都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
むじながいりさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[79634]2011年11月15日
むじながいり
[77853]2011年4月1日
むじながいり
[77627]2011年2月10日
むじながいり
[74455]2010年3月27日
むじながいり
[74428]2010年3月24日
むじながいり
[74350]2010年3月14日
むじながいり
[74348]2010年3月14日
むじながいり
[60305]2007年7月26日
むじながいり
[60197]2007年7月21日
むじながいり
[58587]2007年5月20日
むじながいり
[58579]2007年5月20日
むじながいり
[58364]2007年5月6日
むじながいり
[58308]2007年5月4日
むじながいり
[58201]2007年4月29日
むじながいり
[58149]2007年4月25日
むじながいり
[57720]2007年4月3日
むじながいり
[57709]2007年4月2日
むじながいり
[57186]2007年3月6日
むじながいり
[57112]2007年3月1日
むじながいり
[56508]2007年1月29日
むじながいり
[55579]2006年12月17日
むじながいり
[54511]2006年10月20日
むじながいり
[54126]2006年9月22日
むじながいり
[53768]2006年9月2日
むじながいり
[53731]2006年9月1日
むじながいり
[53631]2006年8月26日
むじながいり
[53580]2006年8月23日
むじながいり
[53499]2006年8月19日
むじながいり
[52521]2006年7月21日
むじながいり
[52151]2006年7月13日
むじながいり
[51936]2006年7月1日
むじながいり
[51858]2006年6月23日
むじながいり
[51828]2006年6月20日
むじながいり
[51781]2006年6月16日
むじながいり
[51770]2006年6月15日
むじながいり
[49980]2006年3月21日
むじながいり
[49962]2006年3月20日
むじながいり
[49538]2006年2月28日
むじながいり
[49488]2006年2月26日
むじながいり
[49176]2006年2月14日
むじながいり
[49169]2006年2月14日
むじながいり
[49113]2006年2月11日
むじながいり
[49068]2006年2月8日
むじながいり
[48891]2006年2月1日
むじながいり
[48728]2006年1月25日
むじながいり
[47537]2005年12月20日
むじながいり
[47471]2005年12月17日
むじながいり
[46877]2005年11月25日
むじながいり
[46857]2005年11月24日
むじながいり
[46856]2005年11月24日
むじながいり

[79634] 2011年 11月 15日(火)19:05:03むじながいり さん
間借りした役所庁舎
お久しぶりです。

[79633] まかいの さん

商業ビル内への区役所庁舎レベルの全面移転は珍しいと思うのですが、他の例はあるのでしょうか。
まっさきに思い付いたのが、相模原市緑区役所です。イオン橋本店の入っている「シティプラザはしもと」の中にあります。ただ、再開発ビルのようなので、岩槻区役所の前例となるかは?また、岡山市中区役所はRSK山陽放送のメディアコムというビルを間借りしています。どちらも移転ではなく、新設の話ではありますが。

また、最近は、閉鎖した旧商業施設を取得して役所庁舎とするケースが増えているようです。
・むつ市役所(旧アークスプラザ)
・石巻市役所(旧さくら野百貨店)
・新潟市東区役所(旧イトーヨーカドー)
・杵築市役所(旧マルショク)
新設するよりも経費削減としてはいいのかもしれませんが、逆にそれだけいい物件でも空いてしまっているということなのでしょうね。
[77853] 2011年 4月 1日(金)21:59:24むじながいり さん
相模線の代替バス
[77850] Issie さん
もっとも,本当に切実に代替バスが必要なのは海老名市区間のような気もしますけれど。
海老名市でも海老名~社家~門沢橋で代替バスが実施されています。

JR相模線の運休に伴い市で代替バスを運行します(3/26発表)
[77627] 2011年 2月 10日(木)23:32:42むじながいり さん
駅に近い市役所町役場
[77611] k-ace さん
駅に一番近い市役所・町村役場・特別区の区役所
市町村役所役場巡りをしている記憶を辿ってみて、近いなと思ったのは、
鳥取県日野町役場と根雨駅。道路を挟んで相対しているのですが、道路に面して庁舎がある奥多摩町と違い、駐車場を通り抜けて庁舎なので、役場の敷地へは奥多摩より近いですが、庁舎へは遠くなってしまいます。

逗子市役所と新逗子駅。ただしホームから改札へは結構歩きます。
流山市役所と流山駅。ただし改札口は反対方向を向いているので、直線距離は目の前だけど行くとなると結構歩きます。
[74455] 2010年 3月 27日(土)18:51:01むじながいり さん
八女市
>88 さん
市区町村変遷履歴情報福岡県の
1954.04.01 編入/市制/改称 八女市 八女郡 福島町, 川崎町, 忠見村, 岡山村の一部
ですが、川崎町は川崎村ではないでしょうか?
[74428] 2010年 3月 24日(水)20:28:50むじながいり さん
略称
[74419] ヌオ さん
のくち
駅前のノクティも「のくち」+cityのようですし。溝ノ口といえば最近某アニメのおかげで一部の人たちにちょっとしたブーム。確かアニメ内でも「のくち」って呼び方がでてきたような??

[74401] みかちゅう さん
もとはち
渋滞の名所ですか?この地名は市の文書でも「元八」と略されることがありますね。同じ市内では「にしはち」とか「けいはち」とかもあります。「けいはち」の方は駅ビルが「K-8」と称しています。

略称とはちょっと違いますけど、この市の市長用の公用車のナンバープレートは「802」です。
[74350] 2010年 3月 14日(日)21:05:02むじながいり さん
久留米市田主丸町
>>88 さん
現在、2年半ぶりに新作を作成しているのですが、当時はまだなかった明治からの「市区町村変遷情報」は大変役立っています。そんな経緯で全件使わせてもらった結果気づいたことをご連絡します。

福岡県
181  1951. 04.01 新設 浮羽郡 筑陽村 浮羽郡 川倉村, 柴刈村
この川倉村というのは川会村ではないでしょうか。
[74348] 2010年 3月 14日(日)20:38:41【1】むじながいり さん
柿崎町と部分編入
[74311] 2010 年 3 月 10 日 (水) 03:10:30 山野 さん
むじながいりさんのHP(新潟編)の変遷情報内に
1989/04/01
○編入:柿崎町一部⇒柏崎市
という、部分がありますが、上記の一覧や、こちらのサイトにある変遷情報一覧表には記載が無いようですが、
どちらの情報が合っているんでしょうか?

基本的にうちのサイトだと部分編入(境界変更)は、過去の地図と現在の地図に明確な差異が確認できなければバッサリ切ってしまっています。今回は逆にうちのサイトに載っているケースですが、膨大な量の境界変更をすべて収録するのは無理でしょう。通常の合併や市制町制と違って、境界変更は漏れても 1889年から現在まで市町村を辿ることができますから。あちこちの資料を当たっているとあるものは片方にだけ載っている、別のものはもう片方にのみ載っているということが相当あります。


[74311] 山野 さん
[74315] じゃごたろ さん
[74316] hmt さん
[74321] oki さん
柿崎町の飛び地について、昭和の大合併当時、米山村では合併相手として柏崎派と柿崎派で対立していたようです。お隣の旧鯨波村は刈羽郡、米山村は中頸城郡ですからまあ郡境付近ではよくあることなのでしょう。

そのため米山村の合併は先送りされていましたが、昭和 31年 9月県議会において、
中頚城郡米山村を廃し、その区域を柏崎市に編入の県議会の議決後において米山村の各部落の選挙人がその五分の一以上の連署をもって、県議会の十日以内に中頸城郡柿崎町に分離合併することを請求した場合においては、その申出後十日以内にその地域の選挙人の投票に付し、その有効投票の過半数がそれに賛成し、かつ柿崎がその地域を受入れる旨の意向を柏崎市に表明した場合は速やかに分市するものとする
という条件がついた上で米山村の柏崎市合併を議決したようです。このため、13地域が連署を集め分離合併の請求を行い住民投票を行いました。
◯投票の結果柿崎町を選んだ地域
 上輪、高畔、小平、横道、蕨野、小萱、岩平、竹鼻
◯投票の結果柏崎市を選んだ地域
 鉢崎、大平、地蔵、中浜、大清水
この結果を受け、柿崎町は8地域を受入れを議決しました。そして、柏崎市は米山村を編入の上、分市するという手続きをとりました。こうした経緯のため、分村合併ではなく2週間後に境界変更という手続きになったようです。また、飛び地を含め複雑な市町境となったのも地域ごとに住民投票をおこなったという経緯のためのようです。
[60305] 2007年 7月 26日(木)23:28:26むじながいり さん
どこの市
[60216]たもっち さん
無理な要望をあまりに早い対応ありがとうございます。ホームグラウンド南関東でやってみたところ、73/75という結果でした。ほかの地域がぼろぼろと予想されますので、あまりの地域限定知識でした。それでもどんなにヒントを見ても出てこなかったのが、清瀬市と四街道市でした。

さて、やっている最中気づいたことを。清瀬市で降参したはずなのにいつのまにか正解率が100%に戻っていました。で、調べてみたところ、「降参」→「正解が表示されたテキストボックス内でEnterキーを押す」という流れで、次の問題答え合わせと同時に正答数が+1されるようです。Enterキーで次に進めるブラウザ特有の問題かと思いますが、確認できているのはOpera9.2だけです。IE、FFではEnterキーで進まなかったので起こりません。

それと確認のためFFを起動したときに文字化けしました。Content-typeでShift-JISが指定されていますが、UTF-8のようです。
[60197] 2007年 7月 21日(土)17:17:17【1】むじながいり さん
ここはどこの市?クイズ
[60134]たもっち さん
とても面白いのですが、私には難しすぎました。10問やってヒントなしの正解が習志野市だけで、関東以外、久留米市や滝川市などさっぱりでした。要望なのですが、難易度を下げるためにも出題する県や地方を指定することなんてできませんかね?
[58587] 2007年 5月 20日(日)22:38:39【1】むじながいり さん
ロータリー
>たもっち さん
ロータリー候補をいくつか見つけたのでご紹介します。結構微妙なものばかりなので採用の可否はもちろんお任せします。

1.多摩市鶴牧6丁目
終点ロータリーです。南側から撮影した写真ですこの写真の左側ポールの先(地図の北側の道)は遊歩道。右側は大松台小学校の入り口です。

2.多摩市鶴牧5丁目
左の道はすぐに遊歩道に入るため事実上の終点ロータリー。裏手には鶴牧商店街があります。入り口全景中心には何かスペースが。

3.多摩市落合2丁目
終点ロータリーです。サンピア多摩の裏手。全景南西の道は旧西落合中学校の入り口で、今は関係者以外立ち入り禁止です。来年図書館ができるそうなので、駐車場ができればこのロータリーを通る車も多くなるかも。東の2つの道は遊歩道です。

4.多摩市貝取2丁目
一般ロータリーです、おそらく。団地内ですが一般車も入ることができます。全景1全景2案内図にもロータリーと書いてありましたのでロータリーです、多分。
[58579] 2007年 5月 20日(日)13:08:55むじながいり さん
淵村
[58561] 88 さん
長崎県西彼杵郡淵村を巡る一連の議論について、遅くなりましたが反映しました。
変更対象自治体名に淵村が記載されていませんが…。
[58364] 2007年 5月 6日(日)22:08:22むじながいり さん
クイ図
今回の試作品で気づいたことをいくつか。

mapionの場合、中心カーソルの他に、任意の場所に表示される十字に丸のマークもあります。下のリンク用URLを使用すれば中心カーソルの場所に表示されるようですが、ブラウザのURL欄からコピーすると意図しないことが起こります。
例えば[58309]ぺとぺと さん
問三:岐阜県岐阜市
縮尺を変えていくと、岐阜県庁にマークがされています。このマークは後に続く解答者にヒント、問題によっては解答となりうるのではないでしょうか。解答方式としてリンク用URLの使用、もしくはマークの削除などを条件にしたほうがよいかもしれません。
試作問題ですし、ぺとぺとさんを非難する意図はありませんのでご了承ください。


郵便局の出張所の件。本家はあまり信用できないかもしれません。例えば多摩センター駅出張所の場合、本家に対して、実際。まあ50mくらいずれています。もっとひどいものでは私の出身大学。なんと300mのずれがありました。Web上に構内図があればよいのですが、そうでなければ実際知っているが故、なんてことも起こりかねません。基準元によってはあまりピンポイントというのも難しいと思います。


県庁最寄り駅の件。沖縄県庁最寄はmapionのキョリ測で測る限り、617.8kmで枕崎駅のようです。ちなみに開聞駅620.8kmです。


問二の郵便番号ぞろ目、十番勝負第一回問十で出題されていますが、このとき金メダル取ったのが私でした。それ故か、今回もすぐわかっちゃいました。
[58308] 2007年 5月 4日(金)22:33:51むじながいり さん
Re:大型連休緊急特別企画(クイ図 試作品PartII)
風邪ひいてさっきまで寝込んでいました。

[58305]オーナー グリグリ さん

問一:千葉県南房総市
問二:愛知県岡崎市
問三:山梨県甲府市

ところで問二の解って15ありませんか?
[58201] 2007年 4月 29日(日)08:55:18むじながいり さん
淵村は1898年に消えたんじゃん?
昨日は国会図書館に行ってきたわけですが、システム障害で紙に書いて申し込みしたりとかでした。電子化する前はこんなんだったのかなとか思いつつ、効率悪いったらありゃしない。

[58149]自分
[58172]88 さん
さすがに町名の由来となると資料がなくて調べられませんでした。改めて別の資料を探してみると、『長崎県市町村便覧』(長崎県市町村振興協会,2006/03/31)ではAパターン(1898年消滅)でした。そして、かなり決定的?と感じた資料が、日本地図センターが発行している『地図で見る長崎の変遷』(2000/05/01)です。これは複数年次の国土地理院地形図をセットにしたもので、その中に明治34年(1901)測量のものがありました。これに淵村は存在していません。後世に発行された数々の資料と違い、その当時測量されたものですから存在する村を消し去るなんてことはまずないでしょうし、信頼性はもっとも高いのではないでしょうか。

本当は県報を調べられればベストなんでしょうが。
[58149] 2007年 4月 25日(水)19:11:29むじながいり さん
淵村はいつ消えたのか
>88 さん
長崎県西彼杵郡淵村の消滅時期が資料によって分かれていまして、ちょっと相談させて下さい。市区町村変遷情報では1920/10/01に長崎市へ編入とされています。しかし、1898/10/01に長崎市へ編入し消滅しているとする資料もあります。

A.1898(明治31)/10/01に消滅
(1)『角川日本地名大辞典 42長崎県』1991年
(2)『長崎市制六十五年史 前編』長崎市役所 1966年(図の部分)
ただし、本文では拡張区域として、明治31年淵村一部表示。1920年に淵村編入の記述なし。
(3)長崎市役所公式サイト内資料(PDF)

B.1920(大正9)/10/01に消滅
(4)『幕末以降市町村名変遷系統図総覧』原書房 1995年
(5)『新版 全国市町村名変遷総覧』日本加除出版 1999年
(6)『市町村名変遷辞典 補訂版』東京堂出版 1994年


このように分かれる原因となったのは1898/10/01の合併or境界変更にあると思います。

1898/10/01
・淵村の一部が長崎市へ編入
・淵村の一部が浦上山里村へ編入

この変更についてはA,B両者とも共通しています。つまりここで淵村に残余部があったのかどうかということが問題になります。(1)(6)の資料ではどの範囲が編入されたか書かれていました。どちらも浦上山里村への地域は「寺野郷」、長崎市への地域は「竹ノ久保郷、稲佐郷、船津郷、平戸小屋郷、飽ノ浦郷、水ノ浦郷、瀬ノ脇郷、岩瀬道郷、立神郷、西泊郷」で一致していました。さらに(1)で明治22年時の行政区として記されていた郷は、分立した小榊村部分を除き上記11郷と一致しています。実際、明治22年時の淵村と現在の大字を比較する限り、1898年に編入された11郷というのは淵村のほぼ全域にわたっていると思われます。以上のことから私はAが正しいのではないかと推測していますが、いかがでしょうか?
[57720] 2007年 4月 3日(火)01:55:36むじながいり さん
ロータリー
[57715] たもっち さん
あはは、失礼しました。

ところで、何気なく地図を眺めていたらロータリーらしきものを見つけました。浜松市中区のアクト通りにあるものです。他のアクト通り紹介ページを見る限り、ちゃんとしたロータリーに見えます。
[57709] 2007年 4月 2日(月)22:17:40むじながいり さん
藩政村
[57608]88 さん
地図については、むじながいりさんのHPの市町村パラパラ地図が、藩政村までさかのぼり、かつ、現在の町・大字との「重ね図」を作っていただけたらいいな、と勝手に思っています(他力本願)。
んな無茶な(笑。私は多摩市の藩政村図を見て市制・町村制施行前の反映はあきらめました。そんな理想的なパラパラ地図をもし作るならば、じゃごたろさんが国道路線網地図で書かれたチェックボックスを使う方法がよろしいかと思います。まあそうは言っても藩政村図を調べるのが一番困難であるのは言うまでもありませんが。そういえば、たもっちさんの乙訓郡が町村制施行直前を反映しています。どうです?たもっちさん、そんな重ね図を作ってみませんか(無茶振り)。
[57186] 2007年 3月 6日(火)21:31:52むじながいり さん
県の人口○位クイズ
[57177]白桃 さん
都道府県人口2位都市あてクイズ
白桃さんの書き込み意図とは違う方向でしょうが、面白いかもと思ったので人口県第○位は何市?というクイズスクリプトを作ってみました。

人口1位は割と有名ですが、2位以下になってくると難しいですね。人口データをよく知らないので、地形、交通、合併状況などから推測したりしています。1位の影響を受ける隣接した市か、独自の都市圏を持った離れた市か、2位当ても面白かったです。
[57112] 2007年 3月 1日(木)21:08:33むじながいり さん
いろいろな訪問歴
皆さんすごい訪問歴を提示してらっしゃいますが、逆に地理好きには珍しい(?)ほとんど出歩いていない訪問歴を出してみます。

・空港
成田(往復、⇔北京)

・港
なし

・島
本州のみ

・海上架橋
レインボーブリッジ(徒歩、東京都)
石部海上橋(車、静岡県大崩海岸)

海岸沿いの道路とか考えるともう少しあるかもしれませんが、明らかなのはこんなところで。
[56508] 2007年 1月 29日(月)00:11:03【1】むじながいり さん
合併していないのに…
こんばんは。自サイトでは改名して『エイちゃ』と名乗っていますが、しばらくこちらでの改名は保留しておきます。

[56484] 白桃さん他
「明治の市町村制発足以来、合併の経験も無いのに市域が拡大している」
ざっと調べてみた結果、
1.明治の市制・町村制施行以降一度も合併していない(北海道、沖縄などの特殊な町村制を含む)
2.境界変更をしていない(行政区画変遷一覧表に表記されていないもの)
3.埋立による面積増加の余地があることを考慮し、海沿いの市である
以上を満たす市は
苫小牧市、浦安市、枕崎市、西之表市、宜野湾市、浦添市、豊見城市
以上です。ただし、これらの市が面積増加しているかどうかは私には調べる術がありません。

2のみを満たさない市は登別市、三沢市、習志野市、芦屋市があります。また、条件は満たしませんが、逗子市のような合併→分立のケースもあります。
[55579] 2006年 12月 17日(日)22:32:50【2】むじながいり さん
バグ
[55573] オーナー グリグリさん
以前あった[46567]と同じ</NOBR><NOBR>無改行問題だと思うのですが、Safariでは市区町村変遷情報トップページや各ページにある都道府県羅列部分と年羅列部分が全く改行されずに一行で表示されています。
[54511] 2006年 10月 20日(金)20:17:38むじながいり さん
マックスコーヒー
[54506] matsu さん
ついに、(一応)東京進出か?他にも都内で見かけた方がいらっしゃればお知らせください。
[54508] スナフキん さん
湘南は平塚、多摩地域は唐木田でそれぞれ目撃情報があるとのことです。
唐木田であるならと、多摩市内で自販機に注意してみてみました。多摩市東部にある団地内商店街5つに設置されていたコカコーラ社の自販機6台のうち4台にマックスコーヒーはありました。残りの2台もペットボトル中心のものに見えたので、マックスコーヒーはすでに当たり前のように多摩市の自販機に入り込んでいると思えます。ただ、一方でその商店街内のスーパーでは1店も販売していませんでした。
[54126] 2006年 9月 22日(金)22:21:30むじながいり さん
多摩急行
[54105] 熊虎 さん
緩行線の唐木田行きをお忘れではないでしょうか。世田谷区、川崎市、多摩市も柏市から乗り換えなしで行くことができます。私は柏市~多摩市を実際に乗り通したこともあります。

台東区、千代田区にバスがないと思ったら、江戸川台駅~東京駅の高速バスは今年の2月に廃止になってたのですね。
[53768] 2006年 9月 2日(土)03:55:20むじながいり さん
クイ図
[53764] オーナー グリグリ さん
△:厳密に判定すると×
Its-mo Guideで調べた結果正確にはここっぽいですね。しかし、Mapionでは正確な位置を判断する術はありません。なので、とりあえずわかる部分の住所が一致しているその名称が書かれた建物を指した訳です。結局今後問題を解く際はmapionだけでは足りないということになりますね。


重複解答チェックのためには、解答形式を例えば
問一:水戸市
というように指している位置の市町村名を書くようにしてはどうでしょう?こうすれば重複チェックで地図を確認するのは同一自治体名がでてきたときだけで済みます。
[53731] 2006年 9月 1日(金)02:03:30むじながいり さん
Re:クイ図(試作品)
[53727] オーナー グリグリ さん
問一:解答
問二:解答
問二は共通項はすぐわかるのですが、探すのが大変ですね。実験とはこれが今後十番勝負スタイルで、もしくは十番勝負にまぜて開催できるかということでしょうか。なかなか面白いと思います。
[53631] 2006年 8月 26日(土)22:46:53むじながいり さん
高橋村と高橋町
[53588] 白桃 さん
高橋はちょっとした町部だったのかもしれませんが、如何せん、もともと人口が少なすぎる。そのあたりも、分立時に村へ格下げになった要因とは考えられないでしょうか?
納得しました。確かにその可能性は高いですね。そもそも高橋はとても面積が小さいのです。正確な面積はわかりませんが、大体この黄色い高橋町の領域だけのはずです。逆にこの面積で1200人がいたというのは大正期以前なら十分中心性があったともいえそうです。しかし、面積が小さすぎるため人口が増えず、戦後では町を維持できる規模ではなかったということでしょうか。
[53580] 2006年 8月 23日(水)21:17:40むじながいり さん
市町村変遷には不思議がいっぱい
[53511] 千本桜 さん
旧伊達町の合併相手として、桑折町は浮上しなかったのでしょうか。
少なくとも伊達町史の該当部には桑折町のこの字も出てませんでした。

ふと思い立って伊達町史の資料編も見てきました。載っていた合併伏黒村建設計画では、役場は確かに伏黒村役場に置くことになっているのですが、「なるべく速やかに新築するものとする」とあり、伏黒村役場に置かれたのは暫定的なものであるようにも読めます。町制後の名称については触れられていませんが、役場の経緯と同じと考え方をするならば、やはりこちらも暫定的なもので、伊達町になることは合併前から決まっていたのかもしれません。


ところで、気になった変更を2件ほど。
熊本県に畫圖(画図)村という村がありました。この村は1932/12/15に画津村に改称し、同日熊本市に編入されるという手続きをとったのでした。なぜ編入され消滅するのに改称する必要があったのでしょうか。現在の熊本市を見てみれば、画図町という改称前の名前が残っているようですが。

同じく熊本県に高橋町という町がありました。1944/02/11に池上村、城山村と合併し三和町となりました。典型的な戦時合併です。1950/05/01に三和町は分割し3自治体に戻る訳ですが、旧高橋町はなぜか高橋村として分立したのです。長野県宮田村とも似たケースです。高橋町は市制・町村制施行時から町だったわけですが、分立の段階で高橋村は熊本県でもっとも小さい自治体となってしまっていたのでした。結局単独ではやっていけないということで1953年に3村揃って熊本市に編入されています。
[53499] 2006年 8月 19日(土)21:39:06むじながいり さん
伊達町の伏黒村へ編入合併
5月頃に話題になっていました町が村に編入されるという伊達町のケースですが、先日パラパラ地図福島県版を作っていて気になりましたので伊達町史で調べてきました。

5月頃の議論はこのへん
その頃の地図はパラパラ地図福島版で1955年頃をご覧ください。(宣伝)

さて、このようになった経緯は結論からいえば、反対派が多かった伏黒村に対して、旧伊達町側が最大限に譲歩した結果のようです。

昭和の大合併の発端となった1953年の合併促進法によって、福島県は保原地区1町5村(保原町、大田村、上保原村、柱沢村、富成村、伏黒村=伏黒村を除く1町4村は後の保原町)による合併計画を立てました。この枠組みは保原町の求心性など、まれにみる好条件であると県は見ており、伏黒村を除く5町村も積極的に動いていたようですが、伏黒村は合併には消極的だったようです。その理由としては裕福だったからというものもあったようです。

一方、旧伊達町側ですが、計画では飯坂地区2町4村(飯坂町、湯野町、平野村、中野村、東湯野村、茂庭村=後の飯坂町)との枠組みになっていたようです。しかし、伊達町(伊達郡)にとって『飯坂町は信夫郡に属し郡が違うのと、又経済的事情を異にして居り、且つ飯坂町は温泉地帯であるので人情風俗等諸般の事情が著しく相違しておる関係上』(伊達町史に載っていた「町村の配置分合についての処分申請書」添付の「配置分合を必要とした理由書」より)90%以上の町民が伏黒村との合併を望んでいたそうです。

そんなわけで、伏黒村は保原地区と伊達町の両方からラブコールを受け、村内は保原地区、伊達町、合併しないの3派に分かれて陳情合戦など混迷を深めていきました。

1954年9月の伏黒村議会では当分合併の意思は決定しないでおくとの結論になっていますが、伊達町との対等合併の際は条件として役場も郵便局も伏黒村側にという意見に全員で賛成したなど、伏黒村が合併に関しては上の立場にたっていたことが見て取れます。

3派に分かれていたもののしばらくは大きな動きはなく、1955年3月に保原町と飯坂町は合併を行い、伊達町と伏黒村は取り残された状態になってしまいました。そんな中8月に伏黒村長が病死し、10月に新村長が無投票で選出されました。村の将来が分かれている状態で無投票というのも最近の合併を見ていると信じられませんが、この村長の交代で沸騰化した世論がいくらか沈静化したそうです。

結局、1956年9月の促進法期限が迫っていることから、伊達町が譲歩に譲歩を重ね、編入合併、名前も伏黒村、役場も伏黒村という形で合併が成立しました。人口はほぼ同じ(伊達4273人、伏黒4187人(1954))でしたが、歳入、歳出、生産額、国県税額などすべて旧伊達町が上回っていたそうです。

さて、3ヶ月後の町制施行についてはよくわかりません。伊達町史では町制を施行の1文で済まされていました。合併直後、伏黒の名としたのは伊達町が譲歩し、伏黒村をたてるためですが、何故、合併直後から伏黒町とならなかったのか、何故町制時に伊達町となったのか。この時期は合併数ヶ月後に市制、町制するケースもいくつか見られるので、合併と市制町制は分けて考えられていたのかもしれません。改称の方は……まさか人口がわずかに多い伊達町が伏黒村を嵌めた???(冗談)
[52521] 2006年 7月 21日(金)20:38:08むじながいり さん
北本町
[52478] hmt さん
…というわけで、むじながいりさん に提供したデータ[37533]に誤りがあったようなので、パラパラ地図 の中から1959/10/31の1枚を削除すること、ご検討ください。
経緯を見守っていましたが、確かに官報では北本村はなかったようですね。パラパラ地図を修正しました。

間違った日付が蔓延していることは郡統合の日付でもあったのですが、よく利用される資料で誤りがあると大変なことになるのですね。
[52151] 2006年 7月 13日(木)00:40:31むじながいり さん
みやま市
>オーナーグリグリ さん
告示がでることで思い出しましたが、雑学大湊田名部市って今は何市かな?でみやま市の市制施行予定日が2007年1月19日になっていますが、29日ですね。
[51936] 2006年 7月 1日(土)16:53:05むじながいり さん
クイズ
[51871] オーナー グリグリさん
そうそう、人口ハイアンドローは面白いですね。パズルとクイズのページからリンクしたいです。たもっちさん、むじながいりさん、いかがでしょうか。
リンクに関しては全く問題ありません。しかし、面積などや4を加えたたもっちさんのものと比べると劣るものとなってしまいましたが。

また、もう一歩進めて、パズルとクイズのページの企画をお任せしたい気持ちもあります。現在のメニューは十番勝負以外は更新作業が滞っていますので、それらのメニューの整理も含めて。
こちらは私はつかんぼやとで手一杯ですので、たもっちさんにお任せで。
[51858] 2006年 6月 23日(金)22:13:36むじながいり さん
Re:人口・面積等ハイアンドロー4(フォーッ!)
[51854] たもっち さん
デバッグが十分できていませんので、不具合を発見されましたらお知らせください。
やり直しボタンがいけない動きをしています。チャレンジモードで不正解し、終了した状態でやり直しボタンを押すと再度順位を選択できる状態になり(答えを見ながら)正解を押し、判定を押すと間違えたはずのその問題を正解にすることができます。

ついでにもう1件、パラパラ地図鳥取県で鳥取県の市制・町村制施行は1889/10/01ではないでしょうか?
[51828] 2006年 6月 20日(火)19:36:30むじながいり さん
人口ハイアンドロー(&)ゲーム
[51806] 白桃 さん
むじながいりさんの激難コースはさすがに難しく、10連勝ぐらいですかネ。国勢調査速報値ではなく、2004.10.1の推計人口というところが、更に難しくしております。
激難コースはジョークですから10連勝ですら驚愕です。せっかくなので国勢調査速報値のものに差し替えておきました。


私は人口は全然わからないので、人口ハイアンドローゲームは作ったもののほとんど楽しめませんでした。そこで他のゲームをいくつか作ってみました。『市町村がどこの県にあるか当てるゲーム』『「まち」「ちょう」、「むら」「そん」のどちらかを当てるゲーム』『市町村名の読みを当てるゲーム』です。興味がある方はうちのサイトにどうぞ。
[51781] 2006年 6月 16日(金)00:47:32むじながいり さん
人口ハイアンドローゲーム
白桃さんの言うことも聞かずに少し改造してみました。人口ハイアンドローゲーム

[51775] たもっち さん
「難」レベルの場合は、人口の比率を2:1未満、「易」レベルの場合は、同じく2:1以上にしているだけなのです。
なるほど。「難」で仮に一方が人口5万だとすると、もう一方は2万5千~10万。人口が多いと範囲が広がりますが、市の数も少なくなりますし、シンプルですが良い方法かもしれません。とはいえ同じにするのも芸がないので、別のパターンで難易度を作ってみました。順位差で「易」は100位以上、「難」は100位以内です。どれくらい難度が変わるかはわかりませんが。

さらに、「難」を1.2:1ぐらいまで厳しくした「死」レベルなんてのも作ってみようかと思いましたが、あまりマニアックになっても、と思いとどまりました(笑)。
思いとどまらずに「激難」として順位差25位以内というものを作ってみたのですが、これだと人口5万前後では最大3000人差というとんでもないレベルです(笑)。まあこれはジョークということで。
[51770] 2006年 6月 15日(木)21:12:49むじながいり さん
Re:人口ハイアンドローゲーム
ここでの書き込みはすっかり久しぶりになってしまいました。気がつけばメンバー紹介から消え去っていました。

[51760] たもっち さん
#JavaScript等でブラウザ上で遊べるほうが、よりたくさんの方にチャレンジしてもらえると思うのですが、どなたか作られませんか?(笑)
JavaScriptでつくっちゃいました。しかし、まだ難易度は中の完全ランダムしかありません。易と難の市はどんな計算で選んでいるんでしょうか?
[49980] 2006年 3月 21日(火)21:56:56むじながいり さん
南房総市
[49977]みかちゅう さん
役場の訪問をした後はあえて鋸南町方面へ歩き、鋸南町との境界標識を見ようとしたら既に「南房総市」と書いた看板をビニールシートで包んだ状態でした。う~む、残念。
この場所に去年の8月と今年の3/11に行ったのですが、去年の8月には境界標識はありませんでした。今回の合併で新たに設置したのではないでしょうか。3/11に見た時、ポールや付け根のコンクリートはどうみても新しかったですので。

・役場入口の「~町役場」の看板を変えるのが早すぎ。適当に隠してある自治体もあったけれど、しっかり「南房総市役所」と本庁(富浦町役場)は変えてありました。
私も思いました。おかげで富浦町役場の看板を撮り損ねてしまいました。でも支所になる役場は千倉町役場に看板がなかった以外はどこも役場の看板そのままだったので、支所に変わっていたのなら先週に変えたのでしょうね。
[49962] 2006年 3月 20日(月)23:36:54むじながいり さん
狐コレクション
[49900] むっくん さん
狐川の情報ありがとうございます。狐コレクションに追加しました。


それにしても私は2つしか地名コレクションを担当していませんが、合併による更新が手間取って滞りがちになってしまいます。漏れがありそうで心配でもありますし。たくさんのコレクションを担当している方はよく管理できるなぁと感心しています。
[49538] 2006年 2月 28日(火)20:00:38むじながいり さん
六角形の中の
[49494] たもっち さん
合併で一音地名でなくなっても、探訪記は引き続き掲載したいので、よろしければ、ページはそのまま置いといてもらえますか。
とりあえず、削除する予定はありませんのでご安心ください。

ところで、県道標識の六角形の中に「○○線」という名前が書いてあるのを初めて見たような気がするのですが、そちらのほうではよくあるのですか。
あまり意識していなかったのですが、意識しない程度によくあると思います。千葉県内では他でも見た覚えがありますので、珍しいものではないかと。
[49488] 2006年 2月 26日(日)18:56:29むじながいり さん
蓮沼村ニ
>たもっち さん
昨日たまたま?蓮沼村の一音地名を通りました。「一音地名探訪ー蓮沼村ロハニ編」にまとめました。タイトル通り「イ」「ホ」は通りませんでした。3/27まで残りわずかで一音地名でなくなってしまうわけですが。

業務連絡、パラパラ地図滋賀県と鳥取県の郡再編期日に疑問点が生じています。詳しくはうちの掲示板まで。
[49176] 2006年 2月 14日(火)02:58:29むじながいり さん
事後承諾依頼
最近市町村変遷パラパラ地図で破談版というものを作成し始めました。例えば鹿児島県です。これは市町村合併情報の『成立しなかった合併情報』をもとに…というかそのまま使って作ったものなのです。こんな枠組みもあったという情報も面白いかなと思って作ってみたのです。
でるでるさん、グリグリさんへ、事後承諾になってしまいますが、『成立しなかった合併情報』を使わせてください。
[49169] 2006年 2月 14日(火)00:53:16むじながいり さん
やっぱりパラパラ地図
[49140] seifuhiro さん
気が向いたとしても、あと何年先になるんだかわかりません。吉野地方に限れば比較的簡単に作れるかもしれませんが・・・・・。
何年でも待ちますよ。ただ、46都道府県完成して奈良県だけ残っちゃったら作っちゃうかも(笑)。吉野地方は地域版で作ろうとしたんですけどねぇ、十津川村がネックになってしまって。


[49164] たもっち さん
あ、すでにご存知でしたか。これは失礼しました。
やる気の問題、すごくよくわかります。とても面倒くさい作業ですから気分が乗らないと到底できないんですよね。でも気分がのっているときはとっても楽しい不思議。

私には何年かけても全県作るというノルマがあるみたいですから(笑)、今年中にでも2県作ってくれるなら万々歳です。
[49113] 2006年 2月 11日(土)10:25:41むじながいり さん
パラパラ地図だったり
[49097] seifuhiro さん
かなり難工事であることは承知していますが、私も気が向いたら奈良県のパラパラ地図を作ってみたいと考えています。
おお、では奈良県は空けて待っています。といっても情報がなくて空いているだけなんですけど(笑)


たもっちさんへ。
大阪府の明治22年の情報が入ったのですが作成されますか?雑誌『地図情報』Vol.25 No.1のP6-7に載っていました。また、この地図の出典は『大阪百年史』(大阪府編)添付地図らしいです。こちらは未確認ですが。『地図情報』は『大阪百年史』を25%縮小したようなので、『大阪百年史』があると好ましいかもしれません。以前たもっちさんが挙げられた4府県の1つですし、私としては完全版作成はお任せしたいです。(他力本願)

#修士論文発表が13日にあるというのに私はいったい何をやっているのでしょうか………
[49068] 2006年 2月 8日(水)23:21:43むじながいり さん
布教活動
[49063] 紅葉橋律乃介 さん
やはり地元の方の作成は違いますねぇ。[49067] k-ace さんのおっしゃっているよそ者の私の中途半端なダイジェストとはえらい違いです。

そんなすばらしい地図群をパラパラ地図にしてみませんか。今なら3種類の文字列追加と1種類の簡単な書き換えだけで、お手軽にパラパラ地図になっちゃいます(笑)
[48891] 2006年 2月 1日(水)22:49:23【1】むじながいり さん
4/1の市町数
[48890] オーナー グリグリ さん
さっそくですみませんが、岩出市が…。
それとも官報告示が関係ありますか?
[48728] 2006年 1月 25日(水)09:53:06【1】むじながいり さん
山形県の合併構想
[48727] 揖斐の山 さん
その無謀な組み合わせというのはこんな姿ですか……。
合併案が提示されたらパラパラ地図に反映させてみようと思った冬の朝でした。
[47537] 2005年 12月 20日(火)05:11:42むじながいり さん
経県値
極論ですが、いっそのこと「宿泊」自体消してしまうのはどうでしょう。グリグリさんは泊まった回数で差をつけようとなさっていますが、重要なのは「泊まる」ということよりも、むしろその県に何日いたかではないでしょうか。よって泊まるかどうかにはこだわらず、歩いた日を1日ごとに1回と数えて、10回以上、50回以上などを基準とするなどです。泊まれば自然に2回になりますから、日帰りに比べて優位性も保てますし。

ただ、どんな形でも新しい定義を設定するならば、名称は「経県値ver.2」とか「新経県値」など、「経県値」と区別する形にしてください。これだけ広まってしまった「経県値」ですから混乱を避ける意味で。
[47471] 2005年 12月 17日(土)06:23:03むじながいり さん
生活と滞在
細かく決めても個人の意識は千差万別、自分はこの行為でもっとその県をよく知ったと思えば不満になるわけで、大雑把に決めるだけでもっと上に相当する経験をしたと思えば個人の裁量で点を上げればいいと思います。つまり現状の◎~×の6段階で、期間に関わらず住んだと思えば◎にしていいということです。☆の新設は不要だと考えます。

そもそも生活したの基準を決めること自体無理だと思います。あえて挙げるなら[47434]U-4 さんのおっしゃる地域への密着度。でもそれも単に寝に帰るだけの1人暮らしでは何年住んでいても地域への理解は増えないかもしれません。1週間に満たない連泊でも毎年同じ民宿に泊まりに行っているなら生活しているとの意識があるかもしれません。

いい機会ですので、ずっと気にしていたことをカミングアウトします。実は私は静岡県吉田町に住んだことはありません。過去に事実に反する発言をしたことはお詫びします。ただそれ以外の吉田町生まれであることなどは本当ですが。で、なぜ今なぜこんなことを言うのかというと、経県値の静岡県を◎から変えるつもりはありませんということです。記憶では祖父母宅の連泊は2週間が最長だったと思います。でもそれが小学生までは夏休み、冬休みのたび毎年のようにです。基準に厳密に照らし合わせれば○ですし、☆入なら◎になります。しかし、日々近所の神社や学校で遊び倒しましたし、近所の人とも顔見知りで、毎年夏祭りを楽しみにしていて、地元の子供会のイベントに参加したことだってあります。1回は1週間程度の短いものでも間違いなくそこに生活しているわけです。6年住んだ千葉県よりはるかに密着して。

結局このような個人個人の様々なケースを1つ1つ定義できませんので、◎と○の基準は「生活」か「滞在」だけで期間による定義すら設定しないほうがいいと思います。そしてそれならば、☆を新設しても「滞在」の2分割にしかならず、滞在も期間によって理解が深まるかといえば1週間の缶詰合宿より2泊3日の観光でしょう。だから☆を新設するべきではないと思います。
[46877] 2005年 11月 25日(金)08:00:13むじながいり さん
渡良瀬遊水地
[46867]hmt さん
マラソンでは[46855]の写真の土手は通りません。2004年のコースです。あの土手はウォーミングアップによく使われていて、私もこの土手を何往復かしました。

[46665] うち☆ さん
私の想像では、最難関は埼玉県です。埼玉県-栃木県境は普通の人は行くことないですからね。
マラソン好きとかでないと。
逆に遊水地マラソン完走者ならレース中だけで埼玉県-栃木県境を8回も越えますね。
普通の人といえば意外と東京から栃木へ至る路線は茨城県や群馬県を経ているという認識はないのかなと感じます。特に茨城県に駅のない東北新幹線なんかなおさら。普通って何?という問題も出てきますが。
[46857] 2005年 11月 24日(木)06:33:02むじながいり さん
長岡村
[33242] 2004 年 9 月 22 日 (水) 21:53:17【2】 むじながいり
長谷部新田、下師岡新田の合併で誕生した長岡村(現・西多摩郡瑞穂町)が怪しいんですが、裏が取れていませんので参考まで。
もう一年以上前の話ですし、合成地名コレクションに採用されていますので今更ですが、瑞穂町史に
明治十二年開校の長岡学校が長谷部の「長」と下師岡の「岡」をとって長岡の名称を使っていた
とあるので、間違いなく合成地名のようです。


>オーナーグリグリさん
最近の</NOBR><NOBR>の無改行問題ですが、地名コレクションでコレクション数の下、表の先頭へのテキストリンクが、合成地名コレクションなど数が多いと改行されていないので、こちらも対応していただけると幸いです。
[46856] 2005年 11月 24日(木)06:13:41むじながいり さん
十番勝負について
時期を逸した感はありますが、第九回の十番勝負についてです。

出遅れたわけですが、いくらか時間はあったものの日常のこととかもあって、あえて見送っていました。場合によっては参加自体見送ることも考えていましたが。

問一:航空自衛隊の基地がある(分屯基地を含み、基地所在地で判断)
もうすでに大量解答がありましたが、立川、三沢あたりでピンときました。あと白桃さんのお言葉で。

問二:町村に隣接していない(海の架橋は隣接とする)
すぐに市に囲まれた?というのは出てきましたが、川崎とか宮古島とか細かいことを詰めるのに手間取りました。珍しい地域を選ぶ人が多かったようですが、私はどんなにつまらない解でも該当するならまっさきに多摩市です。

問三:都道府県立図書館がある
これは出題直後でも即答できたかもしれません。なぜなら出題1週間前に浦和図書館に行ったから。そのときに埼玉県立は浦和、熊谷、久喜の3館だと調べていて、頭の中が久喜といえば県立図書館となっていました。県庁所在地ではつまらないとも思ったので熊谷市。立川市が答えたかったなぁと。

問四:20万分の1地勢図の名称になっている
これは検索一発でした。最近はあまり検索一発の問題もないのでちょっと疑いましたけど。

問五:市の花が菊(○○菊も含む)
ヒントがでてしまったので、アナグラムを解き、「秋の花」からすぐに市の花を調査。

問六:東京の地下鉄(東京メトロ+都営地下鉄)の駅名に含まれる
全く気付きませんでした。アナグラムを解いたときの脱力感といったら。探す気力も奪われたので、ストレートに和光市。

問七:市役所が「中央」にある(区、町、大字)
アナグラムを解いたときEMMさんの言葉がリンクしました。

問八:都道府県庁から直線距離で最も近い市役所がある(当該都道府県庁所在地の市役所は除く)
問題の問八。アナグラムはすんなりでもないですが、2つとも最初に正しいものを得られました。47解なら各県1つ、でも自分は対象外ということは隣接自治体に関連するもの?今までの共通項の認識では相反するこの2つのヒントが成り立つにはどうしたらいいのかと考えると、すぐに何かの施設に一番近いと思いつきました。県に1つしかない施設といえば県庁。で、問題の先頭、八幡平市役所と岩手県庁の距離を測る、定規で。隣接していないけど一番近い。これだ、と他も調べる。定規では武蔵野市はあまりに微妙だが、大津市が京都府庁に一番近かったことで確信。該当しない解を調べてみれば、大川市、大野城市は微妙だからとすぐにわかりました。別府市は…ん?でも見た地図が由布市前のものだったのが幸運。狭間町役場が近いので由布市のサイトを訪れてみれば、なるほど合併の分庁も考えるのかと判断。メダルの可能性もあったのでいつものように静岡県から焼津市を選ぶものの、採点前の既出解答を調べてみるとどうやら正解の模様。それだったら草津市を選んでアナグラム1(47解)を解いた人に滋賀県が2つ?と惑わせばよかったなぁと思ったり。

問九:市の誕生日が11月1日である
もはやこの共通項は頭からはずしていました。初期の頃だったらすぐにわかったかな。解はとにかく多摩市。

問十:鳥の文字が入る鉄道駅がある
これは皆が苦しむほど難しい問題ではなかった気がします。検索方法が鍵かな。


次回正月の十番勝負は欠席します。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示