都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
JOUTOUさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[58078]2007年4月18日
JOUTOU
[58070]2007年4月17日
JOUTOU
[57973]2007年4月13日
JOUTOU
[57952]2007年4月12日
JOUTOU
[57929]2007年4月11日
JOUTOU
[57923]2007年4月11日
JOUTOU
[57920]2007年4月11日
JOUTOU
[57895]2007年4月9日
JOUTOU
[57822]2007年4月6日
JOUTOU
[57748]2007年4月3日
JOUTOU
[57739]2007年4月3日
JOUTOU
[57738]2007年4月3日
JOUTOU
[57732]2007年4月3日
JOUTOU
[57729]2007年4月3日
JOUTOU
[57691]2007年4月2日
JOUTOU
[57686]2007年4月2日
JOUTOU
[57657]2007年4月1日
JOUTOU
[57546]2007年4月1日
JOUTOU
[57538]2007年4月1日
JOUTOU
[57212]2007年3月8日
JOUTOU
[57196]2007年3月7日
JOUTOU
[57154]2007年3月4日
JOUTOU
[57122]2007年3月2日
JOUTOU
[57048]2007年2月26日
JOUTOU
[56951]2007年2月22日
JOUTOU
[56912]2007年2月19日
JOUTOU
[56881]2007年2月16日
JOUTOU
[56749]2007年2月9日
JOUTOU
[56747]2007年2月9日
JOUTOU
[56580]2007年2月2日
JOUTOU
[56570]2007年2月1日
JOUTOU
[55148]2006年11月14日
JOUTOU
[54996]2006年11月5日
JOUTOU
[54960]2006年11月3日
JOUTOU
[54957]2006年11月3日
JOUTOU
[54829]2006年10月31日
JOUTOU
[54650]2006年10月29日
JOUTOU
[54638]2006年10月29日
JOUTOU
[54290]2006年10月1日
JOUTOU
[54097]2006年9月21日
JOUTOU
[53755]2006年9月1日
JOUTOU
[53740]2006年9月1日
JOUTOU
[53596]2006年8月24日
JOUTOU
[53513]2006年8月20日
JOUTOU
[53472]2006年8月18日
JOUTOU
[53471]2006年8月18日
JOUTOU
[53443]2006年8月17日
JOUTOU
[53421]2006年8月16日
JOUTOU
[53368]2006年8月14日
JOUTOU
[53367]2006年8月14日
JOUTOU

[58078] 2007年 4月 18日(水)18:10:15JOUTOU さん
「ひとり占め王ランキング」の発表です
【第十五回】新政令市誕生記念 全国の市・十番勝負も静かに何事もなく無事終了し、3開催振りに「本ランキング」が更新されましたので発表させていただきます。

さて、まずはランキングのルールについて簡単にご説明。
全国の市・十番勝負全15回の解答(150問)から、最初の正答(金メダル)から次の正答(銀メダル)が出るまでのレス数ランキングです。これを「ひとり占め王ランキング」と呼ばせていただいております。
なお、当ランキングの作成にあたっては要した時間は一切考慮せず、あくまでも要したレスにこだわっていますので、あらかじめご了承ください。


RANK要したレス開催回:問題1位の正答解答者記事番号2位の正答解答者記事番号
 1233第9回:問十東かがわ市EMMさん[45675]古賀市いっちゃんさん[45908]
 2224第7回:問七さぬき市白桃さん[40651]西予市森君さん[40875]
 3218第9回:問八清須市稲生さん[45865]倉吉市白桃さん[46083]
 4165第11回:問一明石市桜トンネルさん[50504]桜川市運び屋Aさん[50669]
 5133第11回:問七鎌倉市JOUTOU[50458]足利市Gさん[50591]
 6128第3回:問二本庄市烏川碧碧さん[31668]熱海市千本桜さん[31796]
 7122第10回:問五高山市白桃さん[47890]砺波市いっちゃんさん[48012]
 8111第12回:問八姫路市なると金時さん[52260]大崎市星野彼方さん[52371]
 9105第12回:問一八千代市がっくんさん[52329]浦安市いっちゃんさん[52434]
10 83第15回:問七五島市くはさん[57587]加賀市今川焼さん[57670]


[58077]くはさん
久しぶりに金メダルをいただいたうえ、意外にも[57670]まで83レス独り占め。このぐらいではベスト10入りしないでしょうが。
そんなことはございませんですよ!きっちり10位に新規ランクインです。最近の十番勝負では問題傾向ももちろんあるかと思いますが、参加者数の増加&全体のレベル向上もあり、12回開催以来久々のランクインとなりました。正直言うと、本当のところは今回もないかな?と思ってたんですが、くはさんの書き込みを拝見したので、確認してみたら5レス上回ってました。

ちなみに、今回1位から2位が解答するまでかかっているレスの10問平均は「15.8レス」と前回「15.2レス」から「0.6ポイント」遅くなりました。(えっ!前回の方が簡単でした?わたしは不参加だったのでなんとも・・・)【参考:全15回の平均は「25.9レス」。過去最高は第9回の「51.7レス」】


また、今回の「難問ランキング(個人戦)」は、問十:「仙台市」ななさんの12位(129レス)。「難問ランキング(団体-メダル確定編)」も同じく問十:金「仙台市」ななさん、銀「東海市」ぺとぺとさん、銅「福岡市」かばぷうさんの23位(161レス)が最高で、新規ベストテンは更新されませんでした。ちなみに「難問ランキング(個人戦)」「難問ランキング(団体-メダル確定編)」ベスト10についてはこちら([56580])をご参照ください。

こちらも参考までに、これまで全150問におけるメダル確定までのレスの合計数は14,100で平均すると94.0(前々回まで95.6)になりました。第14回の10問平均が97.9レス(最速11/最遅282)、第15回の10問平均が72.3レス(最速4/最遅161)と、こちらは明らかに解答が早くなってますね。いわゆるコバンザメ戦法を使われる方が増加している???。それではまた次回のチャレンジを楽しみに待つことにいたしましょう。


※毎度のことながら長々と失礼しましたm(_ _)m
[58070] 2007年 4月 17日(火)18:45:49【1】JOUTOU さん
第十五回雑感(十番勝負感想文)
わたしも今回の十番勝負の雑感を述べさせていただきたいと思います。前回は不参加、前々回は序盤のみ参加(3問正解)とブランクがあったため全然自信はありませんでした。もちろん不満はありますが、結果的には「初の銀メダル獲得」「十問完答」「解答回数10回」と、まずまずといったところでしょう。また、全体的に見て多くの皆さんがすでに述べられておられますとおり、問題は比較的易しかったと思います。

しかし、わたしも含めて多くの方が苦戦した『問八』『問十』に関して、私見を述べさせていただくならば、現在の出題スタイルが生んだ難問だったのかも知れません。その理由として想定解数が多いことにより絞込みの難易度が逆に上がった可能性があると感じています。仮に『問十』で例えれるならば、以前の形式ならば想定解数は表示されておらず、そのかわり【該当しない市『赤穂市』】などの表示があったはずです。(例えについては、検証はまではしてませんので不十分かも知れませんが予めご了承ください)そうであったなら、もっと早い段階で多くの解答が上がってきたのではと考えてます。他の問題でも想定解数に縛られなければという意見も見受けられますし、むしろ想定解数は少ないものの方が探し易い現象=ヒントとなり易いような気がしています。もちろんわたしを含め、参加される多くの皆さんが完答を目指すわけですから、正答数の少ない問題からクリアしようとするのは常套手段なわけで、予め残りの解がわかるのは非常にありがたいことですけど・・・。わたしにとってはこれも新たな発見でした。

序章が長くなりましたが、解答順に振り返ってみたいと思います。


問一:仙北市(銀メダル)
■日本のさくら名所100選がある市
想定解数:82市
[57686]拙稿
問一は去年からあっためてた想定問題だったのに惜しいことしたなぁ。
上記のとおりです。さくら名所100選は完全に想定してました。ただあまりに問二が勢いよく出るし、想定解数も少ないし、と目を奪われてたら、しばらくして深夜特急さんの解答があり気づきました。「最初に見ときゃよかったなぁ、しかも問一だし!」これが問六とか八とかだとなかなか最初から見ないのですが一だっただけにねぇ・・・。でも上記[57686]の“問一は”の部分だけは伏せておくべきでしたね。反省しとります。解答は角館で有名な「仙北市」。(ノータイムで解答してなければ銅でした)ついでですが13個目のメダルにして初銀GETでした。

問二:都城市(11位)
■2007年春の選抜出場校の所在市
想定解数:30市
ヤマを賭けてる御仁もおられたようですが、わたしは想定もしてませんでした。でも解答ラッシュもあり、直にわかりました。あまり考えてると出てしまいそうなので、東国原氏で話題でまだ未答の宮崎県から「都城市」。
問五:つくば市(21位)
■ご当地ナンバーが使える市
想定解数:47市
この問題は真っ先にナンバーを考えたのですが、括りを確定するのに手間取ってる間に解答ラッシュに突入。そのため細かい検証は後にして、そのものを答えとけば間違いなかろうと「つくば市」を解答しました。
実は[57686]拙稿の
解答時の問○はできれば漢数字を使っていただけると助かるのですが(理由は、既解答を避けるための検索(機能)を使いやすくするためなんですヨ)。
発言は最初に“成田市”と解答しようとして書き込みボタンを押す直前に念のために答え合わせ以降の記事を見直したら、既解答だったというところから出たのでした。


ここで最初のブレイク[57686]まさかここでの一言が全く思いもよらぬヒントを導くことになるとは・・・。


問四:徳島市(24位)
■都道府県で人口密度が最高の市
想定解数:47市
人口密度はいつか出ると思ってましたし、マークはしてたんですが、いきなりストレートど真ん中にくると捻くれ者のわたしには手がでません。解答はこれも未答県から「徳島市」。

問九:米沢市(10位)
■東経140度線が通る市
想定解数:34市
明らかに正答に偏りがあるためその周辺を洗ってました。なかなか決め手が見つからなかったのですが、そのうち習志野市HPの概要を見たら“(極東)東経140度05分18秒(極西)東経139度59分24秒”にぶち当たり、×の勝浦市や北秋田市を確認。「米沢市」を解答。
ちなみに
[57706]運び屋Aさん ウチの場合は1分以内(謎)
発言で、一番最初に検索したのは船橋市HPだったにもかかわらず、概要に見向きもせず習志野市に移動してしまった、ポリシーもない気まぐれなJOUTOUだったのでした。解答とともに(謎)も判明しましたが^^。

問七:廿日市市(9位)
■都道府県の最西端がある市
想定解数:27市
問九が解けると不思議なくらい簡単に西だとわかりました。酒田市は飛島があることはわたしも当然判ってましたが、地図を見てると北西に離れてるため見落としてるんですよね。こういうことを書くとグリグリさんの営業妨害になるか?はたまた将来白桃さんあたりから突っ込まれるネタになっちゃうか?も知れませんが、この飛島は県最北でもあります。皆さん覚えておきましょう^^;。解答は「廿日市市」。

問六:山形市(17位)
■政令指定都市に隣接する市(架橋・海底トンネルによる隣接も含む)
想定解数:117市
よく考えればわかる問題でした。重荷が取れたらあっさりと出てきました。解答は県庁所在地同士が隣接していることでも有名になった「山形市」で。

問三:宜野湾市(12位)
■4月の統一地方選挙日程で市長選挙が行われる市
想定解数:99市
最初は問十で市長選を疑ったため洗ったんですが合わずに断念。考えて見ればそこで他の問題も見ておくべきなんですよね。特に想定解数の近い問三なんか絶好のターゲットじゃありませんか?ダメダメネ(X0X)。さらにブレイク時にわたしが発した一票発言([58046]らるふさん)がらるふさんのヒントになるとは思いもよりませんでしたが、らるふさんの(謎)からわたしが連想できることと言えばズバリ【選挙】しか思い浮かばない。それが[57729]のかばぷうさんへの一言
ちなみにらるふさんの発言はさらに深いところにいってるような気がして、種を蒔いたわたし自身も気づいていないことなのかも・・・。
になったわけです。前回の市長選問題の時もノーヒントで答えたかったと言ってたのに・・・。解答は沖縄県唯一の市長選が実施される「宜野湾市」。


ここまでが“公式”ヒントなしの解答です。最大のヤマもクリアでき、残りは想定解数も多い問題ばかり、すんなり終われるかな?と思ったにもかかわらず、泣きは入るわ、にっちもさっちも行かなくなるわ・・・。


問八:鹿児島市(28位)
■都道府県名の文字だけからなる市
想定解数:86市
何となくビジュアル(視覚系)問題だとは思ってました。そこまでわかっていながら、でもどうしても出ない。アナグラムも「とくていのもじ」だから何よ???てな塩梅でございました。結局2つ目のアナグラムでわかりました。「神埼市」なるほどねぇ・・・。解答はこれも未解答県から「鹿児島市」。

問十:杵築市(19位)
■「市名+東西南北」名の郵便局がある市(簡易郵便局を除く)
想定解数:104市
[57952]等でさんざん申し上げてきましたので、詳細はあえて省略させていただきます。グリグリさんすいませんでしたわたしくウソをついておりましたです。m(_o_)m・・・反省。でもあの時は本当に純粋な気持ちで一票投じたんですヨ。解答は前回まで解答が少なかった九州から「杵築市」。


今回もグリグリさんの巧妙な問題&皆さんのつぶやきで楽しませていただきました。次回も体調さえ万全なら初日の開始時刻ピッタリから参加します!!。おお、わたしってなんて正直者・・・【実はさっきとコメントが違うのはナイショ・・・(苦笑)】

※一部表現(平たく言えば言い訳)を追加&補正
[57973] 2007年 4月 13日(金)13:04:29JOUTOU さん
のら犬のくろ助
わたしの在籍している会社は上席に関西出身者が多いので、今でこそ関西圏では「肉=牛肉」は知りうるところではありますが。

わたしが“ぶた饅”という表現を初めて目にしたのは田河水泡氏の漫画「のらくろ」でした。その漫画の中で登場した“ぶた饅”なる物を主人公の「のらくろ」が如何にもおいしそうにホオバルさまを見て、いつか食べてみたいと子供ごころに思っておりました。が、

[57967]小松原ラガーさん
食べてみてがっかり。「なんや、これ。豚まんやんけ・・・」
わたしの“ぶた饅”初体験の感想は、まさに小松原ラガーさんと逆でした。
[57952] 2007年 4月 12日(木)06:34:59【4】JOUTOU さん
あいたたた・・・
[57945]白桃さん
はい!確かに!本人もてっきり忘れてました。でもこんなこと言ってたとは・・・あ~ハズカシ

104市を数えた方も数えた方です。
ついでに申し上げると、あるサイトで最高で「47×4回」検索すれば多分出てくるはずです。それでも結構めんどい作業ですよね。わたしは遠慮しますが・・・(苦笑)

[57949]ぺとぺとさん
もっとも私の場合、早く答えないとグリグリさんに嘘つき呼ばわりされかねない
ということは、わたしの場合は完全に「嘘つき」ってことですね・・・もちろん否定したいところではありますが、忘れてたのは事実だし、何を言っても言い訳にしかなりませんが・・・トホホ(泣


[57944]hiroroじゃけぇさん
また、市川に住むいとこの家に泊まって、中山競馬場に行こうかな。
是非おいでください。窓はありませんが地下道の壁には広告の要領で有馬の歴代優勝馬(有名どころ)とかあったはずなので、行き(帰りは?ネ)は普通に歩けるならそれなりに楽しめるかも。ちなみにわたしも好きで有馬記念には過去何度も行ってますが、一番人気でもない馬なのに最後の直線に入ると、そこにいる誰もが絶叫に似た“オグリコール”の連呼!馬券を持ってる人も持ってない人も異様な一体感に包まれ、ゴール後の場内は感動に溢れてました。去年もアイドルホースが有馬を最後に引退しましたが、感動といった意味ではオグリに勝てなかったんじゃないかな?
そうそう、その「オグリフィーバー」以降、帰りは西船橋駅行きまたは京成電鉄の東中山駅行きへのバスを好んで使うようになりましたとさ。(笑)


※ぺとぺとさんのくだり追加&一部訂正
[57929] 2007年 4月 11日(水)19:38:04【2】JOUTOU さん
穴栗3年・柿8年
みなさんこんばんわ。普段から殆ど地理ネタには見向きもせず、(とは言っても、みなさんの書き込みは楽しく読ませていただいてますが、「それに反応できない」あるいは「反応がメッチャ遅いため」書き込むタイミングを逸していることも多かったりするのですが・・・)十番勝負関連書き込みに特化しているJOUTOUです。

なのでタマには身近に起こった出来事を少々。

落書き帳のみなさんならタイトルを見てすでにピンときた人も多いかも知れません。先日会社とある案内通達に「兵庫県穴栗市○○」という住所が記載してあったんです。周りにはわたしを含めて誰一人気づく人間はおりませんでした。翌日になって大阪支店の人間から誤字の指摘があり初めて発覚したのですが、この手の間違いに気づけなかったわたし自身がチョット悔しぃぃぃ・・・。でも、気づけなかった言い訳させてをさせてもらうと、その書面には“しそうし”とひらがなルビが振ってあったもんで“宍粟”を疑うことなく見逃しちゃったのでした。

実はもっとショックだったのは視力の衰えだったりして・・・最近目がかすむのよねぇ~(泣


ついでと言ってはなんですが・・・
[57928]油天神山さん
それでも判らぬアナグラム

待望の第一ヒントが出たので、一生懸命アナグラムを解いたものの、私もやっぱり「だから何なの」状態。続いて第二ヒントを一生懸命解いてみたら、いや出るわ出るわ、訳のわからん文が。
発想力が素晴らしい!!

わたしの場合いつもアナグラムは結構早く解けるのですが、「だからなんなのよ!」となった時点でGAME OVERなわけで・・・。そういった楽しみを持てるのもまた一興といったところじゃないでしょうか^^。

[57898]hiroroじゃけぇさん
日曜は、桜花賞だった!
中山競馬場もJR武蔵野線の船橋法典駅から地下道でつながってますが、ほぼ馬場を縦断する感じなので結構距離があります。もともと武蔵野線は運行本数が多い路線ではないので、オグリキャップの引退レースの帰りなんかは、かなり長時間地下道に閉じ込められました。しかも通勤ラッシュに近い状態で。今、思い出しただけでも息苦しくなってきた(>o<;


※ほんとはナイショの理由をこっそり追加
※中山競馬場のくだりを追加
[57923] 2007年 4月 11日(水)01:32:58JOUTOU さん
【第十五回】新政令市誕生記念 全国の市・十番勝負
問十:杵築市

とりあえず誤答なしで完了かな?

追伸:白桃様。あなた様が出された絶好のキラーパスに反応できない鈍いわたくしめをお許しくださいませ。(懺悔・・・)

それでは皆様おやすみなさい。
[57920] 2007年 4月 11日(水)00:49:26JOUTOU さん
【第十五回】新政令市誕生記念 全国の市・十番勝負
問八:鹿児島市

もうここまできたら安易でもなんでもヨカですたい!
[57895] 2007年 4月 9日(月)22:05:21JOUTOU さん
ここにも仲間がおりますよ
[57883]がっくんさん
アナグラムヒントのほうも今朝方には解読した(つもりな)のですが、そこから先へと進めないでいます。問十は皆さんも苦労しているみたいですが、問八は・・・(中略)これは完全に取り残された感じですね・・・。
まぁアナグラムの解読についてはコレしかないとは思うのですが。「だからなんなのよ!」って状態です。アプローチの仕方に問題があるのかも知れませんが、すでに思考停止しつつあります。つまりわたしにとってはヒントになっていないということ?それともどーしようもなく鈍い?

従って当面は何も出てきそうにないのでわたし的には次のヒントを待つことにします。だから置いてかないでね!がっくんさん。

実は初の1.000が懸かってなけりゃ、とっくにゴールインできてたりして・・・(笑)
[57822] 2007年 4月 6日(金)10:29:00【1】JOUTOU さん
滋賀内“フリオ”サラリーマン
全く出口見えず・・・。8問正解までいけたときは、完答も時間の問題だと思っていたのに~シクシク

[57820]星野彼方さん
この数日でそれまで余りよく知らなかった合志市について妙に詳しくなってしまった
やっぱりお仲間がいらっしゃいましたか^^。わたしの場合は星野彼方さんが解答した“本宮市”なんかも含まれてますけど。今年のOFF会にでも会う機会があれば、問十に苦しむ面々を集めて合志市カルトクイズでもやって盛り上がりましょうかねぇ(笑)


[57806]桜トンネルさん
確かに、時間という点では有利ですね。
時間という点だけなら“フリオ”社会人のわたしの場合、こうしてこのように勤務時間中に暇さえあれば解答を考えてますし、書き込んでもいます。【ぜんぜん自慢できることじゃありませんが(苦笑)。よい子の皆さんはマネしないでネ】と、いうことは実力もその程度ということです。


昼間は滋賀内“真面目な”サラリーマン。夜中は寝る間も惜しんで十番勝負の解答を重ね、見事TOP引きの怪物クンことペトペトさんの爪の垢でも煎じて飲ませてもらおうかな?
そういえば自他共に認める元祖バケモノこと“いっちゃんさん”はどうされたのでしょう?何時大捲くりを打ってくるかと戦々恐々としてましたが、今回は完答も逃すほどお忙しかったようで・・・。


今日は朝からDICE-Kさんの活躍を見守ったため、もう眠くて眠くて^^;


#“フリオ”は早口で読んでね!(別名良くないとも言いますが)
[57748] 2007年 4月 3日(火)20:57:33JOUTOU さん
泣きを入れてもいいですか?
さきほども少々申し上げましたが、この落書き帳の面々にとってはボヤキすらヒントとなってしまうようで、迂闊にボヤくこともできません(笑)。それどころか本人すら気付かない(というか、本人すら未解答の問題であるにもかかわらず)こともヒントとして捕らえられてしまうなんて・・・。ほんと恐い人たちですねぇ(笑)。

まぁここまでの解答にはそこそこ自信があるので、あとは残っている未解答の問題(問八&問十)を如何にして解くかということなんですが、とりあえずは売り切れる可能性は極めて低いと思うものの、皆目検討がつきません。嗚呼、やっぱ公式ヒント待ちなのかなぁ~。【実はそこの親切なあなた様の“チラっ”に期待してたりもするのですが・・・やっぱダメ???(苦笑)】
[57739] 2007年 4月 3日(火)13:29:42JOUTOU さん
【第十五回】新政令市誕生記念 全国の市・十番勝負
問三:宜野湾市

やっぱり、これのことだったのか(一度ならず二度までも・・・)

ちなみにらるふさん言い訳させて貰えるなら、この手のものは一応チェックしてるんですけど(でも、他の問題が対象だったことはナイショ・・・)
[57738] 2007年 4月 3日(火)12:46:15JOUTOU さん
【第十五回】新政令市誕生記念 全国の市・十番勝負
問六:山形市

とても数える気にはなりません^^;が、一歩ずつGOAL目指して・・・
(ここまできたので誤答なしで行けるかな?)
[57732] 2007年 4月 3日(火)11:37:55JOUTOU さん
【第十五回】新政令市誕生記念 全国の市・十番勝負
問七:廿日市市

多分これでOKでしょう。少し肩の荷が降りました^^
[57729] 2007年 4月 3日(火)09:56:50JOUTOU さん
【第十五回】新政令市誕生記念 全国の市・十番勝負
問九:米沢市

やっと想定解が少ない問題をひとつクリア!
あとはなんとか問七も乗り越えて久々の完答を味わいたいなぁ。

[57706]運び屋Aさん
ウチの場合は1分以内(謎)
なるほどそうなんですかぁ(謎)

[57708]かぱぷうさん
私の[57686]JOUTOUさんへの「ありがとうございます」は
問一は去年からあっためてた想定問題だったのに惜しいことしたなぁ。
のくだりで問一の答えがピンと来たところに由来しています。
しかし、これで閃くってのもなんだかなぁ(苦笑)
可能性はあると思ってましたが、それにしても隙がないというか?恐ろしいというか?(笑)
ちなみにらるふさんの発言はさらに深いところにいってるような気がして、種を蒔いたわたし自身も気づいていないことなのかも・・・。
[57691] 2007年 4月 2日(月)12:56:40JOUTOU さん
【第十五回】新政令市誕生記念 全国の市・十番勝負解答
問四:徳島市

おかしいなぁ・・・これは真っ先に一度確認したはずだったのに。


[57688]らるふさん
[57686] JOUTOU さん
ありがとうございます。(謎)
???・・・ど、ど、どいういたしまして???
[57686] 2007年 4月 2日(月)09:21:48【3】JOUTOU さん
行き詰った時はブレイクと・・・
5時32分の採点以降、バッタリと書き込みがなくなってしまうとは今回は極端な様相を呈しているようです。みなさんこんにちわ。最近は十番勝負に有力若手が続出し、かといって上位陣は健在だし、ますます肩身が狭いJOUTOUです。タイトルの・・・に続く言葉は「称して“愚痴”ると不思議と解答が浮かんでくる」だったりします。で、わずか3問の解答で早くもジンクスをかついでみるという愚挙にでたわけです(苦笑)。もっとも自分が考えなければ何をやっても解答は出てくるわけないのですが。

詳しいことは終了後のプレイバックで書こうと思いますが、問一は去年からあっためてた想定問題だったのに惜しいことしたなぁ。

[57684]油天神山さん
エイプリル・フールについての私の理想は「騙さない、笑わせる」で、嘘というよりむしろ冗談ですね、そういうのが良いなと思ってます。
この考え方に一票!

白桃、残念ながら本日の十番勝負には参加できないことになりました。
という部分だけは半分信じてしまいました。近頃は引退をほのめかすようなご発言もときたま見られるので、或いは・・・と思ったんですが、ほんの一瞬でも信じた私が愚かでした(笑)。
はい!思いっきりそのとおりです(笑)。信じたあなたが・・・。

勝負開始から一分も経たないうちに金メダルをさらって行かれるのを見て、思わず「クビだ!」と口走ってしまった
この考え方に激しく一票!!


最後に、ななさん今回初金メダルゲットおめでとうございます。また一人これからが期待される有望新人の登場ですね。これからも頑張ってください。でも、ぺとぺとさんみたいな怪物解答者にはならないでいただけることを切に望んでいます(^^;。
そこでついでのお願いといってはなんですが、次回から解答時の問○はできれば漢数字を使っていただけると助かるのですが(理由は、既解答を避けるための検索(機能)を使いやすくするためなんですヨ)。

※文言一部追加&修正
[57657] 2007年 4月 1日(日)21:14:51JOUTOU さん
【第十五回】新政令市誕生記念 全国の市・十番勝負
問五:つくば市

わたしもスプリント力はないので・・・この展開はキッツイわァ(=x=;
[57546] 2007年 4月 1日(日)12:13:43JOUTOU さん
【第十五回】新政令市誕生記念 全国の市・十番勝負
問二:都城市
[57538] 2007年 4月 1日(日)12:10:24JOUTOU さん
【第十五回】新政令市誕生記念 全国の市・十番勝負
問一:仙北市
[57212] 2007年 3月 8日(木)16:33:41JOUTOU さん
さくらさくら
[57198]がっくんさん
冬の間にそれなりの寒さにさらされないと、逆に開花が遅れるという法則があります。
[57200]EMMさん
ところが、冬の間の低温の期間が足りないと休眠打破しないまま春になってしまう事があります。
ご教授ありがとうございました。そう言われてみれば数日前のテレビ(ズームインSUPERだったかな?)でも、ただ暖かければ開花が早まるというものではないようなこと言っていたような気が・・・と思ったら、[57196]でリンクを付けた気象庁発表の報道資料「第1回さくら開花予想」の中にも
〔参考〕
1.さくらは、夏頃に翌春咲く花のもととなる花芽(かが)を形成し、休眠に入ります。花芽は冬の低温に一定期間さらされると休眠から覚めます(休眠打破)。花芽は休眠打破のあと気温の上昇とともに生長し開花します。
ちゃんと書いてありました。自分がリンクした書面の内容くらい、よく読んでおかなきゃいけませんね。反省反省m__m

[57210]inakanomozartさん
静岡市では例年4月始めがお祭りなので、子どものころからサクラとお祭りがセットで脳内に刷り込まれているので、サクラのないお祭りはちょいとさびしく残念な感じです。
そうですよね。わたしの場合は開花が早いということで真っ先に思い立ったのが「今年は入学式の頃にはもう葉桜なのかな?」です。つまりわたしにとっては“入学式&桜”のイメージが強いのです。もちろんお住まいになる地域によって開花時期に違いがあるのは当然なので、皆さんがそれぞれの“桜&○○”というイメージをお持ちのこととは思います。
何にせよ長年刷り込まれてきた季節感との違和感は感じるのではないでしょうか。


[57198]がっくんさん
ところで、書き込み10万文字達成おめでとうございます。
こちらもありがとうございます。
内容が濃くないので文字数が伸びずです。もっと濃い内容を書き込めるようにがんばらないとなぁと思うしだいです。
わたしの過去の書き込みに比べたら充分すぎるくらいですよ!この落書き帳はそのまま学術論文になりそうな書き込みも多いですし、専門知識を持った方々も多いので、そういう考え方は大事だと思いますけどネ。でも所詮わたしには無理なので通常はウォッチャーで。書き込みは話題についていく程度&時には皆さんの意見を求めるネタ振り程度で楽しませてもらってます。(こんないい加減なメンバーですいません)
[57196] 2007年 3月 7日(水)16:31:10【1】JOUTOU さん
南九州は暖冬じゃなかった?
本日、気象庁より第1回のさくらの開花予想(北陸、関東甲信、東海、近畿、中国、四国、九州)が発表されました。今年は記録的な暖冬ということもあり、各地共開花が概ね平年より5日以上早い見込みのようです。特徴的なのは全国で一番早いと予想されているのが静岡(3月13日)、続いて松山・高松(3月17日)、東京(3月18日)と続くようで、サクラ前線が例年の北上してくるというイメージから、かなりかけ離れた歪な形となっています。長いことニュース等でサクラ前線を見てきましたがこんな形は初めて見ました。

もう一つ、全国ほとんどの地点が平年より開花が早まると予想されている中で、気象庁発表の表にある地点で離島を除いて平年より開花が遅いと予想されているのが、潮岬(和歌山)・長崎・宮崎・鹿児島の4ヶ所。潮岬と長崎に関しては+1日なのでまぁ平年並みでいいとして、宮崎・鹿児島が何とそれぞれ3日遅・5日遅。むしろ南九州は平年より寒かった???(ちなみに離島でも八丈島+4日、種子島+2日と南が遅めですね)


わたしもおかげさまで、この書き込みを以って100,000文字を突破しました^^
[57154] 2007年 3月 4日(日)17:14:14【1】JOUTOU さん
都道府県庁所在地の経県値
わたしも一枚乗せていただきます。点数は137点こちらでした。親の田舎で馴染みの深い山形などは今後も山形市に宿泊する機会があるかどうか?もちろん行けば泊まる処は何軒かある(県内郡部)ので尚更難しいかも・・・。あとは全般に西が弱いですね。

これだけでは何なので、かなり遅レスですが2006年の経験値はこちら

そして今年2007年の経験値はこちら。いろいろあった関係でまだ東京を一度も出ていないことに今日気付きましたとさ。なんとなく少しブルーな気分に・・・。もう春だし、健康のためにも積極的に動くぞぉ~。まずは来週あたりにカシマかな^^;


※山形市部分の表現一部訂正(誤認を招く可能性があったので)
[57122] 2007年 3月 2日(金)09:14:13【1】JOUTOU さん
海上渡橋歴 他
わたしの場合、多少記憶に曖昧さはありますが、住んでる場所の関係もあり、東京湾岸の埋立地(島)のほとんどは歩いたor通過した経験があると思われます。明らかに有名なレンボーブリッジ(ちなみにどうでもいいことですが昨日初めて都バスに乗車して渡りました)などはすぐに出てきますが、その他公道に架かる橋などは名前がさっぱりわかりません。地図で確認することはもちろん可能ですが、多くの皆さんも言われているように、どこまでが海で川かというのも判断に苦しむところもあり、もう少し定義が固まったところで改めて調べようと思います。ちなみに(結構寄り道が好きだったりするので・・・)東京都内湾岸の橋なら特殊な事情がなければ渡橋経験はあると思います。

[57117]いっちゃんさん
むしろ、昨年の金沢オフ会でのJOUTOUさんの軽妙な司会術(トーク)こそ見習いたいスキルでございます。
え゛! あの噛みまくりで、つっかえまくりのスムーズさに欠ける司会進行を見習いたいですと?ヤメトキナサイ!!(苦笑)
正直な話、別段緊張していたわけではないし、かといって酔っ払っていたわけでもないのにねぇ・・・。今でも思い出すと恥ずかしい限りです。OFF会参加の皆さま、司会進行がお聞き苦しかった件、この場を借りてお詫び申し上げます。m(__)m
(OFF会後にコレ言っときたかったのですが機会を逸して今日まできてしまいました)
[57048] 2007年 2月 26日(月)17:46:26JOUTOU さん
港&渡島 他
わたしは子供の頃から乗り物酔いがひどい方だったので、特に最悪な状態に陥る船は敬遠状態。自分が車を運転するようになって以降は、乗り物酔いからは殆ど解消されたものの、相も変わらず船だけはダメみたいです。
そんなこんなで以下のフェリーに乗船の際に発着のため利用した港だけです。
函館=青森,苫小牧→仙台,東京→那智勝浦,新潟=両津,三角→島原

船が苦手な以上、離島へSTAYした経験も非常に少ないです。
主要四島◎北海道、◎本州、○四国、○九州
神奈川県●城ヶ島、●江ノ島
新潟県○佐渡島
大阪府○関西空港
兵庫県○神戸空港、▲淡路島
岡山県・香川県▲瀬戸大橋に架かる島々(大雑把な表現でゴメンナサイ)
徳島県▲大毛島
長崎県○箕島(長崎空港)
てなとこでしょうか?


さて、[56990]いっちゃんさん調べによると、わたしは「いっちゃん率」第2位ということで、何と6回に1回はいっちゃんさん絡みだとか?わたし自身はそんなに絡んでいる感覚はないのですが、きっといっちゃんさんが人を引き付ける魅力をお持ちなのでしょう。≪JOUTOUなんか引き付けたくないって?そりゃ失礼しました^^;≫
それはさておいて、わたしの場合十番勝負絡みが多いことは確かなので、グリグリさんはもちろん、EMMさんやねずみの国の酒仙おじさまなども多く名前をお借りしていると思います。そういえば、このおじさまは当落書き帳メンバーの中で最も(てか、唯一かも?)NH以外で形容されることが多い方でもありますね。(実際呼び名がいくつあるんだろう?)
[56951] 2007年 2月 22日(木)16:54:10JOUTOU さん
空港歴 他
快方には向かっているものの、咳き込むおかげで腹筋が痛いJOUTOUです。


さて、わたくしめもに一口に乗らせていただこうかなということで、空港歴は以下のとおり
1.その空港の発着便を利用したことがある。(到着・出発いずれか片方のみを含む。)
釧路・新千歳・(千歳)・仙台・羽田・小松・大阪・関西・神戸・岡山・広島西・松山・高知・福岡・長崎
2.送迎や見学などで空港の建物の中に入ったことはあるが、発着便は利用したことがない。
成田・(強いて言えば紋別も)

こうやって書き出してむると自分が思ってた以上に利用してましたね。

ちなみにわたしの航空機デビューは高校の修学旅行(福岡→羽田)でしたが、行きが新幹線(東京→小郡(現:新山口))で6時間以上もかかったため、初飛行機はこんな便利な乗り物があったなんてと感動を覚えたくらいです。それ以来旅行でも仕事でも飛行機を好んで使ってます。(もちろん大阪方面へ行く時は新幹線より羽田→伊丹利用が定番です)

これがわたしの200回目の書き込みになりました。(タイトルの他とはこのことです。くだらない理由でスイマセン m(_o_)m )
[56912] 2007年 2月 19日(月)10:03:48【1】JOUTOU さん
アジア最大
当落書き帳でインフルエンザを蔓延させた張本人として油天神山さんに疑惑の目を向けられているJOUTOUです。(笑)

みなさんも報道等でご存知のとおり、昨日行われた国内史上最大・アジア最大規模の市民マラソンとなった2007東京マラソンのことです。1月下旬頃から都内を車で走っていると、「例年に比べ交通規制の予告をやたら目にするなぁ・・・」なんて思っていたのですが、前日(17日)に初めて今回のマラソンコースを知ってもうびっくり!(遅ぇよ)コースを知ったわたしの最初の感想は『よく警視庁が首を縦に振ったな』でした。新宿で4時間、銀座で6時間等の大規模な交通規制が引かれた割には混乱も少なく、概ね参加者・市民の評判も上々だったようです。最後に来年も引き続き行われるとの報に『よく警視庁が首を縦に振ったな』(笑)と再び思ったと同時に、このイベントを強行できる都知事の権限の強大さを改めて感じたJOUTOUでした。

ちなみにわたしはお祭り大好き人間の部類に入ると思ってますが・・・(笑)


※語尾言葉を補足
[56881] 2007年 2月 16日(金)13:53:39JOUTOU さん
軟弱者
落書き帳の皆さんこんにちは、惨連休はインフルエンザらしき高熱に見舞われ、昨日あたりからようやく現世に帰還を果たしたJOUTOUです。しかし[56747]でも申し上げましたが、ここはブランクを作るとチェックするだけでもホント大変!

拙稿[56749]にて勝手に言い残したことがあったので、とりあえずすっきりさせときます。新城市=4(豊田・豊橋・岡崎・浜松)、南砺市=3(富山・金沢・飛騨)のこと。すなわち、「自動車ナンバーと一致する市が隣接している最大値」だったわけです。

その後、今川焼さんが[56780]で「最も多くのナンバープレートに接する市」を挙げられていたように、わたしの場合は詰めが甘いですな。

さて、わたしが新城市で本当にOKかということでもう一度確認をしたところ、身近なところにありました。それが町田市(八王子・多摩・横浜・川崎)だったわけです。しかし、多摩ナンバーに関しては多摩市より歴史が古いし、何よりも三多摩地区という感覚でとらえていたため、最初の段階ではあっさりと見逃したようです。


ついでに遅ればせながらわたしも投票しときます。

<ありそうなのに一市しかない>
○市名+東西南北の4つの郵便局が揃っている市 札幌市 [56642]

<なさそうなのに一市ある>
○銀行の有人店舗もATMコーナーもない市 歌志内市 [56587]
○一時的な祝日に市制施行した市 尾花沢市 [56452](これは元祖ですから!)
[56749] 2007年 2月 9日(金)14:04:10【1】JOUTOU さん
残念
“新城市=4”“(次点)南砺市=3”で新城市が一市特定できたと思いきや、よくよく見たら、新制度スタート以前からの4に該当する市がもう一市がありました。う~んやっぱ簡単には見つからんなぁ。

悔しいので答えはちょっとの間、伏せときますので、「もう一市」が分かる方は、何か他の書き込みのついでに“おまけ程度”にでも答えを載せてください。


[56675]千本桜さん
クイズここはどこでしょう
わたしが漠然とこの文章を見ていて、初めて“清水”と認識できたのが意外にも「いほはら」という言葉でした。 自分が何故「いほはら」=「庵原」を直感したのかわからなかったのですが、よくよく考えてみると、日本平に足を運ぶたびに通る「庵原交差点」がイメージと重なったのでしょうか。(日本平はアウェーですけどね^^)

※後文追加
[56747] 2007年 2月 9日(金)11:08:26JOUTOU さん
やっと追いついた・・・
落書き帳はブランクを作ると追いつくのが大変で大変で・・・w

さて、A+B条件とはなりますが私も一つ。

都道府県内で人口3位以下の都道府県庁所在地(21文字)・・・福島市

いかがでしょう?
[56580] 2007年 2月 2日(金)11:15:26JOUTOU さん
全国の市・十番勝負「難問ランキング(個人戦)&(団体-メダル確定編)」
少々レスが長くなりますが2つに分けるのもなんなので、今回は(個人・団体)一緒にしてしまいました。

このランキングは、これまでの全国の市・十番勝負で出題された140問の中で最初の正答が出るまでのレス数が多いものほど難しいと、あくまでも出題から最初の正答までに要したレス数にこだわってJOUTOUが勝手に解釈して作成したランキングです。

まずは「難問ランキング(個人戦)」から

RANK要したレス開催回:問題最初の正答回答者記事番号出題番号
 1296第11回:問一明石市桜トンネルさん[50504][50208]
 2295第12回:問十京都市suikoteiさん[52495][52200]
 3250第11回:問七鎌倉市JOUTOU[50458][50208]
 4217第9回:問八清須市稲生さん[45865][45648]
 5203第10回:問十大川市いっちゃんさん[47998][47795]
 6197第11回:問六つくばみらい市EMMさん[50405][50208]
 7170第14回:問四小浜市たもっちさん[55939][55769]
 8169第9回:問六中野市更級14さん[45817][45648]
 9159第13回:問七大阪狭山市なると金時さん[54795][54636]
10152第14回:問一桐生市がっくんさん[55921][55769]


次に「難問ランキング(団体-メダル確定編)」です。

当ランキングは、出題から第3位(銅メダル)の正答までに要したレス数の最も多い問題を1位として順位を決定していますのでご了承ください。

RANK要レス開催回:問題金メダル銀メダル銅メダル銅番号出題番号
 1528第11回:問一桜トンネルさん運び屋AさんBEANさん[50736][50208]
 2452第9回:問八稲生さん白桃さんEMMさん[46100][45648]
 3391第11回:問七JOUTOUGさん白桃さん[50599][50208]
 4313第9回:問十EMMさんいっちゃんさん湾岸太陽族さん[45961][45648]
 5307第12回:問十suikoteiさんハンブルガーさんYASUさん[50503][50208]
 6295第11回:問三太白さんBEANさんEMMさん[50503][50208]
 7282第14回:問四たもっちさん星野彼方さん運び屋Aさん[56051][55769]
 8260第10回:問五白桃さんいっちゃんさんEMMさん[48055][47795]
 9256第3回:問二烏川碧碧さん千本桜さん稲生さん[31836][31580]
10246第10回:問十いっちゃんさん星野彼方さんEMMさん[48041][47795]

第13・14回十番勝負で新たに3問がランクインした中でどちらも第7位に入った、たもっちさんの第14回問四はたもっちさん正答後2回ヒントが出た後、次の解答が生まれてますので価値ありですね。

ちなみに「ひとり占め王ランキング」についてはベスト10に変動がないので、こちら([53421])をご参照ください。

さて、これまで全140問におけるメダル確定までのレスの合計数は13,377で平均すると95.6(前々回まで96.4)になりました。第13回の10問平均が83.6レス(最速13/最遅185)、第14回の10問平均が97.9レス(最速11/最遅282)でした。前回が比較的易しかったので、今回が難しさが際立ったのかも・・・。それではまた次回のチャレンジを楽しみに待つことにいたしましょう。次回はなんとしても調整をうまくして参加したいと思っとりますです。


※興味のない方、毎度のことながら長々と失礼しましたm(_ _)m
[56570] 2007年 2月 1日(木)18:14:38JOUTOU さん
一月遅れになっちゃいましたが・・・
落書き帳の皆さま、あと3日もすれば暦の上では春というこの日に遅ればせながら、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

さて、前回(第十三回)の十番勝負あたりから万全な体調には程遠く、結局のところ2007年一発目の十番勝負も問題を眺めるも思考回路が全く働かず、不戦敗となってしまいました。他にも道路特定財源の話題だとか、反応したい内容のものもあったのですが、もたもたしているうちに自分の出る幕を逸してしまうなど(本当のところは未だ56000番台までしか見てなったりして)、メンバー登録以来書き込みブランクが最長となってしまいました。まぁ、あと500強の書き込みはこれからリハビリがてら見ていくことにします。

追伸:恒例のランキングですが、十三回・十四回の十番勝負で変動のあったものだけ近日中にUPしときます。
[55148] 2006年 11月 14日(火)08:43:38【1】JOUTOU さん
今回は勝負になりませんでした(十番勝負ちょっとだけ感想)
集中力を欠き無残な結果となりました。

問○にちなんだ設問は過去にも出てましたし、これまでは全問と言わずとも必ずチェック対象であったのですが・・・。まぁ、後のまつりってやつでございますね。

良かったことは、問四が運よく検索に引っかかり金メダルを獲得できたことで、歴代メダルランクングベスト5に入れたこと。あとは、問六が早い段階でSOLDOUT状態になったため、諦めがついたことで十番勝負にのめり込むこともなく、体調回復のため保養に専念できたことかな(それでも、未だに万全に戻っていなかったりして・・・苦笑)。

それでもヒント後に問二と問九を解答した時点で、全体のカラクリが見えてこないようじゃ、まだまだ精進がたりませんねぇ~。正月は初詣をキャンセルしてガンバリますワ。(まさかやらないなんて言わないですよね?グリグリさん(笑))

(グリグリさん。お互い体調管理には気をつけましょう。)

※誤字訂正
[54996] 2006年 11月 5日(日)07:22:21JOUTOU さん
【第十三回】第三回オフ会開催記念 全国の市・十番勝負
問三:川崎市

十番勝負で3回目の使用かな?(自己最多)
[54960] 2006年 11月 3日(金)17:47:11JOUTOU さん
【第十三回】第三回オフ会開催記念 全国の市・十番勝負
問九:可児市

岐阜県シリーズゥゥゥ(はぁ~  ため息しか出ん・・・
[54957] 2006年 11月 3日(金)17:16:54JOUTOU さん
【第十三回】第三回オフ会開催記念 全国の市・十番勝負
問二:郡上市

これがすぐに出てこないようじゃ重症だわ・・・(苦笑)
[54829] 2006年 10月 31日(火)08:31:34JOUTOU さん
早いなぁ・・・
何はともかくEMMさん完答一番乗りおめでとうございます。スタートして3日かからず全問回答とはすばらしい!そうそう日曜日も訓練とかいって、人を安心させておいて帰ってくるの早すぎまっせ!(笑)


さて、わたしは今回は体調崩して集中力が上がらず、未だに他の未解答(想定解終了も含む)問題が全くわかっておりません。(実は今までのはまぐれで今回が本当の実力だったりしますが・・・^^。

いたずらに誤答を重ねてログを流すのは本意ではないので、ヒントが出てから答えられるものを答えようと思います。
[54650] 2006年 10月 29日(日)06:54:37JOUTOU さん
【第十三回】第三回オフ会開催記念 全国の市・十番勝負
問六:東大阪市

無責任回答ですので参考にしないでね!


コメント書き足してたら12秒差で一番乗り逃した・・・
[54638] 2006年 10月 29日(日)06:15:21JOUTOU さん
【第十三回】第三回オフ会開催記念 全国の市・十番勝負
問四:桶川市

初の一番乗り!

数もピタリ合うんだけどなぁ・・・
[54290] 2006年 10月 1日(日)19:50:27JOUTOU さん
「函館のヒト」と「加賀のヒト」+「讃岐のヒト」
わたしも白桃さんと同様に金沢は4回目。しかもこれまでの3回はクルマだったため、公共交通機関のみでの金沢旅行は初めての経験でした。下準備やらセッティングやらで奔走してくれたお二人には心から感謝しております。また、実は計画段階から盛り上げ役に回っていただいた“酒仙人”さんもありがとうございます。

[54289]白桃さん
アーケード商店街もチョー寂しい。ある政党の方が車上立会演説してましたが、可哀相に殆ど人通りがありません。
当該某政党さんの場合、果たして小松駅前で演説することに意味があるのか?が疑問ですが。。。

[54287]いっちゃんさん
進行役をお願いしたJOUTOUさんの軽妙な司会に助けられ
ミスの連続&ろれつは回ってないわ。カミカミだわ・・・で恥ずかしい限りです(冷や汗)

EMMさん
小松空港でうどんを食べてみました。確かに関西風でも関東風でもありませんね。やっぱり中間?なのかなぁ。
[54097] 2006年 9月 21日(木)14:18:49【1】JOUTOU さん
雑レス
皆さまごぶさたしております。

さて、先週末高速で前の車に小石を跳ねられ、買い換えたばかりで一週間もたたない新車のフロントガラスにヒビ(5mm程)が入ってしまいました。しかも、栃木県佐野市の惣宗寺(いわゆる佐野厄除け大師のこと)に祈祷に行った帰りの出来事。(ちなみにわたしにとって同寺での祈祷は新車買替え後の恒例行事で今回が8回目ですが、おかげでこれまで大きな事故には遭遇していません)祈祷中、足の痺れに気を取られ、祈り方が足りなかったのが原因かなぁ・・・なんて、少々ヘコんでいるJOUTOUです。


[54083]EMMさん
結構良い眺めが見られるのが金沢スカイホテルの16・17階にある3つのレストラン。・・・(中略)・・・オフ会当日の昼食はこちらでいかがでしょう??
眺望を楽しみながら食事をするというのも、ある意味「金沢ならではの味を堪能する」ということにつながりますね。(メモメモ・・・・っと。

さて、市街地ではありませんが高台からの眺望というなら、拙稿[44090]でも紹介させていただいたサロマ湖畔-幌岩山の展望台が晴れた日なら最高です。何といっても湖の面積国内第3位・北海道最大の湖が一望できる壮大なパノラマは圧巻でした。
[53755] 2006年 9月 1日(金)17:49:31JOUTOU さん
クイ図&OFF
拙稿[53740]問二は、問題となっている{地図2-1}が今年の6月にも通った非常に馴染みのある場所だっただけに解答したものでしたが、結構違う筋の解答も出てるようですね。わたしの場合は特に検証して答えたわけではないので自信はありません。(でも、そんなに離れた解答ではないとは思ってますけど)


[53718]EMMさん
以前[38452]でしぞ~かおでんGMさんにご紹介させて頂いた記事なんかもありますが、ジャンルなりご予算なりでご希望があるようでしたらお知らせ下さい。
ありがとうございます。予算の希望は特にありませんが、あえて希望を申し上げるなら、例えば[38452]のご紹介いただいているような「金沢」的なものとでもいいましょうか。「現地ならではの旬のもの」とかでも歓迎です。つまり“金沢来たんなら騙されたと思って一度これ食って東京へ帰れ!”てな“ノリ”でお願いできれば最高ですね^^。
[53740] 2006年 9月 1日(金)08:50:50【1】JOUTOU さん
クイ図(試作品)解答
問二:ここ

問一:ここ

また、おもしろいこと考えましたね^^。


※問一回答分を追加
[53596] 2006年 8月 24日(木)09:48:13JOUTOU さん
お金を捨てる?いやいや国庫に預けているのです
と、強がってはみたものの・・・
[53588]白桃さん
南関東一帯から中山競馬場まで、わざわざお金を捨てにくる人達の功績?
ハイ!わたしも功労者の一人です^^;。


話は変わりますが、今年もOFF会に参加させていただくことにしました。参加される皆様、当日はよろしくお願いいたします。

ただ、この土日は運悪く月末月初にあたることや、中間決算期にあたり、前後の日が多忙となる可能性が高く、のんびり観光というわけにいかないのが少々残念ではあります。なお、時間的に余裕がない航空機利用予定の参加希望者の方は、いまなら特割28が適用対象となり、羽田~小松往復20,000円強で航空券がGET(空港までの交通費は別途必要です。また空席があることが条件です。ちなみに小松発羽田行の10月1日午後はすでにSOLDOUTとなってました)可能です。ただし、その割引料金適用の場合代金の支払いを8月25日(明日)までに完了しなければならず、あまり時間が残されていないのでご注意ください。わたしもすでに航空券&宿泊を手配しました9月30日は朝一の飛行機を利用する予定ですので、金沢ならではの“おいしいランチ”をいただける店などご紹介いただけたらなぁ・・・何はともかくEMMさんよろしくお願いします。(と一方的、かつ、厚かましくもお願いしてみる)


さて、またまた話がかわりますが、[53443]拙稿に多くの方が貴重は解説を加えてくださった太陽系惑星が3つ増えて12になるという話ですが、なんと今度は増えるどころか冥王星が除外されて8つ(すなわち【水金地火木土天海】)にするとの提案がなされているとか?
[53446]ハンブルガーさん
[補足] それにしても、今回の惑星の新定義案は、アメリカ人の強引さが出ているような感じがするのは、私だけだろうか? 新たな3個の星のうち、2つ(カロンと2003UB313)はアメリカの天文学者による発見になるからね。
こういった問題が逆に反米勢力に火を付け、“冥王星”抹殺にベクトルが向きだした?なんて考えるのは飛躍しすぎですかね。
[53513] 2006年 8月 20日(日)09:03:54JOUTOU さん
つれづれなるままに・・・
今年の甲子園大会は駒大苫小牧(南北海道)vs早稲田実業(西東京)の決勝戦となりましたが、今年の大会はわたしの居住経県(都道)地が頑張った年でありました。決勝の2チームはそれぞれ(岩見沢市)(東京都中野区)に住んだことがありますし、ベスト8進出が東洋大姫路(兵庫:神戸市)、帝京(東東京:東京都江東区)に加え、日大山形(山形:両親の出身地)まで頑張ってくれたので、試合内容以上に非常に盛り上がってます。

ちなみに今日は、学校も含め多少ゆかりの深い「駒苫」を少しだけ贔屓して応援しようと思います。


[53507]EMMさん
わたしの問三の共通項に至った後、[52211]でEMMさんの
問三:八幡平市???
もしかして凄く渋い解かも。
のひとことで確信を深めたのでした。

ところで[53507]
問七:貝塚市(7位)
としているのは“問六”ですよね。
[53472] 2006年 8月 18日(金)09:27:06【1】JOUTOU さん
全国の市・十番勝負「難問ランキング(団体-メダル確定編)」
連続投稿失礼します。最後に「難問ランキング(団体-メダル確定編)」です。

当ランキングは、出題から第3位(銅メダル)の正答までに要したレス数の最も多い問題を1位として順位を決定していますのでご了承ください。

RANK要レス開催回:問題金メダル銀メダル銅メダル銅番号出題番号
 1528第11回:問一桜トンネルさん運び屋AさんBEANさん[50736][50208]
 2452第9回:問八稲生さん白桃さんEMMさん[46100][45648]
 3391第11回:問七JOUTOUGさん白桃さん[50599][50208]
 4313第9回:問十EMMさんいっちゃんさん湾岸太陽族さん[45961][45648]
 5307第12回:問十suikoteiさんハンブルガーさんYASUさん[52507][52200]
 6295第11回:問三太白さんBEANさんEMMさん[50503][50208]
 7260第10回:問五白桃さんいっちゃんさんEMMさん[48055][47795]
 8256第3回:問二烏川碧碧さん千本桜さん稲生さん[31836][31580]
 9246第10回:問十いっちゃんさん星野彼方さんEMMさん[48041][47795]
10245第11回:問二運び屋Aさんぺとぺとさん白桃さん[50453][50208]

今回(第12回)新規ランクインは大いに物議を醸し出した問十が5位に入っただけにとどまりました。


(おまけ)
歴代金メダル獲得上位5名の金メダル獲得された問題について、メダル確定までのレス数の比較です。

金メダル数お名前金→メダル確定レス数同平均レス数
  15白桃さん   1,677 111.8
  12いっちゃんさん   1,110  92.5
  10今川焼さん     576  57.6
   9M.K.さん     235  26.1
   8むじながいりさん     439  54.9

今回上位5名で金獲得者は今川焼さんだけでした。結果今川焼さんは4.6ポイントDOWNの平均57.6レスになっています。ちなみに今回今川焼さんが獲得した金メダルは問三(消滅した市名を含む(市制施行当日消滅市は除く)でした。これは定番問題で、メダル確定までに要したレスは11(ランク101位)でした。
なお、全110問におけるメダル確定までのレスの数は11,562で平均すると96.4(前回まで95.2)になりました。今回の10問平均が108.8レス(最速15/最遅307)でしたがレスのかかる問題と、かからない問題のギャップは前回に続いて大きかったように思われます。それではまた次回のチャレンジを楽しみに待つことにいたしましょう。

最後になりましたが、グリグリさん今回も楽しい問題をありがとうございました。


※興味のない方、長々と失礼しましたm(_ _)m


※記事番号リンクの訂正
[53471] 2006年 8月 18日(金)09:25:59【1】JOUTOU さん
全国の市・十番勝負「難問ランキング(個人戦)」&御礼レス
この「難問ランキング(個人戦)」は、これまでの全国の市・十番勝負で出題された120問の中で最初の正答が出るまでのレス数が多いものほど難しいと、あくまでも出題から最初の正答までに要したレス数にこだわってJOUTOUが勝手に解釈して作成したランキングです。

RANK要したレス開催回:問題最初の正答回答者記事番号出題番号
 1296第11回:問一明石市桜トンネルさん[50504][50208]
 2295第12回:問十京都市suikoteiさん[52495][52200]
 3250第11回:問七鎌倉市JOUTOU[50458][50208]
 4217第9回:問八清須市稲生さん[45865][45648]
 5203第10回:問十大川市いっちゃんさん[47998][47795]
 6197第11回:問六つくばみらい市EMMさん[50405][50208]
 7169第9回:問六中野市更級14さん[45817][45648]
 8132第10回:問一各務原市seifuhiroさん[47927][47795]
 9129第12回:問一八千代市がっくんさん[52329][52200]
10111第6回:問五総社市なると金時さん[39692][39581]


第12回十番勝負では2問がランクイン!suikoteiさんがわずか1レス及ばず2位でした。。グリグリさんの「難易度落とす」発言にもかかわらず、この結果は「グリグリさんの難易度低=解答者の難易度低となるとも限らない(笑)」と前回の当ランキングで申し上げたとおりの結果となってしまいました。(今回の問十は完全に灯台もと暗しでやられたように思いましたが・・・。でも、わたしは何度やってもこの手の問題に引っかかる自信はありますけどね。う~ん全然自慢になっとらん(T_T))



[53451]hmtさん
たまには地理の範囲を逸脱して天空へ
hmtさんの書き込みに不勉強なJOUTOUはいつもいつも勉強させていただいており感謝しております。これからもよろしくお願いします。「夜空を見上げてはるか彼方の、でも確実に存在する世界へ想いを馳せる」といったイメージを感じさせるタイトルも素敵ですね。
[53443] 2006年 8月 17日(木)09:20:43【2】JOUTOU さん
星に願いを・・・
太陽系惑星、新たに3個 国際天文学連合が定義案公表(毎日新聞)
「すいきんちかもくどてんかいめい」とは、おそらく誰もが馴染みがあるであろうこれまでの太陽系惑星(9つ:一説には冥王星は公転軌道の他の太陽系惑星とは同列でないとの説もあるようですが・・・時期によっては海王星より太陽に近くなることもある)の憶え方ですが、76年ぶり新たに3つ増えるとのこと。これからは「すいきんちかセレもくどてんかいめいカロUB313」とでも憶えなきゃならんのでしょうか?^^;

これだけだとジオグラフィーというよりサイエンスの世界になってしまうので、十番勝負ネタ風に調べてみました。
惑星名該当数惑星名が同じ漢字(カナ)が使用されている市名
5水戸市(茨城)、射水市(富山)、#土佐清水市(高知)、出水市・垂水市(鹿児島)
3東金市(千葉)、小金井市(東京)、金沢市(石川)
0該当なし
0該当なし
セレス1南アルプス市(山梨)
7栃木市(栃木)、志木市(埼玉)、木更津市(千葉)、厚木市(神奈川)、茨木市(大阪)、三木市(兵庫)、いちき串木野市(鹿児島)
5土浦市(茨城)、土岐市(岐阜)、土佐市・#土佐清水市(高知)、宇土市(熊本)
天王5天童市(山形)、#八王子市(東京)、天理市(奈良)、上天草市・天草市(熊本)
海王7#八王子市(東京)、海老名市(神奈川)、海津市(岐阜)、熱海市(静岡)、東海市(愛知)、海南市(和歌山)、西海市(長崎)
冥王1#八王子市(東京)
カロン0該当なし
2003UB3130そらぁ~あるわきゃね~だろ! 失礼しましたm(_o_)m

#の八王子市と土佐清水市は2回以上使われている、つまり他の惑星との重複を意味しています。

新たに惑星名を命名することがなければ、今回惑星の増加により該当するのは南アルプス市だけでしたネ。


※前回拙稿[53421]にて穴子家さんのHNを誤って表記してしまいました。穴子家さん申し訳ございませんでした。
[53421] 2006年 8月 16日(水)16:30:58【1】JOUTOU さん
「ひとり占め王ランキング」の発表です
【第十二回】新URL(uub.jp)引越記念 全国の市・十番勝負も無事終了(?)し、恒例の「ランキング」を発表させていただきます。

さて、まずはランキングのルールについて簡単にご説明。
全国の市・十番勝負全12回の解答(120問)から、最初の正答(金メダル)から次の正答(銀メダル)が出るまでのレス数ランキングです。これを「ひとり占め王ランキング」と呼ばせていただいております。
なお、当ランキングの作成にあたっては要した時間は一切考慮せず、あくまでも要したレスにこだわっていますので、あらかじめご了承ください。


RANK要したレス開催回:問題1位の正答解答者記事番号2位の正答解答者記事番号
 1233第9回:問十東かがわ市EMMさん[45675]古賀市いっちゃんさん[45908]
 2224第7回:問七さぬき市白桃さん[40651]西予市森君さん[40875]
 3218第9回:問八清須市稲生さん[45865]倉吉市白桃さん[46083]
 4165第11回:問一明石市桜トンネルさん[50504]桜川市運び屋Aさん[50669]
 5133第11回:問七鎌倉市JOUTOU[50458]足利市Gさん[50591]
 6128第3回:問二本庄市烏川碧碧さん[31668]熱海市千本桜さん[31796]
 7122第10回:問五高山市白桃さん[47890]砺波市いっちゃんさん[48012]
 8111第12回:問八姫路市なると金時さん[52260]大崎市星野彼方さん[52371]
 9105第12回:問一八千代市がっくんさん[52329]浦安市いっちゃんさん[52434]
10 78第8回:問十向日市今川焼さん[43234]多摩市むじながいりさん[43312]


第12回十番勝負では8位と9位に新規ランクインとなり、がっくんさんが初のランクインとなりました。さらになんと、かの十番勝負四天王の一人でもある、なると金時さんが初のランクインだったことはちょっとしたサプライズだったりして・・・。

また、イメージ的には東京を偽るねずみ国在住の御大を旗頭に不穏な動きを見せた問十(共通項:問一から問九の問題になっている)が入ってくるかと思いきや、難問ランキングでは上位にランク(2位)もこの「ひとり占め王ランキング」では【98位/120問】とむしろワーストの部類に入るところが面白いところでもあったりします。今回ランクインした問一と問八については、わたし的にはそれほどレスがかかったように感じていなかったので、ひょっとしてランクインは0かとも思っていたくらいです。

いすれにせよ、3強(200レスUP)は強力で、参加者の増加や全体のレベルが上がってきていることもあり、今後ここに食い込むことは非常に困難???

さて、前回の当ランキングにて正答出現率なる集計値を載せました。今回もすでに[53355]でグリグリさんが「未回答の想定解について」書かれておりますので、その数値版ということで今回も計算(というほど大掛かりなものではありませんが・・・)しております。いわゆる想定解数(問題5市分を控除)に対してどれだけ正答が出たかということで、想定解消化率とでも言ったほうがわかり易いかもしれませんが。

問題正答出現率正答想定解
問一1.0002828
問二1.0001919
問三1.0002727
問四.7684356
問五1.0001919
問六1.0002323
問七.7713748
問八.8423238
問九.7233447
問十1.0004545

前回(11回)最低が問三(.239(34/142))だったことと比較しても今回最低問九(.723)と格段に正答が消化されていることがわかります。


なお、今回1位から2位が解答するまでかかっているレスの10問平均は「35.0レス」と前回「47.7レス」から「12.7ポイント」早くなりました。(過去最高は第9回の「51.7レス」)

難問ランキングについてはまた後日書き込ませていただきます。



ここからは全くの余談ですが・・・
穴子家さん(他、四国勢を応援の皆さん)には申し訳ありませんが、MY親の故郷である山形県勢待望のベスト8を果たした日大山形の戦いに大変感動、かつ、大きな喜びを感じております。もちろん素晴らしい戦いを演じ惜しくも敗れた今治西のナインの健闘も称えたいと思います。

※穴子家さんのHNを“穴子屋”と誤って記載していたので訂正。穴子家さん大変失礼いたしましたm(_o_)m
[53368] 2006年 8月 14日(月)16:57:47【1】JOUTOU さん
停電の影響
今朝の停電騒ぎはお盆休み中とのこともあり、思ったほど被害を受けた人が少ないようには感じたのですが・・・。

わたしが渋谷駅についた頃には、パトカーや消防車がサイレンを鳴らして行き交い、渋谷ハチ公前(広場)では白煙が上がり警察が立入禁止のテープを張ったりしていたので、その時点では何が起こったのかもわからず「何事?」と思いました。

結果的にわたしは半蔵門線に閉じ込められる事態は間一髪で避けられたのですが、会社に着くなり、周辺がすべて停電状態で、てっきり「同時多発テロ勃発か?」と思ってくらいです。

実質的な被害(?)と言えば、久々にオフィスのある6Fまで階段の使用を余儀なくされ、朝から非常に良い運動をさせられたといったところでしょうか^^;。
[53367] 2006年 8月 14日(月)16:48:41JOUTOU さん
第十二回雑感(十番勝負感想文)
さて、多くの皆さんがすでに述べられておられますが、今回の注意事項に“4.問題は2006年7月16日現在のHP情報・データを基にしています(人口関連は2005年国勢調査速報値を使用)。”という文言が書かれていたことは承知しておりましたが、なんせ人生「直感+あいまいな記憶」で生きてきたような人間なので、ひらめかない=何も反応できないんです。もう少し深く考えようという気力があれば、もっと違った結果が出たかも知れませんが、今後何度同じ局面を迎えても変わらないような気もします。(そういや前回の感想でも進歩のない自分のことをコメントしたような・・・(苦笑)。

まぁ“ごた”はこれぐらいにして(笑)、解答順に振り返ってみたいと思います。


問四:いわき市(金メダル)
■一桁・二桁国道(旧一級国道)の始点・終点がある
想定解数:61市
過去の十番勝負で300番台国道の起終点なんて別解&誤答をしているのでしっかり頭に入ってました。それでも61解答数の検証などしていたら“金メダル”は覚束ないので、58本の国道×2の想定数から特別区や町村、ダブリを引いたら「そんなもんだろう!」ということで、咄嗟に頭に浮かんだ「いわき市」を解答。
解答時コメントの「懲りないねぇ・・・^^;」は、100%の確証があるわけじゃないのではずした場合のコメントを予め付けときました。(ひょっとしてご迷惑かけた人いたらゴメンナサイ)

問三:常陸大宮市(銅メダル)
■消滅した市名を含む(市制施行当日消滅市は除く)
想定解数:32市
しげしげと問題を眺めていたらわかりました。わたしの解答は出題から30分も経過していなかったのですが、さすがは“つはもの揃い”の落書き帳。「すでに27分“も”経過していた」とするのが正しい表現か?。わかっちゃいるけど上位のお二方には脱帽です。


ここで早くも思考停止&外出が入り残りは後日持ち越しに。しかも想定数の少ない問二と問五の進行が早く、全く糸口さえつかめていなかったことから、今回の完答は無理と一度は覚悟しましたが・・・。

問二:寝屋川市(16番目)
■国営公園がある(開園済みのもの)
想定解数:24市
解答数が増えてきたこともあり、ほぼ想定されている「国営公園」に辿り着くことができたのはよかったのですが、“開園済み”の付帯定義まではわかっていませんでした。とにかく残りが少なくため、なるべく存在がハッキリしていると感じた「寝屋川市」でなんとかセーフ。

問五:米原市(19番目-いわゆるラスト)※国東市で誤答1
■合併後の市名が人口最多の構成自治体名でない(平成の大合併において)
想定解数:24市
まさに薄氷の想い! 十番勝負参戦生涯初の“ラス1”滑り込み! いや~命拾いしました。
最初は「町名がそのまま市名になった市」そのままでは想定数も全然合わないので“何か条件付”と勝手に都合の良い理由をつけて「国東市」で撃沈!(今回はナントこれが最初で最後の誤答となった)しかも読みが違うということで解答を避けた山武市が正解。いずれにせよ、答えはこの系統で間違いないと思っていたのですが、いっちゃんさんの(古河市×)で、[53340]なると金時さんや[53341]いっちゃんさんも感想で言われている「市の名前になっている町に市役所がない市」が該当しないのは明白。そんなこんなしているうちに、いっちゃんさんが西海市を解答。残り1となりあせりまくる(一度は諦めてたクセに・・・^^;)。その心境が[52376]だったわけです。
そんな時、ふと通勤(帰宅)途上で「日光って今市より人口少なかったよな?」に気づく。他の問題&解答からランダムに検証して間違いないと確認。しかし、残るシートは一つ。誤答=即離脱につながるので、慎重に当HPの合併情報&データベース検索を駆使し、新しいものからしらみつぶしに探しました。出てきた答えが「米原市」。
実は土地勘のない関東の人間から言わせると昔から新幹線停車駅がある米原町が、その隣町の山東町より合併前の人口が少ないなんてイメージがなかったので意外な答えでした。


最大のヤマをクリアできたので、他の問題を改めて検証&検索作業してみると、不思議なくらい簡単に引っかかってきたのが、問八・問六・問七。

問八:岡山市(6番目)
■複数の郡(4つ以上)からできた市
想定解数:43市
当然[42705]BEANさんの書き込みから、想定数から考えて4つ以上の郡で間違いないと思いましたが、ただ一つ、当のBEANさんがまだ未答だったのが少々気にはなってはおりました。それでもこういうことは起こり得ること&わたしが解答した時は想定解が22市だったので疑いもなく「岡山市」を解答。

問六:福島市(14番目)
■その市のみで営業する私鉄がある(鉄道・軌道を区別せず、貨物専業と自治体営のものを除く)
想定解数:28市
これもあっさりと[42762]ひげねこさんの過去ログが検索にかかりました。飯坂温泉に行きたいと思っていたのでここは「福島市」で。

問七:南房総市(18番目)
■環境省の快水浴場百選がある
想定解数:53市
これは海水浴関連(おそらく[53327]suikoteiさんがおっしゃっている「平成13年環境省選定の日本の水浴場88選」だったと思うのですが・・・)で勘違いはありましたが、見切り発車→結果オーライで^^。ちなみに勝浦市との選択だったのでどっちにころんでもオッケーでした。


ここから先が今回の十番勝負において多いに不満が残るところ。特に問九と問一は注意書きの国勢調査速報値に関係があり、相対的な内容ではないか?まで踏んでいながら、「それじゃ~ど~なのよ」って、そこから先が全く何も出てこない。半ば自身の発想の貧困さを嘆きつつも、埒があかないのでとりあえず解答してみることに・・・。

問九:尾花沢市(14番目)
■世帯数が1万未満(2005年国勢調査速報値)
想定解数:52市
問題や解答から人口が少ない市に該当が多いということは計り知れるのですが、どうしても確証に至らないので、過疎地域にあり、かつ、過去の十番勝負で多くの問題(お題&解答)に係わってきた「尾花沢市」の神通力を信じて解答。正解後は特別検証しなかったこともあり、最後までわかりませんでした。
なお、問一解答時(拙稿[52611])の
でも、こういう当たり方しても自分的には全然喜べないんですけどね。
発言については、生意気な言い方かも知れませんが、正答となったことが非常に複雑というか、せめて自分自身が解答後でも、もう少し確信に近づきたかったと感じています。

問一:川崎市(18番目)
■国勢調査で1万人以上人口が増加した(2000年vs2005年速報値)(合併組み替え後人口による)
想定解数:33市
これも解答市が固まってる(隣接している市が多い)ところから、とりあえず「川崎市」を解答。この問題に関しては、ヒントで理由がはっきりしました。


ここまでがヒントなしの解答です。(ノーヒント解答9問は自己最多)

問十:歌志内市(13番目)
■問一から問九の問題になっている
想定解数:45市
いやー参りましたの一言に尽きます。他に同じことをコメントされていた方も散見されましたが、確かに今回の出題には「重複市がないなぁ」とは思っていたんですよネ。
グリグリさんが[52613]
完答リーチの方も7名いらっしゃいますが全員問十残しです。問十の解答者からは共通項が判明したら暴動が起きるのではとの脅しも受けており(^^;)、ちょっと怖いので問十に関してはもう少しヒントを出しておきます。想定解数の45が解決への糸口になる可能性があると言いましたが、47都道府県とは関係ありません。45を因数分解してみてください。○×○です。
と、コメントしていたことから、[52623]採点部長殿のアナグラムヒント「駆ける救護」が「きゅうかけるご」であることはわかっていたのですが「だから9×5がなんなのよ!」と悶えておりました。結局、その後想定解に辿り着くまでさほど時間を要さなかったのですが、「それならヒントの前に解答しろよ!」と思わず自問自答。その他の感想はほぼ皆さんと同じようなので割愛させていただきます。

なんだかんだで、今回も全体順位でも10位でフィニッシュ(少々イカサマですが)完答出来しましたとサ^^。


想定解数の事前公表ですが、わたしは上記にも記載のとおり性格上、想定解数を合わせるまでの作業はやらないので、あまりヒントとして役立てることが出来ていません。完答目的からまずは想定解の少ないものに絞って取り組むことができるという点ではよかったので、わたしにとっては一長一短かな?^^;


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示