1-1-1」。ここでようやくラストコール、何とか3大会連続で10問無誤答達成。そこで、結果がわかったその日の晩飯を、秋田名物・きりたんぽにしたのは、[72664]に書いた通り‥。

さて、今回の十番勝負では、ご当地バンドの甘美なメロディーの誘惑(彼らの曲のタイトルにもあるようです)に負けてしまった問七を除き、他の9問は全てこれまでの未解答府県からの指名。これで、未解答県は一気に1桁に減って、残り8県となりました。
次回は想定解の少ない問題を集めた、10周年記念の特別バージョンということで、ようやくメダリストの仲間入りをしたとはいえ、やはり頭の回転の早さで若い衆には太刀打ちできぬハンディを背負っている身にはちょっとしんどい、ということで、おそらく「休場」か、あるいはわかった問題だけを答えるという「部分参加」の形になりそうです。
[72792] 2009年 11月 8日(日)19:05:43山野[山野] さん
リコール投票(本埜村)
本埜村による村長リコールの投票日が決まり、来月27日に実施される事になりました。参照記事
[72791] 2009年 11月 8日(日)17:28:02【1】suikotei さん
第二十四回十番勝負の感想
今回の十番勝負は、私事でなかなか考える時間がとれませんでした。正答率100%は維持したものの、メダルはおろか、順位も28位に終わりました。
今回も長文・駄文ご容赦ください。

10月22日夜
21日は社用で遅くまで飲んでおり落書き帳を覗けず。

問七:高松市
お題の市と正答市から拾って検索すると、中核市の文字が。あとは中核市一覧を開いて、過去の指定を含めれば数も一致することを確認。これまで未解答だった香川県から選択。

問八:富岡市
萩・舞鶴・青梅あたりで気づく。東塩釜ではダメなのね、と確信。66市を拾い上げて確認後、中小私鉄の駅から選択。

問四:茨木市
並んでいる正答市を何となく黙読してみると、前方一致の市が多いことに気づく。データベース検索で読み順に並べて、想定解数と対比検証。1文字マイナスと判明し、岡山県の市を含むパターンで解答。

問一:八幡浜市
Wikipediaで調べていくと、住所に奇妙な一致が。他の方同様、全国市長会のホームページで調べたのですが、私の場合は掛川市を足して、むつ市の移転と伊万里市の誤記?に気づかず73市と考えていました。でも誤りもあるだろうと思い、近似値と判断。累計1回しか解答していない愛媛県から選択。問一だから1-1-1とは気づきませんでした。

問三:四万十市
府中市(東京)に都立農業高校がある意外性に着目。お題の市や正答市にあてはまることから想定解数調べに走るも、住所を一覧できるページがありません。Wikipediaの一覧から名称だけでは判断できない高校をちまちま調べて、市名を冠した高校などを足すと近い値になったので、たぶんこれだろうと。これまで未解答だった高知県から選択。

問五:日野市
想定解数不明に惑わされ、なかなかひらめかなかったのですが、正答が出ているところを見ると比較的調べやすい問題なのかなと。Wikipediaで改めて調べてみると、出るは出るは「キク」の文字が。日野市を解答に使うのは通算5回目です。

10月25日夜
23日は飲んでおり落書き帳開かず。24日の昼は開いたと思うのですが、残り4問が全く分からず急ブレーキとなりました。夜はまた飲んでおり開かず。25日の昼、第一ヒントが出るのに気づくも、アナグラムが解けたのは「高岡市はリセット」だけ。
問十:津市
城関係であることは分かっていました。天守閣有無とか城+方角コレクションとか迷い道に入るも答えは出ず。しかし土浦藩を調べていくと、10万石をわずかに切ることに気づく。明石藩が一時10万石だったことは分かったので、ある時期を基準とし、10万石が境目かなと判断。どうせ切るなら幕末かなとは思いましたが、戊辰戦争の影響もありそうでこわいし、時点を明記したいいホームページが見つからない。とりあえずこのページから、石高に多少の増減があっても大丈夫で、廃藩置県までにひどい目にあってなさそうな藩を選ぼう、ということで津藩を選択。こちらも問十だから十万石とは考えませんでした。

10月26日夜
問二:新座市
「教頭が行く部門(教育委員会?)」「東京医学部門」とか頭を悩ませていたアナグラムがようやく解けました。文京区と言えばお茶の水女子大(何故?)。ということで女子大を調べました。Wikipediaのこのページから拾って(解答後に)53市を確認しましたが、私が想定していたのは、オーナー殿の55市に福岡女学院看護大学の古賀市を加え、見落とし2件(豊明市は名古屋キャンパスの文字に惑わされました。石狩市は単純な見落とし)と狭山市(学生がいなくなった東京家政大狭山キャンパスを除外)を外したものでした。比較的名の知れた女子大にしたいと思って新座市を選択。

10月27日からは私事のため、落書き帳を覗く機会がほとんど無くなってしまいました。そうこうしているうちに、ヒントが立て続けに出ていきます。もっとも覗いていてもどこまで順位を上げられたかは疑問ですが。

10月30日夜
問九:大町市
当然のごとく石見神楽は調べました。第1ヒントの解答を見ても「で、ぐだからって何?」状態。第二ヒントも「きのつぎ」は分かりましたが「木次」かなと考える始末。でも隣接系の問題が出ていないと思い、大野市の地図を見れば一発氷解。何で気がつかないかな。福井県から富山県まで地図を繰ったところで、黒部市に隣接する大町市を解答。こちらも「く」と「九」の符合には気づかず。

11月1日夕
問六:堺市
編入合併がらみであることは、当初から気づいていました。でも線引きが分かりません。関市は市制施行時の編入は除外、高岡市は新設合併リセットと分かっても、札幌市が何だろう。最初は「単独市制施行してその後に編入合併を経験した市(ただし新設合併・政令指定市移行はリセット)」という共通項を考えたものの、数え始めると想定解数が多いことに気づく。また政令指定市移行リセットというのもしっくり来ない。でも問「六」どころか、回数しばりであることにも思い至りませんでした。第二ヒントのアナグラムで「吸収」は分かるもなぜか「何回も」が思いつきません。結局、30日の夜は第二ヒント解答を見ることなく外出後、そのまま就寝。31日も落書き帳を開く機会無く、11月1日に見たときは第三ヒントの解答まで出ていました。ここまで来ればもう簡単。累計3回目の解答になる堺市を選択。でもこの期に及んでも問六だから六回とは気づきません。

今回も楽しい問題をありがとうございました。問九など盲点を突く設問は、解答者心理をどうやって読まれているのか、感嘆するばかりです。
[72790] 2009年 11月 8日(日)17:19:32hmt さん
大河の河口を避けた街道(2)東京を通らない東海道
[72789] の続き
東に目を転じて、江戸幕府が手を加える前の 隅田川河口付近
利根川と渡良瀬川とが3本の流れになって東京湾に注いでいます。
この図の左上の方には「湿地帯」という字が見えますが、もっと古い時代には入り海でした。

大和政権は五畿七道を設けて、都から国府への官道を定めました。下総国府(現在の市川市、この図の右端付近)へのルートをどのようにするか。当時の中央政府の最初の答えは、この湿地帯を経由することを避けるというもので、[18420] Issie さん の記事にあるように、
「上総」「下総」が設置された奈良時代初めの「東海道」のルートは 相模→上総→下総→常陸 というものでした。

では、武蔵国府へのルートは というと、東山道武蔵路 により上野国から南下する道が正式の経路となっていました。

[22929] KMKZ さんは、堀兼道 がその東山道武蔵路の一部の名残であることを紹介しています。謡曲「鉢の木」 で、佐野源左衛門が「いざ鎌倉」と聞いて馳せ参じたとされる道でしょう。
元弘の変(1333)での新田義貞の鎌倉攻めも、これに近いルートの 鎌倉街道ですが、道に迷ったというから、幹線道路にしては整備不良?

話を奈良時代に戻すと、「続日本紀」の宝亀2年(771)の記録により、道路の東海道が既に相模→武蔵→下総ルートで開通していたことがわかります。
いま東海道は相模国夷参駅より下総国に達せり。其の間四駅にして往還便近し。

相模国夷参(いさま)駅は、現在の 座間 であると考えられており、そのまま北に進めば武蔵国府(府中市)から先は、前記の東山道武蔵路につながります。
そして、武蔵国府から東へ進めば、豊島駅の先で前記の隅田川湿地帯を経て下総国府に至ります。

東国の事情にうとい中央政府が最初に出した答は間違いだったようです。
続日本紀の伝えるところによると、現実に「道路の東海道」が東京湾北岸に通じていることがわかり、太政官は
臣ら商量するに、【武蔵国は】東山道を改めて東海道に属せば、公私ところを得て、人馬息ふこと在らん
と奏上し、認められました。つまり、武蔵国は「行政面の東海道」に属することになったわけです。

[22929] KMKZ さん
東海道は、(中略)新たに陸路ができて相模国府-後の江戸付近-下総国府-上総国府のルートになり(総国の上下が逆転)、武蔵国府はこの新東海道に近いので武蔵国は東海道に所属替えとなったようですね。
[18420] Issie さん
後に(「武蔵」が「東山道」から「東海道」に編成替えになった771[宝亀2]年ごろ?),このルートは変更されて 相模→武蔵→下総→常陸 というのが東海道の“本線”になりました。
平安時代の「更級日記」の頃,上総から都へ帰るには 上総→下総→武蔵→… というのが「順路」だったのですね。

先にリンクした地図にも、古東海道・古奥州道?の書き入れと共に、更級日記のルート?源頼朝のルート?と記されています。3つの川には渡し場。もっとも、軍勢は浅瀬を渡渉。
[72789] 2009年 11月 8日(日)17:13:06hmt さん
大河の河口を避けた街道(1)大阪を通らない山陽道、名古屋を通らない東海道
[72726] 白桃 さん
本来の山陽道(西国街道?)って大坂は通過しないのですね。目からウロコ、ほどでもないが目からウロンコ(注)って感じです。
そういや、東海道も名古屋城下は通りませんね・・・。

[72762]において、山陽道が大阪付近を避けた理由として、淀川・大和川の末流が氾濫を繰り返す低湿地の存在を挙げました。
これを裏付ける資料として、リンクできる古代大阪の地図を探してみました。6~7世紀の大阪と題したものがありましたが、音が出るので注意
西側を上町台地で画された海跡湖が、現在の寝屋川筋を生駒山麓の大東市あたりまで入り込んでいます。
南東からの大和川が多数の末流に別れて湖の南岸にデルタを形成し、湖の北岸も、同様に淀川の末流地帯です。

全く通行不能ではないでしょうが、平城京から兵庫方面への直線コース上に障害として存在した低湿地を考慮した結果は、急がば回れ。高槻付近ならば淀川を渡るの容易であり、生駒の山越えもありません。これが古代山陽道でしょう。

難波の津を摂する(管理する)国だから「摂津国」。難波宮・摂津国府・四天王寺、更には摂津一宮である住吉大社など、摂津国の主要な施設は、すべて上町台地から南に連なる地域にあり、古代山陽道とは無関係でした。

摂津市は、このような摂津の主要地域とは違う淀川沿いです。市名は国名からとったものでしょうが、他の候補があったようです。参考pdf の8/8。

時代はずっと後になりますが、江戸時代の東海道五十三次では、41宿の尾張国宮(名古屋市熱田区)と42宿の伊勢国桑名との間にある木曽三川の河口部を避けて、「七里の渡し」の海路を利用しました。
つまり、名古屋(の中心部)を通らない東海道です。

近江→美濃→尾張ルートから近江→伊勢→尾張ルートへの変更については、むっくんさん と 今川焼さん との問答があり、軍事的観点や後日談としての佐屋路の整備が語られています。記事集

明治以降、木曽三川河口部にも道路橋が建設されましたが、国道は伊勢ルート(鈴鹿越え)を継承しました。
一方、鉄道は中山道幹線鉄道計画により近江→美濃ルート(伊吹越え関ヶ原)が先行していたので、東西両京を結ぶ幹線鉄道が東海道ルートになってもこれが生かされ、現在の東海道本線になり、新幹線もこれを継承。

戦後に高速道路が実現することになり、1957年の国土開発縦貫自動車道建設法で最初に策定されたルートも関ヶ原経由で、西側は名神高速道路として1965年開通しました。但し、東側は南アルプスなどの山岳地帯のために、これを避けたルート変更や工事に手間取り、現在の中央道が全線開通したのは東名高速道路の1969年よりはるかに遅れた1982年でした。

大阪・名古屋に大都市が出現し、架橋技術も進んだ現代の常識から考えると、大阪を通らない山陽道、名古屋を通らない東海道は一見して不思議なルートのように思われます。
しかし、当時はそれぞれの理由があって、このようなルートが選定されたのでした。

次回は、東京を通らない東海道です。もちろん、東京に大都市がなかった時代のことですが…
[72788] 2009年 11月 8日(日)13:05:08【1】k-ace さん
兵庫県、第二十四回・十番勝負の問一
こんにちは、k-aceです。

[72781]白桃さん
2005年国勢調査からではありませんが、このHPの市区町村プロフィール・兵庫県(2008年10月1日現在の推計人口)と兵庫県・推計人口(2009年10月1日現在の推計人口)を比較してみました。
この1年で
・県全体では神戸・阪神・東播磨地域の増加が他地域の減少を上回り、まだ増加中(最近はこのような状況が続いていますが)。
・神戸市内では中央区・灘区の人口増加が目立つとともに、長田区、垂水区、須磨区で減少(神戸市全体では増加)。
・来年にも南あわじ市と小野市の順位逆転の可能性も?
・人口がほぼ同じの洲本市、淡路市に比べ、加西市の人口減少率が…。
(赤穂市と競合していたのはもはや遠い日の出来事。小野市にもあっさり抜かれ…。)
・朝来市の人口が播磨町・太子町より下回る。相生市の人口が猪名川町より下回る。

[72786]グリグリさん
問一に関しては、そのような便利なHPがあったとは。
グリグリさんご紹介のHPを使って、1-1-1の区町村一覧です。
長沼町、白老町、白糠町、五城目町、阿見町、中央区(東京特別区)、新島村、熊取町、平群町、三郷町、河合町、熊野町、坂町、和木町、那珂川町(福岡県)、志免町、新宮町、粕屋町、水巻町、岡垣町。
政令指定都市の区役所では南区(堺市)、須磨区(神戸市)、北区(岡山市)(岡山市役所内に北区役所を設置)、門司区、若松区、戸畑区、八幡東区(北九州市)が該当。
区町村では福岡県に多く分布しているようです。

ちなみに今年は2009年ですが、新潟市秋葉区の区役所所在地は「新潟市秋葉区程島2009」です。
[72787] 2009年 11月 7日(土)23:46:03伊豆之国 さん
第二十四回十番勝負を振り返って(前編)~絶品!若狭名物特上寿司~
今回もいつもの通り、十番勝負の感想を解答できた順に書かせていただきます。

問八:小浜市(銅メダル!!)
問題を眺めて、真っ先に共通項が浮かんできたのがこの問八です。何かというとすぐ「鉄」ネタを考えてしまうこの私。問題の市を見渡すと、いずれも市名の頭に「東」の付く駅がその市内にあるではないか。NGの市の理由は、塩竈は駅名は「塩釜」「東塩釜」、東広島駅は広島市にはなくて東広島市‥。まさに私にとって「十八番」の問題ではないか! 結果から言うと、この段階で「金」を狙いに行ってもよかったのですが、「十八番」だと思って早まってお手つきしてしまうと後に深い傷を負いかねず、それが何よりも怖い。そこでまず「駅名一覧」を広げ、ざっと数えるとどうやら想定解の数は当たっていそうだ。その間にぺとぺとさんが貝塚市を答えていて、どうやら方向性は合っていそうだと確信。ここでゴーサイン、未解答の県から、過去2度訪れ、「海のある奈良」の寺社めぐりを堪能し、そして旅行ガイドに載っていた、絶品の押し寿司に舌鼓を打った(この店)小浜市を指名。直前に実那川蒼さんの舞鶴市が出たため、銅メダルとなりましたが、前回の問九に続いて2大会連続のメダル獲得となりました。
余談ですが、この2度目の小浜市訪問、黄金週間に市内のホテルに泊まったのですが、その年の新春には九州を縦断、最後に長崎県小浜温泉の風格ある老舗旅館に泊まっています。この旅館の名物料理「鯛のかぶと蒸し」は絶品で、そして心行くまで温泉を堪能しましたが、生憎天気に恵まれず、絶景の夕日が見られなかったのがちょっと残念でした。
この問八については、項を改めて解説記事を書いてみたいと思います。

問七:函館市
解答の出足が早く、そして問題の市、既出の市を見渡すと、どこも一定規模の人口の市ばかり。そこで浮かんできたのが「中核市」。それを調べると、現在41市あり、それに過去に指定され、現在は政令市に昇格したものを含めるとちょうど想定解数と一致。たまたまこの時間に見ていたTV番組に出演していた「灰色楽隊」([72269][69202])の故郷・函館市がリストにあったので、2度目ではあったのですが、ここを取ることに‥。
この2問は、当日のうちに解答できたものでした。

問四:箕面市
第一回採点が出てから共通項がわかったものです。見渡すと、どれも読みの最後の字を取ると別の市になっている。これまで指名が少なかった関西を中心に地図を眺めていて、目に入った箕面市を。

‥結局、アナグラムが出るまでにわかったのはこの3問だけ。残る7問はこの段階では手がかりが掴めませんでした。過去3回は6-8問だったので、昨年以前に逆戻りしてしまいました。そしていつもより早めに出てきたアナグラムにも、悪戦苦闘([72664])‥

問二:京都市
アナグラムを解くと、「文京区も該当」。文京区から「学校」関係がまず頭に。そして、お題にあった大村市を調べると、「活水女子大学」のキャンパスが。文京区にはお茶の水女子大、そこで全国の女子大の所在地を調べることに。地元・町田市にも東京女学館大学があるので当然該当するわけですが、やはり未解答の府県から、ということで、確実に該当する京都市に。なると金時さんから[72409]にあるような「私見」が出ていたのですが、軽く受け流すことに‥。この問では6位入賞ということになりました。

問三:都城市
アナグラムから「玖珠町も該当」、その玖珠町を見ると、県立玖珠農業高校が。そこで、Wikipediaから「全国の農業高校一覧
を開き、そこから「農林」などを外し、純粋に「農業高校」と銘打っているものだけを抜き出して行くと、どうやら「74市」という想定解は近そうだ。お題の市の中で、このリストに出てなかった三浦市も、平塚農業高校初声分校が見つかり、「三浦は漁業のイメージが強いけれど、そういえば大根でも有名‥」と納得。そこで、先のリスト中から、前の問二の京都市からの「字面つながり」もあって、未解答&未経県の宮崎県から、元広島・北別府投手が出ている都城農業高校のある都城市を。ここでは7位に入賞です。
それにしても「農業高校」がそんなに稀少価値になってたとは‥。

問五:二本松市
アナグラムを解くと、「兵庫県も該当」。それと、[72416]ソーナンスさんの
問五:菊池市
やっぱりこれだったか
との「呟き」から、共通項が掴めたものです。「兵庫県の県花は『ノジギク』だったな、ちょっと前には『ノジギク国体』もあったな」と思い出し、「市の花が『菊』『○○菊』」である市ではないか、と見当が付きました。となると、想定解の「調査中」というのも、曖昧なところがあるからだろう、と推測できそうです。そこですぐ浮かんできたのが、菊人形で名高い二本松市。当然のことながら、市の花はやはり「菊」。HPで確認して決めました。

‥第一アナグラムを解けたところで答えられたのは、ここまで。残る4問は、アナグラム自体が解けなかったり、アナグラムの意味はわかっても、共通項を取り違えていたり‥。ここから先は、次回に書き込むこととします。
[72786] 2009年 11月 7日(土)23:30:06オーナー グリグリ
十番勝負の参照ページ
[72774] MasAkaさん
ちなみに[72766]で実那川蒼さんが指摘されているように大府市の中京女子大は共学で、想定解には含まれていませんが、それであれば共通項は「女子大学のキャンパスがある」ではなく「女子のみ募集の大学のキャンパスがある」としたほうが正確かも知れませんね。逆に名称に「女子」がついていない女子大もあるわけで。
ご指摘ありがとうございます。その方が正確でしょうね。まぁ、世間一般に「女子大」と言えば女子のみの学校という認識でしょうから、敢えて訂正は行いません。ご了承のほど。ところで、十番勝負の調査にはWikipediaはなるべく利用しないようにしているのですが、女子大の調査に適当なサイトがなかったためやむなくこちらのページを参照しました。このページにある女子大のHPをすべて確認し、共学化や廃校になっていないこととキャンパスの住所を確認しました。このページのリストには中京女子大の名前がなかったので気にすることもありませんでした。一方、桜花学園大学の名前も抜けていたため見落とす結果になりました。ところで、今確認してみると[72774]でMasAkaさんも紹介されている女子大学のホームページというページがありますね。桜花学園大学も中京女子大学(共学化の記述も)もちゃんと記載されています。なんでこのページに気付かなかったんだろう。

ついでに他の問題で参照したページを列挙しておきましょう。

問一:1-1-1
LASDEC(財団法人 地方自治情報センター)地方公共団体コード住所のページから各都道府県の最新の自治体住所を参照することができます。問題作成時に参照した際も、新潟県が2009年10月7日、北海道が2009年10月5日に更新されていました。

問三:農業高等学校
Wikiに一覧ページもありますが、地図サイトで調べる方法もあります。

問七:中核市経験

問十:幕末十万石
kenさんの江戸三百藩HTML便覧が参考になりますが、私が参考にしたのは、文春新書の大名の日本地図です。


[72774] MasAkaさん
ふと気づいたのですが、[72738]グリグリさんの訂正注記で、
問一の未解答市の坂戸市を削除し問二の未解答市に坂戸市を追加。
のくだりは、問一と問二が逆ですよね(参考[72752])。本文はすでに訂正済みで実害はまったくないことから重箱の隅をつついているだけのようで大変恐縮ではありますが。
重箱の隅大いにつついてください。突っつきありがとうございました。訂正しておきました。

[72780] okiさん
このような、(何の見返りもない)純粋に知的な快感を味わったのは久々のような気がします。
okiさん、今回の参戦をありがとうございました。第一回からご覧になっていたんですね。ありがたいことです。このような感想は出題者としても本当に嬉しい限りです。皆さんに楽しんでもらえる出題をしっかり考えなければと、私も夢で問題作成に取り組みたいと思います。ありがとうございました。
[72785] 2009年 11月 7日(土)19:22:06おがちゃん さん
新記録!!かな
[72773] 黒髪 さん
[72784] オーナー グリグリ さん
黒髪さんの復帰により、2つの記録が更新されましたね。

ご無沙汰期間:6年5ヶ月5日1時間5分46秒(前記録保持者:まかいのさん)
ご無沙汰期間中レス数:56555レス(前記録保持者:takaさん)

どちらの記録もそう簡単には破られないのではないかと思います。とにかく大記録であることは間違いないでしょう。
特に、ご無沙汰期間の長さはある意味驚異的とも言えるほどで、「メンバー紹介文の編集長が深海魚さん時代」と言うことで本当に驚きました。

最近、何年ぶりで登場される方が増えましたね。嬉しいびっくりです。
今年の10大ニュースには2005年と同じく「ご無沙汰復帰者続出」の文字が出そうですね。
自分色も古参の方々らしく、派手ではないものの、何かのオーラが有りそうな色ですよね(謎)。
[72784] 2009年 11月 7日(土)18:46:29オーナー グリグリ
Re:Comment allez-vous?
[72773] 2009 年 11 月 5 日 (木) 22:13:22 黒髪 さん
お久しぶりです、黒髪(フランソワーズ)です^^
おおっ、なんとなんと、黒髪さんではないですか。実にお久しぶりです。
懐かしいですねぇ。お元気そうで何よりです。
今度、岡山でオフ会をなさるそうですが、もう少し早く気付いていれば参加できたかなぁ~と少し後悔しています。なんせ私には広島在住疑惑がありますからw[4537]
お宿もバレてることだし、コッソリ覗いているかもしれませんよ。u fu fu^^
広島在住疑惑に加えて女性疑惑もありましたね。^^;
疑惑解消(確認?)のためにもオフ会参加しませんか。まだまだ募集中です。
話はそれましたが、これからも遊びにきますので相手をしてやってくださいな。十番勝負のような難しいものには参加しませんが、ディジェスティフをたしなみながらの軽い話題なら付き合います。
はい、ぜひぜひ遊びにきてください。十番勝負もお気軽のご参加ください。
お待ちしています。

最近、何年ぶりで登場される方が増えましたね。嬉しいびっくりです。
ぱっと現れてまたぱっといなくなる方もいらっしゃいますが、できればずっといて欲しいな。
軽い話題でもなんでもお久しぶりの皆様、近況をお知らせください。よろしくお願いします。
[72783] 2009年 11月 7日(土)18:31:27小松原ラガー さん
プチトリップ パート2
小松原ラガーです。

すみません。取り組みが滞っているうちに十番勝負が始まってしまったので、それが終わってからの発信としました。と言いながら、まだまだ皆さんの感想が続いているのですが、タイミング的にオフ会やその後の十番勝負があるので、このタイミングでの投稿とさせていただきました。ご容赦下さい。

[71968] 小松原ラガー
もう2カ月ほど前のことになるのですが、プチトリップを2つほどしてまいりましたので(って、1つは”プチ”でもないのですが・・・)、例によって、もったいぶったクイズ風にしてみました。

やっとプチトリップ・パート2です。(今回は前回以上に難易度が低いと思います。)

夏のある日、小松原ラガーは朝から近くの駅へ。そこから各駅停車、優等列車などを乗り継いで、あるターミナル駅へ。ターミナル駅とはいえ、線路がそこで終わっているわけではない。いったんその駅で改札を出る。そのターミナル駅の周辺には、その駅も含めて複数のターミナル駅がある。もちろん、地下鉄もある。さて、改札は出たものの、ある用事(ある物の購入)を済ませて、ターミナルの集まるそのあたりから旅に出発。駅の改札を入り、今度は少し先の別のターミナル駅へ。ここはターミナル駅だが、変な構造!。線路がそこで終わっているのか、続いているのか・・・。

【問1】
この変な(?)構造のターミナル駅の近くには地下鉄の駅があります。ターミナル駅側の鉄道でも、地下鉄側でも互いに乗り換え駅として案内されていますが、さて、地下鉄側の駅の駅名に含まれる数字を挙げよ。


そこから優等列車に乗車。途中、複々線以上の区間あり。都道府県境を超え、優等列車らしく駅を飛ばしてバンバン走っていくかと思えば、適当な距離を走ると停車したり・・・。ま、こんなもんかな?都道府県境を更に超え、しばらくしてある駅で停車したが、ここで乗り換えると、とある政令指定都市方向に向かってしまう。しかし、今回は乗り換えず、そのまま優等列車に乗車したまま。しばらく行くと、おぉ?、うどんでその筋には有名な【市1】にいるではないか。でも、まだ下車しない。またしばらく行くと、今度はとある宝飾品(とその材料)で有名な【市2】。あれ?そういえば、この夏の台風で、この【市2】の有名な観光施設がダメージを受けたとか。(別に夫婦が離婚したわけではありませんが。)この【市2】も停車すれども下車しない。そのまま列車で旅を続行。あらあら、乗車当初は複々線以上の区間もあったのに、なんだここは、単線区間もあるではないか!といっている間に、本当に終端駅(ターミナル)に到着。ここは更に別の【市3】。ようやく下車。改札を出る。この【市3】は、先ほどの【市2】と同様にとある宝飾品(の材料)の産地でもあるが、まあ、やはりここは観光や娯楽資源が多数あるところではないでしょうか?ゴルフコースや難読地名の○○の郷、それに最近(でもないか、)ではテーマパークなどもある。

おやおや、【市1】、【市2】、【市3】に面白い共通点がある。もちろん、同じ都道府県の同じ地方というのもあるが、無味乾燥に名前にも共通点が。ある字を紛れ込ませてアナグラムヒントを出せば「バイトしません」なんちゃんって。ちょっと、つぶやきすぎたかな?(笑)

【問2】
さて、上記の文言から、この【市1】~【市3】の共通項と同じ共通項を持つ市を挙げよ。一人1市とします。)


さて、ここからは折り返し。再度終着駅から乗車し、途中で優等列車同士の乗り換えなんかしたけど、前述の政令指定都市方向に向かって歩みを進めました。下車した駅は、ふむふむ、この都道府県の人口最大の【市4】。市名に関しては20とかが他の都道府県にあるけど・・・・おっと、8は市町村合併でなくなったし、5もないし、2は鉄道の駅だけかも。この【市4】には今回使用した鉄道に関して支線と呼べる路線がちょろちょろとあります。実は今回はこれらの支線を乗りつぶすのもひとつの目的だったりします。え、単なる乗りつぶしなら何も下車しなくても、そのまま乗換えでよいのではって?そこがミソ。3方向2路線の支線があるのですが、支線のひとつは一旦改札を出て、別の入り口から再度改札を通らないとたどり着けない。しかもこの支線、本線ともいえる路線の高架下にへばりつくように存在。しばらく待つと電車がやってきたが、あれ?この鉄道らしくない、全然別の色じゃない。それも、えらく横幅の狭い電車。それもそのはず、ここは軌道幅が明らかに他の路線と異なる。おもちゃの電車みたいなやつ。おかげで夏なのに、冷房の入っていない電車に久々に乗りました。ま、そんなことはともかく。とりあえず来た電車に乗り、終点まで乗車し、折り返して途中の乗換駅で乗り換えて、更に終点まで。そこからこの【市4】の中心駅へ戻りました。

【問3-1】
ここで述べられている【市4】。市名に関係する数字を挙げよ。

【問3-2】
この市4の市域に含まれる鉄道駅の数を答えよ。


改めて改札をぬけ、今度は別の支線へ。ここは本線と同じ線路幅で、電車のカラーも一緒。それどころか、時期によってはとある政令指定都市から直通の優等列車も走っています。(昔は定期列車だったはず。)この支線の終点まで行きましたが、意外と山の麓、というかとある山の中腹にある温泉街への入り口。先ほどの【市4】とは異なる別の町に来てしまったようだ。
でも、この町、人口は3万人を超え、4万人近くいるのですが・・・

【問4】
この町、当然「町」なので郡に含まれますが、この町がある郡の名前に関係する数字を挙げよ。


さて、旅はまだ終わらず。再度、【市4】の中心駅へ戻り、電車で10~15分ほどで、とある【市5】のとある駅へ。あれ?この駅は本線上にあり、特急も止まらないし、どうも中心駅とはみなされていないような・・・。ただ、【市5】の市街地方向へ支線があり、その視線への乗り換え駅となっている。とりあえずそちらへ進み、終点まで乗車。すごい夕立でよくわからなかったけれども、どうも、途中に【市5】の中心駅があった模様。ま、この【市5】は車、それもとんでもなく速いスピードで走る車で有名かな?なんせ、徹夜して見に行く人までいるくらいだし。再び、支線を逆戻りし、本線に乗車して、とある優等列車の停車駅まで。まぁ、はっきり言うと、先ほど【市5】の乗換駅は特急が止まらないが、今度の駅は特急が停車する。え?ここも【市5】なの?市の中心駅らしきものは支線にあるし、そこに向かう本線からの乗換駅は特急が止まらないし、でも別の【市5】の駅には全部じゃないが特急が止まるし、この【市5】はどうなってんの?

【問5】
何やかんや言いながら、結局、この日、小松原ラガーはこの【市5】にある終端駅まで行っていますが、その駅の平日の始発電車の時刻を答えよ。


ともかく、もう、この特急停車駅まで来たころには夕方であたりも暗くなりだし、あとは特急に乗って、朝到着したターミナルめがけてひたすら戻るだけ。切符を残したかったので、このターミナルで改札から出ずに、そのまま進行方向に別の電車で歩みを進めて、【地元の駅】へ。はい到着。午後8時台でした。

【番外編】
もちろん、【地元の駅】はターミナル駅ではありませんが、この【地元の駅】がある市の中心駅(鉄道路線が一番密集しているエリアの「あの駅」を中心駅とします。)から岡山駅までの運賃はいくらか?JR利用として運賃のみ答えよ。

以上です。お粗末。
(適当なタイミングで、この投稿についての解説文という形で「種明かし」させて頂く予定です。)
[72782] 2009年 11月 7日(土)16:52:46【1】むっくん さん
第二十四回十番勝負感想
十番勝負の感想を書かせて頂きます。順番は解答順です。

問七:中核市に指定された市(過去の指定も含む)
どこもそこそこの規模の市だなと見ていて、大津市([72324])で共通項に気付きました。高知市で解答。

問八:東○○駅がある市(○○は市名)
岸和田市([72317])、萩市(問題)で、もしかしたらと思い、既出解やお題の市を見て共通項に気付きました。
とりあえず思いついた向日市で解答。

問四:読みの最後の文字を取ると別の市になる市
第二ヒントで分かり、山県市を解答。

問一:市役所の住所が1-1-1
第二ヒントで分かり、五條市を解答。
[72552]拙稿で70市ではないかと書いたのですが、浦添市を数え落としていました。ちなみに[72552]拙稿で書いた某市とは伊万里市。

問十:幕末10万石以上の藩があった市(十万石格は除く)
どんどん解答が出てくるのは総て城下町。高島市が×なのは、城がないからかと思うもそれだと明石市が該当しない市として挙げられているのが良く分からない。第二ヒント解答[72579]で初めておおよその共通項が分かりました。
小学生の時に覚えた石高の上位の藩より、尾張62万石の名古屋市をとりあえず解答しました。この[72601]が私の携帯からの初書込み。

問九:「く」ではじまる市に隣接する市(架橋隣接も含む)
第一ヒント解答の「大野市はぐだから」が何のことやらさっぱり。大野市は「ぐ」だから、だったのですね。第二ヒント解答[72579]が出て初めて共通項に気付きました。そこで都城市を解答。この手の問題は本当に携帯で調べるのが大変。

問五:市の花に菊(○○菊も含む)を制定している市
現在進行中のことだと思っていたのでヒントが出て初めて考え始めた問題。しかし第一ヒントでは何のことやらさっぱり。第二ヒントの解答[72579]で初めて共通項に気付き、関市を解答。

問六:市制施行または新設合併後、6回以上編入合併した市
第一ヒント解答の高岡市はリセットから合併がらみとは分かりましたが、線引きが?。第二ヒントも[72780]okiさん同様「九州も管内」と解いてしまい、さらに混乱してしまいました。第三ヒントでやっと分かり、やむなく県庁所在地の盛岡市を解答。

問二:女子大学(四年制)のキャンパスがある市
この共通項は問三で一度考えたものだったのですが、第三ヒントを見て問二だったのか、とがっくり。大阪市を解答。

問三:「農業高等学校」がある市
第三ヒントを「巨泉Winkも」と解いてしまい、第一ヒント解答「玖珠町も該当」及び第二ヒント解答「帰農傾向」と、大橋巨泉&Winkが何の関係があるのだろうと、真剣に考えてしまうということもやってしまいました(爆)。
第三ヒントの解答「専門教育」が出たことにより長浜市と解答出来ましたが、よく考えればグリグリさんが「巨泉Winkも」「巨泉もウインク」なるヒントを出すはずもありません。


今回も前回同様何とか全問答えることができましたが、ヒント頼みからの脱却は難しいようで。。。
グリグリさん、今回も有難うございました。
[72781] 2009年 11月 7日(土)15:27:19白桃 さん
落葉しぐれな市と「船中泊」
[72779]は中途半端な書き込みに終わりましたので、あらためて。
昨日時点では、宮城、茨城、愛知、三重、大阪、岡山、広島、大分の8府県で10月1日現在推計人口がまだ発表されておりませんが、既に公表されている都道府県(北海道、高知は白桃推計)のデータをみていると、
尾花沢、那須烏山、勝浦、小矢部、珠洲、飯山、下田、宮津、養父、江津、三好、室戸、多久、串間と並んで我が東かがわ市が2冠を達成しております。
これらの市に加え、熊野、江田島が仲間入りすることが濃厚で、津久見が微妙な状況であります。
2冠といっても、決して名誉あるものではありません。
各都道府県で人口最少、減少率最大(2005年国勢調査から4年間)の「2冠市」なんです。
ちなみに、東かがわ市は人口密度も最小で3冠です。(これは内緒にしときます)

早くこういうグループから脱却しないといけません、と高松出張の折、船の中で考えていたら、そのまま眠りこんでしまいました。船といってもホテルの部屋の「湯船」なんで危なかったです。
苫田温泉に行かれる方にお願い申し上げます。いつまでたっても私が戻らない場合、大浴場をチェックしてください。
命懸けのお願いです(笑)。
[72780] 2009年 11月 7日(土)04:59:58oki さん
第二十四回十番勝負 悪戦苦闘記
十番勝負は第1回から「見て」いましたが、参戦したのは今回が初めてです。回答しなかったのは、考えても分からなかったから、という単純明瞭な理由ですが、今回はつい問十に答えてしまったのを契機に参入してしまいました。
はっきり言って悪戦苦闘の毎日でしたが、最終的には完答でき、本人としては大満足です。最初の感想なのでやや長くなってしまいましたが、素人が準備もなしに参加するとどうなるか、の事例としてお読み下さい。

問十:徳島市
■幕末10万石以上の藩があった市(十万石格は除く)
今回も参戦するつもりはなかったのですが、何気なく問題を見ていて、これが「分かってしまった」のがすべての始まりです。
お題の市で、行田と柳川には城があり、金沢、岡山、萩は言わずもがな。土浦と明石にもあったはずで、これらが除外される理由は何かと考えました。行田(忍)、土浦、明石は譜代の中小藩、他は外様の大藩なので、藩の規模だろうと見当がつきました(石高談義もあったことですし)。
土浦藩と忍藩を比較し、前者が江戸時代を通じて最高9.5万石、後者が10万石に達していることから、10万石以上が対象と考えました。この時点での先行回答が久留米市(なると金時さん[72264])、高松市(おがちゃんさん[72275])だったこともあり、間違いないと判断。記念すべき最初の回答なので、徳島市を選択したところ、なんと銅メダルを獲得してしまいました。
ただし、この時点では「幕末」ではなく、江戸期を通じて、と考えていました。明石藩を調べなかったのは、大した石高ではないはずという思いこみがあったためで、初期に10万石であったことや、幕末時に10万石格であったことは気が付きませんでした。そこまで調べていたら、条件の絞り込みに手間取ってメダルには手が届かなかったと思います。

ここで、[72283]油天神山 さんから
わあい、okiさんが十番勝負に参加だ♪
という合いの手が入り、何となく引くに引けない、という感じになってしまいました。

問五:笠岡市
■市の花に菊(○○菊も含む)を制定している市
ま、当然のことですが、他の問題はいくらお題の市を睨んでいても何も思い浮かばず。
今回はすべての問題に岡山市が含まれているので、こっちの方から攻めてみようと思い、公式HPやWikimediaで岡山市のプロフィールを調べにかかりました。
市の花が菊というのが目に止まり、菊なら市花にしているところが数十あっても不思議ではないと考え、検索をかけると八戸市、武生市が引っかかってきました。山武市は野菊だったので少し手間取りましたが、お題の全市が菊ということで(菊川市は、調べる必要もないと判断)間違いないだろうと。徳島県や四国にはなさそうなので、岡山県から笠岡市を回答。

問七:旭川市
■中核市に指定された市(過去の指定も含む)
お題に重量級の市が並んでいるので、中核市はすぐに連想しましたが、岡山、静岡が政令市だからという先入観が働いて検討対象から除外。先行回答に守山市、舞鶴市などがあったのも判断に影響しました。
しかし、これら軽量級の市が誤答になっていたため、改めて中核市のリストを確認すると、政令市になった市を含めた数がちょうど46になり、これで間違いないと確信。四国もしくは中国地方の市を答えたかったのですが、残っていなかったので、リストの最初にあった旭川市で回答。

問八:総社市
■東○○駅がある市(○○は市名)
お題を見ていても何も浮かばないので、地図を眺めてみるべいか、と中間市を見ていると、筑豊本線の中間駅と筑豊電気鉄道の東中間駅を発見。瞬間的に松戸ー東松戸、府中ー東府中という連想が働き、非該当市の広島市と東広島市は同一市になければ駄目との条件だろうと考えました。他のお題の市や既出回答も検討した上で間違いないと判断、岡山県から総社市を回答しました。

ノーヒントで分かったのはこの4問。
第一ヒントのアナグラムは問九を除いてすべて解けましたが、まったく参考にできず。第二ヒントが出て次の正答をするまでに何と6日間を要したのでした。

問一:阿南市(誤答)→山陽小野田市
■市役所の住所が1-1-1の市
第一ヒントの「阿見町も該当」は分かったので同町の地図を見ると、最初に目に飛び込んできたのが「阿見町総合運動公園」。ひょっとしてこれかいなとお題の市で調べるとすべてに該当。いくつかの既出市にも当て嵌まったので間違いないだろうと考え、「南部運動公園」のある、わが阿南市から回答するも、見事に誤爆。後で確認すると運動公園はあちこちにあってとても71市では収まり切らない様子。
その後はまったく分からなかったものの、第二ヒントが「一が沢山」と解けた時点で「住所かも」と思いつき、岡山市の市役所所在地を確認したところ「北区大供1丁目1番1号」。お題の市や既出市も検討し、間違いないと判断。四国も岡山県内も残っていなかったので、中国地方から山陽小野田市を回答。

問四:玉野市
■読みの最後の文字を取ると別の市になる市
これも第二ヒントが「最後が不要」と解凍できた時点で共通項が判明。数少ない残り想定解の中から、岡山市に隣接する玉野市を回答(宇野港から直島を眺めていたことも思い出したし)。

問六:長崎市
■市制施行または新設合併後、6回以上編入合併した市(市制施行日の編入は数えない。同日の複数編入は1回と数える)
第一ヒントの「高岡市はリセット」が解けた段階で、市町村変遷情報をチェックして高岡市が最後の合併時に新設合併していることを確認。編入合併のみだということは分かったものの、合併回数の条件が分からず。第二ヒントを「九州も管内」などと解いたおかげでよけい訳が分からなくなってしまう。「何回も吸収」の解が示されて、やはり編入合併と判断し、まず回数条件を満たすだろうと思えた長崎市を回答。

問九:行田市
■「く」ではじまる市に隣接する市(架橋隣接も含む)
第一ヒントは「野田市は大神楽」もしくは「小野市は大神楽だ」、第二ヒントも「名取はきの次」と解いてしまってよく分からず。第二ヒントの解「隣はきの次」が示された時点でやっと気が付きました。
今治市がお題に含まれているので、架橋隣接もありなのだろうとは思いましたが、安全のため行田市で回答(問十でお世話になったことだし)。

問三:大洲市
■「農業高等学校」がある市
これが分かったのは、完全無欠の偶然。
第二ヒントの解「帰農傾向」から、耕地面積の増加した市など農業関係の統計データに当たるも、ことごとく外れ。仕方がないので南国市の地図を見ていて、高知大学があるのを発見。ひょっとして農学部か、と検索するとピンポーン。やったね、府中には農工大があるはずだし、総合大学たる岡山大には農学部もあるだろうと。ところがさすがに朝倉市には大学そのものがなし。
一瞬唸ったものの、農学部でなければ農業高校ということで調べると、これでビンゴ。既出回答から「農業高校」という厳格な表現が求められると判断し、四国の残っている市として大洲市を回答。

問二:鳴門市(誤答)→八王子市
■女子大学(四年制)のキャンパスがある市
お題の中で大村市が異質かな、というのは誰しも考えることだと思います。
公式HP、Wikimedia、地図で大村市を調べまくり、最初に辿りついたのは大村公園が「歴史公園100選」に該当すること。他のすべての該当市にも100選に選ばれた公園があるため、これで良いだろうと考え、ドイツ村公園のある鳴門市で回答するも、誤回答。後で精査したら、歴史公園100選には200以上の公園が選定されており、該当市は少なく見積もっても100を超えるようでした。
あとは、「文京区も該当」「減少傾向」のアナグラムは解けるものの、それがどうした状態。統計関係の問題がないため、おそらくそれだろうと即断し、岡山市が含まれているからには量的な面ではなく比率関係で減少しているデータと考え、各種数値の推移を検討するも、すべて駄目(このために「統計でみる市区町村のすがた2009」をDLし、1枚のシートにまとめた上で02年のデータと比較してみたのですが)。
結局、第三ヒントの「男は行けない」が解けた段階で、「文京区」「減少傾向」との連想でお茶の水「女子大」が浮かびました。とにかく大村市を検証しなければと思って調べたところ、活水女子大学を発見。他のお題市は検証の必要もなしということで、既出市をいくつか見た上で確信。残っていた市の中から八王子市を答え、やっと完答できました。
ところで、活水女子大学看護学部は大村市の国立長崎医療センター内に設置されていますが、09年4月の開設から日が浅いためか、マピオンには記載されているのに対し、グーグルマップ、ヤフーマップには載っていません。今回は地図としてヤフーマップを使っていたため発見できなかったのですが、マピオンならもっと早く回答できたかもしれません。
-------------------------------------------------------------------

このような次第で、今回完答できたのは偶然の連鎖による奇跡に近い、と自分では考えています。最初の回答から完答まで11日を要しており、その間は七転八倒、夢で共通項が浮かんだので検証したら間違いだったということが二回ありました。
それだけに、共通解が見つかると本当に嬉しかったですね。このような、(何の見返りもない)純粋に知的な快感を味わったのは久々のような気がします。今回の問題が過去に比べて難しかったのかどうかは判断がつきませんが、すべての問題に岡山市を入れるという条件から、作成には苦労されたのではないかと思います。楽しませていただき、まことに感謝申し上げます。

次からはどうしようかな~。本気で参入するには過去問を分析した上で「傾向と対策」が必要だろうし、各種のデータベースをすぐ使える状態で整備することも考えなくてはいけない。次回までにはとても間に合わないので、参戦するとしても完答は無理かな、と思っています。あ、地図は次からマピオンを使います。

以上、長々と駄文にお付き合いいただき、ありがとうございました。
[72779] 2009年 11月 7日(土)00:50:38白桃 さん
♪落葉しぐれ
この季節に鳴門、どうもこの唄を口ずさんでしまいます。
ちょっと退廃的な歌で、しみじみ・・・。東かがわ市もこうならないように願います。
[72778] 2009年 11月 6日(金)23:24:43星野彼方 さん
第二十四回十番勝負 感想
序:十番勝負開始翌日からいろいろあって3日間十番勝負から遠ざかる。久々に復帰したら既にヒントが出た後。これでだいぶ意気消沈。ヒントが出ると、もう、完答さえできりゃいいかとまったり気分になり、さらに、こうなれば誤答は避けようと慎重になることでさらにペースダウン。でも、終わってみれば7番目に完答していた。ふしぎふしぎ。

それと、今回、石川県の市を答えることが出来なかった。チャンスは随分あったのに。本意ではないのですが、北信越から答えとこう、と新潟県の市を答えて誤魔化してしまった。これからは北信越からということでよろしく。

では、回答順にどうぞ。

問五:市の花が菊 善通寺市
越前市と八戸市、それと調査中から市の花が菊、とピンときました。そこで、かつて松任市の市の花が菊だったことと、白山市は朝顔であることを思い出し、ひょっとして追加で菊が加わってないかな、と確認している間にメダルを逃した。善通寺市は香川県から答えておきたかったから。

問七:中核市  和歌山市
みて、中核市だ、とすぐに気づいた。で、次に思ったのは、「47市じゃなかったっけ?」。中核市を確認して、46市になって、まだどこか消滅したっけ?なんて思ってた。たんに特例市と勘違いしていただけなんだけど、間抜けだなぁ。和歌山市はかつて既出解なのに答えたことがあるから。

問八:東+市名駅 松江駅
まず、問十で、萩は東萩駅、金沢にも岡山にもある。で、調べたら行田市にも東行田駅がある。これだ、っと思ったけど、柳川市には見つからない。この段階で見切り発車で松江市を答えていれば金メダルだったのは後の話。で、東行田駅があるとわかると、今度は問六があやしく見えてくる。東柏崎駅は存在し、東豊田駅は日野市内で計画されていて、そうなると、東福岡駅も日本のどこかにあるかもしれない。しかし、該当しない市の説明がつかない。紆余曲折して、ふと問八を見たら、これじゃん、とすぐ気がついた。松江市は、和歌山市内、南海加太線にも東松江駅があるから。
ここで金沢市を答えておけば、と後で悔やむ。

問四:後ろ-1文字で他市名  三豊市
岡山市に岡谷市が隠れていることは把握していたのになんで気づかないかな。私は神戸市や米原市のパターンは危険だ、と察知したのだが、当の本人たちがその気ではなかったとは思いもよらなかった。、三豊市は第十九回問九でやらかしているから。

ここで、3日間お休み。

問二:女子大  西宮市
ヒントがでて、まず、「…もがいとう」の部分を「いもうとが」と解読。全問姉妹都市を確認。そして全滅。がっくりきたが、妹が文京区、でお茶の水女子大学に結びつく。奈良女に神女、あ、そうか。以前確認したことがあるのになぁ。わからない時はわからないものである。そろそろ兵庫県を答えておこうと、武庫川女子大学の西宮市を答える。

問九:「く」で始まる市に接する  四日市市
妹はとりあえずおいといて、問九に取り掛かる。どうやってもアナグラムがうまく文章にならないので、「ぐ」なんだろう、と見てみたら郡上市に気づいた。坂出市をよほど答えようかと思ったが、すでに香川県から2市答えていたので、やめた。四日市市は、問三のアナグラムを「妹が楠町」と解いていたことが頭に残っていたから。
 
問一:住所が1-1-1  名護市
妹が亜美…なのはともかく、アナグラム関係なしに、お題の市を確認していて気づいた。これは時間があればヒント前に答えることができたなぁ。とりあえず、石川県に該当する市がないことを確認して、あとは、なんで名護市だったっけ?

問十:幕末に十万石  仙台市
城関係なのは間違いないと気付いていたが、つめきれなかった。第二ヒントで、幕末時に十万石以上だとはわかり、手当たり次第に藩名をWikipediaで調べたが、どうにも石高は確認できない。大聖寺藩も調べたんだけどなぁ。とにかく、十万石前後では不安があったので絶対に大丈夫な仙台藩にした。

問三:農業高校  上越市
これも、ヒント前に気付かなきゃいけない問題だよなぁ。で、実はアナグラムは解けていなかった。
なんとなく、「のうこう」が気になり、あれ、玖珠町確認したときに農業高校あったぞ、だった(このときには楠町の誤解はとけていた)。何でその時に…後悔ばっかり。で、松任農業高校は翠星(すいせい)高校に、七尾農業高校は七尾東雲(しののめ)高校に改名していて該当せず、石川県の市を答えることはもうこの段階で断念。せめて北信越地方から、と考えて新潟県から高田農業高校の上越市。

問六:六回以上編入  小田原市
合併回数が多いことには気付いていた。高岡市が新設合併も気付いていた。でも、なんかすっきりしない。豊田市と札幌市がともに編入合併5回。おかしい。関市の境界変更は対象外だとしても、あわない。第二ヒントでもう編入合併回数なのは間違いない。で、よ~く豊田市を確認してみたら挙母市時代に編入合併しているじゃあ~りませんか。やられた。で、県庁所在地と政令指定都市以外で探して、最初にみつけた小田原市を答える。

さて、ひそかに自分に課していた、一度使用した市は避ける、がいよいよ重荷になってきた。次回は特別なので、おいといて、その次からは、あまり他のことには該当しないような市を選ぶようにしようかと考えている。もちろん、完答と兵庫県と石川県(もしくは北信越地方)から1市答えることを目標にして、だが。

それと、オーナー グリグリ様、楽しい企画を毎回ありがとうございます。これからも私の脳の活性化には必要ですので、どうかよろしくお願いいたします。
[72777] 2009年 11月 6日(金)23:19:59BANDALGOM[熊虎] さん
Re:「富士山市」構想?
[72775]山野さん
昨日の富士市議会定例会に於いて、市長が40万人都市の形成を目標に「富士宮市」との合併を検討したいと表明し、「来春以降にも本格協議を始めたい」と発言したとの事。

富士宮市が来春の芝川町編入を控えているという状況にあって、果たしてうまくいくことやら・・・。
2市だけの合併で、しかも人口の差を考えれば富士市主導ということになるのでしょうけど、富士宮市側がどう考えるか。
記事では富士宮市長も肯定的なように解釈できますが、議会は、市民は、といったところでしょう。

ところで、今月10日の官報に、宮古市、久喜市、富士川町、湖西市、豊川市、姶良市の合併が告示されます。
「みよし市」は、愛知県議会では豊川市の合併と同時に議決されましたが、告示は同時ではないようです。

来週は合併をめぐる大きな動きが2つあります。
13日には長岡市議会が合併関連議案を審議しますが、10日には山口市・阿東町の合併協議会が開催されます。
スケジュールを考えれば、今度の県議会の初日には可決する必要がありますから、この日に調印式を行う可能性も高いとみています。
[72776] 2009年 11月 6日(金)20:06:11【1】88 さん
第二十四回 十番勝負 感想文
【a prologue】
本稿は、[72774]MasAkaさんと対で読むことを推奨。

【an hors d'oeuvre】
十番勝負の解答に際し、私の最近のこだわりは、
(1)十問完答(誤答なし)
(2)十問一発完答
(3)東海地方4県(ない場合は東山(山梨県・長野県)の2県で代用)で解答
(4)共通項を満たす最後の市を解答
この(1)(2)(3)(4)の順序であるが、まったく一貫しておらず、失敗の巻。

【main dish】
問七:(中核市)
さすがに皆さんの解答状況からわかる。全市をリストアップして待機。売り切れを気にする一方、(2)の十問一発完答に備え他の問題を考えようとするも知力・体力・気力ともに不十分。
この問題、がっくんさんが[72530]で出した解答が一旦白紙にされてしまったことから([72557]参照)、がっくんさんが答える前に自分が最後の解答をさらっていくのは忍びなかったので、「がっくんさんは再答するだろうし、MasAkaさんは最後の市を狙って解答してくるだろう」と、がっくんさんとMasAkaさんの間に割り込んで、MasAkaさんの解答を横取りすることを計画。
残りは浜松市と長野市。浜松市・長野市を並べて書き込みのプレビュー画面まで出して、1市が出た時点ですぐに対応できるよう待機(昼間は携帯、夜はあわせてPCでも)。もっとも、「ひょっと他の人などが解答して売り切れても困るから(1)の完答のために安全側を見て(2)(4)をあきらめて浜松市で解答しようか」と思いながら、(4)の欲に駆られ保留。がっくんさんの[72530]が深夜3時頃なので、同時間頃に再答するとして、私は朝6時までには起きるので朝で大丈夫だろうと、内心ヒヤヒヤしながら0時頃に就寝。
ところがところが、[72564]でMasAkaさんが、まさかまさかのブービー解答(0時51分、この時間、私もう夢の中)、長野市。そして[72567]がっくんさんが浜松市で最後の市を解答(4時35分)。
ふっと目が覚め、気になったので布団の中で携帯でこれらの解答を私が確認したのは4時40分。5分の違いで、解答を逃す。(4)にこだわってしまうあまり、(2)の一発完答どころかこの時点で早くも(1)の完答すら逃す始末・・・。このため、数日間は作戦ミスの自己嫌悪状態。
実は、この失敗は第二十二回でも。このときも、残り2市であることを昼休みに確認し、仕事の合間をぬって皆さんの解答をチェックするつもりが、[69546]つっきーさん、[69547]MasAkaさんが20分ほどの間に続けざまに2市を解答して問三が売り切れ、泣く泣く、残る9問を[69736]で一発解答。普通に仕事していれば、20分の隙間に落書き帳をのぞくことは、不可能ということが判明。

問四:(読みの最後の文字を取ると別の市)
これも、皆さんの解答状況からわかり、全市を早々とリストアップ。しかし「いっそのこと、今回は解答を全問パスしようか」とも思うほど問七で意気消沈。売り切れ間近の問四の残り3市で就寝したが、朝起きると[72596]ガソリンさんのいなべ市、[72606]太白さんの富士見市の解答があり残り1市。これ幸いと気力が復活し[72611]で最後の市である海津市を解答(6時08分、しかも(3)の東海地方)。もちろん、第二十二回の問三と今回の問七のMasAkaさんへの恨みを晴らす気持ちを込めて。少しニヤニヤ、でも・・・。

【desert】
残り8問
[72711]で、一気に解答。問六以外は該当する市を概ねリストアップし、可能な限り(3)で東海から解答。ところが問四で喜び勇みすぎたのか、問六で「高岡市はリセット」を失念し、誤答という恥さらし。多くの人に市区町村変遷情報を活用していただいているのに。

【an epilogue】
「最後の市を解答」はあまりにリスクが大きいので、次回からは狙わない予定(多分)。

【an encore】
念のため。MasAkaさんへの「恨み」は、冗談、冗談。
MasAkaさんには、次回お会いしたときに、とある耳寄り情報を提供予定。
[72775] 2009年 11月 6日(金)14:01:21山野[山野] さん
「富士山市」構想?
でるでるさんへ
昨日の富士市議会定例会に於いて、市長が40万人都市の形成を目標に「富士宮市」との合併を検討したいと表明し、
「来春以降にも本格協議を始めたい」と発言したとの事。参照記事
[72774] 2009年 11月 6日(金)03:04:42MasAka さん
第二十四回十番勝負・感想
今回の十番勝負は考える時間がなかった分あっという間でした。これまではわりと余裕をかまして共通項がわかってもすぐには答えずにわざと遅めに解答を出してましたが、今回は考える時間がやっと取れたと思った時にはすでにヒントが出されている状態。この時点で残り想定解がすでに少なくなってきた問題もあってかなりのプレッシャーに。

問七(中核市に指定された):長野市(40位)
お題の市の選び方に感心しつつ、解答上位10市を眺めて中核市ではないかと予想。すでにヒントが出ていたので、アナグラムを解凍して富山市は新設合併で改めて指定され直されていることを確認。解答は長野市か浜松市の2択でしたが、シルバーウイーク中に宿泊した長野市を解答。この問題、がっくんさんが[72530]で出した解答が一旦白紙にされてしまったことから([72557]参照)、がっくんさんが答える前に自分が最後の解答をさらっていくのは忍びなかったので先に答えておくことにしました。

そして、問四(読みの最後の文字を取ると別の市になる)は第二ヒントの解答が提示された時点で残りの5市をリストアップしました。問七が最後の想定解を取れなかったということもあってもう少し粘って翌朝解答しようと意気込んでいたら、朝6時台に88さんに取られてしまいました([72611])。この時間、私まだ起きてないです……。読み問題は得意分野のはずなんですが、こうやってラスト1市を狙って取るのはやはり難しいです。この時点で十問完答の可能性が消滅。

問一(市役所の住所が1-1-1):所沢市(41位)
ここから先は第二ヒントの解答が出された後から考え始めた問題なので、むしろどれだけ正確に想定解を拾えるかの勝負。運良く地元所沢市が残っていたので解答。

問二(女子大学(四年制)のキャンパスがある):町田市(40位)
「女子大学」でネット検索したら「女子大学のホームページ」が引っかかったので、これで集計したら全然数が合いませんでした。このサイト、3年以上更新されていないようなのでそれぞれ各大学の公式webサイトに当たって確認するなどして何とか想定解数と一致。今住んでる横浜市のお隣の町田市で解答。しかし、共通項発表時の未解答市一覧には自分の作ったリストにない「狭山市」「入間市」の文字が……。一方で「豊田市」「豊明市」がない。想定解数の一致は単なる偶然だったのでした。ちなみに[72766]で実那川蒼さんが指摘されているように大府市の中京女子大は共学で、想定解には含まれていませんが、それであれば共通項は「女子大学のキャンパスがある」ではなく「女子のみ募集の大学のキャンパスがある」としたほうが正確かも知れませんね。逆に名称に「女子」がついていない女子大もあるわけで。

問三(「農業高等学校」がある市):大仙市(43位)
これはWikipediaに農業高等学校の一覧があったのでそれを参考にしましたが、問二同様アップデートがされていない箇所があったので、シラミつぶしに確認しました。解答を大仙市にした理由ですが、このネット記事にある大曲農業高校に配属された東北大院の理学博士というのが私の高校時代の同級生という至極プライベートな理由(笑)。

問五(市の花に菊を制定している):みどり市(42位)
答えを見つけるのに大きなヒントになったのがお題の市の越前市。たまたまmixiで大学時代の同級生のマイミクシィ(福井県在住)が「たけふ菊人形」の写真を先月載せていたため、自分のトップページのマイミクシィ更新情報にしばらくその写真が出ていました。これにお題の市には菊川市が入っている。ここで2つに共通する「菊」というキーワードがひらめきました。さらに想定解数が「調査中」ということで、市の花で間違いないだろうという見当がつきました。ここで想定解の検証には「町の木・町の花 町の鳥」(音が鳴るので注意)というサイトを見つけたので、これがかなり参考になりました。当然ながら全て正しいわけではないので解答の際は改めて公式サイトに当たる必要はありますが。解答は残った中から一番植物っぽい名前(?)ということでみどり市を選びました。

問六(市制施行または新設合併後、6回以上編入合併した):川崎市(42位)
ヒントからすでに編入合併6回以上というのはわかっていたのですが、想定解が残り10市前後になってから解答を探し始めたのでなかなか苦労しました。市区町村変遷履歴情報を都道府県別にコピーしてエクセルに貼り付け、オートフィルタ機能を使って1市1市の合併履歴を確認して残りの想定解を拾い上げましたが、かなり骨の折れる作業でした。解答は横浜市のお隣の川崎市で。

問八(東○○駅がある):釧路市(46位(締切前最終))
ぱっと眺めて該当しない市の東広島市あたりで何となくわかりました。これも共通項は簡単ですが何が残っているのかを探すのに苦労。結局は[72756]k-aceさん同様、「駅すぱあと」を活用しましたが。せっかく「東」を答えるので、残っていた中で一番東と思われる釧路市を解答。

問九(「く」ではじまる市に隣接する):(46位(締切前最終))
アナグラム第一ヒントの解答で「やられた!」と思いました。このカラクリがわかってしまえば後は簡単で、やはりシラミつぶしでそれぞれの隣接市を確認。解答は問題番号の「九」が「く」とも「きゅう」とも読むので、同じく両方とも読める「久」のつく市に隣接するところにしよう、ということで久慈市、久喜市、久留米市の3市が候補に。久慈市は隣接する市がなく、久喜市の隣接市はすでに売り切れ、ということで久留米市に隣接している市から答えることにしました。来年度末開業予定の九州新幹線で久留米駅の次の駅は筑後船小屋駅ということで、駅所在地の筑後市を解答。

問十(幕末10万石以上の藩があった):(40位(締切前最終))
お題の市の「行田市」と問「十」の文字を見た瞬間、なぜか「うまい、うますぎる!」のキャッチフレーズが頭の中を駆け巡りました(笑)。……というだけの理由でこれは実にうまい、うますぎる出題だと思いました(爆)。ただ、想定解数を合わせるのに一番難儀した問題です。これは結局エクセルでの集計ミスという非常に単純な間違いでしたが。この問題も問九同様、来年度末開業予定の九州新幹線駅所在地から熊本市を解答。

今回は想定解ラスト1市を取れた問題は残念ながらありませんでした。締め切り前の最終正答になったのは3問ありましたが、これは想定解数が多ければある程度何とかなる記録なので、あまり面白味はありません。ただ、解答締め切り間際で誤答してしまった場合は再回答による正答も望めなくなるというリスクも負いますので、これはこれでスリリングな戦いになりますが。

さて、次回第二十五回は想定解数が少ないということなので、照準はその次、来年の第二十六回新春企画に合わせようと思います。あ、でも第二十五回も第十八回の問八([63239])みたいにわかった問題があれば狙いに行くかも知れません。

追伸:
ふと気づいたのですが、[72738]グリグリさんの訂正注記で、
問一の未解答市の坂戸市を削除し問二の未解答市に坂戸市を追加。
のくだりは、問一と問二が逆ですよね(参考[72752])。本文はすでに訂正済みで実害はまったくないことから重箱の隅をつついているだけのようで大変恐縮ではありますが。
[72773] 2009年 11月 5日(木)22:13:22黒髪 さん
Comment allez-vous?
お久しぶりです、黒髪(フランソワーズ)です^^
といっても初めての方が多いですよね。ヨロシクね。

最初に断っておくと、私は地理マニアでも旅行マニアでも鉄道マニアでもありません。[6341]
ですが、ここの掲示板ではとても楽しく遊ばせていただきました。

今度、岡山でオフ会をなさるそうですが、もう少し早く気付いていれば参加できたかなぁ~と少し後悔しています。なんせ私には広島在住疑惑がありますからw[4537]
お宿もバレてることだし、コッソリ覗いているかもしれませんよ。u fu fu^^

話はそれましたが、これからも遊びにきますので相手をしてやってくださいな。十番勝負のような難しいものには参加しませんが、ディジェスティフをたしなみながらの軽い話題なら付き合います。

では、また6年後。。。爆
[72772] 2009年 11月 5日(木)20:42:14桜トンネル さん
十番勝負において運の良い市(第二十四回反映版)&小矢部市
それでは今回もさっさと書き込んでおきましょう。
では、今回も「十番勝負において運のいい市」を発表したいと思います。「十番勝負において運のいい市」とは今まで24回行われた十番勝負で、メダルを獲得したことのある市のことを言います。それをメダルの色に分けて、発表します。また、市のみでなく都道府県単位でも発表します。(前回反映版:[71615]

~市バージョン~

●金メダルを受賞した市ランキング
1位岡山市 6個
2位金沢市 4個
3位いわき市、小浜市、敦賀市、東かがわ市、高松市 3個
4位夕張市、五所川原市、那須塩原市、長岡市、富山市、白山市、中央市、富士市、豊田市、大津市、福知山市、向日市
京都市、神戸市、豊岡市、西脇市、明石市、貝塚市、大和高田市、総社市、広島市、山陽小野田市、善通寺市
観音寺市、阿波市、大野城市、石垣市 2個

今回の十番勝負でEMMさんが金沢市を解答されたため、金沢市が単独2位に浮上しました。金沢市は2大会連続で、金メダルを獲得したことになりました。また、敦賀市が第十五回(2007年4月開催)以来の金メダル、高松市が第十七回(2007年10月開催)以来の金メダルで共に3位に浮上しました。そして、貝塚市も第十八回(2008年4月開催)以来の金メダルとなり、4位に浮上しました。大阪府からは初のランクインとなりました。

●銀メダルを受賞した市ランキング
1位金沢市 5個
2位彦根市、養父市、出雲市、高松市、鳴門市、西予市 3個
3位旭川市、村山市、一関市、日光市、足利市、館林市、館山市、伊勢原市、福井市、浜松市、伊東市、岐阜市、名古屋市
加古川市、玉野市、広島市、下関市、阿南市、八幡浜市、久留米市 2個

今回の十番勝負でおがちゃんさんが高松市を解答し、銀メダルを獲得したので高松市が2位に浮上しました。高松市は第二十二回(2009年4月開催)以来のメダルとなりました。これで、2位には6市が並ぶ混戦となってきました。また、広島市も銀メダルを2個獲得したので、銀メダル獲得歴がないにもかかわらず、3位にランクインしました。

●銅メダルを受賞した市ランキング
1位山形市、横浜市、糸魚川市、南砺市、越前市、浜松市、阿南市、高知市、福岡市 3個
2位室蘭市、弘前市、大館市、男鹿市、酒田市、郡山市、つくば市、三郷市、浦安市、習志野市、旭市、勝浦市、調布市、藤沢市
新潟市、富山市、黒部市、金沢市、小浜市、飯田市、本巣市、東海市、京丹後市、尼崎市、大阪市、岡山市、
広島市、高松市、春日市、串木野市 2個
3位赤平市、天童市、東松山市、五泉市、坂井市、豊田市、徳島市を含む158市 1個

※ 串木野市は合併していちき串木野市になりました。

今回の十番勝負で弘前市、小浜市、広島市が2位に浮上しました。弘前市は第十七回(2007年10月開催)以来の獲得、小浜市は第七回(2005年5月開催)以来の獲得、広島市は第二回(2004年7月開催)以来の獲得になっています。広島市は事実上、5年3ヶ月ぶりの獲得となっています。ただ、以前、1位には9市が並んでいるという混戦です。

●受賞した市の総合ランキング
1位金沢市 11個
2位岡山市、高松市  8個
3位浜松市、広島市  6個
4位富山市、南砺市、小浜市、敦賀市、阿南市 5個
5位いわき市、横浜市、糸魚川市、神戸市、東かがわ市、高知市、福岡市、石垣市 4個

金沢市が金メダルを獲得し、独走態勢に入りました。ただ、今回の大会で岡山市が足踏みしている間に、高松市がメダルを2個獲得し(いずれもおがちゃんさん)、2位の岡山市に並びました。3個差で、金沢市を追いかけています。また、小浜市が銅メダル、敦賀市が金メダルを獲得し、4位に浮上しました。他にも広島市のメダル数が3個プラスされ、一気に3位にランクインしました。これで、上位5位には18市が並ぶ展開になりました。個人的には5位のどの市が抜け出るのかが一番気になります。

★すべてのメダル(金、銀、銅)を受賞している市

 富山市(金2銀1銅2)
 南砺市(金1銀1銅2)
 高岡市(金1銀1銅1)
●金沢市(金4銀5銅2)
 加賀市(金1銀1銅1)
 珠洲市(金1銀1銅1)
●敦賀市(金3銀1銅1)
 浜松市(金1銀2銅3)
 神戸市(金2銀1銅1)
 姫路市(金1銀1銅1)
★高槻市(金1銀1銅1)
 和歌山市(金1銀1銅1)
★広島市(金2銀2銅2)
●高松市(金3銀3銅2)
 石垣市(金2銀1銅1)

※●はメダルの個数が増加、★は新規ランクインです
前回の13市から2市(高槻市、広島市)がランクインして、15市になりました。また、金沢市、敦賀市、高松市がメダル数を増やしました。ちなみに、高槻市は金メダル獲得によって、広島市は銀メダル獲得によってのランクインになっています。

~都道府県バージョン~

●金メダルを受賞した都道府県ランキング
1位兵庫県 16個
2位香川県 14個
3位大阪府 13個
4位愛知県 12個
5位茨城県、石川県、静岡県、岡山県 10個

香川県が金メダルを獲得し、1位の兵庫県と2個差になりました。また、大阪府は金メダルが2個プラスされ、3位に浮上してきました。また、石川県の金メダル数がプラス1となり、5位に新規ランクインしました。ただ、10個中4個が金沢市での金メダルとなっています。5位が混戦となっていますが、どの県が最初に抜けるのでしょうか?

●銀メダルを受賞した都道府県ランキング
1位兵庫県 14個
2位千葉県 11個
3位埼玉県 10個
4位茨城県、愛知県  9個
5位神奈川県、石川県、福岡県 8個

埼玉県のメダル数がプラス1となったため、単独3位になりました。また、愛知県の銀メダル数がプラス1になり、4位に浮上しました。また、福岡県も銀メダル数がプラス1になって、新たに5位にランクインしました。それ以外はまったく変動がなく、2位以下は1個差の激戦となっています。

●銅メダルを受賞した都道府県ランキング
1位北海道 13個
2位富山県、兵庫県 12個
3位千葉県 11個
4位愛知県 10個
5位福井県、大阪府  9個

2大会連続で1位を3道県が占める展開でしたが、今回はとうとう北海道の銅メダルの個数がプラス1となったため、1位に躍り出ました。その他では愛知県がプラス1個で4位に浮上し、福井県ではプラス2個となったため、新たに5位にランクインしました。これにより、1位から5位のすべてが1個差となっている大混戦となってしまいました。また次回の十番勝負で大きく変わるんでしょうが、どのようになるのでしょうか?

●受賞した都道府県の総合ランキング
1位兵庫県 42個
2位愛知県 31個
3位大阪府 29個
4位北海道 28個
5位茨城県、千葉県 27個

今回の十番勝負で北海道が銅メダルをプラス1したので、単独4位になりました。また、大阪府が金メダルと銀メダルを獲得し、単独3位に浮上しました。また、千葉県も5個目の金メダルを獲得し、5位に浮上してきました。今のところ、まだ1位と2位の差は11個ありますが、どう転ぶか分からないのでどうなるかは分かりません。また、2位以下も1個差や2個差が続いているので、抜き抜かれつという状況は続くでしょう。

▼金メダルを受賞したことのない都道府県

佐賀県

今回、これに変動はありませんでした。次回、変動するのでしょうか?

■金・銀・銅すべてが3位以内に入っている都道府県

兵庫県【1位・1位・2位】(10大会連続10回目)

■金・銀・銅すべてが5位以内に入っている都道府県

愛知県【4位・4位・4位】(3大会連続8回目)

※後ろの括弧の中のものは第十三回からの記録となっています。また、第二十一回と第二十二回は同じ記事で発表したため、2大会の記録をあわせているので、1大会分少なくなっています。

前回、静岡県が5位以内のほうに入っていましたが、集計ミスがあり、入っていないことが判明しました。また、茨城県が5位以内のほうから脱落してしまいました。今回、1個もメダルを獲得しなかったことが痛かったようです。そのほかにも、兵庫県が7大会連続でオール1位でしたが、北海道が銅メダルのランキングで単独1位になったので、2位となってしまいました。

[72745]おがちゃんさん

いえいえ、お気になさらないでください。兵庫県への思い入れは本当に個人的なものですし、銅メダルとなればメダル争いが出てくるところなので、そんなことを気にして解答するということは無理だと思います。まぁ、これからの兵庫県の伸びに期待したいと思います。こんなことを言うなら、自分で積極的に兵庫県の市を解答しろと言われそうもないですが(笑)。
ちなみに、最初は僕のことをおっしゃっているとはまったく分かりませんでした。なんとなく、そうじゃないのかなぁと思ってはいましたが・・・。

#ちなみに前回と前々回の運の良い市の最後に
言ったとおりに今回の集計しなおしで、いろいろと詳しいことも調べました。その結果はテストが終わってからの5月後半に書き込みたいと思います。
と書いてありましたが、結局は公開できませんでした。現在は忙しいので、十番勝負も終わって、忙しくなくなりそうな年末に公開したいと思います。
[72771] 2009年 11月 5日(木)17:20:55小松原ラガー さん
第二十四回十番勝負 感想
小松原ラガーです。私も今回の十番勝負の感想を。

【総評】
今回は、ちょっと難しかったと感じました。というか、皆さんの出足、開幕ダッシュはいつものこととして、それ以降、(正確な数字は調べていませんが、)毎日の回答数、以前よりも少なかったのではないでしょうか?とはいえ、終わってみれば完走者がいつもより多いような気もしますが・・・。また、難しいと感じたのはアナグラム。今回は解ききらなかったものが多数続出(特に最初のアナグラム)、かつ、解けてもそこから次のステップ、すなわち共通項探しや回答探しがなかなかはかどりませんでした。その中でも自分として十問完答できたのは、作戦勝ちと運がよかったとしか言いようがありませんでした。(にしても、終盤での2問の失点=誤答がなければ完封勝利だったのに、もったいない。)

【個別】
問八:岸和田市でGET。[72317]
ノーヒントで答えられたのは久々ではないでしょうか。なんとなく眺めていて、府中市から「東府中」、萩市から「東萩」という言葉が音感として出てきました。そこでハタと気づきました。後は検証するだけ。塩竈市が何で?と思いましたが、Exactlyに市の正式名称に東を冠するもの、ということととりました。広島市がアウトなのは市内にないから、東広島市は更に東をつけると・・・。やはり鉄系は若干得意分野なのかと再認識しました。

ここからあとは、実は作戦勝ち。単純な話ですが、残り想定解が少ない問題を集中して考えるようにし、息抜きにその他の問題を眺めることとしました。

問七:熊本市でGET。[72443]
お題の市、ならびに皆さんの回答された市を眺めていると、そこそこの規模の都市が並んでいることから、ひょっとして中核市?と気がつきました。アナグラムの「富山市は二回目」は解けいたものの、なんのこっちゃ?状態。それよりも落書き帳のここを先に確認すべし、と走り、富山市は2回目ということも納得しました。で、適当に未回答の市で答えました。

問四:出水市でGET。[72544]
次に残り想定解の少ない市として問四に取り組みましたが、問七を答えてから問四を答えるまでに記事番号が100番以上進んでいます。それだけ苦労しました。「香川県も該当」ったって、なんのこっちゃ?村のない県?いやいや市名を答える十番勝負にそれは関係ない。町の数がN個以下になった?でもN個は?などと堂々巡り。と、そのうち、これって文字列のinclude問題?と気づきました。後は、include条件をよくよく考えて、第二ヒントの「最後が不要」で確信!ただ、おっちょこちょいなのか、もうちょっとで「伊豆市」と、引き算したあとの市を答えてしまうところでした。危ない、危ない。

問九:総社市でGET。[72548]
この辺りで徐々にペースが上昇してきました。ヒント様々ですが、今回のヒントは手ごわかったです。「大野市はぐだから」は解けたような解けていないような・・・。「ぐだから」が何のことか想像もつきませんでした。「具」かとも思いましたが、市区町村で「具」とはなんぞいや?となり迷宮入り。第二ヒントの「隣はきの次」も解けました。ただ、これが「き」の次->「く」->「ぐ」じゃない、と整理できた時は、「ようできた問題やなぁ・・・」と感慨深げでした。大野市の接するのは郡上市だからアウトなのですね。あとは、データベース検索で「く」、「前方一致」で探して見たら、いろいろ出てきましたが、やはり岡山市と同じ条件=倉敷市と接する市で回答しました。

問六:新発田市で×[72603]、大阪市で×[72631]、姫路市でようやくGET。[72676]
まぁ、一言で言って、「やられました。」やはり歴史問題というか、昔の合併問題となると超苦戦です。苦手の苦手。よく答えられたものです。まず、「高岡市はリセット」は通訳が必要なくらいわかりませんでした。しかしながら、「何回も吸収」で、「あぁ、編入合併ね。」と気がついたまではよかった。ただ、その先が甘かった。「6回以上」なんて縛りがあるなんて全然気づかず、「そういえば新発田市、バクバクと周りの町村を食べて面積だけは太っていたよな。」と思って新発田市で回答し、初失点(初黒星)。この時点で「6回」に気がつくはずもなく、第三ヒントの「かいごはたないり(五回は足りない)」も解けず、「京都市も神戸市も該当するならそこそこ同クラスの大阪市も該当するやろう。」と安易な気持ちで回答して、またも玉砕。第三ヒントの回答が出てから、やっと共通項(の概要)がわかりました。市区町村変遷情報で調べて適当に「あぁ、ようけやっとるわい。」とのノリで姫路市で答えましたが、セーフだからよかったものの、リセット条件をすっかり忘れていました。う~む、綱渡りだ・・・。

問一:浦添市でGET。[72607]
第一ヒントは「それで?」状態。^^; 第二ヒントを最初「市がたくさん」と解いてしまい、あらぬ方向へ。朝市、一の市、など「いち」を「市場」と解釈したわけです。当然答えが出るはずありませんよね。ただ、何かの拍子に該当する市(町)のホームページを見た瞬間解けました。「いち」は「市(場)」でなく「一」だと。市役所の住所が1-1-1なのですね。「でも、これってひとつずつ虱潰しせなあかんの・・・・?」と萎えかけた時、Googleで「市役所一覧」で検索すると一発でここに辿り着きました。既出解を避け、南のほうでGETです。

問五:草加市でGET。[72608]
「兵庫県も該当」で地元民としては気合が入りましたが、完全に空回り。「日本海と太平洋(瀬戸内海)に面する」とか、「陸路で他の地域を分断」とか最初に思いつきましたが、赤平市とかの内陸の市も該当しているし、???。「県の木はくすのき」だし・・・、とそこまで考えながら「花」に頭が回らない大ばか者でした。第二ヒントの「皇室の紋章」で一瞬水戸黄門の「葵の御紋」かとおもいましたが、調べてみれば菊なのですね。(第一、黄門さんは将軍家であっても皇室ではありませんね。)あとは、「市の花」、「菊」でGoogle検索。適当に未回答の市を見つけたところでGETできました。

問十:和歌山市でGET。[72647]
「棚倉町も該当」で棚倉町のホームページを見て「お城」、「城址(公園)」の方向に走りました。ただ、日本全国お城どころか、城跡となると共通項のひねり出し不能状態。◎×※■△%◆・・・、と回路がショートしました。第二ヒントは「幕末の残高」と解けましたが、そうなると必然的に「石高」。そういえば最近、石高で盛り上がっていたなあと過去記事を検索しましたが、市レベルの記載はまったくなし。正直、お手上げ状態でした。で、完全なハッタリの思いつき、「紀州藩なら御三家で石高大きかろう。」との考えだけで和歌山市を回答しました。GETできてラッキーでした。

問三:加西市でGET。[72649]
「帰農傾向」は解けず。「専門教育」も「教員も苦戦」と誤った解き方。よくGETできたものです。ただ、「農業」と「教員」で「農業高校」が引っ張り出されて、あとは調べるだけ。今となってはどこを同調べたか忘れましたが、Wikipediaか何かで「農業高校一覧」でリストアップしました。ただ、そのままでは所在地がわからなかったため、適当に未回答であろう高校をクリックしまくって所在地を確認し、地元兵庫からの回答としました。

問二:東大阪市でGET。[72660]
実は、問二は完全に答えるのを忘れていました。途中で私の頭のメモリの中からスワップアウトどころか、freeされてしまっていました。危うく9問答えたままで「終わった、終わった。」となるところでした。危ない、危ない。
本当に直感ですが、「文京区も該当」で学校関係だとひらめきました。ましてや「減少傾向」。「ほらほら、来た来た。」と思いながら肝心の共通項がこれまた出てこない。これもfreeされてしまった一因なのですが、第三ヒントの「男は行けない」で「そんなもん女子大しかないやんけ!」とスッキリ。うちの近くに某女子大があるのですが、神戸市はすでに既出だったため、その大学の「同音異字」の大学のある東大阪市で回答しました。ただ、その「同音異字」の女子大ですが、香芝市にも施設があるわけですね。こういった場合の線引きは?・・・なんて考えているうちに、答えてしまっていました。

【問題】この「同音異字」の大学はどこ?勿論正式名称では一致しませんが、通常はどちらも同じ呼称を使用することが多いです。特に日常会話では。(今回の私の勝因は・・・)

このあと、二浪した問六をGETしてめでたく今回はゴールインでした。

以上ですが、やはり一度×食らうまでは慎重になるというか、一旦×を食らったらあとは肩の荷が下りるというか、気が楽になりますね。何なんだろう、この感覚は。
最後におさらい。正答数ランキング26位、メダルランキング33位。通算では139勝43敗。メダルランキングは10問完答しても打率と一緒で下がることがあるため、まぁ所定の位置かと思っています。(予断ですが、イチローが打率にこだわらないというか、打率を重視しない気持ちがよくわかります。)正答数ランキングはホームランや打点と一緒。減ることなし。30傑にランクインということで自分としては上出来です。

最後に、出題、採点ほか運営をしていただいたオーナー グリグリさんはじめご参加のみなさん、ありがとうございました。感謝申し上げます。 それにしても、よくもこれだけ問題が作れるものだとただただ脱帽です。
[72770] 2009年 11月 5日(木)13:03:30U-4 さん
第24回十番勝負 感想
この夏の復活以降、十番勝負しか書き込んでないので少々気が引けるのですが、恒例ですので感想を書かせていただきます。冗長な書き込みですがご容赦ください。

より多くのメダルとより早い完答を目標とはしたいところですが、そうそうたる面々を前に好成績は期待できませんので、勝率10割の完答、できればヒントなしを目標としました。
初日から参加すべし、と自宅でパソコンを起動させて準備していたものの、待ち時間が手持ち無沙汰で、ついアルコールに手が伸び、10時にはすっかり泥酔状態となってしまいました。このため、初日は1問も答えられずにギブアップ、実質翌日からの参加となりました。
以下、回答順に。

問七(中核市) 二日目に回答、横須賀市 16着
回答数が一番多いのが簡単だろうとこの問題から着手。ずらりと並んだ市の規模から「中核市」と分かったものの、問題が素直すぎるのではないかと半信半疑でありました。

問三(農業高校) 二日目に回答、熊谷市 銀メダル
とりあえず一つ回答したところで次はメダルをと、回答の出が悪いところを狙いました。まずは、wikipediaで各市の特徴調査。自分になじみの市(ここでは小生が中学まで住んでいた府中市)は除いて、馴染みが薄い市を2~3市の並べて(ここでは南国市、朝倉市)眺めていくのですが、目にとまったのが「県立農業高校」。そのむかし頻繁に校門前を歩いていた府中の都立農業高校に結びつく。残りのお題の2市とでるでるさんの平戸市を確認したところ、三浦市の「分校」が気になったもののすべて農業高校が存在。しかし、「○○がある市」という共通項は偶然の一致の確率も高いので、全国の農業高校をリストアップしてみました。「農業科」か「農業系」なのか、また廃校になっていたり廃校予定だったり普通科と統合していたり少々厄介でしたが、全国で70数市になりそうだと確認できたところで回答しました。

問八(東○○駅) 二日目に回答、 飯能市 19着
問三にかなり精力をつぎ込んだので、他のメダル狙いはあきらめ、回答数が多かった問八。先に眺めていればもっと早い回答ができたかもしれません。最初は「小金井市」で回答しようとしたのですが、全想定解リストアップによる確認をしなかったので「武蔵小金井」で躊躇、飯能市にしておきました。

問四(最後の一字を除く) 三日目に回答、稲城市 17着
「読み系」は必ず出題と踏んでいましたが、お題の5市に惑わされました。県庁所在地の中に都留市が挟まっていることで「公立大学のある市」と考えてしまいました。その後の回答からどうも違いそうだということで「読み系」に落ち着きました。岡山県立大学は岡山市ではないんですね。

問十(10万石以上) 三日目に回答、鶴岡市 9着
お題だけではちょっと厳しいですが、回答がかなり出てきたところで、金沢、岡山、久留米、高松、徳島、福井、秋田とずらりと並ぶ県庁所在地クラスの主要都市の中に行田、萩、柳川、宇和島が混ざれば、これは全国城下町リスト。明石、土浦で10万石は分かりますが基準となる時点が少々不安。時期・規模が固いところで佐幕派の代表格の庄内藩としました。

問二(女子大学) 第一ヒント後、小平市 9着
週末はパソコンに触れませんでしたので休戦。月曜日には予想外に早くヒントが出ていました。この問は二日目の「wikipediaによる各市の特徴調査」で「大村市にも活水!」が頭に残っていました。そこにヒントのアナグラムを「文京区も該当」と解読したとたんに、御茶の水女子大や日本女子大が閃いたというわけです。(東大、東洋大、拓殖大が閃かないところがミソということで)

問一(1-1-1) 第一ヒント後、武蔵村山市 14着
過去問でこの手の問題は印象深く頭に残っていましたので、「wikipediaによる各市の特徴調査」で必ず住所、電話番号、郵便番号は確認していたつもりなんですが、詰めが甘いですね。この時点でようやく分かりました。ちなみにアナグラムの解読はできていませんでした。

問六(6回以上編入) 第一ヒント後、長岡市 9着
「合併系」は必ずありと踏んでいましたが、緒戦ではどうしても調査範囲が広すぎるので(小生は市の列挙を見ただけでイメージがわきません)、未回答問題が3問に絞られたところで88さんの力作「市区町村変遷情報」を活用させていただきました。アナグラムが解読できなかった上に(「瀬戸市はおりかかった?」と読んでいました)、市設立時の条件や編入が6回という半端な回数など、すっきりとした共通項でないような気がしたので自信が今一歩。どう転んでもあっていそうな市を選んだつもりです。
ちなみにこの時点では、「問六→六回」はもちろん、既に回答済の「問十→十万石」「問一→1-1-1」も全然気づいていませんでした。

問九(くのとなり) 第一ヒント解答発表後、立川市 15着
第一ヒントに振り回されました。アナグラムに含まれるのは「市」であることが確実なので、「し」以外の文字を組み合わせてできる市をリストアップ、「大野市」の残りの文字「はぐだから」が日本語とは到底思えず却下。残るは「大田市」「秦野市」「野田市」、皆さんと同様「神楽」や「大神楽」となってしまいました。アナグラムの解答が示されても全く意味が分からず、やむなくヒントを無視。「隣接系」も必ず問題にあり、ということでかなり早いうちから各問の「隣接市町村リスト」を作ったのですが、改めてリストを眺めてようやく郡上市の「ぐ」に気がついた次第です。

問五(市の花が菊) 第二ヒント後、行田市 22着 
「想定解数調査中」ということで、前回の高校野球のように現在進行中の事象に関わるものと勘違い。共通項を想定しても解数のリストで確認できないことから様子見にしていました。「兵庫県も該当」もすぐ解読できましたが後回し。第二ヒントのアナグラムを解読したところで「なんだ普通の問題か!」と分かりました。

問三は別として、各門の順位は取り分け目立ったものではなかったものの、9日目にして完答(6着)ということで、それなりの成果かと思います。しかし、個別に見ていくと、もう少し冷静に原則通りに各問をつぶしていけば、もう少し順位が上がったかもしれません。
今回も楽しませていただき、グリグリさんはじめメンバーの皆さんどうもありがとうございました。
[72769] 2009年 11月 5日(木)09:34:25【1】いっちゃん さん
十番勝負感想文
今回の解答基準は
A)今まで4回しか正答を出していない府県にあり、今まで正答として使用していない市
B)今まで正答として回答していない道県庁所在地
ですが、特にA)を優先してみました。

問七: 宮崎市 [72296]
出題時間には寝てしまっていたので一夜明けてからの参戦。お題&既解答&想定解数で容易に分かりました。
A)B)ともに該当する宮崎で。
問十: 秋田市 [72308]
解答にあたって私が真っ先にやるのは「いっちゃん学園」用に作った問題とのすり合わせ。今までも何度か合致して
いましたが、この問題も作ってありましたとさ。
A)B)ともに該当する秋田で。
問八: 中津市 [72314]
これは該当しない広島と東広島の関係から閃きました。
A)に該当する中津で。
問四: 桜井市 [72326]
これは「いっちゃん学園」で出した問題でした。難しく考えすぎでしたね。
A)に該当する桜井で。
問二: 弘前市 [72381] 銅メダル
仕事中に郡山と奈良で閃きました。ところが閃いてから書き込める環境に至るまでには20時間以上待たねばならず、
メダルは諦めていました。
A)に該当する弘前で。
問六: 横浜市 [72450]
「高岡市はリセット」は新設のことだとすぐ分かる。。と来れば合併関連だと容易に分かる。ただし、線引き(=編入回数)を
検証する気力が無かったので、潔癖派の私にとっては無難なところで珍しく見切り発車しました。
A)B)ともに該当する横浜で。
問五: 深川市 [72467]
これはヒントではなくお題&正答で閃きました。こういった象徴系の問題は過去問と重複していても気付きにくいですね。
A)に該当する市、B)に該当する市ともに売り切れていたと思われるので、やむなく深川で。
問三: 西条市 [72472]
これはやられました。お題の段階で農業高校に辿り着いてリスト化したのに三浦市の分校が漏れていたため違うと決め
つけてしまいました。ヒントの玖珠町で再度リストを見ると見事に正答市が並んでました。
A)に該当する西条で。
問一: 袋井市 [72534]
全ての回に参戦していると、メリットが多い反面それが思考の障害となることがままあります。この問題もその一つ。
無意識のうちに着目点から外れていました。「医学探査地」ですぐに分かりました。
A)に該当する市、B)に該当する市ともに売り切れていたと思われるので、やむなく袋井で。
問九: 東広島市 [72534]
全く気がつきませんでした。大野市の「ぐ」は郡上のことだと思いつつも「だから何?」。
隣接系のバリエーションは尽きたと勝手に思い込んではいけませんね。
A)に該当し、かつての居住地「呉」に隣接する東広島で。

今回を含めた全24回の私の平均着順は5.58ですので、今回の完答5着は平均的な出来だったと言いたいところですが、実のところ着順が10位以下になった十三、十四、十五、二十回を除くと平均着順は2.80となりますので、やはり厳しい十番勝負だったようです。
[72768] 2009年 11月 5日(木)07:51:56白桃 さん
♪船の着く町、高松にて
昨日の高松は良いお天気でした。
やっぱり、空の色、雲の形、山の色、うまく説明できないのですが、すべて讃岐なんですよ。
智恵子が「東京には空がない」と言ったそうですが、わかるような気がします。
今から、空のない東京に行き、祖谷、戻ります。
[72767] 2009年 11月 5日(木)01:06:47まりんぶる~ さん
第二十四回 十番勝負 後日談
毎回楽しく参加させていただいている十番勝負、今回も恒例の後日談です。


問二 <女子大学>
 市川市(金メダル!)
出題当日は帰宅が遅れ、開始から2時間ほど経過してからの参加となりました。「メダルが残っている問題から挑戦しよう!」ということで、問二に取り組みます。出題市のうち「大村市が異色だなぁ」と思い、Wikipediaで大村市を調べていたところ、「活水女子大」の文字を発見。「へ~、大村市にも女子大があるのかぁ。ん、奈良市といえば奈良女子大・・」ということで、キーワードの「女子大」を発見し、千葉県内から和洋女子大の市川市をゲットしました。
ちなみに解答時点で、想定解数のチェックはまったくしておらず、また「女子大のキャンパス」の所在市なのか「女子大の本部」の所在市なのか、といった細かい部分まで詰め切れていなかったため、「見切り発車」という表現を書き込んでしまいました。「見切り発車」というよりは「チャレンジ解答」とでも言いましょうか。このような状況を表す、何か的確な表現があればいいのですが。
いずれにしても、十番勝負9回目の挑戦にして、初めての金メダルを獲得したのでした。

問七 <中核市>
 船橋市(25位)
さすがに、皆さんの解答が10個、20個並べばわかります。むしろ、出題初日にサクッと答えられるようになりたいところです。

問八 <東○○駅>
 我孫子市(28位)
鉄道系は好きなジャンルのはずなんですが、いざ出題されるとなかなか閃かないものです。って似たような感想を前回の感想文でも書いたような・・

問一 <市役所の住所が1-1-1>
 習志野市(12位)
第一ヒント「阿見町も該当」から、アウトレット系を調べたものの見当はずれ。いつものWikipedia作戦で、「1-1-1」を見つけ、地元習志野市をゲットしました。

問三 <農業高校>
 旭市(8位)
以前に「市名+農業高校」を調べたことがあったのですが、岡山市=高松農業のように市名以外のパターンが入ると、まったく気が付かなくなってしまうものですね。

問十 <10万石以上>
 大和郡山市(12位)
こちらも第一ヒント「棚倉町も該当」から、城下町、かつての藩あたりを調べて共通項に行きつきました。千葉県からは佐倉市がすでに答えられてしまったため、あまり10万石というイメージがなかった大和郡山市を解答しました。

問九 <「く」に隣接>
 光市(12位)
皆さん同様、アナグラムを「大田市のは神楽」と解答してしまい、無形文化財関係をずっと調べていました。ヒントの解答「大野市はぐだから」が出てからも、「“ぐ”って何だろう?」としばし考えて、ようやく「郡上市のことか」と思いつきました。

問四 <最後の文字をとると別の市>
 安来市(27位)
この手の名称系の問題は、なかなか閃きません。何か良い対策はないものでしょうか。

問五 <市の花が菊>
 中津市(20位)
第二ヒント「皇室の紋章」でようやくわかりました。これは確かに調べにくいですよね。

問六 <編入合併6回以上>
 市原市:誤答⇒熊本市(14位)
はじめは「東西南北を含む自治体を編入した市」だと考え、市原市を解答したものの撃沈。続いて「複数の郡を複数回編入した市」だと考えて熊本市を解答し、結果オーライで正解してしまいました。真の共通項「編入合併6回以上」は、解答し終えた翌日にようやく気がついたのでした。


総合成績:
正答10 誤答1 メダル:金1つ 正答数ランキング4位

今回は、自身初の金メダルを獲得することができ、正答数ランキングでも上位を記録することができました。一方で、またしても誤答を1つしてしまい、最後の問六でも、しまりのない終わり方となってしまうなど、反省点も多い大会でした。次回は想定解数が少なめとのことですが、焦らず「誤答ゼロ」を自分のテーマとして、参加させていただきたいと思います。
[72766] 2009年 11月 4日(水)23:50:13【1】実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 実那川蒼の感想
前回、16回も誤答してしまったので、今回は「できるだけ誤答を減らす」ことを目標にしていました。今回は最初の解答でいきなり誤答してしまいましたが(後述)、結果的には誤答5回、正答率.667と大幅に上げることに成功しました。次は10割正答が目標ですね。今回は手短に行きます。

問一 長岡京市(6位)
ウィキペディアで問題市と正答市を一通り眺めていたらわかりました。「問題番号に絡めた問題」はお約束ですね。全国市長会のウェブで確認したところ、滋賀県には該当する市がないので、隣接する京都府の長岡京市を解答しました。

問二 高槻市(19位、誤答1回)
第一ヒントのアナグラム解が「文京区も該当」だったので、岡山市の後楽園と文京区の小石川後楽園がらみの問題かと思い、史跡・名勝関係を当たってみるもしっくりこず。第二ヒントを「蛍光現象(けいこうげんしょう)」と解き間違えたため、ホタル関係だと思って守山市を答えましたが誤答。第三ヒントの「男は行けない」で共通項がわかりました。守山市に絡める形で、平安女学院大学のある高槻市を解答しました。なお、この問題で学部が男女共学である唯一の「女子大学」、中京女子大学のある大府市は誤答だと思います。

問三 草津市(13位)
第二ヒントを「農耕契機(のうこうけいき)」と解き間違えましたが、結果オーライでした。滋賀県立湖南農業高校のある地元の草津市を解答。ちなみに私が草津市を答えて正解になったのはこれが初めてです。

問四 春日井市(24位、誤答1回)
都留市以外は新幹線の停車駅。都留市はリニア実験線が通っており、これを「新幹線」に含めればすべてが該当しますのでその線だと思い、高速道路のICやPAで多すぎる想定解を絞ることも考えて米原市を解答しましたが誤答。第一ヒントが解けてからはわかるのは早かったです。重複しないことが確認しやすい3文字の春日井市を解答。

問五 大東市(8位)
問一と同じく、ウィキペディアを眺めていたらわかりました。かつて菊人形展が行われていた枚方市を解答しようと思いましたが、確認のために枚方市の公式ウェブを見ても市の花がどこに書いてあるのかわからなかったので、公式ウェブで確認が取れた大東市に解答を変更しました。

問六 福井市(18位)
第二ヒント「何回も吸収」で編入合併の回数だと思いましたが、線引きがわからず「1町(村)だけの編入合併だけを数える」「複数の郡にまたがる」だと思い、両方に該当する市を滋賀県近辺から探して福井市を解答。

問七 柏市(34位、誤答1回)
第一ヒント「富山市は二回目」で中核市関係だと思い、既回答が多くて重複をチェックするのが大変なので、問四と同じく重複しないことが確認しやすい1文字の柏市を解答。

問八 舞鶴市(銀メダル)
実は問七の共通項を探しているときに思いつきました。問七の問題市のうち、盛岡市以外が問八にも該当します。該当しない市の理由もわかったので解答したはずが、問題番号を間違えてしまいました(汗)。十番勝負では解答の訂正や追加は禁止([72236])ですが、解答の取り消しについては禁止かどうかが明確ではなかったため、安全策を取って問七を残したまま新たに問八を解答しました。

問九 栗東市(4位)
第一ヒントがアナグラム不要だと分かり、「ぐ」の意味は郡上市だろうということがすぐにわかりましたので、地元の草津市に隣接する栗東市を解答。

問十 高知市(23位、誤答2回)
疏水百選などを調べるもしっくりこず。問題市及び正答市、第一ヒントの棚倉町の地図を見比べた結果、「複数の一級河川(水系)が流れている市」だと思って高島市を答えるも誤答。第二ヒントを「幕末の崋山だ(ばくまつのかざんだ)」と解き間違え、渡辺崋山の絵画を展示している美術館のある山形市を答えるもまた誤答。ようやく第二ヒントの解答が出てわかりましたが、山形市に該当する山形藩が5万石しかないとは。坂本龍馬でおなじみの土佐藩に該当する高知市を解答。

ここでまたお詫びと訂正を。
[72638]まで全部で15回解答しましたが、なぜか第十回解答を飛ばしていました(汗)。第九回解答と第十一回解答の間に解答とは関係ない記事を投稿していましたが(削除済み)、それも回数に数えてしまったようです。解答チェックの後に記事を削除したので、グリグリさんはそれが解答ではないことは知っているとは思いますが。
[72765] 2009年 11月 4日(水)22:08:38今川焼 さん
公式オフ会@岡山市開催記念【第二十四回】十番勝負感想
今回、完答順位8位と久々の10位以内となりましたが、残念ながらメダル獲得はなし。十番勝負も24回目ともなると、私のように毎回漫然と問題に向き合っている者と、多くの過去問を分析し傾向と対策を練っている人との差が開いて当然でしょうねえ。以下、今回も解答順に。

問四:貝塚市(8位)
この手の名前系の問題は、毎回問題初見の際にチェックするようにしています。岡山市がお題にあるときは岡谷市が、相模原市を見れば佐賀市や三原市が隠れていないか、という具合に毎回気をつけていましたが、なんと今回は全問に岡山市が!というわけで、早速“岡谷市チェック”を敢行。そうすると、どうも問四がそれらしい。しかし、都留市に隠れているのは「津市」であるものの、「つ」のつく市など100以上あって絞り込めずで、この日は終了。
翌朝、目が覚めたとき「そうだ、前方一致だと」と気がつき、早速全市をチェックするも、なお100市くらいはありそう。と、そこまでやってようやく気がつきました。「引き算(マイナス1)だ」と。「う~ん、やっぱり十番勝負は理系?」

問八:生駒市(16位)
さて、ここで順調に解答の出ている問八に注目すると…。さすがにここまで揃えばわかりました。

問七:奈良市(18位)
“過去に指定された市を含む”というところに引っかかっていました。

問五:高砂市(11位)
基本的な市の概要のうち、全容を把握しにくいものに何があるだろうかと考え、以前にも話題になった市の花・木・鳥あたりかと見当をつけて調べると行き当たりました。
兵庫県に残る唯一の未解答市である高砂市をまず調べてみると「当たり」でした。これで兵庫県は鳥取県に次いで2番目の全市解答県となりました。しかし比較的順調だったのもこのあたりまで。

問九:浅口市(17位)
ここで第一ヒントが出ますが一つも解読できません。問九のアナグラムを「大田市の神楽は」と解いて、無形文化財関係をさまよったものの成果なし。結局第一ヒントの解答は大野市のことということで、大野市周辺を見渡してみると、東隣に郡上市が!ということで正答に至りました。
当初より一つくらいは隣接問題があるだろうと岡山市に隣接する市町を書き出し、漢字3文字以上の市町、旧国名の市町、「美」のつく市町などいろいろなパターンを考えていましたが単純に「く」だったとは…。

第二ヒント
問一:河内長野市(20位)
これは、第二ヒントのアナグラムを解読した結果正解に到達。

問三:東広島市(14位)
第二ヒントのアナグラムはさっぱりわからず。しかし府中市(東京都)付近の地図を見ていると東京農工大を発見。「けいきこうのう」のうち「こうのう」が「のうこう」のことか?と思うも「農工」のつく学校などそんなにあるわけはなし。いや待てよ、農業高校のことを「農高」というじゃないか!ということでお題や正解の市を調べるとすべて当てはまります。アナグラムの解は気になるもののこれで間違いなさそうということで解答。

問六:大垣市(誤答)四日市市(再答)(15位)
市制施行に際し名称を変えた行田市、市名変更をした豊田市、市を吸収合併した岡山市、と揃っているところから市区町村変遷情報に関する問題では?という感触はありました。第一ヒント解答の「高岡市はリセット」でますますその線は強まるも絞り切れず。第二ヒントを解読してようやく正解にたどり着きました。

問二:茨木市(13位)
第二ヒントを解読すると「減少傾向」としか解きようがありませんが、どう見ても人口関係とは考えられません。これは、数値ではなく数のことかと考え直しお題や正答の市の地図を見渡します。近年、地方自治体や民間への移管が進む国立病院を疑いますが違います。ここで、西宮、小平、日野、新座と大都市圏の中小都市が続くのを見て学校関係それも大学かと思い至ります。しかし、大村市に大学があったかなと見てみると活水女子大が。そうか、女子大学かと判明しました。

問十:福山市(17位)
あとから考えたらお題には城下町が並んでいたんですねぇ。城下町というくくりで出題されるかもという発想はなく、不意をつかれた問題でした。第二ヒントが出たあたりでようやく城下町ということに気がついたものの、天守閣?櫓の形式?文化財指定の有無?などと迷走。アナグラムは解けなかったものの、○○城ではなく、○○藩で検索したらようやく十万石というラインが見えてきました。
ところで棚倉町が「十万石の城下町」だとは知りませんでした。もっとも十万石に達したのは幕末の一時期だけのようなので、あちこちの飛び地領土を寄せ集めた結果なのかなという気もします。

問題ごとの順位では10位以内に入ったのは問四(8位)の一つだけ(平均順位14.9位)なのに、総合順位では8位というのは、今回は人によって問題の得意不得意がばらついていた結果なのでしょうか?もっとも多忙な方が多かっただけなのかもしれませんが。
[72764] 2009年 11月 4日(水)20:24:39なると金時 さん
十番勝負感想戦
以前からときどき触れていますが、マイルールでは「県庁所在市での解答は不可」としてます。共通事項を勘違いして、結果的にまぐれ当たりというのは実際あると思います(今回の問六はそうでした)が、最初からそれ狙い見え見えの解答というのもいささか興ざめなので。まあやせ我慢なのは自覚してますが、メダル取ったら賞金が出るわけでもないので、純粋にゲームを楽しみたいわけですよ。
そうそう、前のカキコでは「問一~問十:京都市」と書きましたが、福岡市のほうがより有効だと思います。京都市ではフォローできない城下町・藩といった要素がカバーできる点で、更に汎用性が高いからです。
今回はあまり振り返りたくないので手短に。
問七:(中核市)
この辺が、むしろ素直に反応できなくなりつつあるかも。
問五:(市の花)
全問岡山市があることから、岡山市の姿をwikipediaで確認した際に気づきました。
問十:(十万石)
出題市から、城もしくは藩だろうとはすぐ思いましたが、土浦・明石が×の理由がない。ただ、直近で石高の話題があったこと、これが問「十」なこと、行田市(十万石まんじゅう)などから、私にしては珍しく早めに閃きました。県庁所在市以外を探すのに少し手間取りましたが。で、明石が十万石格だったのはやや意外。むしろ対馬藩のほうしか頭になかったです。あと、駿府藩はやはりダメなのね。
問一:(市役所)
岡山市役所の住所を見て、気になったので確認してわかりました。
問八:(東駅)
これも少し前に「東○○市」の話題があったことをふと思い出して解けました。ただ、もっと早く気付きたかった。
問四:(名前)
最初は複数文字削っても可、と勘違いして境港市と誤答。それだと解答数が多すぎますね。
ここでストップ。
問六:(編入経験)
アナグラムは解けて、高岡市のリセットから合併関係であることまでは見当がつきました。が、実は勘違いしていました。私が思っていたのは、「編入した町村が属する郡が複数ある」というものでした。これも問「六」にちなんでいたとは。ただ、この問題は適当に大都市を書いて当たる率も高そうではあります。
問九:(く)
結構盲点でした。なんてことないのに難しい、今回の一番おもしろかった問題です。
問三:(農業高校)
この問題は気付かんとあかんやろ。自己嫌悪。
問二:(女子大)
ここまで全く人口がらみの問題がなかったこともあり、「減少傾向」を人口の何かかと思いさんざん時間を費やしてしまいました。
気仙沼で間違えたのは、「女子高」だと思ったからです。運がよければ女子大・女子高ともにある市を答えていたんでしょうが。

今回も金メダルを取れたのはよかったんですが、後がひどすぎました。ちょっと凹んでおります。次頑張ります。
[72763] 2009年 11月 4日(水)19:28:01おがちゃん さん
111番地
[72760] みかちゅう さん
「111番地」というのはあるのでしょうか?
いなべ市(いなべ市員弁町笠田新田『111番地』)はいかがでしょうか?

あぁ、次回は開始後4時間で塾に行かなければならないことに・・・。1問程度の売り切れは覚悟して参戦したいと思います。この時期は勉強優先ですから・・・。
[72762] 2009年 11月 4日(水)19:08:19hmt さん
西国街道が大阪を経由しない理由
[72726] 白桃 さん
それはそうと、本来の山陽道(西国街道?)って大坂は通過しないのですね。

“京都から西”を考えれば、[72730] Issie さんのおっしゃるように
まずは単純に,“京都から西へ”向かう山陽道にとって,大阪(大坂)は方角が違う,というところではないかと思います。
ということになります。

区間は違いますが、1963年に日本最初の高速道路としてデビューした名神高速道路も、同じように大阪を経由せずに西に向かうルートが設定されています。

1300年前、大和国にあった都から西国への最短ルートは、大阪(難波津)経由と思われます。
しかし、奈良時代の山陽道は、平城京から木津川沿いに北上し、河内国交野郡の楠葉駅を経て淀川を越えた摂津国嶋上郡に置かれた大原駅(おおはらのうまや)、すなわち現在の高槻付近に出て、西に進むルートでした。高槻市立図書館

奈良時代以前の山陽道も大阪経由の直線コースでなかった理由を考えてみました。
その最大の理由は、淀川・大和川の末流が氾濫を繰り返す大阪付近の低地を避けるためであると思われます。

そして、古代山陽道の最大の目的は都と大宰府との直通連絡でした。
大宰府も、都の外港である難波津も平城京と直結している必要がありますが、両者の間には格別の連絡需要はありません。
この点、阪神間や大阪と西日本各地の間での連絡需要がある現代とは大違いです。

鳴くよ鶯 平安京。794年の平安遷都後は 山陽道の起点も 京都になり、最初の駅家は、山城国乙訓郡山崎になりました。[72732] 伊豆之国 さん
山崎の先は大原駅で、ここで奈良時代からのルートと合流します。しかし、山崎大原間の距離 約4kmは 標準的な駅家の間隔 16 kmに比べて短すぎます。10世紀の延喜式では「大原駅」の名は姿を消している[72732]ということは、道路予算削減の対象になったのでしょう。遣唐使廃止(894)など、この時代の政府は経費節減に努めていたようです。

古代山陽道大原駅があった地は、高槻市の神内・梶原南地区が有力とされていますが、後の西国街道では、少し京都寄りに桜井駅が設けられました。現・島本町桜井。第2次大戦前後の時期には、阪急京都線に「桜井ノ駅」駅もありました[27320]

桜井ノ駅は、1336年、九州から巻き返してきた足利尊氏の大軍を湊川で迎え撃つために出陣した楠木正成が、11歳の長男(後の楠木正行)と別れた地。♪青葉繁れる桜井[52747][52771]は、まさしく、兵庫と河内との分岐点でした。
父は兵庫におもむかん かなたの浦にて討死せん
汝はここまで来つれども とくとく帰れふるさとへ

古代の山陽道、近世の通称・西国街道 の他に、この街道の呼び名として有名なのは山崎通です。

忠臣蔵五段目の山崎街道。浪人斧定九郎に殺された与市兵衛を供養する碑が、長岡京市友岡に建っているとか。
萱野三平のために娘のお軽を祇園に身売りした代金を持ち、摂津国箕面萱野村[72732]への帰途に起こった事件ということになっています。
[72761] 2009年 11月 4日(水)18:04:32hmt さん
町丁大字別人口表 そして 直島のこと
[72750] oki さん
玉野市だけでなく、市のレベルの自治体であれば、少なくとも1年に1回程度は町丁大字別人口を調査し、HPにも掲載しているはずです。玉野市の場合は、「平成21年度 玉野市の概要」があります。
石島は、江戸時代は対岸胸上村の枝郷の扱いでしたが、現在の玉野市では大字扱いになっているようで

ありがとうございます。最新の状況を求めるならば、市のHPの住民基本台帳人口が適当ということですね。
教えていただいたエクセルファイル「町別人口表」により、玉野市は18地区、89町に分かれており、「東児」地区に含まれる9町の中に「石島」が人口110人と記されいるのを確認しました。
この 89町は、地方自治法第260条の“市町村の区域内の町若しくは字の区域”であり、18地区はそれを便宜的にまとまた区分であると理解しました。
この資料で見る限り、玉野市内の区域はすべて「町」であり、「大字」を名乗る区域はないようです。

国勢調査で同様の数値を入手できるサイトとして、「地図で見る統計(統計GIS)」があります。

[72627]で“国勢調査資料によりこのテの局部人口を調べる方法についての記事があったと記憶しますが失念”と書いたのは、この統計に言及した記事でした。これもありがとうございます。
現実の石島住人は、住民基本台帳人口より更に少なく、2桁になっていそうなのですね。

【直島諸島は】南北朝期に(中略)帰属が曖昧になってしまい、江戸時代に讃岐国の所属と決定したようです。

戦国末期から江戸初期にかけて直島を根拠地とした水軍の長・高原次利。彼の時代に日本に成立した統一政権により、瀬戸内海の島々の所属する「国」も定められたのでしょう。
しかし、もともと彼らの活躍の場は「海」であり、備前とか讃岐とかいう「陸上の区分」は、どちらでもよいことだったのではないかと思います。

1671年に天領になった後の直島は 倉敷代官所の支配だったようですが、やはり讃岐のまま。西側の塩飽諸島も同じような状況ですが、要するに「国」は地理的名称にすぎない存在です。天保国絵図 などの地理資料には使われる区分ですが、行政とは無関係な存在です。

元禄15年に裁定が行なわれた領有争いも、岡山藩領の胸上村 vs 天領の直島 というのがその本質であり、備前 vs 讃岐 の国境争いというのは、たまたまそういう位置であっただけのことでしょう。
でも現在は、地理的名称にすぎなかった備前と讃岐とが、「地方自治体」の岡山県と香川県とに変容しています。この県境の存在は、住民、そして漁業者にとって行政的な影響があることと思います。

直島町HPに 名誉町民のご紹介 がありました。三菱金属鉱業の永野健さん、36年間町長をつとめた三宅親連さん、ベネッセの福武總一郎さん。直島の移り変わりを物語る3人です。
[72760] 2009年 11月 4日(水)14:18:13みかちゅう さん
十番勝負・感想
さほど熱心というわけでもないけれど、数問は考えたくなってしまいました。今回は完答の可能性が早々となくなったので、後半に一生懸命調べるのはやめました。

<問一:市役所の住所が1-1-1>
「いちがたくさん」より素直に数字の1を思い浮かべて検索。神奈川県内の所在地リストを見つけて、一番近そうな大和市を選択。ところで「111番地」というのはあるのでしょうか?

<問二:女子大所在地>
<問三:農高所在地>
どちらも近年は少子化で減少傾向のものですね。学校名が「~女子大学」というものは調べやすいのですが、そうでないものは大変かも。

<問四:最後1字を取ると別の市>
この手の問題はおなじみ問題なのですがねぇ。南関東には解答が残っていなかったので、さくら市を選択。

<問五:市の花が菊>
都道府県の花・鳥・木は容易に調べられますが、市のシンボルの一覧表はないのでしょうか? 一覧表を『都道府県市区町村』内で作ってくれるのに期待。

<問六:6回以上編入>
既出解が増えてくると調べるのが相当しんどそう。大都市が周辺を少しずつ吸収していくというパターンが多そうです。新設合併でリセットされたのは倉敷を除いて平成の大合併期ということは、「実態は編入だけど、形式にこだわって新設とした」ということの表れですね。

<問七:中核市>
県庁所在地ほどでなくても有名な市のくくりを何て言うんだっけ…と確認せずに放置しているうちに解答が売り切れ。

<問八:東駅>
ヒント前に適当に眺めていて解答にたどり着けた唯一の問題。交通ネタだったから反応しやすかったのか?

<問九:「く」から始まる市に隣接>
特定の漢字のつく自治体に隣接という出題が以前あったはず。ひらがなだと解答数が多くなりそうだけどほどほどの数でしたね。「く」にした理由は問題番号の「9」とかけているから?

<問十:十万石以上の藩>
歴史に注目した問題ってほとんど出ていないはず。今となって考えれば、お題の市は城下町として有名な市か町並みを売りにしている観光地ですね。
[72759] 2009年 11月 4日(水)12:06:13鳴子こけし さん
第二十四回 全国の市十番勝負の感想文
さて、毎度の如くの感想文なわけですが、まず結論からいってしまうと、『未答県に執着しすぎた』感が否めないかと。十問とも未答県から解答しましたが、次回からはそんなにこだわらなくてもいいかなと。そして、[72319]でも書いたとおり病み上がりの参加だったので、あまりいい成績は見込めないと思っていましたが、[72739]桜トンネルさんも同じような状況で関東、もとい完答一番乗りを達成されて、「やっぱりすごい人は違うなぁ。」と思うと同時に、なんとなく親近感がわいてしまいました(失礼)。

閑話休題、十番勝負の感想です。
(解答順です。長文駄文失礼します。)

問七:[72319]豊橋市(17着)
■中核市に指定された市(過去の指定も含む)
まず最初に問題を一瞥してすぐ解ったものが無かったので、問題市を一度全部Googleにつっこんでみたらすぐ解りました(笑)。

問四:[72389]大竹市(20着)
■読みの最後の文字を取ると別の市になる市
この問題が解るきっかけとなったのは、桜トンネルさんの[72387]の解答(大館市)でした。
この解答を見た瞬間に何故か以前に読んだグリグリさんの[54266]が頭に浮かび、そこから雪崩の様に共通項が導き出されました。解答は“大田→大館”に対して“太田→大竹”をチョイス。

ここで第一ヒントが登場しました。

問五:[72423]前原市(17着)
■市の花に菊(○○菊も含む)を制定している市
どうやってたどり着いたのかもはや忘れました。でもこれは、第九回問五の解答状況を見て答えるという大変な手抜きをしたことだけはよく覚えております(笑)。

ここで第二ヒントが登場しました。

問九:[72535]神埼市(24着)
■「く」ではじまる市に隣接する市(架橋隣接も含む)
第一ヒントの解答が出ても「“ぐ”って何?」な状態でしたが、第二ヒントですぐ解りました。ちなみに[72513]で言っている“あの市”とは登米市のことなのですが、未答県に執着している様子がよく分かりますね(苦笑)。

問十:[72539]松山市(17着)
■幕末10万石以上の藩があった市(十万石格は除く)
これも第二ヒントですぐ石高だと分かりましたが、そのあたりの知識はほとんど無いので、恐る恐るの解答となりました。

問八:[72546]津山市(34着)
■東○○駅がある市(○○は市名)
これは鉄の端くれとしては一番悔しかった問題です。
アナグラムは『日の出る方向』。もちろん東なんですが、何かの東にあるとか、市の東側に何かあるとか、そんな所をウロウロ彷徨っていました。ふと、「郵便局とか?」と思って調べますが、府中市に“東”とつく郵便局は見当たりません。ふと、「東府中駅前郵便局とか無いの?…ん?東府中駅?」念のため該当市を見てみると「東萩、東舞鶴、東室蘭、東根室、東大崎、東塩釜、これかー!」急いで未答県から東津山駅を見つけ出し(というかパッと思いついたのがここ)、解答しました。

問六:[72536]福知山市で誤答→[72570]徳島市(21着)
■市制施行または新設合併後、6回以上編入合併した市(市制施行日の編入は数えない。同日の複数編入は1回と数える)
アナグラムは『何回も吸収』。でも線引きが全く見えず、札幌市は政令市になってから編入してないから?とか、関市は市になりつつ編入してるから?などと思って、とりあえず何回か編入している福知山市を解答するも、玉砕。線引きがよく分からないまま次に徳島市を解答しましたが、自信は全くなかったです。

ここで第三ヒントが登場しました。

問一:[72643]勝山市(34着)
■市役所の住所が1-1-1の市
第二アナグラムを、『山岳地帯』と解いてしまい、山のほうに頭がいってしまいました。しかし、いざ第二ヒントの解答が示されてみればそこには『一が沢山』の文字が…。目を疑いました。別解、それも、とてももっともらしそうな別解が存在していたとは…。

問三:[72643]加古川市(25着)
■「農業高等学校」がある市
これもアナグラムで解りました。(これも『選挙区も…』とかに一瞬なりかけましたが。)

問二:[72645]札幌市(21着)
■女子大学(四年制)のキャンパスがある市
これもアナグラムですね。ヒントに頼っていることがよく分かります。
[72645]でも書いたとおり、文京区で一度大学関係に目を向けましたが、文京区に大学がありすぎたせいか、絞り込めませんでしたし、女子大なんて一生縁のない場所だと思うんで、思いつきもしませんでした。第三ヒントで女子大だと分かっても、知っているのは鎌倉女子大学くらいなもので、探すのに苦労しました。


今回は誤答こそ出しましたが、完答出来たので満足しています。次回は良質問題集ということなので、完答は難しそうですが、がんばります。
次回もどうぞよろしくお願いします


参考:『鳴子こけし』さんの経県値&経県マップ【十番勝負使用頻度】
[72758] 2009年 11月 4日(水)02:13:05白桃 さん
第二十四回十番勝負感想(反省)顛末書
いきなりですが、簡単に
問一:■市役所の住所が1-1-1の市
問一だからこの問題?
問二:■女子大学(四年制)のキャンパスがある市
女子大でも「女子」の文字が入っていない所はさけて、地理常識、いや一般常識の全くない我が娘がお世話になった大学の在る日野市で回答
問三:■「農業高等学校」がある市
案外少ないのですね。
問四:■読みの最後の文字を取ると別の市になる市
3つの「かとり」市のひとつ鈴鹿市で回答。でるでるさんの「飛騨市」、本当にお気の毒でした。
問五:■市の花に菊(○○菊も含む)を制定している市
以前は因島市がそうだったですね。
問六:■市制施行または新設合併後、6回以上編入合併した市
二回も誤答。最初に問題を眺めたとき、結構古くて大きい市が並んでおり、合併系で問六だから6がらみではと思ったのですが、まさか回数だとは思いませんでした。挙句の果て、遠回り(廃線系)してしまいました。でるでるさんも苦労されていたようですが、さぞかし悔しかったでしょう。私が二回目に誤答した松本市は波田町と合併すれば6回ですか?
問七:■中核市に指定された市
特にありません。
問八:■東○○駅がある市
この前のオフ会のとき、大館駅で降り、東大館駅から花輪線に乗りました。
問九:■「く」ではじまる市に隣接する市
わかった瞬間、♪ようこそココへクック・クック・私の青い鳥~を唄ってしまった。
これも問九だからク(9)ですか?
問十:■幕末10万石以上の藩があった市
津山市で正解となりましたが、復元も含め天守閣がある市かと思いました。オーナーがこの種の問題をだすとは意外でした。でも、幕末に10万石以上という条件、ってスグわかる方いるのかな・・・。これも問十だから?

今回は、
・お題10問すべてに岡山市が入るという白桃イジメ(笑)
・スタート時点でアルコールが入る
・長瀞出張が入る
という悪条件が重なった割には、3位抜けは自分でも大健闘だと思います。思うに、今回の十問すべて、そんなに難しい問題ではなかったのに、オーナーの魔術に有力メンバーがかかってしまったのではないでしょうか。私も、岡山市がメダルを獲得した過去問を眺めてみるという愚行をやってみましたが、私が金メダルをとっているのに、はて共通項は何だろう、と考え込んでしまう有様で全くの時間浪費に終わりました。
今回も非常に楽しませていただきました。グリグリさんどうもありがとうございました。
次回もよろしくお願い・・・、エ、すぐあるの!ヤレヤレ・・・
[72757] 2009年 11月 4日(水)02:02:43【2】Issie さん
大阪府添上郡奈良,愛媛県香川郡高松
[72754] じゃごたろ さん
横浜は東海道を神奈川で分岐して達する

あぁ,神奈川 が 横浜 に編入される前なのですね。橘樹郡神奈川町 が 横浜市 に編入されるのは20世紀になった1901(明治34)年4月1日のことです。

熱田から分岐して名古屋城(名古屋鎮台)へ

こちらも同様。愛知郡熱田町 の 名古屋市編入 は1907(明治40)年6月1日。

さて、明治18年での国道表では「札幌県」「根室県」へ至る路線があります。逆に「奈良県」「香川県」に至る路線はなく、数年後に指定されました。当時の府県がそういう状況だったのですね。

そもそも,1885(明治18)年当時は「奈良県」も「香川県」も存在していませんでしたからね。
「大和国一円」を領域として 明治4(1871)年11月22日(旧暦)に設置された「奈良県」は,1876(明治9)年に河内・和泉両国を領域とする 堺県 に編入され,その堺県が1881(明治14)年2月7日に 大阪府 に編入されたことによって,大和国一円は「明治18年」を「大阪府」として過ごしていました。
四国はもっと複雑で,明治4年11月15日の府県統合の際には,淡路・阿波両国で「名東(みょうどう)県」(県庁所在地は徳島),讃岐一国で「香川県」(県庁所在地は高松),伊予国の北半分で「松山県」(明治5(1872)年2月9日〔旧暦〕に「石鉄県」と改称),同国の南半分で「宇和島県」(明治5年6月23日〔旧暦〕に「神山県」と改称),土佐一国で「高知県」と,5県体制に整理されました。
そのうち,1873(明治6)年2月20日に 石鉄県 と 神山県 が統合されて 伊予一国 の「愛媛県」となり,香川県 が 名東県 に編入されて,名東(淡・阿・讃)・愛媛(予)・高知(土)の3県体制となりったものが,1875(明治8)年9月5日には再び 香川県 が 名東県 から分離して,現在と同じ4県体制となりました(ただし,この時点では淡路島も名東県)。
ところが,1876(明治9)年8月21日に 香川県 が 愛媛県 に,名東県 が 高知県 にそれぞれ編入され,四国は 愛媛県(予・讃) と 高知県(阿・土) の2県にまで整理されてしまいました(このときに 淡路国 が 兵庫県 に移管されました)。この日の府県統合は全国的なもので,越前南半と若狭一円からなっていた「敦賀県」が廃止,嶺北が石川県に,嶺南が滋賀県に編入されて,滋賀県が海を持つことになりました。かつてのボリビアのように…(ただし,ボリビアはもともと太平洋に面していたのですが)。そして北陸は親不知の手前まで,越中・能登・加賀・越前(敦賀郡を除く)の4ヵ国全部が「石川県」となりました。
こうして府県の数は 38 にまで減ってしまいます。でもあまりに減らしすぎて不評だったのか,その後,徐々に「復活」する県が現れ,四国では1880(明治13)年3月2日に阿波国全域が高知県から分離して「徳島県」となりました。淡路島は戻らないから,「名東県の“復活”」ではないのですね。そして,1888(明治21)年12月3日に讃岐国全域が愛媛県から分離して「香川県」が“三置”されています。
それに先立つ1887(明治20)年11月4日には,大和国全域が大阪府から分離して「奈良県」が再置されました。

だから,明治18年には奈良県も香川県も“消滅”していて指定のしようがなく,これらの県が“復活”した「数年後に指定され」たわけなのですね。
[72756] 2009年 11月 4日(水)01:10:32【1】k-ace さん
第二十四回・十番勝負の雑感
あらためまして、こんばんは、k-aceです。

さて、今回も十番勝負の雑感を書かせていただきます。

(あらかじめお断り:以下、長文・駄文となりお目汚し失礼します。)

今回も十問完答だけで、メダル獲得、誤答0、ヒント前完答はできませんでした。
また、今回も予想問題は準備していたのですが、すべて外れてしまいました。

では、各問題に関して、今回も正答順に書いていきたいと思います。

問七:盛岡市、富山市、静岡市、岡山市、福山市
■中核市に指定された市(過去の指定も含む)
正答:秋田市(8位)[72251] 2009 年 10 月 21 日 (水) 22:29:00
十問すべてに岡山市が問題の市になっていることに驚き。
[72241]油天神山さんの
素直すぎる気もするが・・・。
とのコメントと、その後に続く皆さんの解答市から中核市ではないかと。過去の指定まで含めると想定解数と一致。とりあえず目についた秋田市を解答。倉敷市も該当することに後になって気付き、後悔(拙稿[72336])。結局、今回倉敷市は解答できず。

問八:松戸市、府中市(東京)、岡山市、萩市、中間市(該当しない市:塩竈市、広島市、東広島市)
■東○○駅がある市(○○は市名)
正答:福生市(6位)[72262] 2009 年 10 月 21 日 (水) 22:48:30
萩市と該当しない市の塩竈市がヒントになりました。塩竈市(塩釜駅)や東広島市(西条駅)で「市の代表駅」を疑いましたが、広島市が?。萩市は東萩駅が市の代表駅。
ん、「東」萩駅。東岡山、東舞鶴、東室蘭あたりは調べなくてもわかるし、他もあるだろうと。「東」駅が共通項になると、市外に東広島駅のある広島市、東広島駅のある東広島市が該当しない市になるのは当然。
さて、頭文字の場合は「駅すぱあと」で調べるのが手っ取り早い。higasiと入力し、出てきた中から東福生駅を発見。福生市内にあるのを確認。ここは過去2回の十番勝負の人口密度問題でよく目にした福生市を解答しなければと思い、福生市を解答。
なお、町では、森町(北海道)、鷲宮町(ただし、町名は「わしみや」。駅名は「わしのみや」)、山北町、美浜町(福井県)、幡豆町、水巻町、多良木町、都農町の8町が該当するようです。

問四:秋田市、山形市、都留市、名古屋市、岡山市
■読みの最後の文字を取ると別の市になる市
正答:玉名市(13位)[72338] 2009 年 10 月 22 日 (木) 22:36:55
これはでるでるさんの解答([72261]飛騨市、[72333]日高市)や「つぶやき」([72265][72333] )で、共通項がわかってしまいました。拙稿[72338]のつぶやきは、[72333]でるでるさんのつぶやきを意識したものです。本当は「でるでるさん、ありがとうございます(笑)」と書きたかったのですが、そう書くと共通項の重要なヒントになってしまうので、やめました。
2回正答県の中から探していると、玉名市(多摩市になる)を発見。玉名市を解答。
問四に関しては、拙稿[72743]も参照。

問一:石巻市、ふじみ野市、掛川市、東大阪市、岡山市
■市役所の住所が1-1-1の市
正答:浦安市(18位)[72512] 2009 年 10 月 28 日 (水) 22:50:53
第二ヒントのアナグラムを解凍して、共通項にたどり着きました。
全国市長会のHPの一覧で見附た那珂から、(白桃さんの居住市である)浦安市を解答。その影響か、つぶやきが白桃文体(白桃化)に奈留。
掛川市を足すと72市になり、71市だと1市少ないと思ったのですが、71市は全国市長会の71市+掛川市-むつ市ということなんですね。

問五:八戸市、山武市、越前市、菊川市、岡山市
■市の花に菊(○○菊も含む)を制定している市
正答:吉野川市(25位)[72589] 2009 年 10 月 30 日 (金) 22:01:31
第二ヒントから共通項が分かり、検索で出てきた吉野川市を解答。
広島県の市は解答したかったので(理由は後述)福山市を解答しようかと迷ったのですが、もう一つ市の花があったので怖くなってやめました。

問六:行田市、柏崎市、豊田市、岡山市、福岡市(該当しない市:札幌市、高岡市、関市)
■市制施行または新設合併後、6回以上編入合併した市(市制施行日の編入は数えない。同日の複数編入は1回と数える)
正答:宮崎市(25位)[72589] 2009 年 10 月 30 日 (金) 22:01:31
第二ヒントのアナグラムを九州も何回、南海、難解と解凍し、???状態になりました([72589] )。解凍された第二ヒントで、複数回編入しとけば大丈夫やろと、なんの検証もせず、答えたかった宮崎市を解答。結果オーライ。解答してから検証していると、誤答の松本市が5回編入で、正答の小田原市は6回編入。宮崎市も6回編入しているから大丈夫と確信([72617])。その後の採点で無事正答となる。

問九:青森市、太田市、幸手市、岡山市、今治市(該当しない市:大野市)
■「く」ではじまる市に隣接する市(架橋隣接も含む)
正答:一関市(31位)[72589] 2009 年 10 月 30 日 (金) 22:01:31
第二ヒントでようやく共通項が分かる。前日のドラフトの影響([72589])か広島県の市を解答したくなりました。
結局この解答以後の問題すべて、広島県の該当市で確実なところは既に売り切れか、売り切れていなくても私が過去に解答済みの市と判断。結局広島県の市を今回解答できず。その他にも別の理由で倉敷市、防府市、長門市の解答を狙っていたのですが結局解答できず。
広島県がダメとなると、思い出したのがカープ(完全に前日のドラフトの影響です)の栗原選手。ということで、彼の苗字と市名が同じ栗原市に隣接する(2回正答県の岩手県から)一関市を解答。ちなみに栗原選手は宮城県栗原市ではなく、山形県天童市出身のようです。

問十:行田市、金沢市、岡山市、萩市、柳川市(該当しない市:土浦市、明石市)
■幕末10万石以上の藩があった市(十万石格は除く)
正答:桑名市(24位)[72590] 2009 年 10 月 30 日 (金) 22:16:35
第二ヒントで共通項がわかり、それらしきHPで該当市と該当しない市の境界が10万石とわかる。11万石と書いてあった桑名藩の桑名市を解答。

問二:郡山市、神戸市、奈良市、岡山市、大村市
■女子大学(四年制)のキャンパスがある市
正答:太宰府市(16位)[72617] 2009 年 10 月 31 日 (土) 10:50:57
第三ヒントのアナグラムを解凍して、共通項がわかる。女子の高校駅伝でその名を聞いたことのある筑紫女学園。ということで、筑紫女学園大学のある太宰府市を解答。

問三:府中市(東京)、三浦市、岡山市、南国市、朝倉市
■「農業高等学校」がある市
正答:倉吉市(20位)[72618] 2009 年 10 月 31 日 (土) 11:12:16
第二ヒントのアナグラムを「降雨の計器」と誤解凍してアメダスのほうに迷走(この一文を追加)。
第三ヒントのアナグラムを解凍して、共通項がわかる(皆さんのつぶやきから「農業高等学校」のみというところまで)。播農のある地元・加西市が該当することは瞬時にわかったのですが、スルー。2回正答県の鳥取県から倉吉市を解答。鳥取県は米子市で正答になると、全市正答になります(鳥取県は4市だけだからなんですが)。
町村では、遠別町、中標津町、倶知安町、新ひだか町、美幌町、新十津川町、更別村、南部町(青森県)、滝沢村、色麻町、川西町(山形県)、飯豊町、鏡石町、杉戸町、南箕輪村、函南町、田布施町、周防大島町、白石町、玖珠町、高鍋町が該当するようです。

総括

今回、正答数ランキングは13位で、メダルランキングは20位でした。
で、今回までの全体(歴代)の正答数ランキングは17位で、メダルランキングは16位でした。メダル獲得0により、メダルランキングで一つ順位を落としました。また平均着順は18.6位でした。
(前回までの分は拙稿[71622]から、たどってください。)

で、今回も各データを経県マップに表します。
(過去の十番勝負の正答回数マップ等は拙稿[71622]から、たどってください。)
第二十四回・十番勝負終了の現時点の正答回数正答回数(都道府県庁所在地版)(秋田市、宮崎市が増えました)です。
なお、メダル獲得回数と誤答回数は、メダル獲得0、誤答0だったので省略しました、

最後に。
今回、十問完答だけは達成できましたが、メダル獲得、誤答0、ヒント前完答が達成できず、相性の良かった偶数回にもかかわらず、散々な結果でした。私自身の伸び悩みなのか、他の方々の成長なのか、強豪揃いで、そろそろメダル獲得が厳しくなってきているような気がしました。
グリグリさん、本当に楽しい問題と時間をありがとうございました。今回もヒントなしでは無理でした…。今回も正直言って、難しかったです。
次回は想定解数も少ないとのことで、十問完答すら黄信号ではないか、と思っております。はたして何問答えられることやら…。

以上で、第二十四回・十番勝負の雑感を終わらせていただきます。
[72755] 2009年 11月 4日(水)00:05:51オーナー グリグリ
Re:第二十四回十番勝負問五の想定解
[72752] MasAkaさん
がっくんさんが坂戸市を答えられたのは問二のほうです。ということで[72738]は問二の未解答市から坂戸市を削除し、問一の未解答市に坂戸市を追記ということになりますでしょうか。
度々お手数をお掛けして申し訳有りませんでした。ご指摘の通り単純ミスでした。訂正しましたのでよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
[72754] 2009年 11月 4日(水)00:02:15【1】じゃごたろ さん
明治の国道では
こんばんは、じゃごたろです。
先日は不穏な書き込みをしまして、不快な思いをされた方にはお詫びいたします。「書かなくていいことをまた書いた」と言うのは、何度目かわからないのですが、性懲りもなくまたやってしまいました。

さて、
[72732] 伊豆之国 さん
[72730] Issie さん
[72727] 小松原ラガー さん
[72726] 白桃 さん

江戸時代の街道を引き継いで設定されたいわゆる「明治国道」では次のようになっています。なお初期の「国道表」では「地名」ではなく「駅名」となってます。

まずは、
一号:東京ヨリ横浜ニ達スル路線
駅名:日本橋→品川→川崎→神奈川→横浜

二号:東京ヨリ大坂港に達スル路線
駅名:日本橋→一号→神奈川→保土ヶ谷→(中略)→鳴海→熱田→西福田→(中略)→大津→三条大橋→淀→枚方→守口→大坂
となっており、横浜は東海道を神奈川で分岐して達するということになっています。また名古屋も熱田を通過するが、そこよりもちょっと北にある名古屋城下からははずれています。京都からは桂川、淀川の左岸を通って大坂へと至ります。

さらに
三号:東京ヨリ神戸港ニ達スル路線
駅名:日本橋→二号→京都→山崎→芥川→道祖本→瀬川→西宮→御影→神戸
となっており、みなさんのおっしゃる通りに京都から分岐して現在の国道171号を神戸へと至る路線となっていて、西国街道を継承したものですね。続いて「東京ヨリ長崎港ニ達スル路線」である四号は、三号からさらに西へと続く路線となっています。

また名古屋城下につきましては、
十号:東京ヨリ名古屋鎮台ニ達スル路線
駅名:東京→二号→熱田→名古屋
として、熱田から分岐して名古屋城(名古屋鎮台)へと至る路線設定となっています。

陸路の山陽道は,緊急時に情報を伝える「馬」の通り道として重要だったのかも。
これについては以前も書き込んだことですが、明治国道、大正国道の多くは「東京ヨリ○○ニ達スル路線」という東京と地方を結ぶ路線で、「中央集権的」と表現されるものです。終点には「○○県」、「○○港」、「○○鎮台」、「第○○師団」、そして「伊勢宗廟」です。後に「○○鎮守府」となる路線も指定されました。以前法令全書で見かけた記憶では、東京から各県へと連絡する日数が定められていたと思いますが、それがこの国道をたどることを前提にしたものだと思います。

ちなみに起点が東京ではない場合は、「○○ト□□トヲ拘連スル路線」という表現となっています。

さて、明治18年での国道表では「札幌県」「根室県」へ至る路線があります。逆に「奈良県」「香川県」に至る路線はなく、数年後に指定されました。当時の府県がそういう状況だったのですね。


最後に追加で。
昨日、今日の寒さは予想外でした。現在すでに氷点下です。。。雪がちらついてましたし。
[72753] 2009年 11月 4日(水)00:01:32【1】ぺとぺと さん
第二十四回十番勝負感想文
前回の感想文で、「ヒント前完答を目指す」と書いておきながら、それとは程遠い結果に終わりました。従来に比べてあまり時間が取れなかったのは事実ですが、問十の誤答を契機に気持ちの糸が切れてしまい、以降は極めて淡白なレース展開となってしまいました。それでは、いつもどおり正答順で振り返りたいと思います。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
問八(東+市名駅):貝塚市<金メダル>
該当しない市の広島市と東広島市でひらめきました。金メダルはタッチの差でしたね。

問一(市役所の住所):池田市<銀メダル>
市役所の住所・郵便番号・電話番号の3点セットは、一応ひととおり確認することにしています。Wikipediaで簡単に確認できますしね。このWikipedia頼りが、ここ2回の不調の原因でもあるのですが。

問七(中核市):岐阜市<第24位>
飲んだ後の東海道線下り最終電車の車内で気づき、携帯から解答を書き込みました。現役中核市が20市もそろえば、そりゃ気になるでしょう。
 
問四(最後の文字抜き):佐倉市<第16位>
こちらも問七同様、最終電車の車内で気がつきました。こういう問題は、理屈じゃなくひらめきの世界ですね。

問六(6回以上編入):一宮市<銀メダル>
お題にある行田市が、規模の割に編入回数が多いことに気づいたのがきっかけです。問六に配置=6回で線引き、該当しない市の内容=市制施行日の編入は数えないというところまで汲み取れたので、あえてボーダーラインと思しき一宮市で解答。これは会心の銀メダルでした。自分としては、問八の金メダルよりも価値があると思っています。トータルの結果は悪くとも、自分もまだまだ捨てたもんじゃないな…と。

問九(「く」に隣接):安城市<誤答>→愛西市<第19位>
最初の誤答は、「過去に合併によらず境界変更している市」と勘違いしたことによるものです。市町村変遷情報で、府中市(東京)の境界変更がやけに目だっていたので確認すると、お題の市とその時点での既出解にすべて当てはまっていた(幸手市は幸手町時代の杉戸町との境界変更が当たると判断)ことから、想定解数を確認せずにメダルを狙いに行ってしまいました。
基本中の基本問題ですが、ちょっとひねると途端に難しくなるパターンの典型ですね。この分野を得意とする自分としては、第二ヒントまで引っ張ったのは不本意ですが、それよりもヒント前にメダルが確定しなかったことに驚愕しています。

問三(農業高校):平塚市<第21位>
[70723]で、自分で似たような話題を振っておきながら、非常に情けない。学校はどちらかというと得意分野だけに、ショックが大きいです。アナグラムを解くのも得意だと思っていたので、ダブルパンチです。

問五(市の花が菊):藤井寺市<第31位>
想定解数が「調査中」であるにもかかわらず、どんどん解答が増えていくので、頭がこんがらがってしまいました。やるべきことをやっていれば、何ら難しい問題ではないと思うのですが。

問十(十万石以上):岸和田市<誤答>→二本松市<第27位>
最近、石高のことが話題になっていたことから、藩や石高のことは意識していましたが、どうしたものか第三ヒントがでるまで線引きを掴めませんでした。なお、誤答の岸和田市は、明石城と土浦城がともに「天守が作られなかった城」であることから、天守のある城の所在地で、かつ藩名になっていた市を回答すればよかろう、という浅はかな考えによるものです。想定解数を数えれば、誤りであることはわかったはずですが、完全に手を抜いてしまいました。

問二(女子大):京田辺市<第25位>
アナグラムヒントが出た後も、「文京区も該当」→岡山市と後楽園が共通→公園関連、「減少傾向」→人口関連、「男気はいない(男は行けないを誤って解読)」→男子の出生数など完全に迷走してしまいました。最後は弟の助け舟でフィニッシュ。京田辺市のキャンパス(女子大のほうではありませんが)には自分も2年間通ってました。

次回は、メンバー紹介文に書いていただいた内容に恥じないような取組みをしたいと思います。グリグリさんはじめ、皆様ありがとうございました。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
[72659]白桃さん
岡山は、人見さんや有森さんら、女子長距離界のメッカです。
私が岡山&陸上でまず思い出すのが、天満屋女子陸上部です。坂本直子選手や、中村友梨香選手など、有望なランナーを世に送り出している強豪チームですね。と同時に、実業団女子駅伝界においては、私の勤務先の女子陸上部のライバルでもあります。今日も寒い中、東日本実業団女子駅伝の応援に行ってきました。

【1】問二に関する感想を追記するとともに、誤字修正しました。
[72752] 2009年 11月 3日(火)23:57:55MasAka さん
Re:第二十四回十番勝負問五の想定解
さっそくの対応、ありがとうございました。

[72751]オーナー グリグリさん
問一の坂戸市と問五の八尾市については、[72737]でがっくんさんが解答されています。

これについてですが、問五の八尾市については私の見落としでした。大変申し訳ございません。しかし、[72737]でがっくんさんが坂戸市を答えられたのは問二のほうです。ということで[72738]は問二の未解答市から坂戸市を削除し、問一の未解答市に坂戸市を追記ということになりますでしょうか。
[72751] 2009年 11月 3日(火)23:48:55オーナー グリグリ
Re:第二十四回十番勝負問五の想定解
[72749] MasAkaさん
いろいろご指摘をありがとうございました。
問二については桜花学園大学を見落としており、豊田市と豊明市が想定解から抜けていました。採点には影響がなく幸いでした。問六の未解答市の間違いは単純ミスのようです。四日市市を前橋市に入れ替えました
問一の坂戸市と問五の八尾市については、[72737]でがっくんさんが解答されています。解答状況のページへの反映をほんのちょっと遅れて行ったために、反映前のページをご覧になったのではないかと思います。
問五の市の花が菊の追加情報についてもありがとうございました。こちらは少し様子を見てから関連ページに追記するかどうか判断します。
[72750] 2009年 11月 3日(火)23:38:04oki さん
石島の人口
[72627] hmt さん
「石島」は、8島の中で唯一の有人島で、面積も 2.72km2あります。集落のある島の北部・岡山県側の面積は約3割。人口は2008年3月末で 116人(上記岡山県HP)。[24364]の 149人に比べて減少しています。
国勢調査資料によりこのテの局部人口を調べる方法についての記事があったと記憶しますが失念。ご存知の方があれば教えてください。

岡山オフ会には行けませんが、分かる範囲のことを。

「このテの局部人口」とは、一般に町丁大字(字)別人口と呼ばれるものだと思います。玉野市だけでなく、市のレベルの自治体であれば、少なくとも1年に1回程度は町丁大字別人口を調査し、HPにも掲載しているはずです(平成大合併で新しく市になったところは危ないですが)。
玉野市の場合は、「平成21年度 玉野市の概要」があります。
石島は、江戸時代は対岸胸上村の枝郷の扱いでしたが、現在の玉野市では大字扱いになっているようで、2009年3月末における人口は110人と明記されています(「III 統計資料→2.人口・労働力人口→(17)町別人口」と辿ると、エクセルファイルが立ち上がります)。
「玉野市の概要」で確認できるもっとも古い年次の人口は、01年3月末で143人ですから、8年間で33人、2割以上減少している計算になります。
ただし、これは住民基本台帳上の人口であり(hmtさんが引用された岡山県HPの数字も同じ)、国勢調査の人口とは異なります。

国勢調査で同様の数値を入手できるサイトとして、「地図で見る統計(統計GIS)」があります(「データダウンロード」へ進むと、市区町村別に、町丁大字別人口を「小地域統計」として入手できます)。もちろん、お役所のサイトなので使い勝手は良いとは言いがたく、データそのものにも癖があるので、注意が必要です。
確認したところでは、05年調査時点の石島の人口は112人、00年が129人です。住民基本台帳では上記のように01年に143人ですから、00年の国調と10人以上の差があります。おそらく、住民票を石島に置いたまま他所で就業・就学している人がいるのだろうと思います。この国勢調査と住民基本台帳との差を考慮すると、石島の現住人口は100人を切っているかもしれません。

石島に関しては、この島が岡山・香川両県に属していることもそうですが、石島を含む直島諸島全体が香川県所属であることにも興味を引かれます。最短距離だと宇野港から2000mもない直島本島をはじめとして、玉野市の鼻先にある島々が、(石島の一部を除き)すべて香川県というのは少し不思議な気がします。
歴史的に見ると、鎌倉時代までの直島諸島は備前国児島郡に属していたものの、南北朝期に讃岐守護細川氏(これは管領家ですね)の支配下に入ったため帰属が曖昧になってしまい、江戸時代に讃岐国の所属と決定したようです。石島北部は、全島が讃岐に奪われた直島諸島のごく一部を、備前側に取り戻した地域と考えられるのかもしれません。

なお、「日本歴史地名大系」によると、石島の人口は文化年間(1804~18)に127人だったそうですから、現在の人口はそれを下回っていることになります。
[72749] 2009年 11月 3日(火)23:12:33【1】MasAka さん
第二十四回十番勝負問五の想定解
[72738]オーナー グリグリさん
※上記以外で該当する市を確認されている方は教えていただけると幸いです。
ということなので、自分で調べた限りでは
宮古市(はまぎく)、松戸市(のぎく)、葛城市
の3市も該当するようです。

ちなみに武蔵野市では「市民の花」、三木市では「三木市推奨花」にそれぞれ指定されていますが、「市の花」ではないので該当しない市ですね。

あと、問一の未解答市で坂戸市(坂戸市千代田1-1-1)が抜けていないでしょうか(想定解数は変更なし)。問二も豊田市(桜花学園大学豊田キャンパス)と豊明市(桜花学園大学名古屋キャンパス)が含まれると思います(これは想定解数が増えます)。また、問六の未解答市に四日市市が書かれていますが、これは[72526]で今川焼さんが解答されています。たぶん前橋市の間違いだと思いますが、確認よろしくお願いいたします。

感想はまた後日、稿を改めて書きたいと思います。

【1】問五「市の花が菊」の追加想定解市を[72751]グリグリさんのご指摘により4市→3市に
[72748] 2009年 11月 3日(火)23:11:50【1】オーナー グリグリ
編入回数ランキング(第二十四回十番勝負問六関連)
今回の十番勝負問六の共通項である
市制施行または新設合併後、6回以上編入合併した市
(市制施行日の編入は数えない。同日の複数編入は1回と数える)
の想定解検証時に作成したデータから一部を掲載します。
編入回数5回以上の市を回数の多い順に並べました。★印が付いているのは、その後の新設合併でリセットした市です(問六の共通項に該当しない市)。「最初の編入」欄は市制施行(または新設合併)後の最初の編入合併日です。「最後の編入」は一番最近の編入合併日です。リセット日は★印の市がリセットした日、すなわち新設合併日です。

回数都道府県市制施行日最初の編入最後の編入リセット日
21福岡県福岡市1889/04/011912/10/011975/03/01
19福井県福井市1889/04/011936/05/012006/02/01
16岐阜県岐阜市1889/07/011903/04/012006/01/01
16熊本県熊本市1889/04/011921/06/012008/10/06
14岐阜県大垣市1918/04/011928/04/152006/03/27
14静岡県浜松市1911/07/011921/04/012005/07/01
14広島県広島市1889/04/011929/04/012005/04/25
13富山県高岡市1889/04/011917/05/151966/02/102005/11/01
12群馬県高崎市1900/04/011927/04/012009/06/01
12新潟県長岡市1906/04/011921/12/012006/01/01
12大阪府堺市1889/04/011920/04/012005/02/01
12和歌山県和歌山市1889/04/011927/04/011959/04/01
12岡山県岡山市1889/06/011899/08/012007/01/22
12愛媛県松山市1889/12/151923/04/012005/01/01
11新潟県新潟市1889/04/011914/04/012005/10/10
11新潟県柏崎市1940/07/011950/04/012005/05/01
11石川県金沢市1889/04/011925/04/011962/06/01
11兵庫県神戸市1889/04/011896/04/011958/02/01
11福岡県久留米市1889/04/011917/10/012005/02/05
10福島県福島市1907/04/011947/02/112008/07/01
10愛知県名古屋市1889/10/011898/08/221964/12/01
10広島県尾道市1898/04/011937/04/012006/01/10
10長崎県長崎市1889/04/011898/10/012006/01/04
9三重県津市1889/04/011909/04/011973/02/012006/01/01
9鳥取県鳥取市1889/10/011923/05/102004/11/01
9島根県松江市1889/04/011934/12/011960/08/012005/03/31
9徳島県徳島市1889/10/011926/04/011967/01/01
9高知県高知市1889/04/011917/03/152008/01/01
8青森県青森市1898/04/011939/06/011962/10/012005/04/01
8山形県山形市1889/04/011943/04/011956/12/23
8富山県富山市1889/04/011920/04/011966/05/012005/04/01
8静岡県静岡市1889/04/011909/07/011969/01/012003/04/01
8京都府京都市1889/04/011918/04/012005/04/01
8香川県高松市1890/02/151914/05/012006/01/10
8長崎県佐世保市1902/04/011927/04/012006/03/31
7岩手県盛岡市1889/04/011928/04/012006/01/10
7宮城県仙台市1889/04/011928/04/011988/03/01
7秋田県秋田市1889/04/011924/04/012005/01/11
7茨城県水戸市1889/04/011933/03/152005/02/01
7栃木県宇都宮市1896/04/011954/08/012007/03/31
7千葉県千葉市1921/01/011937/02/111969/07/15
7神奈川県横浜市1889/04/011901/04/011939/04/01
7長野県上田市1919/05/011921/09/101973/04/012006/03/06
7三重県四日市市1897/08/011930/01/012005/02/07
7三重県松阪市1933/02/011948/12/251957/10/012005/01/01
7鳥取県米子市1927/04/011935/09/251968/04/012005/03/31
7岡山県倉敷市1928/04/011944/01/011954/12/011967/02/01
7山口県下関市1889/04/011921/01/101955/11/012005/02/13
7香川県丸亀市1899/04/011917/06/011958/05/012005/03/22
7熊本県八代市1940/09/011943/04/011961/03/012005/08/01
6青森県八戸市1929/05/011942/04/012005/03/31
6山形県米沢市1889/04/011953/08/011955/04/01
6栃木県足利市1922/01/011951/03/301962/10/01
6群馬県前橋市1892/04/011954/04/012009/05/05
6埼玉県熊谷市1933/04/011941/01/011955/09/302005/10/01
6埼玉県行田市1949/05/031954/03/312006/01/01
6神奈川県川崎市1924/07/011927/04/011939/04/01
6神奈川県小田原市1940/12/201948/04/011971/04/01
6愛知県一宮市1921/09/011940/08/012005/04/01
6愛知県豊田市1951/03/011956/09/302005/04/01
6滋賀県彦根市1937/02/111942/06/101968/04/01
6兵庫県姫路市1946/03/011954/07/012006/03/27
6奈良県奈良市1898/02/011923/04/012005/04/01
6広島県呉市1902/10/011928/04/012005/03/20
6宮崎県宮崎市1924/04/011932/04/202006/01/01
5北海道札幌市1922/08/011941/04/011967/03/01
5北海道旭川市1922/08/011955/04/011971/03/02
5群馬県桐生市1921/03/011933/04/012005/06/13
5神奈川県平塚市1932/04/011954/07/151957/10/01
5山梨県甲府市1889/07/011937/08/012006/03/01
5長野県松本市1907/05/011925/02/012005/04/01
5長野県飯田市1956/09/301961/03/312005/10/01
5岐阜県多治見市1940/08/011944/02/112006/01/23
5岐阜県関市1950/10/151951/03/202005/02/07
5岐阜県中津川市1952/04/011954/07/102005/02/13
5愛知県岡崎市1916/07/011928/09/012006/01/01
5大阪府高槻市1943/01/011948/01/011958/04/01
5広島県三原市1936/11/151951/04/011956/09/302005/03/22
5広島県福山市1966/05/011974/04/012006/03/01
5山口県宇部市1921/11/011931/08/012004/11/01
5香川県坂出市1942/07/011951/04/011956/07/01
5大分県中津市1929/04/201943/08/082005/03/01

最多の福岡市ですが、最後の編入を行った1975年(昭和50年)までに21回もの編入を行っています。また、神奈川県の横浜市(7回)と川崎市(6回)は最後の編入がともに1939年(昭和14年)と戦後は編入を行っていません。

ところで、問六の問題市にある豊田市は編入6回ですが、最初の編入は豊田市に改称する前の挙母市での編入になります。また、該当しない市とした、札幌市は編入5回、高岡市はリセット市の中で最多編入回数、関市は市制施行時に同時に編入しておりそれを入れると6回になる市で、いずれも共通項のボーダーライン外の市を並べたものです

なお、こういう検証がやりやすくなったのは、88さんによる市区町村変遷情報の充実の賜物です。データベースとしておそらく日本でもトップクラスの情報充実度だと思います。改めて88さんに感謝いたします。
[72747] 2009年 11月 3日(火)23:06:11【1】桜通り十文字 さん
ラドシラレラシラ・十番勝負感想
こんばんは。桜通り十文字です。さて、今回の十番勝負を振り返りたいと思います。
では、問一から。
問一 松原市(35位)
■市役所の住所が1-1-1の市
正直言いまして、最初まったく想像もつきませんでした。で、しばらくほおって置いたのですが、第3ヒント解凍後にようやく市役所の住所の最後が1-1-1だとは気づきまして早速調査。で、目に入った弘前市を解答したのですがこれが×。採点後、参照にしていたホームページが間違っているのに気づき(と、いうより結論付け)次に目に入った松原市を解答。無事正解に。

問二 川崎市(37位)
■女子大学(四年制)のキャンパスがある市
最初の大津市という誤答は、いまではどういう理由なのか忘れてしまいましたが(河川がどうのこうのというような感じだったような気がするのですが)2つめの瀬戸市は女子校ということで、女子大学以外の女子校を解答してしまいこれも×。3つ目の鹿児島市は女性人口と男性人口の関係性から。第四ヒント解凍のときになって女子大学だと始めて気づき、あわてて目に入った日本女子大の西生田キャンパスのある川崎市を解答。

問三 北斗市(30位)
■「農業高等学校」がある市
これも最初はさっぱり分らずずっと解答せずにいたのですが、第3ヒント解凍のときに農業高校だと気づきましたが忙しくて遅くまでずれ込むことに。で、そのあとたまたま地図を見たときに近くにあった大野農業高校のある北斗市を解答。

問四 神栖市(37位)
■読みの最後の文字を取ると別の市になる市
例によって最初はさっぱり分らず、しばらくの間見送り。でもって第二ヒント解凍のときに最後が不要と出たので、最後の文字を取ったら別の市名になる市をデータベース検索で地道にみつけていき、既出解でないものの中で最初に見つけた神栖市を解答。

問五 北本市(33位)
■市の花に菊(○○菊も含む)を制定している市
最初はまったく分らず、とりあえず解答を控えていたのですが、第二ヒント解凍のときに市の花が菊と分りました。しかしこれも忙しくて解答できずにおり、そのあとになって調べた結果最初に見つかった北本市で解答。

問六 宇都宮市(32位)
■市制施行または新設合併後、6回以上編入合併した市(市制施行日の編入は数えない。同日の複数編入は1回と数える)
これも最初からしばらくの間分らずにいたのですが、第二ヒント解凍でようやく分りました。ただ、これもしばらく解答できなかったので、そのあと6回以上編入したことをすでに分っている宇都宮市で解答。

問七 松山市(7位)
■中核市に指定された市(過去の指定も含む)
これは最初見ただけで中核市と分りましたが、少しメダルからは出遅れて7位に。

問八 柏崎市(39位)
■東○○駅がある市(○○は市名)
冷静に考えればこれはすぐに分ったはずなのにずっと考えるのをずるずると引き延ばしたせいで39位となってしまいました。とりあえず頭の中に路線図を思い浮かべて最初に思いついた柏崎市で解答。

問九 加須市(29位)
■「く」ではじまる市に隣接する市(架橋隣接も含む)
これは、2回誤答しましたがどちらも何でこんな誤答をしたのかが良く思い出せずにいます。いちおう根拠は出したはずなのですが・・・・・・。で例によって第二ヒント解凍時にすぐに分ったのですかさず加須市で解答。

問十 前橋市(33位)
■幕末10万石以上の藩があった市(十万石格は除く)
これもさっぱり想像できず、ずっと解答を保留していたのですが、第三ヒント解凍のときになって十万石以上の藩があったところだと検討がつくようになり、その後早速調査。幕末の時点で松平氏たった二代のみで終わっていたのが少し気になりましたが目に付いた前橋市で解答。

今回の十番勝負で十番勝負の解答県はこのようになりました。バラバラですね。解答する市に何もコンセプトがないことがよく分ると思います。

今回の十番勝負も楽しませていただきました。採点してくださったグリグリさん、また十番勝負に参加された皆様に感謝いたします。次回の十番勝負の際もよろしくお願いします。
[72746] 2009年 11月 3日(火)22:40:39maki さん
第二十四回十番勝負感想
前回は時間がなくて十番勝負をパスしていました。
今回は一問だけでも答えておこうと思い参加したのですが…
あまりにも共通項に気づくのが遅すぎでした。以下、感想です。

問九:「く」ではじまる市に隣接する市(架橋隣接含む)
回答:豊後高田市(39位)

回答する前に想定解の市を探すのが大変でした。
関東周辺は奪われてましたし(失礼)、じゃあ九州から調べていくか!

…というわけでその辺にあった地図帳を引っ張り出して検証開始。
まずは鹿児島から。「く」のつく市、「く」のつく市と。おっ、「いちき串木野(「く」しきの)」があるじゃないか!
というわけでここから…と思ったら日置が×だったので断念。
じゃあ隣の宮崎へ…おっ、串間があるじゃないか。その北(?)は日南…ん、これは正解?
「ということは、隣が『く』で始まる市か!」と、ここで共通項を確信。

さて、ここまでに取られてない市を探すことに。とりあえず大分に目を向ける。
と、国東市を発見。その隣は杵築市…はすでに取られていたか。
あ、でも豊後高田市も隣接してたな…あれ、ここは取られてない!やった(笑)

…一問しか答えてないのに無駄に長くなった;
それでは、次回も楽しみにしています。


今回の問九の解答状況を見たら、第十八回問三の解答状況と同じようなことが…どういうことだ;(今回は順番が逆ですが)
[72745] 2009年 11月 3日(火)22:31:06【1】おがちゃん さん
十番勝負・感想文
こんばんは。おがちゃんです。
それではいつも通りの感想文を。

10月21日
この日までに予想問題をまた数問作りました。結局役に立つことは有りませんでしたが・・・。こんなことになるのなら岡山市を入念に調べておけばよかったなぁと思います。
さて、10月21日は移行学級が有り、希望者のみが手伝うこととなりました。が、手を挙げたときはグリグリさんが十番勝負の開始日を発表する前の話。その後、手を上げたことをものすごく後悔したのですが、まぁ、後の祭りですね。でも、どうにか十番勝負開始前に宿題が終わりました。平日に十番勝負をするとなると、宿題とのやりくりが大変だったりします。
さて、宿題が終わり、冷蔵庫の中をあさっていると、マンナンライフ(笑)の白桃ゼリーが入っていました。母がいなかったため勝手に食べました(笑)。ついでにオリオン座流星群にお願いをしようと思ったのですが、流星がなかなか見えず、諦めました。
さぁ、後は部屋の中に入って、パソコンの前でスタンバイするのみ。

さて、出題書き込みがあり、早速考え始めました。確か、まずは問六の行田市から調べました。この時に行田市の市の花を覚えていれば問五で金メダルを狙うのも不可能ではなかったはずですが、覚えられるほどの余裕が有りませんでした。

[72240]問五:赤平市(銅メダル)
■市の花に菊(○○菊も含む)を制定している市
問五の想定解数が調査中であることに気づき、ウィキペディアでお題の市を調べてみると、5市全てが市の花が菊でした。室蘭市の市の花は菊ではなかったため、ひとまず同じ北海道から探していると、5市目にしてようやく出ました。あぁ、行田市を覚えていればなぁ・・・。
でも、大龍エクスプレスさんの神栖市は残念だと思いました。ウィキペディアが合っているとも限りませんから、この場合は市の公式ホームページまで行って調べることが大事なのでしょう。
#とある県の人に恨まれそ~な解答をしたのはこの問題です。
(十番勝負終了後に決まってあるあの方のシリーズ・・・)

[72244]問七:豊田市(銅メダル)
■中核市に指定された市(過去の指定も含む)
今回は、皆さんの解答時のコメントから考えていくことにしました。油天神山さんの「素直すぎる」という部分からおそらく都道府県市区町村内に答えが隠されていると考えて、5市検索をすると見事にヒット!!しかし、この時に旭川市や函館市を答えていれば北海道の銅メダルの個数が1個増えたと思うと少し悔しかったりします。
この問題は第十九回問四の類題でしたね。
それにしても、お題の5市に全て「岡」か「山」があったのですね。あぁ、今まで気づかなかった。

[72257]問八:室蘭市(5位)
■東○○駅がある市(○○は市名)
これは、実那川蒼さんの舞鶴市がヒントになりました。具体的な連想の過程を説明すると、
「んっ?舞鶴市?」
    ↓
「舞鶴と言えば舞鶴と東舞鶴が市同士の新設合併をしたはず・・・」
    ↓
「東舞鶴?もしかして東舞鶴駅って言う駅もあるのかな?」
    ↓
「駅?東舞鶴、東松戸、東府中、東岡山・・・はっ!!」
該当しない市の意味も調べ、この共通項で合っていることを確信すると、即座に思いついた室蘭市を解答!!
というわけで、今回も室蘭市を解答することができました

[72268]問六:高松市(金メダル)
■市制施行または新設合併後、6回以上編入合併した市(市制施行日の編入は数えない。同日の複数編入は1回と数える)
お題の5市から既に合併関連であると検討付けていました。調べてみると、どれも編入回数が多い!!
札幌市は昔の区時代が何か関係しているのではないかと思い、北海道にある区時代を経験した市(室蘭市も)で解答するのは止めておき編入合併数が比較的多い高松市を回答しました。まさか、この問題が十番勝負初参加以来の初金メダルになるとは・・・。本当に嬉しかったです。

[72275]問十:高松市(銀メダル)
■幕末10万石以上の藩があった市(十万石格は除く)
お題の5市を地名コレクションで検索すると、桜トンネルさんの城+方角コレクションが出てきました。確かに怪しいと思ったので、想定解数を数えることなく目に付いた高松市を解答。ふ~危ない危ない・・・だったのですが、結果オーライですね。

母との約束では、起きてて良いのは12時までとのことだったので、いよいよ布団の中へもぐることに。あと10分延長させてくれたらな・・・。

10月22日
[72295]問四:和泉市(4位)
■読みの最後の文字を取ると別の市になる市
十番勝負は起きてすぐの眠たい頭のリフレッシュにもなるようです(笑)。
いくらアホな僕でも都留市と敦賀市があれば名前系であることの見当はつきます。
名前系であることに気づいてから共通項にたどり着くまでは遠くなかったです。
ひとまず、一番最初に考え付いた和泉市(伊豆市が入っている)で解答。
それにしても、尾張井戸さんはすごい。非メンバー登録者での3大会連続金メダル獲得は前人未到なのでは?
しかし、まさかここで動きが止まるとは思わなかった・・・。

10月27日
[72473]問二:長崎市(12位)
■女子大学(四年制)のキャンパスがある市
実に178レスぶりの正答となったこの問題、個人的にはやはり難問でした。
しかし、第二ヒントの「文京区も該当」から一気にわかりました。
文京区をウィキペディアで調べて、まず目に映った文字は「お茶の水女子大学」でした。お茶の水女子大学といえば、日本で2つしかない国立女子大学です。グリグリさんのことなので、ヒントでは1問ぐらい有名どころを出してくると思っていたので納得。活水女子大学がある長崎市を解答しました。

[72478]問九:新宮市(10位)
■「く」ではじまる市に隣接する市(架橋隣接も含む)
はぁ、まさか第一ヒントから入れ替えなしアナグラムを使うとは思ってもいませんでした。第十五回問十の第三ヒントは知っていましたが、さすがにこればかりは想定外。ヒントが出て、大野市を調べてみると隣接市の所に「郡上市」の文字が。今回は隣接系問題がここまで見つからなかったため、やはり納得。ただ、出題の意図が分からないまま熊野市に隣接する新宮市を解答、前回感想文で言う「ベルリンの壁」は和歌山にて崩壊。東西が繋がりました。それにしても、本当にこの問題は市名調べ時の盲点を着かれましたね。
問九で考えられそうな出題の意図と言えば、
1.問題の岡山市に倉敷市が間接的にかかわる問題を作りたかった
2.問「九」と「く」をかけた
の2つでしょうが、多分1ですね。

10月28日
[72509]問一:観音寺市(17位)
■市役所の住所が1-1-1の市
かなり悩み続け、最終的に「分からなければ他の方の解答時の書き込みを読んでみよう」ということで桜トンネルさんの
この観点は僕はどうやら得意なようです。
に目が行き、桜トンネルさんがメダルを獲得した問題を全て調べて必死に考えましたが出てきませんでした。
第二ヒントでやっとわかりましたが、こっち系の問題は個人的にはかなり解きやすいと思っていた問題でした。そのためショック。
ウィキペディアでのんびり探し、最初に見つかった観音寺市を解答。これで3回目の香川県回答となってしまいましたが・・・。因みに、解答時の
なるほど、アレよりもっとすごいわけか・・・。
というのは、第五回問一の問題の「市役所の住所の番地が'1-1'である」という共通項を意識していました。

10月30日
[72585]問三:鹿屋市(16位)
■「農業高等学校」がある市
出題日にウィキペディアの三浦市のページへ行くと、「主な作物の生産量はキャベツ39,100トン、大根75,900トン、スイカ12,100トンなどとなっており、首都圏への野菜供給地となっている。」という文章を発見。しかし、お題の府中市が・・・。と言うことであっさり農業関連を捨ててしまったのが大きな間違いでした。それから、何度も何度も悩み続け、アナグラムヒントの回答から再び農業に思考が回ってきました。が、しかし、農業関連は府中市が全て跳ね返す・・・。悩んだ末、農業生産額が高い鹿屋市でぶつけてみた所、どうにか正答になりました。農業高校は第三ヒントまで全く気づきませんでした。

まとめ
今回の成績は、正答数ランキングは9位、メダルランキングは4位と、いつもよりは好調な成績だったと思います。ただ、相変わらずの誤答数の多さがなぁ・・・。ここ最近は狼少年と化していますが、どうにかして誤答数を減らしたいと思うのでした。
それにしても、やはり後半が弱いですね~。今回は5日にも及ぶ正答中断期間も有り、もがいてももがいても解くことのできない悔しさがありました。また、中盤から終盤への弱さで順位をぐんぐん落とすなどまだまだ課題は山ほど有ります。
でも、十番勝負に参加してから初めて金メダルを取ることができました。また、メダルを4枚も取ることができ、とても嬉しく、完答順位も9位と上出来すぎました。次回参加時は今回より成績が落ちそうですが、頑張りたいと思います。

おがちゃんの全国の市十番勝負解答県
#北海道の数値が今大会で振り切れました。この数値に+5回していただければと思います。

ははは、とうとう北海道の回数を振り切らせてしまいました。しかし、未答県を無くすまでは続けます。
今回は和歌山県と香川県を解答しました。特に和歌山県は東西分裂していた解答県を見事にくっつけることに成功してニコニコです。
しかし、2県しか減らせなかったのは香川県で必要以上に答えてしまったからだと思います。でも、香川県は白桃さんの天下なので、チャンスがあるときにさっさと解答回数を増やした方がいい選択だったのかもしれません。

おがちゃんの全国の市十番勝負解答県(県庁所在地バージョン)

こちらものんびり減らしています。香川県と長崎県を減らすことができました。でも減らすペースが遅いこと遅いこと・・・。県庁所在地の場合、あまり意識していないことが原因かもしれません。メダル獲得時はそんなこと意識している暇はないし・・・。

おがちゃんの全国の市十番勝負メダル獲得県

メダル数が増えて、面白くなってきた(???)ので載せてみました。
「面白くなってきた」と言っておきながら、北海道のメダル数が多くてちょっとつまらなかったかな・・・。なかなか分散しないものです(涙)。そんな中香川県にメダルが2個あるのは今回予想外なまでに香川県を選んでしまった効果かな・・・。

[72744] オーナー グリグリ さん
落書き帳10周年記念 全国の市十番勝負
次回は十番勝負に参加できないと思いましたが、勉強の合間の息抜きとして参加できそうです。
それにしても11月は楽しいことばかりですね!!

最後にグリグリさん、毎回楽しく悩めるクイズをありがとうございます。
第二十五回も勉強を必死にしつつ、頑張りたいと思います。
これからもとても楽しく、恐ろしいほど悩め、注意事項の5番を破ってしまうほどのめりこめるような問題(笑)を楽しみに待っています。

長文書き込み失礼しました。
[72744] 2009年 11月 3日(火)22:11:10オーナー グリグリ
【第二十五回】落書き帳10周年記念 全国の市十番勝負(予告)
来る11月21日は落書き帳オープン10周年になります。記念すべき最初の書き込み[1]が 1999年11月21日(日) 09:10:00 でした。10周年を記念して何か企画をと考えているのですが、やはり落書き帳名物の十番勝負かなと思っています。そこで、[72216]でちらっとお話しした想定解数が少ない問題を集めた短期型の十番勝負を、10周年記念と銘打って実施したいと思います。

ということで、第二十五回十番勝負は時期を早めて11月28日(土) 09:10:00 から開始する予定です。本当は10周年当日である11月21日(土) 09:10:00 開始としたいところですが、オフ会日程と重なっており一週間ずらしての開始とします。想定解数が少ない良問(?)を準備したいと思いますので、皆さんふるってご参加ください。お待ちしております。
[72743] 2009年 11月 3日(火)22:10:24【2】k-ace さん
第二十四回・十番勝負の問四について
こんばんは、k-aceです。

雑感は後ほどになります。
さて、問四の共通項は
読みの最後の文字を取ると別の市になる市
でしたが、その該当市(区町村)一覧です。
市では和泉市、出水市、出雲市の3市と中津市、中野市、中間市の3市がそれぞれ伊豆市、那珂市になるのが最も多い例ですが、町では境町、栄町、坂城町、佐川町の4町が坂町になるのが最も多い例です。
この逆に「読みの最初の文字を取ると別の市(町村)になる市(町村)」というのもあるのですが(こちらのほうが調べるのに時間がかかった)、今後出題される可能性も無きにしも非ずなので、今のところそれに関する書き込みは控えます。

市(追記:[72742]桜トンネルさんと重複してしまいました。なんとなく予想できたことですが…、一応このままにしておきます)
秋田市安芸市
淡路市、あわら市阿波市
和泉市、出水市、出雲市伊豆市
稲城市、いなべ市伊那市
茨木市井原市
うきは市宇城市
大竹市太田市
大館市大田市
大月市大津市
岡山市岡谷市
海津市甲斐市
貝塚市海津市
柏原市柏市
春日井市春日市
神栖市香美市
五泉市御所市
坂出市坂井市、堺市
寒河江市佐賀市
さくら市、佐倉市佐久市
桜井市さくら市、佐倉市
島田市志摩市
白石市白井市
鈴鹿市珠洲市
玉名市、玉野市多摩市
都留市津市
敦賀市都留市
中津市、中野市、中間市那珂市
名古屋市名護市
日高市飛騨市
日立市日田市
富士見市富士市
ふじみ野市富士見市
三豊市水戸市
箕面市美濃市
守山市守谷市
安来市野洲市
山形市、山県市山鹿市
(予定)奄美市あま市(来年3月22日より)


秋葉区(新潟市)安芸区(広島市)
中野区(東京特別区)中区(横浜市、浜松市、名古屋市、堺市、岡山市、広島市)


天城町海士町
稲美町、印南町伊奈町
大磯町大井町、おおい町
大町町大間町
函南町神流町
五ヶ瀬町五霞町
境町、栄町、坂城町、佐川町坂町
鹿部町、色麻町志賀町
鹿町町色麻町
鷹栖町多可町
田上町多賀町
多良木町太良町
中井町那賀町
南木曽町奈義町
東出雲町東伊豆町
日の出町日野町
湯沢町遊佐町

村に関しては、該当例がありませんでした。

貝塚市-海津市-甲斐市
桜井市-さくら市、佐倉市-佐久市
敦賀市-都留市-津市
ふじみ野市-富士見市-富士市
鹿町町-色麻町-志賀町
など面白い例も。

読みの文字数では
東出雲町-東伊豆町
が最長のようです。
[72742] 2009年 11月 3日(火)22:09:31桜トンネル さん
問四についての検証&魚津市
では、[69952]で調査したことを再びやりたいと思います。この調査は名前系ではいつも悔しい思いをしているので、今回のような考え方を培うための対策にもなっています。決して、解くのに時間がかかったことへのヤケッパチではありません(笑)。

合計数含まれる市含む市
3市那珂市中野市、中間市、中津市
3市伊豆市和泉市、出雲市、出水市
2市多摩市玉野市、玉名市
2市伊那市稲城市、いなべ市
2市佐久市さくら市、佐倉市
2市阿波市あわら市、淡路市
2市山鹿市●山形市、山県市
1市水戸市三豊市
1市守谷市守山市
1市さくら市桜井市
1市太田市大竹市
1市富士見市ふじみ野市
1市柏市柏原市
1市白井市白石市
1市珠洲市鈴鹿市
1市坂井市、堺市坂出市
1市岡谷市●岡山市
1市甲斐市海津市
1市都留市敦賀市
1市海津市貝塚市
1市飛騨市日高市
1市美濃市箕面市
1市富士市富士見市
1市志摩市島田市
1市津市●都留市
1市大津市大月市
1市野洲市安来市
1市御所市五泉市
1市大田市大館市
1市井原市茨木市
1市安芸市●秋田市
1市香美市神栖市
1市春日市春日井市
1市佐賀市寒河江市
1市宇城市うきは市
1市日田市日立市
1市名護市●名古屋市

●はお題にあった市です。
こうしてみてみると、那珂市と伊豆市を含む市が3市あり、1位となっています。ただ、和泉市と出水市という同名異字の市同士なので、それを除くならば、那珂市が一番となります。他にも同名異字があるところはさくら市と佐倉市、山形市と山県市があります。
また、含まれる市には岐阜県から3市が入っていて、そちらではトップになっていました。やはり、2文字の市が多いこともあるのでしょうが、海津市が含まれていることには驚きました。やはり、今回もいろいろと新しい発見がたくさんありました。
[72741] 2009年 11月 3日(火)22:09:29桜トンネル さん
第二十四回全国の市十番勝負の奮闘記(後編)&射水市
それでは、土曜日以降の解答(問四、問九、問三)と総括になります。

●問四:大館市【19位】([72387]) 2009 年 10 月 24 日 (土) 10:50:39
■読みの最後の文字を取ると別の市になる市

まずこれはお題の市に大都市が目立つ中、都留市が目立っていたので、僕が都留市と聞いて思い浮かぶものといえば、都留文科大学でした。
そこから、大学のつく駅などを調べていると、都留文科大学が公立大学だったので、その他のお題の市を調べてみるとすべて該当していました(秋田市:秋田県立大学、国際教養大学、山形市:山形県立保健医療大学、名古屋市:愛知県立大学、愛知県立看護大学、名古屋市立大学、岡山市:岡山県立大学。)ので、そこから、複数該当する神戸市を解答しましたが、×。
そういうわけで、こ「うべ」市だから、解答したというわけではありませんでした(笑)。
しかし、解答は続々出てくるので、皆さんの書き込みを見てみると、[72353]のぺとぺとさんの書き込みの中の
車内で問題文を眺めていたら、茅ヶ崎付近で気がつきました。
[72359]U-4さんの書き込みの中の
この系統の問題はこっちでしたか!
が目に付き、「この系統」と言われるような系統はもはや、名称系しかありません。
しかし、なかなかひらめきはなく、翌日を迎え、検索を使って調べてみようと思い、お題の市と解答された市の中から取っていくと、都留市と敦賀市が目にいき、「つ」る市、「つる」が市ということに気付きました。
まさかと思って、すべてのところを調べてみると、該当していたので、確信しました。
解答は東北から探していった結果、最初に見つかった「大館市」を解答しました。
それにしても、第十回問五でお題に出てきた大月市や三豊市が解答に出てきても、まったくひらめかないとは。
やっぱり、前回の十番勝負感想文にて([71610])、僕は
回を重ねるたびに、名前系は苦手だということを実感させられます。
ということを書いていましたが、今回もそれに拍車をかけてしまう結果になってしまいました。
類似問題である第十九回問九のときはすぐにひらめいたんだけどなぁ・・・やっぱり名前系はひらがなにしないといけないということなのかもしれません。
ただ、「桜トンネルが解答していない」と「解答数が15以上になった」と言う条件がそろえば間違いなく名称系の問題であるということは間違いなさそうです(笑)。

●問九:広島市【銀メダル!!】([72390]) 2009 年 10 月 24 日 (土) 12:19:43
■「く」ではじまる市に隣接する市(架橋隣接も含む)

ここまでで残った問題は問九と問三ということで、解答がほとんど出ていない問題だったので、これは一筋縄ではいかないだろうと思いました。
やはり、問題を調べる基本と言えばwikipedia で調べるということで、お題の市を見ていくと、宿場町であるということが目に行きました。
青森市(羽州街道)、太田市(日光例幣使街道)、幸手市(日光街道)、府中市(甲州街道)、岡山市(山陽道)となっていました。
今治市が見つけることが出来なかったものの、おそらくは近いところにいるだろうと思って、同じ山陽道のところから、「広島市」を解答したところ、正解しました。
しかし、完答後いくら調べても宿場町関係などの歴史系で攻めてみましたが、まったく当てはまるものが見つからなかったので、こちらではないと判断し、ヒントを待つことにしました。
アナグラムヒントではまったく分からず、第一ヒントの解答から大野市でぐのつくものが関係するものといえば、隣接している郡上市が目に行きました。
最初はそこから濁音のつくところと隣接している市かなと思ったのですが、当てはまらなかったところがあったので、そこから「く」のつくところと隣接していることに気付きました。
隣接系の問題は名前系、合併系、鉄道系とうまく1問ずつあったので、もしかしたらあるのではないかと思っていたのですが、このような出し方になってしまった途端、まったく分からなくなってしまうもんなんですね。
まぁ、過去にもそのようなことがありましたし(第十九回問一第十九回問二)やはり一番難易度が大きく変わってくるのは隣接系でしょうね。
それにしても、こういうような隣接系の問題はあさっての方向からの正解が多いですね^^;。
それにしても、終了まで坂出市が解答になることはありませんでしたね。
まぁ、坂出市は架橋での隣接だったので、皆さんが解答を避けられたように重いますが、激戦区の1つに上げられる香川県の市が終了まで残ったということは、ここ2年ほどではなかったのではないでしょうか?
ちなみに、この問での銀メダル獲得ですべての問題で銀メダルを獲得したことになりました。
第十五回問二で初めて銀メダルを獲得してから、約2年半での達成となりました。

ここで3回目の採点でした。正答数が2問追加され、正答数ランキングは1位に躍り出て、完答リーチとなりました。

●問三:恵那市【5位】([72393]) 2009 年 10 月 24 日 (土) 18:55:13
■「農業高等学校」がある市

この問題が最後に残ることになりました。
この問はつかみどころがまったくなかったので、まったく考えることをしていなくて、ただ単に検索を済ませて、wikipediaで各市を見ただけでした。
やはりそれだけでは解けなくて、解答数も考える時点では少なくて、これは難航するのではないかと思っていました。
しかし、この問題ははじめに、問三であることと三浦市がお題にあることから三関係を疑いました。
また調べていくと、熊谷市(三尻村)、三浦市(三崎町)、坂井市(三国町)、岡山市(三櫂村)、朝倉市(三奈木村)と三のつくところと合併する経験を持っていたので、ますますそちら関係を疑いました。
すべてが当てはまらなかったので、学校関係のほうまで疑ってみましたが、当てはまらなかったので、方向転換をしました。
そして、ちょうどwikipediaで平戸市を見ていて、一通りを見て「印象に残ったと言えば農業高校くらいやんなぁ~」と呟きながら、次に四万十市を見てみると、ここにも農業高校があるではないですか(笑)。
ただ、農業高校のある市の数が74市以上あるのではないかと思っていたので、それぞれの市を見ていくと、すべてあるではないですか^^;。
これで確信しまして、最後は2答県を減らそうと思って一覧表で見た中から、岐阜県を選び出し、「恵那市」を解答しました。
この問題も現役高校生であるにも関わらず、ここまでてこずってしまったのは悔しかったですね。

●総括
今回は10勝1敗(前回10勝1敗)、正答数ランキング1位(前回2位)、メダルランキング9位(前回8位)、メダル銀4銅2(前回銀3)と前回と比べると、正答数ランキングが上がり、メダル数が増えました。
[72401]にも書きましたが、6大会ぶりの完答一着を達成することができ、また2大会連続で、1位2位フィニッシュをすることもでき、とても満足しています。
前にこのタイトルを取ったのはたまたまだと思っていたので、もう1回とることが出来るなんて思ってもみませんでした。
また、十番勝負完答一番乗りのタイトルを2回以上獲得した方はまだ5人しかいなく、その中に僕のような人間が入ることが出来、とても光栄に思います。(ちなみに1位が6回でいっちゃんさん、2位が4回でぺとぺとさん、3位が3回でEMMさん、4位が2回で僕と白桃さんでした。)
今回はたまたまとはいえ、メダルを多数獲得することが出来たので、総メダル数は6位、銀メダルの数だけでも大御所である白桃さんや今川焼さんを追い抜かし、4位にまでなり、恐縮しています。
また、今回は9回目の完答、9回目のメダル獲得、6回目のノーヒント完答となりました。
誤答数は4大会連続で、1つとなっていて、もうそろそろ10割のタイトルも獲得できそうなのですが、いろいろと焦って解答してしまったりしているので、やはり焦らずに落ち着いての解答をしたいところです。
ちなみに、今回の平均問題解答順位は6.0位で、完答した中では第十九回と同じで、4位の記録となりました。
また、ノーヒント完答は3大会ぶりということで、ひさびさにヒントに頼らなくて、すみました。(でも、共通項が分かっていない問題もあったので、結局はヒント頼りに解きましたが^^;。)
ただ、体の調子が悪い上に頭を使うことが久しぶりだったわりには、終盤尻上がりに調子が上がっていったことには自分でも驚きました。
しかし、今回は名前系の問題を除くとすべての問題がwikipediaの記載で分かることだっただけに、共通項に近づいたにも関わらず、離れてしまったりしたことにはダメだなと思いました。
やはり、次回は成績が悪くなってしまうでしょうが、出来るだけ悪くならないように頑張りたいと思います。
ひとまず、次回の目標も完答とメダル1個とします。
しかし、次回は正月開催が予想され、開催が1月1日となってしまうとやはりメダル争いには参加しにくく、メダルが残っていたとしても、難問ばかりであるため、メダル獲得は難しくなってしまうでしょう。(現に第二十一回のときもそのような経験を味わいました。ただ、第二十一回は参加したときにはメダルがもう売切れてしまっていましたが・・・。)
今回は前回の十番勝負の感想で言っていた目標の
次回の解答地域対象は「東日本シリーズ」(北海道・東北・関東・甲信越・北陸・東海)で行こうと思います。
でしたが、北海道、秋田県、山形県、東京都、岐阜県、鹿児島県の6道都県を解答することが出来ました。
そこで、次回の解答地域対象は「西日本シリーズ」(近畿・中国・四国・九州の2答府県)でいこうと思います。(全部で10府県が該当しています。)
それでも、解答を探す順番は、未解答県庁所在地(神戸市のみ)=広島市>1答県(香川県のみ)>「西日本シリーズ」(2答県のみ)>その他の地域という順で以降と思っています。
ちなみに、そのシリーズが終わったら、地域別の解答対象へと再び戻るか、2答県の残ったところを解答対象にしていきたいと思います。


十番勝負解答利用回数(都道府県版)

今回は西日本と東日本の解答数が同じだったので、偏りはないかと思います。
1答県は香川県のみとなっていますが、問五など解答できるところで出来しなかったので、今回は減らすことが出来ませんでした。
しかしまぁ、広島県がよく目立ちますね^^;。
次回は是非こそ、1答県をなくし、2答県減らしへと完全に移行したいです。

十番勝負解答利用回数(都道府県庁所在地版)

今回の大会で北海道と九州を制覇しました。
そして、ラストの未解答県庁所在地は神戸市となり、自分の居住地が最後となることになりました。
まぁ、僕は神戸市をある基準を満たしたときのみに解答したいと思っているので、神戸市が解答できるチャンスは第十八回からありましたが、その頃から見送っていることが多く、1回だけその基準を満たしたときがありましたが、それも見逃してしまったので、最後まで残ったのは仕方がないことです。

メダル獲得数

今回で関東地方のメダル数が6個となり、1位の近畿地方に並びました。
また、東北地方、中国地方、九州地方のメダル数が5個となり、3位タイになりました。
また、広島県でのメダル数が3個となり、兵庫県に並び2県目となり、山形県でのメダル数が2個となり、5県目になりました。
しかも、山形県は2個とも銅メダルとなりました。

最後になってしまいましたが、今回も採点して下さったグリグリさん、また十番勝負に参加された皆さん、いろいろとありがとうございました。また、次回も参加すると思うので、よろしくお願いします。
[72740] 2009年 11月 3日(火)22:09:25桜トンネル さん
第二十四回全国の市十番勝負の奮闘記(中編)&富山市
では、問題ごとの感想文へと移ります。ちなみに、解答順です。

●問五:あきる野市【銀メダル!!】([72239]) 2009 年 10 月 21 日 (水) 22:07:54
■市の花に菊(○○菊も含む)を制定している市

まずお題を問一から順に検索をしていきました。
すると、問三くらいまで検索を終わらせてから、落書き帳を更新してみると、EMMさんが問五を解答されているのが目にはいったので、問五を見てみました。
そうしたら、八戸市と言えば前回(第九回)出題時にいっちゃんさんがお答えになられて、物議を醸した市ですし([45838])、岡山市も市の花が菊と頭に入っていましたし、そのものズバリの「菊」川市も入っていたので、確信しました。
その出題されたときのものを見れば早かったのでしょうが、たまたま市の花などが載っているページが出たので、それを見て花巻市を解答しようとしました。
しかし、wikipediaで調べてみると合併で変わっていたので、次に目に入った「あきる野市」を解答しました。
ただ、1答県の香川県の善通寺市が残っていたことに星野彼方さんが解答されたときに気がつきました。
それでもまぁ、過去に出題された問題はほとんど覚えてしまっているので、過去問が出たときは強いようです(笑)。
でもやはり、その僕が使ったホームページも合併によって変わってしまったところなどがありましたし、wikipediaでは信用性に欠けるので、ちゃんと、市の花や木、鳥などを完璧にデータベース化したら想定解数を数えたり、答えたりするときに楽になるのだろうなぁ・・・。
何せ、まだこっち系では出そうな問題があるもんなんで、データベース化にしたいと言えばしたいのですが、骨が折れる作業であることは確かであります(笑)。

●問七:鹿児島市【銀メダル!!】([72242]) 2009 年 10 月 21 日 (水) 22:13:12
■中核市に指定された市(過去の指定も含む)

問五を解答後、すぐに油天神山さんが「高槻市」を解答されました。
油天神山さんがすぐに解答するということは検索で見つかるということを言っているようなものなので、さっきまで検索をしていたのを飛ばして、問七の検索に移りました。
すると、一発目に「中核市」が出てきて、過去にそうだったところも含めて数えてみると、まさにぴったりになりました。
というわけで、解答する市は未解答県庁所在地からで唯一該当する「鹿児島市」を解答しました。
ちなみに、コメントに「自信はない」と書いてありましたが、それなりの自信を持って、解答しています。
ちなみに、2大会連続で鹿児島県から解答したことになりました。

●問一:天童市【銅メダル!】([72278]) 2009 年 10 月 21 日 (水) 23:56:35
■市役所の住所が1-1-1の市

問七を解いてから、思考が完全に停止してしまいました。
なんと言っても、解き方が分からなくなってしまうという重症で、なかなか頭が働きませんでした。
おまけにそのせいでか、問八がぞくぞくと解答が出てくるのですが、全く分からないので、そのことが焦りを募らせていきます。
まず、お題すべてに岡山市が入っていることから、「岡山市をwikipediaで見たら、なんか共通項につながるやつが掴めるんちゃうん?」とか思って、ずっと見ていましたが、全くひらめきませんでした。
悩んでいても仕方がないので、問一のお題の市をwikipediaで見ていたところ、掛川市の市役所住所が1-1-1となっていることに目が行くと、「問一」を調べていることもあり(似たような出題に第五回問一がありましたし。)「まさか?」と思って調べてみます。
ただ、やっぱりお題と既出解両方を調べてみると、すべて該当していたので、市役所住所一覧で、解答する市を東北から見ていくと、最初にむつ市が目に行きました。(八戸市は急ぎすぎて、見逃していました。)
ただ、むつ市の市役所が移転したということが頭に入っていた([71993]揖斐の山さんの書き込みから)ので、むつ市は危険だろうと見送って、次に見た秋田県からも見送り、山形県を見たところ、天童市と東根市の2市がありました。
そこから、個人的に好きでもあり、誤答歴もある「天童市」を解答しました。

●問八:札幌市【15位】([72306]) 2009 年 10 月 22 日 (木) 09:36:16
■東○○駅がある市(○○は市名)

そして、問一解答後は全くひらめかなかったので、寝ることにして、翌朝を迎えました。
やはり、目にとまるのが解答の進んでいる問八でしたので、wikipediaを解答された市やお題を何回も見てみますが、なかなかひらめきませんでした。
ただ、その途中で、萩市のページに「同一市町村内の駅名が一つずつ増える」というのが頭に入っていたのが、幸いしました。(ただ、本来ならばこういうところを見て、ひらめかないといけないのだと思うのですが・・・。)
ふと鉄道のところを見てみると、松戸市は「松戸駅-北松戸駅」、府中市は「府中駅-東府中駅」、萩市は「萩駅-東萩駅」、「筑豊中間駅-東中間駅」と「市名のついた駅-東西南北+市名」となっていたのですが、岡山市は岡山駅と東岡山駅の間には2駅もあり、それは崩れてしまいました。
しかし、そこから「東のつくところが多かったから、もしかしてそっちとか?それやったら、広島市が×の理由も分かるし。」と思って、該当しない市を調べてみると、塩竈市にある「東塩釜駅」で、松戸市にも東松戸駅があることを検索を使って調べだしました。
ただ、この問題をどうやって解を調べればいいのか分からなかったので(おそらくはBIGLOBEでの地図の検索だと思ったのですが、それでは解の検証がめんどくさいと思って、やめました。)、解答したい市を片っ端から入れて、検索でかけていくことにしました。
すると、未解答県庁所在地である「札幌市」が一発で引っかかったので、そこを解答しました。
なんというか、前回(第二十三回問二)はたまたま検索で見つかったから早めに解答が出来ましたが、「新+市名」がある市(第二十一回問三)、鉄道が走っていない市(第二十二回問二)などひらめきがまったくなく、解答が遅れているという傾向に今回も見事にはまってしまいました。
やっぱり鉄道系も苦手な部類に入ってしまうようなので、現在の僕の苦手な部類は順に名前系、鉄道系、隣接系ということでお願いします(笑)。
それにしてもやっぱり、基本な部類が苦手とは、やっぱり痛いですね。

●問十:広島市【7位】([72309]) 2009 年 10 月 22 日 (木) 11:22:59
■幕末10万石以上の藩があった市(十万石格は除く)

最近、城下町や宿場町、門前町などを調べる機会がありまして、それらの関係からこれはお題を見たときから、「城下町」が関係していることは目に見えていました。
しかし、行田市はどちらかというと有名なお城がありませんし、明石市が該当しない市に入っていて、百名城ではないということはすぐに分かりました。
この時点で、メダルはまだ確定していなかったので、どんな条件でも明らかに該当していそうな米沢市とかを解答していれば、メダルを獲得できたのかもしれませんが、そんなことを考えているうちにメダルが売切れてしまったので、翌日に持ち越しとなってしまいました。
やはりキーポイントは行田と明石だと分かってはいたのですが、忍城と明石城について見てみても、何も分かりません。
百名城や天守閣が現存、城自体が史跡に認定されているとかいろいろと調べてみますが、まったく行田市が該当しません。
そこで、視点を少し変えてみてみると忍藩が10万石を超えていることが分かり、10万石まんじゅうが有名であることも分かりました。(これは確か、以前にテレビでやっていたのを見た覚えがありました。)
明石藩についても調べてみると1回も超えたことがなかったし、お題もすべて該当していたので、確信しましたが、いつの基準なのか全く分かりませんでした。
そこで、一番安全そうなパイとして「広島市」を解答しました。
広島県からの解答は2006年7月の第十二回の十番勝負以来、3年3ヶ月ぶりの解答となり、ここから、「○○さんのお気に入りの市」の道に進むことになりました。
ちなみに、この歴史系(特に日本史)は僕が3番目に得意なことでして、今年から日本史を学ばなくなったのですが、未だに教科書、資料集はしっかりと机の上に置いています。
そこには10万石以上あった大名が50人程度であるということも書いてあったり、想定解数を数えたりするのに重宝しました。(ただ、行田市、佐倉市、柳川市などは記述がありませんでしたし、幕末の残高ではなく、関ヶ原の戦い後でしたが。)
それにしても、加賀市が該当すると言うのは意外でした。
また、個人的には一番好きな問題でした。

ここで1回目の採点でした。5問正解で、正答数ランキングは5位で、メダルランキングは9位でした。

●問二:広島市【銀メダル!!】([72367]) 2009 年 10 月 23 日 (金) 20:19:07
■女子大学(四年制)のキャンパスがある市

問十を解答してから、いくら調べても共通項に関係しているだろうと思うことがまったくいきつくことができませんでした。
さすがにこれではヤバイと思って、一番共通項を導きやすそうな問二に目をつけました。
やはりお題の中で一番調べやすそうなのは大村市ですので、大村市をwikipediaで見ていました。
国立病院機構、自衛隊、聾学校、運転免許試験場あたりかなと思って調べてみましたが、違いました。
その中でも、運転免許試験場が引っかかったので、ダメもとで「広島市」を解答したところ、正解でした。
完答後にやはりいろいろと調べてみましたが、結局はヒント頼りになってしまいました。
第一ヒントのアナグラムではまったく分からなかったのですが、第一ヒントのアナグラム解答で文京区をwikipediaで見ていたところ、東京大学が文京区にあると言う事実を初めて知りまして(!)、そこから大村市のwikipediaの欄に長崎大学があったことや、電子辞書で弘前市を調べたときに大学がたくさんある文教都市であるということや弘前大学が国立であることを思い出し、もしかして国立大学のほうかと思って調べてみました。
しかし、大村市にあるのは女子大学だけで、念のため、そちらを調べてみると、既出解すべてが当てはまっていくではないですか!
これで、やっと共通項が分かりましたが、やっぱりまだ学生という身分であるにもかかわらず、ヒントまで引きずるってしまったのは痛恨の極みでありました。
それでも、この問二でのメダル獲得ですべての問題でメダル2個以上獲得したことになります。
前回、問二で獲得したのは第十五回問二のセンバツ問題のとき以来だったので、問二は苦手としているように感じます。


●問六:広島市【銅メダル!】([72372]) 2009 年 10 月 23 日 (金) 22:43:25
■市制施行または新設合併後、6回以上編入合併した市(市制施行日の編入は数えない。同日の複数編入は1回と数える)

これも豊田市、岡山市、福岡市と大都市が並んでいましたので、行田市や柏崎市をwikipediaで見て行きますが、なかなかひらめくものがありませんでした。
そこで、前回も大活躍をした落書き帳での検索を「柏崎市 豊田市 岡山市」でしてみると、なんと見事に僕の書いた記事の[66707]が引っかかりました。
確かに調べてみると、市制施行以来編入合併しか経験していないようでしたし、該当しない市の高岡市は新設合併を経験していますし(高岡市が新設合併によって該当しないという問題は過去にもありましたね。第十八回問二)、関市は市制施行時に合併をして誕生したということ、札幌市は指定町村制が関係しているのではないかと思ったのですが、ボーダーラインがよく分かりませんでした。
町のみの編入が該当するとか、村のみの編入が該当する、町村両方である一定の数以上の町村を編入しているなどなどといろんな条件がたくさん思いつき、まったくといって埒があきませんでした。
しかし、まだメダルが狙える圏内であったことから、この問題も見切り発車をすることにしました。
ひとまず、自分が作ったリストから上位のほうを答えれば正解となるだろうと解答数を増やしていきたい「広島市」を解答しました。
今まで僕はいろいろとリストを作っていますが、数が多すぎて忘れてしまっていましたし(笑)、出題されたことも今までなかったので、まったくのノーマークだったのですが、まさかこのタイミングで出題されるなんて夢にも思ってみませんでした。
まぁ、共通項に近いことを考えていたこともあったという点では、メダルを獲得出来たのはよかったのではないかと思います。
結局、6回以上の合併ということは第三ヒントから分かりました。

ここで2回目の採点でした。正答数が2問追加され、7問正解となり、正答数ランキングは3位に浮上しました。

というわけで、ここで前編は終了です。土曜日以降の解答は次の書き込みとなります。
[72739] 2009年 11月 3日(火)22:09:22桜トンネル さん
第二十四回全国の市十番勝負の奮闘記(前編)&輪島市
では、今回も感想文を提出したいと思います。今回はなんとなく、3分割にしてみます。というわけで、プロローグから行きます。

今回の十番勝負は10月21日開催ということが発表されたとき、3大会連続での学校がある期間中に出題ということになり、しかもいつもなら平日勝負なら僕には有利に働くのですが、かなり不利な状況でありました。
実は、10月19日から中間テストが行われる予定で、最終日が22日であって、「これはテスト中に考えるのは無理だろう」と初日の参戦を避けようと思っていました。
おまけに、11月に入ってすぐに模試があったので、前回も出題から完答まで1週間以上かかっていましたし、「これはこじれにこじれまくったら、模試にまで影響するかもしれない」とかなりの不安材料がありました。
そして、そんな状況の中、さらに事態は悪化してしまいました。
10月16日になんと、新型インフルエンザによって、1日ずれることになってしまい、開始は火曜日、終了は23日の金曜日になってしまって、これはかなり不利な状況にあるということになってしまいました。
そして、そんな中、日曜日を迎えるわけですが、その日はちょうど英検がありまして、英検会場を出ると頭が痛くて、仕方がありません。
おまけに寒気までしてきて、これはヤバイと思って、熱を測ってみると39℃を超える高熱がありまして、すぐに病院へと向かいました。
診断の結果、A型インフルエンザにかかってしまい、(インフルエンザにかかったという点では[72319]鳴子こけしさんと同じみたいですね。)1週間の出席停止ということで、中間試験はすべてに出席することが出来なくなってしまいました。
日曜日は頭が痛くて仕方がなかったのですが、一晩明けると熱も少し下がって、水曜日には平熱にまで戻りました。
高熱が出たわりにはあまりしんどくもなく、めまいとかもなかったので、まだ軽症で済んだようで、よかったです。
いろいろとありましたが、なんとか無事に出題を迎えることが出来まして、10時を迎えました。

ただ、今回も春と同じように熱が出た後ということで、万全でなく、予想問題も1つしか予想をたてることが出来ませんでした。(似たような問題が出題されたのですが、それが岡山市になかったので、ボツでした。)
それでも、次回は今回の十番勝負でもいろいろと参考になったことがあったので、予想問題が5問くらいたてられそうです。

また、前回の十番勝負の感想文には書きませんでしたが、今回から解答の選び方を変えました。
実は[71708]に書いてある「使用頻度を増やしたい市」とは広島市でした。
その記事に書いてあるようにきっかけは2年前の春ぐらいに[57506]のEMMさんの書き込みがあり、「○○さんのお気に入り市」にいつか入りたいと思っていました。
ただ、そうなるとどの市を解答していくのかということがポイントになります。
やはり最初には僕の生まれ育った「神戸市」でしたが、ここはある理由(この理由はおそらく来年発表と言うことになるでしょう。)によって、ダメだと言うことになりました。
当時は問題を解く力がほとんどなかったので、やはり、一番解になりやすいけれども、解答にならないところが一番いいだろうと考え、兵庫県から近い都市であり、出来るだけ僕に関係があるところで、1答県の中から探すことにしました。
1答県の中から探すことにしたのは、できるだけ経県マップで表せるようにその市を5回答えても、その都道府県の解答回数も5回と同じ数にしたかったからです。
そこで、1答県と解になりやすいところで見つかったのが札幌市、横浜市、金沢市、静岡市、名古屋市、奈良市、岡山市、広島市、高松市の9市でした。
しかし、札幌市、横浜市、静岡市は当時行ったことがないところばかりでしたし、金沢市、奈良市、岡山市はそれぞれお気に入りの方もういらっしゃったので、そんな中に僕のような新人が入り込むのはいけないと思い、避けた結果、名古屋市、広島市の2市が残りました。
その後は決まらないまま、第十六回の十番勝負が始まってしまい、しかも問七で津島市と解答してしまいました。
これは条件に当てはまらなくなってしまったので、結局、広島市にしたわけです。
しかしこれを決めたのはもう2年前なのですが、こうして本格的に答えるまでに時間がかかったのは、未解答県庁所在地つぶしに必死になっていたことや、未解答県をなくすことのほうに集中していたためで、未解答県庁所在地が残り1市となったこの段階で、決行したわけです。
神戸市を解答する条件は厳しいものなので、いつになるか分かりませんし、ここで解答を始めておかなければ、はじめられるチャンスを失うことになり、1答県を減らす機会がなくなってしまうと思ったからです。
というわけで、今後は広島市を解答できるときは出来るだけ、解答していきたいと思います。
その結果、今回は4回増やすことが出来、使った回数は5回になりました。
出来るだけ早く、ランクインして、上位の方々と争いたいですね。

さて、プロローグにしては長すぎるような気もしないではないですが^^;、これで、プロローグは終了です。ちなみに[72218]で書いてある経県値上昇などは問題風にして書き上げているので、十番勝負の余韻やオフ会が終わった12月ごろに書き込もうと思います。
[72738] 2009年 11月 3日(火)22:06:35【4】オーナー グリグリ
【第二十四回】公式オフ会@岡山市開催記念 全国の市十番勝負(第十八回採点 & 共通項発表)
十八回目の最後の採点を行いました。まつもとしろくまさんが33番目の完答者となりました。それでは第二十四回の共通項を発表いたします。今回も多くの皆様に参加していただき本当にありがとうございました。

問一:石巻市、ふじみ野市、掛川市、東大阪市、岡山市
■市役所の住所が1-1-1の市
想定解数:71市
未解答市:岩見沢市、気仙沼市、日立市、石岡市、小山市、那須烏山市、草加市、坂戸市、市川市、市原市、流山市、三鷹市、大東市、摂津市、泉南市、交野市、行橋市、宗像市、太宰府市、前原市、古賀市、福津市、日南市、那覇市

問二:郡山市、神戸市、奈良市、岡山市、大村市
■女子大学(四年制)のキャンパスがある市
想定解数:55市
未解答市:石狩市、狭山市、入間市、松戸市、四街道市、掛川市、豊田市、豊明市、日進市

問三:府中市(東京)、三浦市、岡山市、南国市、朝倉市
■「農業高等学校」がある市
想定解数:74市
未解答市:旭川市、帯広市、平川市、花巻市、秋田市、鶴岡市、いわき市、喜多方市、那珂市、鉾田市、鹿沼市、海老名市、富山市、長野市、飯田市、静岡市、八女市、太宰府市、島原市、西海市、八代市、山鹿市、菊池市、杵築市

問四:秋田市、山形市、都留市、名古屋市、岡山市
■読みの最後の文字を取ると別の市になる市
想定解数:46市(想定解終了)

問五:八戸市、山武市、越前市、菊川市、岡山市
■市の花に菊(○○菊も含む)を制定している市
想定解数:60市まで確認
未解答市:江別市、登別市、塩竈市(白菊)、大館市、笠間市、ひたちなか市(はまぎく)、燕市、河内長野市、大和郡山市、御坊市(こぎく)、福山市、枕崎市
※上記以外で該当する市を確認されている方は教えていただけると幸いです。
※解答済みのうち○○菊は、山武市(野菊)、大和市(野ぎく)、羽島市(美濃菊)です。

問六:行田市、柏崎市、豊田市、岡山市、福岡市(該当しない市:札幌市、高岡市、関市)
■市制施行または新設合併後、6回以上編入合併した市(市制施行日の編入は数えない。同日の複数編入は1回と数える)
想定解数:51市
未解答市:米沢市、前橋市、千葉市

問七:盛岡市、富山市、静岡市、岡山市、福山市
■中核市に指定された市(過去の指定も含む)
想定解数:46市(想定解終了)

問八:松戸市、府中市(東京)、岡山市、萩市、中間市(該当しない市:塩竈市、広島市、東広島市)
■東○○駅がある市(○○は市名)
想定解数:66市
未解答市:滝川市、酒田市、水戸市、川口市、行田市、千葉市、成田市、新潟市、富山市、滑川市、山梨市、静岡市、尾道市、福山市、別府市

問九:青森市、太田市、幸手市、岡山市、今治市(該当しない市:大野市)
■「く」ではじまる市に隣接する市(架橋隣接も含む)
想定解数:57市
未解答市:鴻巣市、坂出市、八女市、大川市、うきは市、朝倉市

問十:行田市、金沢市、岡山市、萩市、柳川市(該当しない市:土浦市、明石市)
■幕末10万石以上の藩があった市(十万石格は除く)
想定解数:51市
未解答市:盛岡市、会津若松市、白河市、富山市、佐賀市、中津市

【第二十四回】公式オフ会@岡山市開催記念 全国の市十番勝負(解答状況)

出題者雑感については皆さんの感想戦が一段落した頃に書き込もうと思いますので、いつものようにご意見やご感想をお寄せいただければ幸いです。もちろん、感想を強制するものでは有りません。

【訂正】
[72749] MasAkaさんの指摘により問二の未解答市に豊田市と豊明市を追加。想定解数も53市→55市に。
[72749] MasAkaさんの指摘により問六の未解答市の四日市市を削除し前橋市を追加。
[72752] MasAkaさんの指摘により問二の未解答市の坂戸市を削除し問一の未解答市に坂戸市を追加。
[72737] 2009年 11月 3日(火)21:56:49がっくん さん
全国の市・十番勝負第二十四回 解答3
時間が無かった・・・。とりいそぎ。

問二:坂戸市
問三:香美市
問五:八尾市
問十:静岡市
[72736] 2009年 11月 3日(火)20:32:51リトル さん
第二十四回 全国の市十番勝負
問一:前橋市

先程、家族サービスから帰宅しましたが、もはや締め切りまで約2時間…。
あまり検討出来ないまま、最後の投稿です。
[72735] 2009年 11月 3日(火)19:30:13雲雀山 さん
失敗・しっぱい・シッパイ!
玉名市は,既に出てましたね・・・

スイマセン
[72734] 2009年 11月 3日(火)19:28:19雲雀山 さん
十番勝負
問九:玉名市
[72733] 2009年 11月 3日(火)17:45:35ひぃ さん
第二十四回十番勝負
あ゛っ、[72723]は問二ではなくて問三でした。

ということで改めて

問三:安曇野市

恥ずかしすぎです。。。
[72732] 2009年 11月 3日(火)15:36:27【2】伊豆之国 さん
平安時代の山陽道
[72726]白桃さん
本来の山陽道(西国街道?)って大坂は通過しないのですね
[72730]Issieさん
古代(…といっても平安時代)の山陽道
10世紀初めの「延喜式」には、律令によって設置された山陽道の宿駅が記されています。これによると、現在の近畿地方に含まれる範囲を見ると、次の通りになっています(括弧内はその宿駅が所在していたと見られる現在の地名)。

[京]-山崎(京都府大山崎町)-草野(すすき、大阪府箕面市萱野)-葦屋(兵庫県芦屋市)-須磨(神戸市須磨区)-明石(明石市)-賀古(加古川市?)-草上(姫路市?)-太市(姫路市太市)-布勢(たつの市揖西町)-高田(上郡町宿)-野磨(やま、上郡町山野里)-[備前国へ]

このほかに太市の先、現在のたつの市域で分岐し、美作国方面に向かう「支線」に2ヶ所の宿駅が記されています(渡辺久雄氏著「忘れられた日本史」([65967],[63973])より。なお、この本は40年近く前に書かれたものなので、「所在地不明」と書かれているいくつかの宿駅についても、あるいは発掘調査が進み、場所の推定が可能になったかもしれません)。
この本によると、京都の起点については「後の西国街道、現在の国道171号([72727]小松原ラガーさん)と同じく、東寺の近くから始まると考えてよかろう」とあり、また(西宮市域で今の国道2号のルートと合流してから)「姫路市域に入る頃から、現在の国道2号とは全く別なコースを取って、丘陵性の山の中を通って行く」とあり、後の姫路の城下を通っていないこともわかります。

♯前回の書き込みで、書き込み件数が250に。そしていよいよ20万字突破に王手、十番勝負感想文で達成か?
[72731] 2009年 11月 3日(火)13:35:27まつもとしろくま さん
【第二十四回】全国の市十番勝負
問三:南相馬市
[72730] 2009年 11月 3日(火)10:28:30Issie さん
明けなば更に乗り換へて山陽道を進ままし
[72726] 白桃 さん
私も、大体毎朝出だしだけ見ているのですが

それは,うらやましい。
私はこの4月の異動で,7時のニュースの冒頭も見られなくなりました。横浜は遠くて,帰りに一杯という気も起きません。

京と大坂の往来は舟が主流だったのでしょうか?

それもありましょうが,まずは単純に,“京都から西へ”向かう山陽道にとって,大阪(大坂)は方角が違う,というところではないかと思います。
~大宰府から平城京まで~ というタイトルだけ見ると,古代(…といっても平安時代)の山陽道,と思ってしまうのですが,やっぱり“近世の山陽道”を歩いているのでしょうね。

で,鉄道がなかった時代,そして都市内交通を除いて長距離輸送に「車」(自動車ではなく,馬車や牛車,大八車など)を使うという発想自体がなかった時代,唯一の大量輸送手段は船でしたから,やはり京都から西方面の主流は水路であったろうと思います。だから,わざわざ大坂に山陽道を引きこまなくても,そもそも幹線ルート沿いであったのでしょう。
陸路の山陽道は,緊急時に情報を伝える「馬」の通り道として重要だったのかも。であれば,できるだけ平安京に直結した方が良いわけで,なおさら遠回りの 難波(大阪) に寄ることはしなかったのかもしれませんね。

そういや、東海道も名古屋城下は通りませんね・・・。

熱田(宮宿)までは来るんですけどね。
名古屋と,城下町としてはその前身にあたる清州は,支線の 美濃路 沿いにあります。
宮から桑名まで海路を通過する 七里の渡し を厭う場合に多用されたようです。源平合戦や,関ヶ原の際の大軍の移動などに。
明治時代の鉄道は,こちらのルートを選びました。よく言われている理由とともに(それだけで十分ですが),関ヶ原と鈴鹿を比べたら前者の方がまだ越えやすかったのも理由では,なんて思ったりもします。

東海道は横浜も通りません。
あそこは横浜から見て“海の向こう”の別の町,神奈川ですから。
[72729] 2009年 11月 3日(火)10:26:06リトル さん
第二十四回 全国の市十番勝負
第六:福島市

正解率はどんどん下がっていますが、いつもの悪あがき中です…。
誤答より、家族サービスの出発が遅れている事が問題かも…。
[72728] 2009年 11月 3日(火)10:02:58オーナー グリグリ
【第二十四回】公式オフ会@岡山市開催記念 全国の市十番勝負(第十七回採点 & 終了予告)
十七回目の採点を行いました。新たに、桜通り十文字さんと穴子家さんが完答となり、これで完答者は合計32名となりました。完答の可能性が残っている方はあと5名いらっしゃいます。さて予告しました通り、本日午後10時に最後の採点を行い今回の十番勝負を終了する予定です。まだ解答できる方は最後までよろしくお願いいたします。

【第二十四回】公式オフ会@岡山市開催記念 全国の市十番勝負(解答状況)
[72727] 2009年 11月 3日(火)09:42:25小松原ラガー さん
西国街道
小松原ラガーです。

今年一番の寒波襲来ですが、皆さん風邪などひいておられませんでしょうか。
#わたしゃ、寒波よりカンパしてほしいくらい懐が寒いですが・・・^^;

[72726] 白桃 さん
それはそうと、本来の山陽道(西国街道?)って大坂は通過しないのですね。目からウロコ、ほどでもないが目からウロンコ(注)って感じです。大坂経由の道は「大坂道」ていうのが正式らしい・・・。京と大坂の往来は舟が主流だったのでしょうか?

概ね今の国道171号線(通称「イナイチ」)が西国街道に相当するのではないでしょうか。つらつらと頭の中で思い出しながら書いていますが、高槻市辺りでは4車線の171号線とは別に「旧西国街道」と標識が出ている道路も残っています。いや、高槻市だけでなく、茨木市、箕面市、池田市、伊丹市、尼崎市、西宮市のそれぞれの自治体の中でも西国街道という言葉は使われていますし、旧道含めて名残が残っているところは少なくはないと思います。(恐らく京都側の大山崎町や長岡京市、向日市、京都市でもそうだと思います。)

一方、ご指摘のように京と大坂の往来、というか物資の輸送は船が有名ですが、かつてこのコーナーでも言及された「東海道五十七次」としての淀川左岸ルートもあります。

あれ?そういえば毎日会社に行く時に見かけていた「東海道五十七次 守口宿」の看板、いつの間にか別の看板に変わっていたかも・・・。
[72726] 2009年 11月 3日(火)08:32:50白桃 さん
山陽道
[72115]2009 年 10 月 2 日 (金) 18:17:27リトル さん
■NHK「街道てくてく旅 山陽道」~大宰府から平城京まで~
の秋編(9/28~11/13)が今週から始まりました。
私も、大体毎朝出だしだけ見ているのですが、肝心の岡山城下(10/8放送)は台風に備えて(京葉線が止まるのを見越して)物凄く早く出勤したので見逃してしまいました。
それはそうと、本来の山陽道(西国街道?)って大坂は通過しないのですね。目からウロコ、ほどでもないが目からウロンコ(注)って感じです。大坂経由の道は「大坂道」ていうのが正式らしい・・・。京と大坂の往来は舟が主流だったのでしょうか?
そういや、東海道も名古屋城下は通りませんね・・・。

注:故郷ではウドンのことを「ウロン」って言う人が多いです。香川県だけではないようですが・・・
[72725] 2009年 11月 3日(火)03:45:29太白 さん
十番勝負
 今さらながら。

問一 朝霞市

 よく、こんな問題ノーヒントで解けるなぁ・・・
[72724] 2009年 11月 3日(火)00:24:50MasAka さん
第二十四回十番勝負解答
問四は第二ヒントの答えが出た時点で残り想定解5つを全て揃えておいたのに、夜寝てる間に全部取られてしまった反省から寝る前に答えます……。やはりヒントが出てくると数少なくなった解答を取る難易度が格段に上がりますね。

問一:所沢市
問二:町田市
問三:大仙市
問五:みどり市
問六:川崎市
問八:釧路市
問九:筑後市
問十:熊本市
[72723] 2009年 11月 2日(月)23:57:53ひぃ さん
第二十四回十番勝負
今さらながら参戦です。

問二:安曇野市
問八:大垣市

問二は地元どころから自宅から数百mの所にあります。
[72722] 2009年 11月 2日(月)23:39:461丁目のタマ さん
十番勝負
問九:いなべ市
[72721] 2009年 11月 2日(月)23:29:0988 さん
第二十四回 十番勝負
問六:彦根市
[72720] 2009年 11月 2日(月)23:27:27リトル さん
第二十四回 全国の市十番勝負
問六:富山市
[72719] 2009年 11月 2日(月)23:19:09紅葉橋律乃介 さん
第二十四回十番勝負
 参戦する気はなかったんですが、調査のヒントになったので御礼として。

問三:名寄市

 道内以外はさっぱり分かりません。
[72718] 2009年 11月 2日(月)23:17:47ガソリン さん
第二十四回・十番勝負
問二:相模原市
問三:伊賀市
問八:伊賀市

岡崎が入っていることに気付かなかった・・・
[72717] 2009年 11月 2日(月)22:57:28穴子家 さん
第二十四回十番勝負
こんばんは、穴子家です。

問一:座間市
問二:稲城市
問三:諫早市
問六:足利市

誤答なし十問完答が目標です。
[72716] 2009年 11月 2日(月)22:40:01スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問六:水戸市
[72715] 2009年 11月 2日(月)22:39:12林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
それでは改めて解答させていただきます。

問五:下妻市
[72714] 2009年 11月 2日(月)22:30:26スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問二:国立市
[72713] 2009年 11月 2日(月)22:27:27桜通り十文字 さん
十番勝負
ついにフィニッシュか?
問二 川崎市
[72712] 2009年 11月 2日(月)22:08:28オーナー グリグリ
【第二十四回】公式オフ会@岡山市開催記念 全国の市十番勝負(第十六回採点 & 第四ヒント解答)
十六回目の採点を行いました。次回採点は明日の午前10時頃を予定しています。ヌオさん、らるふさんが完答となり、完答者は30名となりました。あと7名の方が完答可能です。予定通り明日午後10時で今回の十番勝負を終了する予定です。では、最後までよろしくお願いいたします。

さて、予告しましたように第四ヒント(アナグラム)の解答です。ヒントはこれが最後です。

◆第三ヒント解答

問一:1-1-1(いちいちいち)
問二:女子大学(じょしだいがく)
問三:農業高校(のうぎょうこうこう)
問五:市の花が菊(しのはながきく)
問六:六回以上(ろっかいいじょう)
問八:東市名駅(ひがししめいえき)
問九:隣はくの付く市(となりはくのつくし)
問十:十万石の藩(じゅうまんごくのはん)

【第二十四回】公式オフ会@岡山市開催記念 全国の市十番勝負(解答状況)

花笠カセ鳥さん[72705]の解答は、おがちゃんさん[72707]の通りなので、採点対象外とします。あらためて解答願います。想定解が残り少なくなってくると既出解答も増えてきました。ソーナンスさん、ガソリンさん、既出解答がありました。

ところで、想定解に見落としが有り、問二の想定解は52市から53市に増えました。合わせて、調査中だった問五の想定解についてはまだ増える可能性がありますので、確認ができているところまでで「60市以上」とします。
[72711] 2009年 11月 2日(月)21:11:5488 さん
第二十四回 十番勝負
問一:恵那市
問二:名古屋市
問三:半田市
問五:高浜市
問六:松阪市
問八:刈谷市
問九:弥富市
問十:加賀市
[72710] 2009年 11月 2日(月)20:50:12雲雀山 さん
十番勝負
問三:宮崎市
[72709] 2009年 11月 2日(月)19:52:18スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問十:弘前市
[72708] 2009年 11月 2日(月)19:30:42林檎侍[花笠カセ鳥] さん
とりあえずそのままで
[72707]おがちゃんさん
[72705]を書き込んでから、問題文の注意書きをみて「しまった…」と思っています。
ですが、この段階で削除してもまずそうなのでこのままにしておきます。
[72707] 2009年 11月 2日(月)18:40:26【1】おがちゃん さん
うるさくてすみません
[72705] 花笠カセ鳥 さん
よって、答え合わせを待たずに再解答します。
とのことですが、グリグリさんの出題書き込みによると
3.解答は一問につき一人一解答でお願いします。採点で誤答となった場合は再度解答していただいて構いません。
と書いてあり、タッチの差で重複してしまった場合やお題にある市を答えてしまった時にのみ採点前の再回答を認められるのだと思いますので、これは少しまずいのではないでしょうか?

一応、念のため・・・。
[72706] 2009年 11月 2日(月)18:34:33桜通り十文字 さん
十番勝負
問二 鹿児島市
こういう共通項になるはず。
[72705] 2009年 11月 2日(月)17:52:39林檎侍[花笠カセ鳥] さん
再回答
問五を美濃市と解答しましたが、サイトで確認したところ、該当しないことが判明しました。
よって、答え合わせを待たずに再解答します。

問五:笠間市
[72704] 2009年 11月 2日(月)16:38:38林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問五:美濃市

フィニッシュなるか?
[72703] 2009年 11月 2日(月)13:34:15リトル さん
第二十四回 全国の市十番勝負
問一:新潟市

・これで正解なら、明日は家族サービスできるんですが…。

・先程の[72701]の書き込み時刻が、花笠カセ鳥さんと1秒差。
しかも同じ問六で、感想まで同感とは驚きました…。

リトル
[72702] 2009年 11月 2日(月)12:52:53林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問六:山形市

問四も分かったが既に遅し。
[72701] 2009年 11月 2日(月)12:52:52リトル さん
第二十四回 全国の市十番勝負
問六:青森市
[72700] 2009年 11月 2日(月)12:29:35らるふ さん
十番勝負
問二:北九州市
問三:田原市
問五:三笠市
問六:八戸市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示