都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
geoさんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[73858]2010年1月12日
geo
[73715]2010年1月6日
geo
[73220]2009年12月6日
geo
[73198]2009年12月4日
geo
[72521]2009年10月28日
geo
[72465]2009年10月27日
geo
[72386]2009年10月24日
geo
[72385]2009年10月24日
geo
[72247]2009年10月21日
geo
[72029]2009年9月21日
geo
[71984]2009年9月17日
geo
[70442]2009年6月10日
geo
[69810]2009年4月30日
geo
[69805]2009年4月30日
geo
[69801]2009年4月30日
geo
[69800]2009年4月30日
geo
[69519]2009年4月23日
geo
[69518]2009年4月23日
geo
[69333]2009年4月18日
geo
[69062]2009年3月30日
geo
[68889]2009年3月20日
geo
[68518]2009年1月31日
geo
[68363]2009年1月17日
geo
[68116]2009年1月5日
geo
[68098]2009年1月4日
geo
[68097]2009年1月4日
geo
[67786]2008年12月31日
geo
[67708]2008年12月25日
geo
[67650]2008年12月20日
geo
[67576]2008年12月12日
geo
[67533]2008年12月8日
geo
[67455]2008年11月30日
geo
[67377]2008年11月24日
geo
[67130]2008年10月26日
geo
[67049]2008年10月17日
geo
[66788]2008年9月16日
geo
[66774]2008年9月15日
geo
[66663]2008年9月8日
geo
[66469]2008年8月29日
geo
[66402]2008年8月24日
geo
[66367]2008年8月23日
geo
[66365]2008年8月23日
geo
[66363]2008年8月23日
geo
[66362]2008年8月23日
geo
[66356]2008年8月23日
geo
[66355]2008年8月23日
geo
[66177]2008年8月18日
geo
[66168]2008年8月17日
geo
[65973]2008年8月8日
geo
[65867]2008年7月25日
geo
[65858]2008年7月25日
geo
[65854]2008年7月24日
geo
[65433]2008年6月7日
geo
[65337]2008年5月31日
geo
[64912]2008年4月29日
geo
[64849]2008年4月20日
geo
[64830]2008年4月20日
geo
[64821]2008年4月19日
geo
[64810]2008年4月19日
geo
[64744]2008年4月15日
geo
[64654]2008年4月12日
geo
[64618]2008年4月12日
geo
[64594]2008年4月11日
geo
[64579]2008年4月11日
geo
[64573]2008年4月11日
geo
[64569]2008年4月11日
geo
[64567]2008年4月11日
geo
[64475]2008年4月8日
geo
[64448]2008年4月7日
geo
[64446]2008年4月7日
geo
[64360]2008年4月5日
geo
[64351]2008年4月5日
geo
[64328]2008年4月5日
geo
[64301]2008年4月5日
geo
[64263]2008年4月5日
geo
[64242]2008年4月5日
geo
[64237]2008年4月5日
geo
[64223]2008年4月5日
geo
[64220]2008年4月5日
geo
[64160]2008年3月29日
geo
[64090]2008年3月21日
geo
[64064]2008年3月18日
geo
[64012]2008年3月14日
geo
[63961]2008年3月8日
geo
[63896]2008年3月2日
geo
[63887]2008年3月1日
geo
[63863]2008年2月29日
geo
[63853]2008年2月29日
geo
[63824]2008年2月27日
geo
[59508]2007年6月29日
geo
[59373]2007年6月23日
geo
[59319]2007年6月21日
geo
[59114]2007年6月14日
geo
[59037]2007年6月12日
geo
[58814]2007年6月3日
geo
[58784]2007年6月1日
geo
[58747]2007年5月30日
geo
[58715]2007年5月28日
geo
[58659]2007年5月25日
geo
[58455]2007年5月14日
geo

[73858] 2010年 1月 12日(火)23:09:20geo さん
第26回十番勝負
問六:美祢市

やっと2問目・・・
[73715] 2010年 1月 6日(水)20:47:51geo さん
第26回十番勝負
 遅れましたが,明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 4日に埼玉に戻ってきましたが,やっと時間に余裕ができました。

 さて,回答を・・・と思ったら問八はもう売り切れだったんですね(泣)島原市って答えようとしたのに・・・

 というわけで気を取り直して。
 
 問五:熊谷市

 滋賀にはないのね・・・
[73220] 2009年 12月 6日(日)23:30:35geo さん
岡山十番勝負
二番乗りといきましょう(笑)

問一:小美玉市
[73198] 2009年 12月 4日(金)22:16:18【2】geo さん
どっちなの?
 こんばんは。そしてお久しぶりです。

 遅くなりましたが,このたびは落書き帳10周年おめでとうございます。
 今後とも落書き帳の発展,切に願っております。
 
 
 十番勝負が終了したばかりですね。
 今回は参加できませんでした,というよりかは想定解数のあまりの少なさに開始早々白旗をあげたという感じでしょうか(笑)。ちなみにヒント前でわかったのは問一と問四だけ。こりゃ参加しても今年のライオンズの中継ぎみたいに・・・いえ,なんでもありません。
 次回こそはぜひ参加,そして完答,さらにサボり気味だった感想文提出をやり遂げたいと思います。よろしくお願いします。
 
 そしてもうひとつ参加できなかったもの,それは公式オフ会。運転免許を取得して初めてのオフ会でしたので,ぜひ参加してみたいと思っていました。もうじき屋根に覆われてしまう姫路城や倉敷美観地区などを観光して,会場で落書き帳のみなさまとお会いして・・・などと妄想(?)を抱いておりましたが,よく考えたらそれ以前に,オフ会翌日の23日は勤労感謝の日にも関わらず大学授業実施だった・・・ということで早々断念。
 来年こそ(?)はぜひ参加してみたいと思うのですが,私みたいなあまり出没しない人間でも馴染めるかどうか心配です・・・というか不安だらけです。来年には飲めるようになる酒の力を使って無理やり会話に割り込むか・・・なんて(笑)。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 
 さて,本題。
 もう早いことに,わが田舎の「新」長浜市誕生まで1ヶ月を切りました。
 この話題を記事にする新聞に,
面積は680k㎡で県内1位となる予定
と書かれていましたが,あれ?高島市は693k㎡ジャスト。新長浜市より僅かに大きい。つまり高島市が面積県1位なのでは?と思うのですが・・・。
しかし,琵琶湖の面積を除くと,高島市が511.36k㎡,新長浜市が539.48k㎡で新長浜市が面積県1位となってしまいます。では,面積県1位の座は果たしてどちらに??
 まあ琵琶湖の内水面の境界線が引かれた今,高島市に分があるとは思いますが・・・。

 ついでに,琵琶湖でもうひとつ疑問に思うのが,“隣接自治体”。
 たとえば高島市は,“陸上”では時計回りに福井県敦賀市,伊香郡西浅井町,大津市,京都府京都市左京区,南丹市,福井県大飯郡おおい町,小浜市,三方上中郡若狭町,三方郡美浜町に隣接しています。ウィキペディアでは“陸上”で隣接する自治体が“隣接自治体”として記載されています。これに琵琶湖上の内水面の境界線での隣接も含めると,長浜市,彦根市,近江八幡市とも隣接することになります。
 以前にもこちらで内水面(陸水面)での隣接について話題になっていましたが,私は,

○まず内水面で境界が確定していること。
○架橋などで隣接していなくても,たとえば山に隔てられていて道が1本もなくても陸なので隣接している,それと同じ扱いだろう(琵琶湖は陸水部なので)。

と考える(強引かな?)ので,隣接自治体には,内水面の境界線で接する自治体も含めると思うのですが,どうでしょうか。


 話が変わりますが,私にとって重要な問題である(?)ETC割引。
 どうやら今年の年末年始は,土日であるはずの12月26・27日はいわゆる1,000円割引は適用されず,平日の1月4・5日が適用となるようです。参照元
 いや,なんというか・・・言っていることとやっていることが矛盾してません?
 ちなみに我が家は今年の年末年始は九州上陸(といっても,はしっこ~のほう)を予定しているのですが,このままだと,いわゆる1,000円割引では2,450円で行けるところ,約4.5倍の11,100円かかってしまうことに。まあその分だけ渋滞がなければいいんですけどね(笑)。
[72521] 2009年 10月 28日(水)23:42:38geo さん
第二十四回十番勝負
問九:守山市

やっと滋賀県から解答・・・
[72465] 2009年 10月 27日(火)19:57:35geo さん
第二十四回十番勝負
問四:出雲市

こういうことだよね・・・?
[72386] 2009年 10月 24日(土)10:07:33geo さん
第二十四回十番勝負
問八:大崎市

こんな感じ?
[72385] 2009年 10月 24日(土)09:50:06geo さん
第二十四回十番勝負
問七:東大阪市
[72247] 2009年 10月 21日(水)22:21:17geo さん
第二十四回十番勝負
久々に参戦します。

問七:守山市

たぶん。
[72029] 2009年 9月 21日(月)23:29:30geo さん
ニアミス・・・ですかね?
[72025]星野彼方 さん
偶然ながら,私もただいま青森市内に居ります!
といっても郊外の浪岡ですが(笑)

星野彼方さんが駅前の図書館で書き込まれた時間帯より少し後,6時から駅近くのアスパムに1時間ほど出没していました(笑)


―――


というわけで昨日から青森へ観光に来ています。今回の旅行記は帰京してから詳しく書きたいと思います。
[71984] 2009年 9月 17日(木)22:50:49geo さん
免許取得しました&市外局番
 お久しぶりです。
 6月が最後の投稿だったから約3ヶ月ぶりかな?十番勝負に参加できなかったことが心残り。

 さて空白期間(笑)に,この私,ようやく運転免許を取得することができました。といってもAT限定。就職を考えるとMTも必要だということを聞きますが実際はどうなんだろう・・・。

 まあそういうわけもあって,この夏休みは調子に乗ってクルマで遠くに行ってきました(笑)
 8月の上旬には,休日特別割引(いわゆる1000円乗り放題)の平日特例を狙って仙台へ行ってきたりとか,22,23日には滋賀の田舎に帰るついでに大阪行ってきたり。ただ大阪をクルマで走るとちょっと恐ろしい・・・ので,滋賀県内でパーク&ライドをして大阪まで電車で行きました。これで経県値2点アップ(笑)

 とにかく,免許を取得したことで行動の幅が広がったのは確かで,長期休暇など(時間が許す限り)にいろんなところをまわることができると思うと,これからすごく楽しみです。

―――

 さて,もうひとつのハナシ。
 前述の滋賀の田舎に帰った際に親に頼まれた,2代前まで住んでいた家(空家)の整理を行ってきたところ,昭和53年3月発行の滋賀県東部版電話帳を見つけました。もう30年以上前の電話帳で,しかも発行はNTTではなく日本電信電話公社という,私にとっては聞き覚えのないもの。
 ちょっと見てみると,やはりこの電話帳,情報が古いために現在とかなり違っていて結構おもしろい。
 特に,今と全然違うなぁと思ったのが市外局番。
 例をあげると,滋賀県では当時,大津の市街地が“0775”以外はすべて5桁~6桁だったり,市町村ごとに市外局番が違っていたり,和歌山県紀の川市鞆渕地区では“0736698”という,今では使われていない7桁市外局番が使用されていたり。

 
 ・・・まあそんなことがありましたよ,ということです(笑)。
[70442] 2009年 6月 10日(水)00:04:00geo さん
新・長浜市
 こんばんは。前回の投稿から2ヶ月が経ってしまいました。
 大学生になって3ヶ月になりますが,結構忙しいです。レポートも多いですし・・・。
 
 ということで,かぱぷうさん,日本人さん,お忙しいところ申し訳ありませんが,私のメンバー紹介欄の「~由来であるという高校生」のところ,「~大学生」への変更をお願いいたします。

 さて,
[70407] k-ace さん
「湖北町大字賀」、「虎姫町大字酢」、「虎姫町大字田」はどうなるんでしょうかねぇ…。
 近江毎夕新聞などによりますと,湖北町大字賀は合併後「長浜市湖北町賀」,虎姫町大字酢は「長浜市酢」,虎姫町大字田は「長浜市田町(たちょう)」にそれぞれ変更となるそうです。

 長浜市編入後の6町の住所表示,旧長浜・びわ・浅井と同じように「長浜市○○町」になるものと思っていましたが,結局は伊香郡と湖北町(の大半)については現町名が存続することになりました(虎姫の名は消えてしまうけど・・・)。各自治会にアンケートをとって,住民の意見を尊重して決定したようです。
 余談ですが,旧びわ・浅井は合併後,「長浜市○○町」となっていますが,実はアンケートの結果でたまたま両町とも旧長浜の表示と一致したとのこと。これは意外でした。
 
 ちなみに新・長浜市の住所表示をパターン別に分けてみると(△△は現町名,○○は現大字名),

1.「長浜市○○町」:現・長浜市全域(変更なし),虎姫町の大部分(五は桜町,旭町は新旭町に変更),大光寺(湖北町)
2.「長浜市△△町○○」:伊香郡4町全域,湖北町の大部分
3.「長浜市△△○○町」:今,高田,東尾上(湖北町)(小谷学区の郡上・丁野・美濃山・上山田は「長浜市小谷○○町」に変更)
4.「長浜市○○」:酢,柿ノ木,五村(以上虎姫町),下山田(湖北町)

 それにしても,ここまで各町がバラバラになるとは。特に湖北町では,「長浜市湖北町○○」,「長浜市湖北○○町」,「長浜市○○町」,「長浜市○○」の4つのパターンが並存することに。なんだか紛らわしい・・・。
[69810] 2009年 4月 30日(木)22:08:13geo さん
第二十二回十番勝負
遂に誤答をしてしまった・・・(泣)

問七:米原市

これでいいのかな?
問十はもう少し考えてみます。
[69805] 2009年 4月 30日(木)20:26:01geo さん
第二十二回十番勝負
問六:大崎市
問八:小樽市
問九:福山市
[69801] 2009年 4月 30日(木)19:50:49geo さん
第二十二回十番勝負
連投失礼します。

問五:八潮市
[69800] 2009年 4月 30日(木)19:30:13geo さん
第二十二回十番勝負
だいぶ時間が空いてしまった・・・

問七:川越市
[69519] 2009年 4月 23日(木)00:45:44geo さん
第二十二回十番勝負
連投失礼します。

問三:長岡市
[69518] 2009年 4月 23日(木)00:30:53geo さん
第二十二回十番勝負
問一:甲賀市
[69333] 2009年 4月 18日(土)20:24:12geo さん
第二十二回十番勝負
問二:佐渡市
[69062] 2009年 3月 30日(月)18:44:53【1】geo さん
木之本の警察署など&ETC
滋賀県警木之本署は一体どうなるのでしょうか?
これまでの経緯からすると長浜署に統合されるのではないかと思われますが...。
 恐らくそうなる可能性が高いでしょうね。
 もし残るとしたら,旧堅田警察署(現・大津北警察署)のように「長浜北警察署」と改称されてしまうかも・・・。

 以前の拙稿[64160]でも話題にしましたが,この編入合併を機に,新快速電車で直通する大阪の「高槻」駅と紛らわしい高月駅を「近江高月駅」,最後まで「木ノ本町」と誤記される原因(?)だった木ノ本駅を「木之本駅」,同一市内になる「ながはま」駅と発音が紛らわしすぎる永原(ながはら)駅を「西浅井」駅に改称してくれないかなぁ・・・なんて思ったり。

#本日付の官報(PDFファイル)で,滋賀県東浅井郡虎姫町,同郡湖北町,伊香郡高月町,同郡木之本町,同郡余呉町及び同郡西浅井町を廃止し,その区域を長浜市に編入する廃置分合が告示されました。これで2010.01.01の合併が正式に決定。

[69054]ペーロケ さん
[69061]今川焼 さん
1000円乗り放題
 遂に始まりましたね。クルマをよく使う我が家にとってはありがたいことこの上なし。
 ちなみに我が家から滋賀県の田舎までの通行料金を調べてみたのですが,入間IC(埼玉県)-木之本IC(滋賀県)が通常料金9,550円のところ,ETC休日特別割引(22時~6時)を利用すると85%割引の1,500円。
う~ん,素晴らしい。
[68889] 2009年 3月 20日(金)01:55:48geo さん
来年の正月には・・・
 こんばんは。2ヶ月ぶりの書き込みとなります。
 先週の火曜に3年間通った公立高校を無事卒業し,ここのところは4月からの大学生活に向けての準備と並行して,普通免許取得に向け自動車教習所に通う日々です。


 さて・・・
 先日,湖北地区1市6町の議会で合併関連議案が可決され,合併がほぼ確定となりました。
 来年の正月,田舎へ帰るときには,もうそこは「伊香郡木之本町」ではなく,「長浜市」になっている・・・。そう思うとなんだか寂しい気持ちになります・・・。

 ・・・そういえば,1市6町の合併協定調印式についての新聞記事で,
合併が実現すると人口は約12万5000人となり、草津市を抜き県内2位となる。
とあったのですが,新しい長浜市はすでに草津市に人口を抜かれているのでは・・・?と思い,草津市のホームページを見ると,2月28日現在の人口は119,639人。あれ?滋賀県の調査では2月1日現在で125,372人となっているのに・・・(ちなみに新しい長浜市に人口は124,452人)。なんでしょうこの大きな差は。。。
 余談ですが,国勢調査初期の1920年と1925年,滋賀県内で最も多くの人口を抱えていたのは新しい長浜市で,さらに1925年の調査では県内で唯一10万人の大台を突破していたとか。ちょっと意外。   

[68884] maki さん
そういえば、新しい長浜市が誕生しても、面積は高島市に届かないんだとか。
 琵琶湖の境界が確定するまでは,新しい長浜市のほうが高島市より面積が大きかったそうです。つまりは高島市は琵琶湖の取り分が大きいということ。県内他市と比べても高島市の人口密度はずば抜けて低く,県内13市で唯一100人/㎞2を割っています。



[68836] YASU さん 他
ブルートレイン
 最近初めてブルートレインに乗りました。というのも,3月1日から5日間,「北海道&東日本パス」というきっぷを使って友人と北海道へ行っていまして,その時利用したのが青森と札幌を結ぶ「急行はまなす」。きっぷの制約上,寝台は使えず自由席への乗車でしたが・・・。電車に比べて音が静かだなぁという印象を受けました。
[68518] 2009年 1月 31日(土)15:18:29【2】geo さん
四国旅行記+帰郷
 こんにちは。
 学年末テストも終わり,今日から3月10日の卒業式まで「家庭研修」といわれる1ヶ月程度の長期休暇に入りました。

[68391]みかちゅう さん 他
センター試験
 現役でありながら受験していませんが(笑),受験した友人から試験用紙を借りてやってみました。
 結果,「地理A」が70点,「地理B」が80点でした。まぁそこそこといった感じでしょうか。ちなみに8割超えれば「MARCH」レベルに達するそう。通っている高校の地理教師から聞いた話です。

[68481] maki さん
「ある条件」に当てはまる最大と最小の自治体
 ゆかりのある県から。

埼玉県 「さいたま市 - 皆野町」

滋賀県 「大津市 - 高月町」

でしょうか。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
 
 さて本題。旅行から1ヶ月経ってしまいましたが・・・。
 去年の年末から今年の年始にかけて,僕の大学合格記念(?)で四国方面へ旅行にいってきました。その旅行記をだらだらと綴りたいと思います。(クイズ形式にすると疲れるのでやりません(笑))

 まずは1日目(12月29日)
 
 日付が変わる20分前に埼玉の自宅を出発し(前にも同じようなフレーズが・・・),0時半頃に入間IC(埼玉県)から高速へ流入。ここからいつも通り(?)圏央・中央・名神・中国道をひたすら走行(一昨年末の旅行では中国道の吹田-西宮北で大渋滞にはまりましたが,今回は通過時間が早かった為に渋滞なしでこの区間を通過。)そして山陽道に乗り継ぎ,8時には河内IC(広島県)で高速を流出。R2・東広島呉道・R375・R185などを経由し,9時半頃に着いた先は「大和ミュージアム」。ココの魅力はなんといっても1/10サイズの「大和」で,1/10サイズながらその大きさ・迫力に圧倒,カメラの画面に入りきらない程でした。また様々な遺品や戦闘機などが展示されていて,父親はかなり満足したそう(笑)。また大和ミュージアムの向いにある大型潜水艦をそのまま展示した「てつのくじら館」にも行こうとしたものの,年末年始で残念ながら休み。
 昼食後呉市内を発ち,R487を南下して「音戸の瀬戸公園」に立ち寄った後,県道を北上して阿賀港へ。ここで16時発のフェリーに乗り18時前に松山市の堀江港へ到着し四国上陸。R196などを経由し20分程度で「道後温泉」に到着。本館に入ろうとしましたが混んでいそうだったので,西に300m離れた「椿の湯」で入浴。入浴後カラクリ時計や足湯など温泉周辺を散策,20時過ぎに道後温泉を後にして,途中で夕食をとり22時前にこの日の宿泊地「道の駅みかわ」へ。

 2日目(12月30日)
 
 8時に道の駅を出発,R33を東へ走り10時前には高知市内,そこから20分程度で高知の名所「桂浜」に到着。坂本竜馬像をカメラに収めて浜辺で休憩。晴天で暖かく波も穏やか,本当に気持ちいい陽気でした。11時過ぎに桂浜を出発,R55を進み(昼食で食べた,道の駅大山の生しらす丼はオススメです!),14時半に室戸岬へ到達し岬の先端を散策。しかし先ほどの桂浜とは違い暴風が吹き荒れ,海もしけて肌寒く大変な思いをしました。そして室戸岬灯台を見学後,室戸スカイライン経由で来た道を戻り18時過ぎに再び高知市内。市内のスーパー銭湯で入浴&夕食とし,R32を北上。21時過ぎには宿泊地「道の駅大杉」に到着。

 3日目(12月31日)
 
 7時半に道の駅を出発。R32を北上するほどに雲行きが怪しくなり,大歩危で祖谷方面に道を曲がった途端に雪が降り始めて,最初の目的地である「祖谷のかずら橋」近くの駐車場に着くころには一面銀世界。マイナス4度の寒さの中早足で橋へ向かったものの,橋は積雪のために渡れず。重い足取りで引き返すはめになりました(泣)。
 来た道を10分程度引き返し「平家屋敷民俗資料館」へ。民家内には貴重な資料が展示されている他,囲炉裏での休憩スペースがあり,寒かったこの日は家の方が火を付けてくれたので,暖まりながら休憩できました。拙稿[67786]はそんな中で書き込んだものです(笑)。
 10時前に資料館を出発。R32に戻り北上。小歩危を過ぎた頃には雪も止み,11時に「道の駅たからだの里さいた」に立ち寄り,念願(笑)のさぬきうどんを頂きます。1杯150円はものすごい魅力。さらなる美味いうどんにありつこうと,まんのう町内の某有名うどん店に行こうとしましたが大晦日で休み。それではと綾川町内の某有名うどん店へ向かいましたが,ここも大晦日で休み。仕方なく近くのセルフうどん店でぶっかけうどんとしました。食事後,車を20分程走らせ「こんぴらさん」へ到着。本宮までの785段を,体調が悪いこの日は所々休憩を挟みながら上り,着くころにはヘトヘトに。しかし本宮からは讃岐平野が一望,遠くに瀬戸大橋が見ることもでき,すばらしい景色を堪能することができました。
 15時半に琴平を出発。時間に余裕があったので,綾川のイオンSCで立ち寄り少しばかり日用品など買い物。1時間半ほどして出発,17時に高松市内のスーパー銭湯で入浴&ファミレスで夕食とし,20時半には「道の駅みろく」に到着。ここで年越しすることに。

 4日目(1月1日)
 
 某バラエティ番組(笑)で年越し後一眠りつき,7時半に道の駅を出発。R11・鳴門スカイラインを走り9時前に「鳴門公園」に到着。以前四国を訪れた際に行けなかった,大鳴門橋の橋桁内にある「徳島県立渦の道」へ。展望室は暖かいのだろうと思いきや実際は隙間から冷たい風が吹き抜け,ものすごい寒い思いをしました(汗)。さらに「大鳴門橋架橋記念館エディ」も見学,10時半に出発。5分程の鳴門北ICから高速へ流入し,四国脱出となりました。
 これで四国旅行は終了。

 ここからは滋賀県の田舎へ帰郷となります。神淡鳴道・阪神高速・中国道・名神・京滋BPを走行し,12時に瀬田東ICで流出。R1・R8を北上。野洲市内まで曇り,竜王町から雨が降り出し,近江八幡市に入ってみぞれに変わり,近江八幡市の中心部から完全な雪,という天気の境界をまたぐことになりました。
 湖北地方の田舎へは4時過ぎに到着。今年も田舎は雪の正月となることに。田舎での4日間,初詣に親戚まわりに買い物に・・・と大忙し。ということで湖北エリアのスキー場へ行くという野望は来冬に持ち越し・・・。

 埼玉の自宅へは1月4日の夕方に帰ってきました。まるまる1週間家を空けていたということになります。年賀状がたまって,我が家のポストは大変なことになってました(笑)。

 だいたいこんな感じです。
 なお今回の旅行で愛媛県初宿泊・高知県初上陸+初宿泊を達成し,生涯経県値は5点アップの150点に。

 今回も年末年始の旅行という関係上,閉館の観光施設が多く,プラン立案にはかなり苦労しました。しかしほぼ計画通りに進んだことは良かったかな。今度は九州行きたいなぁ~(笑)。
[68363] 2009年 1月 17日(土)17:35:17【1】geo さん
十番勝負感想
 お久しぶりです。
 十番勝負終了から時間が経っていますが,今回の感想を。

 回答順で振り返ります。

問十:春日部市(40位)[68097] 2009 年 1 月 4 日 (日) 18:31:49
■「か・が」で始まる市
 開始4日目でやっと参戦。完全に出遅れていました・・・。
 みなさんの解答を見て,すぐに「か」で始まっている市と気づきました。

問一:本庄市(33位)[68098] 2009 年 1 月 4 日 (日) 18:50:00
■県庁から最も遠い市役所がある市
 これもみなさんの解答を見ているうちに,都道府県の端っこの市が並んでいるな,と気づきました。すると蒼の狼さんの「秩父市」が×になっているのを見て,「県庁から遠い市」と気づき本庄市で解答。

問三:越谷市(28位)[68116] 2009 年 1 月 5 日 (月) 13:09:57
■「新」+「市名」駅がある市(市名は自分の市)
 これは日本人さんの
この問題、友達なら五秒でわかると思います。
というコメントでわかりました。夕張,山口,栃木・・・あ,なるほど,と。
というわけで埼玉県から越谷市を解答。

問二・問四~問九:売り切れ,もしくは終了♪(泣)
 火曜以降パソコンの前につけない日々が続き,気が付けば終了のゴングが空しく響いたのでした・・・。


まとめ。
 今回は,とぉ~っても中途半端な十番勝負となってしまいました・・・。
 ただし参考記録ながら,誤答ナシの正答率1.000は良かったかなと思います。
 
 そしてグリグリさん,今回も楽しいひとときを提供していただきありがとうございました。

 次回こそは・・・。

#次項で年末年始の四国旅行記を綴りたいと思います。
[68116] 2009年 1月 5日(月)13:09:57geo さん
第二十一回 全国の市十番勝負
問三:越谷市
[68098] 2009年 1月 4日(日)18:50:00geo さん
第二十一回 全国の市十番勝負
連投失礼します。

問一:本庄市
[68097] 2009年 1月 4日(日)18:31:49geo さん
第二十一回 全国の市十番勝負
問十:春日部市

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、先程四国方面への旅行&滋賀県の田舎への帰省から帰ってきました。今回の旅行記については後程まとめたいと思います。
[67786] 2008年 12月 31日(水)09:20:13geo さん
大晦日ですね
おはようございます。
もう大晦日ですね。今年1年いろいろありました。
 さて、いま僕は徳島県三好市の大歩危に来ています。当地吹雪いています(汗)。

携帯からの書き込みですのでこのくらいにしといて(笑)、 2008年最後の書き込み、埼玉県外初書き込みにしたいと思います。
 あ、十番勝負は完答を目指して頑張ります(笑)。

みなさん、よいお年を!
[67708] 2008年 12月 25日(木)15:02:51geo さん
地理学科&いろいろレス
こんにちは。今日から冬休みに突入しました。

[67697] 桜トンネル さん
僕も地理学を学びたいと思い、理系を選択しました。
拙稿[67576]で触れなかったのですが,実は僕が合格したのは地理学科なのです。
 桜トンネルさんは理系を履修されるとのことですが,僕はここ1年数学など習っていないバリバリの“文系”です(笑)。
 僕の周りにも地理学科を志望していたり,地理学科に進路が決まった友人がいるのですが,やはり理系だったり文系だったりバラバラ。これが地理学科の特徴かもしれませんが。
 それにしても高校1年にして進路の目標が定まっているのはすごいですね。そろそろ地理学科のある大学についてリサーチしてみて,自分にとって魅力的な大学があればオープンキャンパスに行ってみることをオススメします。

[67699] 日本人 さん
こちらは、宿題を片付けるのに忙しい日々です。
 小学生の冬休みの宿題というと,やはり書き初めが思い浮かびます。
 僕は小学生の時毎年“書き初め”に悪戦苦闘していましたから。
 ちなみに高校も3年になると宿題すら出ません^^;。自分で勉強しろということです。

[67684] オーナー グリグリさん
開始日は1月1日午前0時ちょうどスタートとさせてください。
年明けの瞬間スタートですか。
ちなみにスタートの瞬間は旅行に出かけているので携帯からの参戦になりそうです。日本テレビ系の某バラエティ番組を見ながら(笑)。
[67650] 2008年 12月 20日(土)20:22:13geo さん
Re:川の上を流れる川&草津vs「長浜」
[67648] むっくん さん
川の上を通って川が流れているところは日本中でどれくらいあるのでしょうか。
 僕の身近なところでは,見沼代用水の上を綾瀬川が通るここなんかもそうです。なお見沼代用水は綾瀬川をくぐった後,東縁と西縁に分岐します。


[67637] 有明つばめ さん
[67643] 白桃 さん
昨年10月の時点での推計人口は筑紫野市より若干少なかったようですが,いつの間にか逆転してしまいましたね‥‥。
 似たような(?)事例が滋賀県にも・・・。
 それは草津市と2010年1月1日成立予定(合併自体怪しくなってきましたが・・・)の新「長浜市」。
 2005年10月の国勢調査では「長浜市」が124,498人,草津市が121,159人で若干草津市の方が少なかったのですが,遂に2008年10月1日の推計人口で,「長浜市」124,727人,草津市124,901人と逆転。差は増え続けています。
  どちらも人口自体は増加傾向にあるのですが2005年からの3年間の人口増加率をみると,「長浜市」が0.22%,草津市が3.09%と大きな差。やはり京阪神圏のベッドタウン効果と立命館大の効果が大きいんでしょうねぇ・・・。

 確か長浜市の合併基本計画に「県下2位の都市として・・・」というフレーズがあったのですが,このままだと合併が成立する頃には草津市に大きく差をつけられての「県下3位」になっているのでしょうね(苦笑)。
[67576] 2008年 12月 12日(金)21:53:18geo さん
進路決定&スキー場の人気
 こんばんは。やっと期末テストが終了したgeoです。
 まず,私事で恐縮でありますが,先日受験した某大学一般推薦入試の合否通知が届き,無事(というよりまさかの)合格となりました。これでまずは一安心です。

 さて,マイペースにレスを・・・。
[67544] 日本人 さん
ただ、人気でいえば苗場ほか新潟の主要スキー場のほうが多いのでしょう。
 そうですね。しかしそれは首都圏在住のスキーヤー・ボーダーの話かと思いますが,どうでしょうかねぇ・・・。
 個人的な主観で書きますと,首都圏のスキーヤーが向かうエリアは,交通網の整備などによって上信越道沿線エリア,長野県白馬エリア,栃木県那須エリアなどとかなり分散されたものの,やはり不動の人気エリアは関越道沿線。その中でも「苗場」「上越国際」などの新潟県塩沢・湯沢エリア,そして「谷川岳天神平」「たんばら」「尾瀬~」などの群馬県みなかみエリアが特に人気でしょうか。
 これが中京圏になると,岐阜県の奥美濃エリアや長野県白馬エリアなど。京阪神圏だと滋賀県エリア,兵庫県ハチ高原エリアなど。広島圏・福岡圏は広島県芸北エリアなどが主な人気スノーエリアでしょうか。
 ご存知かと思われますが,日本最南端のスキー場は宮崎県五ヶ瀬町の「五ヶ瀬ハイランドスキー場」となっています。スキー場の標高がかなり高いために南国九州ながら,天然雪で滑走できるスキー場です。

 ちなみに我が家では群馬県みなかみエリアの某スキー場をひいきにしております(笑)。
 今シーズンこそは湖北エリアのスキー場で滑りたいなぁ~。
[67533] 2008年 12月 8日(月)00:04:16【2】geo さん
市内で全然天気が違う冬の廿日市
こんばんは。

[67531] 日本人 さん
個人的に言ってしまうと、広島や山口などは、あまり雪は降らないと言うイメージがありましたが、安中より早く雪が降りましたね。何故?
 冬,寒気によって日本海から流れ込んでくる雪雲が2000m級の高い山々でブロックされ,雪雲が届かず乾燥した冬晴れとなる関東地方とは違い,広島や山口では日本海から流れ込む雪雲を止めるはずの西中国山地の山々が1000m前後と低いために,簡単に雪雲が流れ込んできてしまうのです。ですから広島県北部や山口県北東部内陸では冬季の降雪量が多く,日本海側気候に分類されます。また地理的にやや日本海に近い広島市周辺や山口市では雪雲が市街地まで流れ込むことがあり,この場合雪が降らせることがあります。11月19日にはこのパターンによって広島・山口で初雪を観測しました。この2都市は瀬戸内側気候でありながら冬季の降水量がやや多めで,かなり強烈な寒気が流れ込むとマトモな大雪になってしまうことも・・・。
 特に広島県内は芸北・備北を中心に,豪雪地帯である新潟にも劣らないような積雪が毎年あります。そのため,このエリアではスキー場がまとまって分布しています。関東地方でいえば,みなかみや草津みたいな気候でしょうか。

[67530] 白桃 さん
昨日、トイレ休憩のため立ち寄った旧・吉和村(広島県廿日市市)あたりは猛吹雪で、びっくりしました。
 平成の大合併の副産物とはいえ,廿日市市の気候の違いはものすごいです・・・。市内でも廿日市・大野・宮島が瀬戸内側気候,佐伯が中間の気候,吉和は完全な日本海側気候。なので雪雲が流れ込むと市内中心部が晴れている同時刻,山間部の吉和では吹雪というのも珍しくないとか。ちなみに吉和地区は日本最南端の豪雪地帯指定地域だそうです。
 南の宮島は暖かいイメージがあるのに,北の吉和ではスキー場があるほど豪雪地帯。ある意味,廿日市市は“日本の縮図”でしょうか(笑)。
 
 そういえば東隣の広島市も雪雲が流れ込むと北部と中心部で天気が違うような。去年広島を訪れた時に,中心部では晴れていたのに,広島北インターを過ぎた途端ミゾレが降ってきたので。
 高速道路では山陽道が規制なしでも,中国道は冬用タイヤ規制がかかっていることがよくあります(どっちも広島・廿日市両市を経由しているのですが)。この場合,両高速を結ぶ広島道は広島北インター(安佐北区),または広島西風新都インター(安佐南区)から北で冬用タイヤ規制がよくかかります。となると天気の境界はこの辺りでしょうか?

#文の校正とかに時間をかけていたら,Issieさんが先に投稿されていました。一部説明が被ってしまいますが,そこのところはご勘弁を・・・
[67455] 2008年 11月 30日(日)21:27:04geo さん
肩の荷が降りた~
 こんばんは。
 今日は某大学の推薦入試を受けてきました。やっと自由な生活が送れる・・・といっても10日後にゃあどうなってるかわかりませんが(笑)。

[67452] 日本人 さん
[67453] hiroroじゃけぇ さん
0系
 今日引退だったのですね。恥ずかしながら知りませんでした・・・。
 先程,フジテレビのニュース(関東ローカル?)で0系引退に関する報道がありました。やはり日本の高度経済成長を支えた車両ですから,扱いも当然大きくなるのでしょう。
 そうそう,ニュースの中で男の子が泣きながらインタビューに答えていました。大好きな電車の引退で感極まっちゃったのかな?ちょっと微笑ましい(?)光景でした。


#話は変わりますが,滋賀県湖北の合併協議会が長浜側のゴタつきで1ヶ月以上行われていません。恐らく“2010年1月1日”の合併期日には間に合わないと思われます。果たしてどうなるのやら・・・。
[67377] 2008年 11月 24日(月)12:59:53geo さん
うらやましいです~
こんにちは。お久しぶりです。

いやぁ~、オフ会本当に楽しそうですねぇ。
いつかは僕も参加してみたいものです。アレ飲めるのにはあと1年半かかりますが(笑)

私事ですが、実は大学入試まであと1週間なのであります(汗) とゆーことで今は入試で頭がいっぱいです……。
入試から解放されたらまたおじゃましたいと思います~。では。

#実はこの記事、携帯から初書き込みであります
[67130] 2008年 10月 26日(日)22:43:03geo さん
道路標識と相模原区名
[67050] クハ221-1 さん
いえいえ、西浅井町内でもちゃんと「↑大津 長浜」となっていますよ。(中略)8号の「↑大垣 長浜」は、疋田から福井・滋賀県境間でのみ見られ、滋賀県に入ると「↑大津 長浜」になりますよ。
 訂正ありがとうございます。あの標識って福井県内だったのですか! てっきり滋賀県内だと思っていました・・・(汗)。
 誤った情報を流してしまい,すみませんでしたm(__)m

[67124] maki さん 他の方々
相模原市の区名募集
 僕も先程投票してきました。この相模原市の新区名募集は無記名なので,気軽に投票できるという点ではいいと思います。
 以下に区名案,その理由を。
 
○A区・・・橋本区(はしもと・く)
 →区の核であり,区内各地への玄関口であるから。

○B区・・・相模原区(さがみはら・く)
 →市の中心であるから。「中央区」などの方角区名を除くと,この区名が相応しいと思う。

○C区・・・大野区(おおの・く)
 →区の核であり,知名度も高い「相模大野」から。そのままだと長いので“相模”を外した。

 僕としては,このような区名がいいかなと・・・。
[67049] 2008年 10月 17日(金)20:36:53geo さん
滋賀県湖北地方の案内標識
 こんばんは。1ヶ月ぶりの書き込みです。
 ちょうどうちの田舎の話題が出ていたので反応します(笑)。

[67041] クハ221-1 さん
国道8号で福井方面から帰ってくると、行き先標識は福井市内では「↑敦賀 越前市」、越前市内では「↑大津 敦賀」、敦賀市内では「↑大津 長浜」というように変わって行きます。
 国道8号下りで面白い表示をするのが伊香郡西浅井町内の標識。「↑大津 長浜」と思いきや,よ~く見ると「↑大垣 長浜」。
 おそらく木之本からの国道365号へ誘導させるための表示かと思います。木之本を過ぎると,やっと「↑大津 長浜」。
 
 そういえば,湖北地方各地にある「木之本」という表示の標識,なぜか『之』の字だけフォントが小さい。なんでやろか・・・。

滋賀県に入るとようやく「↑大津 米原」となります
 ふと思いましたが,「↑大津 米原市街」ではないのですね。国道21号を滋賀県内に入ると米原市なので。
[66788] 2008年 9月 16日(火)22:25:55geo さん
本当にニアミスしてたかも・・・
 こんばんは。昨日に続けての登場です。

 [66781][66784] 日本人 さん
 答え合わせへと参りましょう。
問1~問19…各問正解です・・・が,しかし問20。
あれ?誰でしたっけ?わかりませんね~。げっ、まさか!!(笑)
解答不十分につき,ふせ~いか~い!!(爆)

 ・・・っていうのはウソ。もちろん自覚(?)していらっしゃるでしょうから当然正解です。ということで全問正解!おめでとうございま~す(笑)

カニの味噌汁はとてもおいしかったですよね。
 日本人さんも食べられたのですね。あの美味しさで100円ですから驚きデス・・・。
ま、まさか・・・
 こっちの方もビックリしました。4時間差とはいえ,同じ場所を観光していたのですから・・・。
 本当のところは朝に出発する予定だったので,そしたら本当にニアミスしてたかもしれませんね。

[66775] にしさん21号 さん
マクドナルドのある町村
鳥取県( 1): 日吉津(V)(この間検索したら1店舗でした。以前はなんと2店舗ありました)
 実は私,1年ほど前に『人口1万人あたりマクドナルド店舗数』なるデータを製作しました(未だ作成途中,というより放置ですが・・・)。
 久しぶりにデータを開いたのですが,鳥取県西伯郡日吉津村の数字がとにかく異常。3,100人あまりの人口,狭い村域にナント2店舗(当時),『1万人あたり店舗数』は6.43と,第2位の長野県東筑摩郡山形村の2.41を大きく離してのダントツトップでありました。ちなみに大体の平均が0.4であることから,日吉津村のマック過密(?)ぶりが分かるかと。
滋賀県( 4): 安土、愛荘、豊郷、湖北
 そういえば,我が田舎である湖北地方某町に1店舗あったマクドが,この間通ったらいつの間にやら無くなってました・・・。遂にマクドの無い町に転落・・・。
[66774] 2008年 9月 15日(月)23:48:01geo さん
【七番煎じ?】なんとな~く被ってマス・・・
 こんばんは。1週間ぶりの書き込みになります。
 この三連休は秋の行楽日和ということで,14・15日と泊りがけの旅行へ行ってきました。
 せっかくなので,僕も問題形式で綴ってみます(果たして何番煎じだ・・・)。
 
 1日目
 正午前に自宅を出発。県道・国道と進んでいき,1時間で【A】自動車道の埼玉県内で一番開設が新しい【B】ICから高速乗車。途中昼食をはさみながら高速を走り,2時間弱で【C】自動車道の【D】ICに到達。ここから県道・国道などを経由し,30分で最初の目的地【E】へ到着。【E】には10年ぶりの来訪です。ここでは市場通りを中心に観光,カニの味噌汁や浜焼きを食べ歩いたり,お土産を買ったりと満足でした。本当はカニラーメンが食べたかったんですけどね(笑)。市場通りの近くは海浜公園ということで,ちょっと海に触れ合ったり(?)してきました。ちなみに,【D】ICと目的地【E】は同じ【F】市内です。
 【E】出発後,国道を北進します。この国道は【G】のすぐ側を走る絶景の海岸道路で,【F】市から【H】市にかけての区間は【I】とよばれます。ちょうどここを通り掛かったときが日没で,【G】に沈む夕日はとにかくキレイでした。国道を逸れ県道に入り,【J】山を縫う【J】山スカイラインへ。途中駐車場に車を止めて,展望台から【G】や【K】平野を眺望。もう少し時間が遅かったら,【K】平野の夜景がキレイだったのでしょうが・・・。
 【J】山スカイラインを東麓へ降り,門前町【J】を経由し【L】市内へ。ここで最近有名になりつつある【M】系ラーメンを食そうと画策するが失敗。そのまま新幹線【M】駅の直下をつき抜けて,国道【N】号へ。途中【F】市内でフツーに夕食をとり,さらに南進。【F】市の南隣,【O】市の国道【P】号沿いの道の駅「【Q】」へ。駅に併設されている温泉は,トロンとした感じでよ~く温まるお湯でした。安い割に(8時以降でしたので割引でした)バスタオルやタオルは無料で貸し出してくれたりと,かなりお気に入りの温泉です。この日はここで宿泊。

 2日目
 7時前に道の駅「【Q】」を出発し,国道【P】号を南進。2004年に誕生した【R】市で国道【P】号を外れ,東に逸れます。道の駅から30分ほどで【S】ダムへ至る「【S】シルバーライン」に入ります。道路のほとんどをトンネルに覆われながら,入口から20分で【S】ダムのほとりの駐車場へ到着。さすが長いトンネルを越えてきただけあって,まさに“秘境”。ここで40分ぐらい散策をした後,再び「【S】シルバーライン」などを経由し,国道【P】号へ戻り再び南進。ひたすら国道【P】号を進み,埼玉へ帰還となりましたとさ。意外にも,【R】市から埼玉まで下道で6時間かかりませんでした。

 さて問題。
問1:【A】に入る高速道路の路線名は?
問2:【B】に入るIC名は?
問3:【C】に入る高速道路の路線名は?
問4:【D】に入るIC名は?
問5:【E】に入る観光地名は?
問6:【F】に入る市名は?
問7:【G】に入る海洋名は?
問8:【H】に入る市名は?
問9:【I】に入る道路の愛称は?
問10:【J】に入る地名は?
問11:【K】に入る地名は?
問12:【L】に入る市名は?
問13:【M】に入る地域名は?(合成デス・・・)
問14:【N】に入る数字は?
問15:【O】に入る市名は?
問16:【P】に入る数字は?
問17:【Q】に入る道の駅の名称は?
問18:【R】に入る市名は?
問19:【S】に入る地名は?
問20:同じような日程で,なんとな~く似たようなルートをたどっている落書き帳メンバーは誰?

 以上です。あ~,疲れた・・・。(じゃあやるなよ,とゆーツッコミはナシで・・・)
 これで今年の経県値は4点アップ。


[66737]日本人 さん
geoさんの紹介文を新規作成中です。もうすぐ公開です。お楽しみに。
 紹介文作成お疲れ様です。
 さっそく紹介文を拝見しましたが,「geoってこんな感じだなぁ」ってよくわかる文章ですね(笑)。
 素晴らしい紹介文,どうもありがとうございましたm(__)m
[66663] 2008年 9月 8日(月)12:53:18geo さん
第二十回 全国の市十番勝負 感想
 久しぶりの登場,そしてここんところあまり目立っていないgeoです。
 金曜,土曜と文化祭があった関係で,今日は平日でありながら休み。文化祭でハシャギすぎたおかげで,未だに疲れが取れません・・・(汗)。

 さて遅ればせながら,僕も十番勝負の感想をば。
 回答順で振り返っていきます。

問一:豊川市(12位) [66168] 2008 年 8 月 17 日 (日) 23:55:19
■「石」または「川」の入る市
 [66469]で書き込みしたように旅行&帰省していて,埼玉に帰ってきてすぐにパソコンを開けましたが,もう時すでに遅し。問十はすでに完売しており,この時点で完答の可能性消滅・・・。
 気を取り直して,とりあえず問一を解いてみる。問題の市を見ているとやたら「川」がつく市が目立ちます。ふと『河川の名称が入る市』かと思いましたが,となると石巻市が“?”になりますが,脳内が勝手に「石巻川ってありそうだから,やっぱり河川の名称が入るのか!」と解釈。
 とりあえず安全パイっぽい豊川市を選択し,結果として正解。解答後すぐに『石ないし川が付く市』だと気づいたのでした・・・。

問二:長浜市(15位) [66177] 2008 年 8 月 18 日 (月) 01:16:57
■「長」または「野」の入る市
 問一が『石ないし川が付く市』と気づいた後,問二を見てみるとやたら「野」が目立ちます。そして「長」。こりゃ『長ないし野が付く市』だなと思い,せっかくなのでわが田舎(の近く,いずれなるけど)の長浜市と解答しましたとさ。

 この後やたら忙しくなり,十番勝負はお預け。そうこうしているうちにアナグラムヒント発表を迎えることに・・・。

問三:大津市(21位) [66355] 2008 年 8 月 23 日 (土) 18:32:01
■石川県を通る国道が通る市(石川県の市を除く)
 アナグラムを解き,みなさんの解答を見ているうちに,やたら国道8号の通過する市が目立つことに気づきました。草津市,京都市がすでに挙げられていたので,間を取って(?)大津市を解答しました。大津市だと表面上は国道1号なんですけどね。

問五:八王子市(20位) [66356] 2008 年 8 月 23 日 (土) 18:46:05
■市以下の住所に「石川」という地名がある市(部分一致を含む)
問六:岩国市(20位)
■市以下の住所に「長野」という地名がある市(部分一致を含む)
 アナグラムを解いて,それぞれ住所に「石川」「長野」が付く市だと気づきました。真っ先に思い浮かんだのが,中央道の石川PAがある八王子市と,長野という地名がある行田市。しかしながら行田市は既に挙げられていました。そこでyahoo!地図の住所検索を駆使して,岩国市にたどり着く。既答ではないことを確認し,それぞれを解答。この時点でも未だに『奇数石川・偶数長野の法則』に気づかず・・・。

問四:韮崎市 (22位) [66362] 2008 年 8 月 23 日 (土) 19:09:36
■長野県を通る国道が通る市(長野県の市を除く)
 アナグラムを解き,みなさんの解答を見ているうちに,やたら国道20号の通過する市が目立つことに気づきました。甲府市,北杜市がすでに挙げられていたので,間を取って(?)韮崎市を解答しました。(問三のをそのままコピペしました(笑)。)

問九:深谷市 (17位) [66363] 2008 年 8 月 23 日 (土) 19:34:35
■石川県の自治体の町名と同じ市
 アナグラムを解くと「いしかわのちめい」と出てきたので,「(あくまでも例)小松市中央町」みたいなもんだと気づき,地図を見ているうちに金沢市内の“深谷温泉”が目に付きました。そこで『金沢市 深谷』と検索をかけると「金沢市深谷町」がヒット。ということで深谷市を解答しましたとさ。

問八:小諸市[66365]→ 戸田市[66402]→ 売り切れ♪(泣)
■長野県の自治体と姉妹都市関係にある市(姉妹都市に限定)
 アナグラムを「しまいとしのみ」と解き,姉妹都市のみで友好都市は除くと解釈,ここまでは合っていた。しかし『奇数石川・偶数長野の法則』に気づいていなく,単純に『他の市町村と姉妹都市のみを提携している市』と思い,小諸市を解答,しかしハズレ。もうここから混乱しはじめます。次に,他の市町村と姉妹都市提携しかしていないっぽい戸田市を解答。しかしやっぱりハズレ。また混乱していくうちに売り切れしていくのでした・・・。めでたしめでたし(泣)。

問七:にかほ市 (21位) [66367] 2008 年 8 月 23 日 (土) 20:31:58
■石川県から一列車で到達可能な市(8月ダイヤによる/石川県の市を除く)
 みなさんの回答を見ていくうちに,北海道の市が目立つことから,北海道方面への寝台特急が通過する市か?と気づきます。そして東北地方の日本海側の市も目立つことから『トワイライトエクスプレス』が関係しているのではないかと思いはじめます。そして鶴岡市,由利本荘市が既に挙げられていたので間をとって(?)にかほ市を解答しました。最初は『あけぼの』かと思いましたが,北海道まで行かないし・・・。

問十:売り切れ♪(泣)
■長野県に隣接する市
 悪あがきですが,群馬県吾妻郡嬬恋村とでも答えておきましょうか・・・。
 想定解が終了した頃,まだ田舎を出発していませんでした・・・。

 
 まとめ。
 前回と比較すると明らかにペースダウン。そして結局,最後まで『奇数石川・偶数長野の法則』に気づかず終わってしまいました。なんて鈍感なんでしょうか(汗)。
 ランキングも8問解答,25位,正答率.800となんか微妙な結果に。
 まあ個人的に長浜市と回答できて満足でした(笑)。
 次回は出場できるのは難しいかな・・・。年内に結果が決まれば,喜んで参戦できるのですがね。
 最後にグリグリさん,今回も楽しいひとときを提供していただき,ありがとうございました。m(__)m
[66469] 2008年 8月 29日(金)00:00:13【1】geo さん
お伊勢参りと滋賀・若狭旅行&合併問題
 こんばんは。
 お盆は田舎へ帰省がてら,ちょっとした旅行に行ってきました。 
 
 まずは1日目。
 日付が変わる20分前に自宅を出発。途中八王子から相模原にかけて豪雨に見舞われつつも,国道16・129・246号をひたすら進みます。御殿場ICから東名高速,伊勢湾岸道,東名阪道,伊勢道(安濃SAで朝食)を通り,伊勢ICを下車。そこから少し走って最初の目的地,伊勢神宮(内宮)に到着。8時30分にも関わらず,多くの参拝客がいました。内宮では宇治橋を渡り,五十鈴川で手を清め,正宮を参拝。すぐ隣では2013年の式年遷宮に向けて新社殿を建設中でした。再び宇治橋を渡って,右へ歩くとすぐにおはらい町・おかげ横丁。ここで「赤福」などおみやげを購入。伊勢うどんは食べれずじまい・・・。
 10時30分過ぎに伊勢神宮を出発,内宮が終点の国道23号を北に進み,津市から県道,関町で国道1号,鈴鹿峠を越えて滋賀県入り。土山,日野を経由して14時前に近江八幡へ。ここで昼食をとった後,八幡堀,市立資料館,近江商人の旧西川家住宅などをまわりました。特に八幡堀はキレイで素晴しかったです。
 16時に近江八幡を出発,途中守山のスーパー銭湯で入浴とし,琵琶湖大橋を渡って,堅田で少々買い物&夕食。堅田の国道沿いは多くの店が立ち並び,結構発展していたのでチョット意外でした。ここから国道161号を北へ向かい,近江今津で国道303号に乗り換え,この日の宿泊地,福井県の「若狭熊川宿」に到着。これで経県値が1点アップ。
 
 2日目
 7時に出発。国道303号・27号を走り,三方五湖の三方湖に到着。ここでちょっと観光して出発,再び国道27号に戻り,敦賀で国道8号に乗り換えて再び滋賀県入り。木之本から県道を経由して,長浜へ。駅前の駐車場に車を止めて,そこから2,3分歩くと,湖北屈指の観光スポット「黒壁スクエア」に到着。いろいろまわって昼前に出発となりました。これでひとまず観光は終了。この後は田舎へ帰りました・・・。
 (ちなみに,4日目に成り行きで親戚を連れて再び長浜の黒壁スクエアを訪れることに。2日目とはまた違った感じで楽しかったですけどね。)
 
 
 田舎では,例の湖北6町の長浜合併の話題でチョット盛り上がりました。やはり住民としては,長浜と合併してもメリットが見つからない,町はどんどん寂れていくとか,冬季の除雪が来なくなるといった不安,住所が変わって今まで使ってきた町名を捨てることになる・・・。など,どうも合併には否定的なようです。新市名や合併期日(まだ提案止まり)などがほぼ決まり,合併に向けて行政がどんどん進んでいく中,住民がそれについていけてないようにも話から感じ取れました。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
 十番勝負,問八が全然正解できません(泣)。アナグラムは解凍できて,ズバリこれだろう,と解答したのがハズレ。しかも2回目の解答も。参照した資料を間違えたか・・・?
 とにかく,もうお手上げです・・・。
[66402] 2008年 8月 24日(日)09:55:42geo さん
第20回全国の市十番勝負
問八:戸田市
[66367] 2008年 8月 23日(土)20:31:58geo さん
第20回全国の市十番勝負
問七:にかほ市
[66365] 2008年 8月 23日(土)19:59:12geo さん
第20回全国の市十番勝負
問八:小諸市
[66363] 2008年 8月 23日(土)19:34:35geo さん
第20回全国の市十番勝負
問九:深谷市
[66362] 2008年 8月 23日(土)19:09:36geo さん
第20回全国の市十番勝負
問四:韮崎市
[66356] 2008年 8月 23日(土)18:46:05geo さん
第20回全国の市十番勝負
続けて。

問五:八王子市
問六:岩国市
[66355] 2008年 8月 23日(土)18:32:01geo さん
第20回全国の市十番勝負
問三:大津市

たぶん・・・
[66177] 2008年 8月 18日(月)01:16:57geo さん
第20回全国の市十番勝負
 寝る前に・・・。
 
 問二:長浜市
 
 我が田舎で行きます。
[66168] 2008年 8月 17日(日)23:55:19geo さん
第20回全国の市十番勝負
 滋賀県の田舎から帰ってきました。ちょっと観光もしてきたり・・・。
 それはさておき。
 問一:豊川市

 もう完答の可能性は消滅・・・(泣)。
[65973] 2008年 8月 8日(金)15:41:49geo さん
きたびわこ
 こんにちは。
 我が田舎,滋賀県湖北地方1市6町の任意合併協議会『長浜市及び東浅井郡・伊香郡6町 任意合併協議会』のホームページはこちらになります。
[65867] 2008年 7月 25日(金)23:22:47【1】geo さん
ついつい反応してしまう
 こんばんは。今日2回目の書き込みとなりました。

[65863] 桜通り十文字 さん
現在日比谷線は東武側は久喜と南栗橋、東急側は菊名までそれぞれ直通運転していますが、これをどうにかして元町・中華街から太田や栃木(あるいは新鹿沼や東武宇都宮)まで直通運転(中略)できないかと考えていたりします。
 恐らく,桜通り十文字さんへの初めての反応になると思われます。ということではじめまして。
 コレ,なかなか面白いアイディアだと思います。いわゆる両毛地域住民の中華街など神奈川方面への観光促進が狙いでしょうか。
 ちなみに北関東方面から元町・中華街への直通電車の実績としては,埼玉高速鉄道の浦和美園駅からメトロ南北線,東急目黒線,東横線を経由する臨時電車「みなとみらい号」があります。また2004年から毎年数回,日比谷線北千住から元町・中華街への臨時電車「みなとみらい号」が運転されています。
 さて,このアイディアを現実的に考えると様々な問題が・・・。まず現状では東武線-東京メトロ-東急線の3社直通運転はされていません。これを克服したとして,日比谷線を経由させるには東武・東急線に対応された保安装置を持つ,同線専用の特殊な電車を運用させる必要があります。これが1両18mの8両編成で単純計算で全体が144m。ところが日光線の南栗橋駅・伊勢崎線の館林駅以北の駅では1両20mの6両編成が入るのが限界,つまり120m。ということで物理的に乗り入れが不可能となってしまうのです。ということで南栗橋・館林以北の各駅でホーム延伸をしなければなりませんし,もし南栗橋・館林から運転されたとしても,車両が東京メトロからの借り物ですので走行距離の調整をしなくてはならなかったりといろいろ大変。そう考えると,やはりというかなんというか,無理かな・・・と思います。
 (かなり文章が長くなってしまった・・・。)

[65865] いっちゃん さん
日比谷線は(中略)南栗橋にも乗り入れていませんよ。
 細かい突っ込みで申し訳ないのですが,1日1本のみですが,南栗橋駅始発の日比谷線直通電車が設定されています。この電車以外はおっしゃる通り,東武動物公園駅折り返しとなっています。

久喜と南栗橋のお相手は東急田園都市線です。
そういえば,以前初めて田園都市線を利用したときに「南栗橋行き」の電車が来てびっくりした記憶が・・・。

では,失礼します。 
[65858] 2008年 7月 25日(金)17:59:24geo さん
滋賀県湖北地方
 こんにちは。
 我が田舎,滋賀県湖北地方の1市6町任意合併協議会がきのう開催されました。
 今回,改めて合併期日を2009年度中,新市名を『長浜市』,合併方式は『編入合併』,新市の事務所は現・長浜市役所とすることが確認されています。
 ということは,市名と合併方式が正式に決まったと言っていいのでしょうか??
 でるでるさん,更新のほうよろしくお願いいたします。
[65854] 2008年 7月 24日(木)17:09:11geo さん
高校野球など
 ここのところ忙しく,約2ヶ月ぶりの登場です。
 
 [65831]でk-aceさんが話題にしておられましたが,夏の高校野球が盛り上がっていますね。今年は90回記念ということで,人口の多い埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪・兵庫で東西ないし南北に分かれて戦うということで,僕の居住している埼玉県内,特に北埼玉ブロックでは甲子園の常連校が南埼玉ブロックに分けられた為,どの高校が甲子園に行くか分からない展開となっていました。 
(※今日南・北ともに決勝の組み合わせが決まり,南は浦和学院(私立)と立教新座(私立),北は上尾(県立)と本庄第一(私立)となりました。決勝戦は北は明日,南は土曜日に行われる予定です。)
 僕の通っている高校は,順調に公立校を撃破していったのですが,準々決勝で私立高校に残念ながら敗れベスト8となりました。甲子園出場を願っていたのですが・・・残念です。(ちなみに対戦相手はすべて同一市内の高校という奇跡(?)が起きました(笑))

さて,
[65833]桜通り十文字さん
[65837]大龍エクスプレスさん
[65841]鳴子こけしさん
[65843]伊豆之国 さん
市名+市名=駅名
都内の「千歳船橋」(小田急線)や,福井県の「越前大野」(JR九頭竜線)もそうですね。
少々反則気味ですが,「印西牧の原」(千葉県・北総鉄道)や「北上尾」(埼玉県・JR高崎線)も挙げておきます。

[65839] 揖斐の山 さん
久喜地区の合併協だが、新市名でまたもや揉めている様で、新市名「久喜」案に慎重意見が相次いでいるようです。
 なかなか簡単には決まりませんね・・・。僕は「久喜市」案には賛成ですが。市名次第では合併破綻も有り得る(前回がそうだった)ので,慎重に議論していただきたいものです。
(※今日は僕の田舎,滋賀県湖北地方1市6町の任意合併協が開催されます。今回から本格的な協議に入るそうで・・・。)
[65433] 2008年 6月 7日(土)19:38:11【1】geo さん
車中泊
 こんばんは。

[65366] ペーロケ さん
エンジンかけっぱなしで寝るのは大変危険です。特に雪の日はマフラーに雪が詰まり、排気ガスが車中に充満するかもしれません。
 遅くなりましたが,反応ありがとうございます。
 
 そうですね。スキー場でエンジンをかけっ放しで仮眠し排気ガスで死に至った,という痛ましい事例もありました。
 我が家の場合,寝るときはエンジンはちゃんと止めますので,そのような心配はありません。

なんかうまい車中泊の方法はないでしょうかねえ。。。
 我が家の愛車はRV車(5代目のアレ)なのですが,やはりキャンピングカーに乗っていたのが長かったので,旅行先でホテルに泊まる!っていうのがもう考えられなくなっていました(笑)。(旅行費削減も理由ですが)
 そこで我が家の場合,泊りがけの旅行では,後ろの座席をフラットにして2人が十分横になれるようにしました。しかしスペースに余裕はあるのですが,座席がかなり段差があって寝にくい。。。
 ということで年末年始の旅行では,フラット状態の後部座席の上に『エアーマット』を敷くことで,平らになって快適に眠れるようにし,寒さ対策としては,エアーマットの上に毛皮の敷き布団を敷き,毛布と寝袋を重ね,さらにその中に「湯たんぽ」を入れて寝ました。これで寒さはかなりしのげます。
 やはり,ちゃんと横でぐっすり寝たい!という方には,キャンピングカーがおすすめですね。
 あまり大したアドバイスになっていませんが,参考にしていただければ幸いです。
[65337] 2008年 5月 31日(土)15:06:24【1】geo さん
山陰旅行
こんばんは。ご無沙汰しております。ここのところテストなど多忙で,ロムはしていましたが書き込みができずに,1ヶ月も経ってしまいました。
 最近の話題についていくことはできませんが,とりあえず・・・。
 
[65274] 桜トンネル さん
今年のゴールデンウィークには鳥取と島根へと行きました。
 偶然(??)ながら,僕も山陰方面へ旅行へ行ってきましたよ。といっても,今年の『年末年始』のハナシなのですが。
 ということで,いい機会(?)なので話してしまいます(笑)。
 
 まずは1日目
 12月29日に日付が変わった頃,上尾市の自宅を出発,国道16号を西へ進みます。入間ICから圏央道,中央道(諏訪湖SAで休憩),名神高速(桂川PAで朝食),中国道,山陽道(龍野西SAで休憩,沼田PAで昼食)を経由,高速道路を12時間かけて,やっと山口県岩国ICに到着。そこから10分もしないうちに最初の観光地の錦帯橋へ。さすが観光地だけあってたくさんの人がいました。それにしてもこんな所で『所沢ナンバー』を見かけるなんて(笑)。 
 ここから国道2号を東へ進み宮島口に到着。宮島口からフェリーで宮島上陸。大鳥居を間近で見たり,広島名物を堪能したりと満足しました。これで日本三景制覇です。再び宮島口へ戻り,国道2号を通り広島市内へ向かいます。原爆ドーム前を通過後,国道54号に入り北へ。途中の可部で夕食&休憩。
 ちょうどこの頃,今冬一番(当時)の寒気が流れ込もうとしていて,案の定,国道261号の安佐北区あたりから大粒の雨が落ちてきました。この天気のままこの日の宿泊地,島根県の道の駅「瑞穂」へ到着。ちなみに,この日だけで走行距離は1,200km。親に無理をさせ過ぎました・・・(汗)

 2日目
 朝起きたら外は銀世界。5cm程積もっていました。雪は止んでいましたが道路はガチガチ。慎重に国道261号,県道を走って最初の目的地の石見銀山へ。しかし年末年始でほとんどの観光スポットが閉鎖されていて,五百羅漢に立ち寄ったのみ。観光客はほとんど居ませんでした。
 石見銀山を出発,国道9・431号を走り,出雲大社に到着。拝殿,神楽殿などを参拝しましたが(今は本殿が公開されているんですよね),吹雪いててとにかく寒い。さっさと切り上げて近くのそば屋で昼食としました。その後大社となりの古代出雲歴史博物館に行き,古代本殿の模型などを見学,いろいろ勉強になりました。
 そこから宍道湖北岸を通る国道431号を東へ進み松江城へ。城の中はとにかく古めかしいのが印象的でした。ちなみに小泉八雲記念館に行こうとしたものの,やはり年末年始で閉鎖。
 ということで,この日の観光は終了。市街地から車で15分の玉造温泉で入浴としました。
 その後松江市内で夕食とし,道の駅「本庄」で一泊。

 3日目
 朝から晴れていましたが,雲行きはかなり怪しめ。道の駅を出発し,江島経由で鳥取県入りして,境港へ到着,ここでは「水木しげるロード」「水木しげる記念館」へ寄りました。どちらもかなり面白かったです。
 境港から再び島根県に入り,大根島を経由し,親の希望で安来市の「足立美術館」へ。ここで昼食をとります。この日の降雪で日本庭園は雪景色となっていて,これはものすごく綺麗でした。満足して外へ出るとすごい雪。慎重に車を進め,国道9号経由で米子市街へ。ここで少し買い物をしたのですが,埼玉にもあるチェーン店がほとんどありました。さすが山陰一の商業都市だけあります。ここなら住んでも特に困らないかな(笑)。
 しばらく買い物した後,夕食をとり,車ですぐの皆生温泉で入浴し,国道431・9号を経由してこの日の宿泊地である道の駅「はわい」へ。ここで2008年を迎えることに。

 4日目
 2008年最初の朝はすごい大雪で,すでに20cm積もっていました。国道9号は圧雪状態,鳥取市内へ向かうほどに雪の勢いが増します。ここで無謀にも鳥取砂丘へ立ち寄ろうとしましたが,積雪でどこから砂丘かわからず挫折(笑)。無論,観光客などいませんでした。再び国道9号へ戻り,兵庫県入り。ハチ高原のトンネルを越えると雪は止み,京都府の福知山まで走ると青空が広がるほどに。途中亀岡で昼食をとり,車を再び走らせ京都市内へ。
 ここから国道367号へ乗り換えた途端に強い雪が。途中トンネルを通過し滋賀県に突入すると雪は止み晴れてきました。しかし琵琶湖大橋を渡り,湖岸道路を北へ走らせるとだんだん曇ってきて,近江八幡付近で雨が降り始め,さらに彦根からは湿った激しい雪に変わりました。彦根で休憩を取り,とりあえずこの日の日程は終了。
 次の日から湖北地方の田舎に帰り,ゆっくり休みました。

 
 ・・・と,ざっとこんな感じでした。上で何回も出てきましたが,このときの旅行はとにかく雪(しかも大雪)に振り回されました。こんな旅行初めて・・・。
 この旅行でこれまで未踏だった山口・島根(宿泊)を訪れ,生涯経験値は8点増えました。
 
 かなり長くなってしまいましたが,以上です。
[64912] 2008年 4月 29日(火)00:01:31geo さん
A "geo" graphy +α
 こんばんは。ここのところ忙しく,書き込みが1週間開いてしまいました。

[64893]日本人 さん
ところでgeoさんの名前の由来って、上尾市からですか?
[64895]桜トンネル さん
これは英語で「地理」という意味の「geography」からではないでしょうか?
 
 手短にですが解説(?)したいと思います。
 先に結論を言ってしまえば,お二人とも当たりです(笑)
 我が地元である「上尾」,英語で地理という意味である「geography」,両方を掛け合わせたのが今のニックネーム「geo」の由来であります。

 
 話は変わりますが,我が田舎も含まれている滋賀県湖北地方1市6町の合併協議が進んでいるようです。合併期日は2009年度,長浜市に6町が編入(新市名も長浜市),市役所も現・長浜市役所とする,いうところまで決まりました。
 正式にこの合併が成立すれば,長浜市の人口は県内2位,面積は県内1位になる予定です。
 
 浅井,びわの住居表示を見る限り,たぶん旧町名は残されないんだろうなぁ・・・(かろうじて木之本,高月は残るのだろうけど)。
 
[64849] 2008年 4月 20日(日)22:41:48【2】geo さん
第十九回全国の市十番勝負 感想
 自身2回目の十番勝負は,初のメダル獲得が金メダル,さらに初の完答と初もの尽くしの十番勝負となりました。

問一:岡崎市(25位)[64569] 2008 年 4 月 11 日 (金) 18:48:30
■同一都道府県内の6つ以上の市と隣接する市(架橋・海底トンネル隣接を含み点隣接は除く)
アナグラムヒント出題後の回答です。十番勝負開始直後に春日部市と答えて不正解。今ではなぜそう答えたのかすら覚えていません。しばらく経ってアナグラムヒントで共通項が分かり,色々探していくうちに岡崎市を見つけ,それを回答しました。

問二:つくば市(27位)[64573] 2008 年 4 月 11 日 (金) 19:18:38
■7つ以上の市と隣接する市(架橋・海底トンネル隣接を含み点隣接は除く)
 アナグラムヒント出題後の回答です。最初はさいたま市,府中市(東京)と来たあたり,競馬場か?と思いましたが見当違いでした。その後,問一とほぼ同じようなパターンで共通項が分かり,安全パイのつくば市を回答しました。

問三:水戸市(9位)[64328] 2008 年 4 月 5 日 (土) 20:13:22
■市名誕生日が1800年代の市
 最初からおおまかでしたが共通項は掴めていたので,安全策で水戸市を答えました。

問四:甲府市(金メダル!!)[64242] 2008 年 4 月 5 日 (土) 09:17:53
■過去も含め特例市に指定された市
 問題を見た時にすぐ「特例市」に関係すると思い,調べていくうちに甲府市があったので回答しました。
 実は十番勝負開始4分後に「問五:太田市」と答えたのですが,これは「問四」のミスだったんですよね。まあ結果オーライです。

問五:吉川市(13位)[64475] 2008 年 4 月 8 日 (火) 19:49:13
■市役所の住所が「○○市○○…」「○○市大字○○…」である市(○○は市名)
 最初はさっぱり分からなかったのですが,問題の市や既に回答された市を調べていると,市役所の住所が市名と同じということに気づきました。そこで埼玉県の市から吉川市を回答しました。
 戸田市と答えようとしましたが,どうやらどのタイプにも当てはまらなかったようです(タイプ2に非常に近かったのですが,先頭一致ではないので)。危なかった~。

問六:白石市(25位)[64448] 2008 年 4 月 7 日 (月) 19:14:06
■同音同名の町がある市
 しばらくは分からなかったのですが,ふと「市区町村雑学」のページを見たら共通項が発覚。
また安全策を取り白石市を回答しました。

問七:坂戸市(23位)[64446] 2008 年 4 月 7 日 (月) 18:32:02
■ご当地ナンバーが使える市
 十番勝負の過去問を見ていると,この問題とほぼ同じ問題がありました。想定解数もピッタリですので,埼玉県から坂戸市を回答しました。
 今思うとなんでこんな簡単なのがすぐに出てこなかったのだろう・・・

問八:越前市(銅メダル!)[64237] 2008 年 4 月 5 日 (土) 09:15:25
■市を含む合併(新設・編入)時に新しい市名を採用した市(新設合併前の合併は対象外)
 問題を見た時に,市を含む新市名が共通項だと分かりました。伊勢市が該当しないのが引っかかりましたが,この際無視でふと思いついた越前市を回答しました。

問九:津島市(32位)[64618] 2008 年 4 月 12 日 (土) 02:11:14
■市名の読みの末尾2文字を除くと別の市になる市
問十:さいたま市(26位)[64618] 2008 年 4 月 12 日 (土) 02:11:14
■市名の読みの先頭2文字を除くと別の市になる市
 2問ともアナグラムヒント出題後の回答です。まず問九は最初に共通項を「市の木がサクラ」と思い,北本市を回答しましたがハズレ。
 しばらくした後,アナグラムヒントが出てやっと“共通項をつかみ”ました。そこで問九をさいたま市,問十を津島市と回答したのですが,その後確認してみると,問九と問十が自分が思っていた答えと全く逆なことに気づきました・・・!
 1日後,問九が津島市,問十をさいたま市と答え,やっと全問完答となりました。凡ミスで完答が1日遅れ,正答率もダウンする結果になるとは・・・。

 今回もまた,Wikipediaを大いに参考にさせてもらいました。
 感想&まとめ(?)としては,前述したように2回目の出場にして自身初の十番勝負完答,メダル獲得(金1個,銅1個)となりました。これは大きな収穫です。そして勝敗は10勝6敗(?)。正答率は.625でした。
 今回は視覚系,パズル系の問題にかなりてこずりました。ここら辺の問題はWikipediaを使ってでもできませんでしたので(当たり前ですね),Wikipediaに頼りすぎるのもいけないなと思いました。また,今まで気づかなかったことでしたが,過去問にちゃんと目を通すのも必要だと感じました。
 次回の十番勝負は,ヒント前までの完答,誤答最低1問以内を目標にしていきたいです。
 最後になりましたが,グリグリさん,今回も楽しいひとときを提供していただきありがとうございました。次回も楽しい問題を期待しています。
[64830] 2008年 4月 20日(日)13:33:56【1】geo さん
市の中に隠れている市
[64822][64825]ヌオ さん
境港市には、堺市、坂井市、三笠市、砺波市、加西市、西都市、水戸市、甲斐市、土佐市、香美市、那珂市の11市が隠れていると思われます。
伊那市と三郷市を見逃していたようです・・・
これを合わせると13市が隠れている模様ですね。
 実は僕も書き込みを終えた後,境港市は隠れている市の数が多いかも,と思い数えてみたら,どんどん市の数が増えていって・・・まさか12市も隠れているとは。(後にヌオさんの書き込みを見て三郷市を逃していることに気づく。最終的には13市隠れていたのね・・・)
 ちなみに今年11月に伊佐市が誕生するので,これを加えると14市になりますね。

 さらに考えてみると,境港市ほど多くはありませんが,泉佐野(いずみさの)市には,和泉市,出水市,射水市,佐野市,美濃市,伊豆市,能美市の7市が隠れていました。鶴ヶ島市と同率ということになります。11月になれば8市に増えますが。
 やっぱりダントツは境港市かな?

[64824]日本人 さん
おそらく、[15020] をみれば見当はつくと思います。どうでしょう。
 なるほど,そういうことでしたか。いつの間にか30,000文字も書き込んでいたのですね。
 ちなみに前回までの書き込み文字数は30,449。大月市の人口とほぼ同じでした。

 
[64821] 2008年 4月 19日(土)22:48:14geo さん
大阪狭山市クイズ
[64818]日本人 さん
笠間市と、八尾市と、篠山市と、嘉麻市と、・・・・これぐらいしか思いつきません。もちっと考えて見ます。
 以上で想定解は全て挙げられましたよ。ということで大阪狭山(おおさかさやま)市の中に隠れている市は,大阪市,狭山市,岡山市,笠間市,小山市,嘉麻市,篠山市,岡谷市,八尾市の9市でした。
 恐らく,隠れている市が一番多いのは大阪狭山市と思われます。
 他にも鶴ヶ島(つるがしま)市は,津市,都留市,敦賀市,津島市,対馬市,志摩市,つがる市の7市が隠れています。
 思いつくのはこれくらいでしたが,探せばまだまだ“市の中に隠れている市”が多い市はあるはずです。


 #ところで,日本人さんの書き込みの一番最後の行の文章の意味はなんでしょうか?
 
[64810] 2008年 4月 19日(土)13:03:09【3】geo さん
クイズ,市立高校
[64759]日本人 さん
ひょっとして岡山市もふくめますか?そうだとすると小山市や、岡谷市もありますね。
そうだとすると隠れてる市は2市か5市ですか。
 遅くなりましたが,反応ありがとうございました。
 おっしゃる通り,岡山市も含めますよ。となると日本人さんが挙げられた市の他にも,いろいろ組み合わせればまだまだあるはずです。

【追記】[64811] 日本人 さん
笠岡市のように、後ろに下がるのはありですか?
 後ろに下がるのもアリですが,挙げられた笠岡市は“か”が重複するので残念ながらハズレです。
 例にあげるならば,茨城県の中央部にある市や大阪府東部にある市も隠れている市に含みます。


[64805]faith さん
貴重なデータをありがとうございます。これって1つ1つ、調査されたのでしょうか。
 こちらこそはじめまして。
 このデータの調査方法としましては,Wikipediaや各都道府県の教育委員会のホームページなどを参考にしました。
 余談ですが,市立高校には商業高校が多いな,というのを調査していて思いました。
[64744] 2008年 4月 15日(火)23:15:05【1】geo さん
いろいろレス
 3日振りの書き込みです。

[64695]futsunoおじ さん
これだけまとまった表になっていますから「地名コレクション」に提案してはいかがでしょうか。
[64716]EMM さん
私は内容的には市区町村雑学の1コーナーとする方がふさわしいのでは
 ご推薦ありがとうございます。ちょっと見ない間に僕が製作した表が雑学の1コーナーになるかもしれない?という所まで話が進んでいてビックリです。もし採用されるとしたら光栄なことこの上ないのですが,僕としてはグリグリさんのご判断にお任せしたいと思っています。

[64708]日本人 さん 他
茨城(いばらぎorいばらき)
 僕は本当の読みが勿論「いばらき」と分かっていながらも「いばらぎ」と言います。完全に確信犯ですね(笑)
 でも正直「いばらぎ」の方が通りがいいですし,いっそのこと米原市みたいに,公式に読みを変えたほうがいいのかもしれない?

『「な」で始まる市、5つ答えろ』
 本当にどうでもいい話をひとつ。『ネプリーグ』で以前,「あ」で始まる市5つ答えろ,という問題が出て,最初の解答者デーブ・スペクター氏が,なぜか我が地元「上尾市」と答えてくれました。それはそれでほんのり嬉しかったのですが,全員解答終了後のトークで,

芸人さん「そういえばデーブ,埼玉県出身なんだって?」
デーブ氏「うん,埼玉の上尾市」
 
 ということで実は上尾市出身だったんですねぇ~(笑)確かに以前から『埼玉県出身疑惑』が出ていましたが,まさか上尾とは・・・!
(もちろんデーブ氏が冗談で言っているだけですよ。信じないでくださいね。)

[64216]般若堂そんぴん さん
[64714]k-ace さん
[64718]右左府 さん
[64733]伊那谷 さん
地図の誤植
 小学生低学年のころ,25年程前に発行された某道路地図を開いていて『岡山県矢掛市』という表記を見て以来,自分の脳内では『矢掛市』が存在することに。しばらく経った後,違う地図で『小田郡矢掛町』の表記を見てびっくり。「矢掛って市じゃないのぉ~?」。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 唐突ですが,前からやってみたかったちょっとしたクイズです。お暇でしたらどうぞ。(十番勝負中にスミマセン・・・)
 
 大阪狭山(市)

 さて,上の市には,いくつの市が隠れているでしょうか。市の数の他,市名もなるべくお答えくださいませ。
[64654] 2008年 4月 12日(土)19:13:49geo さん
スワジランド型市町村
 やっと十番勝負を全問答えることができました。あとは採点待ち・・・。

[64221] 2008 年 4 月 5 日 (土) 08:50:29 オーナー グリグリ さん
[64459] 2008 年 4 月 8 日 (火) 01:28:28 futsunoおじ さん
[64632] 2008 年 4 月 12 日 (土) 08:27:12 DM さん
スワジランド型市町村
 漏れなどのご指摘ありがとうございます。というわけで,以下が修正した表です。
 futsunoおじさんの「海だけに囲まれている(つまり一つ以上の島全体からなる)市町村」は,勝手ながら「スリランカ型市町村」と呼ばせていただきます。また,「ブルネイ型市町村」の定義を“海と一つの自治体に囲まれている”としました。

○レソト型市町村(1件)・・・一つの自治体に完全に囲まれている。
都道府県市区町村隣接市町村
広島県安芸郡府中町広島市
○ブルネイ型市町村(25件)・・・海と一つの自治体に囲まれている。
都道府県市区町村隣接市町村備考
北海道利尻郡利尻町利尻郡利尻富士町[64459]futsunoおじさん
北海道利尻郡利尻富士町利尻郡利尻町[64459]futsunoおじさん
宮城県牡鹿郡女川町石巻市
千葉県館山市南房総市
神奈川県三浦市横須賀市[64221]オーナーグリグリさん
愛知県田原市豊橋市[64221]オーナーグリグリさん
愛知県知多郡南知多町知多郡美浜町[64459]futsunoおじさん
兵庫県淡路市洲本市[64459]futsunoおじさん,明石海峡大橋で神戸市垂水区に連絡
兵庫県南あわじ市洲本市[64459]futsunoおじさん,大鳴門橋で徳島県鳴門市に連絡
和歌山県東牟婁郡太地町東牟婁郡那智勝浦町[64459]futsunoおじさん
鳥取県西伯郡日吉津村米子市
山口県阿武郡阿武町萩市
香川県小豆郡土庄町小豆郡小豆島町[64459]futsunoおじさん
香川県小豆郡小豆島町小豆郡土庄町[64459]futsunoおじさん
香川県香川郡直島町岡山県玉野市[64632]DMさん
愛媛県西宇和郡伊方町八幡浜市[64459]futsunoおじさん
長崎県西海市長崎市[64459]futsunoおじさん,西海橋,新西海橋で佐世保市に連絡
熊本県上天草市天草市[64459]futsunoおじさん,天門橋で宇城市に連絡
熊本県天草郡苓北町天草市
佐賀県西松浦郡玄海町唐津市
鹿児島県西之表市熊毛郡中種子町[64221]オーナーグリグリさん
鹿児島県熊毛郡南種子町熊毛郡中種子町[64459]futsunoおじさん
鹿児島県大島郡龍郷町奄美市[64221]オーナーグリグリさん
鹿児島県大島郡和泊町大島郡知名町[64459]futsunoおじさん
鹿児島県大島郡知名町大島郡和泊町[64459]futsunoおじさん
○スワジランド型市町村(30件)・・・2つの自治体のみに接している。
都道府県市区町村隣接市町村備考
北海道上川郡剣淵町士別市,上川郡和寒町[64459]futsunoおじさん
北海道上川郡鷹栖町上川郡和寒町,旭川市[64459]futsunoおじさん
岩手県北上郡金ヶ崎町奥州市,北上市
岩手県西磐井郡平泉町奥州市,一関市
新潟県見附市三条市,長岡市[64459]futsunoおじさん
新潟県刈羽郡刈羽村柏崎市,長岡市
群馬県利根郡昭和村沼田市,渋川市[64459]futsunoおじさん
埼玉県鳩ヶ谷市川口市,東京都足立区[64220]geo
東京都西多摩郡日の出町あきる野市,青梅市
千葉県四街道市千葉市,佐倉市[64206]熊虎さん
長野県埴科郡坂城町千曲市,上田市
長野県諏訪郡原村茅野市,諏訪郡富士見町[64632]DMさん
愛知県宝飯郡小坂井町豊川市,豊橋市[64206]熊虎さん
岐阜県美濃市郡上市,関市[64459]futsunoおじさん
岐阜県加茂郡富加町関市,美濃加茂市
岐阜県加茂郡東白川村中津川市,加茂郡白川町
石川県石川郡野々市町金沢市,白山市[64206]熊虎さん
石川県能美郡川北町白山市,能美市[64206]熊虎さん
滋賀県蒲生郡日野町甲賀市,東近江市
滋賀県東浅井郡虎姫町長浜市,東浅井郡湖北町
滋賀県蒲生郡安土町近江八幡市,東近江市
京都府向日市京都市,長岡京市
兵庫県揖保郡太子町姫路市,たつの市
大阪府泉南郡熊取町泉佐野市,貝塚市[64206]熊虎さん
和歌山県西牟婁郡上富田町田辺市,西牟婁郡白浜町
岡山県浅口郡里庄町笠岡市,浅口市
岡山県都窪郡早島町岡山市,倉敷市
福岡県嘉穂郡桂川町嘉麻市,飯塚市[64209]有明つばめさん
佐賀県三養基郡上峰町三養基郡みやき町,神埼郡吉野ヶ里町
宮崎県宮崎郡清武町宮崎市,南那珂郡北郷町[64209]有明つばめさん
○スリランカ型市町村(48件)・・・海だけに囲まれている(一つ以上の島全体からなる)。[64459]futsunoおじさん提案。
都道府県市区町村備考
北海道礼文郡礼文町
北海道奥尻郡奥尻町
東京都大島町
東京都利島村
東京都新島村
東京都神津島村
東京都三宅村
東京都御蔵島村
東京都八丈町
東京都青ヶ島村
東京都小笠原村
新潟県岩船郡粟島浦村
新潟県佐渡市
島根県隠岐郡隠岐の島町
島根県隠岐郡海士町
島根県隠岐郡西ノ島町
島根県隠岐郡知夫村
広島県豊田郡大崎上島町
広島県江田島市早瀬大橋で呉市倉橋島に連絡
山口県大島郡周防大島町大島大橋で柳井市に連絡
愛媛県越智郡上島町
長崎県壱岐市
長崎県対馬市
長崎県北松浦郡小値賀町
長崎県南松浦郡新上五島町
長崎県五島市
大分県東国東郡姫島村
鹿児島県出水郡長島町黒之瀬戸大橋で阿久根市に連絡
鹿児島県鹿児島郡十島村
鹿児島県鹿児島郡三島村
鹿児島県熊毛郡屋久島町
鹿児島県大島郡喜界町
鹿児島県大島郡与論町
沖縄県石垣市
沖縄県宮古島市
沖縄県国頭郡伊江村
沖縄県島尻郡伊平屋村
沖縄県島尻郡伊是名村
沖縄県島尻郡粟国村
沖縄県島尻郡渡名喜村
沖縄県島尻郡渡嘉敷村
沖縄県島尻郡座間味村
沖縄県島尻郡久米島町
沖縄県島尻郡北大東村
沖縄県島尻郡南大東村
沖縄県宮古郡多良間村
沖縄県八重山郡竹富町
沖縄県八重山郡与那国町

 なお静岡県浜名郡新居町ですが,[64632]DMさんのおっしゃるとおり,浜松市とは弁天島でJR東海道本線を境として接していること,鳥取県境港市は,境水道が“河川”とされている為,対岸の松江市と隣接扱いとなること,山口県熊毛郡上関町は,町域の一部が本土になっており,ここで柳井市,熊毛郡平生町と接していることから,この表には該当しません。
 香川県香川郡直島町はものすごく微妙なのですが,「ブルネイ型市町村」に該当させました。
 
 大変長くなりましたが,以上です。
[64618] 2008年 4月 12日(土)02:11:14geo さん
第十九回十番勝負
問九:津島市
問十:さいたま市

これで間違いないはず。
[64594] 2008年 4月 11日(金)22:45:14geo さん
うわ~・・・
拙稿[64567]
アナグラムでやっとわかりました~!
とか分かったようなことを口にしていましたが,先程ミスであるということが発覚。しかも二重ミス。
やらかしてしまったぁ~!

ということで今日の採点後,速攻で答える次第です。起きていれば,ですけどね。
[64579] 2008年 4月 11日(金)21:31:57geo さん
第十九回十番勝負
問十:津島市

アナグラムを解いたら2つの文が出てきました。しかしどちらも意味が分からない・・・
というわけで自信は全くありません。
[64573] 2008年 4月 11日(金)19:18:38geo さん
第十九回十番勝負
問二:つくば市

これが正解ならば,あとは問十だけ。ていうかアナグラムが・・・。
[64569] 2008年 4月 11日(金)18:48:30geo さん
第十九回十番勝負
問一:岡崎市
[64567] 2008年 4月 11日(金)18:15:34geo さん
第十九回十番勝負
問九:さいたま市

アナグラムでやっとわかりました~!
[64475] 2008年 4月 8日(火)19:49:13geo さん
第十九回十番勝負
問五:吉川市
安全策をとってみました。まぁ,あの市で答えても良かったのですが・・・。
[64448] 2008年 4月 7日(月)19:14:06geo さん
第十九回十番勝負
問六:白石市
いろいろと細かいところを除外したら47市になりました。
これで間違いないと思いますが・・・。
[64446] 2008年 4月 7日(月)18:32:02geo さん
第十九回十番勝負
問七:坂戸市
やっと共通項がわかりました。いや~,スッキリした!
まさか×××と××××な問題が出るとは思わなかった。
[64360] 2008年 4月 5日(土)23:21:12geo さん
第十九回十番勝負
問五:富士見市
恐らく・・・。
[64351] 2008年 4月 5日(土)22:35:24geo さん
第十九回 十番勝負
問九:北本市
なのかなぁ・・・。

[64338] 日本人 さん
 ご指摘ありがとうございます。以後気をつけます。
[64328] 2008年 4月 5日(土)20:13:22geo さん
第十九回 十番勝負
 午後は外出していました。
 問三:水戸市????
 さっぱりわからん・・・
[64301] 2008年 4月 5日(土)13:08:20geo さん
第十九回十番勝負 ブレイクタイム
 問四と問八を解答して以来,完全に行き詰ってしまいました・・・。
 実は最初の解答は問題番号を間違えていたり。う~ん,やってしもた。
 あとはヒントを待つしかないかな~(笑)
[64263] 2008年 4月 5日(土)09:50:56geo さん
第十九回 十番勝負
問一:春日部市
全く自信がありませんが。。。
[64242] 2008年 4月 5日(土)09:17:53geo さん
第十九回 十番勝負
続けて。
問四:甲府市
・・・かな?
[64237] 2008年 4月 5日(土)09:15:25geo さん
第十九回 十番勝負
問八:越前市??
[64223] 2008年 4月 5日(土)09:04:16geo さん
第十九回 十番勝負
とりあえず。
問五:太田市
たぶん。
[64220] 2008年 4月 5日(土)01:34:07geo さん
スワジランド型市町村
 こんばんは。
 今週の水曜に友人と夜行列車を使い,名古屋へ観光へ行ってきました。サクラ満開の名古屋城に行ったり,本場のモーニングを堪能したりとなかなか楽しい旅行でした。
 どうでもいい話ですが,JR東海の車掌が発車合図に吹く笛の吹き方が,サッカーの“試合終了”そのものだったのには思わず笑ってしまいました(笑)

[64206] 熊虎 さん
[64209] 有明つばめ さん
[64212] ケン(地理好き) さん
日本のスワジランド
 埼玉県では,川口市と足立区に囲まれている鳩ヶ谷市があります。またかつては,南河原村(現・行田市)が熊谷市と行田市に囲まれていました。
 
 似たような類型の市町村を挙げてみます。 
○レソト型市町村・・・一つの自治体に完全に囲まれている。
都道府県市区町村隣接市町村
広島県安芸郡府中町広島市
 
○ブルネイ型(仮)市町村・・・一方を海に面している以外は一つの自治体に『三方を囲まれて』いる。
都道府県市区町村隣接市町村
宮城県牡鹿郡女川町石巻市
千葉県館山市南房総市
熊本県天草郡苓北町天草市
鳥取県西伯郡日吉津村米子市
山口県阿武郡阿武町萩市
佐賀県西松浦郡玄海町唐津市
 以上2つの類型は,比較的財政が安定している市町村が多いのが特徴でしょうか。

○スワジランド型市町村・・・2つの自治体のみに接している。
都道府県市区町村隣接市町村備考
岩手県北上郡金ヶ崎町奥州市,北上市
岩手県西磐井郡平泉町奥州市,一関市
新潟県刈羽郡刈羽村柏崎市,長岡市
埼玉県鳩ヶ谷市川口市,東京都足立区[64220]geo
東京都西多摩郡日の出町あきる野市,青梅市
千葉県四街道市千葉市,佐倉市[64206]熊虎さん
長野県埴科郡坂城町千曲市,上田市
愛知県宝飯郡小坂井町豊川市,豊橋市[64206]熊虎さん
岐阜県加茂郡富加町関市,美濃加茂市
岐阜県加茂郡東白川村中津川市,加茂郡白川町
石川県石川郡野々市町金沢市,白山市[64206] 熊虎さん
石川県能美郡川北町白山市,能美市[64206] 熊虎さん
滋賀県蒲生郡日野町甲賀市,東近江市
滋賀県東浅井郡虎姫町長浜市,東浅井郡湖北町
滋賀県蒲生郡安土町近江八幡市,東近江市
京都府向日市京都市,長岡京市
兵庫県揖保郡太子町姫路市,たつの市
大阪府泉南郡熊取町泉佐野市,貝塚市[64206] 熊虎さん
和歌山県西牟婁郡上富田町田辺市,西牟婁郡白浜町
岡山県浅口郡里庄町倉敷市,浅口市
岡山県都窪郡早島町岡山市,倉敷市
福岡県嘉穂郡桂川町嘉麻市,飯塚市[64209]有明つばめさん
佐賀県三養基郡上峰町三養基郡みやき町,神埼郡吉野ヶ里町
宮崎県宮崎郡清武町宮崎市,南那珂郡北郷町[64209]有明つばめさん
 以上で全てのはずです。
 平成の市町村合併の結果,上記の類型に当てはまるようになった市町村が多いようです。

 さて,明日(日付変わったから今日)は,自身2回目の参加となる十番勝負第一日目。みなさんのように予想とかは立てていないですが,今回こそ全問解答できるように頑張ります。
 でも,9時に起きれなかったらという不安が・・・。
[64160] 2008年 3月 29日(土)23:37:38【1】geo さん
たかつき,かわけ,とらひめ・・・やましな,きょうと,たかつき
 こんばんは。
 タイトルは新快速の停車駅ですが,ひらがなで書くと,あれ?ってなりますね。それにしても僕の田舎の駅に新快速が停まるようになるとは思ってもいなかった・・・。

[64154]稚拙 さん
1本の列車が、同じ読み方の別の駅に2回停車するっていうのは高槻と高月だけですよね。
 恐らくココだけと思われます。というか,そう言われればそうですね。
 2006年10月の長浜-敦賀間直流化に伴う新快速電車運転区間延長により発生した現象なのですが,ウィキペディアによれば,
新快速の運転区間が長いため、車内放送や駅自動放送にて一回で全ての停車駅を連呼することはない(大阪駅や京都駅などで一区切りする)ことや、長浜駅以北に乗り入れる列車は北陸本線内の停車駅案内を簡略化(各駅に停車するため)したりするため、さほど大きな問題にはなっていない。
だそうです。
 ちなみに高月は僕の田舎に近く,親戚も多く住んでいるのですが,「高月」から「高槻」に向かうことは滅多にないことですので,確かに,特に困ったという話は聞きません。逆の場合はわかりませんが。
 でもこの現象,やはり紛らわしいですよね。そうなると,例えば『夜間の新快速近江塩津(米原経由敦賀)行きに乗車した「高槻」の住民がついうっかり寝てしまって,ふと目を覚ましたらアナウンスで「たかつき」と言ってたので降りたらそこは滋賀の「高月」だった』という話が出てきそう(もうやらかした人がいるかも・・・)

北陸本線の「高月」駅が「近江高月」になるかと思ったら、そのままでしたね。変更するいいチャンスなんですけどね。
 同じ滋賀県内で,JR湖西線の「西大津」「雄琴」両駅がそれぞれ「大津京」「おごと温泉」に改称されたのに・・・。
 そもそも直流化の際に改称されそうだったのに,結局は莫大な改称費用の問題で撤回されましたから,残念ながらしばらくはこの話が具体化することはなさそうです・・・。次のチャンスは湖北6町の長浜編入の際?(いつになるんだ?そもそも成立するのか??)
 僕としては高月もそうですが,隣駅の「木ノ本」も町名に合わせて「木之本」に改称してもらいたいものです。そうすれば「木ノ本町」という誤記が無くなると思うので。あと「JR琵琶湖線」の愛称の近江塩津,または敦賀延長。あ,敦賀だと琵琶湖どころか日本海になるか(笑)
[64090] 2008年 3月 21日(金)18:03:34【2】geo さん
市立高校
 こんにちは。
 
 [64016]伊那谷さん,[64041]okiさん 他の高校に関する記事を読んでいて思ったこと,それは「市立高校ってそんなに多くはないなぁ」というものです。数年前に[53437]faithさんも似た話題をしておられました。僕自身,市立の高校に通っており,友人にも「市立の高校って珍しいよね」と言われます。市立高校(僕の通う高校の場合)は,高校の所在する市に居住する生徒は入学料・授業料共にかなり負担が小さい,教職員の異動が比較的少ない,地域選抜があるなどの特徴があり,埼玉県全域を通学区域としているのにも関わらず,生徒の半数以上が高校の所在する市に居住しています。
 さて,埼玉県内の市立高校の数を調べたところ,県内の公立高校161校中,僅か9校しか存在しませんでした。なお,所在する市はいずれも古くからの主要都市であるという特徴があります。
 そこで,他の全都道府県も調べてみたところ,このような結果が出ました(xlsファイル,表中の人口はH18.10.1の推計人口,高校数は平成19年度現在)。本当だとここに表を挙げるべきでしょうが,全てのデータを載せると大変長い物になってしまうのでこのようにしました。ご了承ください。

以下に結果から算出したランキングをまとめてみます(平成19年度現在)。

市町村組合立高校の多い都道府県                     市立高校の多い市
順位都道府県人口総数市町村組合立高校数順位市(設置者)人口総数市立高校数
1北海道5,605,531381大阪市2,635,42023
2大阪府8,822,241292名古屋市2,223,14814
3兵庫県5,592,939243神戸市1,528,68712
4神奈川県8,837,640154横浜市3,602,7589
愛知県7,296,52715京都市1,472,5119
6福岡県5,055,777136札幌市1,888,9538
7岡山県1,954,34412広島市1,157,8468
8広島県2,875,488118仙台市1,027,3296
9埼玉県7,078,13199川崎市1,342,2625
京都府2,644,0759倉敷市470,7885
尼崎市461,9035
※市町村組合立高校が無い都県は,青森県・福島県・茨城県・栃木県・東京都・三重県・富山県・福井県・滋賀県・鳥取県・愛媛県・佐賀県・宮崎県・沖縄県の14都県。
 
 市立高校は大都市にある,というイメージを持っていましたが,そうとも言えないかもしれません。また,北海道には唯一,村立の高校がありました。それにしても,東京都に無いのは意外・・・
[64064] 2008年 3月 18日(火)21:16:17【1】geo さん
越谷“ポンド”タウン?
 こんばんは。
[64023] hmt さん
[64024] 運び屋A さん
[64031] 日本人 さん
越谷レイクタウン
 遅くなりましたが報告させていただきます。
 僕も土曜日に行ってきました。駅前はやはりまだまだといった状況で,北口では駅すぐの建設中の巨大なイオン,奥の人工調節池(これが“レイク”・・・),南越谷側のマンション,南口では県立越谷南高校しか目立った建物はありませんでした。特に南口は,まだ更地の工事中・・・。(一応のロータリーはありました)
 駅はやはりデザインがよく,ホームの屋根が印象的でした。エアコン完備の待合室もあり,快適に電車待ちができそうです。しばらくは越谷南高校の生徒の利用が多くを占めそう。
 ちなみに開業初日とあって,新駅を知らずに南越谷の次は吉川(逆も同様)だと思い降りてしまった方が多く見られました。これはしばらく経ったら無くなるかな?
 とにかく,この周辺の変貌ぶりには驚きです。ついこの間まではただの巨大な更地だったのに・・・。
 あ,僕は午前8時30分に現地に到着したので,日本人さんらしき方を目撃することはできませんでした(笑)


[64058]中島悟 さん
観光ガイド
 そうか,我が田舎滋賀県には水棲人間しか居らんのか・・・,ということは僕は水棲人間2世ということになりますね~(笑)
 とにかく笑えます。沖縄が完全なるハワイだったりとツッコミどころも満載で(笑)
 こういうユーモアな考えは“アンサイクロペディア”に似てるかもしれませんね。(最初見たとき,佐賀県の観光協会が知名度低下を危惧してこういうのを書いたのかなぁ,と思ってしまいました・・・)
[64012] 2008年 3月 14日(金)18:57:21【2】geo さん
越谷レイクタウンに行ってみる
 こんにちは。学年末考査が終わったので,久しぶりに参加させていただきます。

 明日はダイヤ改正ですね。駅で改正後の小さな時刻表をもらったのですが,今までとかなり時刻が変わっていて驚きました。
 全国的には,大阪で『ほぼ全ての駅名に“JR”付き』おおさか東線の開業の他,多くの新駅が開業しますし,かなり大きな改正だと思います。
 
 埼玉県内では,越谷市内のJR武蔵野線に新駅「越谷レイクタウン」が開業します。これから発展する街の中心にふさわしく,駅はかなり立派です。
ということで,表題の通り明日行ってみようかなと思っている次第です(笑)
 余談ながら,今秋には駅近くにイオンのショッピングセンターが開業します。僕は新駅開業と同時に開業すると思っていましたが・・・。
[63961] 2008年 3月 8日(土)11:26:18【1】geo さん
懲りていない人約1名
 おはようございます。昨日は高校の卒業式がありました。もう,1つ上の先輩たちが卒業するとは。時の流れは早い。。。
 
 拙稿[63887]で,
僕も部外者ながら応募させてもらおうと思っていたのですが,頭をいくら捻っても「岡山区」だの「東区」だの「南区」だのと,ホントに味気ないものしか思いつかないので挫折することにしました・・・。
とか言っておきながら,また区名を考えていました(笑)。
 で,思いついたのが「吉備野区(A区)」。これはいいかもな~と思って,落書き帳を見たら,[63939] で吉備路人さんが既に「吉備野区」を提案されていたようで。同じ考えを持っていらっしゃる方もいるんですね。この「吉備野区」,結構有力候補!?

 以下,僕が考えついた区名案です。

●A区・・・「吉備野区」(きびの・く)
理由は,「区域のほとんどを占め,古くからの名称である「吉備」に,「野」をつけることによって,広大な区域をイメージした」。
●B-1区・・・「緑区」(みどり・く)
理由は,「岡山平野の緑(田畑など)をイメージして」。
●B-2区・・・「東区」(ひがし・く)
理由は,「市域の東に位置するから」。
●C区・・・「南区」(みなみ・く)
理由は,「市域の南に位置するから」。

また,4つの区名全てを,語呂が良い(?)かな3文字で収めるのも意識しました。
 さて,これらの区名が採用されることがあるのか・・・??

 政令指定都市化に関連して。
 おととい,ふと「相模原市の区割りとその人口はどうなるんだろう?」と思い調べてみると,相模原市の政令指定都市移行に伴う区制素案(PDFファイル)2ページにその記述があり,4つの試案(3区制2つ,4区制2つ)があることが分かりました。
 その中でも,「検討試案(3)(4区制)」の区割りで人口(2008.1.1現在)を出してみることに。

A区(仮称)は,津久井(区役所想定),城山,相模湖,藤野の各地域自治区が範囲で,人口は71,995人。
B区(仮称)は,橋本(区役所想定),大沢の各出張所が範囲で,人口は102,463人。
C区(仮称)は,本庁(区役所想定),大野北,上溝,田名の各出張所が範囲で,人口は262,110人。
D区(仮称)は,大野中,大野南(区役所想定),東林,相模台,相武台,麻溝,新磯の各出張所が範囲で,人口は269,774人。

以上の結果でした。この区割りだと,区名はほぼ決まったようなものでしょう。
[63896] 2008年 3月 2日(日)09:19:32geo さん
参考になります♪
 おはようございます。
[63888] なな さん
 入試お疲れ様でした。あとは結果を待つのみ,希望した高校に合格できるといいですね。吉報待ってますよ(という僕も2年前は受験生でした。今から思うとよく前期で潜り込めたなぁと・・・)


[63891] スピカ さん
[63892] Issie さん
[63893] MasAka さん
[63894] 白桃 さん
 来年度,地理系の学科を志望している僕にとっても,みなさんの貴重な意見はとても参考になります。
 というものの数学は非常に苦手としている教科で,高校でも必修の科目のみしか学習していません・・・(大学を受験する分には数学は必要ないそうですが)。
 
[63887] 2008年 3月 1日(土)21:10:37geo さん
名称募集とか,白岡とか
 こんばんは。テスト勉強に飽きたので参加します(笑)

[63774][63788] hiroroじゃけぇさん
[63775]じゃごたろさん
[63778]k-aceさん
[63861]桜トンネルさん
岡山市の政令指定都市移行による区名募集
国道に関する話題で盛り上がっているところをぶった切ってしまいますが,昨日から応募が始まりましたね。僕も部外者ながら応募させてもらおうと思っていたのですが,頭をいくら捻っても「岡山区」だの「東区」だの「南区」だのと,ホントに味気ないものしか思いつかないので挫折することにしました・・・。
 それにしてもA区(仮称)は,岡山駅から旧美作国の範囲まで及んでいるので,地元民の方々でも名称を決めるのに苦労しそうですね・・・
 余談ですが,岡山市の一部(旧灘崎町)の市外局番は「08636」で,県庁所在地では唯一の市外局番5桁らしいですね。政令指定都市に移行したら中心部と合わせるのかな?
 
 さて,僕は今までにも何度か名称募集に参加したことがあるのですが・・・,

●JR京浜東北線大宮-与野間新駅の駅名募集
 『南大宮』と応募,採用されたのは『さいたま新都心』でした。(もし採用されていたら最近JR川越線指扇-日進間の新駅が『西大宮』に決定したので,おとなりの浦和に次ぎ大宮も「東西南北駅名」コンプリートしてたかも。 しかし,川越線の新駅『宮前』と予想していたのですが×・・・。)

●大宮・与野・浦和市合併の新市名募集
 『埼玉市』と応募,応募数1位になったものの,結果は2位の『さいたま市』を採用。

●さいたま市政令指定都市移行による新区名募集
 『大宮区』,『大宮○区』(○に入るのは北・東・西),『与野区』,『浦和区』,『浦和○区』(○に入るのは南,西,東)と応募。的中させたのは『大宮区』と『浦和区』のみ・・・。
 と,まるで当てた試しがありません。でも,さいたま新都心駅はわからないにしても,さいたま市の区名,僕と同じような名称を応募した人は少なからずいるはずです。(与野地域が『中央区』に決まったときは,与野住民ではないのにショックを受けました・・・)

[63880] 揖斐の山 さん
蓮田地区の合併進展状況ですが、白岡町に於いて4月頃にも住民意向調査を実施する予定で、白岡町としては蓮田市との新設合併を検討していると表明しました。
蓮田市と白岡町は人口に大差ないので,新設合併の検討は自然の流れなんでしょうね。そうなると,また新市名でややこしくなりそう。少なくとも『彩野市』は勘弁してほしいものです。
 それにしても白岡町はなぜ市制施行という考えをもたないのでしょうか。2月1日現在の町の推計人口は49,606人(白岡町公式HPより)で,5万人を突破するのはもはや時間の問題。また,この調子で人口が伸びれば,国勢調査人口でも次回(2010年)では5万人を突破しそうなものですが。人口の要件さえ満たせば,市制施行への条件はすべて満たすはずです。それとも,白岡町としては合併のほうがメリットが大きいのでしょうか?
[63863] 2008年 2月 29日(金)22:12:15【1】geo さん
反省。。。 
[63858] hmt さん
 とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
大宮以南の国道17号は2本に分れているので、それぞれを区別した呼び名が必要です。
 拙稿[63853] では,バイパスの存在を無視した表現になってしまいました。国道254号の件も然り。僕のまったくの説明不足・勉強不足で,なんていっていいのやら・・・。
 
新国道
 大宮区に『新国道』という名のバス停が存在します。国道17号(桜木4交差点)から60m~120m西側にズレた所に位置していますが,かつて「新国道」と呼ばれた名残がしっかりとのこっていますね。
 バス停ついでに。「新国道」のお隣のバス停は「切引川(きりひきがわ)」で,近くを「鴻沼川(鴻沼排水路)」が流れています。この川を1.6km下流へ行った所に架かっている橋の近くにあるバス停の名称は「与野霧敷川(よのきりしきがわ)」
 
 ・・・調べてみると,地域ごとに名称が異なるようです。
「切引川」も「(与野)霧敷川」も「鴻沼川」のことで,上流からさいたま市北区では「霧敷川」・「逆川」,大宮区では「霧敷川」・「切引川」・「切敷川」,中央区北部は「霧敷川」,同区南部から浦和地区でやっと本来の「鴻沼川(鴻沼排水路)」・「高沼排水路」と呼ばれるそうです。・・・という自己レス。

※文章の下の方を大きく訂正しました。
[63853] 2008年 2月 29日(金)13:05:08geo さん
国道の愛称@埼玉 ・圏央道
[63829] スピカ さん 他
 埼玉でも愛称で呼ばれる国道がいくつかありますよ。
 まず代表的なのは,国道122号『ワンツーツー』。埼玉県民に広く浸透している愛称です。([63839] G さん に被っちゃいました)・・・
他にも国道125号『ワンツーファイブ』,国道254号『ニーゴーヨン』,国道298号『ニーキュウーハチ』,国道463号『ヨンロクサン』などなど・・・
 国道17号はフツーに『ジュウナナゴウ』と呼ぶこともありますが,『ナカセンドウ』でも通じます。ちなみに旧17号(県道164号さいたま桶川鴻巣線)のことを『キュウナカセンドウ』(たま~に『キュウナカ』と略されることも・・・)と呼べたら,あなたは埼玉県民です(笑)
 よく考えたら,旧五街道の名称を愛称にしている国道はココと甲州街道(国道20号)くらいじゃないでしょうか?

一国(国道1号)
 僕の場合は,『イッコク』とも『コクイチ』とも呼ばず,フツーに『イチゴウ』と呼んでます。

[63836] 日本人 さん
坂戸ICや、川島ICは、3月29日に開通する予定ですね。ってよく考えたらぎりぎり平成19年度じゃないですか。
 ということはあと1ヶ月で開通ですか~。今から期待です。ていうか,本当に19年度ギリギリだなぁ・・・
[63824] 2008年 2月 27日(水)14:00:20【1】geo さん
久しぶりにお邪魔します
 大変ご無沙汰しております。ほぼ半年振りの登場でございます。
えーと,生きてますよ(爆)
 前回(・・・といっても,去年6月(笑),
来週から期末考査が始まるので
とカキコしましたが,確かに来週から『学年末考査』が始まります(苦笑)。
 コレが終われば,大学受験に向けてひたすら勉強するのみ。うう・・・(泣)

[63800] 日本人 さん など 
 最近は,日本各地で高速開通ラッシュが激しいですねぇ。僕は特に圏央道の川島ICの開通に注目しております。開通すれば家からの最寄ICになりますし,西日本方面へ移動する際は,しばらくの間利用することになると思います。
 余談ですが,川島IC~桶川JCTは,橋脚は完成,路盤は部分完成といったところですが,とにかく一日でも早い開通を望んでおります(笑)。でも上尾道路の完成次第なんですよね・・・どうなるのやら。
ちょっと先の桶川IC(仮称)付近はまだ何もなく,ホントに高速ができるの?といった雰囲気ですが,接続する川越栗橋線(川栗線)の4車線化と近くを通る国道17号の交差点の立体交差化の工事が賑わっており,これらが終了する頃には圏央道のICが完成するのでしょう・・・って,何年後になるのだか(笑)

 ちょっと天気の話題を。
この間の土日の天気は異常でしたよね。関東では台風が来たのかというくらいの風で、土曜の群馬県みなかみ~沼田は猛吹雪。前が見えなくてもう大変でした。
さらに,日曜の未明から朝にかけては群馬県南部,そしてなぜか埼玉県北部の本庄・深谷あたり!で吹雪&積雪だったそう。さいたまなど県南部は風が強かったものの快晴だったのに。どうやら日本海からの雪雲が埼玉まで流れてきたらしいのですが,こんなことって滅多にないので驚きました・・・

長文失礼しましたm(__)m

P.S:自分のメンバー紹介ページを更新しました。
[59508] 2007年 6月 29日(金)19:13:17geo さん
そろそろ・・・
こんばんは。
来週から期末考査が始まるので,この書き込みがテスト前最後になるかもしれません。

[59380]伊豆之国 さん
いくら武蔵小金井駅のある小金井市のほうが格上だからといって、武蔵小金井を「小金井」にして、今の小金井駅を強引に、たとえば「下野小金井」などに改名させる・・・(中略)・・・どうでしょうか。
駅名改称の実現の可能性は,限りなくゼロに近いと思います。というのも,宇都宮線の小金井駅を下野小金井に改称するとすれば,方向幕に,きっぷに,看板に・・・と諸々莫大な費用がかかるのです。
似たような例とすれば,以前(1994年)に福島県の平駅が市名に合わせるような形で,いわき駅に改称したのですが,こちらでは改称費用に1億3000万程かかったそうです。


個人的なおはなし。
今年の夏は夢(?)の北海道に行くことになりました。実は『水曜どうでしょう』のグッズを購入したいが為に旅行先を北海道にしたとかしないとか(爆)
[59373] 2007年 6月 23日(土)19:40:01【1】geo さん
架線事故&どっちが有名?
こんばんは。
昨日は大変だったというか,疲れました。まさか全国放送のトップニュースになるとは・・・。もしかしたらテレビ局のカメラに写ってしまったかも・・・

「どっちが有名」,興味深いですね。
[59328] 伊豆之国 さん
・小金井駅(東北本線・栃木県) と 武蔵小金井駅(中央本線・東京都)
個人的な意見ですと宇都宮線利用者ですし,『小金井行き』の電車には頻繁に乗りますから断然小金井駅が有名!といいたいですが,中央線沿線の人口や知名度を考えると,武蔵小金井駅の方が有名なんじゃないかなと思います。
余談ですが,新宿駅では湘南新宿ラインで宇都宮線に直通する『小金井行き』と中央快速線の『武蔵小金井行き』がどちらも発車するため,中央線利用の客が間違って『小金井行き』に乗車してしまった,ということがあったそうな。

[59355] 小松原ラガー さん
千葉市緑区やさいたま市緑区
『埼玉スタジアム2002』がある分,さいたま市の方が有名かと。むしろ,そうであってほしいです(笑)。千葉の緑区は住宅街というイメージしかない・・・。

僕も少し挙げてみます。
1.郡山市(福島)と大和郡山市(奈良)
どちらの市にも『郡山駅』がありますが,新幹線があるので郡山>大和郡山。

2.鹿島市(佐賀)と鹿嶋市(茨城)
潟リンピックで有名な鹿島市とサッカーチームのホームタウンの鹿嶋市では,やっぱり茨城の鹿嶋>佐賀の鹿島だと思います。

3.伊奈町(埼玉)と伊那市(長野)
最近人口増加が顕著な伊奈町と中央道のインターがある伊那市ですが,全国的だと伊那市>伊奈町 かなぁ。

4.守山市(滋賀)と名古屋市守山区(愛知)
これはどっちだろう・・・。名古屋市の分だけ 守山区>守山市かと・・・

[59291] じゃごたろ さん
[59343] 88 さん
[59359] 千本桜 さん
「○○沖」 
茨城県の土浦市に『荒川沖』という地名がありますが,これもその類なのでしょうか。 
[59319] 2007年 6月 21日(木)19:19:01【1】geo さん
上野
約1週間ぶりの登場でございます。もう200レスも進んでる・・・
というわけでマイペースに亀レス。

[59117]KAZ-D さん
キョリ測が異常に重いためほとんど使えません…
[59171]桜トンネル さん
途中で重くなって、言うことを聞かなくなってしまうことがあります。

うちのパソコンの場合はなぜか結構言うことをききます。でも,なってしまうとフリーズしてしまい,処理がメチャクチャ大変なんです。キョリ測の重さは異常ですね・・・。

[59126]アルバトロス さん
圏央道桶川JCTまでの開通予定は2009年、そうすれば国道17号と接続して埼玉県央の方は、便利になりますね。

しかし,実際のところ,圏央道は川島ICまではほぼ完成(今年開通ですよね?)しているのですが,その先は橋桁のみで,桶川JCTに至ってはいまだに形が見えてきません。接続する国道17号『上尾道路』も,こういう構造で,自動車専用道路以外2009年までに桶川JCTまでに先行的に開通させるらしいのですが,現在,サービス道路がさいたま・西区内と上尾市内の僅か1km程度が開通しているのみです。本当に2009年に開通できるのでしょうか。

[59311] N-H さん
上野国と上州もそうじゃないでしょうか。

確かに『上野(こうずけ)』と『上州』ですと,ほとんどの割合で『上州』を使われていますね。
『こうずけ』って少なくとも僕はほとんど聞いたことがありません。
ちなみに,群馬県内のJR線には,旧国名を冠した駅はなく,『群馬総社』や『群馬藤岡』『群馬大津』など県名を冠しています。やはり『こうづけ』が「うえの」と紛らわしいのと,群馬県内を通っているJR線の特急や普通電車で「上野行き」があるのも要因ではないでしょうか。

【追記】[59320]のじゃこたろさんのご指摘の部分を訂正,問題部分を削除致しました。大変失礼致しました。
[59114] 2007年 6月 14日(木)22:46:37geo さん
ご指名受けちゃった
メンバー紹介のトラブルに思いっきり巻き込まれてます・・・

[59081]桜トンネル さん
候補にあがっている他の高速道路の距離を測ってくださった方もいらっしゃったら、ご報告お願いします。(僕が思いつくのはgeoさんですが・・・。)
前回の投稿からの過去ログを読んでいたら・・・ ああ,びっくりした。ホントに。
それより,桜トンネルさんの僕に対するイメージが『キョリ測』だったとは・・・。(笑)

というわけで,播磨自動車道(播磨JCT~播磨新宮IC)を計測してみました。結果は約12km(実際は12.8km)でした。ちなみに播磨自動車道は日本一交通量が少ない高速道路だそうで(約410台/日)。
しかしながら『キョリ測』で測るアナログ的なこの作業,結構ツライので播磨自動車道だけで勘弁してくださいませ・・・。
でも,県境の総延長を測ることよりは遥かにラクなのは確かですけどね。あの時はあんな根性(?)よくあったなぁ(笑)
[59037] 2007年 6月 12日(火)19:15:30【1】geo さん
ラッシュ
はじめに。
遅くなりましたが,日本人さん,スピカさん,きまぐれさん メンバー登録おめでとうございます。今後ともよろしくお願いします。

前回から1週間も空けてしまいました。その間の進行振りといったら・・・1週間分全部読むのに1時間半かかりましたよ・・・

というわけで超亀レス。
[58815] 2007 年 6 月 3 日 (日) 09:54:46 Issie さん
「東京駅から…」というのが多かったように思います。
東京駅は周りに皇居,気象庁,旧都庁などがあるので,『都心の中心』としてはしっくりきますね。

「日本経緯度原点」
こんなのがあったのですね。知らなかった・・・

[58974]アルバトロス さん
[58975]日本人 さん
中央道北側のあきる野IC~中央道八王子JCT間が6月23日に開通します。
もう終日混んでいるC1(都心環状線)を通らなくて済むので,埼玉県民にとっては待ちに待った開通ではないでしょうか。勿論僕含めて(笑)。
ただ上尾市民としては,圏央道を早く桶川まで伸ばしてもらいたいものです。あと国道17号上尾道路。いつになったらできるのでしょうか・・・

[58996] 日本人 さん
落書き帳メンバーの方々で家の近くに観光地があるという人はいますか。
我が上尾市には・・・ありません(泣)
そんなんなので,『るるぶ埼玉』でも上尾は1ページの3分の2しか扱ってくれないのです・・・
隣のさいたまや川越は県内有数の観光地なんですけどね。こんなことになるのなら,さいたま市に合併しとけばよかった?

[59033]hmt さん の温泉ネタに関連して。
先日,学校の図書館で『写真で見る大宮の歴史』なるものを見つけ読んでいたところ,昭和7年『東山温泉』付近で撮影・・・,という表記を見かけました。今でいうとさいたま市大宮区寿能(じゅのう)町付近なんですが,地図をみても『東山温泉』の表記や温泉マークは見られませんでした。この謎の(?)温泉について詳細をご存知な方がいらっしゃいましたら教えて下さいませ・・・。
[58814] 2007年 6月 3日(日)09:01:21geo さん
東京都心の中心点って?
さっき,ふと思いました。
よく,『東京都心から40Km圏内の○○町は・・・』という表記を見ますが,その東京都心の基準(中心)点ってドコ?っていうものです。
ちなみに以前,拙稿[57307]で,“都心”から近い市町村はドコ?というのを勝手に発表したのですが,その時にはよくわからなかったので『“都心”の中心点』として,皇居を基準としました。
落書き帳のみなさんはどこが中心だとお考えでしょうか。
[58784] 2007年 6月 1日(金)21:09:09geo さん
フリーハンドジャパンマップ
[58762]白桃 さん
ちょっと気になっていたのですが、落書き帳の皆様はフリーハンドで日本地図を一気に描けと言われたら、
1.どこから描き始めますか?
みなさんもそうだと思いますが,まずは北海道から描き始めます。でも僕は石狩市付近から北へ描いていきます。絶対そこからスタートするのは僕だけだという自信があります(笑)。そして,本州は青森県の尻屋岬(東通村)付近から日本海の方へスタートさせます。四国・九州は,その時によってまちまちです(笑)

2.描き込む島は(本州、北海道、九州、四国以外)?
佐渡島と沖縄島は絶対に描きます。他はその時によってまちまちです。

3.描き込む湖は?
湖は基本的に描きませんが,琵琶湖は時々描きます。

4.伊能忠敬ばりにうまく描ける自信の地域は?
ある訳がありません(笑)

5.どうしても形やバランスがくずれる苦手の地域は?
半島がよく崩れてしまうのですが,千葉の房総半島が特に苦手です。

[58764] かすみ さん
実はわたしたちも時間切れで行けなかったんですよ。
あらら,そうだったのですか。旅行ってなかなか計画通りには行かないですねぇ・・・。

[58760]千本桜 さん
「喝!」越谷市 316,737人
越谷市って「イトーヨーカドー」ありますよね? ひょっとして「イトーヨーカドー」は百貨店じゃない!?
[58747] 2007年 5月 30日(水)21:09:44geo さん
群馬草津と長野とか
[58719]かすみ さん
おや、どことなく被ってますね。
[58242]を拝見しましたが,わざわざ大阪からこちらの方へいらっしゃっていたのですね。3日目は善光寺へ行ったとのことですが,実は僕も善光寺に行こうとしていたので(結局,時間の関係で行けませんでした・・・),ひょっとしたら本当にニアミスしていたかもしれませんね。

湯釜は長袖一枚では凍えました。
長袖でも凍えたのですか・・・ となると半袖1枚だった僕はかなり危険なこと(?)をしていたのですね(笑)今思うと,よく風邪を引かなかったなぁ・・・
[58715] 2007年 5月 28日(月)21:23:18geo さん
猛暑日とは逆の思い
昨日は西日本を中心に猛暑で,大分県豊後大野市で36.2℃まで上がって初の『猛暑日』となったそうですね。まだ『猛暑日』というのはまだ聞き慣れていないですが,すぐに定着しそうです。そういえば,以前東京で最低気温が30℃以上の日が1回あって,その時は『超熱帯夜』という仮称(?)で呼んでいましたが,これも地球温暖化と共に名称が決められていくのでしょう。しかし地球温暖化は止めなくてはいけないことですが,それが進むと冬に東京でスキーができるぐらい雪が降るというのを聞いたことがあるので,やっぱり・・・(スミマセン)。

そんな猛暑日となった昨日は,長野方面へドライブへ行ってきました。埼玉を8時に出発して,R17,R406,R145,R292を経由で11時過ぎには群馬の草津へ。草津からは草津志賀高原道路で長野の中野市に抜けるルートでした。草津の温泉街付近では17℃でかなり快適だった気温が,草津志賀高原道路を上がっていく程に気温は降下,標高1500mを超えると残雪が広がる程になり,『国道日本最高地点』の標高2172mでは気温は4℃に。ちなみに,近くの『渋峠』長野県側ではスキー場がまだオープンしていました。5月下旬だと高をくくっていたおかげで,かなり寒~いという正に逆の思いをしました・・・こういう所は真夏に来れば快適なのでしょうが。
[58659] 2007年 5月 25日(金)22:14:23geo さん
栃木の埼玉
中間考査が今日で終わってやっと開放されました。

[58657]むっくん さん
栃木県那須塩原市“埼玉”
読み方は“さきたま”のようですね。僕は東北道でココを通るたびにカーナビに表示される“埼玉”を見て,なぜ栃木のココに埼玉という地名がついているのだろうと不思議に思っていました。しかも,しっかり市立埼玉小学校あるようで。ちなみに本家の埼玉の由来は,行田市埼玉(さきたま)のさきたま古墳群周辺ですが,まさかココにさきたま古墳群がある訳じゃあ・・・(スミマセン)。
もしかしたら那須野が原開拓の時に“埼玉”周辺を開拓した人が埼玉県人だったのかもしれませんね。まあ,那須塩原市埼玉を知っている埼玉県民はほとんどいないことは確かでしょう。(笑)
[58455] 2007年 5月 14日(月)23:05:50geo さん
上尾市上尾○
かなり経ってしまいましたが、今年のGWは田舎の滋賀に帰ったついで(?)に彦根・長浜を観光してきました。彦根城は築城400年祭りの真っ最中でしてかなりの人出。天守閣は1時間30分待ちなどかな~り混雑していました。余談ですが、祭りのマスコットキャラの『ひこにゃん』は愛嬌があって可愛いです♪
長浜では黒壁スクエアを散策しました。今まで長浜には買い物でしか行ったことがなく、初めての観光となりました。100年以上前の黒壁建築がとても印象的で、長浜にもこんな素晴らしい観光名所があるんだなぁ、と思いました。

さて本題。我がホームタウン上尾市には、「大字上尾村」「大字上尾宿」「大字上尾下」といくつか『上尾』を冠した地名があります。少々古いですがこちらの落書き帳[21461]でも話題になっていました。

昭和45年の古い資料ですが、『埼玉県地理誌第2巻』(だったと思います・・・)によると、3つとも、明治22年の町村制施行以前はそれぞれ「上尾宿」「上尾村」「上尾下村」という村でした。それらがそのまま、明治22年4月1日から北足立郡上尾町、昭和33年7月15日からは上尾市の大字名となりました。
その後の区画整理で、

大字上尾村S40.7.1上町1~2丁目、宮本町、仲町1~2丁目、愛宕1~3丁目
S42.7.1本町5~6丁目、緑丘1~2,4~5丁目(3丁目は同日旧上平村地域の大字西門前から分離)、栄町、日の出1~4丁目
S45.8.26錦町

大字上尾宿S40.7.1上町1~2丁目、宮本町、仲町1~2丁目、愛宕1~3丁目
S42.7.1本町1~6丁目、緑丘1~2,4~5丁目(3丁目は同日旧上平村地域の大字西門前から分離)、東町1~3丁目、日の出2丁目

と、ほとんどが分離して現在に至ります。なお、大字上尾下は全域現存。
上表の通り、大字上尾村と大字上尾宿は高崎線から旧上平村の境までと広範囲の地域でした。そして両者はかなり入り組み合っていたことが分かります。
つまり、今の大字上尾宿が本来の上尾宿があった上尾駅周辺から2kmも離れているのは、区画整理の結果、現存の地域が取り残されたからのようです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示