都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
グリグリの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[91501]2016年9月25日
グリグリ
[91488]2016年9月22日
グリグリ
[91487]2016年9月22日
グリグリ
[91468]2016年9月21日
グリグリ
[91464]2016年9月21日
グリグリ
[91411]2016年9月17日
グリグリ
[91399]2016年9月14日
グリグリ
[91398]2016年9月14日
グリグリ
[91397]2016年9月14日
グリグリ
[91396]2016年9月14日
グリグリ

[91501] 2016年 9月 25日(日)11:03:47【2】オーナー グリグリ
1日の記事数ランキング
[91492] 白桃さん
昨日は、祝日、しかも全国的に雨模様であったせいか、20件をカル~く超える記事投稿がありました。
そこで、オーナーはじめ皆様にお伺いしますが、落書き帳史上、最多記録は何年何月何日か、お判りになったら教えてください。
[91495] ニジェガロージェッツさん
2007年4月1日の174件では。記事番号[57501][57675]まで。57604は缺番
[91500] 白桃さん
四月バカと十番勝負開始日が重なったのですね。それにしても多いです。

落書き帳には記事数の推移という分析メニューがあることはご存知だと思いますが、見栄えやレイアウトを少し改善しました。上記の最多記録を含め、この機会に書き込み数が100件以上の年月日を洗い出し、要因(イベント)や記事番号を一覧にしてみました。まず、年月日順です。

年月日記事数イベント記事番号
2003年2月28日(金)111記事番号10000番達成[9939]-[10049]
2003年3月2日(日)101[10147]-[10247]
2003年3月9日(日)100[10778]-[10878]
2003年4月13日(日)111[12993]-[13104]
2003年4月23日(水)113[13759]-[13874]
2005年5月5日(祝)128第七回十番勝負(0時開始)[40638]-[40767]
2005年7月23日(土)136第八回十番勝負(前日22時開始)[43240]-[43376]
2006年7月16日(日)118第十二回十番勝負(8時開始)[52185]-[52303]
2006年10月29日(日)134第十三回十番勝負(6時開始)[54628]-[54761]
2007年4月1日(日)174エイプリルフール&第十五回十番勝負(12時開始)[57501]-[57675]
2007年7月16日(月)147第十六回十番勝負(10時開始)[59781]-[59927]
2007年10月7日(日)109第十七回十番勝負(20時開始)[61537]-[61645]
2008年4月5日(土)148第十九回十番勝負(9時開始)[64219]-[64366]
2008年8月17日(日)107第二十回十番勝負(7時開始)[66062]-[66168]
2009年1月1日(祝)104第二十一回十番勝負(0時開始)[67817]-[67920]
2009年7月26日(日)100第二十三回十番勝負(前日22時開始)[70979]-[71078]
2009年11月28日(土)106第二十五回十番勝負(9時26分開始)[72971]-[73076]
2010年4月3日(土)115第二十七回十番勝負(7時開始)[74549]-[74663]
2011年1月1日(祝)123第三十回十番勝負(0時開始)[77154]-[77276]

やはり十番勝負イベントがほとんどですが、2003年の3月と4月は月の記事数が2000件を超えている月です(月別推移を参照)。ついでに記事数の多い順に並べ替えてみました。

順位年月日記事数イベント記事番号
12007年4月1日(日)174エイプリルフール&第十五回十番勝負(12時開始)[57501]-[57675]
22008年4月5日(土)148第十九回十番勝負(9時開始)[64219]-[64366]
32007年7月16日(月)147第十六回十番勝負(10時開始)[59781]-[59927]
42005年7月23日(土)136第八回十番勝負(前日22時開始)[43240]-[43376]
52006年10月29日(日)134第十三回十番勝負(6時開始)[54628]-[54761]
62005年5月5日(祝)128第七回十番勝負(0時開始)[40638]-[40767]
72011年1月1日(祝)123第三十回十番勝負(0時開始)[77154]-[77276]
82006年7月16日(日)118第十二回十番勝負(8時開始)[52185]-[52303]
92010年4月3日(土)115第二十七回十番勝負(7時開始)[74549]-[74663]
102003年4月23日(水)113[13759]-[13874]
112003年2月28日(金)111記事番号10000達成[9939]-[10049]
2003年4月13日(日)111[12993]-[13104]
132007年10月7日(日)109第十七回十番勝負(20時開始)[61537]-[61645]
142008年8月17日(日)107第二十回十番勝負(7時開始)[66062]-[66168]
152009年11月28日(土)106第二十五回十番勝負(9時26分開始)[72971]-[73076]
162009年1月1日(祝)104第二十一回十番勝負(0時開始)[67817]-[67920]
172003年3月2日(日)101[10147]-[10247]
182003年3月9日(日)100[10778]-[10878]
2009年7月26日(日)100第二十三回十番勝負(前日22時開始)[70979]-[71078]

最近の十番勝負では100件を越えることはなくなりましたが、難易度が高くなっていることもあるのかもしれません。書き込み件数はひとつの目安としていますが、数が多ければよいと言うことでもないでしょう。白桃さんが最多書き込みに興味を持たれたように、最近は書き込みがそこそこ活性化しているようにも感じています。今後ともよろしくお願いいたします。
[91488] 2016年 9月 22日(木)23:13:22オーナー グリグリ
新規メンバー登録
登録日ニックネーム登録内容
2016.9.22mizutoh新規登録(243人目)

mizutohさん、あらためてよろしくお願いします。
[91487] 2016年 9月 22日(木)22:50:25オーナー グリグリ
杖立温泉オフ会の記録ページを公開しました
こちらになります。
第13回落書き帳公式オフ会(熊本県小国町/大分県日田市)
写真集、記事集、企画紹介ページなどは今後更新追加します。

来年は岩手県で開催することが決まりました。場所はこれから検討します。
オフ会楽しいですよ。地理好きの方はどなたでも歓迎です。
[91468] 2016年 9月 21日(水)22:04:12【1】オーナー グリグリ
舟を編む
[91466] デスクトップ鉄さん
飯間浩明氏とお知り合いでしたか。わたくしは、この著者の「辞書を編む」(光文社新書)を読みました。用例の収集が辞書作りの基本であると、例を挙げて書かれていたのが記憶に残っています。
私も読みましたが「辞書を編む」も辞書作りの苦労が分かって興味深い本ですね。このタイトルは、三浦しをんの小説「舟を編む」に合わせていると思います。三浦しをんの原作も面白いですが、松田龍平と宮崎あおいの主演による映画「舟を編む」もとても面白い映画です(映画館とテレビで2回視聴しました)。大航海という中型辞書(三省堂の大辞林相当)の編集者として成長して行くストーリーで、辞書作りの苦労や手順が描かれており、なかなか興味深い映画です(アニメにもなるんですね、今知りました)。

撮影には、三省堂と小学館の辞書編集者が協力しており、三省堂の方から聞いたのですが、映画の最後の場面で出てくる「大航海」の完成パーティ会場に並べられた大航海は、箱だけ制作し中身は全部大辞林だったそうです。箱だけ並べれば良いのに、監督からそれでは軽くて存在感が出ないと言われ、何十冊もの大辞林を運ぶ羽目になったとぼやいていました。

「舟を編む」については、過去記事[83370][88094]で書いていました。
[91464] 2016年 9月 21日(水)17:51:06【1】オーナー グリグリ
「某公共放送」
表題の「某公共放送」という言い回しについて、[91418][91460]の記事で議論がありましたが、気になったので専門家の意見を聞いてみました。その前に、三省堂国語辞典 第七版の「某」の語釈と用例です。他の辞書も数点あたってみましたがおおよそ同じです。

ぼう[某]
 一 (名)
  なんとか(という名前の人)。なにがし。「少年-の犯行・木村-」
 二 (接頭)
  名前<の はっきりしない/をはっきり出したくない>場合に使うことば。あ(或)る。「-課長・-市」

某公共放送は「二」に該当しますが、「名前をはっきり出したくない場合に使うことば」という語釈に、某公共放送のような言い回しが含まれるかどうかという点がポイントになります。公共放送という言葉で間接的にNHKが特定されてしまうような場合にも、この語釈でカバーしているのかどうかという点です。また、最近では「某NHK」という言い方も耳にします。敢えて特定名に某を付ける言い方です。

仕事の関係で知己を得た、三省堂国語辞典(通称『三国』)の編集委員である飯間浩明先生にメールで聞いてみたところ、速攻で次の返信をいただきました(引用について事前に先生のご了解を頂いています)。

------------------------------------------------------------------------------------------
飯間浩明です。

お世話になっております。その後ご無沙汰して失礼しております。

「某公共放送」の使い方についてのご指摘、貴重なものとありがたく存じます。

たしかに、この用法は従来用法からはみ出す使い方であり、辞書の語釈できちんとカバーすべきものです。『三国』の語釈は不十分でした。

もともとは、冗談で使われ始めた言い方なのは確かです。「某公共放送」と言ってもNHKしかないので、名前をぼかしたことにならない、というわけですね。ところが、それがさらに進んで「某NHK」となると、発言者に名前をぼかす意図がそもそもないことになります。この場合は、冗談が半分、そして、「名前は出したくないのだが」という気持ちが半分だと思います。「某公共放送」の場合も、「はっきり言うのも何だが」「例の」といった意味合いで解釈できそうです。「誰とは言わないが飯間さんは」という言い回しも同様でしょう。

こういったことを、改訂版では説明したいと思います。

同様の例として、「遅刻した人が約1名」のように、概数でない場合に「約」をつける用法があります。これも、当初は冗談として言われ始めましたが、この「約1名」も、繰り返し使われると、冗談の効果は薄れて、むしろ「言っては何だが1名いた」「例のあの人だよ」といったニュアンスで使われるようになりました。これも辞書では記述すべき事柄でしょう。

ご指摘ありがとうございました。こんなところでいかがでしょうか。
------------------------------------------------------------------------------------------

辞書でもまだカバーしていない言い回しだったようです。とても分かり易く明快な説明です。また、類似の言い回しとして「遅刻した人が約1名」の用例をすかさず挙げられるところはさすが専門家だと感心しました。飯間先生、ご教授ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。

ということで、「某公共放送」という言い回しは、現時点では辞書には載っていないが、一般化されつつある言い回しとして、今後の改訂版には語釈や用例が載ることになるでしょう(用例は作り辛いかもしれませんが)。

飯間先生への御礼も兼ねて、辞書の魅力と面白さが分かる先生の著書をご紹介します。ご興味のある方はぜひ一読してみてください。とても面白いですよ。
三省堂国語辞典のひみつ
[91411] 2016年 9月 17日(土)05:14:13オーナー グリグリ
杖立温泉オフ会はじまります。
オフ会に向けて出発しました。ひと足先に昨日から出発した方もいらっしゃいます。私はこれから羽田へ向かい宮崎空港へ。今日は指宿泊まり。明日、杖立温泉に向かいます。今年のオフ会も盛会になりますように。
[91399] 2016年 9月 14日(水)21:21:02オーナー グリグリ
宗谷岬
[91385] じゃごたろさん
こんばんは、じゃごたろです。今日は日本最北端の地・宗谷岬に行ってきました。
北海道旅行中、いいですねぇ~。北海道は何回でも行きたいです。宗谷岬、知床半島などまだまだ未踏の地が数多くあるんです。今年のオフ会は、台風で騒然とした状況になりそうですが、それも一興の良い想い出になればいいなぁと思っています。来年はぜひお会いして北海道のお話を聞かせてください。
[91398] 2016年 9月 14日(水)21:15:10オーナー グリグリ
はくとう、うらやす/おふかい、つえたて
[91387] 般若堂そんぴんさん
ということは,これでは許されるのでしょうか?
お付き合いありがとうございます。ただ、う~ん、....
[91358][91372] [91379]は二重構造なんです。
[91397] 2016年 9月 14日(水)21:07:33オーナー グリグリ
杖立オフ会は開催します。
台風16号の進路予測にオフ会参加者はやきもきしているところです。台風16号がオフ会前後に九州を直撃する可能性が高くなったことから、昨日からオフ会メーリングリストでメールが飛び交っています。オフ会の延期や中止も視野に入っていたのですが、最新の予測では18日に杖立温泉に入ることは何とかなりそうな状況となったため、オフ会は予定通り開催することをさきほどメーリングリストで宣言しました。

[91388]でお願いしていたペーロケさんと中島悟さんからも参加のご連絡があり、これで参加予定者は17名で最終確定しました。台風の影響で今後参加できなくなったりご自身の判断で参加を断念する方も出てくるかもしれませんが、参加できる方がいる限り開催したいと思います。なお、直前まで台風進路を見定めながら今後も適宜判断して行きます。
[91396] 2016年 9月 14日(水)20:45:33オーナー グリグリ
情報提供をいただいている皆さんに感謝とお願い
[91390] Hiro_as_Fillerさん、率直な書き込みをありがとうございました。私も、若年首長、女性首長、変遷情報、その他いろいろ情報提供されている立場にあり、お気持ちはよく分ります。自分自身ではなかなか調査まで手が回らない中、多くの情報を提供して頂けること、大変有り難く思っています。その一方で、編集作業が追い付いていないとかなりプレッシャーを感じてしまいます。とは言え、最近はできる時に編集作業をすればいいやと開き直って考えるようになり、情報提供されている方には申し訳ないと思いつつも、マイペースで進めるようにしています。

情報提供して頂いている方へのお願いです。編集作業もかなりの負担になっています。Hiro_as_Fillerさんの書き込みと重複しますが、編集作業がスムーズに行えるように次の点に気を配って頂けると大変助かります。

(1) 情報の重複は避けてください(提供済み情報を更新する場合は明確にしてください)。
(2) 小出しはできるだけ避けてください(とくに間隔の短い小出しはプレッシャーがきついです)。
(3) 編集作業が効率的にできるようデータ項目やリンクをできるだけ編集後の情報に合わせてください。
(4) 小出し情報が多くなった場合には、一度全部リセットを宣言して再整理して提供してください。

上記はあくまでもお願いです。できるだけご協力いただければ当サイトのデータ品質の向上につながります。
以上、勝手なお願いですがご協力のほどよろしくお願いいたします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示