都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
いなさんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[5458]2002年11月27日
いな
[5453]2002年11月26日
いな
[5449]2002年11月26日
いな
[5445]2002年11月26日
いな
[5443]2002年11月26日
いな
[5441]2002年11月26日
いな
[5439]2002年11月26日
いな
[5437]2002年11月26日
いな
[5436]2002年11月26日
いな
[5399]2002年11月25日
いな
[5398]2002年11月25日
いな
[5393]2002年11月25日
いな
[5391]2002年11月25日
いな
[5388]2002年11月25日
いな
[5346]2002年11月24日
いな
[5345]2002年11月24日
いな
[5343]2002年11月24日
いな
[5342]2002年11月24日
いな
[5337]2002年11月24日
いな
[5336]2002年11月24日
いな
[5326]2002年11月24日
いな
[5288]2002年11月23日
いな
[5281]2002年11月23日
いな
[5244]2002年11月23日
いな
[5242]2002年11月23日
いな
[5240]2002年11月23日
いな
[5239]2002年11月23日
いな
[5238]2002年11月23日
いな
[5200]2002年11月22日
いな
[5198]2002年11月21日
いな
[5194]2002年11月21日
いな
[5135]2002年11月20日
いな
[5134]2002年11月20日
いな
[5133]2002年11月20日
いな
[5081]2002年11月19日
いな
[5077]2002年11月19日
いな
[5073]2002年11月19日
いな
[5044]2002年11月19日
いな
[5033]2002年11月18日
いな
[5032]2002年11月18日
いな
[5029]2002年11月18日
いな
[5027]2002年11月18日
いな
[5003]2002年11月17日
いな
[4946]2002年11月16日
いな
[4912]2002年11月16日
いな
[4911]2002年11月16日
いな
[4893]2002年11月14日
いな
[4890]2002年11月14日
いな
[4888]2002年11月14日
いな
[4874]2002年11月14日
いな
[4872]2002年11月14日
いな
[4865]2002年11月13日
いな
[4863]2002年11月13日
いな
[4841]2002年11月12日
いな
[4838]2002年11月12日
いな
[4834]2002年11月12日
いな
[4832]2002年11月12日
いな
[4813]2002年11月11日
いな
[4811]2002年11月11日
いな
[4806]2002年11月11日
いな
[4803]2002年11月11日
いな
[4777]2002年11月11日
いな
[4775]2002年11月11日
いな
[4769]2002年11月10日
いな
[4766]2002年11月10日
いな
[4753]2002年11月10日
いな
[4700]2002年11月9日
いな
[4697]2002年11月9日
いな
[4687]2002年11月8日
いな
[4684]2002年11月8日
いな
[4681]2002年11月8日
いな
[4650]2002年11月8日
いな
[4642]2002年11月7日
いな
[4636]2002年11月7日
いな
[4616]2002年11月7日
いな
[4604]2002年11月6日
いな
[4602]2002年11月6日
いな
[4573]2002年11月5日
いな
[4568]2002年11月5日
いな
[4567]2002年11月5日
いな
[4527]2002年11月4日
いな
[4526]2002年11月4日
いな
[4525]2002年11月4日
いな
[4485]2002年11月3日
いな
[4468]2002年11月3日
いな
[4461]2002年11月3日
いな
[4460]2002年11月3日
いな
[4451]2002年11月3日
いな
[4448]2002年11月2日
いな
[4430]2002年11月2日
いな
[4429]2002年11月2日
いな
[4426]2002年11月2日
いな
[4425]2002年11月2日
いな
[4401]2002年11月1日
いな
[4400]2002年11月1日
いな
[4399]2002年11月1日
いな
[4366]2002年10月31日
いな
[4365]2002年10月31日
いな
[4364]2002年10月31日
いな
[4362]2002年10月31日
いな

[5458] 2002年 11月 27日(水)01:05:51【1】いな さん
平手酒造株式会社ではありませぬ・・・
[5455] 白桃 さん
>ところで、教えていただきたいのは平手ミキは、酒造か造酒か……
これは、造酒のようです。
戸籍謄本見た訳じゃないから、真実とはいいきれないけど、少なくとも、浪曲・講談・歌謡曲の範囲では

>飯岡と笹川のどっちの味方をしたのでしょうか?
笹川の繁蔵の用心棒ですね。
この大利川原の決闘では、笹川の繁蔵が飯岡の助五郎に圧勝するのですが、
北辰一刀流の使い手・用心棒の平手造酒は、助五郎一家の複数による竹やり攻撃で惨殺された
その数年後、笹川の繁蔵も飯岡の助五郎によって闇討ちにされのだそうです・・・

>大利根無情の歌詞の中にでてくるお寺(確か妙○寺)の名前と場所…
息をころして 地獄参りの 冷や酒飲めば 鐘が鐘が鳴る鳴る 妙円寺 <歌詞はこうです。
でもこの妙円寺あこの近辺には見あたらないですねえ(伊集院と京都が有名みたい)
「平手造酒の墓は、千葉県香取郡東庄町笹川い五九七の延命寺にある」のだそうです。
[5453] 2002年 11月 26日(火)23:16:53いな さん
伊予○○、紀伊○○、会津○○、越後○○、三河○○
[5438] ヒロオ さん
>愛知県のJR・名鉄の駅は頭に「三河」と付く駅が多いので、私は憶えづらいです。
>どうにか考えられなものですかねえ・・・
これって、なんなんだろう? どうにか考えられないかと、私に言っているとは思えませんが・・・

子供っぽい反論と質問
 1,愛知県で頭に付くのは三河だけじゃなく、尾張・知多もありますよ
 2,愛知県で頭に三河と付けるのはJR・名鉄だけじゃなく、愛知環状鉄道・豊橋鉄道がありますよ
 3,三河と付く駅が多いので憶えづらいそうですが、「伊予」の付く駅は覚えられましたか?
 4,三河と付く駅が多いので憶えづらいそうですが、「紀伊」の付く駅は覚えられましたか?
 5,三河と付く駅が多いので憶えづらいそうですが、「会津」の付く駅は覚えられましたか?
 6,三河と付く駅が多いので憶えづらいそうですが、「越後」の付く駅は覚えられましたか?

>確かに地域に根付いた駅は必要です。その見極めが大事ですね。
請願駅だから、JRは赤字覚悟でやっているとも思われませんが・・・見極めは誰がしてるんですか?
昔で言えば国鉄総裁ですか? いまは、JR各社の社長さんですか?
企業経営として成り立つとの判断の上で「自分が建設しなくてもいいから、もっけの幸い」と言いながら
やってるんじゃないんですか?
いくら請願しつづけても、作ってもらえないところだってあるんだから、そう言うことですよね。

[5447] ヒロオ さん
>なにやら敵視されているような感じですが
これに関しては、全くちがいますよ。個人的感情は入ってはおりませんから・・・
(この発言の、上半分はおちょくりに対する、ささやか抵抗が入ってるかも知れないけど)

たまたま意見の違う[5402]に対する反論を、中味の違いをわかりやすくするために3分割したことで
立て続けの反論だったから、そのように取られたのでしょう。申し訳ないです。
ぜんぶ合体させて一つにしたんでは論点がボケるでしょうから、と配慮したんですけどね。
そのように感じられたと言うことは、私の不徳の致すところ・・・反省します。
[5449] 2002年 11月 26日(火)22:38:17いな さん
こんどは「大利根無情」
[5419] 白桃 さん
タイトルでご指名ですね・・・ テーブルチャージのほかに指名料がつきますので、ご承知おきください。

>潮来笠の「かさ」を傘と打ってしまいました。
これについては、言おうか言うまいか・・・まあ、重箱的でもよくないしと、笑って容認いたしました。

>潮来笠のストーリ、よくご存知ですね。白桃知りませんでした。
ぎゃは・・・そこまで言われると、お恥ずかしい。
あそこに書いたのは私のオリジナル。あの歌詞から浮かんできたイメージだけです。<誤解あたえて反省
あの映画、予告編は見たけど本編は見ていないから・・・
-------------------------------
潮来笠  製作=大映(京都撮影所)
 1961/01/27 白黒 大映スコープ
 監督;井上昭
 出演;小林勝彦、近藤美恵子、小桜純子、丹羽又三郎、橋幸夫
----------------------------------------------------------

>いなさんは、ひょっとして伊那の勘太郎さんだったのですか。
はい、そうです。その通り・・・
これに関しては、実は小学生さんに説明してあります。[4399]
でも、「いなの、かんたろう」ではなく、本当は「いなかの、んたろう」田舎呑太郎ではないのかと(笑)
お酒呑みみたいでなかなか良い名前だなと、一人で喜こんじゃってます。 <第2HNにしようっと

>森(静岡県)、吉良(愛知県)、飯岡(千葉県)なんか、どっかと合併してなくなりそう?
そうですね・・・
そういうときにこそ、広域地名が生きてくる
遠州・森の石松、信州・佐久の鯉太郎、三州・吉良の仁吉どん、伊賀・神戸の長吉っあん
彼ら今ごろ生きていたら、顔役だから合併協議会の役員さんになってるかも・・・ですね。

あ・・・忘れるところだった。おミッちゃんの住んでるところは何処かというクイズ[5393]
答えは、佐原  だと私が勝手に決めたけど・・・
ヒントは、(1)潮来の隣、(2)利根川沿い ってことだけですが、これで決定

佐原といえば・・・
  佐原囃子が聞こえてくらあ~
  想い出すなあ~、御玉ケ池の千葉道場を
  くっくっく…平手造酒も今じゃやくざの用心棒
  人生裏街道の、枯れ落ち葉か・・・
がイメージされます。
昭和34年(1959)発表の曲なんだけど、ついこないだまで聞いていたような。

なお、佐原には字名で、佐原イ、佐原ロ、佐原ハ、佐原ニ、佐原ホ と
カタカナ符号の連続する字名がありました。それも駅前や市役所付近
地図で発見して、ちょっとした驚きでした。
[5445] 2002年 11月 26日(火)22:18:32いな さん
「武信」を公式見解ということで、いかがっすか?
[5405] Issie さん
>これじゃあ,「武信」にしろ「信武」にしろ定着はしないな。
[5385] Issie さん
>「信武」なのか,「武信」なのか。
これって、略称でどっちが良いかという論議だったら、自分の国を上にしたいんですよねえ。
日中と中日、日韓と韓日、日朝と朝日・・・などなど
サッカーワールドカップでは、韓国から「KOREA-JAPAN」で契約したはずなのに、
日本のパンフでは「JAPAN-KOREA」になっているではないかとクレームがついたり・・・とか

>武蔵(埼玉県)と信濃(長野県)が直に接する区間というのは思ったよりも短いのですね。
ここの県境の端っこで、甲州(山梨県)とも境を接するところ(3県境)にある山が、
甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)・海抜2475m
これ3つの国の合成名ですね。 まあ、この並べ順を尊重して、埼玉と長野の隣接国略称は
「武信」ということで、いかがでございましょうか?

[5424] にて、TN さんも甲武信ヶ岳からの発想で言われていますし
(やっぱ、同じこと考えるもんだよなと感動)
「武信」をここのサイトでの公式見解と言うことで、いかがでしょうか?

>秩父郡大滝村と南佐久郡川上村の間だけ。車で(一応)越えられる峠道は中津川林道だけ。
ここらに、「大菩薩峠」ってのがあるはずなんだけど・・・あぁ、あったあったっ!
おお、塩山市なんですねえ <初めて知った <このサイトのおかげ

この大菩薩峠、海抜は1897mもあるんですねえ。
ここを、かの「机龍之介」は、着流し・編み笠の姿で歩いて登っていったんですね。
そして、巡礼のお爺さんを・・・
[5443] 2002年 11月 26日(火)21:59:12いな さん
真の狙いは構造改革
[5403] ヒロオ さん
>誤解のないように言いますが、総務省の方針として数を減らすことは考えられておりません。
>総務省が考えているのは「自立した行政」ということです。
>つまり国からの地方交付税を当てにしない行財政ということです。
わかりました・・・

あなたが、そのように考えられていると言うことは、狙いどおりの展開ですから
これまでの、PR効果があったと十分に判断できます。
ありがとうございました。これからもその主旨でよろしくお願いします。

・・・と、総務省から感謝されることでしょう。
真の狙いは構造改革 <費用の削減 <絶対数を減らさないと削減は不可
枝葉の一部分だけを見ていては、幹や根すなわち根幹の部分が見えにくいと言うことですね。
[5441] 2002年 11月 26日(火)21:21:11いな さん
わかりにくいです・・・
[5402] ヒロオ さん
このさい、名鉄の東岡崎とJRの岡崎駅を統合する必要があるかも
これについては主旨が理解できません。
かつて、この間に路面電車が走っていた区間をどうやって統合しようとするのか?

>岐阜羽島ではなく大垣あたりならできてもよかったかもしれないとも考えております。
これも同様ですが・・・
昭和30年代にそのように主張されれば良かったかもしれませんが、今となっては
現実的じゃないですね・・・(あのころの地元での歴史はすさまじいのがある)

一連のご意見は、なんだか話しとしておかしいように感じます。
反省はいいのですが、過去を否定したところでしょうがないと思います。
「現実を正しく見て、将来を考える」 ということだと思うのですが・・・
[5439] 2002年 11月 26日(火)21:12:21いな さん
ぜんぶ聞いてからにしましょう・・・
[5402] ヒロオ さん
>東海道新幹線(東京~新大阪間)で私が不要と思う駅は、
>東から熱海→新富士→掛川→三河安城→岐阜羽島→びわこ栗東(予定)です。
なかなか思い切ったご発言で・・・

>これはほとんどの人が共感するのでは?と思いますね。
いや、しないと思いますね。
誰のためにあるのかを考えたら、答えはすぐに出ると思いますね。

東海道新幹線についてはあがっていますから、のこりの
山陽新幹線・東北新幹線・上越新幹線・北陸(長野)新幹線それぞれでの
あなたが、不要と思う駅をあげてください。
(整備新幹線についても同様にできればお願いしたいです。)
それが出そろってからの議論にしたいと思いますが、どうですか?
きっと、たくさんの人から意見を聞くことができると思いますよ。
[5437] 2002年 11月 26日(火)20:47:58いな さん
請願駅について考える
[5402] ヒロオ さん
>新幹線三河安城駅でさえ、「必要ない」と私は思っているのに(地元のみなさん、ごめんなさい)
>これ以上愛知県内に必要ない駅がつくられようとしているとは・・・。ビックリです。
これって、タイトルの「高速鉄道の誘致を考える」ということも含めて判断するに、かなりの誤解だと・・・

私が言ったのは「さらにもうひとつ、刈谷~東刈谷(3.5km)間に、新駅建設の計画があるのだそうです」
であって、東海道線のことです。高速鉄道ではなく、各駅停車のローカル線のことなのですが?

地元民の要望する位置に、地元負担で駅をつくる =請願駅
結構じゃないですか・・・小口多回化という物流の基本にも沿っていて、なにもおかしくない。
実際に利用する地元として、その必要があるから費用負担してまで請願しているわけですから
利用しない人が、とやかく言う筋合いのものでもないと思いますが・・・いかがですか?

強いて言うならば、駅が増えることで全体の時間がかかってしまうと言うことでしょうが
快速・新快速・特別快速は止まりませんから、そちらに乗っていただければ迷惑はかからないから。

全線・全駅踏破したひとは、追加された新駅にはそれだけのために、やってくることになるけども
それはそれで、上乗せの達成感があるのでは・・・
[5436] 2002年 11月 26日(火)19:59:46いな さん
豪華な粗品
[5401] 雑魚 さん
>げげ、もう解かれてしまった。もう少し手間取る事を期待していたんですけどねえ。
いや、真剣になって取り組みました。
頭の勉強になりまして、たいそう良かったと思っています。

問2・胡馬北風 と 問8・行雲流水 がわからずに、一心不乱の辞書引きでした。

>正解者には豪華な粗品を、などと真面目に考えていましたが、危ない危ない、撤回します。
あのですねえ・・・
私の場合、お粗末な豪華景品は貰ったことはありますが、その逆は経験ないので、ここは
ぜひぜひ豪華な粗品をいただきたく、がんばりました。花丸だけでは納得できませんよっ!

コピー版ローレックスとか、複製ビトンとか、贋物シャネルとか
そういうものが、豪華な粗品(豪華に見える粗悪品)というんですかねえ・・・

>それはそうとして、余りにも早く解かれてちょっと悔しいのでもう一問出題。
あはっ!・・・こんどのやつは、追従不可能 <見ただけでギブアップ宣言
[5399] 2002年 11月 25日(月)22:29:41【1】いな さん
いま、単独市制は・・・?
[5358] ヒロオ さん
>しかし単独市制施行に向けてがんばってほしいですなあ。
これに関して、ひとこと・・・

今回の平成の大合併のねらいは、市を増やすことではなく、市町村の数を減らすこと。
3,000を、1,000程度にまで減らすことに意義があるのだということで、進めているとの認識ですが・・・
そうした際に、これまでの基準(50,000人で市昇格)どおりでの単独昇格は意味がないのではないでしょうか?

総務省が、合併促進のためにいろんな飴を用意して奨励しているのは、大規模合併による市町村数の大幅減。
かなり前の段階から計画されていたのならともかく、今回の構想が発表されてからの単独市昇格は
言いにくいんじゃないでしょうかねえ・・・

飴玉もらえないんだろうし、褒めても貰えない。 国家的戦略に沿っていないことなんだろうし・・・
[5398] 2002年 11月 25日(月)22:11:55いな さん
東海道新幹線・三河安城駅
名古屋~豊橋間の新駅計画で、幸田をおさえて安城が浮上した経過については[4912]にて
報告しましたが、東海道新幹線の新駅建設にあたっての、ひと悶着を・・・

東海道線・安城~刈谷間(7.9km)は、線路が長い直線区間であることで、かつては有名でした。
また、「東海道刈谷駅付近」は、盲目の箏曲家・宮城道雄の事故死現場としても有名でした。
<宮城道雄に関するHPより>
 |昭和31年(1956)6月25日未明、《越天楽変奏曲》の演奏のため大阪へ向かう途中、
 |東海道線刈谷駅付近で急行「銀河」から転落し、同日午前7時15分、刈谷の豊田病院で
 |死去しました。62歳でした。

さて、この安城~刈谷間に、1966年(昭和 41)年12月24日 新駅・東刈谷駅が営業開始
新駅建設にあたっての地元負担金を、刈谷市が付近の関係する団体の協力依頼したところ
安城市はそれに反発して協力をしなかった・・・

その後、東刈谷~安城間に新幹線新駅建設にあたって、同様の問題が発生
安城市が付近の関係する団体の協力依頼したところ、刈谷市が前回の例を持ち出して反発し一悶着。
結果的には刈谷市もそれなりの負担をしたとは思われるが、金銭に関してのみっともない内容が
何度か報道されておりました。

新駅名についても
地元選出の自民党大物代議士が広域名「西三河駅」を提案。ところが安城市が、安城市内だから
安城を入れるべしと主張し、紛糾しかけたが、その自民党代議士の急死により問題化されずに
「三河安城」で決着し、1988(昭和63)年3月13日開業となった。
(新幹線新駅に考えられがちな「新安城駅」は、名鉄で使用済みであったことから使用しなかった)

この駅は、用地確保の関係だと思われるが新幹線と東海道線とのクロスするポイントとは
400m近く離れており、結果として新幹線・三河安城駅と、東海道線・三河安城駅とは
同一駅でありながら、道路と東海道線をまたぐ連絡通路(150m)での連結となっております。
(いったん改札を出て、連絡通路を歩きます) (標準乗り換え時間7分は遠い)
しかも東海道線は、普通のみ停車(特別快速・新快速・快速ともに通過)の不便駅です。

でも、これって・・・よくよく考えると
新幹線・こだまのみの停車だから1時間に2本、連絡はそれ以上の必要はないわけだから
東海道線各駅停車の、1時間4本・定時・等間隔の連絡だけで十分なんですね。

追1)
なお、この駅の開業にあたっては、[5088] で ヒロオ さんが言われるように
>新幹線の駅および高速道路のインターチェンジは地元に大物政治家がいるとか、
>経済界の中心人物がいるといった理由が多いように思います。
私としても、そのようなことがあったであろうことは、容易に想像しております。

追2)
結果として、刈谷~安城間に二つの新駅が建設されたことになるのですが・・・
さらにもうひとつ、刈谷~東刈谷(3.5km)間に、新駅建設の計画があるのだそうです。
三河塩田駅(仮称)、こういうことはやはり政治関係の人の情報は早いですね。感心してしまう。
すでに、駅前になると思われる場所は、なるほどそうなのかと、わかる人にだけはわかるような
不思議な雰囲気になっています・・・
ひとつの駅間に、3つも駅が追加新設されるってのもすごいですね・・・
[5393] 2002年 11月 25日(月)21:35:03いな さん
潮来の伊太郎とおミッちゃん
[5364] 白桃 さん
>またひとつ由緒ある町が姿を消します。
>  ここ-は関宿 大利根川に ひとに隠して流す花
>  だあ-てヨ あの娘 川下 潮来傘

あ、そうか、そうか
あの歌詞は、これのことだったんですねえ、言われて気づいた・・・

伊太郎は、大好きな隣村のおミッちゃんを置いて旅に出る決心をし
関宿まで来て、別れたおミッちゃんを想いながら利根川に、そっと
菖蒲(あやめ)の花を投げ入れた。おミッちゃんの幸せを祈って・・・

と言うストーリーですね。

では、ここで問題です。
おミッちゃんの住んでるところは・・・さて、何処でしょうか?
[5391] 2002年 11月 25日(月)21:24:48いな さん
飛騨の騨(だ)
[5387] りゅうじ さん
>今日、岐阜県吉城郡4町村(古川町,神岡町,宮川村,河合村)の合併協議会が新市の名称を「飛騨市」に決定しました。
これに追加します。

今回決まった飛騨市の文字。
飛騨の騨(だ)の、右側のつくりの部分の上のほうが、
カタカナの「ツ」ではなく、口が二つの「ロロ」になってます。
つくりの言い方だと「ひとえ」ではなく「たん」になっています。

これは、車のナンバープレートの「飛騨の騨(だ)」の文字と同じ字です。 ・・・[3529]参照ください。
[5388] 2002年 11月 25日(月)21:09:15いな さん
四字熟語
[5382] 雑魚 さん
>五個挙げられた都道府県郡市区町村名のうち、
>一個を除いた上で>残りのそれぞれ一文字を組合わせて、
>四字熟語を完成させよ。

こういうのって、回答のタイミングが難しいですね
みんなが見る前に答えちゃあ、つまらないだろうし
早ければ、いいってもんじゃないだろうし・・・

問壱)山紫水明
問弐)胡馬北風
問参)四角四面
問四)一望千里
問五)五里霧中
問六)金科玉条
問七)一騎当千
問八)行雲流水
問九)有耶無耶
問十)月下氷人

遅くって、誰かに答えられても、くやしいし・・・
やっぱ、わかったときが、そのタイミングなのかと
え~い、書き込みしちゃえ~~っ!
[5346] 2002年 11月 24日(日)21:26:57いな さん
だれにも気づかれないように、そ~~っと訂正しておきます。
[5340] Issie さん
>管理工学のデフォルトのFEPは「松茸」ですよね
あ~~っ! そうでした、間違っていました・・・
5337は、だれにも気づかれないように、そ~~っと訂正しておきます。ありがとうございました。

私が勘違いしたVJE-βが組み込まれていたのは、マルチプランと THE CARD3でした。

たしかに、新松には松茸でした。
格安ソフトの、アシストカルク・アシストワード・アシストカード・アシストアート などには「EG Bridge」だった。
LOTUS123に、何のFEPがデフォルトだったか、記憶に残っていない。

新松や松茸には、なんか独特のおもむきがあったような・・・桐だけが生き残ったんですかねえ。
管理工学研究所そのものが、いま思えば独特の雰囲気があったんですかね?<3Kタイプのファイル方式とか言ってた

あのころのアプリケーションは、どれもこれも高価だったですよねえ。
LOTUS123が98,000円、dBASEⅡが15万円近かったと記憶しているけど・・・
[5345] 2002年 11月 24日(日)21:15:42いな さん
読み方がわからない・・・
[5338] 実は小学生 さん
>全部調べてくださってありがとうございました!大感動しました!
漏れはないと思ったんだけど・・・よかったですかねえ?
3文字だったからこれで済んだけど、6文字までいれたらとんでもないことになるところだった(笑)

この組み合わせは読み方を好き勝手に解釈できるから、なんとも難しいところもありますね。

私の好き嫌いで言うならば・・・
15, 大野浦(おおのうら) これがいいですねえ。海のない埼玉県に似つかわしくないところが好きですね。
  ・・・・・・・山陽本線に同じ名前の駅があります(広島県佐伯郡大野町)
7,大和野(やまとの)  2番目は、これかな<読み方によるけど・・・「だいわや」だったらつまらない
4,和野宮(かずのみや) これは皇女和宮のイメージが強すぎて私にはダメ <そういう人が多いと思うけど
2,浦野宮(うらのみや) これはこの地にかつて都があったような感じを受けますねえ。歴史を誤認識しそう
[5343] 2002年 11月 24日(日)20:48:23いな さん
同名市町村の増減
[5332] ケン(地理好き) さん
>兵庫県にも加美町があるので、同一名の町が一つ増えます。
そうですね~

確かに、同一名の市町村がひとつ増えます。
増・加美町(宮城県加美郡)
-・加美町(兵庫県多可郡)

でも・・・同一名の市町村がふたつ減っちゃいます。
減・宮崎町(宮城県加美郡)
-・宮崎村(福井県丹生郡)
-・宮崎市(宮崎県)

減・小野田町(宮城県加美郡)
-・小野田市(山口県)

市町村の区別がちがうから、意味がないと言われればそれまで。
でも、ここは当初案では市制施行がねらいだったし
今のままだったら、町になれないかも知れないんだし・・・
[5342] 2002年 11月 24日(日)20:41:37いな さん
さいたま市立浦和高等学校
[5330] いわ さん
>明確な規定があるかどうかは存じ上げませんが、NHKの場合は市立を「いちりつ」と発音しますよね
>小学生の頃、私立と区別するためだと父親に教わりました。
NHKにはあると思いますよ。明確な規定が・・・見たわけじゃないけど、こういうことには厳しいから・・・。
そして、お父さんも間違ってはいません。 それが、世の中の正しい常識なのですから。

でも、サッカー界では大昔(少なくとも昭和35年の選手権初出場初優勝以降)からず~っとですが、
浦和市立は「うらわしりつ」だったんですよね。それは、そう言う読みで混同するものがなかったから・・・

混同する場合には、無理にでもわかるようにするんですけどね
 ・兵庫県の場合、市立と私立の神港高校は・・・市神港と私神港(現神港学園)
 ・福島県の場合、県立と私立の石川高校は・・・石川と学法石川

にもかかわらず、NHKは規定通りに「うらわいちりつ」にしてしまった・・・のではないのでしょうか?
規定にこだわらなくてもよかったんじゃないのかなあ?

学校で校長先生が表彰状を読む時が正式名称だと思うんですが、なんと言って読んでいたんだろう?
なお、合併後は「さいたま市立浦和高等学校」が正式名称です。(報道略称;浦和市立→市立浦和)
[5337] 2002年 11月 24日(日)19:21:00【1】いな さん
Front End Processor
[5261] ゆう さん
>FEPはFront End Processor、キー入力がOSに渡る前に横取りしてかな漢字変換を処理していた頃の呼び名です。
フロントエンドプロセッサーですね。懐かしい響きであります。
若かりしころですが、これを「フェップ」と呼ぶのに、妙な優越感というか、快感を覚えておりました。
config.sys を書き換えて、自分用に使い勝手を変更し、悦に入っていました <いまでいうカスタマイズ

このFEPは ・ATOK=一太郎 ・新松=松茸 ・P1-EXE=DFJ と、ワープロごとに特定のFEPがセットになって
それぞれ覇を競っていたものでした。
私は、「変換キー」による「FEPのON/OFF」に馴れてしまい、VJEでなくてはならなくなっていました。

>IMEはマイクロソフト社のかな漢字変換エンジンの製品名です。
MS-IME2000から、再変換機能が強化され、入れ直しがそのまま効くようになってから、これに移行しました。
VJEライクにセットして、「変換キー」による「IMEのON/OFF」ができるようにカスタマイズは当然しました。

その後、語彙の豊富さでATOKに移行、不思議なことにMS-IMEライクにセットすれば再変換機能までまねするし
「変換キー」による「IMEのON/OFF」もできてしまいまして、違和感なく使っています。
ATOK特有の、スペースキー変換(併用)にも、ようやく馴れて来つつあるところです。

>更に蛇足。 いなさんも使用されてるATOK、開発したのはジャストシステム社ですが、
>製品名は本社のある「阿波徳島」の略だという説がありました。
おっとそうだったか・・・「アトク」と呼んだり「エーツーケー」と呼んだり、いろんな人がいますが
阿波の徳島の十郎兵衛でしたか? して、かかさんの名前は、おゆみですかねえ(笑) これは知らなかった。

なお、このATOKですが・・・またまたバージョンアップの計画がされております。
 |ジャストシステムは、日本語入力システムの最新版「ATOK16 for Windows」を
 |2003年2月28日に発売する。変換精度や校正機能を向上させたほか、関西方言に加え
 |北海道・東北・九州方言の変換に対応した

こうもこうもバージョンアップを繰り返して、固定客から年会費を巻き上げるような手法はよくないですよね。
先回のバージョンアップ時に、何を考えてやってたの?出し惜しみしてたの・・・?と、言いたくもなっちゃいますねえ。
(i-DISKの有料化だって、無料で便利さを味わせておいてからの豹変だし・・・)

あんまり末端ユーザーに嫌われるような商売はだめですよ~~~
[5336] 2002年 11月 24日(日)19:13:23いな さん
機種依存文字に関する問題解消のための・・・
[5245] 黒髪 さん
>機種依存文字といいながら、実際にはみんな見えてるんじゃないかと疑ってしまう・・・
>管理人さんが
>>実際、私が使っているMacでは、○に1は(日)と表示されています。
>と述べられているので、機種依存文字なのでしょう。

ごめんなさい・・・黒髪さんのご指摘を疑ったわけではありません。
丸囲み数字が機種依存文字だと言うことは、私としては承知していましたから・・・そう言うわけじゃなく
たとえばMACであっても「ATOK for Mac OS X」を使えば、そうはならないだろうと
思ったから、疑いのまなざしになったわけであります・・・

---------------------------
[5261] ゆう さん
>正確に表現しようとすれば「JIS X 0208規格定義外の文字」です。
>つまり、丸囲み数字は全てJISではありませんでした。

[5262] 夜鳴き寿司屋 さん
>機種依存文字とされるのはJISコード(日本工業規格)に含まれない記号類などです。
>他に半角カタカナも文字化けすることがあります。

[5285] グリグリ(管理人)
>「○」付き数字、ローマ数字、「○」付き漢字、「( )」付き漢字、TEL、年号、単位などの
>略号がダメだと覚えておいてください。電話、郵便番号、トランプなどの絵文字・記号もダメです。

みなさんからしっかりと教えていただき、ありがとうございます。
ガイドラインは読んでいて、わかっていながら変な質問するもんだから、迷惑をかけることになりますね。


[5261] ゆう さん
>けれど、需要が高かったのでJISの未定義域に各メーカがそれぞれにいわば「組み込み外字」的に
>押し込んだものです。
これこれ、ここの部分を私は言いたかったのです。

JIS規格にはまだ登録はされていないけれど、そっちのほうが便利だから、大半がその方向に行こうとするが
一部にそれに追従できないものがあるから、全員がストップをかけられてしまう・・・
ウインドウズが(それ以前のワープロも)ユーザー指向ですすんでいるのに、Macはなぜ?

機種依存文字に関する問題解消のための方BR> (1)JIS規格に全部入れて、すべての文字がどの機種でも見えるようにしてしまう
 ・・・ユーザーのことを考えたら、そうすべき
(2)見えない機種で見たときに、機種依存文字があることがわかるようにする
 ・・・ゆうさんのように「ただの空白」では困りますよね。意味なる空白のときに見逃すかも知れない
(3)みんなが混乱しないように、すべてをなくしてしまう
 ・・・最低の解決方法ですが、むだな混乱を避けるためは、もその方がいい場合だってある

要は2つの考え方の違うもので、同じことを期待することが原因なんですよね。
でも、前向きに、みんながいい方向に進んで行ってもらいたいと思う・・・
[5326] 2002年 11月 24日(日)15:31:30いな さん
めいでん
[5293] ken さん
>愛知工業大学附属名古屋電機高校は(あいこうだいめいでん)ですね。
高校名は正式には「愛知工業大学名電高等学校」です。

<同校の沿革(校名変更分)>
1912 明治45年 7月 名古屋電気学講習所を創立
1913 大正02年 4月 私立名古屋電気学校
1947 昭和22年 4月 学制改革により、名古屋電気中学校
1948 昭和23年10月 名古屋電気中学校を名電中学校と改称
1949 昭和24年 3月 名古屋電気高等学校
1960 昭和35年 4月 名古屋電気高等学校を、名古屋電気工業高等学校に改称
1976 昭和51年 4月 名古屋電気工業高等学校を名古屋電気高等学校に改称
1984 昭和59年 4月 名古屋電気高等学校を愛知工業大学名電高等学校に改称
何度も校名変更になっていますが、地元での略称は、ず~~っと「めいでん」で変わっていません。

同校は、プロ野球・巨人軍の工藤選手、米大リーグ・マリナーズのイチロー選手の母校として有名です。
<同校野球部の甲子園での全成績>
  ・春の選抜大会(4回) ・夏の選手権大会(5回)
出場年・区分成績報道校名1回戦2回戦3回戦4回戦その年の優勝
1968 S43年春ベスト8名古屋電工2-1甲賀2-0高岡商1-2尾道商優勝は大宮工
1974 S49年夏1回戦負名古屋電工1-2盈進優勝は銚子商
1977 S52年春1回戦負名古屋電気0-1箕島優勝は箕島
1981 S56年夏ベスト4名古屋電気4-0長崎西2-1北陽3-0志度商1-3報徳学園優勝は報徳学園
1984 S59年春ベスト8愛工大名電8-5丸亀商7-6佐賀商2-3都城優勝は岩倉
1988 S63年夏3回戦負愛工大名電3-2高知商1-4沖縄水産優勝は広島商
1990 H 2年夏1回戦負愛工大名電1ー6天理優勝は天理
1991 H 3年春1回戦負愛工大名電2-3松商学園優勝は広陵
1998 H10年夏1回戦負愛工大名電7-2日南学園優勝は横浜
2002 H14年春1回戦負愛工大名電1-2新湊優勝は報徳学園
1981夏に工藤公康、1990夏と1991春にイチローが出場しています。

報道校名は、えてして地元での呼び方と違ったものになることがあります。
この名電は、めいでんなのに、名古屋電工、名古屋電気と呼ばれたことがあります。
サッカーの強かった浦和市立(うらわしりつ)が、甲子園に出たら浦和市立(うらわいちりつ)に変わっていた。
[5288] 2002年 11月 23日(土)22:55:09いな さん
名古屋の地下鉄のことで・・・
●名古屋大学のそばにできる新駅の名称は?
[5247] ヒロオ さん
>名古屋の名城線(環状線)に名大前が建設予定ですが、
>名古屋大学がどうして「めいだいまえ」という名称になるのか私には不思議です。

[5257] Issie さん
>名古屋大学は地元では「めいだい」と呼ばれているから当然に「名大前=めいだいまえ」なのでしょうね。

[5263] ゆう さん
>これは「名大」を「めいだい」「なだい」のどちらで読むかとは別の問題だと思います。
>駅名を「名大前」ではなく「名古屋大学前」にするという話ならわかりますが。

新駅名称で喧々囂々・侃々諤々状態ですが・・・
この、地下鉄名城線新駅の名前は、名大前ではなく「名古屋大学」になる予定です。
ですから、皆さんが心配されているような、明大前駅と混同するような名前になることはありません。
--------------------

●名古屋大学に行くのは何線でいくのか?
[5260] ヒロオ さん
>栄駅は地下鉄東山線で、名大前駅は環状線(4号線)に建設予定となっており栄からは直行できません。
>東山線で名古屋大学に行く場合、最寄駅は本山駅になります。

[5268] ムンク さん
>環状運転の方向ですので栄駅の場合は名古屋大学前は直行できますよ。

これは栄駅には2つの線が乗り入れていますので、名古屋大学が南東方向にあるのに、北に進むと環状運転で
名古屋大学前に着くということですね・・・

名古屋市営地下鉄のホームページ 名城線路線案内の部分です。
 http://www.infonia.ne.jp/~scepter/subway/m_line/m_chart.html
--------------------

●名城線延伸ルートについて
[5247] ヒロオ さん
>弥富通の下を通らず、八勝通を通り清水岡を経由して八事に至るこのルートは、まったくといって需要が
>見込めないのでは?と思います。
すごくピンポイントな話題になって、みなさんには申し訳ないようですが・・・
山下通駅が瑞穂競技場への最寄り駅になるわけで、サッカー観戦のお客さんを狙っているのだと思いますが
(そうだったとしたら、桜通線「瑞穂運動場」は名前を変えなければいけないことになる)
[5281] 2002年 11月 23日(土)20:44:29いな さん
re;浦和・大宮・与野の合成地名
[5273] 実は小学生 さん
>この規定に沿った合成地名を全部引き出したいと思うのですが何パターンもあるのでなかなかできません。
>パソコンで計算・・・できませんよね。

計算したわけじゃないけど、1~6の数字で組み合わせを(全部で48)エクセルの表でつくっておいて
1=浦,2=和,3=大,4=宮,5=与,6=野 に置き換えて、そのあと条件をつけて取っていきました。
残ったのは13通りでした。これでいかがでしょうか? <フルカバーしたはずだけど・・・

浦和・大宮・与野の合成地名案
◎条件に合うもの
  1,浦宮野
  2,浦野宮
  3,和宮野
  4,和野宮
  5,大浦野
  6,大野和
  7,大和野
  8,宮浦野
  9,宮野和
 10,宮和野
 11,野浦宮
 12,野宮和
 13,野和宮

*条件に合わなかったもの
a)浦が最後にくるもの
 14,大与浦
 15, 大野浦
 16,宮与浦
 17,宮野浦
 18,与大浦
 19,野大浦
 20,与宮浦
 21,野宮浦

b)与野の与が入ってるもの
 22,与浦宮
 23,与和宮
 24,与浦大
 25,与和大
 26,与大和
 27,与宮和
 28,浦与宮
 39,浦与大
 30,宮与和
 31,大与和
 32,和与宮
 33,和与大
 34,宮浦与
 35,大浦与
 36,浦宮与
 37,和宮与
 38,浦大与
 49,和大与
 40,宮和与
 41,大和与

c)大は最初以外にあるもの
 42,浦大野
 43,和大野
 44,野大和
 45,浦野大
 46,和野大
 47,野浦大
 48,野和大

なんか、すごいですねえ(笑)
見つけやすいように、連番ふっておきました・・・
[5244] 2002年 11月 23日(土)00:52:21いな さん
re;西枇杷島駅
[5219] まがみ さん
>だけど西枇杷島駅のホームはかなり短いですよね。
>JR東海道線から見ると本当に小さい駅に見えます。

いや、ほんとにそうですよね。
半月形(じゃなく、新月だな)のホームが二つ見えますよね。

小さいと言うより、細い駅。
あれじゃあ人が落っこちて、危険だろうなあと・・・思いますよね
ほんとうに不思議な駅です。
[5242] 2002年 11月 23日(土)00:48:01いな さん
ニワトリは・・・早起き?定時刻起き?
[5218] Issie さん
標準時に関して徹底的なるご指導、ありがとうございます。
こうまで詳細に教えていただけると、もう話題として続けにくくなりそうですが・・・

>韓国はサマータイムをやめたんじゃなかったかなぁ。
そうでしたか・・・
実は、私はこの件(韓国)についてはそれまで全く知識がなかったのですが、ソウルオリンピックの時に
日本より1時間進んでいることに気づいて、西にあるのに逆じゃないかと不思議に思ったものでした。
それが、今回のワールドカップの時には適用されていないことにも気づいてはいたのですが、
そうでしたか・・・ <知識が以前のままで止まっている自分

あと、ひと月もすれば冬至ですが・・・
今の時期、夕方5時になるともう暗くなってきますよね。私の勤める会社は夕方5時半が定時なんですが
帰るときにはもう完全に夜ですね。
すぐ近くにある小学校の子供達が、もう暗くなってるのに、まだランドセルしょって歩いてるのを見ると
もっと遅くまで明るかったらいいのになあと、思うことがあります。

私は、サマータイム推進論者ではないけれど、東経135度を基準にしたのでは、朝も夜も少し早いのでは
ないかと思うのですが、どうなんでしょう?イギリスの感覚と同じだよと言われれば、そうなんですが。

>ロシアはもっとすごくて,普段から同じ経度の地域よりも1時間早い時刻を使っているのに
そうなんですか~、これにサマータイムねえ・・・ <やることがダイナミック
でも、それぐらいあったって良いと、感覚的に思うんですけどどうなんでしょう?

あまり進めすぎると、鶏よりも早起きしなければならなくなるかもしれない・・・
[5240] 2002年 11月 23日(土)00:37:18いな さん
岐阜県飛騨市
[5213] でるでる さん
>飛騨市については、周辺自治体より「地域の総称である”飛騨”の名称を、特定地域で使うのはいかかなものか」
>という声が挙がっている様です。
そりゃそうですね・・・ほんとに、いかがなものかと思ってしまいますねえ。

当初案どおりの、高山市・吉城郡・大野郡のすべてが参加してのものだったら、「それに相応しい良い名前だ」
ということになるのでしょうが、今回の場合は、そうはいかないですよねえ・・・
ほんとに「ドメイン先取り」早いもん勝ちになってしまいますよねえ。

今回のは全国公募でしたっけ? 地元関係住民限定でしたっけ? どっちかなあ?
地元の事情を知らない人の投票で左右されてしまうのも、どうかと思うんですけどねえ・・・
そういう意味から、天草上島合併協議会の新市案(上天草or東天草)は、良識ある大人の対応だと感心します。

直接は関係ないのですが、似たような事例で・・・
[5198] でお話しした、清水エスパルスの、エスパルスとは、「Sパルス」であるのですが
プロサッカー発足前にすでに商標登録されていて、そのままではクラブとしてグッズの販売などができないように
なっていたようです。アルファベットの全てをつかって、Aパルス~Zパルスまで登録されていたとか・・・
(名古屋グランパスエイトもそうだったようで、その商標権を買い取ることになったらしい <風聞)
(以後、ガンバやコンサドーレなど、登録商標への抵触を意識した名前を付けるようになった)
(藤枝ブルックスは、プロ化で福岡ブルックスに改称したが、直後に気づいてアビスパ福岡に変更)
[5239] 2002年 11月 23日(土)00:30:44いな さん
re;妄想三昧
[5205] 雑魚 さん
いろいろとお考えいただき申し訳ありません。
地元民でさえ考えの及ばぬところを・・・痛み入ります。

> ○ 神宮前―上飯田に栄町経由の地下線を新設する。
上飯田から、地下鉄名城線・平安通までの延伸が、今年度中に実現します。
一つ手前の味鋺から地下に入って、平安通に連絡するのですが、これは大勢の人が待望しています。
(私も、この間を歩いたことがあるのですが、2kmちかく、とにかく遠かった記憶があります。)
ただし、東京のように私鉄が地下鉄の中まで入っていくわけではなく、地下鉄につながった第3セクターの
新しい駅ができるだけですから・・・

> ○ 神宮前―東枇杷島に栄町経由の地下線を新設する。
> ○ 神宮前―大須観音に地下線を設け、地下鉄鶴舞線と直通運転を行う。
地下鉄名城線の砂田橋から延伸して、東山線・本山、鶴舞線・八事とクロスしながら、
4号線・新瑞橋につなげる工事が進行中(H16年度完成予定)ですが、これができると日本初めての
地下鉄による環状線と言うことだそうで、線名の公募を行なっています。
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/osirase/aishou/aishou.htm

> ○ 常滑線聚楽園から海底トンネルを経て西臨港貨物線に繋げ、栄生に連絡線を設ける。
いま建設中の中部国際空港に向けて、JRからの直結ルートはこの西臨港線を延伸させて
金城埠頭から海底トンネルで空港に・・・と言う案が、あったように思いますが、実現性は・・・?
<中部国際空港については別途取り上げます>

いろいろと考えていただいているようですが、実際のところ、新名古屋駅は列車本数は多いですが
乗客が多すぎると言うことではないと思われます。<立川・八王子あたりのほうが遙かに多いと思う
だから地下鉄でバイパスしてまでということにはならないのではと思います。

最悪の場合、常滑線の各駅停車は神宮前か金山で折り返し運転にするのかなあ?
西の方では、名古屋本線・栄生~西枇杷島間を直線化(東枇杷島を通ってぐるっと湾曲してるのをやめる)して、
追い越し可能な新駅をつくるか・・・(犬山線の各駅停車は、ここで折り返し運転してもらう)
敷地は名鉄病院があるので、それを移転してもらって、名古屋の西のターミナル「新栄生」の誕生
則武地区の高層ビル計画もあるようだから、いいかもしれないですね、この案

名古屋の地下鉄化、ご検討いただきました。私も地下鉄を利用しないわけではありませんが、
地下鉄が伸びることよりも、道路が伸びる方が嬉しいと感じますね・・・<愛知県人の考え方かも?
<名古屋圏の高速道路については別途取り上げます>
[5238] 2002年 11月 23日(土)00:19:38いな さん
機種依存文字
[5204] 黒髪 さん
>丸付き数字はNG(機種依存文字)です。
重箱レス、ありがとうございました。忘れておりました・・・
24時間以内なので、訂正しておきました。

ところが、私の発言をそのまま引用された [5194]ヒロオさんには、訂正が反映されずに
そのまま残っています。
そこまでは手が及びませんので、申し訳ありませんが、ご了承ください。

ところでこの丸囲み数字、ATOKでは(20)までは変換でできますが、それ以上はできません。
MS-IMEも同様です。
昔のワープロ・RUPOの時もそうだった。(それ以上は外字のオプションを付加要)
これは、JISの基準が丸囲みは20までということになっているんじゃないのでしょうか?
(でも、私としては(31)まで欲しかった。なぜならば、31日が日曜日のこともあるから)

ここで言う機種依存の機種とは、WINとMACのマシンの違いのことなのでしょうか?
日本語IME(以前はFEPと言ったが、いつの間にか呼び方が変わっていた)の差なのだろうか?
機種依存文字といいながら、実際にはみんな見えてるんじゃないかと疑ってしまう・・・

で、見えなかった場合は「・」(なかぐろ)に見えるんでしょうか?これも機種によって違うのかなあ?
見えなさ加減も機種依存するのかなあ・・・なんか、へ~~ん <という屁理屈
[5200] 2002年 11月 22日(金)00:12:39いな さん
日本標準時の町・明石
[5196] ヒロオ さん
>日本標準時は明石市の東経135度線だということを私は小学校で習った記憶がありますが、
>いつの間にか東経135度は日本標準時間の基準ではなくなっているようです。
これは、そのままでいいんじゃないでしょうか?

|日本標準時は国際的に定義された「秒の定義」に従って、
|通信総合研究所が有する10台のセシウム原始時計をもとに作られます。

時刻を作るのは、基準に沿って作られるわけですが、それが世界標準時とどれだけの差をつけるかは
日本として独自に決めればいいわけで、日本のほぼ中央を通る東経135度と決めたんですね。(-9時間)
たまたま、その位置に明石があったことから、日本標準時の町ということでアピールしたのだと思われます。
(役場の位置で言えば、明石よりも、兵庫県黒田庄町・青垣町、京都府夜久野町の方が135度に近そう)

おとなり韓国は、135度線は国内を通っていないのに、これを用いているようです。(ソウルが127度付近)
さらに、サマータイムを用いるため、日本より1時間早まることもあるわけでして、
実質東経150度の時間を使っているんですねえ・・・
(だから、同じ時間でも日本より、朝が暗くて、夕方は遅くまで明るい)
[5198] 2002年 11月 21日(木)23:55:27いな さん
まとめレス
[5174] 白桃 さん
>酔っぱらって眠り込んでしまっても、乗り過ごしをせずにすむ方法があれば是非ご教授いただきたい、
そうですよね~、これは切実な問題だろうとお察しします(笑) 私にも教えて欲しい・・・

私の場合、東京からの帰りに新幹線で寝込んでしまい、ふと気がつくと長い鉄橋を渡っていた・・・
降りるのは名古屋だから、なんか変だなあ・・・? 「あ~~っ!木曽川だぁあ~」
新幹線は「ひかり」だったから、次の停車は京都まで・・・なんたる不覚
京都では、走って隣のホームに・・・すぐにやってきた上りに乗って名古屋へ
往復1時間半の余分な長旅?(切符は買わず追加料金も払わなかったけど) 家族には内緒にしてます。

[5171] ちゃっきー さん
>千葉市もジェフ市原が再来年ごろに市原から千葉に移転との噂がありますし、
ジェフユナイテッドについては、当初計画では習志野の秋津競技場をホームグラウンドにして、Jに加盟する
予定だったんだけど、周辺住民の反対があって習志野をあきらめ、市原でスタートしたんですよね・・・
習志野や千葉に比べて、交通の便がいまひとつよくないこともあって、観客動員数は最低のレベルだったから
これを機に、サポーターが増えるようになればいいですね・・・

ジェフのチームカラーの「黄色に緑」ですが
皇太子ご成婚の時、雅子様が着ていた着物に似たような配色のものがあって、雅子様もジェフのファンかと
疑ったことがあったような記憶が・・・

清水エスパルスの、エスパルスとは、「Sパルス」であって、Sは、清水・静岡を意味してるとか・・・
この際だから「静岡エスパルス」でもいいと思うんだけどなあ

[5167] 雑魚 さん
>名鉄の神宮前―東枇杷島は複々線でも良いくらいですね。
そうそう・・・それは誰しも思うことですね。
でも、現実の問題としては、新名古屋駅のホーム増設が成り立たないでしょうねえ

西に近鉄、東に地下鉄東山線、下には地下鉄桜通線が通って(直交)いて、左右と下ががんじがらめ状態ですね
どうしてもやるんだったら、近鉄に西に移動してもらって、跡地を名鉄が利用する手でしょうかねえ?
あるいは大進度で、名古屋本線以外を深いところに持っていくのでしょうか? あるいは、緩行線だけ?
いずれにしても、むつかしい・・・

[5162] 白桃 さん
>お二人のメーッセージに関心をもっております。白桃もこの件につき書き込みたいのですが、
私としては、あれ以上すすんでいくネタを持っていませんから、白桃さんの回復?を待つしかないのかも・・・?
はやく、きてきて~っ!

[5101] Issie さん
>士官学校は戦後,米軍の「キャンプ座間」になっています。
この、米軍座間キャンプですけど・・・若いころに、なぜか行ったことがあります <体育館だけですけど
細長いフロアに、移動式の階段状のスタンドが妙に印象に残っています。<日本では見たことがなかったから

体育館の外に、コンクリートで作られた、4m四方ぐらいの四角くて金網で囲われたものが5,6個ありました
そのときには何だかわからず、あとで気づいたんですが「スカッシュ」だったんですね。
映画「ある愛の詩」で、主人公がやっていたのを見て、ああ、あれだったんだと気づいたというわけでした。
でもあれって、本当に何が面白いスポーツなんだろう・・・ わからないですね。
[5194] 2002年 11月 21日(木)22:50:28いな さん
電波時計
私ごとですが・・・このたび、いまはやりの電波時計を買っちゃいました。
近くのホームセンターで2000円弱でした。時計がないわけじゃないのに、衝動買い。
まあ、電波時計に興味があったのと、思った以上に安かったから、ついつい・・・

で・・・これが、なかなかのものでして
買って4日目ですが、日常の使用にあたって、秒の単位は完全に時報に一致しています。
(それを確認するために何度も TEL117に掛けていた・・・)
(ようやく標準時を表示するサイトを見つけたから、電話代はいらなくなった(笑))
これは、私としては潔癖症ではないのですが、はなはだ気持ちよく感じる精度であります。

だって、何万円もする高級腕時計であっても時刻あわせは必要だし
それがなかなかぴったりと一致させることは難しくって、精度が上がればあがるほど
時刻あわせが狂っていたら、狂ったまま精度正しく狂っているわけですから・・・

この電波時計が使っている「日本標準電波」は、次のところから発信されています。
(1)おおたかどや山標準電波送信所 (福島県田村郡都路村) 1999/06/10開設
  大鷹鳥谷山・標高790mに、250mのアンテナ 周波数40Khz 出力50kw
(2)はがね山標準電波送信所    (佐賀県佐賀郡富士町) 2000/10/01開設
  羽金山  ・標高900mに,200mのアンテナ 周波数60Khz 出力50kw

従来は短波帯の電波であったものを、長波帯電波を2カ所から発信することで
沖縄を含む日本全国フルカバーできて、普及していくようになったようです。

狂わない時計を作るんじゃなく、狂ったら正しく修正するという考え方ですけど
この電波の中には、時間だけではなく、年月日・曜日の情報もふくまれており
時計側で難しい操作をすることなく、閏年の調整までできるようになったそうです。

これっていいですよねえ・・・時計自身じゃなく、他力本願でやっちゃうんだもんねえ
(自分が必死で頑張る必要がなくなっちまった・・・)
[5135] 2002年 11月 20日(水)21:41:01いな さん
名古屋鉄道名古屋本線・堀田駅
[5117] まがみ さん
> 栄生は島式ホーム1面2線だけの駅です。栄生のもう一つ新岐阜寄りの東枇杷島に待避線があります。

この件ですけど・・・
名鉄・栄生駅は、言われるように、島式ホーム1面2線につき追い越しはできません。
次の東枇杷島駅は、高架の対向式ホーム2面のみで、ここでも追い越しできる構造ではありません。

東枇杷島駅をでて庄内川鉄橋を渡るとすぐに分岐しますが、追い越しできるのは、
岐阜方面は次の西枇杷島駅、犬山方面は、さらに4つ先の西春駅まで行かなくてはなりません。

> 一方、金山は2面4線で待避はできますが、常滑方面への折り返し列車があったりして、実際に追い越しを
> しているのかどうかは不明です。

金山駅は、島式ホーム2面4線の構造ですが、ここで豊橋方面と常滑方面を別線にして複々線になりますが
追い越しはしていないものと思われます。
分岐は、次の神宮前駅で行なわれるわけですが、追い越しできるのは、豊橋方面は次の堀田駅、常滑方面は
3つ先の大江駅まで行かなくてはなりません。

こうしてみると新名古屋駅を中心に、かなりの距離が待避線なしになっているんですねえ・・・
アクシデントの場合に大丈夫なのか?
さらに、分岐・合流のダイヤ編成は、想像を絶するほど難しいんだろうなあと、感じました。


なお名鉄は、昨日(11/19)大トラブルが発生しております
---------------------------------------------------
「名鉄 朝のダイヤ大混乱」 「信号ケーブル焼く」 「事件、事故両面で捜査」
 |19日午前5時5分ごろ、名古屋市瑞穂区新開町の名古屋鉄道名古屋本線堀田駅構内で、上り豊橋方面の
 |すべての信号機が赤の表示のまま変わらなくなった。保守係員が調べたところ、ホームから230mはなれた
 |レール脇の側溝の底にある信号ケーブル(直径2.5cm)が木片といっしょに焼けているのが見つかった。
 |瑞穂署は事件、事故の両面で捜査をはじめた。
[5134] 2002年 11月 20日(水)21:39:09いな さん
まだまだ甘いっ!
[5108] ニジェガロージェッツ さん
> 確かに寒冷地での無防備は根本的に生命に係わる問題なので、そこで暮らす人々の暖を取る事に関する考え方が
> 根本的に違うというのは正に仰るとおりです。
暖房に限らず、飲料水もということですね。

「日本人は、水と安全はタダだと思っている」と言われて他国から嘲笑されているわけですが・・・
温暖で安全に、死ぬ程の危険に遭遇したことのない日本人は、まだまだ甘い ってことなんでしょうね。
[5133] 2002年 11月 20日(水)21:37:05いな さん
観光地の凋落
[5088] ヒロオ さん
> 21世紀は観光の時代といわれているだけに、人はレジャーには惜しげもなく財をつぎ込みます。
そうなんでしょうか? ここんとこが、いまひとつよくわかりません・・・

[5105] で ken さん も言われていますが・・・
> 地盤沈下著しく、どかどか旅館が潰れている熱海市としては、起死回生、藁にもすがる思いで、
> 何か手を打ちたいところなんでしょう。

私が思うに、いま日本の観光地(修学旅行で行っていたような観光地)は、最悪の状態じゃないのかと・・・
熱海の場合には、老舗旅館がばたばたと店をたたみ、蒲郡のばあいは温泉街がゴーストタウンのようになって
それはもう見る影もなくなっております。

日光の凋落もひどい、伊勢・鳥羽なども、岐阜・長良川の鵜飼も、ものすごい落ち込みようだそうだし
かつては専用列車まで走っていたハウステンボスさえ、危ういんだとか・・・

期待されたUSJも放漫運営というか、なんというか、おかしな方向に行っちゃったようだし
結局のところ、TDL,TDSのワンサイドゲームになってますよねえ・・・
(プロ野球・巨人軍のように、あるいは仲間うちの麻雀の場合、一人勝ちが続くとみんなから嫌われるよね)

観光の時代と言っても、同じ時期(GW、お盆、お正月)に、みんなの行くところに行くことしかできず
みんなして渋滞を作り上げ、それに自らがはまったり・・・
個性的にマイカーでのキャンプと洒落たところで、綺麗に整備された有料のオートキャンプ場でみんなと
一緒でなければ過ごせないような・・・、そんなところが日本人の観光感覚なんじゃないんでしょうか?
そうした中で、観光の時代とはどうなんでしょう・・・?

実態はよくわからないが心配するところ <どなたかご存知であれば・・・
・別府・雲仙・道後・湯田・玉造・三朝・城崎・芦原・山中・山代・片山津・舘山寺・伊東・下田・草津・定山渓など
[5081] 2002年 11月 19日(火)21:43:16いな さん
re;数字
[5060] 夜鳴き寿司屋 さん
>日本語における数字の呼び方だと思います。
大変なる、お手数かけました。申し訳ありませんでした。
地理とは関係ない数学のはなし、とてもよくわかりました。ありがとうございました。

>万以降は4桁ごとに上がっていきます。

>日本語の4桁単位ではなく、英語も含めて欧米は3桁単位です。
>従って3桁毎にカンマで区切っています。日本語でも3桁毎に数字を区切るのはそのためです。

これですけど、日本語の場合のカンマの位置が4桁ごとだと、すごくわかりやすいんですよね。
たしか小学校の時に、4桁ごとというふうに習ったはずなんだけどなあ・・・
実際には世の中は、すべて3桁表示だった。
それは、欧米で読みやすいように区切られいるだけのことで、日本では世界標準にあわせざるを得ないから
不自由なのに無理に使わなくてはならないんですね。

なお、この宗教的な趣のする表現、私としてはなんとも言えず好きですねえ
 ・恒河沙・阿僧祇・那由他・不可思議 <意味はわからねども感動的ですらある
 ・繊・沙・塵・埃・空虚・清浄 <新発売のマイナスイオン効果のある室内エアーリフレッシャー
 ・渺・漠・逡巡・瞬息・刹那 <必殺仕事人の一瞬の切れ味 って感じ
 ・弾指 <ピアノを弾く繊細な指の煌めき <実は小学生さん、雑魚さん、松戸さん

[5038]すいません訂正致しました。
いえいえ、どうも・・・
訂正されているのを見ましたので、わたしの[5042]は削除しておきました。
[5077] 2002年 11月 19日(火)21:21:28いな さん
re;レス
[5047] しっちい さん
>遊学館高校の前身金城高校はお嬢さん学校っていうイメージはあまりないです。

あ~っと、そうだったんだ・・・
ごめんなさい。名古屋のイメージから、そう思いこんでいたようでした。
(セーラー服の可愛さなんかが有名だったような記憶があったから・・・)

官庁街の近くの、円筒形校舎のある学校ですよね。

ここから、北東に坂をのぼっていくと、すばらしい景観が見られます。
ウェルシティ金沢(石川厚生年金会館)、4分の1円弧の曲線は圧倒的な美しさ。
この円弧の部分の階上が42室の宿泊施設になっていて、私もここで泊りましたが
なんとも素敵な施設でありました(しかも安かった)

今年あたりは、NHK大河ドラマの影響で例年以上の観光客で賑わったんでしょうね・・・
[5073] 2002年 11月 19日(火)20:40:04いな さん
東海道新幹線・湘南駅
[5034] ヒロオ さん
>東海道新幹線湘南駅については、以下のHPでご覧になれます。
ありがとうございました。
JR相模線・倉見駅との交点付近なんですね・・・

ここは、高座郡寒川町で相模川のすぐそば・・・
対岸の河川敷には、サッカーJ2「湘南ベルマーレ」の総合グラウンドとクラブハウス
(ベルマーレ平塚時代の、あの中田浩二はここで練習してたんだろうか?)
平野の真ん中の、なかなか良いところですねえ

なぜ、ここ湘南だけが、新駅ができずじまいで今に至ってるんでしょうか?
JR線に接続のない新富士ができていながら、ここができないというのもおかしな話ですね。

余談ですが・・・
このポイントから数分小田原に寄ったトンネルに入る直前、右側の丘の上に三角屋根の住宅群があらわれます。
いかにも業者が開発した住宅街らしく、おなじかたちの建物の連続。
おお~っと、なんだなんだ~っ! ちょっと不気味な、異様な感じを受けるのは私だけだろうか?
平塚市日向岡、南向き高台の高級住宅街なんだそうで、そばには億ションもあるとか・・・
[5044] 2002年 11月 19日(火)00:47:29いな さん
どなたか教えてください。
地理ではないのですが、どなたか教えてください。

十、百、千、万、億、兆 は、数字なのでしょうか?単位なのでしょうか?

数字というものは、0123456789の十個だけで、あとは繰り上がるたびの単位なのかなあ?
英語で言うところの、K(キロ)、M(メガ)、G(ギガ)、T(テラ)と同じなのかなあ?

なんだか、しょうもないことが気になってしまった・・・
[5033] 2002年 11月 18日(月)22:14:20いな さん
東海道新幹線 「湘南駅」
東海道新幹線の中間駅追加計画の中で「湘南駅」っての、ありましたよね。

あれの細部について、どなたか教えていただけませんか。
 ・場所がどこだったのか?
 ・いま現在どうなっているのか?
 ・今後どうなるのか?

サイトがあるんだったら、アドレスを教えていただくだけでもいいんですけど・・・
[5032] 2002年 11月 18日(月)21:39:11いな さん
re;セントラルヒーティング
[4949] ニジェガロージェッツ さん
>実際、セントラルヒーティングで類似の設備のある北海道の人は「東京の冬は寒い」と
>震え上がるそうですが、真偽の程は如何なものでしょうか?

この件・・・私としては北海道の人の心境はわかりませんが、体験的には
北日本の寒冷地では、寒さに対する備えは十分になされている。
太平洋岸の地方では、防寒対策は中途半端であり、まだまだ寒い。 と、思います。

<寒冷地での体験>
・青森県営総合運動公園体育館では、全館暖房付きであるが、
  トレーニング室にある運悌(うんてい)の握りの部分にまで暖房が施されてあった。
  これにはさすがの私もびっくり仰天でしたね~。生活上の工夫なんですね・・・
・東根市民体育館では、全館暖房であるが、さらに温めたいときは体育館の備品として
  備え付けの「ジェットヒーター」で、ばばばば~と轟音をあげながら暖房する。
  これ暖かさは、半端じゃない。高速熱風が吹き荒れるんだから、

<温暖地での体験>
・愛知県体育館では、観客席が広すぎて冬はしんしんと冷え込む・・・
・大阪市立中央体育館・旧体育館(谷町6丁目)の2階観覧席は
  コンクリートの階段にベンチを乗せた形式のもので、コンクリートの冷たさが
  そりゃあもう体に染みわたるぐらい伝わってくる構造だった <改築済み

私としては
寒さに対する考え方が、根本的に違うと言うことが、理解されたような気がしました。
[5029] 2002年 11月 18日(月)21:13:47いな さん
さらさら峠越え
[4948] 雑魚 さん
> 「徳利を七本空けました」
ぎゃお~~っ! はんぐ、はぐはぐ・・・・ <開いた口がふさがらない時の音

> >立山を登って、さらさら峠越えで、信州方面というには体力が必要だし、冬場は×だし・・・
>現在、かなり酔っているので思い出せませんが、戦国時代の逸話で、敵勢力の包囲網を脱するべく
>冬の立山を越えて、同盟関係の大名に増援を求めた忠臣がいましたよ。
これですけど・・・

今年のNHK大河ドラマ「利家とまつ」で、かなりの時間を割いて、やっていましたですね。
この武将は「佐々成政(さっさなりまさ)」という人で
 |利家より年上の1536年(天文5年)生まれ(諸説あり)。父は、尾張比良城主・佐々盛政。
 |織田信長に仕官し、1560年、桶狭間の戦で兄が討死にしたため、家督を相続する。
 |武勇に優れ、長篠の戦では、利家とともに鉄砲隊を指揮したりする。
 |1575年、成政は、利家らとともに越前2郡を与えられ、初めて大名に取りたてられて
 |越前小丸城主となる。その後、活躍の場を越中富山に移し、堤防を築くなど善政を敷きながら、
 |着々と平定していく。
 |信長の死後、秀吉に与(くみ)した利家に対して1584年末森城の戦を挑むが敗北、
 |それでも諦めず家康との連帯を図って真冬のアルプス越えを果たすが説得は失敗に終わり、
 |翌年秀吉に降伏。肥後領主となるが、国人たちの反乱の責めを問われて、
 |1588年、摂津尼ヶ崎にて秀吉に切腹を命じられる。

ドラマの中で、この佐々成政を、山口祐一郎(やまぐち ゆういちろう)
佐々成政の正室・はる を、天海祐希(あまみゆうき)が演じて評判を呼んでおりました。

この 天海祐希(てんかい)に 江角マキコ(こうかく)、観月ありさ(かんげつ)を加えて
現代日本の3大難読スターだと思うのは私だけでしょうか?

11月末だから、NHK大河ドラマは今年ももうすぐ終わりなんですねえ・・・
今年の「利家とまつ」は、例年になく良かった <松嶋菜々子ちゃん効果?

来年は「武蔵」だそうでして、こんどは智頭急行線「宮本武蔵駅」が脚光を浴びるんですね
[5027] 2002年 11月 18日(月)21:05:32いな さん
中京高校優勝! 明治神宮野球大会
明治神宮野球大会の高校の部決勝が18日行なわれ、
中京高校(岐阜)が、延岡学園(宮崎)を8-6で下し、初優勝した。
この結果、来春の選抜高校野球大会には、東海地区から4校が選出されることになった。

明治神宮野球大会・高校の部 決勝 (11月18日・神宮球場)
123456789T
延岡学園(宮崎)
中京(岐阜)×

この中京高校(岐阜)が、今回大活躍できたのは、この掲示板において話題に取り上げた
その成果だと、学校関係者からお礼がありました。 <うそ
 ・・・ [4468] [4525] 参照ください

昨日(11月17日)おこなわれた準決勝は下記の通り
 ・中京高校(岐阜) 5-1 東北高(宮城)
 ・延岡学園(宮崎) 4-1 遊学館(石川)

なお、この石川の遊学館とは、金沢のお嬢さん学校として有名だった「金城高校」が
平成8年の男女共学化にともなって改称したものであります。
[5003] 2002年 11月 17日(日)23:59:36いな さん
年度替わり、4月1日の危険
[4628] まがみさんの調査で、新市のスタート時期は4月1日が多いと言うことが明らかになりました。
[4681] にて、その理由として、気分一新・負債精算論を屁理屈としてこじつけておきました<私
[4683] にて、YSK さんから、そりゃもっともだ・・・と、ご理解を表明していただきました(笑)

ところがこの4月1日の誕生日は、そうも簡単に決めるべきじゃないぞと、私としては警鐘を発しておきたいと
思うのであります。

●4月1日合併の事例
 2002/04/01(月) みずほ銀行=第一勧業銀行+富士銀行+日本興業銀行
  皆さんまだ覚えています?ことしの4月のこと・・・あの大混乱を
  新電算システムの確認不十分なまま、当初の予定どおり4月1日の月曜日からスタートさせたために、
  システムトラブルが多発し、社会問題にまでなったこと。
  引き落とし洩れなど、その収束にゴールデンウイーク明けまでかかったこと・・・
  電算システムの事前チェックの時間が十分に取れず、問題点がわかっていたにもかかわらず、
  見切り発車の決断をしたことで、経営責任として問われているわけですが・・・
  (まあ、新社長の初期の情報把握が悪く、インタビューで不評を買ったのが最悪なんだけど)
  あれで、このままではお客様に迷惑がかかるから、しっかりシステムを止めてチェックができる
  ゴールデンウイーク明けまで待って、5月7日の火曜日までスタートを遅らせる(少なくともシステム面は)
  というふうに、すべきだったのでしょう・・・
  これは、年度切替えの時期(お金の移動・人の移動・組織の移動などとの重なり)に合わせたことによる
  失敗事例であります。

●なんの脈絡もない日の合併事例
 2002/01/15(火) UFJ銀行=三和銀行+東海銀行
  ここでも、システム統合が行なわれておりますが、そのチェックを徹底的にやったと思われます。
  年末年始の連休を使ってシステムを止めてチェック(~1/6まで)したうえで、さらにその1週間後の
  成人の日をはさんだ3連休(1/12,13,14)で最終確認し、翌日からのスタートとしております。
  この時期、年始早々につき、お金の出し入れ・人の移動もいちばん少ない時期であり、実際には
  立上がり直後にいくぶんのトラブルはあったものの、大問題として顕在化するには至らなかった。
  成功例とは言い切れないようなのですが、それなりに最大限の手を打って最小限の問題にとどめた
  危機管理の事例だと思います。

そこで・・・
合併のスタート時期の決定に当っては、作戦も戦略もなく、ただ単に年度切替えでキリが良いから、
などという、安易な考えはやめたが良いと思います。 <各合併協議会関係者各位
(システム確認は最終チェック含めて2月中に全て終えていて、3月はバッファと言うんだったら、いいけど)
ちなみに、2003/4/1は火曜日ですが、いまんとこ12もの市町のスタート予定だけど、しんぱいだなあ・・・
[4946] 2002年 11月 16日(土)21:29:21いな さん
re;隠遁候補地
[4906] 雑魚 さん
> 別の意味で身を隠す必要に迫られた場合、土佐清水市中心街だと、前後の国道321号線で
> 検問を敷かれたら一巻の終わり、という感じも致します。
別の意味って?
私の場合は、駆け落ちとか逃避行とか、いくぶんロマンチックさを追求したいのですが
雑魚さんの場合には、なぜか危険な臭いが・・・

私の当初案では、親不知(新潟県西頸城郡青海町)あたりも考えたが、あそこでは
言われるとおり、両側から挟撃されると逃げ場がないなと・・・
「前は海~♪ 後ろは山~よ♪」 うたってる場合じゃないよね
立山を登って、さらさら峠越えで、信州方面というには体力が必要だし、冬場は×だし・・・

それでですね、私の土佐清水における隠遁場所は、
大きな声では言えませんから、ココだけの話しにしておいて欲しいのですが
警察心理の逆をついて、その国道321号線の検問所のすぐ近くにあるんですよ・・・[極秘]
ここなら、検問にもかからないし、まさか十津川警部だってとても考えつかないから
絶対なるセーフティエリアなのであります。
このこと知ってるのは、雑魚さんだけですからね・・・いいですか、秘密厳守ですよっ!

> 私だったら ………… 長崎県諌早市あたりかな。(笑)
これは追及の手が延びてくると言うことが前提で考えられてますな <犯罪心理学的分析
地形が狭められていながらも、なお東西南北の退路を準備しておくとは、なかなかのものだと・・・

追っ手のメインは、佐賀方面からの鉄道と、空路で大村方面から来るとして、逃亡経路は
長崎~西彼杵半島~西海橋~佐世保と言う手があるが、これは当たり前すぎるよね。
意外性をついて、例の諫早湾潮受け堤防を突破して、追っ手の背後に回る手も考えられるし
あるいは、雲仙普賢岳に逃れて、火砕流を発生させて敵を殲滅させる作戦も考えられる
はたまた、天草四郎とともに原城に立て籠もるという歴史的戦略もありうるだろうし
さらには、雲仙~天草~甑島列島~トカラ列島~奄美群島と島から島へ点々と南海の楽園へ・・・
うむ、この逃亡シンジケートは奥が深いぞっ!

  注)トカラ列島を、ATOKにて変換できず、やむなくカタカナ表記
[4912] 2002年 11月 16日(土)08:40:15いな さん
東海道本線・幸田駅
[4573] 「愛知県額田郡幸田町」の続きになりますが・・・

東海道新幹線の開業当初は、名古屋の次は豊橋で、この間は72.4km(約25分)と、かなりの距離でありました。
この名古屋~豊橋間で、新幹線が他の鉄道とクロスするのは、4カ所でした
(1)名鉄三河線・重原~知立間名古屋→(約25km) クロス点(約47km)→豊橋知立市
(2)東刈谷~安城間名古屋→(29.7km) クロス点(42.7km)→豊橋安城市
(3)名鉄西尾線・碧海古井駅付近名古屋→(約36km) 名鉄碧海古井駅(約36km)→豊橋安城市
(4)幸田駅付近名古屋→(47.5km) 幸田駅(24.9km)→豊橋幸田町

で、幸田町は早くから新駅誘致の活動を進めておりました。
観光地・蒲郡(三谷温泉・西浦温泉・形原温泉)に近いこと、三河の中心・岡崎に近いことなどがその理由です。
その後、中間駅を設置することが決定し、候補地選定の段階で安城市が(3)の名鉄西尾線(ほぼ中間地点)案を
もって誘致に手を挙げた。
ところが、国鉄側は他社線との単独接続に難色を示して、(2)の東刈谷・安城間案(新駅建設必要)が浮上
喧々囂々・侃々諤々の綱引き合戦で決着つかず、時の愛知県知事に判断を一任し、知事裁定により、
新幹線中間新駅は、東海道線・東刈谷~安城間の駅新設と同時(上記の(2)案)と決定した。

早い次期から新駅誘致の活動を進めてきた幸田町の無念はいかばかりだったか・・・<記念誌などによくある表現
幸田駅と新幹線高架は100mもはなれておらず、現在駅のホームからそのまま新幹線に歩いていける構造の駅に
なったであろうが、このとき決め手になったのが、新幹線が幸田駅直上部分で大きくカーブを描いていたことで、
そこに駅として停車させるには、技術的な無理があったのだそうです。

実際に、新幹線に乗ってその部分を走行するときに見てみると、かなりの角度で車両が斜めに傾きながら
カーブ走行します。みなさんも、そこの区間を走るときに感じてみてください。その気で見れば、よくわかりますよ。
東京から名古屋に行くときに、豊橋から蒲郡(左手とおくの海上に竹島)を過ぎ、トンネルを抜けると
すぐ左に「DENSO」と描かれた巨大な皐月の植え込みがありますが、そこから、ぐ~っと右にカーブしながら
東海道本線を跨ぎます。
車両が斜めになっていて窓の外は若干見にくいのですが右側100m程度のところにホームが見えます。それが幸田駅。
濁点のない幸田町(こうたちょう)にある、濁点のある幸田(こうだ)駅なのです。
[4911] 2002年 11月 16日(土)08:21:36いな さん
ご指名タイトルへのRES >雑魚さんへ
[4898]
>元々地元のローカル移動需要が希薄な山奥の峠越え区間にあって、
そうですね・・・
無理に峠を超えて移動しなければならない人がどれだけいたのかは疑問ですね。
拠点への直通需要はあっても、ローカルではそれほどあるとは考えられない。
(だからこそ国境・県境になったわけですから・・・)

私も地理の知識が少ないころは、そこんところが理解できずに
列車本数の増加や、南北別線の早期連絡などを期待していたのですが
よくよく考えてみて、そうでもないんだと言うことがわかるようになりました。
(水上から新潟方面、黒磯から福島方面、福島から山形方面、滋賀から敦賀
ここらでローカル列車が急減する理由がようやくわかってきた)

そういう意味で、峠越えあるいは超大トンネルで無理につないだとしても
ローカル需要はそれほどはないであろうと考えます。
(かつての越美南北線連結計画なんて、ほんとに無謀だと思われ・・・)
(三江南北線の連結で喜んだのは、鉄道マニアだけだったのかも・・・)
-------------

>>「ご無礼します」
>我々の地元で言うところの 「ごめんなんしょ」 の如きかな。(笑)
わは・・
なんとも庶民的~って感じで、いいっすねえ(笑)
-------------

>コンピューターが無かった時代は、「スジ屋」 ことダイヤグラムの
>策定担当者のアドリブ対応には、職人技のごときが求められたのでしょうね。
私の場合スジ屋ではありませんが・・・
仕事のなかで、プロジェクトの大きな日程表(まあスジみたいもの)をつくるとき
以前は全て手書き。前後の入れ替えなんかの書換えのたび大混乱していたのですが
コンピュータがでてきて、すごく簡単にできるようになって喜んだ記憶があります。

とっさのアドリブ対応は、その場のそれはうまくいったとしても、えてして
あとから、それに関連する部分で影響がでたりして・・・
支線の多い路線だったら、それはたいへんなんでしょうね。
名鉄の場合・・・メインの名古屋本線(岐阜~豊橋)に向けて各地から合流するのに
金山・新名古屋・栄生(さこう<難読駅)の間は、複線がひとつのみ
ここのスジ屋は大変だと思うし、アドリブの場合どうするんだろうと想像もつかない。
(だからこそプロであり、職人技なんでしょうけど・・・)
-------------

>丁度「尻内→八戸」 「八戸→本八戸」 の事例と符合します。
これは、「西宇部→宇部」&「宇部→宇部新川」のケースとも全くおなじですね。
宇部の改称に当っては、混乱を避けるとして2駅での切替えにタイムラグを設けて、
一時的に宇部駅を消滅させた期間があったんですよね。

さきに[4468]で紹介した「中京高校」のケースでは、
この逆で、同名の重複があったり、同様の空白があったり・・・いろいろですねえ

-------------
あさ早くから、ご無礼します。
なにせ、ゆうべはシステムトラブルで投稿できなかったもんですから・・・
[4893] 2002年 11月 14日(木)21:56:37いな さん
re;阪和線奇憚
[4844] 雑魚 さん
阪和線の件について、さらに詳細なる解説、ありがとうございます。
ここにも、なかなか数奇の歴史があるんですねえ・・・

>直通需要の欠落を度外視した、こうした集約運用は、いかにも当時の国鉄らしさを感じます。
うんうん・・・長大連結列車の長距離運行ですね。
私の場合、京都~下関間の夜行鈍行列車に、東萩まで乗ったことがあります。
例の4人掛け・集団お見合いの席ですが、満席で座れない人もいた・・・
上井あたりで夜が明けて、米子・安来あたりで通学の高校生、出雲すぎたらもう空っぽ状態で、その先も空っぽ

それまでの国鉄の考え方は、いちどで一杯にして運んでしまおうという、本数は少なく立ち席は当たり前だった。
昔の駅風景での時刻表などみると、日に10本もないのだけれど、長距離の長大連結の列車だったような・・・
これは、物流の考えかたからすると、自分本位の積載効率重視であって顧客のサービスにはほど遠いことで
お客様へのサービスを考えるなら多回化が望ましい。
それに効率性を加えると小型化、さらにサービスと機能性を加えると、定時刻・等間隔になってきます。

こういう考えで展開されていって、長大連結・遠距離列車は寝台特急だけになっていったんですが・・・

でも、新幹線の16両編成での東京~博多は、超大編成・大容量・高速・多頻度・定時・等間隔などなど
ふつうの物流の常識では考えられない形態がとれるほど、お客様が多いとうことなんでしょうね。
[4890] 2002年 11月 14日(木)21:44:07いな さん
re;~市駅
[4870] ゆう さん
>「~市」駅の読みは「~いち」と「~し」と、どちらが多かったのでしょうか。
は~い、これはですねえ・・・
「いち」のほうが多かったですよ。
これもちがう、あれもちがう・・・と思いながら探しましたから。

では、これについては、また心にゆとりのあったときに、再調査・書き込みしますね。
おまちくだされ・・・

ところで、わたしの住む三河地方ですが(名古屋もそうだと思う)
「ご無礼します」と言う言葉を丁寧語として日常使っています。これは、よその地方の人から見れば
武士の用語で、いまどきおかしいらしい。
おばさんだって、女の子も、みんな使うんですけどね・・・
さらに、おじさんたちは相手の人を「おぬし」と言うこともあります。まあこれは時代劇的な言葉だとは、
自分たちもわかっていますが
前述の「ご無礼します」については、自分たちがほとんど気づいていないことが面白い
・・・東京の人に笑われて初めて気づいた(涙)
[4888] 2002年 11月 14日(木)21:32:52いな さん
re;県境越え
[4877] 雑魚 さん
>相原は八王子市域とばかり思ってました。
私は、相原は神奈川県だとばかり思ってました・・・
だって、高校駅伝で優勝した相原高校は神奈川県立だったから(学校は橋本駅のすぐそばですね)

>横浜線は東京と神奈川の都県境を三回越えますね。
>似た例としては、石越から一ノ関にかけて宮城・岩手県境を三回越える東北線も挙げられます。
県境を3回またぐケースは、JR三江線にもありました。
 ・香淀(広島)~作木口(島根)・口羽(島根)~伊賀和志(広島)~宇津井(島根)

言われた条件のものを、時刻表と地図を見ながら探し回るんだから、尋常じゃない(だからマニア?)ですね

関連ですが、3つ駅間で3県を股にかけるという場所
 ・JR宇都宮線で・・・栗橋(埼玉)~古河(茨城)~野木(栃木) <これはすでに有名になりすぎたかも
 ・東武日光線で・・・柳生(埼玉)~板倉東洋大前(群馬)~藤岡(栃木)
なんとも豪快というか素敵な場所ですね <赤い2点鎖線がくっきりと見えたりして(笑)
(北関東の、ここらへんに近いかたが、たくさんいらっしゃるんですね・・・)

新たな発見
 ・JR肥薩線のスイッチバック有名ポイント 矢岳(熊本)~真幸(宮崎)~吉松(鹿児島)もそうでした
みなさんは、とっくに知っていたのかも・・・
私としては、大きな発見でありました・・・<雑魚さんのおかげです
[4874] 2002年 11月 14日(木)01:27:10いな さん
横浜線の不思議
[4843] Issie さん
>古代には「菟道」と書いて「うぢ」と読みました。
参りました。こんなことまで私は知るよしもなく・・・
私の場合、宇治と言っても平等院に一度、太陽が丘スポーツセンターに一度、奈良線を数度通過しただけで、
あとは地図を見るだけのレベルですが、そこまではわからず、
強いて言えば、源平合戦時の「宇治川の先陣争い」のおはなしぐらいのことでした・・・

歴史のある町のことだから、いろんな由緒・いわれが、それぞれにあるんですね。勉強不足を痛感しました。

>その軍都地区の中心駅として横浜線の淵野辺-橋本間に新設される駅が「相模原」になるのは当然…
相模原の件も、同様ですね。
「軍都・相模原」も、言われてみればそう言うことだとは理解できますが、
軍都というか、戦争の部分に関することは、なかなかデータもないし、言いたがらないし、無理に知りたいとは思わないし・・・
歴史の部分としては難しいところなんでしょうね。
それにしても、駅間距離8kmは遠いですね・・・(笑)

相模原には若干の縁がありまして、何度となく出かけております。<橋本・相模原・淵野辺・相模大野
国道16号線沿い、奥のゴルフ場あたりや市街地部分など、緑の多い町(背の高い樹木がたくさん)だとの印象です。
さらに、土が真っ黒・・・<これが関東以外の人間には驚異
新宿直通の電車も走り、市外局番も3桁になって大都市化への道をまっしぐら、住んでも良いなと思われる街の
一つですね。

<追>横浜線の不思議・・・この付近が縄張りと思われるIssieさんへの投げかけ
町田駅(東京都町田市)の次は古淵(神奈川県相模原市)、さらに駅を4つ(淵野辺・矢部・相模原・橋本)過ぎて・・・
つぎの相原、ここの駅名標をみてびっくり仰天、なんと東京都町田市と書いてある。
地図を見ないうちは、いくら考えても考えつかない地形・・・あれは不思議だ。
[4872] 2002年 11月 14日(木)01:12:07いな さん
決意のあらわれ・・・
[4842] ゆう さん
>私が[4690]で「JR三山木」の例を出したことはあたまに“JR”を冠したことに対するものではありません。
・・・まあ、ゆうさんのこのお話をきっかけに、探してみたと言うことであります。
(わずか4つなのに、mikiさんのお手を煩わせてしまった)

>そういう場合に「驕り」という言葉を使うのは違うのではないかと思いました。←私の主張の本旨はこちら
・・・これに関しては、私の表現が不適切であったことを反省しております。[4832]

>JR西日本の中でもこの地区に他社線との競合が激しいということの2点が思いつきます。
競争に勝つために今までの官の考えを改め、自社名を頭につけて、一般企業なみにきちんと競争をしていくぞ・・・
ということの決意の現れだったらいいですね。
[4865] 2002年 11月 13日(水)23:52:55いな さん
re;高速道路の廃線
[4836] くは さん
>その際に三日月湖の形に残った部分が名神の廃道跡として、今でも見ることができるようです。
これですけど・・・こないだの土曜日に、そこを通ってきましたよ。
確かに、三日月湖状態ですね(笑)
チェーンの脱着場のような感じで、勘違いしかけたけど、思い出しました・・・

改良前のことも覚えております。事故が多かったことから、「急カーブ」「スピード落とせ」の表示が
かなり前のほうから出されて、注意を呼びかけていましたですね。
高速で突っ込んで、危険な思いをしたことも、確かにありましたですね。
ほんとに「魔のカーブ」だったと思います。
[4863] 2002年 11月 13日(水)22:36:20いな さん
re;海田市駅
[4787] miki さん
>海田市(かいたいち)駅(山陽本線、呉線)も忘れないで下さいね。
はいはい、大丈夫ですよ~(笑)

海で取れたもの(呉線方面の海産物)と、田畑で取れたもの(せのはち方面の農産物・西条の酒)を
交換・売買することで市がたった。
と、社会科で習ったような記憶が・・・

日にちが固定された市など、社会科ではたくさん習いましたが、
あの頃のこと今になってみればよくわかるのに、当時は意味もわからないし難しかったような・・・
(地理や社会は、現地体験やナマで見聞することが最も効果があると言うことなんですねえ)

社会科や地理では絶対に出てこない市(いち)は? ・・・座頭市

1966/08/13封切りの大映映画に「座頭市海を渡る」と言うのがありましたが
座頭市・勝新太郎が渡った海は瀬戸内海でして、四国の悪い人達を懲らしめると言うストーリー
おおげさなタイトルだったよな~
[4841] 2002年 11月 12日(火)23:51:58いな さん
日本一
[4789] まがみ さん
>昔の大阪市電には「日本一」(日本橋筋一丁目)というのもあったり。
市電のことは、大昔のことでしょうから、よくわかりませんが・・・

以前ですが、この町(電気屋街)を歩いたことがあります。
通りの両側のアーケードのあちこちに「日本一」「日本一」と書かれてあるから、安売り日本一とか
そういうことをアピールしているのだと思っておりましたら・・・
通りを渡ったら、「日本二」「日本二」と変わってまして、あれあれ何だろなと不思議に思いました。

その先に「日本三」や「日本四」があったかどうかは確認はしていませんが、通りの表現だったと気づいて、
な~~んだそうだったのかと、笑ったような覚えがあります。<勘違いの記憶
[4838] 2002年 11月 12日(火)22:30:00いな さん
遠すぎるぅ~
[4789] まがみ さん
>京阪電鉄の駅で、市名と同じ名前の駅名を使っているが「○○市」となっていないのは宇治だけです。
おお~っ!言われてみればそうなんですね。おどろき
沿線をず~っと調べて確認できました。城陽は離れているし、交野市は支線ながらそうなっていた。
京阪のポリシーなんでしょうかねえ・・・

>「大阪」「京都」という駅はないのでこれは除く。
無理に言うならば、大津がそうなっていないけど、本線ではないということで対象外としましょう。
(でも、京阪石山坂本線を、「いしやまざかほんせん」と読みそうになってしまったけど)

で、宇治ですが・・・
これって、JRも京阪もどっちも「宇治駅」なんですねえ
駅間の距離は約600m、この間には水量豊かな宇治川が流れているし、駅間移動は簡単じゃない。
町田駅(JRと小田急)の比じゃないですね。
(平等院に行くことが目的だから、お互いを気にする必要はないのだが・・・)

だからと言って、お互いに現状のまま譲歩しないのも良いとは思えないんだけども
このような場合、日常生活上の不具合とか、何にも問題はないんだろうか? 誰も困らないのかな?

私が知りうる他社線同名異駅で、最も離れていると思われるものとしては
相模原(横浜線)と小田急相模原 その距離、約8km これは、いくらなんでも・・・
[4834] 2002年 11月 12日(火)21:41:12いな さん
東極・西極・南極・北極
[4664] 雑魚 さん
> 東和歌山に限らず、東岸和田、東貝塚、東佐野と、後発組ならではの駅名が目立つ阪和線ですが
200件ちかく前のものですが、これには反応いたします・・・

この東多発区間(連続する4駅中3駅が東駅だから、東駅比率75%)では、磁石(コンパス)の針は、
東を指すのではないかと思うのですが、どうなんでしょう?

同様に富良野線では、旭川をでて3つ目以降、西御料・西瑞穂・西神楽・西聖和と西の4連発
この場合4/4で、かつ連続ですから、西駅比率は400%と言いたくなるぐらいのすざまじさでして、
磁石の針はまちがいなく西を指すと確信します。

北極では、磁石の針の指す方向は全てが南側、南極では、磁石の針の指す方向は全てが北側
そういうことから私は、阪和線を東極、富良野線を西極だと、自分一人で思っておりました。

地図オタクが小さい頃に見付け、誰にも言いたくなかった秘密(秘め事)を公開してしまった。
(と言っても、知っている人はとっくに知っているよね・・・)
[4832] 2002年 11月 12日(火)20:16:43いな さん
お礼と、お詫びと・・・
改札内で連絡している駅について皆さんからたくさんの情報をいただきました。ありがとうございました。
でも・・・これに関して言えば、私が行ったことのある駅が少なく、まだまだ未熟であることを感じたし
ただ単に通過しただけでは、物事を理解できないと言うことも感じました。

それと・・・記憶が極めて曖昧だと言うこと。というか、記憶力が衰えているんだと思われること。
蒲郡駅の、JRと名鉄の連絡方法がいまだに思い出せない <そのままホームを通って出たと思うのだが?
そう言う意味では、せっかく皆さんに教えてもらっても、ほとんど効果がなかったと、申し訳なく思います。

[4804] Issie さん
町田駅に関して、更に詳しくいきさつ・経過を掲示いただきありがとうございました。
いまの接続方法に不満があることも含めて、驕りという表現を使いましたが、良くなかったですね。
この表現については、ゆうさんからも、抵抗がある旨のご指摘もいただきまして、反省しなくてはいけません

実は小学生さんとのやりとりなど含めて、私の表現のしかたの不適切さが、この掲示板の雰囲気を壊している
のではないかと、ようやくにして気づいたと言うわけです。深く反省し、お詫び申し上げます。
[4813] 2002年 11月 11日(月)21:55:21いな さん
住んでみたい都市 <老後
[4778] 松戸 さん
>皆さんの中の、理想都市は一体どこですか?
遅れましたが・・・私の場合には

理想都市とはちょっとオーバーなので、すんでみたい都市と言うことでは「小田原市」
 ◎山があって、海があって、川があって、お城があって、交通の便がよい
 ◎魚がうまい(酒は飲めるようになっておきたい)
 ◎風光明媚・気候温暖

 以上の条件では、静岡・浜松・岡山・福山あたりが適合しますが、
 それをら上回る魅力は新宿直通と温泉、さらなる付加価値は、お正月の駅伝

 老後は、小田原市内の「FTTHインターネット付きの高層マンション」の最上階
 北に富士山・南に太平洋を見ながら、蒲鉾と魚の干物で地酒をチビチビと飲みつつ
 ネットサーフィン <都道府県市町村のサイトで間違い探し(イヒヒ・・)
 それに飽きたら、歩いて西湘海岸に・・・蟹とたわむる <波乗りは無理だから
 平日昼間は箱根の温泉街をのんびりと、週末には新宿の繁華街でハードな夜を・・・
 正月になったら、テレビ・ラジオ&生で、箱根駅伝を応援
 ・・・なんてのを夢見てますが

調子に乗って・・・
なんらかの事情(駆け落ち・サラ金)で身を隠す必要があった場合には「土佐清水市」
 ◎交通の便、いたって不便
 ◎にもかかわらず、風光明媚・気候温暖・魚がうまい
 ◎まさかあんなところに、とも思わせない・・・隠れ宿ならぬ隠れ都市

 地図上の意外性で、鹿児島県薩摩郡上甑村・下甑村・里村などもいいと思うが
 島だと、追っ手が来たときに逃げ延びることが難しいから・・・
[4811] 2002年 11月 11日(月)21:36:37いな さん
衰退するには惜しい・・・西枇杷島町の場合
[4714] 白桃 さん
>2002年10月1日現在の推計人口(茨城、愛知、大阪、広島については9月1日現在)が、
>2000年国調確定人口から500人以上減少している20「町」と減少数は次のとおりです。
> 南知多647、西枇杷島564(以上 愛知)

この件について、コメントさせていただきます。<地元民からの反応
これは、一昨年の9月と、今年の9月との間に何があって、こんなにも減少してしまったかと考えればいいんですよね・・・

<南知多町の場合>
・ちょっと見当がつきません
 ・中部国際空港の海上埋め立てのための土砂の搬出作業が一段落ついた?

<西枇杷島町の場合>
・これははっきりしています・・・ズバリ!東海豪雨の影響
 ・昨年9月11日、夕方から深夜にかけて、1時間に最大100mmを超える記録的な集中豪雨が発生
   名古屋市西区の新川など十数ヶ所が破堤、西枇杷島町は全域にわたって水没
  その後、避難生活や復旧作業など、大変な出来事だったわけではあるが、全ての住民が元通りに
   戻ったわけではないのではなかろうか?
 ・建て替えに当って引っ越しをしたとか、建て替えできずに実家に身を寄せたままだとか・・・

この豪雨は、私も実際に遭遇しましたが、それはもう凄いのひと言・・・
滝のような雨が降ってて、道路は河のように水が流れ、側溝は排水しきれず逆流し
翌日には、道路脇に乗り捨てられた車がたくさん、中には田圃の向こうの方に流されていたり
そりゃあもう、大変な惨状でした。

幸いにも我が家は、雨漏りもせずに持ちこたえてくれましたけど・・・
[4806] 2002年 11月 11日(月)20:52:46いな さん
頭にJRのついた駅・・・いまんとこ4つ (訂正版)
[4786] miki さん
>JR三山木駅(片町線、通称学研都市線)はもともと上田辺駅でした。
>ところが1997年に現在の駅名に改称されたそうです。
>同時に田辺駅が京田辺駅に変更されたそうです。
>また、JR藤森駅は新設駅だそうです。
さっそくのバックアップありがとうございます・・・

これで、表は最終状態に完成ですね。みんなで協力しながら磨き上げていくという理想の姿と
思われます。ご協力を深く感謝いたします。

さかのぼって訂正すると、時間のつじつまが合わないわけで、今回はここに再掲と言うことで・・・

頭にJRのついた駅・・・いまんとこ4つ
JR駅名他社線駅名JR駅の履歴駅間の距離
JR三山木(片町線線)三山木(近鉄)上田辺から改称約100m
JR小倉(奈良線)小倉(近鉄)新設約600m
JR藤森(奈良線)藤森(近鉄)新設約800m
JR難波(関西線)難波(南海・近鉄・地下鉄)湊町から改称約400m
[4803] 2002年 11月 11日(月)19:46:44いな さん
実は小学生さんへ
4796] 実は小学生 さん
>それから、いなさん先日は大変申し訳ありませんでした。反省しています。
いえいえ、どうも・・・

私としては、むきになったり感情的になったりせずに、一人前の大人として
きっちり言うべきだと思って、真剣に対応したつもりであります。

この件については、ここまでということで・・・
後にひかないように、していただきたい。 今後ともよろしくお願い致します。
[4777] 2002年 11月 11日(月)01:55:34いな さん
あたまにJRのつく・・・JR○○駅
[4690] ゆう さん
>#JR(特に西)の場合、乗換えられる訳でもないのに「JR三山木」に改称したりとか、
>こっちの方が「驕り」を感じます。
そうですかねえ・・・

頭にJRのついた駅・・・いまんとこ4つ
JR駅名他社線駅名JR駅の履歴駅間の距離近くの小学校
JR三山木(片町線線)三山木(近鉄)約100m三山木小
JR小倉(奈良線)小倉(近鉄)新設約600m小倉小
JR藤森(奈良線)藤森(近鉄)約800m藤森小
JR難波(関西線)難波(南海・近鉄・地下鉄)湊町から改称約400m難波元町小

いずれも、JR西日本の、あのあたり(京阪奈)に集中してるのは、なぜだろう・・・
三山木と藤森の履歴(新設だったか改称だったか?)は、どなたかフォローお願いします。

私は、こうやってJRを冠するのは、国鉄がJRとなって普通の企業並に素直に(横柄な態度じゃなく)
その土地の名前を、駅名につけたものだと理解しましたが、ちがうのかなあ?
(いずれも、近くには同名の小学校があることから、地名であると判断しました)

乗り換えできる場合は同駅名、出来ない場合は別駅名(その場合JRを冠する)でいいんじゃないですか?
いま、JRと他社線とで、乗り換え時に全く改札を通らずに行ける駅って、どれだけあるんでしょう?

豊橋は、名鉄とJRが完全に行き来できるけど、それ以外はもうほとんどないですよねえ。
金山駅はJRの東海道線・中央線と、名鉄が橋上駅・別改札となっていますが、
2005までに改札後ホーム内で連絡できるように改修予定だそうです。
[4775] 2002年 11月 11日(月)01:46:44いな さん
高校の名前は混乱しない?
[4690] ゆう さん
>これを「驕り」とするのにはかなり抵抗があります。
そうですかあ・・・
まあ、頭に旧国名をつけたのは、市の名前だけのことで、住んでいる人たちから見れば
ほとんど何も変わらないんだから、JR(旧国鉄)の驕りと言いきるのは行き過ぎかも・・・ですね。
高田も郡山も学校の名前は変えてないもんね。
(皆さんも、同名高校調べてくれましたが・・・)

甲子園に出場した「高田**高校」「郡山**高校」
(S08)郡山中学・奈良
(S30)高田高校・奈良
(S36)高田高校・大分
(S37)高田商高・奈良
(S38)高田商高・奈良
(S41)郡山高校・奈良
(S46)郡山高校・奈良郡山高校・奈良
(S49)郡山高校・奈良
(S51)高田商高・新潟
(S53)郡山高校・奈良郡山北工・福島
(S57)郡山高校・奈良
(S63)高田高校・岩手
(H02)高田工高・新潟
(H04)郡山高校・福島
(H05)郡山高校・奈良
(H06)高田商高・奈良
(H07)郡山高校・奈良
(H09)郡山高校・奈良
(H10)郡山高校・奈良
(H11)高田高校・奈良
(H12)郡山高校・奈良
よくまあ、混乱しないもんだ・・・ダブっての出場はないんですねえ(驚)
[4769] 2002年 11月 10日(日)22:05:32いな さん
いばらいちへは・・・イバラの道か?
[4701]mikiさん
>「井原市」駅は広島市安佐北区にある芸備線の駅です。
>読み方は「いばらいち」です。

ああ~~っ! ひっかかったか~ <難読クイズに・・・
時刻表上を探し回ってるだけだから、こういうことになるんですね。

今回は、○○市駅を探していたのですが、市でない市駅がかなりあったんです。
今市、古市、坂ノ市、二日市、三日市、四日市、などなど
「いばらいち」もこのたぐいですから対象外のはずだったのに、気づかなかった。

>なお、井原市には井原鉄道の「井原」駅があります。
それは、認識しておりました。井原市が岡山県だと言うことも、わかっていたのに
この広島県にある井原市駅をみて、そのままあのリストに入れてしまったのは、
いまにしてみれば、竹原市と混乱したのではなかったのたかと、思われます。
いわゆる、勘違いだと言うことで・・・

関連ですが・・・
私の場合、製造業に勤める会社員であります。
会社で使う用語に「バカヨケ」という語句がかつてありました。
誰がやっても同じ物が出来るように工夫したジグ(治具・JIG)のこと
テンプレートみたいに、自動的にそうなっていくやつのことと理解してください。

これが、ある時期から「ポカヨケ」と言う言葉に変えられました。
バカな人が間違いを起こすのではなく、誰でもが間違ってしまう「ポカミス」を
撲滅しなければ、高品質はキープできないと気づいてからの変更でした。
呼び方を変えただけで品質が上がるとは思われませんが、基本のスタンスを見直し
対象を明らかにさせていくことで、いくぶんは良くなったと思われます。

私のミスの言い訳をしているわけではありません。弁護でもありません。
あらゆる人が、ある確率でミスをしてしまうと言うことなのです。

で、それをいかに少なくしていくか?あるいは、押さえ込んでいくか?
もしミスがでても、後工程に送らないように・自動的に止めていくのか?
そういうことを考える仕事をやっていたこともあるんです <私が・・・
[4766] 2002年 11月 10日(日)19:52:00いな さん
re; 留守にします(14日まで)
[4741] グリグリ(管理人)さん
>本日から14日夜まで海外にいます。
おお、ご苦労様です。

>最悪、何日か書き込みできなくなるかもしれません。あらかじめご了解をお願いいたします。
>万一そうなったら、皆さんゆっくり休んでいてください。(笑
これって、グリグリさんは、いくぶん誤解されているような気がしないでもありません。
基本的にはシステムトラブルは起こりませんから、ご安心を
みんなも、そんなことで休養を取るほどの、やわじゃないから・・・

ただ私の心配は、管理人さんがいつになった復帰できるのか、見当がつかないんです。
 ・この時期、4日もあれば書き込みは100件を超える。
 ・しかも、管理人がいないとわかってるわけだから、みんな張り切って、ばんばん書き込む
 ・管理人さん海外から戻ってきても、それまでの書き込みを読むのに、かなりの時間がかかる
 ・その間に、またみんなが書き込んでしまう
 ・それを読むのにまた・・・ その間にまた・・・ それを読むのに・・・ その間に・・・

てなわけで、キリがなく無限に繰り返されていく・・・だから、いつまでたっても復帰できない
ああ、こわ~
[4753] 2002年 11月 10日(日)14:02:34いな さん
ちょっと、北陸にドライブ
こんばんわ~
きのう(11/9・土)は、朝から福井県にちょっと出かけておりました。
冬型の気圧配置で、日本海側は大荒れという予報があったにもかかわらず、無謀にも車で行ったんですが・・・

行きは秋晴れでした。 <北陸道・米原インターまでは・・・
あれって、不思議ですね。北陸道に入ったとたん天候が急変するんだもの。大雨になってました(涙)
それ以後、電光表示盤は「トンネル出口・雪注意」ばっかりでした。
先週の日曜日に、トンネルを出たら雪が積もってて、あわててブレーキを踏んだらスピンしたところに次々と
追突していって大事故になったそうでして・・・その関係もあったと思います。
高速道路における事故というものは、僅かなことでも大事故になってしまいます。<スピードが出ているから・・・
くれぐれも、気をつけましょう。

かえりですが、福井北インターから高速にはいるつもりでおりました。
17時の時点で「今庄~木之本、チェーン必要」の表示が出てました。今庄まで行って、下を回ればいいや・・・
と考えて、腹ごしらえと若干の買い込みをして。18時に福井北インターに行ったら、なんと表示は
「丸岡~木之本、チェーン必要」に変わってた
ががが~~ん・・・うさぎさんの心境<寝過ごしたわけではないが
で・・・しかたなく、国道8号線にまわって、雨・風の中を、ず~っと南下してきたのですが、敦賀~近江塩津間の
「塩津街道」は怖かった。
凍結防止の散水装置から水が噴き出してくるのですが、それが窓ガラスにまでとんできて、前が見えなくなったり、
雪が積もりはじめて、わだちの跡を追って行かなければならないわけですけど、滑りそうで滑りそうで、怖かった~~
私の場合、タイヤチェーンは一度もしたことがないわけで、ひやひやどきどきの運転でした。
おかげで、眠くなる暇がなかった。<結果的安全運転

で、長浜から高速に乗って戻ってきたけど、2時間半で行けるところが、4時間半かかっておりました。・・・走行距離260km

<今回の感想>
 ・敦賀あたりのラジオは、日本語放送より外国語(ハングル?)放送のほうが多い <自動選局はかえって不都合
 ・日本海沿岸の天候の変わりぐあいは、激しすぎる <太平洋岸の人からは考えられない
 ・高速道路における走り方は、誰が運転していても、かならず「抜くか?抜かれるか?」のいずれかしかない。
   みんな仲良く等間隔でという考えは、ありえない <人生もこういうことなんですよね
[4700] 2002年 11月 9日(土)01:08:35いな さん
鉄道~新システム~貨物線
[4664] 雑魚 さん
> 結果主義的な 「乗り潰し」 に拘泥すると、Issieさんから 「それは邪道だ !!」 などと
> 一喝されかねませんが、
あれま、そうなんですか・・・一喝ってのは、怖いんですよねえ? それだったら、やだな。
「邪道だ」と言われたら、「じゃあ、ど~だぁ」と、言いたくなっちゃいますが・・・

> 昼間、車窓風景を楽しむ事を前提に、全国の九割以上を乗り潰した私としては、
まあ、乗り潰すために乗るというのも確かにありますけど、気づかないうちの通過では
おっしゃるとことは、理解できますね。
窓から外を見て、地理・地形・風物・文化を感じながら、行くのが最高ですよね・・・

そういう意味で、私は日本酒はあまり飲めないビール派(今では、はっぽ~しゅ派)ですが
あちこち旅をしながら、各地の地酒の味の違いを、屋台で感じられたら最高なんだろうな~と
福島駅近くの居酒屋(全国チェーン)で、ビールを飲みながら感じたことがあります。
(翌日早朝、各駅停車の鈍行で峠を越えて米沢にいく、前の晩のことでした)

> 達成率の上昇に伴って、モノレール等に食指が動く心境は、良く理解できるところてす。
「モノレールには、もう乗れる?」なんちゃってねえ(笑)

> 私の場合、通常は一般開放されていないが、何らかの拍子に旅客列車が設定される事がある
> 貨物線や事業所線にも色気がでるところで、
こりゃあすごいわ・・・
こういう人をなんと呼ぶのでしょうか? <マニア程度じゃあ、まにあわないですね。
今日のところは、「普通の人と比べて、極めて研究熱心な人」ということにしておきましょうか。
[4697] 2002年 11月 9日(土)00:48:23いな さん
和歌山市駅・和歌山駅・東和歌山駅
[4649] Issie さん
>和歌山の場合は少し複雑な事情があって,

詳細なる解説、ありがとうございました。
地図を見ながら、紙にIssieさんの説明の順(和歌山での鉄道敷設の歴史に沿って)に線路を書きながら
理解していきました。
1,和歌山線 2,南海線 3,紀勢線 4,阪和線 の入ってきた順に、大きな変化を重ねてきたということなんですね。
(いちばんローカルっぽい和歌山線が真っ先だから、理解するのにややこしくなる <先入観・既成概念が悪さする)

もうもうかなり前になりますが、和歌山市駅の改装直後に行ったことがあります。
煉瓦色のきれいなビルで、階段を上がっていって、建物の入り口部分がアーチ状にきれいにデザインされていて
なんとも素敵なターミナルだと感じた記憶があります。
和歌山駅(旧東和歌山)は、まあふつうのビルだったんですが、私鉄と国鉄のセンスの差はすごいんだなあと思って
見てきた記憶があります。

このときは三河ナンバーをつけた軽4自動車で、紀勢線沿線というか、紀伊半島ひとまわりの旅でして
伊勢・志摩・鬼ヶ城・串本・橋杭岩・白浜(三段壁・千畳敷・円月島・白良浜)など、多くの観光名所を
巡ったものでした。(このとき見逃したのは、那智の滝・和歌浦)
もう一度、行きたいものだと思います。 <白浜と勝浦で豪遊だな、今度は・・・
[4687] 2002年 11月 8日(金)22:47:52いな さん
re;生意気な書き込み
[4670] 実は小学生 さん
あはは・・・あまりの生意気さ加減に、ちょっとがっかり気味です。

>他人に教えてもらった事を自分の物にしてしまうのはどうかと思いますが・・・。
そう言う風に物事をとらえる人もいるんだなと、感心するとともに、落胆もしています。

これに関して言えば・・・次のような経過を追ってきています。

[4616] 2002 年 11 月 7 日 (木) 00:26:36
 >せっかくですから、○○市駅を調べてみました。
 >時刻表と地図をひっくり返しながらですから、漏れがあるかもしれません。フォロー願います。

[4619]わたらせG さん
[4623]miki さん
[4634]TN さん
[4635]らるふ さん

[4636] 2002 年 11 月 7 日 (木) 20:40:17 「みなさま、ご指摘ありがとうございます」
 >は~い。みなさん、ご指摘ありがとうございます。
 >私もたくさんの洩れを発見しております。<佐野市・土岐市・上野市・熊野市・西脇市・井原市
 >書き込み後24時間以内が自分での書換えリミットですから、もし追加などありましたら、
 >本日23時までにご指摘くださいませ。<23:45頃にアップロード目標

まず、北陸新幹線・上越駅と、上越新幹線との混乱にかんする話題であった。
[4603]2002 年 11 月 6 日 (水) 21:53:53 にて YSK さん が「上越市駅」なら、いかがでしょう。
とアップされたので、調べる気になった。
で、うろ覚えの知識と時刻表・地図から作ったのが[4616]で、約2時間半あとでした。
この部分、たぶん洩れ落ちもあるだろうと、精度を上げるために、皆さんに協力をお願いしております。

で、その日のうちに4人の方から協力して頂けて、洩れの部分を指摘された。
同時に自らも再度確認し、洩れを発見していた。
訂正にあたっては、データとしてひとつの表である方が望ましいとの考えから、さかのぼって訂正した。
訂正するにあたっては、時間制限があることと、訂正予定(目標)時間を明らかにして行なった。
これらの経過は、[4636] のなかで、すべて見えるようになっている。

みんなで協力して、ひとつのデータがまとまったと考えていたのですが、それではよくなかったのですか?
[4663]mikiさん、[4669]まがみさんのやりとりは、協力によるブラッシュアップだと考えるのですが。

実は小学生さんとしては、どうすればよかったとお考えですか?
[4636]までにとどめて、[4616]には手をつけず、データは不正確なままで残しておけば、よかったのですか?
それともアーカイブスに、関係する書き込みをまとめて、そこでつなぎ合わしてみればよいとお考えですか?

あるいは、更新版として新たにアップロードし直し、そこに協力者のHNと謝辞を書いておけばよかった?
書き込み訂正機能は、サーバの資源の節約にもなるし、自分の誤記を自分で訂正するもんだと認識し
初めてつかったんですけどね~・・・

私としては、ここに書き込んだデータや文章について、自分のものだと主張する気など全くありません。
そんな了見だったら、ここには書き込みしないと思います。
自分のこれまでの経験や知識を、よりわかりやすくみんなに伝えたい。
自分の労力を使って作ったデータだけど、みんなには労力をかけずに簡単に見てもらいたい。
そういう気持ちでやっております。

だから、皆さんから提供される、ああいうデータ表は、面白データベース検索でのそのつど検索ではなく
既製品の面白データとして、愉快なデータを過去ログに戻らずとも見えるように、していったらいいなと
思っているところでありました。

ですから、「他人に教えてもらった事を自分の物にしてしまう」などという表現は全くの的はずれです。
自分が苦労しても、みんなが楽になるんだったら、それでいいんじゃないの。
みんなでブラッシュアップして、良いものを作り上げていく。
「遅速よりも拙速を尊ぶ」
これが私の主義主張ですから・・・。

<追>
あと、実は小学生さんの [4670]の発言の前半部分ですが・・・
>う~っ!きつっ!
と、わずか8文字を書くために、上3行も引用されてますが、サーバ資源の無駄づかいですよ。
なぜに以前読んだことのあるものを、また読まされなければならないのという不満もつ人もいますよ。

引用は必要最低限にとどめて、無駄な引用はしないというのもネチケットであります。
[4684] 2002年 11月 8日(金)22:10:21いな さん
大和高田市の高田駅、大和郡山市の郡山駅
[4635] らるふ さん
>○○市駅のひとつとして「高田市」駅はどうなんでしょうね。
は~い、ご指摘ありがとうございました。
これに関しては、追加・訂正をやっておきました。精度がよくなくって、みんなに言われてしまいました。<反省

で・・・市駅ではなく、旧国名のはなしになりますが
ご指摘の、大和高田市なのにJRは、高田駅であるということが、近くの大和郡山でもあるんですね

市名JR駅名他社線駅名
大和郡山市郡山駅近鉄大和郡山駅
このとき本家の、郡山市(福島)は、他社線はないけどJR駅名は「郡山駅」・・・同じじゃん

市名JR駅名他社線駅名
大和高田市高田駅大和高田駅・高田市駅
このとき本家の、上越市(新潟)は、他社線はないけどJR駅名は「高田駅」・・・同じじゃん

これって、なんなんでしょうか? 同名でも平気なんですねえ。
日常地元の人達が町の名を呼ぶときには、旧国名は頭につけないから、駅名もそれにあわせた。
というか・・・市名のようにユニークにする絶対的な必要はないから、市制施行に追従した駅名改称をしなくったっていいや
という考えだったのでしょうか? なんか、JR(旧国鉄)の驕りですねえ。

[4573] さきの、東海道本線・幸田駅の場合は、駅名にあわせて村名変更をしたわけですが・・・他に、こういう事例もあります

東京都町田市中心駅の名称
時期横浜線小田急線
1908年(明治41年)横浜鉄道「原町田駅」開業
1927年(昭和2年)小田急線「新原町田駅」開業
1976年(昭和52年)4月11日小田急線・新原町田駅が「町田駅」に改称
1980年(昭和55年)4月 1日横浜線・原町田駅が「町田駅」に改称

JRに配慮して、違う名前にしたにもかかわらず、JRが真似しておなじ駅名をつけた(乗っ取り?)例ですね
なんか、JR(旧国鉄)の驕りですねえ。
[4681] 2002年 11月 8日(金)21:29:37いな さん
市制施行・4月1日が多いわけは・・・
[4628] まがみ さん
>調べてみたところ、一番多いのはもちろん4月1日、次いで10月1日、その次は意外にも(?)7月1日でした。
>その次は11月1日。「1日」以外では11月3日が多かったです。
いやはや、大変な作品で・・・びっくりしました。 <ご苦労様でした。

感想と私的見解
●4月1日が多い理由
  年度の切替え時期だから、それに併せて新市を、気分一新して立ち上げたい
  旧市の歴史(負の部分もあると思われる)を中途半端に引き継がないためにも、年度の切替え時期に
  合わせたいのではないでしょうか?
●10月1日が多い理由
  下半期のスタートにあわせて新市を、気持ちを新たに立ち上げたい?
●7月1日が多い理由
  年央(1年の半分が過ぎた)にあわせて新市を、新らしい気持ちで立ち上げたい?
●11月3日が多い理由
  明治節(明治天皇の太陽暦における誕生日)=文化の日 と、新市の誕生日をあわせたかった
  これは、戦前に市制施行した市に多いのでしょうかねえ? <中味見るとそうでもないな?変ですね?
●全く何の脈絡もない日の場合
  これらの市政施行日の曜日を調べたら、月曜日と土曜日が多いと思うのですが、どうでしょう?
  (月曜日は仕事のキリがよいから、土曜日は新市発足式典をやりやすいから)

新市の誕生日は、赤ちゃんと違って人の意志で操作できますから、多分にお役所的発想が入った形で
決められたんじゃないかと思いました。
明治節など、誕生当時の時代背景もあったんじゃないかとも考えました。
ちょっと、古すぎて追従できない歴史の重さですね。
[4650] 2002年 11月 8日(金)00:16:26いな さん
新交通システム
[4622] ゆう さん
>埼玉新都市交通も加えてくださいね。
あっ! 落としてた・・・
もともと、大宮を落としたことが問題だったんですが、
さらに、こいつまで落としていたんじゃあ、話にならないですね。

<大宮駅の接続線>
1,新幹線 2,宇都宮線 3,高崎線 4,京浜東北線 5,埼京線・川越線 6,東武線 7,埼玉新都市交通線
これに訂正します。

ところで、この埼玉新都市交通線は新幹線の窓から見ると、おもちゃの電車みたいに見えるのですが
乗り心地など、いかがなものなんでしょう? <乗ったことないんです。

同じようなシステムの乗り物(と思うんだけど・・・)で、広島のアストラムラインには乗ったことがあります。
この場合は、駅のホームから電車に乗る感覚ではなく、
シェルターの覆いから、ホームに入ってきた電車の中に解放されるような、そんな感じを受けました。

神戸のポートライナーにも乗ったことがあります。
この場合は、三宮から三宮まで、きちんと切符を買って、いちばん前に座って、運転手さんのいない
不思議な電車による空中散歩を楽しんで(ちょっと怖いような感じも)一回りしてきました。

小牧のピーチライナーのときも、小牧~小牧まで、ただたんに乗ることが目的で乗りました。
北九州高速鉄道の場合は、小倉駅前~企救丘~小倉駅前、これも最前列の席で、往復しました。
多摩都市モノレールの場合は、多摩センターから桜上水まで・・・時間つぶしで、乗りました。

あと乗っていないのが、
・ゆりかもめ・六甲ライナー・大阪高速鉄道(大阪モノレール)・千葉都市モノレール・山万ユーカリが丘線
建設中なのが、沖縄の「ゆいレール」、愛知万博のための「東部丘陵線」ですかねえ・・・

全線完乗を目指している訳じゃないけれど、かなり乗ったが、かなり乗ってないなあ
[4642] 2002年 11月 7日(木)22:31:36いな さん
アーカイブズタイトル分類の提案・・・
[4615] グリグリ(管理人)さん
>◆地名に関する話題
> ・呼称が二通りある地名は?
> ・国府に由来を持つ地名の謎
>◆人口に関する話題
> ・北九州市の人口が減少傾向にある理由

>と言った感じで具体的な案を作成して欲しいのです。ちょっとセンスが必要かと思います。
>いなさん、いかがですか?

私に期待されているのは、今後も勘案したサブタイトルをつくることでしょうか?
いまある33件を、ある分類にわけることでしょうか?
センスが必要であると言うことを、私に期待されてもどうかと思うのでありますが・・・

まあ、よくわからないのですが、とにかくやってみました。
私の人生訓としては「巧遅よりは拙速を尊ぶ」でして・・・
至らないところは、あとけからでも改善してゆけばいいからという、安易な生き方をしております。

アーカイブズ タイトル分類の提案(順不同)

1,都道府県市町村の過去にさかのぼる
  5 国府に由来を持つ地名の謎
 20 樺太(千島)に存在していた市は?
 27 市制施行日に名前を変えた市とは?
 28 終戦後の沖縄に生まれた市とは?
 15 なぜ「中国」地方というのだろうか?
 29 都道府県にはどういう違いがあるのか?
 19 名前が年号の町村は?

2,いまの問題点・あすの疑問点について考える
  9 中国地方の中心都市はどこなのか?
  1 北九州市の人口が減少傾向にある理由
  4 政令指定都市にふさわしい都市とは?

3,こだわりの徹底追BR>  31 市制施行日に明確な定義はあるか?
 16 都道府県章はすべての都道府県が制定しているのか?
 33 東京都庁所在地は新宿区なのか?

4,人口データの細部を追う
  6 同じ都道府県内で市よりも人口の多い町村は?
  7 同名の市町・町村で人口が逆転している市町村は?

5,地図帳の中の疑問を解きほぐす
 25 途中で名前が変わる川や街道の由来とは?
 14 飛び地の疑問
 12 県境をまたいで生活圏が同じ都市
  8 呼称が二通りある地名は?
 10 栃木県足尾町はなぜ栃木県に属しているのか?
 13 なぜ市区の境で、字の名前が似ている所があるのか?
 30 どうして船橋市に習志野の地名があるのか?
 22 「町」と「村」音読み、訓読み、どっちが多数派?

6.地図帳の中のふしぎ(支庁・郡)
 32 支庁は北海道の専売特許か?
 23 北海道に同じ名前の郡がいくつもあるのは?
 21 北海道を除く1郡1町村の町村は?
 18 郡はなくしてもいいのではないか?

7,市町村合併による新しい名前について考える
  2 広域地名の違和感について
  3 賛否両論!南アルプス市&天草シオマネキ市
 24 さいたま市の区名候補は?

8,ほっとひと息コーナー
 17 ひらがな・カタカナ地名は中国語でどう表記するのか?
 11 人名に使えそうな地名
 26 『市りとり』って知ってますか?

以上、小さい数字は今現在の並べ順です。今回若番順になってないのは特に意図はありません。
こんなタイトルは、好きずきがあって、一概には良いとは言い難い
そこんとこは百も承知ではありますが・・・まあ、ひとつの案と言うことでご笑納ください。
[4636] 2002年 11月 7日(木)20:40:17いな さん
みなさま、ご指摘ありがとうございます
[4634] TN さん
>東武・営団地下鉄の和光市駅もお願いします。
>島根県・一畑電鉄に平田市駅なんてのもあったですかね。

[4623] miki さん
>愛媛県の「伊予市」駅(予讃線)もありますよ。

[4619] わたらせG さん
>○○市駅、足利市駅(東武) 足利駅(JR)もお願いします。

は~い。みなさん、ご指摘ありがとうございます。
私もたくさんの洩れを発見しております。<佐野市・土岐市・上野市・熊野市・西脇市・井原市

[4616]にさかのぼって訂正書換えしておきますね。
書き込み後24時間以内が自分での書換えリミットですから、もし追加などありましたら、本日23時までに
ご指摘くださいませ。<23:45頃にアップロード目標

・近接類似駅がないのに、○○市駅を名乗っている駅については、なぜだろうと疑問を持ちますが・・・
  伊予市駅の周りは、伊予○○駅の大群だったぞっ!
  長門市、出雲市など旧国名+市はそういう理由だろうけど、伊予は特に凄い <いよ~~っ!と叫んでしまった。
・平田市駅(一畑電鉄)は、いつのまにか名前が変わってこうなってたんですね。
  旧駅名は「雲州平田」で、なんか時代がかっていて、私はとっても気に入ってたんですけどねえ・・・
・出雲市駅は昭和32年(1957)4月1日、出雲今市駅から駅名改称を行なっていますが
  おなじ日に、同じ山陰本線で215kmはなれた正明市(しょうみょういち)駅も、長門市駅に駅名改称を行なっています。

あ~あ、こんなに精度の悪いデータを上げたのはまずかったですねえ<反省
教訓;精度の不十分なデータに何の意味もなし、徹底追及した上で公開すべし
時刻表を、しらみつぶしに探していくだけという生産性のあがらない作業(研究?)は、もうやめよう
[4616] 2002年 11月 7日(木)00:26:36いな さん
○○市駅
[4603] YSK さん
>混乱を避けるために、「上越市駅」とするのはいかがでしょうか。
うんうん・・・それはいい案ですねえ

せっかくですから、○○市駅を調べてみました。
時刻表と地図をひっくり返しながらですから、漏れがあるかもしれません。フォロー願います。

○○市駅近接類似駅
--------------------------------------
十和田市駅(十和田鉄道)
--------------------------------------
足利市駅(東武)足利駅(JR)
佐野市駅(東武)佐野駅(JR)
和光市駅(東武・営団)
川越市駅(東武)川越(JR・東武)
入間市駅(西武)
狭山市駅(西武)新狭山駅(西武)
行田市駅(秩父)行田(JR)
野田市駅(東武)
東大和市駅(西武)
----------------- ----------------
伊那市駅(JR)
----------------- ----------------
刈谷市駅(名鉄)刈谷駅(JR・名鉄)
豊田市駅(名鉄)新豊田(愛知環状)
美濃市駅(名鉄)
土岐市駅(JR)
上野市駅(近鉄)伊賀上野駅(JR・近鉄)
鈴鹿市駅(近鉄)
伊勢市駅(JR・近鉄)
熊野市駅(JR)
---------------------------------
八幡市駅(京阪)
高田市駅(近鉄)高田駅(JR)大和高田駅(近鉄)
寝屋川市駅(京阪)東寝屋川駅(JR)
門真市駅(京阪)
枚方市駅(京阪)
守口市駅(京阪)
交野市駅(京阪)
高槻市駅(阪急)高槻駅(JR)
茨木市駅(阪急)茨城駅(JR)
堺市駅(JR)堺東駅(南海)
大阪狭山市駅(南海)
和歌山市駅(JR・南海)和歌山駅(JR・南海)
西脇市駅(JR)
---------------------------------
出雲市駅(JR)電鉄出雲市駅(一畑電鉄)
平田市駅(一畑電鉄)
大田市駅(JR)
井原市駅(JR)
長門市駅(JR)
---------------------------------
伊予市駅(JR)
松山市駅(伊予鉄)松山駅(JR)
---------------------------------

混乱を避けるために、市駅を名乗っているのはそれほど多くないんですねえ <かなり意外
JRでは、山陰線に集中するんですね
京阪は、何でもかんでも、市駅にしている感あり
[4604] 2002年 11月 6日(水)22:01:23いな さん
最強高校
[4537] 黒髪 さん
>>>山口市内に「西京高校」ってのがあります。 <甲子園出場経験あり
>ここは男女とも(県内では)駅伝の強豪校なので、12月の全国大会に出てくるでしょう。
山口線・矢原駅から、南よりに川を渡って・・・

この学校は、県内唯一の「体育科」があることから、全県から集まってくるスポーツ選手のために
寄宿舎があって、専用の野球場があって、屋内温水プールがあったりして、とにかく施設は立派です。
昭和61年(1986)創立の新鋭校ですが、あっという間にスポーツ強豪校にのし上がった。
県高校総体では、平成元年から14年連続で男女総合優勝を継続中だそうです。

なお、今年の全国高校駅伝は12月22日、京都・西京極競技場発着コースで行なわれます。
同校は男女とも出場件を獲得しています。(男子・10年連続15回目、女子・14年連続14回目)
[4602] 2002年 11月 6日(水)21:47:46いな さん
上越新幹線で行けない上越駅は誕生する・・・
[4533] 蘭丸 さん
>やっぱり・上越新幹線で行けない上越駅・は誕生するのでしょうか?
>それとも「脇野田」のままいくのでしょうか?
この件ですが・・・私は次のように思います。

「上越新幹線で行けない上越駅は誕生する」

その根拠は、高田でも直江津でもない上越をアピールする最大のチャンスである。
(合併による新市の名称を使いたくても使えなかった(双方の綱引きで)のかもしれない)

新幹線がくることで名称変更した(または、する予定のある)駅としては
旧駅名新幹線併設時に改称備考
長門一ノ宮新下関
玉島新倉敷
上山かみのやま温泉
磐城西郷新白河
東那須野那須塩原
<予定>
沼宮内いわて沼宮内02/12/1予定
西鹿児島.鹿児島中央2004春・予定
が、あります。これらの例でもわかるように
一般的には従来よりは広範囲を示す名前になっていきますよね。<新幹線なんだから
この基本には逆らえないものと考えられます。

そうしたときの、蘭丸さんの言われる「北陸新幹線上越開業時での混乱が憂慮」
 ・上越新幹線の上越は、上野~越後の上越である。
 ・上越市の上越は、上越後の上越である。
という心配ごとについては
あっちの上越と、こっちの上越とは、別物なんだから混乱することはない。と言う理屈のもと
「どうこう言わないでくださいよ~」ってことに、なるんじゃないでしょうか?

以上、私の意見(断定的でごめん)であります。
[4573] 2002年 11月 5日(火)22:52:03いな さん
愛知県額田郡幸田町
164件も前のものにRESするのだから、超亀レスと言わざるを得ませんが、実を言えば4日前のもの
ちょっと調べてると、すぐに亀レスになっちまう・・・すげえや

[4405] 夜鳴き寿司屋 さん
>広島県甲田町と愛知県幸田町で
>「そこは、こうだ町だからこうだ」 (冬だというのにもっと寒くしてごめんなさい)
ぎゃは・・・
「お~い、山田君。座布団、1枚取っちゃいなさ~いっ!」
「で、寒そうだから・・・綿入れの丹前と火鉢、もってってあげてね~」

ところで、この愛知県額田郡幸田町ですが・・・
町名は「こうた」でして、濁音ではありません。
(ATOKもかしこいですねえ、こうたでは変換されるのですが、こうだでは見向きもしてくれません。)
しかしながら・・・JRの駅名は「こうだ」で、きちんと濁点がついております。

なぜにそうなるのか・・・その不思議のいわれが、幸田町ホームページにありました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
地名の由来・幸田(こうた)
 宝暦7年(1757年)下六栗村から代官所へ届けた文書の中に「井堰6か所江田川通り」とあります。広田川は当時江田川と書き、コウダと発音しましたが後年同音である広田と書かれ、発音はコウダと昔ながらの発音が残りました。
 この広田川が流れる村ということで、明治39年に坂崎村、相見村、深溝村が合併した時広田村としました。しかし、明治41年の東海道本線の駅開業に際して、駅名を村名の広田(コウダ)とすることを鉄道省に申請したところ、すでに磐越西線に広田(ヒロタ)駅があり、同字の駅があるということで、同音をとって幸田駅と名づけられました。しかし、駅名と村名が違っていたのでは、社会的に誤解を招きやすいことと、幸田というイメージが当時の村民に好感を持って受け入れられたこともあり、明治41年に幸田(コウダ)村に改められました。なお、コウダからコウタへは、昭和29年8月1日の幸田町と豊坂村が合併したときに改められました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------

つまり、新駅開業に当って、村名を駅名としたいと申し入れたら、同名(異字なのに)があるからと拒否された。
よって村名と同音異字でスタートしたが、「そりゃへんだがや」ということで直後に村名改称をおこなった。
その後、町村合併にあたって「こうだ」→「こうた」に町名改称が行なわれたが、国鉄の駅名は追従しなかった

ということなんですね・・・
なんだか凄い経過をたどっているようですが、鉄道省や国鉄が、地元に対しての理解が足りないような
そんな気がするお話ですね。
あ、もちろん今のJR(東海旅客鉄道株式会社)に、責任追求するつもりはございません・・・

それに比べると、名鉄・新日鉄前駅の改称の歴史は、極めて真面目で律儀な対応であったんだと、感心させられますね。
[4568] 2002年 11月 5日(火)21:42:04いな さん
おみゃ~さん
[4540] 蘭丸 さん
>さいたま市の中央駅は大宮だと思うのですが、どうでしょうか?

ご指摘、ありがとうございます。
3者バラバラを考えたわけですが、県庁に近い駅のことばかりに意識がいっていまして
あの「大宮駅」を見過ごしてしまってた・・・
「おみゃ~さんはっ!」って、叱られそう <名古屋弁のギャグなんですけど・・・
北関東では、通じるかな?通じないかな?無理だろうな?

なんと言っても、かつての新幹線の始発ターミナルだったんだから・・・
ここを落としちゃあ、地理オタクとしては言い訳のしようもないですね。

なにしろ、1,新幹線 2,東北線 3,高崎線 4,京浜東北線 5,埼京線 6,川越線 7,東武線
が接続してるんだから凄い。ホームは22番線までもあるんだから、なおすごいっ!
(でも・・・さすがに「9と3/4番線」は無いでしょう <一般人に見えないだけなのかも?)

埼京線・川越線は、地下ホームまでできてたんでしたっけか? <すごすぎる~っ!
(これは運行系統どおりに、川越埼京線としてカウントする方がいいんでしょうかねえ)

[4541] ken さん
>「さいたま新都心駅」なんではないでしょうか?
てなことから、島式ホーム1面だけの「さいたま新都心駅」ではねえ・・・<却下します。
確かに外観デザインは感動ものなんですが、駅としての機能という面で中心駅と言うには、ちょっと
大関と幕の内(新入幕)って感じですね? ここは素直に、大宮に譲りましょう。

そういう意味では、与野駅なんぞは、貨物線含めた多数の線路群のいちばん端っこに、ちんまりと・・・
「縁側で背中を丸めた、ひなたぼっこのおばあちゃん」みたいな感じの駅でしたねえ(笑)

-------------------------
<関連で追加>
JRの駅で、いちばん接続線が多いのは岡山と思うのですが、どうですか?
1,新幹線 2,山陽線 3,瀬戸大橋線 4,宇野線 5,赤穂線 6,津山線 7,吉備線 8,伯備線
新幹線に乗っていて、車内放送で聞こえる駅到着前の接続案内の、ながいことながいこと
(まあ、これが旅情をかき立ててくれるんですけど)
口べたな車掌さんは、ここを通るのを嫌がったりして・・・

<訂正>
やっぱ、東京には勝てないことがわかった。岡山を東京に訂正します。
1,北行き新幹線(東北・秋田・山形・上越・長野) 2,西行き新幹線(東海道・山陽)
3,東海道線 4,京浜東北線 5,山手線 6,中央線 7,総武横須賀線 8,京葉線 9,丸の内線
ここには、旅情はほとんど感じることはないんだけど・・・

なぜか東京駅で感じることは「早く帰りたい」 <仕事に疲れたビジネスマン
上野駅で感じる(らしい?)望郷の念とは、大幅に違いますねえ・・・
[4567] 2002年 11月 5日(火)21:02:06いな さん
新駅・ぐんま前橋
4528] YSK さん
>中央前橋駅は、赤城駅で東武線に接続しているだけの上毛電鉄のローカル駅なので、
>中央駅に位置付けるのは難しそうですね。
あは・・・
これについては、わかっていながらやりました =確信犯
なぜならば、それじゃあ3者バラバラにならないから・・・
名前が中央駅だし、県庁にも、JR駅よりはわずかに近そうだったから、あえてダメ元で推薦

この中央前橋駅、市街地(かつての歓楽街の雰囲気)の中にあって、駅とは見えないような
「あれっ?なんでここに駅が?」って思わせてくれるような、いい感じだったなあ。
でも、こういうローカル線は、なぜか運賃が割高(感じるだけかな?)なんですよねえ。

>>JR前橋駅前は、無理に高架にしたような、なんだかだだっ広かったような記憶が
>>あるのですが<8年前
>・・・基本的に、上記の形容は今でも同じだと思いますよ。
やっぱそうでしたか?
あそこを、からっ風が吹き抜けるんですか?砂埃を巻き上げながら?

>JR新前橋駅という線もありますが、中心市街地から見ると利根川を渡った反対側ですし。
県庁や、グリーンドームには、ちと遠いかも。川を渡る分、遠く感じますかねえ?
(私は、12月ごろに行ったのですが、利根川の水量の豊富さに圧倒されましたですね~)

この際、新前橋~群馬総社間(4.8km)に、新駅をつくっちゃいましょうか?
駅出口が中央大橋の通りに面するあたり(石倉町5-29・設備会館)の位置で、いかが?
(と、地図を見るだけで無責任に発言していますけど・・・)

駅名は「ぐんま前橋」「グリーンドーム前」「県庁前」「大利根」あたりでいかが・・・
(いま流行の仮名をつかったり、地下鉄的ムードをだしたりしてみましたが)
(大利根は古くさいし、千葉県的イメージですかねえ?)
[4527] 2002年 11月 4日(月)19:46:42いな さん
三者バラバラ
[4498] ニジェガロージェッツ さん
>一般に都府県名と都府県庁所在地と中央駅名の三者は一致するのが多いのですが、
>兵庫県神戸市三ノ宮駅のように三者バラバラになっているのは極めて珍しいそうです。
>(他に例があれば教えてください)
必死で考えました・・・(真面目なのと、ちょっと疲れたので、おふざけ編と2種類)

<真面目編・4点>
●神奈川県・横浜市・関内駅&桜木町駅(JR根岸線)
  関内は本線ではないけれど、県庁にも繁華街(歓楽街?)にも近く中央駅あつかいでいいと思います。
  桜木町には東急も乗り入れしており、みなとみらい最寄り駅として中央駅あつかいでいいと思います。
  (神戸~三宮~元町の感覚で、横浜~桜木町~関内~石川町と続きますよね)

●群馬県・前橋市・中央前橋駅(上毛電鉄)
  JR前橋駅前は、無理に高架にしたような、なんだかだだっ広かったような記憶があるのですが<8年前
  ・・・ここについては北関東ですから、どなたかフォローしてくださいね m(_ _)m

●愛知県・名古屋市・栄駅&市役所駅(名古屋市営地下鉄)
  繁華街(歓楽街?)栄には地下鉄で行きますが、名古屋駅無視は、ちょっと無理があるかな?
  県庁には、地下鉄「市役所駅」が最寄りになります。
  これに対し、県からクレームがつき、駅のホームの表示板には「市役所(県庁)」と書かれております。

●沖縄県・那覇市・県庁前駅&美栄橋駅(ゆいレール)
  沖縄都市モノレール(株)が平成15年開業予定で建設中の、那覇空港~首里間(12.9km)のモノレール
  全15駅設置されるが、那覇駅はありません・・・すでに軌道は完成、一部車両搬入済み試運転中

<おちゃらけ編・4点>
●埼玉県・さいたま市・浦和駅・・・こじつけだけど、いいかしら?
●東京都・新宿区・渋谷駅  ・・・これは主旨とは違うと思うけど無理に推薦します
●福岡県・博多市・天神駅  ・・・これ、ギャグにしても寒そうっ!
●石川県・金沢市・香林坊バス停・・・JR金沢駅からは、あまりにも遠すぎるのでバスで行きます
[4526] 2002年 11月 4日(月)19:23:26いな さん
須磨のベルトコンベア―
[4498] ニジェガロージェッツ さん
>須磨のベルトコンベア―のことでしょうか。今でも稼動していると思いますよ。

あ・・・そうなんですか。そうかもしれません
私が見たのは、ニュータウンやポートアイランドができるよりも、ずっと以前のことですからねえ。
そこから海上運搬でそれぞれの人工島に運ばれて行ったんだったら、そうですね。
・ポートアイランド・六甲アイランド・空港島とだから、たいへんなことですよね。
とにかく膨大な量の土砂を、遠大な計画の元に、あせらずゆっくりと進めているんだな~と感じました。

>神戸空港島の造成に活用していることと思います。空港島はすでに一部が海上に陸地を見せています。
そうですか・・・ やっぱり進んでいるんですねえ。
これに関しては、いろいろと問題もあるやに聞いておりますが、今後の展開に注目していきたいところですね。
[4525] 2002年 11月 4日(月)19:17:33いな さん
中京高校・優勝!
昨日、準決勝の結果をここに報告いたしましたが、そのままでは失礼と思い、決勝戦の結果もアップしておきます。
(これだって、地理ネタの一環なんだと、自分に言い聞かせながら・・・)

東海高校野球選手権大会・決勝(11月3日・静岡草薙球場)

123456789T
中京(岐阜1位)
浜名(静岡3位)
(中京の優勝は、24年ぶり2回目)

新聞は気が早いものでして
この結果、来年春の選抜大会への東海からの3校は、中京・浜名・愛工大名電になる見通しとなった
と書いてあった(笑)・・・ちょっとどうかと思われる書き方

この選抜大会、来年が75回の記念大会になることから、+2校の増枠が計られます。
(これの選抜基準として、明治神宮大会枠と希望枠というのに振り当てられます。)
その後は、これまでどおりの32校(地区大会選抜=28、21世紀枠=2、神宮大会枠=1、希望枠=1)に戻して
運営するということが決定されております。

夏の大会(朝日新聞が共催)は、予選の勝者の大会と言うことで、地区割りさえ決めてしまえば、
あとは特になにも考えなくともスンナリいきますが
春の大会(毎日新聞が共催)は、いろんな趣向を折り込んで、話題づくりをして盛り上げをはからなければ
ならないようですね。・・・そういう意味から、私はこっちのほうを興味を持って見ております。
[4485] 2002年 11月 3日(日)22:18:42いな さん
ミナト神戸
[4390] 雑魚 さん
>大阪と同等かそれ以上とされてきた港湾機能の要衝性
これは、神戸の地形により、いわゆる「天然の良港」が自然とできているわけですよね。

[4452] ニジェガロージェッツ さん
>神戸(旧市街地)は南に海に面し、北には急峻な六甲山系が迫り、甚だ東西に広く南北に狭い市街地
六甲山 931mが、摩耶山 699m、石楠花山 653m・・・「山が高いがゆえに、海が深い」わけで、
浚渫しなくても、大型船舶に十分な水深が確保できるわけであります。
(遠浅は港は向かない・・・それでも無理に掘って掘ってできたのが鹿嶋市にある鹿島港)

[4390] 雑魚 さん
>市営地下鉄地上区間沿線におけるニュータウンの整備。
前述の通り、その地形は、山が迫っているから平坦部が少ないわけで、坂の町・神戸は当然のことであります。

そこで、神戸の人達は何を考えたか?
「山を削って、海を埋める」・・・一石二鳥というか、それ以上の効果になるんですが、素晴らしい発想で
山を削ったあとにニュータウン、その土を海に埋めて2つの人工島を作ってしまったのです。

もうず~っとず~っと前のことでしたが、国道2号線を走るとその上を、土砂運搬用のホッパーが
土を積んで、空中を鋼索線で海のほうへ引かれて行っていましたですねえ。
大型ダンプも登場し、河床を利用したダンプ専用道路を走り回っていましたが、
これは積載時が下り坂、帰りの登坂は空荷だったそうで、車には負担が少なかったとか?

さらに同様の発想で、海上の神戸空港構想があったかと思いますが、あれは進んでいるのでしょうか?
[4468] 2002年 11月 3日(日)13:15:58いな さん
中京について・・・
[4352] 実は小学生 さん
>中京っていうと名古屋近辺といった感じがします。
この件・・・
これを(ちゅうきょう)と読む大多数の人は、名古屋近辺をイメージしるとは思いますが
ごく一部の人はそうでもないと思います。
京都に住む人+京都にゆかりのある人は(なかぎょう)と読むから・・・

背景の違いで、読み方違って連想するものにも差が出てくると言うことでしょうか?

さて、名古屋近辺で(ちゅうきょう)を冠するものに、高校と銀行がありました。<西京の例と同じ
子供のころ学校で習った、中京工業地帯は今はあまり言わないですねえ
中京テレビは、35チャンネル・日テレ系です <巨人ファン御用達のチャンネル <中日ファンはCBCです
あとは、中京大学、中京女子大学、中京競馬場、名鉄・中京競馬場前駅 でしょうか?
(会社名・商店名は省略)

ところで
高校野球の強豪・中京高校ですが、その所属する県はどこでしょう?・・・答えは、岐阜県

実は、中京という高校名は、愛知と岐阜の間で複雑な関係があったのです。

愛知の中京は、学校法人梅村学園・中京大学附属中京高等学校(名古屋市昭和区)
岐阜にも中京がありこちらは、学校法人安達学園・中京高等学校(岐阜県瑞浪市)
関連ですが三重県には、愛知と同じ経営による学校法人梅村学園三重高等学校があります。
で・・・この3校ともに
・建学の精神・・・「学術とスポーツの真剣味の殿堂たれ」
・校訓   ・・・「真剣味」  と、全く同じものなのであります。

3校の沿革
時期愛知三重岐阜
1923・大正12年中京商業学校創立
1954・昭和23年中京商業高等学校に改称
1961・昭和36年4月三重高等学校開校
1963・昭和38年4月中京高等学校開校
1967・昭和42年4月中京高等学校に改称
1967・昭和42年6月中京商業高等学校に改称
1995・平成07年4月中京大学附属中京高等学校に改称
2001・平成13年4月中京高等学校に改称
2002現在中京大学附属中京高等学校三重高等学校中京高等学校

ということで、2度にわたる校名入れ替えを行なっているわけですが、
1967年4,5月の2ヶ月間は、双方が同じ校名だったという不思議な期間もあったようです。
(なんだか、愛知の都合で岐阜が振り回されたという感じを受けますが・・・)

なお、この岐阜の中京高校は、昨日行なわれた東海高校野球選手権大会(いわるる秋の地区大会)で決勝進出し
来春のセンバツ出場(22年ぶり)をほぼ手中にしました。

・準決勝(11月2日・静岡草薙球場)
123456789T
愛工大名電(愛知2位)
中京(岐阜1位)

123456789T
常葉菊川..(静岡1位)..
浜名(静岡3位)..10(7回コールド)

余談ですが・・・上記の三重県の三重高校も野球の強豪でして、選抜優勝経験もあります。
このチームのユニフォームは、白地に胸にはゴジックで「MIEKO」と書かかれております。
三重高だと言うことはわかっているのですが、私にはどう見たって「美枝子」なんです。
別に、初恋の彼女と同じ名前だっていうわけじゃないんですけど・・・
[4461] 2002年 11月 3日(日)02:36:40いな さん
各地で同様な事が起こることが問題でして
[4459] しっちい さん
>先の選考の経緯より、町民は先進事例だから選んだものではないと思っています。
そうですか・・・
それならそれで、いいじゃないですか。
後悔することが全くなければ、それが最高ですよね。

繰り返しますが、私は各地で同様な事が起こることが問題だと言っているわけですから
かほく市個別のことで、何度も食い下がられても困ります。
くどいのも嫌いだし、しつこいのも好きじゃありません。そこんとこ、よろしくっ!
[4460] 2002年 11月 3日(日)02:23:35いな さん
それなりの言い訳も・・・
[4454] ゆう さん
>>拡大広島市・拡大岡山市構想です。
>机上の構想としては面白いと思いますが、拡大広島市案がやけに南東を指向しすぎのように思いました。
これはですね・・・
かつて広島市が、制令1,000,000人都市を目指して近隣町村を吸収していこうと張り切っていたときのことですが
五日市町はOKしてくれた(いまは佐伯区)のに、廿日市町からは単独市政だと拒否されてしまいました。
そのときのことが、タイガー&ホース(*1)になってまして・・・どうしても西のほうには足が向かないんです。

東のほうはといえば、これも私としてはシャイで、人見知りが激しいことから、呉市の計画をそのまま適用したい。
要するに、他人の「○ん○し」(*2) で美味しくいただこうと・・・考えているようなことであります。
あと・・・江田島は、それなりの計画が進んでいるので除外しております。

まあ、それなりの言い訳もあるわけでして・・・はい

 ...注)*1=タイガー&ホースは、トラウマのだじゃれ・・・の、つもり
 .....*2=「○ん○し」は、ほんだし のこと、カツオ風味で味付けして美味しくという、これもだじゃれ
[4451] 2002年 11月 3日(日)00:10:20いな さん
気にしないで・・・
[4440] 実は小学生 さん
> 気になっていることがあります。答えて頂けたら嬉しいです。
あまりつまらないことを気にしすぎて、勉学がおろそかになることのないように・・・

> 1.みなさんの愛用地図帳はどの地図帳ですか?
私の場合は、去年からWEB地図(有料サイト)に考え方を改めております。
いくら高価な地図帳を買っても、すぐに古くなるんだから・・・

で・・・WEBだから、常時PCから見えるわけだし、机の上が乱雑にならないし
良いことずくめじゃないのかと、満足しております。

> 2.また、どんな職業につかれていますか?
これについては・・・会社員です。
ネットワークを操作しているわけではありません。でも一般的なLANの端末を使って
仕事をしております。
ここでの知識は、会社の仕事とは直接は関係はありません。
[4448] 2002年 11月 2日(土)23:04:50いな さん
とんでもないことのわけ・・・
[4431] しっちい さん
[4426]いなさんへ
ここでの、しっちいさんの書き込みは、私個人に対しての質問と捉えさせていただきます。

>ひらがな市名が増えるとどうとんでもないことになるのでしょうか。
これについては、全文を良く読んでいただければわかりますが
「全国で、100を超える平仮名市町名ができてくることになる。もっと行くかも・・・?」
今後どんどんと増えてくるのではないかと危惧をしております。
平成の大合併で新設される市名が、平仮名だらけになってしまう事がとんでもないことであるとの認識です。
これが、とんでもないことのわけであります。

そうなるかも知れないという根拠は、[4426]に書いた通りであります。

>一応、かほく市は全国に対して市名を応募しております。
>その中での候補でした。(職員が出したのではという突っ込みはなしね)
公募で何かいいことがあったんでしょうか?

各地の合併協議会の公募結果から、平仮名をとりだしてみるとこんなふうですよ
 ・加美群4町(協)・・・みずほ、みどり、よつば
 ・北蒲原郡南部郷(協)・・・みずほ、いなほ、しらとり、よつば、のぞみ
 ・高松町・七塚町・宇ノ気町(協)・・・おおぞら、さくら
 ・渥美郡3町(協)・・・みなみ、とこはる、なのはな、しおさい、
 ・万場町・中里村(協)・・・まんなか、みどり、ふるさと、せせらぎ、さくら
 ・八田村・白根町・芦安村・若草町・櫛形町・甲西町(協)・・・やまなみ、あやめ、みどり、ふるさと、さくら
 ・更埴市・戸倉町・上山田町(協)・・・あんず、さくら、さざなみ、さわやか、みすず
 ・本巣町・真正町・糸貫町・根尾村(協)・・・みどり、さくら、みらい、なかよし、あけぼの

どこも同じようなものが並んでいますねえ。
こういうのって、公募マニアがいて、どこにでも同じものを出し続ける場合もあるんですよね。
それらに振りまわされていなければ良いんだけど・・・

>あと、町民の「かほく」市がよいという意見を考慮した上で、その上の協議会
>で承認されたので、町民は納得していると思います(私も納得している)。
「かほく」にこだわりがあるように見えますが
私は「かほく」については何も問題とは思っておりません。平仮名市町名群のひとつだとの認識です。

参考に「高松町・七塚町・宇ノ気町合併協議会」の第7回会議資料(10月23日)を見ていただきたい。
・調整の方針(案) 新市の名称は、かほく市とする
  ・先進事例「東かがわ市」
  ・備考<近年の新市名称について>.西東京市、さいたま市、さぬき市
このような言い回しで、小委員会が1件抜き出して、選考委員会に提案しているのが事実なんですよ。

加賀の豪商・銭屋五兵衛が干拓事業を行なったのは「河北潟」であって、「かほく潟」じゃないよな~って
「かほく市」を聞いたときに感じたんです・・・

>「ひらがな市名は悪いのか。」
タイトルにもレスしますが・・・
私のこの件に関する基本姿勢は、「それぞれが考えて決めた、それぞれの個性だから、それでいいじゃん」です。
(私のこれまでの書き込みは、そのトーンで一貫しているはずです)
実際に、そこに住んでおられる住民の皆さんが納得されているんだから、問題ではないはずです。

では、何が問題か?
私が言いたかったのは、流行にのって(先進例などと言って)やたら平仮名の市や町が全国にあふれてしまうと
それぞれの、個性も地理的・歴史的背景までも、うずもれさせてしまうんじゃないかと言うことです。
それも、全国で珍しいと思われるレベルの数なら、面白データベースの範囲でいいのでしょうけど
あっちにもこっちにも、前述の候補名のような没個性のものが乱造されてくることが問題だと思うのであります。
[4430] 2002年 11月 2日(土)16:28:31いな さん
さっそくの対応に感謝
[4407] 雑魚 さん
>「いなさん提唱のスタイルにして見ました。」
ふたたび、タイトルにレスしますが・・・

早速のご対応おそれいります。
いくぶん生意気だとは思いましたが、お互いのわかりやすさの向上のためにと、提案させていただきました。
スレッドを使わないが故の、便利さ・不便利さもあるかとは思いますが、より効果的に使えればと思います。
まだまだ駆け出しですが、今後ともよろしくお願い致します。
[4429] 2002年 11月 2日(土)16:23:30いな さん
県庁から県庁まで、いちばん近いのは?
[4420] Issie さん
>「いちばん近い県庁」
タイトルにレスしますが・・・

東京からではなく、全国的にいちばん近い県庁は、何と言っても「京都~滋賀」ですね。
(なんてったって、2つ目の駅なんだから凄いわ)
2番目が、「東京~埼玉」なのですが・・・

お~っと~、両方とも都庁・府庁であって県庁ではないと誰かさんに突っ込まれたら?
3番目の、「愛知~岐阜」が2つも繰り上げられて、一気に躍進してしまう。

そのあとは、・大阪~兵庫 ・東京~横浜 ・京都~奈良 ・京都~大阪 ・東京~千葉
なんとなんと、これまた、都庁・府庁がらみじゃないですか~
じゃあ、県庁同士となると
・福岡~佐賀 ・宮城~山形 ・愛知~三重 ・岡山~香川 の順でしょうか?

なんかとっても、意外ですねえ・・・(笑)
[4426] 2002年 11月 2日(土)15:09:05いな さん
このままだと、とんでもないことになるのかも・・・
[4337] miki さん
>新市名候補を3点に絞り込みました。 >安芸高田市、高田市、安芸たかた市
「安芸たかた」ねえ・・・ <ひらかな市名に、飽きたかた~・・・以下の駄文をどうぞ>

「かほく」「南うわ」もそうですが、ほんとにこのままだと、平仮名市町名が全国いたるところに出現しそうですね。

ひらがなの選択理由
 (1),漢字に比べ、ひらがなのほうが地域内の融和性・協調性に優れ、受け入れやすい
 (2),全国的に新しい市名はひらかなである
 (3),ひらがな名が全国的な傾向である
これは、渥美郡3町合併協議会・新市名候補選定小委員会結果報告書(平成14年2月21日)における、
候補選定理由のうちの平仮名市名(あつみ市・たはら市)にかかる説明文です。

私が思うに、この報告書は全国すべての合併協議会メンバーは注目して一度は目を通したことがあると考えられる。
さらに・・・公務員(市町村職員)のよく使う言葉に、前例・先催・近隣・かつては・足並み揃えて・・・などがある。
はたまた、彼らの忌み嫌う言葉に、初めての・先進的な・ユニーク・独創的・やまだかつてない・・・などがある。

で、どうなるかというと・・・
今後各地の合併協議会・新市名候補選定小委員会は、上記の(2)(3)があることから、知恵を絞って平仮名案を
出さなければならなくなる <出さなかったら上司から叱られてしまう(上司は特に先例を気にする)

案に必ず平仮名が含まれているとなると、そのうちからかなりの割合で平仮名市町名が採用されるに違いない。
もし、プロ野球の打率並みに3割だったとしたら、100を超える平仮名市町名ができてくることになる。
もっと行くかも・・・?

1県で2つ以上は仮名を使っちゃダメだよ、とかの規制をしなかったら、このままだととんでもないことになるかも・・・
[4425] 2002年 11月 2日(土)15:01:52いな さん
義理を欠いちゃあいられはしないよ・・・
[4337] miki さん
>新市名候補を3点に絞り込みました。 >安芸高田市、高田市、安芸たかた市

こういう選択になってしまうんですねえ。
これで第2案の「高田市」に決まったりなんかしてしまうと・・・

まあ、新潟県の大本家は
「おらとしては口出しできる立場じゃないが、ちぃ~っとあんまりじゃないかい?」 程度でしょうが
岩手県・奈良県・大分県の諸先輩は黙っちゃあいないでしょう。
「おまえ、なに考えてるんだ~」
「こんなことだったら、義理も道理もあったもんじゃない・・・筋を通せ~」って、激怒また激怒ですよねえ

天草上島四町合併協議会が、新市名最終候補を・上天草市・東天草市の2点に絞ったことについては
動きの遅い本家を意識し、義理を通した極めて良識ある判断だと思うのですが・・・
これぐらいの良識を持って欲しい・・・ <高田郡六町合併協議会殿

(滋賀県守山市にも、京都府八幡市にも言いたかったんだけど、そのころにはこの落書き帳がなかったので
言いそびれたから・・・)
[4401] 2002年 11月 1日(金)22:29:03いな さん
私鉄との競合
[4312] 雑魚 さん
>三大都市圏外で、JRとの競合性が激しい私鉄というと、西鉄の本線を連想しますが・・・

収益という面では、勝負にもならないとは思いますが
西広島と宮島口の間はどうですか?くっついているという意味で・・・
JR西広島~宮島口距離16.3km所要20分運賃320円
広島電鉄広電西広島・己斐~広電宮島口距離16.1km所要31分運賃210円

これが正式な駅名(ひろでんにしひろしま・こい)だから恐れ入っちゃう

あ、もうひとつあった・・・
JR須磨~明石距離12.1km所要11分運賃210円
山陽電鉄山陽須磨~山陽明石距離12.0km所要10分運賃360円

これだけぴったりとくっついて併走するのも、珍しいんじゃないですかねえ?
[4400] 2002年 11月 1日(金)22:22:10いな さん
RESの付け方について(提案)
さきに、まとめRESはアーカイブスの時に、どれがどれだかわからないとの意見がありました。
実にそうだとは思います。
ただ、わずか数行の中味の希薄なRESで、投稿数が異常に増えてくるのも、いかがなものかとは思います。
まあこれに関しては、ある方向を決めていっていただければよいかと思いますが・・・

きょう、私が提案したいことは
RESの場合に、返事をする相手の名前を書き込むように徹底したらどうかと言うことです。
現実の問題として、全ての[****]をクリックしているわけではないですから、[****]○○さん と名前があれば
見落とすことが少なくなるし、探しやすい。
前述のまとめRESのような場合にでも、自分へのRESを見落とすと言うことも防げるのではないかと思うのですが
いかがでしょうか?

一部の方は、すでにそうなっておりますが、のこりの一部の方は、そのようになっていないものですから・・・
できればそのようにしていただけると、みんなが助かるのではないかと思って提案させていただきます。
[4399] 2002年 11月 1日(金)22:21:19いな さん
伊那の勘太郎
[4393] 実は小学生 さん
>「いな」さんという名前から、長野県伊那市をいつも想像しています。

それだったら、伊那の勘太郎ですね。
道中合羽に三度笠、一本どっこの旅鴉じゃないですか~(笑) それもいいっすねえ。

伊那の勘太郎

1943.01.03 東宝映画 91分 白黒
演出滝沢英輔
配役伊那の勘太郎長谷川一夫
おしん山田五十鈴
庄吉黒川弥太郎
勘太郎夜唄小畑実・藤原亮子

1958.05.20 東映(京都撮影所) 86分 白黒 東映スコープ
演出滝沢英輔
配役伊那の勘太郎東千代之介
おしん千原しのぶ
庄吉岩井半四郎

その映画見たことは、ないんですけどね・・・
[4366] 2002年 10月 31日(木)23:32:07いな さん
新線・短絡ルート
[4192] 雑魚 さん (大幅に亀レス)
>上越新幹線の開業前は、長岡経由となる上野-金沢の特急「はくたか」、上野-直江津の急行「よねやま」がありましたし

これが、上越新幹線の開業後には「きらめき」「かがやき」に変わっていったんでしたっけ?
この2つの特急は、わずかな期間しか運行されなかったけど、かなり評判の良かった列車だったと記憶しています・・・

ところが、1997年(平成9年)3月22日の「ほくほく線」の開通で、北陸~東京間が一気に近くなってしまいました。
この、北越急行ほくほく線(六日町~犀潟間59.5km)を、JRの特急「はくたか」はノンストップで走り抜けていきます。
で・・・このような短絡ルートについて調べてみました。

他社線借用による短絡ルート
会社線名以前のルート短縮距離(km)短縮率
--------------------------------------------------
ほくほく線六日市~長岡~犀潟、119.7→59.5(-60.2)50.3%
伊勢鉄道河原田~亀山~津031.3→22.3(- 9.0)28.8%
智頭急行上郡~岡山~智頭154.0→56.1(-97.9)63.6%
JR新線による短絡ルート
新線以前のルート短縮距離(km)短縮率
---------------------------------------------------
湖西線山科~米原~近江塩津 93.6→ 74.1(-19.5)20.8%
みどり湖線岡谷~辰野~塩尻 27.7→ 11.7(-16.0)57.8%

智頭急行の100km近い短絡は、ものすごい時間的効果だと思います。
みどり湖線の効果は、単に平面的な距離だけじゃない効果もおおきかったと思われる。

なお智頭急行には、京都発倉吉行きの「スーパーはくと」、岡山発鳥取行きの「いなば」が走っています。
この2つの特急のいずれかが、上郡駅で方向転換しながら智頭急行線内に入って行ってるんでしょうね <雑魚さん

このほかにも、まだありましたっけ? 洩れ・落ちなどありましたら、フォローアップくださいませ。
[4365] 2002年 10月 31日(木)22:55:29いな さん
西の京
[4212] 雑魚 さん (かなり亀レス)
>県都山口市中心地区の主軸となる山口線、国道9号線が郊外に出た途端に峠越えという地形が、
>県都でありながら市街地が比較的小振りな山口市の地勢に影響しているものと考えます。

三方が山に囲まれ、南に開けていて、川が流れて・・・鎌倉時代に京都を模して街作りをしたと言われている。

|大内弘世のとき大内地区から現在の山口の中心街に居館を移し、正平15年(1360年)ごろ、街造りを行った。
|大内氏は、中国、九州、近畿の一部もその勢力範囲とし、その本拠地である山口は、応仁の乱で荒廃した
|京都にとってかわり、「西の京都」と謳われ公卿、文人墨客も多く訪れ、宗祇、雪舟、そしてまた、
|フランシスコ・サビエルもこの地で布教するなど約200年間大いに繁栄した。
 ・・・・山口市役所ホームページから部分引用

まあ、スケールは違うが、京都に似ていると言えば言えないこともないですけどね。
地元では、西の京を意識しており、おみやげの菓子類に、それらしき名前が付いていたし
山口市内に「西京高校」ってのがあります。 <甲子園出場経験あり

山口市は、こぢんまりとした範囲内に、たくさんの観光的見どころがぎゅっと詰まっていて、割得感がある(笑)
あの、国宝・瑠璃光寺(五重塔)が、入場料(拝観料)なしの無料で入れるという、感動的な観光地だった・・・

山口駅から、一の坂川沿いに歩いて瑠璃光寺まで歩いていったけど、もういちどゆっくり行きたいものだと思ってます。
[4364] 2002年 10月 31日(木)22:49:28いな さん
長崎本線(旧線区間)
[4250] 雑魚 さん(いくぶん亀レス)
>残念ながら施設は最近廃止されました。この旧線区間は、長与以南が長崎市の通勤圏に入りますが、
>大村線直通列車を経由させる事で、電車が走る新線と機能分化を成している様に見受けられます。
私が、なぜにこんなスイッチバックを必要とする山間僻地を通らねばならなかったのか?
それはですね・・・
仕事で長崎に行く時に、諫早で途中下車してひと仕事して、長崎に向かいました。
諫早駅で長崎行きの切符を買って、ホームに出たらすでに列車(ディーゼル車だったと記憶)が来ており
ちょうどいいやと飛び乗ったわけ。下校時だったから、かなりの混雑だったような記憶。

すぐに発車したのですが、海沿いにぐる~っと大きく曲がっていきまして、なんか変だなーと思ったが
行き先表示板には「長崎行き」と書いてあったんだから、まあいいやと・・・悠然と構えた。
で、例のスイッチバックでびっくりさせられながらも、長崎に着いたのですが、駅の地図でようやく
トンネルばっかりの新線と、海と山との旧線があることに気がついたというわけでした。

これですけど、新線だったら、途中 6駅・距離24.9km・所要32分・運賃450円
旧線(本川内経由)だったら、途中10駅・距離31.6km・所要48分・運賃630円 この差はおおきい
わざわざ遠回りして時間のかかる方法は、ふつうの旅行者は通らないですよねえ・・・(嘲笑)
おっちょこちょいの慌てん坊の、間違いでもなきゃあねえ・・・
[4362] 2002年 10月 31日(木)22:37:55いな さん
JUMIN
[4255] でるでる さん(私も、ちょっと亀レス)
>それにしても、「住民町」の名称の発想には、ちょっと関心してしまいました。
そうですよね~
まさか、5つの町村のアルファベットの頭文字を取ったものだとは、びっくりしますよね。
しかもそれらが、内海村(うつみむら)・城辺町(しろべちょう)・西海町(さいかいちょう)だと
思っている向きには、絶対にわかりっこない発想ですよね。<私がやると「SUMIS」になっちゃいます。

これについては、南宇和合併協議会のホームページ<http://www.minamiuwa.jp/>を見ましたが
デザイン・動きなどなど・・・なんとも、素晴らしいできばえで、感動ものでした。

あちこちにどんどんできてくる合併協議会のホームページは、各市町村から派遣された人達が
つくっていってるんでしょうか? それとも、広告代理店に発注しているんだろうか?
(広告代理店だったら、頭文字の組み合わせによる命名なんぞは、お手の物でしょうから・・・)

この費用も馬鹿にならないでしょうねえ。
これを機会に、評判を呼んで大儲けする広告代理店が出てくるんだろうか?
ウエブデザイナーが、あちこちで引っ張りだこだったりして・・・

IBMの「ホームページ・ビルダー7」へのバージョンアップは、あす11月1日発売開始です!


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示