都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
夜鳴き寿司屋さんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[51620]2006年6月2日
夜鳴き寿司屋
[50007]2006年3月22日
夜鳴き寿司屋
[49803]2006年3月12日
夜鳴き寿司屋
[49117]2006年2月11日
夜鳴き寿司屋
[48434]2006年1月16日
夜鳴き寿司屋
[47224]2005年12月8日
夜鳴き寿司屋
[47222]2005年12月7日
夜鳴き寿司屋
[46351]2005年11月1日
夜鳴き寿司屋
[44843]2005年9月12日
夜鳴き寿司屋
[43186]2005年7月21日
夜鳴き寿司屋
[42300]2005年6月13日
夜鳴き寿司屋
[41565]2005年5月24日
夜鳴き寿司屋
[41341]2005年5月18日
夜鳴き寿司屋
[41019]2005年5月11日
夜鳴き寿司屋
[40970]2005年5月9日
夜鳴き寿司屋
[38501]2005年3月11日
夜鳴き寿司屋
[38476]2005年3月10日
夜鳴き寿司屋
[38447]2005年3月10日
夜鳴き寿司屋
[37961]2005年2月20日
夜鳴き寿司屋
[37755]2005年2月12日
夜鳴き寿司屋
[37675]2005年2月9日
夜鳴き寿司屋
[37140]2005年1月28日
夜鳴き寿司屋
[37015]2005年1月23日
夜鳴き寿司屋
[36849]2005年1月17日
夜鳴き寿司屋
[36561]2005年1月9日
夜鳴き寿司屋
[36268]2005年1月1日
夜鳴き寿司屋
[36168]2004年12月29日
夜鳴き寿司屋
[36121]2004年12月28日
夜鳴き寿司屋
[35502]2004年12月3日
夜鳴き寿司屋
[35439]2004年12月1日
夜鳴き寿司屋

[51620] 2006年 6月 2日(金)23:58:14夜鳴き寿司屋 さん
ジミー・カーター球場
ご無沙汰しております、夜鳴き寿司屋です。

[51616] 般若堂そんぴん さん
このように個人名を冠した球場はどれだけあるのでしょうね.

広島県三次市甲奴町に「ジミー・カーター球場」があります。これはアメリカ合衆国大統領のちなんだ命名で、カーター氏が甲奴町訪問がきっかけで建設された、生涯学習拠点施設の「ジミー・カーターシビック・センター」の球場です。収容人数が内外野1000人しかありませんが、一応草野球は出来る規模です(笑)

どうしてカーター氏が訪問したかですが、大戦末期に同町の寺から供出された梵鐘がまぐりまぐって アトランタにあるカーターセンターに、現地に住む日本人会が、友愛の鐘として寄贈したことから始まった国際交流の結果だそうです。
[50007] 2006年 3月 22日(水)22:31:42【1】夜鳴き寿司屋 さん
慶祝!記事番号500000達成おめでとうございます
記事番号50000達成おめでとうございます。タイトルはオーバーですが(笑)本当に膨大な書き込みですね。今から最初から見ていくと何時間かかるでしょうか?この重みはすごいですね。

今度、5月に上京した時には電車で千葉、埼玉、茨城を回って経県値をあげようとひそかに計画している私です。しかし午後5時から秋葉原から3県を訪問するのは相当無理かな?

[49715] 2006 年 3 月 6 日 (月)愛比売命 さん
プチオフ
ついに実現したのですね!相当カメレスですが忙しかったので失念していました。残念!

[49920] 2006 年 3 月 19 日 (日) かぱぷう さん
祝 新・北九州空港開港
一度は行ってみたい空港ですが、広島から遠いので飛行機でなければなかなか行く機会はないでしょうね。しかも九州ではもうひとつ新種子島空港も開港でしたが旧空港は北九州空港と違い存続するようですね。


[49968] 2006 年 3 月 21 日 (火) 小松原ラガー さん
私は合宿で免許を取った口ではありませんが、学生時代に聞いた話では、当時は関西方面からは鳥取とかも合宿先として多かったように思います。

私も合宿で免許を取ったわけではない(卒業検定で一度落ちたけど)のですが、以前の職場の同僚で行った人の話ではあまりにも田舎で夜なにもやることがない収容所みたいなところだったと嘆いていました。しかし、去年、大阪に行った時に義姉(年下だけど)が、コンビニにあった合宿で免許をとれるパンフレットを持って帰っていたので拝見したところ、やはり山陰方面が多かったですね。だた、なかには広島県の家の傍の自動車学校があったりしたほか、北陸の自動車学校はカニ1回食べ放題に温泉でアピールしたり、沖縄県うるま市の自動車学校はマリンスポーツが出来ることをアピールしていました。これらは遊べることによって来てもらおうと宣伝しているようでした。これが東京方面だったら東北の自動車学校のアピールはいかがなものでしょうか?
[49803] 2006年 3月 12日(日)00:50:07夜鳴き寿司屋 さん
市章と直結ホーム
[49762] 2006 年 3 月 9 日 (木) 12:35:32 愛比売命 さん

福山市には市章のほかにシンボルマークもあり、こっちがそのまま市章に昇格?
こどものころはてっきり山をデザイン化しただけだと思っていました。実際に市章よりもバラのマークの方が活字メディアに頻繁に登場しており、たとえば福山市民球場のスコアボードにはバラの方を使っていますが、旗にするとやはりコウモリマークを使うようです。まあ空をにそよいでいて良いのかもしれませんが。

デルタの話題が花盛りですが、私はデルタ痕が気になります。もっとも、三辺全部に旅客線が走っていたかどうかは不明ですが。

日清戦争当時に宇品線が開設していた時に、軍用列車が広島駅に入らず直接宇品港にむかっていたような記載をみたことはありますが、純粋な旅客用列車はなかったのかもしれませんね。臨時貸切団体列車であればあったかもしれませんが、目的地のことを考えると存在しなかったかもしれませんね。

[49772] 2006 年 3 月 10 日 (金) faith さん
播但線と姫新線を直通させて姫路駅は途中駅としてしまえば双方合わせて1面2線で済むのにと思っていたこともあります。双方とも、山陽本線の北側にあれば良い位置関係だし。

 同じ山陽本線の駅でも、岡山駅は吉備線と津山線の2つの路線の始発のレールが直接つながっており、途中駅みたいな感じになっております。このようになっていればスペースの有効活動になるのでやはり実現するのでしょうね。まあ岡山駅のケースは2つの路線がもともと「中国鉄道」という私鉄でしたから、必要に迫られて実施していたのかもしれないです。

 余談ですが、姫路駅名物のラーメンの麺にうどん汁の駅ソバですが、18切符マニアからすれば穴場のひとつですね。
[49117] 2006年 2月 11日(土)11:35:55夜鳴き寿司屋 さん
オリンピックの開催都市
[49093] 2006 年 2 月 10 日 (金) 22:09:35 ahokusa さん
しかし、大阪は総合競技の国際大会を開いたことがないのではないでしょうか?
来年、2007年に大阪で世界陸上が開かれます。一応

*世界新体操選手権(1999年)
*世界卓球選手権(2001年)
*東アジア競技大会(2001年)
*ワールドカップサッカー(日韓大会)(2002年)
*世界柔道選手権(2003年)

の以上の大会が開かれたのですが、東アジア競技大会は知名度が低いですね(2005年に開かれたマカオ大会もほとんど報道されなかったし)

都知事の「国内でオリンピックを開催できる都市は東京以外にない」という発言は(個人的に)腹立たしい反面、的を射ています。

 少し前まで某大会の主催国に対して国威発揚と経済成長の為の開催だと批判していたはずなのに、東京の都市機能再構築のために立候補するのですからいかがなものかと思います。それはさておき、たしかにオリンピックの開催立候補する都市はその国の首都もしくは最大の都市が多いですが、オリンピック委員会が可能な限り選手村から移動(所要時間もしくは移動距離)しなくてもいいようにというコンセプトがあるので、できる限り集中的に施設を建設できるような土地を確保できるところがいいと思います。現実的にはやはり2020年ないし2024年になれば日本もしくはアジアでの開催の可能性があると思います。
 そういえば、大阪が立候補したときに国内選考に出馬したのは横浜(構想では関東地方1都6県と山梨県に38会場を整備する広域開催)でしたが、潜在的に立候補すれば有力候補とされたのが広島でしたね。1994年にアジア競技大会をはじめて首都でない都市で開催した実績がありましたから。ただ、あの時は実際には広島県内の分散開催であったし、現在財政的に苦しんでいるので実現しても2044年ごろかなと思います。過去には1988年に名古屋が立候補しソウルに敗れたのですが、その背景には韓国が国を挙げて誘致運動したのに対し前評判では有利であったため名古屋が油断したうえに1980年のモスクワオリンピックに政治的理由でボイコットした日本に対する東欧諸国の拒否反応があったといわれています。個人的には広島もしくは沖縄・那覇での開催がいいなとおもいますが、多分無理かな?
[48434] 2006年 1月 16日(月)02:24:34夜鳴き寿司屋 さん
当方の到達限界点
最近ご無沙汰しております、私の到達ポイントですが(もちろん地についたところで)

北限 富山県魚津市付近
東限 東京都南千住付近(都内に行ったときにココにとまりました)
南限および西限 那覇市国際通付近 (沖縄日帰り弾丸ツアー)
高限 富士山5合目もしくは立山・室堂(標高がわからない)
低限 新幹線関門トンネル(これでいいのかな?)

今度は東北もしくは北海道に行きたいものです。

番外(外国編)
北限 北京市郊外(万里の長城)
南限および西限 マカオタワー(タクシーに市庁舎と間違えられて連れて行かれた)


[48403] 2006 年 1 月 15 日 (日) 20:08:02 maki さん
市町村界看板 合併でどうなる?

私が見たところでは、山陽自動車道の旧本郷町の看板(トンネル内)がイラストだけを残して字が消されていました。また同じ編入合併では郡名の部分を市名に変えただけのところもありました。


[48367] 2006 年 1 月 14 日 (土) 22:16:07【1】 ニジェガロージェッツ さん

神戸空港にもそも貨物専用便などあるのでしょうか?
仮にあるとして、全航空便に占める便数の割合はどのくらいなのか見当もつきません

貨物専用機は普通の時刻表にのらないので、直接聞いてみないとわからないですね。そういえば関西国際空港の展望室でも貨物専用機は表示されませんし、でもフェデックスの貨物便はしっかりあるし。それにしても国内線の場合通常の旅客機の貨物スペースで充分のようで、あまり貨物専用機は定期便として就航していないようなので、神戸空港だけでなく地方空港のほとんどないようですね、ただ小松空港だけはルクセンブルグの貨物機が就航しているようですが。それはさておき、神戸空港に定期便で就航しそうな貨物航空会社現在のところはないようですが、今年の6月からギャラクシーエアラインズという某宅配業者の子会社の貨物専用会社が就航するそうですが、親会社の本社が京都にあるのに就航予定地が千歳、羽田、那覇、北九州だけと関西圏はスルーパスですし、この会社は。
[47224] 2005年 12月 8日(木)00:02:56【1】夜鳴き寿司屋 さん
意外なまでに低い経県値
集計したのですが、私の場合半分しか行っていませんね。東国にもっと行きたいですね。

◎:住んだ
 広島県・・・現住所です。
 岡山県・・・一時期住んでいました。現在でも毎日のように往復しています。
 愛媛県・・・子供の時、夏休みなど。

○:泊まった
 長野県・・・家族と一度。あとは修学旅行で白樺湖。
 富山県・・・修学旅行で立山国際ホテルに。
 福井県・・・高速のサービスエリアで車中泊。
 東京都・・・大学のスクーリングで。
 山梨県・・・修学旅行で河口湖に。
 大阪府・・・兄の新婚家庭に3泊(笑)。
 島根県・・・家族旅行で三瓶山に
 山口県・・・家族旅行で萩に。
 福岡県・・・仕事で。
 熊本県・・・特急電車の車中泊(熊本駅に停車)、それと修学旅行で阿蘇に。
 佐賀県・・・修学旅行で嬉野温泉に
 鹿児島県・・・友人と旅行で

●:歩いた
 神奈川県・・・鎌倉大仏を見に。
 岐阜県・・・下呂で食事
 福井県・・・敦賀などに
 滋賀県・・・米原駅界隈を歩いた。
 京都府・・・京都市内や保津峡下り。
 奈良県・・・修学旅行で。
 兵庫県・・・オフ会や姫路城など。
 香川県・・金毘羅宮などに。
 長崎県・・・就学旅行で。
 沖縄県・・・日帰り旅行で
 鳥取県・・・大山の麓を歩く

△:降り立った
 愛知県・・・新幹線に乗るために。

▲:通過した
 静岡県・・・高速道路を通過
 徳島県、大分県、宮崎県、宮崎県、三重県、千葉県・・・上空通過(良いのかな?)。
[47222] 2005年 12月 7日(水)23:39:07夜鳴き寿司屋 さん
奈良の思い出とまるがめ競艇
 奈良ですか。奈良に最初に行ったのは小学校の修学旅行でしたが、新大阪駅から法隆寺を経て奈良公園に到着した時には予定の時間を大幅に超過しており、公園を散策ならぬ駆け足で通りすぎました。ただ奈良の大仏ですが思っていたよりも「大きい」という声と「小さい」という声が半々だったようにおもいます。また大仏殿のくりぬき穴がある柱をくぐれるのは、時間がないのに1人にしろと先生に言われたのですが、ドサグサでくぐった同級生もいました。あと、バスガイドさんが奈良市内で「あそかが明石屋さんまさんの実家ですよ」といって、とある空き地を紹介したことを二十年前のことなのに覚えています。

[47220]88 さん

今でも、土・日に宇野から高松に着く国道フェリーからは、赤鉛筆と新聞を持った人が大勢降りてきます(降りると直通バスが待っています)。宇野(玉野)は、瀬戸大橋は関係ないですものね・・。

 以前、知り合いに玉野から香川の大学に通学するのに宇高フェリーを利用していた人がいました。電車では大回りになるのですから当然といえば当然かもしれませんね。
 直接は関係ございませんが、広島県東部から「まるがめ競艇」行きの無料送迎バスが開催日に出ています。採算が取れるかどうかはわからないのですが、あまり乗客もいないようですし。

 
[46351] 2005年 11月 1日(火)00:39:43夜鳴き寿司屋 さん
ご無沙汰しております、広島にようこそ
 最近、なにかと忙しく書き込みが出来ずご無沙汰しておりました。

[46328]じゃごたろ さん。

「城+方角」コレクションリリース

 城+見はアウトでしょうね。私の住んでいる市では城西、城南、城北という中学校がありますが、地名にはまったく一致していないので、城からみての命名のようです。余談ですが城東がないのが残念ですが東中学ならありますが、なぜかその北側に中央中学があります。

[46349]いっちゃん さん
いよいよ広島入りしてしまいました

 いよいよ広島に来られたのですね、よろしくおねがいします。機会がございましたら、ミニオフに参加させてください。

 長い夏休みおよび秋休み(?)を取っておりましたが、ボチボチ書き込みさせてください、よろしくおねがいします。
[44843] 2005年 9月 12日(月)07:11:57夜鳴き寿司屋 さん
分庁舎(支所?)
[44832] 2005 年 9 月 11 日 (日) 18:13:29 miki さん

明日は新「古河市」の誕生ですが、市役所が現・総和町役場だそうです。
それまでこういった例はあまり見ないのですが...。

 先日、愛媛県の内子町に行ったのですが、町役場が旧「五十崎町」なのは知っていたのですが元の旧「内子町」の町役場が、「支所」ではなく「分庁舎」になっていました。これって地域分権体制ではないかな?

 それにしても、これは合併の際の妥協の産物でしょうけど、全国的にはまだまだ多いのではないかと思います。

内子町庁舎案内
[43186] 2005年 7月 21日(木)23:40:12【1】夜鳴き寿司屋 さん
広島でいえば
[43139] いっちゃん さん

他ではマイナーな人物(ここがミソ)なのにその都道府県では必ず郷土の偉人として教わる人物っていると思うのですが

 広島県出身でいえば、作家では井伏鱒二か林芙美子がおりますが、全国的に知名度がどうかはよくわからないのですが、詩人の峠三吉(1917~1953)の名前は県内ではよく聞きますね。

 彼は原爆をテーマにして詩を書かれたのですが「原爆詩集」の序の「にんげんをかえせ」で始まる詩は現在でも重いテーマが込められていると思います。あと、教わるわけではないですが「はだしのゲン」の作者の中沢啓治氏も。

 あと、リストは差し控えますがプロ野球選手は多いですね。現役ではカープに広島県出身者が少なかったりしますが。
[42300] 2005年 6月 13日(月)00:10:58夜鳴き寿司屋 さん
6月を水無月と云いますが、現在は梅雨ですね
タイトルとは直接関係ないのですが、

[42288] 2005 年 6 月 12 日 (日) 21:36:45 森君 さん

今現在、日本で一番長い中学校名を持つ中学校は、どこですか。

ここでいう長い校名ですが、正式名称なのか通称なのかで違ってくるので本当はどうなのかがわからないのですが、あくまで参考ということで。

 正式名称ならば複数の地方自治体が運営する組合立か、大学附属の中学校が有力ですね。ただ私立の場合は学校法人まで入れると長いし、ミッション系の学校名ならもっと長いでしょうね。でもミッション系なら聖人の名称を冠している場合が多いので長いのもありますが、ネットで調べた範囲では「聖母被昇天学院中学校高等学校」(大阪府)が長かったのですがここは中高一貫校ですし、ほかにも多くありそうなので一概にはわかりません。

参考までに

大学附属の場合
東京学芸大学附属世田谷中学校

組合立の場合
小海町北相木村南相木村中学校組合立小海中学校 (長野県)
相良町外一ケ町・菊川町学校組合立牧之原中学校 (静岡県)

 単純に複数の地名を掛け合わせたような校名がほかにもあるのかもしれませんね。
[41565] 2005年 5月 24日(火)00:08:05夜鳴き寿司屋 さん
地図が読めない人間と、かえる家がわからなくなった飼い猫
 表題は特に地理に関係はないですが、最近のうちの飼い猫がよく迷子の猫を連れてくるので(笑)

[41347] 2005 年 5 月 19 日 (木) 00:03:04 かすみ さん

大阪・伊丹の昆陽池です。(中略)
…あれっ、大阪??

 すいません、伊丹が兵庫県なのを失念していました。それにしても大阪空港(伊丹)を離陸する飛行機からだと見えやすいようですが、大阪空港を利用する機会がないので、いつか上空から見てみたいですね。

[41541] 2005 年 5 月 23 日 (月) 01:20:15 みかちゅう さん

10年以上住んでいる住民には「最近の地図ではない」ことなどすぐに見破られてしまいます。そこで見破った人は不動産屋に何を感じるでしょうか。

 そういえば、私の町の某ネット地図サイトが4年前のデータなので、現在では存在しない建物や反対に新築の建物がない場合があります。まあ某Z社の地図は割合高価なので、地図を比較的使用する業種であっても最近の建物に名称が入っているものではなく、土地図形に名称が入っている昔の地図を使用している会社も結構あるとは思います。

ところで、個人情報保護法と電話帳や住宅地図の関係はどのようなものなのでしょうか。

 個人情報保護法ですが、個人の権利を守るための法律ではなく、企業が個人情報を取り扱う場合にはその取り扱いに注意すべきというものであり、個人情報保護法第2条1項では「個人情報」を「生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それによって当該個人を識別できるものを含む)としているので、本人の不利益になる情報であれば取り扱いを注意すべきたというものです。

 ですから、高校の同窓会名簿のように同級生などに現在の職業を知られたくない場合には職場や居住地を載せたくないように、個人が自分がどこに住んでいるかを、ほかの誰かに知られたくない場合には、拒否すれば電話帳や住宅地図への掲載ができなくなるみたいです。

 また、住宅地図の場合には表札や郵便箱に個人を特定するような情報を表示していなければ掲載しないという話を聞いたことがあります。そのため少なくとも住宅地図に掲載されている苗字は、現地で氏名を公開しているものであって明確に拒否されていない場合や、また公開をしていなくても調査時に掲載の同意が得られたものであると思います。

 もっとも表札として公開していても、既にお亡くなりになった方のお名前や、居住していない方の名前がそのままになっている場合も少なくないので、そういったその場に存在しない氏名が住宅地図に表示されている場合が多くあるようです。実際に知り合いでなくなった方の名前が5年以上たっても掲載されていましたし、また私の住む町には東京で現在は生活されている元首相の個人宅も掲載されています。

 人によっては個人がどこに住んでいるかを地図化することで、地図業者に商業利用されることに反発される場合もあるかと思いますが、官公庁も住民がどこに居住しているかを把握するのに民間業者の地図を利用しているので、実際に救急隊が住宅地図に掲載されていない住宅密集地にあった個人宅を探すのに手間取って、救命活動に支障が出た話もあるので、どこまで情報を保護するのが個人の権利を守ることになるかは難しいことだと思います。
[41341] 2005年 5月 18日(水)23:21:32【1】夜鳴き寿司屋 さん
日本列島
 表題ですが日本列島と同じ形をした人工島がある大阪・伊丹の昆陽池です。うーん実際に行って見てみたい。

[41312] 2005 年 5 月 18 日 (水) 11:13:35 miki さん

 それにしても福山と福島の間違いですか?早とちりというか認知度が福山の方が低かったのですね。福山ではカープが公式戦をすると勝てないというジンクスがまことしやかに言われているのですが、今年も昨年に引き続き敗戦してしまいました。残念!
(見に行こうとしたのですが都合で行けず、おまけに通勤バイクがパンクして家に帰ったのが深夜近くでシクシク)
[41019] 2005年 5月 11日(水)00:29:58夜鳴き寿司屋 さん
珍名さん
[41016] ひげねこ さん
[41009] 愛比売命さん

 私の場合は「聞いただけではまともに書いてもらえない」珍名です。音自体と漢字は簡単ですが、普通は結びつかない組み合わせなので、電話などで名前を言っても、事前に説明していなければまともに正しい漢字でかかれるほうが珍しいです(笑)実際の字を書くとナンダといったネタですが、本名は非公開なのでこのへんで。
 名前でしたら父親が39歳の時に生まれたから「三十九(さとく)」や「帝(みかど)」といった変り種がありました。


 苗字では、時々JIS規格第二水準でないとワープロでは出ない俗字の苗字が多いですが、地名では探せばネット表記不能の漢字が使われていることもおおいでしょうね。最近では中国の「深セン」などがありますが。このようにインターネットで表現できない場合もネットで見ていると以外に多いですね。(「草なぎ」など)

 そういえば、昔愛媛県の甲子園で出場した選手の多くに「神」が付いていた事がありましたが、高校野球もその地方でしかない苗字が登場する楽しみがありました。はるか昔には阪神タイガースに入団した選手に「源五郎丸」投手がいましたが、かなり珍しかったように思います。また元広島カープの選手だった鹿児島出身の「北別府」も地元では「西別府」や「東別府」などもあるという話しを本人が話していたのですが、その地方特有のようです。
[40970] 2005年 5月 9日(月)22:06:50夜鳴き寿司屋 さん
お久しぶりです。沖ノ鳥島ネタ
 最近、スランプ気味(年中の説もありますが)で書き込みが途切れておりました。

 「島」か「岩」かの論争の的になっている日本最南端の沖ノ鳥島に、国土交通省が6月に「沖ノ鳥島一番地」との住居看板を北小島(かつては北露岩と呼んでいましたが)の岩、もとい島に設置するそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050509-00000013-nnp-kyu

 この記事で驚いたのは、この住所に戸籍があるのが50世帯にも及ぶということで、無人島であっても役所が認めれば戸籍を置くのが可能なんですね。
[38501] 2005年 3月 11日(金)22:35:26【1】夜鳴き寿司屋 さん
「元宇品」と「向宇品」
[38440] 2005 年 3 月 9 日 (水) 23:06:04 両毛人 さん

また「宇品」をさすと思われる、「元宇品」と「向宇品」の関係はどのようなものなのでしょうか。正式名と通称名という関係なのか


[37858]でベセスダさんが、[37875] でEMM さんが仁保島村のことを書かれていたのですが(仁保島村のハワイ移民についての資料館があるそうです
)、宇品に関係するとおもい図書館で件の村の変遷をしらべたところ

明治22年(1889)4月1日  安芸郡仁保島村が単独村制
明治37年(1904)9月15日 字宇品を広島市に分離編入
大正6年(1917)8月31日  仁保村に名称変更
昭和4年(1929)4月1日   広島市に編入

 とかかれておりました。
 また図書館で大正6年(1917)発行の広島県の地図を調べたところ元の島であった宇品島と宇品港の間に郡境が記入されており、当時は宇品といえば「広島市字宇品」と「安芸郡仁保島村(仁保)字宇品」の二つの地域に分立されていたようです。
 ただ明治27年(1894)年発行の2万5千分の1を確認したところ、宇品港完成当時の広島市と仁保島村の西側の境界線がかかれていなかったため、どうやら新しく宇品港(現広島港)の建設によって誕生した宇品の干拓地の境界が明確になっていなかったようです。

 また、広島電鉄が宇品線を向宇品口(現在の元宇品口)まで開業したのが1915年4月のことですが、その当時はすでに官営の宇品線(*)が開業していたため、終点の宇品駅と同名回避のために別称を用いた可能性もあります。

 そのため、もしかすると開業当時は「元宇品」という地名がなかったばかりか、2つの自治体(戦前の制度でいえば財産区)に「宇品」が存在し、そのような状態が25年存続したため、仁保島村字宇品と区別するために、広島市側の宇品をさす言葉として「向宇品」という地名が誕生したのだとおもいます。

 その後広島電鉄の宇品線は、1951年4月に向宇品から宇品(現在の広島港)まで延伸したのですが、国鉄宇品線の方は軍港のための運輸機能も消滅し、またダイヤや経由地に問題もあり広島電鉄宇品線に押され日本一の赤字路線に転落し、旅客営業は1966年、貨物営業は1972年に廃止され、国鉄営業線として廃止(1986年までは専用側線として存続)されました。そのため「宇品」とつけても国鉄駅との同名回避する必要もなくなったようです。

 現在では「向宇品」の地名は住居表示からは消滅していますが、仁保村が広島市に編入してからは、宇品地区の分断も消滅し一緒に向宇品になったとおもいます。


(*)日清戦争の人員・物資輸送のために1894年に当時広島駅まで開業していた山陽鉄道(現山陽本線)が陸軍省の委託により広島駅と宇品港(現広島港)とを連絡するために建設した路線。
 戦時であったため8月4日着工20日完成という突貫工事であったそうです。日清戦争の主戦場は朝鮮半島であったため相当重宝されたようです。
 また当時は戦争指揮のために広島城本丸に大本営(天皇に直属して陸海軍を統帥した最高機関)が設置され明治天皇が行幸し、また戦時予算を可決するため帝国議会も広島で開催され、現在でも国会が地方開催された唯一のケースです。
[38476] 2005年 3月 10日(木)23:52:44夜鳴き寿司屋 さん
芸予地域のおはなし
[38440] 2005 年 3 月 9 日 (水) 23:06:04 両毛人 さん

 元宇品、向宇品の関係ですが今度、市内の図書館に行って調べてみたいとおもいます。もしかするとどちらかが通称で同一地域を指し示す地名なのかもしれないですね。結構古い広島市関係の郷土史の資料がありますので。
 余談ですが以前行ったときには「郷土資料」の棚に地元出身として宮沢喜一氏のほかに大林宣彦氏やかわぐちかいじ氏の作品までありました(後者2人は隣の尾道市の出身ですが)

[38451] 2005 年 3 月 10 日 (木) 06:31:51 北の住人 さん

私は広島に出張で3日間滞在したことがありますが、良い所でした。お登りさんの例に漏れず、お好み焼きビルを見に行きました。

 実は昨年私も所用で広島に行ったときに、同行していた方に「広島に来たのだからお好み村に行きたい」といわれたので案内したのですが、広島に住んでいたのが20世紀のことなので完全に所在地を忘れてしまい市内を散策してしまいました。「お好み村」の隣が「お好み共和国」であり、2つのビルが並んでいても成立するのですから完全に広島の名物ですね。

[38453] 2005 年 3 月 10 日 (木) 08:45:49 YASU さん

松山:坊ちゃん列車に乗って道後温泉はいかがでしょうか?

 伊予鉄道の道後駅のそばにある「坊ちゃん」のカラクリ時計や本館の雰囲気もいいですよ。
 予断ですが来月兄が道後温泉で結婚披露宴を行う予定でして、私が受付をやらないといけないので正装していかないといけないし、緒祝儀などが物入りでして・・・(哀)めでたいのですがね。

[38449] 2005 年 3 月 10 日 (木) 01:07:15 まかいの さん

正確には、伊予鉄の路面電車が伊予鉄高浜線を待つ、大手町の踏み切り。
線路が直角に交差してました。
こんなところに感心してしまうのはもしかして私だけ??
全国にはほかにこんな場所ってあるのでしょうか??

昔は東京都電や阪急西宮北口などで鉄道の平面交差があったようですが、現在では富山の万葉線と貨物引込み線(実際には廃止?)を除けば現役では日本最後の鉄道の平面交差のようです。私も子供のときに見て驚きましたよ。
[38447] 2005年 3月 10日(木)00:15:27【1】夜鳴き寿司屋 さん
Re: 元宇品の謎
[38440] 2005 年 3 月 9 日 (水) 23:06:04 両毛人 さん

 広島市立大河小学校のHPによれば
明治17年 大河簡易小学校設立(安芸郡仁保島村大河山根)日宇那・丹那・向宇島(向宇品の誤記?)に分校設置

明治24年 日宇那・丹那・向宇品の分校廃止
とありまして、少なくとも向宇品の地名は明治にあったようです。また広島市立元宇品小学校のHP
明治24年、江村岡(現在の小学校の下、アパ-トの所)に仁保島村立宇品尋常小学校が設置され、30余名の4年生までの複式学級でスタ-トしました。
とありますので、明治24年(1891年)には、「向宇品」にたいして「宇品」という地名(ないし集落名)が存在していたようです。

 また宇品港の今昔2では、宇品港の沿革が記載されていますが、宇品港が完成したのが1889年であり、大田川の河口のひとつの京橋川の左岸と宇品島の間に岸壁を構築して建設したとあります。

 どうやら推測ですが明治時代の「向宇品」は現在の「宇品御幸」の付近だとおもいますし、宇品港のフェリー乗り場の付近を指す地名を現在でも向宇品という使われ方をしていますが、こちらは明治時代に作られた港湾施設により開発された地域であり、元宇品は瀬戸内海に浮かぶ島であった地域だと思います。

広島市立宇品小学校のHPより宇品港の昔の写真

 実は以前広島に住んでいたときに元宇品に行ったことがあるのですが、原生林と言われている元宇品公園の森とリゾートのような雰囲気がある高層ホテルを見ていると、とても政令指定都市とはおもえない良い環境だとおもいました。

(余談)
 昔、村下孝蔵(1983年のヒット曲「初恋」のシンガー)の作品に「松山行きフェリー」があったのですが、生前の彼のインタビューでは舞台は宇品港だったそうです。
[37961] 2005年 2月 20日(日)18:52:35【1】夜鳴き寿司屋 さん
千歳川放水路計画
[37955] 2005 年 2 月 20 日 (日) 12:14:27 Issie さん


以前,石狩川の支流の千歳川の放水路を開削して,ウトナイ湖の近くで太平洋に水を落とそう,という事業が計画されていましたね。
千歳付近の分水界の標高は非常に低いですから,この水路が開かれていたとしたら,船で北海道(島)を横断することもそれほど難しくはなかったでしょう。

で,この事業,どうなったんでしたっけ。

「千歳川放水路計画」の経緯と概要



1999年に、計画は中止になったようです。この千歳川治水対策のために全長40Kmの水路、パナマ運河建設工事の3分の2に相当する土砂の処理、工期20年から30年の長さ、建設費4800億円の巨費、そしてウトナイ湖をはじめとする環境対策への対応に加え計画への反対運動も強くクリアするのが不可能なために挫折したようです。

 まあ経済面からも環境面からも考慮しても、中止して正解だったと思いますが、戦前から「石狩勇払運河構想」としてあったのには驚きましたが、1981年に発生した水害を教訓にして翌年に計画が決定するのはあまりにも拙速だったようにおもいます。

 もっとも現在は石狩川の支流になっている千歳川も3万年前までは太平洋に注いでいたといわれており、その後火山活動によって流れが変わったので、昔に状態を戻すともいえますが、運河でありながら普段は水を流さずに幅300mの水路を設置する計画案はいくら広い北海道でも無理があったといわざるをえないと思います。

参考ホームページ
http://wwwgeo.ees.hokudai.ac.jp/~ono/envgov.htm
[37755] 2005年 2月 12日(土)11:04:57【2】夜鳴き寿司屋 さん
ベリカード
[37620] 2005 年 2 月 8 日 (火) 00:58:52 ken さん

◆ラジオのこと
BCL全盛期、結構ハマってましたね。
「ベリカード」集めてたし。
若い世代の方々「ベリカード」って知ってます?


[37679] 2005 年 2 月 10 日 (木) 01:16:35 EMM さん

岡山の山陽放送や広島の中国放送が受信出来ているのでラジオ関西の電波も盛岡まで届きそうなものですが、ラジオ関西と同じ周波数に韓国のKBS(出力250kw…)があるのでそれに邪魔された上に奥羽山脈に遮られ、さらにNHKにつぶされて…と踏んだり蹴ったり状態なのだろう、と考えられます。

 地元のラジオ局でラジオの電波はどこまで届くかという話をしていたのですが、ラジオの電波は中波が使用されているのですが、昼間は大気に太陽光の影響で電離層(D層)により吸収され近くにしか飛ばないのですが、夜になると電離層(D層)が弱くなり、より高層の電離層(E層)が反射するため遠くに届くそうです。

 そのため夜間になるとトンデモなく遠くの放送局がきけるわけですが、もし受信した放送局がわかれば、そのラジオ放送局に万国共通方式の受信報告書などを郵送すれば、その受信報告書のお礼状と認定状であるベリカードが送られるそうです。なんでもこれは放送局のオリジナルデザインの絵葉書のようなもので、放送局の電波が本当はどこまで届くのかの報告としてデータベース化できるので、そのお礼として世界中のラジオ局が発行してくれるそうです。またベリカードをコレクション(実際に受信して)にしている方も多いそうです。

 ベリカードとは?

 地元のラジオ局の話では、冬季には北欧が一日中夜なので日本の放送が一日中受信可能だそうで、スウェーデンから広島まで受信報告書と放送の録音テープ(夜の番組)が送られたそうです。もっとも高性能の受信機でなければ受信できないそうで、趣味で全長1000mの電線をアンテナにして受信している方もおられるようです。

 そういえば、私も愛媛県で岩手県のNHKの放送を聴いたことがあるのですが、やはり冬の夜でしたし、昔はよく北京放送やモスクワ放送なんかもよく聞こえていました。しかしベリカードなんて制度があるのは知らなかったですが、雑音の海の中に、それとなく朝鮮語やロシア語のほかにも北欧の言語を聞いていたのかもしれないですね。

*一部加筆
[37675] 2005年 2月 9日(水)22:30:46夜鳴き寿司屋 さん
新造地名は難しい
 なにかと議論になっていた(?)南セントレアですが一旦撤回されたそうです。下記のような反対プログまで出来ていたのですが、

http://stop-minami-centrair.seesaa.net/

 それにしても、合併の是非と一緒に新市名も2月27日の住民投票で1位の得票数を集めたものに決定されるそうですが、下記がその候補12案です。みなさんはいずれが良いと思いますか?なんだか「美」「浜」「南」が多くよく似た名前ですね。
残念ながら投票権は無いのですが。


南知多市  みなみちたし
美南市   びなんし
美南市   みなんし
南浜市   みなみはまし
知南市   ちなんし
美波市   みなみし
美南市   みなみし
美浜市   みはまし
知多美浜市 ちたみはまし
美南海市  みなみし
南美浜市  みなみみはまし
南セントレア市 みなみせんとれあし
[37140] 2005年 1月 28日(金)00:01:59夜鳴き寿司屋 さん
笑撃!セントレア
[37139] 2005 年 1 月 27 日 (木) 23:27:11 ほいほい さん

 ついに(?)でましたですね。南アルプス市の第二段!

 セントレアですが、和製英語ですねこれは。それにしても中部国際空港の愛称ですが、英語ではCenrairになりますが、英語の正式名称がCentral Japan International Airport になるのですね。これでは「中央日本国際空港」ですが、妥当とは思えませんね。インパクトがありすぎますが、余談ですが中国のシャングリラ県に匹敵しますね、これは。
[37015] 2005年 1月 23日(日)09:55:22夜鳴き寿司屋 さん
ヒバゴンはヤマンバに非ず
[36973] 2005 年 1 月 21 日 (金) 22:20:00 SkalarNicolTiestar さん

何故ら自治体としてのoriginalityの欠如と
私みたいに区市町村で日本の地理を理解する者としては
ややっこしいからです
出来ればそう言う明白な法律を作って欲しいです

同じ郡内でなければ、同一の町村名をつけて構わなかったわけで、現在でも群馬県にある3つの東村なんてケースがありましたですね。

 同一名称市名回避は、あくまで行政指導ですから法律で規定するのは難しいですし、現存する東京都府中市と広島県府中市の扱いが難しいですし。

[37009] 2005 年 1 月 23 日 (日) 03:28:56 くるり さん

そういや広島県には「ヒバゴン」ていう怪獣がいませんでしたっけ?

 怪獣ではなく雪男のような類人猿ですよ。過去にもレスしたことありますが1970年代初頭に比婆(ヒバ)郡西城町近辺の山間部で目撃されたもので、一説には大サルとも野性的な生活をしている人ともいわれていたのですが、正体は不明で目撃されることがなくなり、現在にいたっています。

 余談ですが、西城町の公式HPにキャラクターとして登場しています

http://www.town.saijo.hiroshima.jp/

しかし、ここは今年4月には合併で庄原市西城町になるので存続があやぶまれますが。


 また、直木賞作家の重松清氏の小説「いとしのヒナゴン」では、もし再び“ヒバゴン”が現れたらという設定の小説がありまして、今年映画公開の予定だそうです。かつて実在した町類人猿課や市町村合併問題ともからませた映画のようです。

http://www9.ocn.ne.jp/~saijo/HIBAGON-HP/EIGAtop.html

[37011] 2005 年 1 月 23 日 (日) 04:06:21 くるり さん

一言で纏めれば、「普通に『共通語』使えば良い」んです。
#「標準語」ではなく「共通語」ですよ。大阪府の標準語は「大阪弁」ですし、沖縄県の標準語は「琉球語」ですからね。

 自分の普段使っている言葉が標準語であり、東京の言葉が共通語ですね。
 よく、広島から上京した人が東北の人に訛りがひどいと指摘された話や、広島弁同士で話をしていたらケンカしているように誤解された話など聴きますが、やはり所換わればということですね。
[36849] 2005年 1月 17日(月)23:12:15【1】夜鳴き寿司屋 さん
10年前のあの日も寒い晴れた日でした、
[36818] 両毛人 さん
[36808]ニジェガロージェッツさん

 あの時は、私の兄も阪急京都線沿いに住んでおり、また祖母の友人も津名町に住んでおり、あのときの不安を昨日のように思い出します。また神戸は私の母が生まれた地であり、他人事とは思えないですし、1995年2月に行った阪神間の惨状は忘れられないです。

 私も被災地における真の復興を心より応援申し上げますとともに、犠牲となられたみなさまへの深い哀悼の意を表します。
 
余談情報

 広島県福山市と深安郡神辺町との合併協議ですが、本日のローカルニュースによると、合併方式をめぐり、編入方式を主張する福山側と、対等合併を主張する神辺側の対立が埋まらず、合併協議が事実上白紙に戻されたそうです。だた、ここの合併協議は以前から紆余曲折が激しいので今後の展開は読めませんが、ただ人口比が10対1での対等合併は企業ならともかく、市町村合併では寡聞にして知らないです。せめて新設方式なら可能性は無かったといえますが、どうなることでしょうね、いったい。
[36561] 2005年 1月 9日(日)00:06:21【2】夜鳴き寿司屋 さん
徳島といえば金長たぬきの昔話
 今年の正月は風邪でダウンしていたため文字どおりの寝正月でした(涙)

[36524] 2005 年 1 月 7 日 (金) 23:28:34 えどいん さん

 他の一部の県にも同様の事がいえることですが、地域として凋落したというよりも日本全体の経済発展と人口増加に比べ増加率が相当鈍かったのが理由のように思います。

 いわゆる廃藩置県当時、一番人口が多かった府県が新潟県ですが、ランキング的には日本海側の都市なども人口も多かったのです。
 
 その後の工業化社会に伴う都市部への人口集中が起きたのですが、人口を集中させるような要因が日本海側と四国には乏しかったので人口がふえるどころか減少気味になったのだとおもいます。

 特に徳島、高知は人口を大きく吸引するような産業に乏しかったですし、愛媛や香川もたいしたことありません。

 現在の四国四県の人口を合わせても400万人ちょっとですから、横浜市よりも人口が多い程度ですので、四国全体としても多くありません。

 また徳島の場合には四国の中でも鉄道が開通したのも一番最後でしたし、徳島平野の経済中心地として発展しようとしても、徳島の経済的規模が小さかったために全国の発達のレベルに比べ緩やかだったのだと思います。

 もっとも発展に取り残されたからこそ古い町並みが残り観光地になっている都市も数多くありますし、人口が多いから発展して生活しやすいとは必ずしもいえませんから、良い面もあるとは思います。

(といいつつ私の実家は、現在では過疎化が著しい愛媛県の山奥にあったりしますが)
*文章訂正
[36268] 2005年 1月 1日(土)00:00:54夜鳴き寿司屋 さん
さよなら2004年、2005年が良い年になりますように
謹賀新年

 こちら雪が残っており寒いです。皆様にとって新年が良い年になりますようにお祈りしております。
[36168] 2004年 12月 29日(水)00:11:00夜鳴き寿司屋 さん
卍と〆
[36161] 2004 年 12 月 28 日 (火) 23:12:19 稚拙 さん

 卍は左向きになっていますが、ハーケンクロイツ(鉤十字)は右向き(反対)になっており、結構違いに気が付かない場合が多いですね。もともとはヒトラーがドイツ民族主義運動のシンボルとして採用した紋章でナチスのシンボルだったそうです。
 一説にはサンスクリットの卍と由来が一緒のようであるといわれていますが、またオカルト的要素も強く黒魔術的意味があるともいわれています。余談ですが戦争犯罪に対して責任追及が厳しい現在のドイツではハーケンクロイツを掲げると犯罪行為になります。

 ここで地名の話ですが、一部の小字に卍や〆、凸凹などの記号のような「漢字」がつくケースが結構あるかもしれませんね。なかには俗称が〆沢なんてあったりして。余談ですが私がローマ字と勘違いした「南Y島」(香港にある島でYは髪に関する漢字)もありますが。
[36121] 2004年 12月 28日(火)00:18:54夜鳴き寿司屋 さん
Big earthquake
[36119]じゃごたろ さん

[36115] Issie さん

 私が住む広島県でも活断層による大規模地震の発生が懸念されていますが、やはり懸念があったのに対策が間に合わず発生した地震に2001年の芸予地震(M6.4)がありました。これは1905年の明治芸予地震(M7.2)が起きており、同規模の地震が懸念されていたのですが、被害は少なかったとはいえ明治の地震と同様になりました。あと、西日本では阪神大震災が記憶に新しいですが過去には鳥取地震や南海地震、丹後地震など頻繁に大規模な地震が起きており、意外にも阪神大震災が起きるまでは地震の危険性を強く認識していなかったように思います。南海地震では相当な被害を被っていたとの話を聞いていたのですが。

 それはさておき、インド洋で大津波とは聞いたことはなかったのですが、有史以来初めての出来事のようです。津波被害というのは地震の規模に関係なく大きなものが出る場合があるようですが、今回の地震の規模はM9.0で阪神大震災のM7.2より1600倍も強力で、過去100年間でも4倍の規模だったそうです。最大はチリ地震のM9.5だそうです。それにしても地球の揺れによる現象の前になんて人間は無力であるかを痛感しました。

 被害にあわれた方には月並ですがお見舞い申し上げます。
[35502] 2004年 12月 3日(金)01:18:11【2】夜鳴き寿司屋 さん
先生だけが忙しくてはしるだけでない師走は忙しい
 本当に朝が寒くなってきました。我が家のネコなど石油ファンヒーターのある部屋から動かず一日中寝ています(笑)
 先生が走るのは通知表をつけるだけで忙しいわけでなく、他にもやることがあるからだという冗談がありますが、年末は同窓会に忘年会に出張に・・・・・
 おまけに家も障子の張替えなどの大掃除に年賀状まで。年賀状といえば宛名によっては合併によって住所録更新のためにチェックされている方も多いでしょうね。本当にすることが多すぎるとおもいます。
あー忙しい。ついでに資金ショート気味ですが(哀)


[35496]ゆう さん

 広島県安芸郡府中町の合併話は現時点で消滅ですか、このまま「日本のレソト」状態も安泰ですね。それにしてもこの町が市制したら「安芸市」も「府中市」も現存していて使えないので、「安芸府中市」しかないでしょうが、この名前の高校は実際にあります。広島市の財政が再建するまでは合併の再起動はないでしょうね。


[35476][35487]中島悟 さん
[35391] 般若堂そんぴん さん
[35485]special-weekさん


 私もこの問題については、地理に直接関係ないし政治的に不愉快な話題ですので触れたくは無いのですが、あまりにも遺族なら望んでいるから良い事だといったステレオタイプ的な感覚を覚えたので、中国の儒教思想や岳飛と秦檜の話をすればいいでしょうが、話がまとまらないので、あくまで私の身内話ということでお許しを。

 日本が起こした戦争の中で戊辰戦争(西南戦争も?)で賊軍とされたり戦病死したものを除けば第二次世界大戦までに戦死した兵士を祀ったのが彼の神社でありますが、私の母方の祖父ですがビルマのミンシャンで戦死し、件の処に合祀されているわけでありますが、少なくとも死んでいくつもりだけはなかったでしょうし、他にも環境が悪かったので家族を戦病死や病死で無くした事もありますが、我が家では強い不愉快な意見しかありません。

 個人的には、宗教的には慣習的な範囲で熱心でない(一応真言宗のお寺の檀家ですが)し、政治的には無党派(投票には行きますが)ですが、最高裁(1997年4月2日判決)の判例では僅かな金額でも行政機関が宗教的活動に支出により関わる事が憲法違反とされていますが、それがなくても政治家が参拝して感謝しているぞ、とポーズをされても心底からしているように思えず、ただ政治的打算で行っているようにしかみえません。あのような相手を説得するだけ思想が違うから無駄、手前勝手な自己正当化するだけの説明を再三にわたり簡単にすませただけの儀礼的な慰霊を政治的ショーに使って、他国の顰蹙をいかがなものかと疑問に思います。
 反対に広島、長崎の原爆被害をアピールすると原爆投下した国にとっては「反米的」と受け取られているでしょうね。原爆投下を正当化する彼の国の世論や原爆投下した爆撃機を博物館に展示することに賛成する人々と日本の現首相の姿が重なってしかたないです。

 本来なら公人は私のようにこっそりかげながら参拝する形のほうがいいと思いますが、あんなにされたのでは迷惑で。私の祖母など徴兵年齢の拡大で祖父を30歳過ぎで取られた首相を恨んでいたし、彼らのような主張をする勢力が台頭したら戦争になるからいやだと言っておりました。私も日本の思想が死者を悪く言わないとは承知していますが指導者と一緒にされることに違和感がありますし、正直許すことが出来ない背信行為だと感じます。

 もっとも宗教云々の話ですが、毎年開催されている遺族会の盆の慰霊祭が、某護国神社の前で仏教式で開かれている神仏習合方式なので、本来は慰霊の形は宗教設備など関係しないほうがいいと思います。それこそ信教の自由ですから。
 また個人の心情とは別に公人は行動を考えてほしいものです。もし、これが所属する会社の経営者なら取引先の再三の要請にもかかわらず信念を通して怒らせる行為をして営業活動が不調になったとしたらたまったものではないですね。

 結論としては人がどんな宗教の形式で慰霊しようと意見するつもりもありませんし、反対もしませんが、少なくとも相手があることを忘れず相手の立場でかんがえる事をしてもらいたいです。たとえ外国の反対があろうとなかろうと公人による意思表明を遺族がすべて望んでいるわけではありません。

余談
 中国で買った日本の観光ガイドブックには東京の地図には明治神宮や皇居はありましたが件の神社が載っていませんでした。(中国人が観光で行くとは考えにくいですが)
 また別の本のその神社の説明ですが日本の賛否両論について紹介されており、あまり違和感は感じなかったのですが、一般の神社の宝物殿にあたる就技館を「戦争博物館」と紹介していました。実際に行ったところ、なかに日本の武具や刀剣、艦上爆撃機「彗星」に潜水艦や兵士の遺品まで大量の兵器を展示していますので、間違っているような間違っていないような表現です。

*一部加筆訂正
 私もこの問題については今後はメールにてお願いしますが、営業トークではプロ野球、政治、宗教をするのは厳禁といいますが、前述のうちプロ野球以外は今後は余程のことは無い限り自粛します。あまり楽しい地理ネタになじみませんし。
[35439] 2004年 12月 1日(水)00:00:08夜鳴き寿司屋 さん
Forever Osaka Kintetsu Buffaloes
 お久しぶりです。毎日のように拝見していたのですが、スランプ状態でして(笑)ついでにパソコンも暴走をしてしまいまして・・・・先日、港に寄港した某中米国籍でアジア人の乗員で日本の湖の船名がついた貨物船を見ました。日本語なら船に「○○丸」とつくところでしょうが、大変不思議な感じがしました。

 正式に尾道市と因島市の合併協議が始まったのですが、現在の因島市役所を「総合支所」にするそうです。通常の「支所」に比べたら格式が高いのかどうかわかりませんが。



追伸
 タイトルですが、この事でもう語る事は無いでしょうが、ファンの友人も今年一番残念だったと嘆いていました統合チームの事も語るべく事はありませんが、あの1988年10月19日の事は永遠に忘れないと思います。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示