都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
海辺を飛ぶ鳥さんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[109525]2024年1月1日
海辺を飛ぶ鳥
[109524]2024年1月1日
海辺を飛ぶ鳥
[109504]2024年1月1日
海辺を飛ぶ鳥
[109496]2024年1月1日
海辺を飛ぶ鳥
[109450]2023年12月28日
海辺を飛ぶ鳥
[109423]2023年12月24日
海辺を飛ぶ鳥
[109403]2023年12月18日
海辺を飛ぶ鳥
[109296]2023年11月18日
海辺を飛ぶ鳥
[109286]2023年11月16日
海辺を飛ぶ鳥
[109282]2023年11月15日
海辺を飛ぶ鳥
[109234]2023年11月3日
海辺を飛ぶ鳥
[109177]2023年10月20日
海辺を飛ぶ鳥
[109128]2023年10月15日
海辺を飛ぶ鳥
[109034]2023年10月11日
海辺を飛ぶ鳥
[108918]2023年10月8日
海辺を飛ぶ鳥
[108906]2023年10月8日
海辺を飛ぶ鳥
[108897]2023年10月7日
海辺を飛ぶ鳥
[108896]2023年10月7日
海辺を飛ぶ鳥
[108893]2023年10月7日
海辺を飛ぶ鳥
[108890]2023年10月7日
海辺を飛ぶ鳥
[108886]2023年10月7日
海辺を飛ぶ鳥
[108878]2023年10月7日
海辺を飛ぶ鳥
[108872]2023年10月7日
海辺を飛ぶ鳥
[108852]2023年10月7日
海辺を飛ぶ鳥
[108847]2023年10月6日
海辺を飛ぶ鳥
[108833]2023年10月1日
海辺を飛ぶ鳥
[108815]2023年9月24日
海辺を飛ぶ鳥
[108748]2023年9月13日
海辺を飛ぶ鳥
[108732]2023年9月9日
海辺を飛ぶ鳥
[108723]2023年9月6日
海辺を飛ぶ鳥
[108673]2023年8月23日
海辺を飛ぶ鳥
[108648]2023年8月16日
海辺を飛ぶ鳥
[108640]2023年8月14日
海辺を飛ぶ鳥
[108634]2023年8月13日
海辺を飛ぶ鳥
[108624]2023年8月12日
海辺を飛ぶ鳥
[108616]2023年8月11日
海辺を飛ぶ鳥
[108594]2023年8月8日
海辺を飛ぶ鳥
[108582]2023年8月7日
海辺を飛ぶ鳥
[108566]2023年8月5日
海辺を飛ぶ鳥
[108545]2023年8月4日
海辺を飛ぶ鳥
[108463]2023年7月31日
海辺を飛ぶ鳥
[108455]2023年7月31日
海辺を飛ぶ鳥
[108384]2023年7月29日
海辺を飛ぶ鳥
[108319]2023年7月24日
海辺を飛ぶ鳥
[108281]2023年7月23日
海辺を飛ぶ鳥
[108279]2023年7月23日
海辺を飛ぶ鳥
[108255]2023年7月22日
海辺を飛ぶ鳥
[108250]2023年7月22日
海辺を飛ぶ鳥
[108245]2023年7月22日
海辺を飛ぶ鳥
[108238]2023年7月22日
海辺を飛ぶ鳥
[108230]2023年7月22日
海辺を飛ぶ鳥
[108224]2023年7月22日
海辺を飛ぶ鳥
[108205]2023年7月19日
海辺を飛ぶ鳥
[108196]2023年7月17日
海辺を飛ぶ鳥
[108189]2023年7月16日
海辺を飛ぶ鳥
[108149]2023年7月4日
海辺を飛ぶ鳥
[108144]2023年7月3日
海辺を飛ぶ鳥
[108136]2023年7月2日
海辺を飛ぶ鳥
[108126]2023年7月2日
海辺を飛ぶ鳥
[108113]2023年7月1日
海辺を飛ぶ鳥
[108106]2023年7月1日
海辺を飛ぶ鳥
[108102]2023年6月30日
海辺を飛ぶ鳥
[108065]2023年6月20日
海辺を飛ぶ鳥
[108035]2023年6月16日
海辺を飛ぶ鳥
[108024]2023年6月15日
海辺を飛ぶ鳥
[107988]2023年6月12日
海辺を飛ぶ鳥
[107959]2023年6月7日
海辺を飛ぶ鳥
[107952]2023年6月6日
海辺を飛ぶ鳥
[107932]2023年6月4日
海辺を飛ぶ鳥
[107928]2023年6月4日
海辺を飛ぶ鳥
[107924]2023年6月4日
海辺を飛ぶ鳥
[107915]2023年6月3日
海辺を飛ぶ鳥
[107914]2023年6月3日
海辺を飛ぶ鳥
[107910]2023年6月3日
海辺を飛ぶ鳥
[107903]2023年6月3日
海辺を飛ぶ鳥
[107900]2023年6月3日
海辺を飛ぶ鳥
[107899]2023年6月3日
海辺を飛ぶ鳥
[107747]2023年4月28日
海辺を飛ぶ鳥
[107628]2023年4月16日
海辺を飛ぶ鳥
[107321]2023年4月4日
海辺を飛ぶ鳥
[107300]2023年4月3日
海辺を飛ぶ鳥
[107243]2023年4月2日
海辺を飛ぶ鳥
[107225]2023年4月1日
海辺を飛ぶ鳥
[107205]2023年4月1日
海辺を飛ぶ鳥
[107202]2023年4月1日
海辺を飛ぶ鳥
[107160]2023年3月28日
海辺を飛ぶ鳥
[107125]2023年3月21日
海辺を飛ぶ鳥
[107120]2023年3月20日
海辺を飛ぶ鳥
[107088]2023年3月15日
海辺を飛ぶ鳥
[107083]2023年3月15日
海辺を飛ぶ鳥
[107080]2023年3月14日
海辺を飛ぶ鳥
[107078]2023年3月14日
海辺を飛ぶ鳥
[107037]2023年3月5日
海辺を飛ぶ鳥
[107031]2023年3月5日
海辺を飛ぶ鳥
[107021]2023年3月4日
海辺を飛ぶ鳥
[107003]2023年2月28日
海辺を飛ぶ鳥
[106972]2023年2月25日
海辺を飛ぶ鳥
[106948]2023年2月19日
海辺を飛ぶ鳥
[106939]2023年2月19日
海辺を飛ぶ鳥
[106935]2023年2月17日
海辺を飛ぶ鳥

[109525] 2024年 1月 1日(月)01:32:45海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問六:南城市
[109524] 2024年 1月 1日(月)01:24:15海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問一:岩国市
[109504] 2024年 1月 1日(月)00:16:54海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問十:南城市
[109496] 2024年 1月 1日(月)00:07:59海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
あけましておめでとうございます。
今年も&今回もよろしくお願いします。

問四:釧路市
問七:宮古市
問八:川崎市
問九:室戸市
[109450] 2023年 12月 28日(木)22:39:40海辺を飛ぶ鳥 さん
月名コレ、リリース!
先ほど『月名』コレクションをリリースしました。

現時点で調査しているサイト以外での検索結果などをどこまで調査・掲載するかについてなど、迷っている所も有るのですが、もうしばらく迷いそうなので、リリースする事としました。

また、当初は住所名+地形名のみを予定していましたが、編集作業をしていく中で、駅名・構造物名・寺社名も加える事としました。できるだけ多くの月名を揃えたい事(七月/九月/十一月は見つかりませんでしたが)や、月名橋の捜索作業が楽しく、住所名と同程度の量を揃えられたので、折角だし公開したいと思った事が理由です。

[109399]サヌカイトさんにならって、一番面白く思ったものを挙げるなら、十二月野(しわすの)ですかね。ここ以外にも新暦の字で旧暦の読みを持つ所を3件収録しています(五月(さつき)を除いて)。

情報提供などもお待ちしています。
[109423] 2023年 12月 24日(日)15:03:03海辺を飛ぶ鳥 さん
え? あるじゃないですか。『三郷流山橋有料道路』が。
[109420]メークインさん
…というよりも、三郷・流山の中でも付近一帯何もない所に、車ではなく徒歩でという所に私は驚いています。

タイトルはちょっと大袈裟な言い方ですが、開通直後(11月26日の数日後(予定的に当日は無理でした))の県境を渡る橋というのは、個人的にかなり惹かれる所があったので、最大の目的を『三郷流山橋有料道路』として行きました。
その際には、松戸市の一月寺三ケ月[108069]伊豆之国さん)を訪問した後、流鉄に乗って流山駅から歩いて向かい、三郷駅まで歩いて帰路に着きました。
[109403] 2023年 12月 18日(月)20:40:57【1】訂正年月日
【1】2023年 12月 18日(月)20:46:48
海辺を飛ぶ鳥 さん
いろいろ
先日、三郷流山橋有料道路に行ってきました。流山側から行ったのですが、歩行者用の入り口が分からず、通行想定されていなさそうな三郷流山橋取付高架橋から入ってしまいました。県境は普通のカントリーサインぐらいのようです。橋の両端に市の花が描かれているのが印象的でした。


[109398] グリグリさん
[109286]海辺を飛ぶ鳥 [109288]グリグリさん でのデータベース検索の数値条件で検索、検索サンプル追加についてもお願いします。

当協会所属 新女流2級誕生のお知らせ
lpsaのニュースを見落としていました…。 都道府県データランキングの更新お願いします。


[109399]サヌカイトさん
「生」コレクションのリリースおめでとうございます。目次から壮観ですね。
「24. oう」の「そう」に熊谷市弥生が紛れ込んでいるようです。


月名コレ、なんとか今年中にリリースできるかな。
[109296] 2023年 11月 18日(土)22:18:31海辺を飛ぶ鳥 さん
データベース検索不具合
政令市がある道府県内の市区の比較年月日人口のデータが表示されないようです。
[109286] 2023年 11月 16日(木)21:21:24海辺を飛ぶ鳥 さん
データベース検索
[109283]グリグリさん
対応ありがとうございます。沖縄県の地図も同様に薄くなっているようです。


データベース検索の比較年月日で国勢調査以外を選んだ時、横浜市南区・緑区と大阪市西区・北区の人口が、相模原市南区・緑区と堺市西区・北区の人口になっているようです。(参考・2023年10月1日vs.2023年10月1日なのに人口が変動している)

また、人口増加率の項目は人口関連で統合([107535]グリグリさん)されていて、「数値条件で検索」内の人口増加率の項目も機能していなさそう(検索サンプルの「人口が10%以上減少した市区町村」も検索できない)なので、削除(+人口条件の項目の「人」を「人or%」に変更ないし説明)した方が良いのでは無いでしょうか?

そういえば、人口比較機能や否定条件は検索サンプルに追加してはどうでしょうか。
[109282] 2023年 11月 15日(水)20:01:56海辺を飛ぶ鳥 さん
20万人/熊本県の地図
[109281]グリグリさん
指定都市の一覧の人口20万人の壁(?)関連(小平市・松江市)の更新お願いします。

別件ですが、熊本県の地図の色合いが薄くというか、文字が細くというか、他の県と違って見えます(こちらの表示の問題かもしれませんが)。
[109234] 2023年 11月 3日(金)00:00:03【1】訂正年月日
【1】2023年 11月 4日(土)19:08:04
海辺を飛ぶ鳥 さん
女流棋士/クイズ
西山朋佳女流三冠が勝利し白玲を奪還
崎原知宙さんが11月から女流棋士2級に
伊藤真央さんが11月から女流棋士2級に

都道府県データランキングの更新お願いします。

ーーー

[109197][109210][109230]未開人さん
問Y:横須賀市
鉄道系とばかり思っていました。ところで、コード順が21435なのには何か意味があるのでしょうか?

僕からも一問。ちゃんと数えては無いので、想定解数は(以上)にしておきます。【追記】(以上)を消去。
ABCD
該当する京都市北区
該当しない坂町山形村
(想定解数:6市区町村)
[109177] 2023年 10月 20日(金)22:47:16海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 感想文
今回も全国の市十番勝負の開催ありがとうございました。開催中にも([109034])触れましたが、前回の感想文([108566])で
次回は完答1位を獲りにいきます!
と書いたように、完答1位を最大目標にしていた中で達成できた事がとても嬉しかったです。(おがちゃんさんのグランドスラム?も阻止できましたし)
以下は問題ごとの感想(解答順)。


問三:下田市(銀メダル!)3分31秒
■新庁舎建設・移転の予定がある市(移転時期未定は除く)
まず、全体を通して軽く見る分には浮かばず(宇都宮市があったら鉄道系を疑おうとは思っていましたが有りませんでした)。それでも、ちゃんと見ていくと、問三から移転の匂いを強く感じ、一度数えていたので、だいたいこれぐらいだったかなぁ、と。移転情報のページを開いてざっと確認し、既に6万石を積んでいた下田市があったので選択。

問八:名護市(金メダル!)27分16秒
■隣接市区町村の人口合計より人口が多い市(隣接がない市を除く)
札幌・横浜・名古屋という大政令指定都市の中に室蘭・室戸と面白い並びの問題。室戸市と該当しない市の町田市と宮古島市から、最近続けて出た隣接合計人口問題が連想され、問題市の並びからして自市との比較かな、と。室蘭・室戸・福島を検証した辺りで見切り。室戸のような0市隣接なら見つかりやすいだろう、という事で調べて名護市を解答。

問二:西之表市(7位)35分31秒
■市制施行日が10月1日の市
問七:留萌市(6位)1時間8分52秒
■市の誕生日が10月1日の市
問十:宮古島市(5位)1時間16分59秒
■市名誕生日が10月1日の市
市制施行日・市の誕生日・市名誕生日のページを確認していたら、問二が判明。その後、データベース検索で施行日も併せて検索していると、問七・問十もなんか10月1日が多い?という事でそれぞれ確認すると辿り着きました。
久々の10月開催でしたから予想問題化はできたと思いますし、問二を解いた時点で問七・問十との問題市の重複にも気付けそうな所で、問七を解いて「市名誕生日も?」とならず…。施行日は10月1日でない市が並んでいたり、もうどこか手抜きしていたら更に苦戦していたでしょうから危なかったです。

問四:鉾田市(銀メダル!)1時間27分26秒
■領主狙いの石高が1万石の市(戦国市盗り合戦)
本当は茅ヶ崎市と東御市の並びから気付きたかった所です。実はこれ、ここに該当する市を0にするチャレンジやってみたいと思って調べた事があり、数が割と良かったので予想問題にしていたものでした。また、東御市と茅ヶ崎市が該当市の中で領主石高が一番少ない市と一番多い市なのも把握していました。ただ、並びから気付けず、なぜか予想問題も見落としていて(ちゃんと更新していなかったので該当しなくなった市も混じってはいましたが)、予想問題を再チェックした際に発見。なんとか銀メダルは取れました。
解答選択ですが、ヒントになりそうとは思いつつ、市盗り絡みの共通項で正答回数の最も少ない鉾田市を選びたいという欲に負けて鉾田市を。ただ、ここは自身が領主狙いの天童市を選んでおくべきだったと思っています。更に、「………」のコメントは「予想問題だったのに~(泣)」ぐらいの意図でしたが、書き込んでから、十番勝負・市盗り合戦を連想させそうだなぁ(特におがちゃんさん)と思ったら案の定(関係なかったらすみません)7分後には答えられているという………

問五:名張市(金メダル!)1時間35分7秒
■高等専門学校のキャンパスがある市
こちらも予想問題でした。ただ、他の方も同様だと思いますが、白山市が漏れていた為、すぐには気付けず。それでも予想問題の再チェック過程で「あれ?」となり、白山市を調べるとキャンパスを発見。水一点の名張市を守りに行きました。やはり「………」のコメントは「予想問題だったのに~(泣)」ぐらいの意図で、迷走の誘発を狙った訳ではなく(意識過剰だったらすみません)。

問六:岩国市(金メダル!)2時間15分13秒
■市りとり市:市の最初の読みが最後に来る市に隣接する市(清音と拗音は区別)
寝ようとしてたんです。でも気になりました。「びばい→いわみざわ」「うじ→じょうよう→うじ」は早めに浮かんでいましたが追っておらず、ふと「なんと→となみ」が浮かびました。まず追ったのは自県の市との市りとり。しかし、木更津や北九州が繋がらない。そこで「岩見沢・美唄」「宇治・城陽」が隣り合っていた事を思い出し、「かわさき→きさらづ」!!「しものせき→きたきゅうしゅう」!!と(「うじ→じょうよう」の事はすっかり頭から抜けていました。その後「じ→じょ」NGには気付きましたが)。
架橋隣接の2市や連想しやすそうな砺波市と問題市の並びも美しく、今回一番好きな問題です。もう少し解答が伸びると思いましたが。解答は好きな作家の井上悠宇→由宇→岩国市で選択。

問九:川崎市(銅メダル!)6時間36分20秒
■一桁国道が都道府県境を越える地点にある市
寝てたんです。考えながら、途中でちょこちょこ調べながら。県境があるのは気付いていましたが、県境サインも違いそうでそこから進めず。寝ながら考えていたら、鉄道の県境がありそう→数が多くなる、もう少ししばれ…浮かばない。zzz…。でも気になる。あれ、国道は? でもまだ多そう→一桁国道! 問九だし9号までか。起き上がってwikiで調べると該当・非該当とも一致しそう(wikiちゃんとしてて良かったぁ)。川崎市がちょうど紛れが無さそうだったので解答。水俣市に自身が投稿した国道3号/旧国道3号の県境サインがあることは解答後に思い出しました。

問一:さいたま市(銅メダル!)18時間8分43秒
■ビッグモーターの店舗がある市
開催中([109034])触れた別解で正解になった問題。
秋田市、太田市→autumn/安芸太田町あたりから「秋」や「秋田県」、季節ネタを中心に考えるも不発。一文字目が小学二年orひらがな(「秋よ来い」がそれに当たる)というのが割と数も近かったが非該当にいわき市があるのでダメ。そんな中、脳内で地図を思い浮かべていると、別解の素が浮かびました。以下、その時の脳内
「位置は全然違うよなぁ。ん? 太田は前橋と近いっちゃ近いけど非隣接、かほくは金沢とギリギリ非隣接。古賀と福岡の関係も似たようなもの、岩国と山口も! 秋田は……隣からバウンドが跳ね返り?」
という感じで「一つの自治体を経由して県庁所在地と繋がる市」という方向を思い浮かべ、検証していくと大垣は飛び地が岐阜と隣接している事を見つけ確信に。いわきと大府の非隣接はイマイチにはなりますが、既解答の2市も該当するので信じることに。
解答前に、数が膨れそうな気がして確認を取っていると、太田が伊勢崎経由だけでなく桐生の飛び地ワープでも前橋に繋がることに気付き、岩国も周南経由と他県の吉賀経由があり、既解答の2市も含めて複数ルートで繋がっている事が判明。とりあえず秋田市がOKなので、さいたま市なら良いだろう、という事で解答。
採点後に数を数えていると「複数ルート」「他県の県庁所在地でもOK」という条件で177市になり、共通項的にちょっと数え間違えたかなぁ、ぐらいでした。酒々井も該当しましたし(々が「隣の隣」や「複数ルートを連想できますし?)。
あともう一点、秋田県の全ての市は隣の隣までに秋田市に繋がるようで、県庁所在地の隣の隣までで全ての市と繋がるのは秋田県だけのようです。「秋横移!」動に相応しい問一だなぁ、と思ってました(解答後に調査)。
ただ、鈴鹿の正答&謎のアナグラム「不祥事が発覚」で?????と。非該当3市&不祥事でググって共通項には辿り着きましたが。

ーーー

全体としては、完答1位に加え、平均正答順3.1(順位2位)やメダル金3銀2銅2(ランキング2位)も自己最高の成績を残せました。第五十八回の勿来丸さんのタイム(17時間48分13秒)には20分(ちょうど!)及びませんでしたが、問一が別解だったので越えなくて良かったかもしれません。
途中でも触れましたが、反省点は問二・問七・問十の3問一組への対応ですかね。市盗り的には、領国が1増1減と増やせませんでしたが、戦略的に仕方ない面(前回も言ってますが…)も有りますね。

[109175]グリグリさん
また、共通項、ヒントの内容、等々、いろいろご意見等あればお願いいたします。
問一の共通項に関しては、[109037]おがちゃんさんのコメントに近い感じですかね。僕としては、そのニュースに対して市の印象は残っていないので、市でググって出てくるか、wikiに何か記述があって目に付くか、ぐらい運がないとヒント前は厳しかったと思います。
問二・問七・問十のセット問題は上手く対応できませんでした。市盗り合戦への刺激剤が藤沢市に……
隣接問題が3問出たことについては、詰まってくると、このジャンルが出てないから…とか考えだす事はあるので、危なかったです。
過去回も含めてですが、意表を突かれる事は多いので、今後も期待しています。

出題者としては以下の課題を認識しています。
(2)以降は部外者でいたいですが、個人的な意見を書いておきます。
(1)第二回採点時は早すぎるかな、という印象です。
(2)10文字なのでアナグラムの難易度は当然高くなったように感じますが、解けてしまえば共通項に近かったのかな、と。
(3)他のヒントとの兼ね合い次第ですかね。文字数は少ないが共通項に近すぎないアナグラムが有っても良いかも。(例)問一:汗が見る→店がある
(4)とりあえず案として。
①地図ヒント
②町村などヒントの複数提示
③問題市や既解答市の中でポイントとなる(共通項を連想しやすい)市の提示。
④ジャンル提示
⑤数値ヒント(例)問三:川崎市10/10 問九:にかほ市7、小山市4、八幡市1、安来市9、水俣市3
(5)良い面悪い面あると思いますが、得意不得意がより出そう。提示タイミングは今回のヒントの中では妥当or第三ヒントと入れ替えぐらいですかね。


次回は連覇を狙っていきます。楽しみにしています!


ーーー
そういえば、[105999]グリグリさん〜[106010]の超ミニ五番勝負の共通項が「庁舎移転」「将棋」「30画」「施行日」「隣接」で、今回の十番勝負で「庁舎移転」「施行日・誕生日が3重(?)」「隣接が3重(?)」。そして偶然重なった1011に藤井八冠誕生という…。これもう奇跡…
[109128] 2023年 10月 15日(日)16:36:48海辺を飛ぶ鳥 さん
県境サインコレクション
[109098]グリグリさん
更新ありがとうございます。
多摩川スカイブリッジの県境サインに関連記事が貼られていないようです。見損ねていたのですが、先に[104191]MasAkaさんの記事で情報提供があったようです。
基山PA上り脇は道路側面38(九州自動車道基山PA下り脇の道路)関連の県境サインです。

ご興味が十分おありのようなので、編集担当をお譲りしても、いえ、お願いできれば、私も助かりますしとても嬉しいです。^^
興味はありますが、月名コレクションのリリース作業も進めたいので、その辺りの作業が終わった時、まだ編集者募集中だったら考えてみます。

[106203]僕の「別件ですが、」以降の部分が修正前に戻ってしまっているようです。


[109117]m-kshrさん
伝わりました!
[109034] 2023年 10月 11日(水)19:02:01海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負
今回も開催ありがとうございました(ございます)。
前回の感想文で完答1位獲りを目標に掲げましたが、採点前完答で達成でき、とてもとても嬉しく、かつ自分でも驚いています。

とか書こうと思ってましたが(いや別にもちろん嬉しくないとかいう訳じゃないんですが)、ある問題が第三回採点とアナグラムヒントによって別解によるものだというが判明しました。真の共通項には辿り着けたと思われます。

[108922]グリグリさん
#この問題をヒントなしで完答するなんて宇宙人に違いない...(独り言)あっ、宇宙鳥 だ!
という訳で、「地球鳥」でいられそうです(?)

ーーー

[108998]EMMさん
問七の小金井市は問題市です。

ーーー

石川陽生七段が引退
都道府県データランキングの更新お願いします。(永瀬王座応援側なので、今日対局の分が更新されないと良いなぁ、と思いつつ)
[108918] 2023年 10月 8日(日)15:08:43海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問一:さいたま市
[108906] 2023年 10月 8日(日)03:36:20海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問九:川崎市
[108897] 2023年 10月 7日(土)23:15:13海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問六:岩国市
[108896] 2023年 10月 7日(土)22:35:07海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問五:名張市

………
[108893] 2023年 10月 7日(土)22:27:26海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問四:鉾田市

………
[108890] 2023年 10月 7日(土)22:16:59海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問十:宮古島市
[108886] 2023年 10月 7日(土)22:08:52海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問七:留萌市
[108878] 2023年 10月 7日(土)21:35:31海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問二:西之表市
[108872] 2023年 10月 7日(土)21:27:16海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問八:名護市
[108852] 2023年 10月 7日(土)21:03:31海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
今回もよろしくお願いします。

問三:下田市
[108847] 2023年 10月 6日(金)22:15:53海辺を飛ぶ鳥 さん
市町村合併(廃置分合)で,都道府県議会が,関係市町村の申請を否決した例
[108834]m-kshrさん

まず落書き帳内の記事検索で調べてみると、[80415]hmtさんの記事が見つかりました。

更に 気の毒な事例もあります。戦時中に松山市に編入された 愛媛県温泉郡道後湯之町は、戦後の住民投票の結果では 分離賛成が僅かに多数を得たものの、県議会において 分離案が否決されてしまったとか。第7国会参議院議事録参照
以下、上記議事録の013から引用
県議会においては、松山市と道後湯之町は密接不離な関係にあり、将来も分離は双方の不幸であるとの理由で分離案は否決され現在に至つたのである。


また、Googleで調べると、市町村の合併及び境界に関する訴え(1)のP20~23に、
戦前の合併について戦後分離を求める手続が整備されたことから、その手続を住民が進めたが、結局、県議会の否決、それに続く知事の処分に よって分離が難しくなり、県議会又は知事の処分の取消を求めた事案
として
・大分県竹田町から旧豊岡地区の分離
・大分県鶴崎町から三佐地区の分離
・広島県呉市から広町の分離
が挙がっていました。なお、上記のページには見当たりませんでしたが、旧・豊岡村は昭和25年に分立したようです(直後に再合併)。
[108833] 2023年 10月 1日(日)20:41:03【3】訂正年月日
【1】2023年 10月 1日(日)21:09:11
【2】2023年 10月 1日(日)21:30:30
【3】2023年 10月 3日(火)19:36:05
海辺を飛ぶ鳥 さん
県境サイン
[108819]グリグリさん
追加更新ありがとうございます。
滋賀県|京都府/大津市|京都市左京区/ 「従是東北近江國|従是西南山城國」 リンク2 リンク3
リンク2の「高さ1.06mで「京都府・滋賀県府県境」と刻まれています」は間違いですよね。→(参考)面白い県境サイン
なのですが、画像があるリンクとして貼ってしまい、説明不足でしたが、間違いで大丈夫だと思います。なお、説明文のミスというより、こちらのページに画像を貼ろうとして間違えたものだと思われます。よって『高さ1.06mの「京都府・滋賀県府県境」』も実際には有るのかな、と。

【追記3】旧国道3号/国道3号の県境サインが、鹿児島県では唯一の登録案件のようで、これで沖縄県を除く46都道府県の県境サインが登録されたようです。
それと、路面サインの10が重複しているようです。


さて、県境サイン探しはハマってしまいます。こちらのページ(の先)などを使って、また色々見つけました。(十番勝負の準備もしたい…)

山形県|新潟県鶴岡市|村上市県南の里・鼠ヶ関 県北の里・伊呉野『山形県 新潟県 境標』の近隣。
福島県|栃木県白河市|那須町福島縣西白河郡|栃木縣那須郡
茨城県|千葉県境町|野田市境大橋茨城よりに見えますが…。
東京都|神奈川県大田区|川崎市川崎区多摩川スカイブリッジ
富山県|石川県氷見市|七尾市国道160号 漁業権境界標柱能越県境PAの近隣。
大阪府|奈良県東大阪市|生駒市生駒山上遊園地 ミニSL頂上駅実際の府県境とはズレていそう。
兵庫県|岡山県作用町|美作市ベルピール自然公園
【追記】富山県|石川県は既出でした。失礼しました。追加情報を含んでいるので残しておきます。

 以下、登録済みの近隣などにあるものから。
鷲子山上神社②参道の階段を上った先。
山崎駅②足元。
弥栄ダム② リンク2道路の反対側。
基山PA②下り 同・上り駐車場反対側。
基山PA上り脇下り脇の上り版。
【追記2】思い出したのですが、『河川管理境界 鶴見川「神奈川県|東京都」』は、麻生区岡上の前後(鶴川駅周辺)にも、同様のものが有りますね。

 以下、既出案件で未採用のものから。
徳島県|香川県三好市|三豊市国道32号 猪ノ鼻トンネル[100231]EMMさんの反対側。
新猪ノ鼻トンネルにもあり(画質…)。
福島県|茨城県いわき市|北茨城市平潟トンネル[100270]おがちゃんさん。
福岡県|熊本県八女市|山鹿市福岡 熊本 縣界標(鹿牟田峠)[100273]保留(削除)。
島根県|山口県吉賀町|周南市県道3号線小峰峠[100276]EMMさん。[100278]保留。
福島県|茨城県|栃木県棚倉町|大子町|大田原市八溝山西方旧登山道[100323]サヌカイトさん。[100327]保留。
私設っぽさと位置も気になる。こんなのも…
相模國|甲斐國(|駿河國)山北町|山中湖村(|小山町)三国山頂[100323]サヌカイトさん。[100327]保留。
苦しまぎれのリンクですが。
鳥取県|岡山県日野町|新見市剣山登山道[100323]サヌカイトさん。[100327]保留。
[108815] 2023年 9月 24日(日)22:50:59【1】訂正年月日
【1】2023年 9月 24日(日)22:54:53
海辺を飛ぶ鳥 さん
県境サインコレクション
県境サインコレの情報提供を見て、そういえば前に見つけたのが有ったような、と思い出したので書き込みます。

群馬県|長野県安中市|軽井沢町熊野神社|熊野皇大神社 参道 上(随身門下)下(石鳥居付近)は登録済み)
新潟県|長野県妙高市|信濃町国道18号 信越大橋県名が書いて有りそうですが読めません…
滋賀県|京都府大津市|京都市山科区京阪電車 府県境界踏切
滋賀県|京都府大津市|京都市左京区「従是東北近江國|従是西南山城國」リンク2 リンク3
福岡県|佐賀県大川市|佐賀市筑後川昇開橋証拠は弱めですが…
熊本県|鹿児島県水俣市|出水市国道3号・旧道新境川橋・新道にもあり。しかも両橋とも左右にあり、計4つ!!
 以下、「県境マニアと行く くるっとふしぎ県境ツアー」からの引用。
岩手県|秋田県西和賀町|横手市国道107号
茨城県|千葉県常総市|野田市菅生調整池付近
群馬県|埼玉県伊勢崎市|本庄市利根川自転車道線

【1】すでに登録されていたものを削除、ほか一部修正。
[108748] 2023年 9月 13日(水)19:11:58海辺を飛ぶ鳥 さん
NTJ会長さんクイズ
[108745]NTJ会長さん
大川市
(ざっと数えたら該当する市町村が16市21町3村と少しズレてしまいましたが、ヒントからして大丈夫でしょう。これが合っていれば、[108640]野田市の解答は全然別方向でした。)
[108732] 2023年 9月 9日(土)20:33:15海辺を飛ぶ鳥 さん
湯桶読み/プロ棋士
[108649]今川焼さん
宍粟はもともと宍(しし→肉の意味)と禾(あわ→穀物の意味)を合わせた地名と播磨の国風土記にあるようです。なので宍禾を「しさわ」と読んで、それが後に「しそう」と呼ばれるようになったのだと思います。
ししあわ→しさわ→しそう、ですか。各市名の由来などは詳しく調べられていなかったので、気づきませんでした。情報ありがとうございました。非該当側にしてて良かった…。

[108648]共通項発表のクイズ3題・問三の想定解一覧を遅れましたが書いておきます。
問題市:室蘭市、釧路市、稚内市、芦別市、江別市、登別市
解答市:宮古市、新座市、清須市、香美市、都城市、糸満市
未答市:牛久市、大府市、名護市
想定解数16市としていましたが、菊池市を間違ってリストに入れていたので、15市になっています。

ーーー

森本理子さんが9月から女流棋士2級に
砂原奏さんが9月から女流棋士2級に
新四段誕生のお知らせ(宮嶋健太さん・上野裕寿さん) (10月1日付)
都道府県データランキングの更新お願いします。
[108723] 2023年 9月 6日(水)22:36:44海辺を飛ぶ鳥 さん
Re:十番勝負の活性化について
[108712]グリグリさん
まず、全体としては、[108718]白桃さん
1.十番勝負は十分、活性化しているので、これ以上活性化させる必要はない
2.あまりイジクルと却っておかしくなるのではないか
と同じような感じです。
その上で、個別の案について触れていきます。

① 対象を「市」から「市区町村」に拡張する
② 問題ごとに対象を「市」「市区町村」「町村」のように指定する
僕としては、拡張してもしなくてもOKかなと思います。もし拡張する場合は、問題ごとでも良いと思います。

③ 正答でも誤答でもない「保留」あるいは「採点せず」という採点を行う
どういうシステムで行っていくのか説明(実際の出題・採点例、後で採点し直すのか、解答者が他の市を答えた場合にはどの解答を優先するのか、など)された上でだと思いますが、共通項の選択範囲が広がるなら良いんじゃないでしょうか。

④ 問題によっては共通項のジャンルを出題時に提示する(地名系、人口系、交通系、箱物系、...)
出題時にいきなりそこまで絞られるのはちょっと…と思います。もしするとしても、出題から少しは遅らして欲しいです。

⑤ 順序問題を復活し一部問題に導入する(順序問題は第三十回以降4回?実施)→ [77154]
⑥ ペアシティ問題(過去の七番勝負)を一部問題に導入する(獲得石高は両方の市に)
どちらも結構興味があるので、オーソドックススタイル中心なら良いかなと思います。ただ、別物でもあるので、市区町村への拡張もそうですが、スピンオフにする方が自然かな、という気もします。その場合、スピンオフ分を市盗りに反映するかの判断も必要そうですが(←僕としては反映して欲しいかな、と)。

⑦ 市盗りの対象を「市区町村」に拡張する
対象を拡張するなら、その方が良いかなと思います。新規解答者の領主も狙いやすいでしょうし。システム変更などが負担にならなければ、ですが。

⑧ 獲得石高に有効期限を設定する(60回、あるいは、20年など)
⑨ 一定期間(10年?15年?)参加がない方の石高は無効にする
今までの記録が反映されなくなるのはよろしくないのかな、と思います。
別に市盗りに拘らなくても良いのかなと思ったり(市盗り結構気にするクチバシ(?)ですが……)。例えば、同一市5回解答、同一県内10市解答、50市解答、とか(一例で、難易度とかはちゃんと考えてません)で表彰する、みたいな。公式でなくても、自分で勝手にやったり(さいたま市5回解答達成済み!)、個人的に収集・発表してみるのも良いかなと思ってみました。
[108673] 2023年 8月 23日(水)20:19:12【1】訂正年月日
【1】2023年 8月 23日(水)20:31:05
海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負
[108667]グリグリさん
第六十五回ではなく、第六十四回ですね。
また、前にもありましたが、解答者別の領国別獲得石高一覧において、領主石高が表示されていません。

【追記】
[108647]グリグリさん
メークインさんの指摘にも開始日への配慮の件がありますが、今後は年4回の開始日を固定化しようかと考えています。
・1月1日
・4月 第4土曜日(GW直前)
・7月 第2or第3土曜日(海の日の2日前)
・10月 第1or第2土曜日(スポーツの日の2日前)
開始日を祝日に絡める案ですが、このあたりどうでしょうか。リタイアして毎日が休日生活に入ってから感覚が鈍っています。

割と良いんじゃないでしょうか。固定されていれば他の予定も立てやすくなりますし。
[108648] 2023年 8月 16日(水)06:51:58【1】訂正年月日
【1】2023年 8月 16日(水)06:52:58
海辺を飛ぶ鳥 さん
クイズ3題 共通項発表
[108642]ピーくんさん
正解です。

[108594]で出題したクイズへの、たくさんのご解答ありがとうございました。共通項発表です。

問一:2022年以降(/第五十九回全国の市十番勝負開催時以降/ロシアによるウクライナ侵攻以降)、新たに日本非核宣言自治体協議会に加入した市
第五十九回全国の市十番勝負問一で出題された際、意外と少ない、という反応が出ましたが、その後も意外と増加していないと感じました(もちろん、この形以外で平和や非核への思いを表している所はたくさんでしょうが)。
第一ヒントの「平和」町公民館は住所が「…59-1」。

問二:その市区町村だけを通る国道がある市(国道の本数分だけ該当)
前に気になって調べた事があった共通項です。16の国道の内、国道199号以外は、港国道と呼ばれるもの。横浜市と名古屋市は該当する国道に加えて、起終点があるが他の自治体も通る環状の国道(16号と302号)がある。北九州市は港国道の国道198号と前述の国道199号がある。
問一の4市9町との対比で想定解数の「16」市を強調した効果は流石に無かったようで、政令区名を付した方が良かったかなと。また、第一ヒントの高島町駅は国道16号の起終点である高島町交差点への連想を期待したのですが、意地悪すぎました…。

問三:市名が湯桶読みの市
こちらも、前に気になって調べた事があった共通項で、重箱読みバージョンもあります。
問題市は北海道で揃えて迷彩にしつつ、芦別/江別/登別の並びで市名に関する共通項への連想を狙いました。朝霞市→「あさカ」では無く「あさかすみ」の可能性も、宍粟市→「ししソク」が自然そうだがやや曖昧、という事で該当しない(かもしれない)市に。厳しめにボーダーを引いて曖昧さを回避したつもりです。
第一ヒントの「朝霞すみえ…」は前述の「あさかすみ」の可能性を示しています。
[108640] 2023年 8月 14日(月)20:34:14海辺を飛ぶ鳥 さん
クイズ3題採点/便乗(?)クイズ解答
[108635]未開人さん
[108636]ばなしさん
いずれも正解です。

[108637]NTJ会長さん
野田市
(岩見沢市の非該当提示の説明を付けれていないのですが…)


以下ひとりごと。
月名コレ、そろそろ終わるだろうと思ってから割と時間がかかってる。流石にそろそろリリース出来そうな気はするが…。
[108634] 2023年 8月 13日(日)15:53:51【1】訂正年月日
【1】2023年 8月 13日(日)16:24:31
海辺を飛ぶ鳥 さん
クイズ3題 第2回採点&第二ヒント解答&第四ヒント(問二のみ)
たくさんのご解答ありがとうございます。想定以上でビックリしています。
いずれも正解です→クイズ3題 関連記事集(問題やヒントもこちら)

八文字アナグラム解答(第二ヒント解答)
問一:最近加入(さいきんかにゅう)
問二:港から来たり(みなとからきたり)
問三:読み方が大事(よみかたがだいじ)

(第四ヒント)
問二:問題市追加&SVヒント:兵庫県神戸市

[108630]グリグリさん
マピオンを使う地図ヒントは、トライアルで使用されていたものですね。

【追記】共通項発表は15日夜の予定です。
[108624] 2023年 8月 12日(土)19:59:56海辺を飛ぶ鳥 さん
クイズ3題 採点&第二ヒント&第三ヒント
[108620]勿来丸さん
問一:只見町
ご解答ありがとうございます。正解です。

(第二ヒント)八文字アナグラム
問一:三階級に(さんかいきゅうに)
問二:隣見たら柿(となりみたらかき)
問三:次回が只見よ(じかいがただみよ)

(開く)(第三ヒント)

問題&第一ヒント→[108594][108616]
[108616] 2023年 8月 11日(金)15:58:45海辺を飛ぶ鳥 さん
クイズ3題 地図ヒント
[108594]のクイズの地図ヒントです。

問一:秋田県秋田市
問二:神奈川県横浜市
問三:埼玉県朝霞市
[108594] 2023年 8月 8日(火)20:08:08【2】訂正年月日
【1】2023年 8月 8日(火)20:31:26
【2】2023年 8月 9日(水)07:37:04
海辺を飛ぶ鳥 さん
クイズ3題
十番勝負明けすぐですが、十番勝負形式(⁇)のクイズを出題します。問一、問二は市区町村が対象。問三は市が対象。

問一:玖珠町
該当しない市区町村:平取町、国東市
(想定解数:4市9町)

問二:横浜市、名古屋市、北九州市、北九州市
該当しない市区町村:横浜市、名古屋市
(想定解数:16市区)

問三:室蘭市、釧路市、稚内市、芦別市、江別市、登別市
該当しない(かもしれない)市:朝霞市、宍粟市
(想定解数:16市)

【1】「(かもしれない)」を追加
【2】「該当しない市区町村」に訂正
[108582] 2023年 8月 7日(月)21:30:00海辺を飛ぶ鳥 さん
飛驒市/葛城市/奈良県&淡路市
[108580]グリグリさん
そうですね、間違ってますね。どうして飛「彈」市が出てきたのか不思議です。[108559]の元エクセルの時点でこの文字を使っているので、どこかから拾ってきたのかと調べてみましたがわかりませんでした。自分で誤変換したとしか考えられませんが、謎です。

試しに「ひだ」で変換してみると「飛彈(弓/口口)」は出てきませんでしたが、「飛弾(弓/ツ)」は出てきました。ネットで調べると「ひだん」と読む熟語があるようです。また、飛弾さん飛彈さんもいるようです。
誤変換(?)の理由ですが、HPの表記に合わせて「飛驒(馬/口口)」を出そうとした結果、(口口)だけに意識が行って(馬)か(弓)かを見落としたのでは無いでしょうか(過去記事でも(弓/口口)や(弓/ツ)の誤植例があるようです)。


[108573]あきごんさん
葛城市の「葛」の文字
文字頻度分析で話題にあがった事があるかは分かりませんが、市区町村名の画数においては、「ヒ」の「葛」を元に画数を数えていますね。

記事検索をしていたら、文字頻度分析ページで、文字にマウスカーソルを当てると使用されている市区町村を確認できる事を初めて知りました。予想問題を作った時、一字一字思い浮かべるorデータベース検索で確認してました(汗)ちゃんと合ってそうで良かった…。


[108567]あきごんさん
それというのも、普段は海辺を飛んでいるはずの鳥さんが、こんな内陸まで飛んできて、目の前でメダルを3つもくわえて飛び去っていったという衝撃的な出来事があり、
メダルが全然出ていなかったので他との兼ね合い次第で狙っていました([108566])。3つもくわえていくとは自分でも思いませんでしたが。

ついでに(こっちが本題?)、僕が持っているこの手のデータを並べておきます(調査が甘い所があると思いますが)。
・今回の岡山県の銀メダルは第三十四回以来。
・最もメダルが出ていない県は直近が第四十八回の徳島県。
・金メダルなしは奈良県(直近は38)、銀メダルなしは京都府(直近は40)、銅メダルなしは大阪府(直近は35)。
・神奈川県は12開催回連続でメダルも、第五十七回以来の金メダルなし。
・最も誤答のない県は直近が第五十一回の高知県。
・鳥取市は第五十二回以来の正答なしで11開催回連続でストップ、名古屋市は11開催回連続で正答継続中。
・今回の淡路市の正答は第三十八回以来。
・最も正答されていない市は美唄市(直近は45)、次点は三笠市(直近は47)。[99829]勿来丸さん「十番勝負・ご無沙汰な市(第五十四回時点)」で挙げられていた市が全て正答されたことになります。
[108566] 2023年 8月 5日(土)21:53:30【2】訂正年月日
【1】2023年 8月 6日(日)15:40:56
【2】2023年 8月 6日(日)17:13:52
海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 感想文
全国の市十番勝負の開催ありがとうございました。以下は問題ごとの感想(解答順)。


問六:かほく市(金メダル!)3分42秒
■マイナンバーカード保有枚数率76%以上の市(総務省報告 令和5年6月末時点)
花時計コレが高確率で出るだろうと準備していたのですが、出題されず。それでも、他の予想問題を確認していく中で、問六がマイナンバー保有率が高い市である事が判明。都道府県データランキングの更新を見て、75%以上の市のみを高い順に並べたものを作っていたので、線引きより上の市から、かほく市を解答。

問十:御所市(銅メダル!)10分36秒
■今回も含め十番勝負で一度も問題市になっていない市(入門コース、トライアルは除く)
該当しない市のみ提示された中、ふと4市とも問題市に入っている事に気付く。今回で該当しなくなった→問題市になっていない市では?と調べるとビンゴ。目ぼしい所が見当たらなかったので第四十回以降メダルがでていなかった(え⁇‼︎)事を把握していた奈良県から御所市を解答。

問三:生駒市(銀メダル!)31分3秒
■市議会議員定数の三分の一以上が女性議員の市
解答は出てるがメダルは残っている問題から取り掛かろうと考えていると、問三の枕崎以外の問題4市が[107782]で挙がっていた所である事に気付く。八番勝負の時にこの方向性の問題出るかもと思っていたりして記憶に残っていたが、ぱっと見で気づけた気もする所(他との兼ね合いも考えるとこのタイミングで良かったが)。
枕崎市議をざっと確認して。問三だし30%以上で程よいかな、と該当しない市も確認せず見切り。市盗り最重点の数市は該当しなそうだったので、適当に検索して出たここ(後で見たら2015年…)の上位から目ぼしい所を調べて、将棋っぽさのある名前の生駒市を選択。
三分の一は全然考えて無かったのでSVヒントでドキッとしました。また、分母が定数の可能性も浮かびませんでした。該当側で良かった…。

問四:橿原市(銀メダル!)37分0秒
■市名の文字の中に他の市区町村で使われていない文字がある市
予想問題を再度確認していると、問四の共通項そのものがありました。[108556]にある過去問から連想した予想問題です。答えたい所がたくさん有った中で、飛鳥ナンバーが交付される橿原市を選択。直近の2解答を忘れて、奈良県メダル出てないしなぁ、と思いながら選んでます……やれやれ。
(【追記】文字頻度そのものに着目した共通項ほ他に、市名の中に7つの市で共通の文字がある市→第五回問七、同一都道府県内の「四市」に共通文字がある市→第十三回問四もあります。)

問八:藤沢市(5位)1時間2分3秒
■市制町村制以降に存在した読みが八文字以上の市町村を含む市
問九:八戸市(7位)1時間2分3秒
■猫住所のある市(猫コレクション「住所」掲載市)
流石に伸びてる問題を処理しようと思い、検索をかけると問八・問九ともヒット。問八は並びで気づけそうだし、問九は予想問題化するのをサボった分で遅れ。問九の花時計コレの迷彩は出だしすぐは引っ張られました。それでも、市盗り的には最善でしょうからまぁ良いでしょう。
ちなみに問九はメジャーリーガーの出身高校かな?とか思ってました(花巻→大谷&菊池、金沢→松井秀喜、名古屋→イチロー、蒲郡→千賀)。

問二:川崎市(銅メダル!)1時間13分58秒
■隣接する市区町村の人口合計が200万人以上の市
隣接関係を見ていたら、政令指定都市の隣接が多く、あれ?合計200万人以上?、と思って該当しない2市を検証するとギリギリ200万人以下だったので見切り。川崎or藤沢orさいたまの3択から川崎市を選択。

ーーー
この時点で7問解答していて、結構良いペースで行けているかな、と思っていました。ただ、その後は少し停滞。
ーーー

問一:陸前高田市(銀メダル!)16時間35分58秒
■読みが「ひ・ま・わ・り」で始まる市(拗音は除く)
あえての4市出題ということで、東西南北を揃えているというのを本線に考えていましたが、見つからず。おがちゃんさんの氷見市を見て、五十音後半(はまやらわ行)から始まる所に偏っているな、とは思いましたが、そこもあまり展開できず。外出中にふと頭文字を並べてみると、ヒマワリ、となって思わず声に出してしまいました。解答は「ひ」を並べるのは少し嫌だったので他から選択。

問七:名張市(銅メダル!)17時間12分36秒
■〇〇市(××区)大谷… という住所がある市(××区は政令区)
五泉・常滑・徳島の3市が予想問題の「夏」(四季コレ版とmapion版)でヒットして、その方面を追うなどするも不発。おがちゃんさんと勿来丸さんのコメントを見てふと、花巻市も有るし開催予告に登場(?)した「大谷翔平」関連では無いかと考える。もしや、と思いながらmapionで市名+大谷を検索すると、市名(政令区名)直下の「大谷」がある事が判明。
実はこれ、開催予告を見て予想問題にしようと思いながら取りやめた(市大谷の検索しか考えていなかったので、札幌は漏れてますが)共通項でした(替えて「大谷(おおたに)」地名がある市を予想)。本来なら寝る前にこの方向は確認しないといけない所でしたが…。
解答はさいたま市との2択でしたが、答えないとほぼほぼNさんに盗られるので名張市を選択。ちなみに、さいたま市がメダル無しなのも多少意識しましたが、ずっと意識する訳にも行かないでしょう。

ーーー
第一回採点で正答数ランキング1位となり、自身初(のはず)の採点時の正答数ランキング1位となりました。問五……。
ーーー

問五:かほく市(誤答・参考記録)1日23時間52分18秒
[108455]で一部触れましたが、かほく市を答えた際に考えた共通項は、『ベーブルースまたは大谷翔平が誕生してから、都道府県で最も早く誕生した市』でした。
第一回採点前(たぶん)に、日進市が大谷誕生から3ヶ月後だという事に気づいていて、各市の誕生日を見るも特に浮かばず。第二回採点前にふと、ベーブルースも絡めればいけるのでは、と思いつきました。検証すると、米子以外の4市は二者どちらかの誕生からすぐ(6年以内)だということが判明。米子は30年以上たっていたので、じゃあ都道府県TOPかな、と調べてみると、問題5市が全て該当しました。また、問題市の意味合いとしても、
・石狩市→ファイターズへの連想(石狩と同日でホーム移転先の北広島の方が自然そうですが)
・青森市→弘前に対して出遅れた県庁所在地(都道府県内変遷日への連想)
・高崎市&(非該当)前橋市→ルース誕生前最後に誕生した(後で確認したら市制町村制施行時以降かつルース誕生前では唯一)前橋市と対比となる高崎市
・日進市→大谷誕生後最初に誕生した市
・米子市→ルースまたは大谷誕生後の経過年数最大(確認を取ったのは解答後)
という感じで、札幌と名古屋の非該当以外は説明がつきました。ざっと解数を数えると50市を越えそうでしたが、チャレンジする材料が整っていたように思えましたが…。
(【追記】ベーブをルースに訂正)

問五:川崎市(4位)6日10時間46分45秒
■今年の高校サッカーインターハイ出場校の練習拠点(グラウンド)がある市
採点で誤答となった後も、変遷系を追ったり(米子が昭和2年・日進が平成6年・石狩が平成8年だったことから、改元後すぐの変遷とか)、他を追ったり(石狩市の経県値未踏数が気になったり)、高校スポーツ系追いきれてないと感じたりしていたので追ったりするも不発。
海田町のヒントが出て、高校サッカーの方面には一度進めたのですが、石狩・高崎・日進がダメそうで諦めてしまいました…。また、札幌の該当側への移行もうまく使えず、石狩翔陽―札幌新陽の継続試合が引っかかっていて、アナグラム「もうすぐはじまる」からスポーツだろうとは思いつつ絞りきれず。翌朝ふと、練習拠点は?と思いついて検証すると、見事に問題市と該当しない市の対比の理由が判明。桐光学園が目に入ったので軽く検証して川崎市を解答。ヒント前は厳しいですが、海田町の所では答えられた気もするので、そこは悔やまれます。
予想問題化ですが、タイムリーなスポーツネタとして、開催予告から大谷翔平関連、定番の高校野球関連、十番勝負と同日に開幕した女子硬式野球、同日に日本の初戦があったサッカー女子W杯関連(オーストラリアorニュージーランドと姉妹都市)、と作りましたが、高校スポーツは野球しか作ってないですね…。
また、仮に予想問題化していても、高校所在地しか調べてなかった気がします。個人的に学校関連は割と追う方だと思いますが、wikiから追ってるので練習拠点は厳しい…。[108562]Nさんにもありますが、学校所在地と練習拠点が違うケースは1組程度で、変えてもう少し連想しやすい市があれば辿り着きやすかったでしょうが。
しかし、問五には二大会連続で苦しんでますね…。

ーーー
全体としては、完答2位、平均正答順順位1位(3.2)、メダルランキング2位(金1銀3銅3)、と前回の十番勝負の感想文([107628])で書いていた(すっかり忘れていましたが)
次回は完答順位or平均正答順順位orメダルランキングのいずれかは1位を狙っていきます!!!
の目標を達成する事ができました! 途中でも書きましたが、開始直後は解答の伸びも見ながら、上手く捌けていったと思います。また、見切りも上手く行ってメダルを量産できました。
反省点はやはり問五でしょうね。とはいえ、札幌・前橋・名古屋に有りそうで、石狩・高崎・日進に有るものを探す、という感じでしょうがなかなか…。
市盗り的には、領国を1つ減らしてしまいましたが、戦略的に仕方ない面も有りますね。

区町村及び消滅市のヒントですが、前回だったか前々回だったかに意見があったと思いますが、複数の提示もありでは無いでしょうか。

次回も楽しみにしています!
次回は完答1位を獲りにいきます!
[108545] 2023年 8月 4日(金)21:29:23海辺を飛ぶ鳥 さん
参考HP
解答状況ページで、問一・問二・問七の参考HP2以降のリンク設定がうまく出来ていないようです。
[108463] 2023年 7月 31日(月)21:51:00海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負
[108456]グリグリさん
ご対応了解しました。

問十のアナグラムヒント解答の文言が違っているようです。
[108455] 2023年 7月 31日(月)19:51:51海辺を飛ぶ鳥 さん
問五:かほく市
[108428]勿来丸さん [108448]グリグリさん

触れるかどうか悩む所ではありますが、感想文で結局触れるので、先に触れておきます。

僕が、かほく市を答えた際に考えていた共通項(具体的な所は一応伏せておきます)は、
問五:石狩市、青森市、高崎市、日進市、米子市
該当しない市:前橋市、(場合により他の適切な該当しない市)
(想定解数:54市)
で、解答時点では採点直前で大雑把にしか想定解数を数えられていないので数え間違いかな、と。札幌市と名古屋市は該当しないものの、該当しない市としては、あまり適切で無い選択で不安はあったのですが、問題5市と前橋市の該当しない提示は割と適切な選択に見えたので、かほく市を答えました。

という訳で、僕は札幌市の該当しない市提示をスルーした上で解答しています。
札幌市が問題市(該当する市)に変更された後では、流石にかほく市を答えていないと思いますが、札幌市がそもそも問題市や該当しない市に入っていなかった場合は、かほく市を答える足枷がむしろ減っていて、かほく市の解答(誤答)をしていたと思います。
僕としては、かほく市の誤答は参考記録扱いにしなくても良いのかな、と考えています。
[108384] 2023年 7月 29日(土)07:46:45海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問五:川崎市
[108319] 2023年 7月 24日(月)20:52:18海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問五:かほく市
[108281] 2023年 7月 23日(日)14:12:36海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問七:名張市
[108279] 2023年 7月 23日(日)13:35:58海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問一:陸前高田市
[108255] 2023年 7月 22日(土)22:13:58海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問二:川崎市
[108250] 2023年 7月 22日(土)22:02:03海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問八:藤沢市
問九:八戸市
[108245] 2023年 7月 22日(土)21:37:00海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問四:橿原市
[108238] 2023年 7月 22日(土)21:31:03海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問三:生駒市
[108230] 2023年 7月 22日(土)21:10:36海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問十:御所市
[108224] 2023年 7月 22日(土)21:03:42海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
今回もよろしくお願いします!

問六:かほく市
[108205] 2023年 7月 19日(水)19:21:45海辺を飛ぶ鳥 さん
花時計/女流棋士
[108202]グリグリさん
花時計コレの更新ありがとうございます。
『宮沢賢治設計日時計花壇』のリンク先が航空地図ではなく、SVになっているようです。
[108196]で、第二星の子幼稚園と書いたものは、第二星の子保育園でした…。
『大曲河川公園「めざ・まち エコクロック」』は、参考の通り、オール金属のサラダ時計だそうです。(花時計コレに入っても参考枠だと思っていたので、一応)


北尾まどか女流二段が引退
都道府県データランキングの更新お願いします。
[108196] 2023年 7月 17日(月)17:31:18【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 17日(月)19:35:40
海辺を飛ぶ鳥 さん
花時計
花時計、キリがない、むむむ。
多くなって調べきれないので、リンクは少なめです。情報不足っぽいのもあります。

所在地施設名等(航空写真/SV/参考情報)備考
岩手県花巻市花巻温泉バラ園
群馬県前橋市ぐんまフラワーパーク
さいたま市北区見沼グリーンセンター
さいたま市緑区大崎公園
埼玉県川口市川口市立グリーンセンター
埼玉県鴻巣市鴻巣駅前
千葉県鴨川市太海フラワーセンター
千葉県市原市千葉県循環器病センター
千葉県市原市島田橋のポケットパーク
千葉県市原市市原市立内田小学校現在は廃校
東京都千代田区オーテモリ
東京都渋谷区渋谷マークシティ2018クリスマスキャンペーン期間限定
川崎市麻生区新ゆりグリーンプラザ商店会
相模原市緑区宮ヶ瀬湖 鳥居原園地
神奈川県厚木市落合医院
浜松市西区はままつフラワーパーク
滋賀県大津市第二星の子幼稚園
京都府福知山市福知山駅前
京都府精華町京都フラワーセンター現在は閉園
大阪市天王寺区天王寺駅 あべちか
大阪市北区電話100年記念花時計
堺市堺区土居川公園故障して市章に置き換えられる
大阪府河内長野市大阪府立花の文化園
奈良県奈良市奈良ドリームランド閉園後しばらくして解体撤去
奈良県大和郡山市奈良県フラワーセンター現在は閉園
奈良県橿原市奈良県農業試験場現在は移転。案内図写真に記述
岡山県勝央町農業公園おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジ
福岡市中央区花時計「花と緑・福岡の光」
佐賀県佐賀市佐賀城公園
新潟県燕市大曲河川公園「めざ・まち エコクロック」おまけ。金属加工から出た廃材を使用

[108159]グリグリさん
また、最新確認日が古い情報(長万部町、市原市、川崎市麻生区、安城市など)について、現状がわかる最新情報もよろしくお願いいたします。
安城市の花時計の最近の情報が有りました。


[108197]BANDALGOMさん
ご指摘ありがとうございます。訂正しました。
[108189] 2023年 7月 16日(日)15:30:39海辺を飛ぶ鳥 さん
クイズ
[108158]白桃さん
大変面白い問題ありがとうございました。ただ、採点時間が1秒狂っていたのが残念ですね。(笑)
十番勝負開催時は狂ってないと良いのですが…


[108186]白桃さん
クイズその2のB群から室戸市が漏れていませんか。
ちなみに僕は、さいたまor川崎or藤沢を解答しておきます(?)
[108149] 2023年 7月 4日(火)21:29:59海辺を飛ぶ鳥 さん
花時計
[108101]グリグリさん
花時計コレクション、5年目のリリース
花時計コレクションのリリースおめでとうございます。
[106012]辺りの少し後に探して書き込みそこねていたものが残っていました。また、書いている途中でも新たに見つかりました。

所在地施設名等(航空写真)SV参考情報
札幌市中央区大通公園(日時計)SV参考
埼玉県和光市埼玉県営和光樹林公園SV針あり針なし
横浜市中区運河パーク(日時計)SV参考
相模原市南区相模原麻溝公園(高い場所に時計)SV参考
神奈川県鎌倉市大船フラワーセンターSV参考
新潟県佐渡市国道350号沿道横SV参考
静岡県松崎町道の駅 花の三聖苑伊豆松崎SV針なし故障中
名古屋市中村区柳橋の「花時計」(デジタル時計)SV参考

茨木市役所が茨城市役所になっています。


[108146]白桃さん
久慈市、半田市
シマッタ!、答える時間は九時半だ。
採点時間は久慈半田!
正解です。県境サインを前に二つの県を跨ぐように、表彰台の上で二つの順位を跨ぐ「権利」が贈呈されます(?)。
共通項は「川崎製鉄に由来する町名がある市」でした。
出題経緯としては、想定解ありきで問題を作ろうとして、サイト内検索をかけたら企業由来町名コレクションが引っかかって、これ幸いとあまり調べずに出題したら、近所に別解があったとは…。川崎製鉄の製造拠点があった市にした方がシンプルでしたかね。
[108144] 2023年 7月 3日(月)22:38:37海辺を飛ぶ鳥 さん
女流棋士/ヒント
宮澤紗希さんが7月から女流棋士2級に
都道府県データランキングの更新お願いします。


[108106]の該当しない市区町村(追加):坂出市
参考ページ:とある地名コレクション
[108136] 2023年 7月 2日(日)21:01:08【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 2日(日)21:27:30
海辺を飛ぶ鳥 さん
三次市
[108126]の県境サインで「邑南町|三好市」と書いてしまいましたが、「邑南町|三次市」の誤りでした…。

しかし、この県境サインというか、江の川鐵道のトロッコは二度県境を越えるようですが、双方に県境があるのだろうか…。(ちゃんと調べれば分かりそうな気もしますが)

【追記】
二度県境を越えるのでは無く、別々の県境を1カ所越えて引き返すルートが(口羽発着・宇都井発着)の2つ有るんですね。
[108126]に貼った1つ目のページが2021年2月の口羽発着の時のもので、2つ目のページが同年10月に宇都井発着の前に流用したものなんですね。やっと理解しました(たぶん)。現在は双方に常設してるのかなぁ。
[108126] 2023年 7月 2日(日)15:16:17【2】訂正年月日
【1】2023年 7月 2日(日)15:20:59
【2】2023年 7月 2日(日)15:22:13
海辺を飛ぶ鳥 さん
県境サインとかけまして
県境サインが新たに見つかりました。

鳥取県|広島県 日南町|庄原市 三国山トンネル
島根県|広島県 邑南町|三好市 江の川鐵道トロッコ(旧JR三江線) 参考

また、[100273]グリグリさんで保留(削除)された県境サインについて、SVやスクロール不要ページである程度確認できそうなものが見つかりました。

島根県|山口県 吉賀町|岩国市 島根縣 山口縣(傍示ヶ峠)
福岡県|大分県 朝倉市|日田市 縣界標 福岡縣 大分縣(国道386号) 2021年のSVの方が確認しやすい。

道路側面19の市区町村名(妙高市|信濃町)が書かれていません。
トンネル壁面39と40のトンネル名は逆ではないでしょうか。


[108118]白桃さん
私の答え(想定解)は、JFEスチ-ルの銑鋼一貫製鉄所所在地でした。
全然別解を確認していない事が判明しました。惜しいというか、方向性は同系統です。

「県境サインとかけまして」
(開く)ヒント
笑点ですか? 見た事はあると思いますが記憶は薄いです…。
[108113] 2023年 7月 1日(土)20:22:06海辺を飛ぶ鳥 さん
通過以上平均経県値
[108112]グリグリさん
通過以上市区町村数と通過以上平均経県値をランキング表に追加しようかとも思ったのですが、いかがでしょうか。→ みなさま
僕は構いません。ちなみに僕の通過以上平均経県値は、1.59(居住地は表面上は訪問に置き換えています)のようです。また、通過以上の内、4割ほどが新幹線通過のみで、試しにそれを除いて計算してみると、2.00辺りになるようです。

[108108]白桃さん
残念ながら不正解です。なお、別解の有無に関しては今日作って出題したので分かりません。
ヒント(というほどでも無いかもしれませんが)「川崎町」はあえての「川崎町」です。
[108106] 2023年 7月 1日(土)16:09:30海辺を飛ぶ鳥 さん
時刻
[108104]白桃さん
ただ、難を言えば、久慈で答えて頂くのであれば、
[108102]2023年6月30日(金) 21:00:00
にして頂きたかった。
9時ちょうどに答えようと思ったら、ふふふふ(2222)と笑いが込み上げて来ちゃって…?(後付けです)


僕からも一問。
問題:以下の二つの市には共通する事柄があります。同じ共通項をもつ残りの2市を挙げてください。(一人で挙げても複数人で挙げても構いません)

千葉市、倉敷市
該当しない市区町村:川崎町、神戸市
[108102] 2023年 6月 30日(金)21:22:22海辺を飛ぶ鳥 さん
白桃さん問題
[108099]白桃さん
問題:以下の五つの市には共通する事柄があります。同じ共通項をもつ残りの3市を挙げてください。
久慈市
(一人で挙げてください、とは言われてないので1市にしておきます)
[108065] 2023年 6月 20日(火)22:00:12海辺を飛ぶ鳥 さん
銀メダル
[108056]白桃さん
問五十:高松市

余談ですが、これが正解なら八番勝負後の八番勝負形式の問題で、3つ目の銀メダル?(いずれもNさんの次点)ですが、(トライアルや八番勝負は除く)本家十番勝負では、銀がまだ無いんですよね…。


[108054]勿来丸さん
#「三が日」と書いたら「三ケ日」に似てるなと思ってしまいました。
「三ケ月」に見えて、月名コレの作業しよう、と思いました。
[108035] 2023年 6月 16日(金)20:45:52【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 16日(金)20:47:33
海辺を飛ぶ鳥 さん
正月開催について など
[108027]グリグリさん
僕としては、年越し同時スタートは問題ないですし、こだわりも有りません。また、3が日でもそれ以外でも構いません。ただ、どちらかと言えば、午前0時から考え出すとなると、やっぱり眠いのはちょっと大変ですね。
午後9時開始についても問題ないですし、また、午後8時開始でも大丈夫です。


[108032]Nさん
ついでに他にどんな文字だったら想定解が8市になり得たのか、調べてみました。
ざっと見てみましたが、ある都道府県にやたら偏っている文字があって面白いですね。


[108034]白桃さん
次の各市には共通する事柄があります。
それは、何でしょう。
札幌市にも共通する事柄でしょうか。花巻市も将来的に、あやかって該当するようになるかも???(妄想)
[108024] 2023年 6月 15日(木)07:20:59【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 15日(木)21:47:32
海辺を飛ぶ鳥 さん
開始曜日&時間
[108021]グリグリさん
[107966] で十番勝負開始曜日開始時間について皆さんのご意見を募集しましたが、どなたからも反応がありません。そこで、より具体的にお伺いします。以下のどの案がよいでしょうか。ただし、いずれの案においても年始の回は1月1日午前0時開始固定とします。
[107988]で触れそびれて、そのままになっていました…。
僕としては、午後9時開催の方が嬉しいので、(曜日は固定でも大丈夫ですが、どれか1つを選ぶなら、)案6(金曜日・土曜日・日曜日の午後9時開始を順繰りに)を希望します。
また、案9(その他)として、土曜午前9時に5問、土曜午後9時に5問、みたいな感じで(曜日や時間は一例です)、出題を2回に分ける事で、開催時に立ち会えないリスクを軽減する、という案はどうでしょうか。僕としては、年1回ぐらいなら有り、と思っています。
グリグリさんや、解答者の方々としては、どう思われますか?

[108000]とりぴーさん
余談ですが、問題番号を「問T」にしたのは「鉄道」や「Train」に引っ掛けてのことでした。(「とりぴー」のTではありません)
「とりぴー」のTだと、共通項が分かってからも信じて疑いませんでした。
ちなみに、[107932]の問題は、「update」系の問題を「海辺を飛ぶ鳥」が出したので、問Uにしたかったですね。

【1】タイトル修正
[107988] 2023年 6月 12日(月)20:17:57海辺を飛ぶ鳥 さん
八番勝負 など
[107984]とりぴーさん
問T:鹿児島市


[107966]グリグリさん
私が「共通項の選択範囲を広げる」と言ったのは、これまでとは全く違った視点の共通項というよりは、想定解数が少なくて出題できない共通項という意味が強く、その視点からは今回の問六(国立博物館美術館)なども狙いの範囲には入るかと思います。
前回の問五(女性ゼロ議会)がそうだったので、違った視点の共通項が中心になるのかな、となんとなく思っていたのですが、そういう訳でも無かったんですね。


上野裕和六段が引退
都道府県データランキングの更新お願いします。

指定都市の一覧の「指定都市になっていない人口20万人以上の市」に、2021年10月1日推計人口で20万人を突破した八千代市と流山市が入っていません。

市区町村の役所・役場一覧の、南砺市と豊見城市の住所に県名まで表記されています。また、岐阜市の住所の前にsが入っています。
[107959] 2023年 6月 7日(水)21:23:56海辺を飛ぶ鳥 さん
八番勝負 感想
八番勝負の開催ありがとうございました。今回も楽しませてもらいました。以下は各問の感想(解答順)。


問五:尾鷲市(金)3分30秒
加藤市長の市
問題を上から見ていくと、見覚えがあり、確認すると予想問題でした。鈴木市長(第三回問十)を知っており、市長会のページで8市になる苗字を洗い出していたのが良かったです。

問一:牛久市(銅)5分1秒
6月1日に市制施行した市
早々に2人が解答した問一を見ていくと、予想問題にありました。ぱっと見で気付けないのは、ややまずいですが、ちゃんと解答できたので良かったです。

問七:湖南市(銀)13分6秒
とりぴーさんが領主の市
他の正解者同様、問題市を見ていたら、とりぴーさんが浮かびました。ただ、僕の場合は、とりぴーさんの領国とは特に縁が無く、開催前に予想問題に入れ損ねた為に浮かびました(88さんだったら流石に予想問題にしていたでしょうが)。ちなみに前回の本家十番勝負でも、4月だし桜トンネルさんが領主の市とか有り得るかも、と思っていました。

問三:留萌市(金)29分41秒
隣接する市区町村の人口合計が2万人未満の市(隣接がない市を除く)
パッと見で0市隣接なのは分かりましたが、その先が分からないので一旦は先送り。1市隣接の富良野市が非該当で上がっているのが気になって隣接相手を見ると、1万人を少し越す芦別市がいたので、隣接する市区町村が全て1万人未満の市、という共通項が浮かびました。検証してみると、問題市は全て該当するが、非該当の御坊市も該当する事が判明。ただ、御坊市の隣接市区町村の最多人口は、日高川町の8888人だったので、「八」番勝負に絡めて、全て8888人未満の市かなと考える。釧路/帯広/留萌/紋別/根室を検証すると、留萌市のみ該当したので、8市ぐらいになりそうだと判断して、ここで見切って解答。

問四:福生市(銀)54分10秒
市の鳥にシジュウカラを指定している市
未開人さんが解答しており、[106814]でデータベースにシンボルを入れているのを把握していた事もあり、シンボルを確認すると市の鳥がシジュウカラである事が判明。ひらがなの八幡市を外すのかなぁと思いつつ、HPを一応確認しても他の選択肢が浮かばなかったので、やや不安ながら解答。

問二:湖南市(銀)1時間8分30秒
「雲」の文字が入る鉄道駅がある市
勿来丸さんが解答した井原市のwikiを見ていると、問題市と非該当市に「雲」が入る市が有ったために、駅名の「雲」が目につき、確認するとビンゴ。外すなら別府市かな、ということで解答。


問八(時々問六)を考えるもなかなか分からない。
おがちゃんさんが根室市を解答した事で不安になり、問三を再検証すると、自分が思っている共通項では(+西之表市の)7市しかない事が判明。ただ、もう少し採点時間が迫ってからにしようと考える。


問八:中津川市(銅)21時間15分5秒
十番勝負金メダル個数が4個の市
記事検索をかけると、桜トンネルさんの「 十番勝負において運のいい市」が引っかかっていて、宇都宮市と白山市も含めて解答やメダルが多いイメージは合ったのですが、いわき市の領主石高が6にとどまっていた事で偶然だろうと考え、メダル数も最上位から取るのではという考えで見落としていた。人口関連や都市部集中系や港/空港関連の方にも目が向いていた。ふと、問七と問八で並べるような形だし、やっぱり十番勝負系では、と思ってちゃんと確認すると金4個にたどり着けました。

問六:奈良市(銅)22時間27分31秒
国立の博物館・美術館がある市(公開施設のみ)
金沢市以外の問題市と三鷹市には、公園がつく駅がある(他でも割とあるようだが)のが気になり、その中でも、つくば市と吹田市は万博記念公園駅で、万博関連も考えた。また、佐倉市と金沢市から(大阪市と吹田市に自分の宿泊歴がある事も影響して)、経県値関連を疑うも不発。
総合研究大学院大学のキャンパスも目につきましたが、金沢市と大阪市が見当たらず。ただ、採点結果が出て太宰府市のみ正答だと出た後も、なんとなく総合研究大学院大学が気になってwikiを見ていると、佐倉市の国立歴史民族学博物館と吹田市の国立民族学博物館が目に入り、国立博物館がある市かなぁ、と思ってwikiを見てみるとその方向っぽい感じだったので見切って解答。


結果はまさかの8問完答となりました。予想問題で勢いに乗って、その後も上手くやれたと思いますし、問六が早々に三人答えてくれたのはラッキーだったかもしれません。
問題全体としては、捻っている問題もあるのですが、本家の問題に近い所も多く、7月の本家の前哨戦で結果を残せたのは自信になりました。ただ、裏を返してちょっと厳しい事を言わせてもらうと、[107631]グリグリさんの
問五(と問一)の想定解数の少なさについてですが、前にも言及したように共通項の選択範囲を広げるためには想定解数の少ない問題を今後も出し続けたいと考えています。
の部分については、少しだけ物足りなさがあるかな、と思いました。もちろん新しい共通項というのもなかなか難しいのでしょうし、今回は想定解数8市しばりだった、という事もあるのでしょうが。想定解数が少ない問題自体は、スピード勝負が本当にスリリングで楽しかったです。次回以降も期待しています。

7月の十番勝負も楽しみにしています!
[107952] 2023年 6月 6日(火)18:14:06海辺を飛ぶ鳥 さん
八番勝負 予想問題
[107933]勿来丸さん
問X:多治見市
[107937]Nさん
問X:駒ヶ根市
[107939]グリグリさん
問X:高岡市

解答ありがとうございます。みなさん正解です。答えは「市の一部が分立された市」でした。分立のその後についてまとめようと思いましたが、[79475]グリグリさんの記事で既にまとめられているようです。
また、徳山市を問題市に入れた事が少し議論になっていますが、これは意図的なものでは無く、うっかりです…。予想問題では、市の一部が分立した部分(のその後)を含む市も予想に入れていたのですが、そちらでも徳山市となっていて、自分のミスが怖いです…。


[107934]白桃さん
問千は[107875]の記事を見て、僕も予想問題に加えていました。


[107944]駿河の民さん
問Y:唐津市
[107932] 2023年 6月 4日(日)21:10:48海辺を飛ぶ鳥 さん
八番勝負
八番勝負の開催ありがとうございました。まさかの8問完答で驚きと嬉しさがある状態です。
感想文は、もう少し後で書きますが、その前に予想問題を流用して、僕からも一問。

問X:山口市、徳山市、横須賀市、八代市、川口市
(想定解数:8市)


十番勝負ページで、今回の八番勝負の企画名のリンク先が開催予告になっています。問題へのリンクに差し替えた方が良いのではないでしょうか。
[107928] 2023年 6月 4日(日)19:27:31海辺を飛ぶ鳥 さん
八番勝負
問六:奈良市
[107924] 2023年 6月 4日(日)18:15:05海辺を飛ぶ鳥 さん
八番勝負
問八:中津川市
[107915] 2023年 6月 3日(土)22:08:30海辺を飛ぶ鳥 さん
八番勝負
問二:湖南市
[107914] 2023年 6月 3日(土)21:54:10海辺を飛ぶ鳥 さん
八番勝負
問四:福生市
[107910] 2023年 6月 3日(土)21:29:41海辺を飛ぶ鳥 さん
八番勝負
問三:留萌市
[107903] 2023年 6月 3日(土)21:13:06海辺を飛ぶ鳥 さん
八番勝負
問七:湖南市
[107900] 2023年 6月 3日(土)21:05:01海辺を飛ぶ鳥 さん
八番勝負
問一:牛久市
[107899] 2023年 6月 3日(土)21:03:30海辺を飛ぶ鳥 さん
八番勝負
問五:尾鷲市
[107747] 2023年 4月 28日(金)18:47:47海辺を飛ぶ鳥 さん
1077「47」
いろいろ返したい話題が。

[107688]EMMさん
その際に「文字数逆転」コレに該当する字名を見つけました。
(中略)
もし「これは?」と言う案件を見かけた方はご一報いただければコレクションに追加します。
この記事を見た後、別件でmapionを見ていたら該当する字名に気づきました。おっ、と思ってコレクションを見てみると未収録でした。
東京都新島村四十七人です。「四十七人」と書いて「そびり」と読むようです。追加お願いします。
(記事番号は偶然です)

[107678]じゃごたろさん
既に第何弾なのかもわかりませんが、昨日あらたなご当地ナンバーの地域が国土交通省より発表されました。
第4弾ですかね、来ましたか。交付が始まる前に既存で見れていないものを減らしていきたい所です(と言っても、いつも通りナンバープレートを気にしまくるだけですが)。ちなみに、これまでに僕が見れていないのは、第三弾のうち7つと、やはり「奄美」です。

[107683]グリグリさん
除外キーワード欄に「...津市を除外する」という便利オプションを付けました。説明をご覧ください。キーワード欄に「津市」が設定されたことにしてもよかったのですが、他の市を同時に検索する場合もあると考え、キーワード欄は指定してもらう仕様にしました。
津市(○津市でない)と大津市(とか)の両方(どちらか)を含む市を検索しようとすると、こんな感じで検索できません。できるようになるでしょうか。

[107740]グリグリさん
また、あわせて調査を行い、金沢市を含め次の市技・町技・村技を追加しました。
最上町は町技に「スキー」を指定(1999年9月)しているそうです。最上町のあゆみ
[107628] 2023年 4月 16日(日)20:52:46【1】訂正年月日
【1】2023年 4月 16日(日)21:01:14
海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 感想文
十番勝負の開催ありがとうございました。今回も楽しませていただきました。以下は問題ごと(正答順)の感想。

ーーー
開催前日と当日に、初めて飛鳥ナンバー(同一車の可能性が高い)を見かけ、海辺を「飛」ぶ「鳥」にも良いことがあるかな、と思いつつ、十番勝負開幕を迎えました。
(ナンバープレートと言えば、完答後、万博デザインのナンバープレートと、高松ナンバーをそれぞれ初めて見ました)
ーーー

問八:下田市(金メダル!)
■南海トラフ巨大地震に関する最大津波高想定が10m以上の市(第二次報告)
問題を上から見ていく中、パッと見で分かりました。この問題は、当該の都道府県データランキングがリリースされたタイミングで、想定解数が良い具合でしたし、サイト内検索でヒットするようにリストアップされていたので、予想問題に加えていました。また、[107037]海辺を飛ぶ鳥で、(あいまいな共通項に対して)「開催前にしれっと現時点のデータをリンクした書き込みをするとかでしょうか。」と言った事もあり、しれっと(?)NEWSに出ていたのが気になった事も予想問題に入れれた理由です。
想定解数も一致したので、予想問題を立てたタイミングで決めていた下田市(問題市の可能性も割とありましたが)を自信を持って解答し、金メダル。2大会連続で一番槍を取れたのも嬉しかったです。

問四:川崎市(金メダル!)
■議会改革度調査2022総合ランキング100位以内の市(早稲田大学マニフェスト研究所)
こちらはパッと見では分かりませんでしたが、予想問題と照らし合わせる中で気づきました。問五同様、しれっと(?)NEWSに出ていた都道府県データランキング絡みでしたが、こちらはリリースの少し前に某ニュース番組で存在を知り、予想問題に加えました。リリース前時点で、都道府県データランキングにどうですか(心の声で十番勝負にどうですか)の記事を書こうかとも思っていました。
予想していたTOP100で想定解数も一致したので、初代領主が誕生していない川崎市で金メダル。ただ、この後のおがちゃんさんの川崎市の解答を見て、金メダル効果が薄れる……と思ったのでした。まぁ、まだ展開次第では狙っていけると思っていますが。

問一:角田市(4位)
■「桜」の文字が入る市町村を含む市(市制町村制施行時以降の市町村が一部区域を含め現市域に含まれる/ただし境界変更は除く)
[107222]の桜トンネルさんの解答とコメントを見て、橿原市が桜井市と境界変更していた事は知っていた事もあり、なんとなく「桜」が浮かびました。変遷情報検索を使って調べると合致。
解をリストアップすると時間がかかりそうだったので、「桜」で調べた変遷情報検索結果の中で目に付いた角田町→角田市を解答。領主奪還しましたが、その後に取り返されました。

問九:名張市(金メダル!)
■市立「南中学校」がある市
3問答えた後は、夜更かしの成果がなかなか出ず終い。起床後、唯一解答が出ていなかった問九の問題市のwikiを見ていると、東西南北一文字小中学校が目につきました(第十三回問七の、「第七」小学校または中学校がある、を知っていた為、wikiを見る時はできるだけ、小中学校も含めて見るようにしています)。地名コレクションで「東西南北一文字」を予約した事も影響したでしょう。詳しく問題市と該当しない市を確認していくと、南中学校に辿り着きました。
学校ナビで「市立南中学校」と検索すると、数もほど近かったので確信。解答は他の候補とも悩みましたが、名張市を選択。とりあえず、Nさん相手に特攻したという事実を作れました。次回以降、水一点を守れるように頑張ります。
[107245]で勿来丸さんが問九を答えたのを見て、気づく人他にもいるかー、とか思いつつ、にしても問七との解答時間差短いなー、とは思っていたのですが、趣向は浮かびませんでしたね…。問七の銀メダルチャンスでしたが…。

ーーー
1日目は金メダル3つを獲得し、メダルランキング1位いけるかな、と思ったのですが、ダメでしたね。(わずかに、第一回採点後も1位のチャンスが有りましたが厳しかった)
採点直後はあまり頭が働かなかったので、6問同時解答を目指して進めていく事にしました。
ーーー

問二:さいたま市(12位)
■選抜高等学校野球大会歴代優勝校のある市(優勝時所在地)
1日目は、人口変動が都道府県?位(?年vs.?年)の方向性で問三とセットで考えるも不発。それにばかり目が行って、wikiを(あまり)見れなかったのが痛かったか。第一回採点後の解答ラッシュを見て、高校野球関連だと気付きました。時期的に選抜優勝かな、と思って調べてみると想定解数も含めて合いそうでした。
解答は領主狙いに浮上している、さいたま市を選択。

問六:島原市(7位)
■「南」の文字が入る市に隣接する市
問十:八戸市(8位)
■「南」の文字が入る町村に隣接する市
隣接系は軽くしか見れてないよな、と思っていたので詳しく見ると、この2問は「南」と隣接していました。詳しく見てみると、問六が市で問十が町村だと判明。もちろん最初から関連した問題だとは思っていましたが、重複する部分がある訳ではなく、偶然重複した市を選んでいたんですね。
解答は、宿泊経県のある島原市と、領主奪還できる八戸市を選択。

問七:さいたま市(5位)
■「南」で始まる鉄道駅がある市
1日目の時点で、〇〇駅と方角〇〇駅がある、というのを考えましたが、もう少し解があるイメージだったので保留。また、サイト内検索で引っかかった「夜景経県値」や港関連も線引きが難しい。問六と問十が解けた事により、問九と共に「南」だと分かり、問八も「南」海トラフか、となって、じゃあ問七は「南」鉄道駅とかかな、と思って調べるとそうっぽい。気仙沼はBRTだから×だとして(偶然見つけたのですが、第四十回問八で開催後に気仙沼市を想定解から外したケース([87170])が合ったようですね)、碧南×の意味を考えると、共通項に辿り着きました。ただ、mapionで雑に想定解数を数えると10くらい数が足りず、おがちゃんさんの八王子市も無かったために、自信はやや控えめでした。これは、mapionの「南」での駅・路線の検索結果を都道府県別→市区町村別で見て数えた時に、各都道府県で15市区町村までしか表示されなかった為でした。この仕様も、南大沢駅も知っていたはずなのに…。
解答は領主狙いに浮上している、さいたま市を選択。

問三:さいたま市(10位)
■人口が3年連続で増加した市(2019年10月1日から2022年10月1日)
パッと見で人口増加絡みなのは分かりましたが、詳しい線引きに悩まされる。メダル圏内のタイミングで、さいたま市or川崎市or藤沢市を投げる事も考えましたが、当たっても申し訳ないので止め。色々考える中で、問三なのが気になって正解の共通項も浮かんだはずですが、なぜか検証していなかった。気になったのは、2022/10/01vs.2020/10/01で千の位以上が増えた市(65市?)で、問題・正答/非該当・誤答が合致していたので、もう少し線引きをひねくれば、何とかなるのでは?と思っていた。残りが問三と問五だけになった事で、完答を優先して採点にかける事に。
解答は領主狙いに浮上している、さいたま市をやはり選択。福岡市や流山市が問題で、多すぎor高すぎで×な可能性が低いので、誤答に転びにくいだろうというのと、問二と問七と揃える事でリスクを低下させようという意図です。
なお、正確な共通項は、なんとかヒント前に辿り着きました。

ーーー
第二回採点が迫ってきた所で、さっぱり分からなかった問五を残して解答。9問リーチで2日目を終えました。
第一回採点の時点で、問四が時間を稼ぐ間に解けるかの勝負になるのでは、となんとなく思っていましたが、やはり(?)そうなりました。(こうなると開始10分で答えたのはヒントになりそうと思っていましたが…)
ーーー

問五:下田市(4位)
■女性市議会議員ゼロの市
さっぱり分からなかったこの問題。
個人的には、三笠市の唯一の高校が市立高校、嘉麻市には市立の分校が存在しているという事を把握していた為、その2市が並んでいる事がすごくノイズでした。また、射水市には高専のキャンパスがあり、学校関連をひねくりまくる事をループしました。
また、「人口差5人以下の市(区町村)」という共通項案にも思考を持ってかれました。問五、人口が割と少ない市が並んでいる、開始2分で解答が出る→予想問題化できる、「なんてこった。」→3大会連続での類題、「正直数え上げる気もしませんが、(中略)」→前回と前々回で数えるのはもう疲れた、という風な説明がつく為です。また、そこから発展して、データをひねくりまくっていました。
結局、ふと思い立って(後述)、都道府県データランキングの更新履歴を見に行くと、女性ゼロ地方議会を見つけて脱力。問題市をORで記事検索した時にその時期の記事までは遡ってるのに気づかないとは…。勢いよくスクロールしたんですかね…。
[106898]のリリース記事は見ていましたが、23市というのを見て、予想問題化していなかった…。[107090]で想定解数が少ない問題が出る、という事で予想問題を立てたりとか、市議会関連の予想問題を立てかけたりはしたのですが…。
解を探すのにも一苦労でした。答えたい市を一個ずつ確認して、今回金メダルを獲得した下田市を答えましたが、解答後に[106898]で下田市が書いてあるのを見つけた時はすごく脱力しました。しかも、どこで勘違いしたのか現時点ではなく11月1日時点だと思い込み、かすみがうら市を答え損ねるという…。
まぁ、何はともあれヒント前に答えられたので全然充分なんですけどね。

ーーー
完答順位2位、平均正答順順位3位(正答順5.3)、メダルランキング2位、と3部門で表彰台入りできました!!!
また、領国は3増2減(2増1減?)でしたが、初代領主争いのさいたま市や川崎市などへの解答もできましたし、割と良かったと思います。

今回、問一、問二は季節ネタ、問六から問十は「南」テーマでまとめ、また、問三、問四、問五、問八は、最近リリースしたサイト企画からの出題としました。
という事でしたが、僕は完答後、問一が桜、問二がセンバツ、問三が人口増加→新年度の人口移動、問四と問五が4月の統一地方選、後半5問が南→暖かい南風、みたいな感じで十問全体で『春』をテーマにしたのかな、と思っていました。

今回、都道府県データランキングからの出題が3問ありましたが、開催の少し前(?)に47都道府県の地図ページに都道府県データランキングの紹介が貼られていたのを見て、「これ前から有ったっけ?」と思い、今回出題されるかなぁ、と思っていました。その時点で予想していた問四と問八を都道府県データランキングを開かずに解いてしまった事もあり、問五の反応は少し遅れましたが、この影響もあって見に行ったことで、問五をヒント前に解くことができました。

また、初の完答順位表彰台入りができましたが、僕調べ(ミスがあったらすみません)だと、これは第四十九回以来のようです。ちなみに、四十回台では、Nさん(四十)、鳴子こけしさん(四十五)、勿来丸さん(四十六)、深夜特急さん(四十七)、とりぴーさん(四十九)、と5人いたようです。
ーーー

[107624]勿来丸さん
海辺を飛ぶ鳥さんは参加回数が少ないのにこの成績というのが驚きというか、今後も脅威になるのは明らかだと恐れ慄くばかりです。
ありがとうございます。“驚異”的になるよう頑張ります。

[107627]おがちゃんさん
ただ、ここに来て初参戦以来一度も完答順位を下げたことがない(24位→9位→8位→5位→2位)“鬼才”とでも表現すべきお方の影が見えているのが…。
ありがとうございます。完答順位を上げた事しかないとの”記載”を壊さないように頑張ります。
【追記】完答順位を上げれなくなっても引退はしません。


次回の十番勝負も楽しみにしています!!!
次回は完答順位or平均正答順順位orメダルランキングのいずれかは1位を狙っていきます!!!
[107321] 2023年 4月 4日(火)18:31:11海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問五:下田市
[107300] 2023年 4月 3日(月)20:04:06海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問二:さいたま市
問三:さいたま市
問六:島原市
問七:さいたま市
問十:八戸市
[107243] 2023年 4月 2日(日)07:09:58海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
言い忘れていましたが、今回もよろしくお願いします。

問九:名張市
[107225] 2023年 4月 1日(土)22:15:55海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問一:角田市
[107205] 2023年 4月 1日(土)21:07:49海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問四:川崎市
[107202] 2023年 4月 1日(土)21:01:38海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 解答
問八:下田市
[107160] 2023年 3月 28日(火)22:12:53海辺を飛ぶ鳥 さん
19年ぶり/クイズ問二
[107144]未開人さん
話は逸れますが、学校関連といえば、4月に神山まるごと高専が開校するようですね。国内19年ぶりの高等専門学校だそうです。高等専門学校は、都市部への偏重があまりないですかね。

年3回に戻すようですが、
僕は聞いて無かったのですが、どこで言ってましたっけ? トップページの記述でしたら、1月・5月・9月で放置されていたような気はしますが。

ーーー

[107080]出題・[107125]解答発表のクイズの問二の該当市の隣接郡を列挙します。
ちなみに、海とも隣接せず、完全に一つの郡に囲まれている市区町村は、北海道虻田郡真狩村→虻田郡(ニセコ町、留寿都村、喜茂別町、京極町、倶知安町、豊浦町、洞爺湖町)のみと思われます。

紋別市→紋別郡(遠軽町、湧別町、滝上町、興部町)、海
三沢市→上北郡(六戸町、東北町、六ヶ所村、おいらせ町)、海
下田市→賀茂郡(河津町、南伊豆町、松崎町)、海
御坊市→日高郡(美浜町、日高町、印南町、日高川町)、海
室戸市→安芸郡(東洋町、奈半利町、北川村)、海
西之表市→熊毛郡(中種子町)、海
奄美市→大島郡(大和村、宇検村、瀬戸内町、龍郷町)、海
名護市→国頭郡(大宜味村、東村、今帰仁村、本部町、恩納村、宜野座村)、海
南城市→島尻郡(与那原町、南風原町、八重瀬町)、海

稚内市→宗谷郡(猿払村)、天塩郡(豊富町)、海
根室市→厚岸郡(浜中町)、野付郡(別海町)、海
むつ市→上北郡(横浜町)、下北郡(大間町、東通村、風間浦村、佐井村)、海
かほく市→河北郡(津幡町、内灘町)、羽咋郡(宝達志水町)、海
日向市→児湯郡(木城町、都農町)、東臼杵郡(門川町 、美郷町)、海

留萌市→雨竜郡(北竜町、沼田町)、増毛郡(増毛町)、留萌郡(小平町)、海
八戸市→上北郡(おいらせ町)、三戸郡(五戸町、南部町、階上町)岩手県九戸郡(軽米町)、海
久慈市→岩手郡(葛巻町)、下閉伊郡(岩泉町)、九戸郡(軽米町、野田村、九戸村、洋野町)、海

帯広市→沙流郡(日高町、平取町)、新冠郡(新冠町)、河東郡(音更町)、河西郡(芽室町、中札内村、更別村)中川郡(十勝)(幕別町)
白河市→岩瀬郡(天栄村)、西白河郡(西郷村、泉崎村 、中島村、矢吹町)、東白川郡(棚倉町)、石川郡(石川町、浅川町)、栃木県那須郡(那須町)

釧路市→網走郡(津別町)、足寄郡(足寄町)、十勝郡(浦幌町)、釧路郡(釧路町)、川上郡(標茶町、弟子屈町)、阿寒郡(鶴居村)、白糠郡(白糠町)、海
[107125] 2023年 3月 21日(火)21:41:15海辺を飛ぶ鳥 さん
白い恋人?
[107080]で出題したクイズの答えを発表します。記事タイトルは今日考えました。


問一:「白」のつく駅がある市。(該当する駅の数(1=A…4=D))
答え:白石市・広島市……Dグループ([107084]勿来丸さん)

[106922]伊豆之国さんのクイズの流用です。札幌市の白石駅と広島市の白島駅はともに2駅として数えています。


問二:町村とのみ隣接する市(隣接する郡の数(A=1…G=7))
答え:帯広市と白河市、E。

[106039]のミニアソート(?)五番勝負での出題候補だった「一つの郡とのみ隣接する市」の流用。隣接する郡の数に触れた問題は珍しいかな、と思っています。wikiの隣接欄を見ると分かりやすいですかね。


問三:政令市の指定から一年未満に単独市制した市(政令市指定の通算回数目(A=1…T=20))
答え:白岡市と大網白里市。Tグループ([107082]白桃さん)

白岡市と大網白里市の市制施行日が近い所から調べて作成。単独市制に縛ったのは、数をできるだけ抑える為です。


問四:「〇〇市」の読みを含む市区町村がある市(「市区町村」の文字数目(A=市、B=区、C=町、D=村))
答え:白井市と津市、AとBとC。([107081]白桃さんの白井市の部分は正しい)

想定解数が少ない問題のストック(そんな無いけど)から。「他の市区町村の読みに含まれる市」の内、連想しやすくする為に「し」まで含ませたケースに限った。なお、白井市と津市をペアにする為、Bに白井市を加えました。
東村(ひがしそん)は東村山市の読みに含まれない…。


問五:海と他都道府県に隣接する市(隣接する他都道府県の数(A=1…C=3))
答え:白山市・四国中央市……Cグループ([107084]勿来丸さん)

白山市の特徴を考えていたら、共通項部分の予想問題を思い出して作成。海と他県隣接の距離感が白山市と四国中央市で結構違うのが面白いです。


今回のテーマはホワイトデーに引っ掛けて、「白が入る市」と「ペア」でした。気が向いたら感想をお願いします。
次回は十番勝負開始直前にでも出題……嘘ですエイプリルフールの前借りです。
[107120] 2023年 3月 20日(月)20:20:21海辺を飛ぶ鳥 さん
将棋関連/地名コレ/歩行記(どれも独り言多め)
内山あや女流1級が女流初段に昇段
グリグリさん、海外の項の更新お願いします。

[107118]白桃さん
以下は白桃の妄想です。
将棋八冠のルール改定
僕も妄想を。
ルール改定するなら、ついたて将棋を強く推奨します! 本将棋のルールや駒の動かし方さえ知っていれば誰でも指せますし、究めるととても奥深い。何より、はたから見るのがとても面白いのが特徴です。(地理関係ない宣伝ですみません)

ーーー

月名コレクションの作業で、橋を収集してたら、Googleマップほかに手を出して収拾がつかなくなっています。まぁ、拾えるだけ拾おうとは思いますが。

[107110]EMMさん
「やぐら」と「東西南北一文字」は予約、「国府/府中」「港」「人工島」はコレクション案としました。
コレクション案のページをご確認ください。
確認しました。ありがとうございます。

ーーー

先日、最短ルートだけ見て寄り道を甘く見ていたら、何も食べずに9時間以上歩いていました。なんとか目的の拝島駅まで辿り着き、3市を新たに訪問しましたが、多摩川緑地福生南公園のここを掠めている八王子市を訪問しそこねました…。自転車道と歩行者道を逆にしてくれれば良かったのに!(参考)
それと、途中の府中市内で、出雲ナンバーと思われる車を見かけました。車道じゃない所をよそ見(?)した隙に自分から離れていたので、確実にそうとは言えないのですが…。

ーーー

[107080]で出題したクイズは、明日の21時台に答えを発表する予定です。
[107088] 2023年 3月 15日(水)20:02:50海辺を飛ぶ鳥 さん
クイズ 採点2&訂正2
[107084]勿来丸さん
問一
白石市・広島市……Dグループ

問五
白山市・四国中央市……Cグループ
2問とも正解です。

問二、残り3市あると思いますが気のせいでしょうか……
西之表市(A)が漏れていました…。すみません。問題に加えます。
[107083] 2023年 3月 15日(水)07:28:16海辺を飛ぶ鳥 さん
クイズ 採点&訂正
[107081]白桃さん
・問四
A=小松市、敦賀市、甲斐市、奈良市、土佐市
B=
C=那珂市、香美市
D=阿波市、みやま市、那覇市
答え:
白井市、伊那市
白井市・・・AとCグループ(ことによってはBグループ)
伊那市・・・Aグループ
伊那市(A)は漏れていました。再検証した所、安芸市(A)と男鹿市(D)も漏れていました。すみません。以上3市を問題に加えます。
なお、[107081]の解答は、同じグループではないので、正答でも誤答でもない扱いとします。

また、他の問題も含め、検証不足が否めないので、ミスがありそうな気がします…。

[107082]白桃さん
問三:
白岡市と大網白里市。Tグループ
こちらは正解です。
[107080] 2023年 3月 14日(火)21:43:14【2】訂正年月日
【1】2023年 3月 15日(水)07:36:29
【2】2023年 3月 15日(水)20:08:44
海辺を飛ぶ鳥 さん
クイズ
問題市にはある共通項が有り、その共通項に関連して複数のグループ(A,B…)に分けられます。
同じ共通項を持った残る2市は同じグループに入ります。その市はどことどこで、どのグループに入るでしょう?(一つのグループとは限りません)


・問一
A=25市
B=札幌市、八戸市、白河市、白岡市、白井市、横浜市
C=郡上市
D=

・問二
A=紋別市、三沢市、下田市、御坊市、室戸市、西之表市、奄美市、名護市、南城市
B=稚内市、根室市、むつ市、かほく市、日向市
C=留萌市、八戸市、久慈市
D=
E=
F=
G=釧路市
【追記】西之表市(A)を追加しました。→[107088]

・問三
A,B,C,D,E=三笠市
F=日野市、門真市
G,H,I=伊達市(北海道)、富士見市、三郷市、蓮田市、南足柄市、豊明市、城陽市、向日市、長岡京市、小郡市、筑紫野市、春日市、大野城市
J=
K=
L=八街市
M=
N=
O=岩出市
P,Q=
R=みよし市
S=
T=

・問四
A=小松市、敦賀市、甲斐市、伊那市、奈良市、安芸市、土佐市
B=
C=那珂市、香美市
D=男鹿市、阿波市、みやま市、那覇市
【追記】伊那市(A)と安芸市(A)と男鹿市(D)を追加しました。→[107083]

・問五
A=108市
B=川崎市、新発田市、糸魚川市、富山市、静岡市、浜松市、桑名市、熊野市、新宮市、鳥取市、益田市、廿日市市、岩国市、鳴門市、高松市、観音寺市、唐津市
C=
[107078] 2023年 3月 14日(火)20:23:03海辺を飛ぶ鳥 さん
コレクション案
[107074]EMMさん
地名コレクションに海辺を飛ぶ鳥さんを編集者として「月名」を追加しました。
確認して、操作などしてみました。

それから、他に挙げたコレクション案は、あくまでコレクション案としてのご提案でしょうか、ゆくゆくはご自身で担当したいと言うことでしょうか?
"やぐら"は予約したいと思います。自然地形名については書き損ねました…。住所名+自然地形名でお願いします。

何でしたら「とりあえず予約」も可能ではあります。
という事なので、"東西南北一文字"に関しても予約したいと思います。自然地形名については、ありかな、とは僕も思います。収集するかは、できたらする、ぐらいになりそうな気もしますが。

他の3つについては、案としての提案ですかね。とりあえず予約もしないです。
[107037] 2023年 3月 5日(日)21:31:42海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負感想戦第2部(?)
[107026]グリグリさん
割と問題ないかな、と思ったので、特に触れなくて良いか、と考えた気がします。関心はあります。では、数点に対して個人的な感想を。

1.共通項について
「境界線のある共通項において境界線が中途半端」は避けてほしいと思います。
「絞り込み条件が複数あり複雑すぎる」は、絞り込み条件の有無で想定解数が大きく変わるのは可だが、あまり変わらないのは避けてほしいという感じですかね。前者なら偶然にしては出来すぎているが、後者は偶然なのか必然なのか判断しにくいので。例えば、市と海にだけ隣接する(五十九回問四)は良いが(副題リンク無しでも)、9市区町村に隣接する市(六十回問六)は海に隣接しないの条件を付けるのは避けてほしい。

2.あいまいな共通項
変動する可能性がある場合は、[107036]あきごんさん 同様に、解答する為のデータが見れることが必要だと思います。今回の問六で言えば、経県値ページで過去分のデータを遡れるようにしておくか、開催前にしれっと現時点のデータをリンクした書き込みをするとかでしょうか。変動する可能性がある共通項を積極的に取り入れる事自体は賛成です。
なお、開催期間中に変動する可能性のある共通項ですが、メンバー出身地(二十八回問八)、今回のメダル(四十八回問九)、互い(問題市や既解答市)に隣接しない(四十六回問七)、といった例があります。
境界があいまいな出題も賛成です(あいまいな共通項の予想問題もありますし)。また、採点保留の導入も賛成派です。

3.ヒントの難易度と予定について
ヒント出し予定の事前発表はしてほしいですが、あくまで目安で、変更は構わないと思っています。

5.問題市・非該当市について
今回の問一は悩まされましたが、ちゃんと想定解数が無くても答えられる並びでしたし、問題市だけで境界を引ける方が好みですね。
[107031] 2023年 3月 5日(日)17:08:45海辺を飛ぶ鳥 さん
地名コレクション
[107027]EMMさん
地名コレクションの関係で編集長に依頼が必要な内容の場合については、編集長…私宛の書き込みであることを明確にしていただけるとありがたいです。
すみません。今後は気をつけます。

念のため確認ですが、事前に下調べはされていますか?
もしされていないのでしたら、一度下調べをされることをおすすめします。
その上で「それでもやる!」と言うことでしたら再度ご連絡ください。
(このくくりがダメ、と言うわけではありませんが、想像と違う結果になる可能性が高いと思われましたので…)
五月・三月あたりに偏っていて、逆に一件も無い月も複数ある事や、旧暦の方は更に派手に弥生に偏っている所でしたら把握していますが、それでもやりたいと思っています。また、〇月としていましたが、旧暦も含めてやりたいと思っているので、“月名”でやりたいと思っています。

それと、コレクション案としてのご提案のほうも、できればもう少し具体的な作成イメージまで提示していただけるとありがたいです。
わかりました。といっても、忘れないように出した、という感覚も有るので、作成イメージはそこまで無いのですが…。
・やぐら…将棋好きな所から考えました。住所名を想定していて、由来となった櫓についても少し触れたいかな、と思っています。
・東西南北一文字…方角名一文字のみの字を集める。
・隣接市区町村地名…[107003]を追記した後に気付いたのですが、「自治体越えの地名」と違い、偶然の一致も含めて(その地名地域の隣接有無も気にせず)集める事を考えています(再追記しようかとも思ったのですが、後でデータと共に出そうかとも考えてました)。
・国府/府中…国府&府中の住所名を集める。
・港…空港が候補なら港は?という考え。
・人工島…人工島ってコレクションされてないんだ、と思って書いたのであまり考えてませんでした…。
[107021] 2023年 3月 4日(土)20:00:00海辺を飛ぶ鳥 さん
vs.裾野市伊豆島田
[107019]駿河の民さん
裾野市伊豆島田のハードルは高いですね。
消滅市名に分解できるのが無いかな?と思って僕も調べてみたら、現存3市(or消滅含む4市)に分解できる秋田県横手市金沢中野八幡平というのを見つけました。金沢と中野が区名でも有るのが芸術点を増加させるはず!


別件ですが、芸術点の高い(?)地名として市区町村の4字が全て入る地名を調べました。名古屋市中村区に大量にあるなど政令区がほとんどですが、東京都新宿区市谷本村町兵庫県美方郡香美町村岡区市原という例外がありました。


[107018]グリグリさん
興味あるテーマなのですが、収集対象のキリが無いのは難しい所ですね。線引きのアイデアが浮かびましたら書き込もうと思います。
[107003] 2023年 2月 28日(火)20:28:19【1】訂正年月日
【1】2023年 2月 28日(火)22:04:01
海辺を飛ぶ鳥 さん
引き継ぎ希望ではないのですが…
編集者募集のコレクションの中に(既存のコレクション案の中にも)、興味のあるコレクションもありますが、最初はオリジナルのをやりたいな、と考えているので、とりあえずパスしようと思います。また機会があれば考えますが。

という訳(?)で、コレクション案を考えてみました。(個人的な興味が高いもの(予約ではない)から、とりあえず浮かんだので提示してみただけのものもあります)

・〇月(一月〜十二月。旧暦の月名を含むのもあり)
・やぐら
・東西南北一文字
・隣接市区町村名地名(船橋市の習志野地域(BANDALGOMさん記事)から連想。他に川崎市多摩区など)
・国府/府中
・港(コレクション案の「空港」から連想)
・人工島

この内、"〇月"を編集希望したいと思っています。


【追記】
[107004]グリグリさん
このテーマですが、うっかりじゅうべえさんの力作である自治体越えの地名の部分テーマ(一方が市区町村名)でしたね。
あら、確認が甘かったです。そのコレクションは浮かんでいたはずでしたが、県境越えの地名、だと思いこんでいました…。
うっかりじゅうべえさん、失礼しました。
[106972] 2023年 2月 25日(土)13:03:10海辺を飛ぶ鳥 さん
都道府県のその他のマーク一覧 など
都道府県のその他のマーク対象案件(?)を、各県の観光情報サイトを中心に調べてみました。

岩手県:観光シンボルマーク
山形県:“山形デスティネーションキャンペーン”ロゴマーク・キャラクター (説明文
福島県:スローガンロゴ・デザインフラッグ
茨城県:茨城デスティネーションキャンペーンシンボルマーク
新潟県:うまさぎっしり新潟ロゴマーク
新潟県:新潟美食旅ロゴマーク
富山県:観光キャッチフレーズ・シンボルマーク
山梨県:「ワイン県」ロゴマーク
三重県:三重県観光シンボルマーク
島根県:美肌県キャッチコピーロゴマーク (詳細2
香川県:うどん県県章
香川県:かがやくけん、かがわけん。 (ページ上部での使用。説明文などは不明)
四国4県:四国デスティネーションキャンペーンマーク

また、現在は県の情報が見当たらないとされている福島県と鳥取県のマークですが、一応、福島県のはデザインを説明したpdfがあり、鳥取県のは県税のしおりでの使用実績があります([104071] [104073])。

また、調べている途中で、「〇〇県」という形でのキャッチコピーを、マークの有無に関わらず集めるのはどうかな? と思いました(どのくらいあるか分かりませんが)。その他のマーク関連以外で、岡山県の天文県というのもありました。


また、調べている途中で、世界初!?の「家族都市」協定を締結というのが気になりました。wikiいわく、夫婦都市とか親子都市とかはあるみたいですね。


データベース検索の「選択した検索対象を否定条件にする」ですが、都道府県庁所在地を否定した際、(特別区の選択有無に関わらず)新宿区が検索結果に残るのは敢えてでしょうか。また、否定オプションにチェックを入れたり外したりした際に、市にチェックが自動で入るのは敢えてでしょうか。


西山女流二冠が女流名人を奪取
[106935]の分も含めて都道府県データランキングの更新お願いします。
[106948] 2023年 2月 19日(日)22:44:27【1】訂正年月日
【1】2023年 2月 20日(月)19:50:31
海辺を飛ぶ鳥 さん
ナンバープレート
[106942]あきごんさん
関東にはなぜ、やたらとご当地ナンバーが沢山あるのでしょうか。特に千葉県に6つはあまりに多すぎると思うのですが…。
やたらとご当地ナンバーの多い千葉県や東京23区はやはり、「うちの方が知名度高い」とか「うちの方がブランド力が高い」とか対抗心を燃やすケースが多いんですかね(ブランド力ってなんなんでしょう)。
京都府や兵庫県はかなりの登録台数があるにもかかわらず、ご当地ナンバーが1つもありません。やはり、「京都」「神戸」「姫路」という地名にはブランド力があるので、あえてご当地名をつけようという気運が盛り上がらないのではないかと思います。
の逆といった所でしょうか。神奈川県も「横浜」「湘南」のあおり(?)を受けてか、「鎌倉」「三浦」「藤沢」「箱根」といったナンバーはできていません。


 皆さんのお住まいの地域では、どれくらい図柄入りを見かけますか?
図柄は専門外(?)なので、あまり記憶しないのですが曖昧ですが、地方版のはたぶん実物を見た事はありません。愛媛ナンバーのとか見てみたいなぁと思いました。
(【追記】どの図柄が見てみたいと思うかを後でちゃんと見ようと思ってたら、忘れて投稿していました…)
ところで、僕が最近気になっていたのは、多数の花びらが描かれているナンバープレート。なんとなくアジサイっぽい?と思っていたのですが、47都道府県の県花をモチーフにしたものだったんですね(詳細)。この図柄入りナンバープレートは最近、そこそこ見かけます。あとは、オリパラやラグビーW杯のものも見かけますね。


ついでに、今日見たナンバーを一部報告。市原ナンバーを始めて見て、これでご当地ナンバー第3弾のうち、千葉東京の7ナンバーを見れました。残りはかなり厳しい戦い(?)ですね…。また、今日だけで富士山ナンバーを5回ぐらい(?)見かけ、うち2回は静岡県側だと確認できました。
[106939] 2023年 2月 19日(日)00:30:13海辺を飛ぶ鳥 さん
画面の手前側 ほか
[106936]グリグリさん
コレクション関連記事集で[106934]が2つ登録され、[106936]が登録されていないようです。


[106938]未開人さん
対応ありがとうございます。地理院地図確認しました。地理院地図は前回の飛び地を書いた時も書き損ねていた(忘れていた?)為、見ていなかったです。


さて本題。
[106937]Takashiさん
書き込む前に柏市の飛び地のような所(コレクションに飛び地ではない模様と記述がある)を北総線が通っているのは見ていましたが、あまり気にしていませんでした。
最初に[106937]を見た時も、あーそっかー、ぐらいの感覚で、
まあ、これで柏市の市区町村版の経県値に影響を受ける人はあまりいないと思いますが。
も、まぁそうかなー、ぐらいの感覚でした。
が、
よくよく思い出すと、僕はピンポイントで北総線(のその区間含む)に乗っていて、それが唯一の千葉県の経県だったのです。自分でもあまりいないと思ったのに、まさか画面の手前側にいるとは…。
Takashiさん報告ありがとうございます。柏市を未踏から通過に変更しました。
(なお、印西市が接地止まりなのは、[106225]で書いた、親について行った感覚が強く、記憶も曖昧なケースの為。)
[106935] 2023年 2月 17日(金)20:23:03海辺を飛ぶ鳥 さん
飛び地(?)/ナンバー/プロ棋士の訃報
柏市に飛び地(?)を発見しました。現在コレクションされている飛び地の北側にある物です。
MapionGogoleマップでは飛び地になっていますが、いつもNAVIMapFanでは本体と繋がっています。


[106933]グリグリさん
私も運転している時にナンバープレートについ目が行ってしまうのですが(危ないので最近は自重していますが^^;)、数字の方に先に目が行ってしまいます。
僕の場合、五十音の制覇を目指したり(どこまで見れたのだろう?)、4桁の数字に+-×÷を間に入れて10にしたりとかしてましたね。それと、危ないとは思っているのですが、歩いてる時に信号待ちの富士山ナンバーを見れた時は、つい近づいて山梨県側か静岡県側か見ちゃいますね。ついでに危ない繋がり(???)を言うと、親の実家への帰省の際、広島県内のドライブに連れて行って貰い、ナンバープレートがたくさん見れる場所を要望して、広島空港の駐車場に行きました(新規で見れたのは無し)。


訃報 中田宏樹八段
なお、2023年2月10日付で九段を追贈との事です。詳細


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示