都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
YTさんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[77095]2010年12月23日
YT
[77092]2010年12月23日
YT
[77086]2010年12月23日
YT
[77085]2010年12月23日
YT
[77084]2010年12月23日
YT
[76986]2010年12月5日
YT
[76985]2010年12月5日
YT
[76984]2010年12月5日
YT
[76983]2010年12月5日
YT
[76982]2010年12月5日
YT
[76922]2010年11月28日
YT
[76921]2010年11月28日
YT
[76920]2010年11月28日
YT
[76919]2010年11月28日
YT
[76918]2010年11月28日
YT
[76917]2010年11月28日
YT
[76916]2010年11月28日
YT
[76904]2010年11月28日
YT
[76838]2010年11月21日
YT
[76832]2010年11月21日
YT
[76822]2010年11月20日
YT
[76821]2010年11月20日
YT
[76820]2010年11月20日
YT
[76819]2010年11月20日
YT
[76818]2010年11月20日
YT
[76817]2010年11月20日
YT
[76816]2010年11月20日
YT
[76747]2010年11月12日
YT
[76746]2010年11月12日
YT
[76745]2010年11月12日
YT
[76327]2010年10月14日
YT
[76321]2010年10月11日
YT
[76318]2010年10月10日
YT
[76317]2010年10月10日
YT
[76316]2010年10月10日
YT
[76315]2010年10月10日
YT
[76314]2010年10月10日
YT
[76313]2010年10月10日
YT
[76312]2010年10月10日
YT
[76307]2010年10月9日
YT
[76191]2010年9月14日
YT
[76164]2010年9月6日
YT
[75967]2010年8月13日
YT
[74308]2010年3月9日
YT
[74304]2010年3月9日
YT
[74276]2010年3月7日
YT
[74269]2010年3月6日
YT
[74268]2010年3月6日
YT
[74267]2010年3月6日
YT
[74220]2010年2月26日
YT
[74215]2010年2月26日
YT
[74191]2010年2月20日
YT
[74176]2010年2月18日
YT
[74114]2010年2月8日
YT
[74083]2010年2月1日
YT
[73992]2010年1月19日
YT
[73960]2010年1月17日
YT
[73804]2010年1月10日
YT
[73489]2009年12月31日
YT
[73469]2009年12月30日
YT
[73442]2009年12月29日
YT
[73424]2009年12月28日
YT
[73422]2009年12月28日
YT
[72171]2009年10月13日
YT
[72124]2009年10月3日
YT
[72111]2009年10月2日
YT
[72110]2009年10月2日
YT
[72094]2009年9月29日
YT
[72089]2009年9月28日
YT
[71970]2009年9月16日
YT
[71863]2009年9月4日
YT
[71768]2009年8月23日
YT
[71738]2009年8月21日
YT
[71693]2009年8月17日
YT
[71677]2009年8月15日
YT
[71673]2009年8月15日
YT
[70223]2009年5月19日
YT
[69922]2009年5月4日
YT
[69566]2009年4月25日
YT
[69279]2009年4月18日
YT
[69273]2009年4月18日
YT
[69250]2009年4月16日
YT
[69204]2009年4月12日
YT
[69144]2009年4月5日
YT
[69121]2009年4月4日
YT
[69117]2009年4月4日
YT
[69109]2009年4月3日
YT
[69108]2009年4月3日
YT
[69107]2009年4月3日
YT
[69106]2009年4月3日
YT
[69105]2009年4月3日
YT
[69104]2009年4月3日
YT
[69103]2009年4月3日
YT
[69102]2009年4月3日
YT
[69095]2009年4月2日
YT
[69045]2009年3月29日
YT
[69010]2009年3月25日
YT
[68972]2009年3月22日
YT
[68965]2009年3月22日
YT
[68964]2009年3月22日
YT

[77095] 2010年 12月 23日(木)21:22:15【1】YT さん
文禄2年旧暦11月27日(1594年1月18日)の蒲生氏郷領の人口
[76316][76317][76318]でまとめた明治初年の府藩県別族籍別人口は、『統計集誌』という雑誌から持ってきたものです。この雑誌のバックナンバーを読んだところ、非常に興味深い統計を見つけました。それは1883年の16号の73-75頁に掲載された『文禄二年十一月蒲生領人別調』です。文禄2年は大体西暦1593年に当たりますが、文禄2年旧暦11月27日はグレゴリオ暦で1594年1月18日に相当します。投稿者の名前は「蒲生俊」とあります。表は以下の通りです。

郡名士(男)農(男)工(男)商(男)浪人(男)身上不慥(男)穢多(男)合計(男)士(女)農(女)工(女)商(女)浪人(女)身上不慥(女)穢多(女)合計(女)合計(男女)
刈田2208,3241312577189,4071878,0351511016258,97318,380
伊達1,60824,7583030491,1002727,8361,42124,939282959502527,65855,494
信夫72815,52911235101,21117,72469215,6581622921,03117,62835,352
安積507,355797621457,734427,236562320877,56315,297
安達1,92520,455303621818222,9721,90819,53833337113921,95644,928
岩瀬2808,2192352142659,2852558,10813232328,91918,204
会津33,12824,256882,0275831359,87033,07224,542511,96826305459,968119,838
耶麻1,97215,7181719150018,2271,72515,235122042917,42135,648
河沼2188,89852521159,2632018,924823299,18518,448
大沼3857,68271232088,2972927,2545181927,76116,058
田村1,29218,350920930119,9811,12818,4411123222319,82839,809
糠部19,11811,680616722871832,27716,00814,80872669562732,18964,466
江刺5159,027219785187810,2644928,95715824376910,05220,316
胆沢57210,905201621162112,29148210,95419168269212,31724,608
磐井1,78225,82037219181,93229,8081,71825,2783222561,62528,88458,692
閉伊1,42020,67020176752522,8181,20820,5851914361822,57345,391
九戸58010,40511200954811,75340110,37715197229711,28923,042
置賜20,52813,548799783061835,78119,52914,48968962770035,75571,536
鹿角1802,6901792102823,2711672,46012862532,9786,249
越後小河ノ庄2,58225,928921,928426182531,2152,31826,471971,89755122831,32862,543
総計89,083290,2175778,10228711,668140400,07483,246292,2895347,8376210,124133394,225794,299

本表の解説は以下の通りです。漢字はフォントの都合もあり、大部分新字体に替えています。
本表中糠部郡トアルハ今ノ三戸郡ナリ又越後小河ノ庄ハ何レノ郡中ニアルヲ知ルヲ得ズ又石川郡ハ遺書ナキヲ以テ之ヲ欠ク
     備考
右調ハ今ヲ距ルコト殆ンド三百余年前即チ文禄二年十一月二十七日我十一世ノ祖氏郷カ其封土(百二十七万八千五百石)ニ施行シタルモノニシテ今日ヨリ見ルトキハ甚ダ疑フヘキモノ多シ然リト雖今存スル所ノ遺書ニ拠リ其ノ施行シタル目的ノ原理ヲ抜粋シテ此調ノ確実ナルヲ証ス
此人員調ノ起原ハ文禄元年征韓ノトキ氏郷其将タランコトヲ羽柴氏ニ請ヒシニ許サズ故ニ自ヲ奮テ征ント欲シ兵ヲ徴集スルニ方リテ遍ク我領内ノ民ヲ調査セシトキ左ノ条目ヲ布キタリ
     領内人員取調ノ条々
一文禄二年十一月二十七日領内ニ罷在実住人之事
一領内之住人者十一月二十六日限遠旅差止候事
一万一此条々相反候者ハ可処厳罰之候事
 文禄二年三月十一日
右調査ニ費シタル米金ハ左ノ如シ
 紙筆炭         千二百五十八判
 炭薪          八十二判
 品物買揚        百○二判
 賞典          五百○六判
 小買物         十八判
 賞米          百八十五石
 救助扶持米       二千三百六十二石八斗三合
  但シ救助扶持米ハ遠旅ヲ差止メタルカ為メ生活シ能ハザルモノハ文禄二年九月二日ヨリ翌年六月マデ与ヘタルモノナリ
実ニ今日ヨリ之ヲ見ル片ハ斯クカ夥多ノ米金ヲ費ヤシ漸ク盛ンニ軍備ヲナシタルノ事石田氏ノ耳孕ニ達シ遂ニ羽柴氏ニ讒スルニ至ル嗚呼憂国愛君ノ真情ヨリ発シタルヲ知ラズ雌雄ヲ干戈ニ訴フル能ハズシテ之ヲ毒殺スルニ至リ終ニ其大志ヲシテ達セシムコト能ハズ空シク一朝ノ露ト化セシメシハ予ガ今日ニ至ルマデ慨歎スル所ナリ諸君幸ニ予心ヲ諒シテ電覧ノ労ヲ惜ム勿レ
 但表中士ノ男百二十人、農ノ男七千人、身分不慥ノ男二十五人ハ僧。士ノ女十九人、農ノ女十八人、身分不慥ノ女二十人は尼。又士ノ男四万六千二百二十八人ハ家主(原字ノ儘又其内八千三百五十九人ハ諸士ノ卒ナリ)。一万七千百五十九人ハ十五歳以上ニシテ兵役ニ服スルニ足ルモノ。百九十一人ハ十五才異常ニシテ兵役ニ服ス能ハザルモノ(原書ハ御用相勤兼候者トアリ)。五百二十六人ハ七十歳以上ノモノニシテ隠居料ヲ受クルモノ、農工商等ハ遺書ナキニヨリ知ルヲ得ズ

子孫の嘆きが正統なものかどうかはさて置いて、蒲生氏郷の所領では127万8500石の所領に対して79万4299人が暮らしていたことになり、1石0.62人に相当します。92万石として計算すると1石0.86人となり、1600年頃としては1石で養える人口がかなり多めとなります。[72094]でまとめた、1600年の人口を1200万人とする鬼頭・速水説に従うと、陸奥73万4400人、出羽33万8500人なので、蒲生領79万4299人は推定値よりも明らかに多いことになります。もっとも鬼頭・速水説は、1750年の幕府掌握人口×1.2÷3で計算されたもので、1600年の人口を1750年の人口の半分とする1500万人説を用いると、陸奥110万1700人、出羽50万7800人となります。それでも蒲生領は東北の総人口の半分近くということになり、やはりこの数字が正しいかどうか疑問が残ります。「士農工商」という身分区分も安土桃山時代にどの程度採用されていたかどうか怪しいです。何よりも原史料が現在どこの所蔵となっているのかが分かりません。蒲生氏郷11世子孫の蒲生俊がいかなる人物かにも興味がありますが、現時点ではよくわかりません。

まあとりあえず、この情報が正しいとするなら、江戸時代を通じて東北地方の人口は3倍どころか、2倍増もぎりぎりだったということが言えます。

【旧暦→新暦の年月日修正】
[77092] 2010年 12月 23日(木)18:24:49YT さん
米沢藩の人口
[77088] oki さん

「天保郷帳」にしろ「旧高旧領取調帳」にしろ、名称や石高が実態とずれている場合は少なくありません。特に天保郷帳は諸藩が幕府に提出した資料がもとになっており、外様大藩の場合は幕府向けと藩内用との二重帳簿を作成している事例がよくあります。

『天保郷帳』記載の内高21万6161石2斗2升0合2勺4才(天保5年(1834年)現在)から『旧高旧領取調帳』記載の内高33万6645石5斗7升2合9勺4才(一応、明治元年(1868年)現在)へ、わずか34年間の間に内高が12万石、56%増加したということ自体、幕府へ報告した内高と、藩内で把握していた内高の間にかなりの差があることを示しているといえるでしょう。

ただ、米沢藩に関しては人口についても異常な点があります。米沢図書館所蔵の『秘庫文書 八』に、米沢藩時代の人別の集計が元禄5年(1692年)~慶応3年(1867年)までの176年間分が途切れることなく伝わっています。これだけ長期間の間の人口変遷が残っているのは、他には例がありません。高知土佐藩の場合、天和元年(1681年)から寛政10年(1798年)までの118年分が『土佐史料』の「楠目氏覚書」に記載されていましが、原史料は二次大戦の空襲で焼失してしまっています。南部盛岡藩もかなりの記録が残っていますが、途中から数字に手心が加わり、飢饉による人口減少を隠蔽したと考えられています(詳しい解説は速水融「近世日本の人口構造と変動」日本学士院紀要, 2007年, 62巻(3号), 285-309頁参照)。

『秘庫文書』記載の米沢藩の人口変遷については、吉田義信『置賜郡民衆生活史』(1973年)から引用しますと、以下の通りです。

元号西暦総人口元号西暦総人口元号西暦総人口元号西暦総人口
元禄5年1692年133,259元文元年1736年114,307安永9年1780年103,628文政7年1824年110,183
元禄6年1693年132,199元文2年1737年113,983天明元年1781年103,789文政8年1825年110,341
元禄7年1694年131,966元文3年1738年113,314天明2年1782年103,569文政9年1826年110,859
元禄8年1695年132,187元文4年1739年112,315天明3年1783年103,991文政10年1827年111,710
元禄9年1696年131,973元文5年1740年112,378天明4年1784年103,281文政11年1828年112,854
元禄10年1697年130,568寛保元年1741年111,578天明5年1785年100,946文政12年1829年113,619
元禄11年1698年130,102寛保2年1742年111,458天明6年1786年100,381天保元年1830年113,860
元禄12年1699年129,734寛保3年1743年111,283天明7年1787年99,985天保2年1831年113,651
元禄13年1700年128,696延享元年1744年111,118天明8年1788年99,508天保3年1832年114,373
元禄14年1701年128,407延享2年1745年110,178寛政元年1789年99,123天保4年1833年114,999
元禄15年1702年128,031延享3年1746年110,064寛政2年1790年99,296天保5年1834年115,300
元禄16年1703年127,062延享4年1747年110,232寛政3年1791年99,119天保6年1835年114,109
宝永元年1704年126,513寛延元年1748年109,882寛政4年1792年99,085天保7年1836年115,085
宝永2年1705年125,954寛延2年1749年108,885寛政5年1793年99,785天保8年1837年114,983
宝永3年1706年124,893寛延3年1750年108,859寛政6年1794年101,124天保9年1838年113,404
宝永4年1707年124,540宝暦元年1751年108,623寛政7年1795年102,236天保10年1839年113,113
宝永5年1708年123,852宝暦2年1752年108,858寛政8年1796年101,507天保11年1840年112,968
宝永6年1709年123,403宝暦3年1753年109,068寛政9年1797年103,721天保12年1841年113,973
宝永7年1710年122,245宝暦4年1754年107,996寛政10年1798年104,395天保13年1842年114,974
正徳元年1711年122,385宝暦5年1755年107,317寛政11年1799年105,047天保14年1843年115,010
正徳2年1712年122,110宝暦6年1756年106,390寛政12年1800年106,213弘化元年1844年115,695
正徳3年1713年120,705宝暦7年1757年102,628享和元年1801年107,110弘化2年1845年116,598
正徳4年1714年120,711宝暦8年1758年100,900享和2年1802年106,965弘化3年1846年117,689
正徳5年1715年121,194宝暦9年1759年100,007享和3年1803年106,121弘化4年1847年118,799
享保元年1716年120,606宝暦10年1760年99,369文化元年1804年105,888嘉永元年1848年119,995
享保2年1717年120,650宝暦11年1761年99,552文化2年1805年106,760嘉永2年1849年119,804
享保3年1718年120,609宝暦12年1762年100,024文化3年1806年107,547嘉永3年1850年120,638
享保4年1719年120,099宝暦13年1763年100,560文化4年1807年107,192嘉永4年1851年121,856
享保5年1720年118,615明和元年1764年101,489文化5年1808年107,052嘉永5年1852年122,361
享保6年1721年118,537明和2年1765年101,845文化6年1809年107,453嘉永6年1853年123,355
享保7年1722年118,209明和3年1766年102,434文化7年1810年108,313安政元年1854年124,128
享保8年1723年117,881明和4年1767年102,485文化8年1811年108,949安政2年1855年124,709
享保9年1724年117,134明和5年1768年102,020文化9年1812年108,998安政3年1856年125,130
享保10年1725年116,702明和6年1769年102,434文化10年1813年108,985安政4年1857年125,685
享保11年1726年115,660明和7年1770年102,905文化11年1814年109,126安政5年1858年126,207
享保12年1727年115,096明和8年1771年103,818文化12年1815年109,773安政6年1859年127,080
享保13年1728年115,015安永元年1772年104,042文化13年1816年100,511万延元年1860年127,860
享保14年1729年114,207安永2年1773年103,961文化14年1817年110,947文久元年1861年128,313
享保15年1730年114,429安永3年1774年103,901文政元年1818年111,107文久2年1862年129,003
享保16年1731年114,051安永4年1775年104,154文政2年1819年110,998文久3年1863年127,773
享保17年1732年113,711安永5年1776年104,498文政3年1820年109,602元治元年1864年127,588
享保18年1733年113,975安永6年1777年103,625文政4年1821年109,603慶応元年1865年128,103
享保19年1734年113,772安永7年1778年103,702文政5年1822年109,557慶応2年1866年143,126
享保20年1735年113,762安永8年1779年103,605文政6年1823年109,726慶応3年1867年144,153

慶応2年でいきなり人口1万5000人分人口が増えていますが、これは屋代郷3万石が加増されたからで、維新後は再び置賜郡オンリーの、表高14万7248石、内高28万4748石、現高6万3269石、総人口12万9753人に減らされます。

ここで特徴的なのは、石高と人口の比です。28万~30万石もの内高がありながら、13万人の人口しか養えていないのです。速水融氏は1人1石という定説を覆し、1石0.28~0.55人に修正しておりますが、これも江戸時代初期の小倉藩の話で、明治維新当時の人口/内高比は平均1石0.96人です。東京府、大坂府のような都市、その他小藩でみられる異常に高い人口/内高比を除けば、広島藩の1石1.89人が目に着きますが、おそらく広島藩では実際の石高と内高の解離が激しかったのでしょう。

これに対し米沢藩は1人0.45石であり、一部の小藩を除けばほぼ全国最低レベルです。この原因として考えられるのが、異常な武家人口です。幾つか米沢藩の身分別人口をピックアップすると:

元号西暦総人口諸奉公人又者共ニ御城下町人弐百弐拾六ヶ村出家修験座頭武家の割合(%)
元禄5年1692年133,25931,17312,12988,52585037520723.39
元禄14年1701年128,40729,96011,48185,47093537818323.33
安永5年1776年121,73024,06116,09980,4886353499819.77
天保11年1840年112,96825,6086,66779,8464993014722.67
弘化3年1846年117,68926,9646,77383,0835083154622.91
文久2年1862年129,00332,0366,94389,1285173235624.83

直江兼続は家臣を帰農させることなくすべて奉公人として雇い続けたというのが美談とされていますが、米沢藩の歴史をひも解くと、むしろこのことが江戸時代を通じて米沢藩の人口停滞の原因となる重荷になったように思えます。

もちろん宝暦・天明・天保の大飢饉の際、他の東北諸藩に比べて人口減少率が低いというのは、米沢藩の藩政として大麦を推奨したとか、米の備蓄などを行った結果でしょうし、米沢藩の人口が少ないというのは、米沢藩が貧しいということを即意味するのではなく、家族制度の変化(家を継ぐ長男のみが結婚、晩婚化など)が原因の一つでしょう。米沢藩に見られる比較的緩やかな人口/石高比は、ある程度ゆとりある生活のために家族制度が変化し、家族計画による人口抑制策が働いたことによるものでしょう。
[77086] 2010年 12月 23日(木)06:09:38【1】YT さん
置賜郡の石高(2)
村名旧高旧領天保郷帳村名旧高旧領天保郷帳
樽口村211136.2390020139.88400鍋田村1231,137.60100254520.24200
足野水村214188.0330020260.67000爼柳村108671.18200255338.58800
増岡村231784.41500203288.50100津久茂村104779.80900256352.61400
玉川村218387.73900204133.40300大橋村105656.89971257246.45500
小玉川村210596.72100205199.76000法師柳村81484.27200258238.84600
玉川中里村220150.1890020665.36100石岡村103790.55500259167.45500
片貝村219213.1850020758.50000宮崎村1261,056.90800260217.92500
百子沢村215156.7800020845.97300関町8320.02300
小倉村209127.1490020942.06500板谷村11118.09200
種沢村205397.52900210189.14000大沢村12246.17400
杉沢村206364.59000211187.35700大小屋村13233.78000
尻無沢村238375.12700212150.67700大平村14160.17700
黒沢村201323.45900213169.49600東藤泉村371,038.90200
大滝村208341.05600214173.44100西藤泉村381,051.64600
町原村202631.16100215285.12200山崎村75495.26300
舟渡村236889.00300216380.38300中大塚村883,085.02600
岩井沢村1981,056.64200217416.81300西大塚村893,557.16200
折戸村248180.8600021832.99000東大塚村901,657.83600
長沢村243412.39200219150.07100大石村91979.36800
小国町内220184.52400中伊佐沢村92618.89000
梓山村171,339.61000221812.35000上伊佐沢村931,381.16200
桑山村15572.90300222334.39600下伊佐沢村94695.62900
堂森村16363.60400223224.94000芦沢村95715.69900
福沢村743,082.601002241,968.63000和田村101725.43800
夏苅村761,092.04600225574.07900竹原村1021,104.77400
川沼村284638.79100226373.19400金沢村118270.42000
宮内村1323,420.371002272,122.64600松沢村119136.81200
蒲生田村861,226.01100228839.14800沖田村125364.32200
坂井村77328.21300229140.97500露橋村128548.53800
中目村(中ノ目村)85852.09800230348.22200砂塚村1291,695.75400
若狭郷屋村83434.99000231221.33600下荻村135370.31700
郡山村82948.77900232453.25500太郎村136499.17800
島貫村84324.93200233157.73600高峰村1391,475.46700
西落合村78325.50400234169.64200森村157676.05800
高梨村124673.36400235436.67900萩野中山村1791,358.77200
漆山村1301,877.293002361,136.21000小白子沢村19286.21300
椚塚村106890.12200237491.09800森残村19342.02700
二色根村122437.98000238197.86600小国村196481.70200
荻村134908.59900239678.90000小阪村197338.55300
赤湯村1171,274.51600240837.77400松岡村203222.55000
長瀞村80321.31500241174.88200新原村207139.80300
羽付村99575.98100242313.23300泉岡村221167.40300
中落合村79490.79500243232.53700中田山崎村22291.56100
萩生田村87779.68520244322.85600新屋敷村234260.22900
小岩沢村291494.46600245270.33800上新田村2591,200.11100
三間通村1211,300.80400246482.43700下新田村260980.21412
川樋村2921,577.110002471,006.64500上和田村上組263884.56095
長岡村107685.01400248334.05800上和田村下組264879.22837
池黒村1311,233.28900249858.04000川樋新田村293411.58200
小滝村137944.18000250468.69000
金山村1331,463.63100251709.65900小計(計算値)336,868.11754216,161.22024
掛入石中山村1202,293.204232521,670.10700小計(解説篇)216,161.22020
関根村127686.77000253517.43400小計(文献値)336,645.57294216,161.22023

『天保郷帳』では再計算した小計(21万6161石2斗2升0合2勺4才)と、原本の小計の数字(21万6161石2斗2升0合2勺3才)との間で1才のズレがあります・・・が無視できる値です。一方、近世繪圖地圖資料研究会編『天保郷帳 : 天保五年甲午十二月石高帳』解読篇(2009年~2010年)の再計算されたという値([76916][76917][76918][76919][76920][76921]参照)は、21万6161石2斗2升0合2勺であり、説明なく小数点以下第5位を四捨五入してしまっており、かえって原本・計算値からズレてしまっています。もっとも1~4才のズレなんて誤差範囲ですけど。

[77083]千本桜 さん
『天保郷帳』では『旧高旧領取調帳』の「小国村」と「小阪村」を併せて「小国小阪町村」と称しているようです。もしかしたら「小阪村」は本当は「小阪町」で、『旧高旧領取調帳』では「関町」と「小阪町」の二つを町と判定していたのかも知れません。
[77085] 2010年 12月 23日(木)05:56:45YT さん
置賜郡の石高(1)
参考までに『旧高旧領取調帳』と『天保郷帳』における置賜郡の石高の比較表をまとめておきます。「旧」「天」は、それぞれ『旧高旧領取調帳』と『天保郷帳』における村の記載順です。石高(単位:石)は全て小数点以下第5位(才)まで示します。また『旧高旧領取調帳』の石高は、旧高旧領取調帳データベースの値ではなく、原則として木村礎校訂本の数値を用います。村名は『旧高旧領取調帳』のものを使用しますが、『天保郷帳』の村名の漢字等が明白に異なる場合は括弧内に『天保郷帳』記載の村名を示します。

村名旧高旧領天保郷帳村名旧高旧領天保郷帳
高畠村2722,582.7183412,582.71834九野本村1515,322.695001013,138.53300
金谷村254205.178672205.17867時庭村1472,938.909001021,680.93700
本和田村(木和田村)255387.914003387.91400泉村1461,335.40200103761.86600
竹井村2941,417.5970041,417.59700横越村1631,700.666001041,114.10100
河井村97816.5710051,994.81867山口村1652,948.419001051,543.46200
新田村62,178.41112浅立村1751,336.91500106667.26800
浅川村258779.767167759.76716梨郷村1001,493.338001072,857.32800
長手村2571,425.5036581,425.50365歌丸村983,214.204001081,932.29300
佐沢村2611,299.2166791,299.21667川井村2561,994.81867109462.62900
馬頭村262608.8613310608.86133今泉村961,917.004001101,106.60500
露藤村2681,214.91067111,214.91067草岡村1552,860.789001111,596.45500
入生田村2691,459.25734121,459.25734勧進代村1592,747.219001121,534.48500
亀岡村2712,169.16334132,169.16334寺泉村1535,428.729001133,182.84600
塩森村274847.6756714847.67567河原沢村1541,629.51400114896.98500
泉岡村273382.7780015382.77800平山村1502,890.271001151,321.65500
船橋村270531.1315916531.13199白兎村1601,681.56800116955.71100
中里村280191.2233317191.22333高玉村1643,036.832001171,741.70700
柏木目村282245.9916718245.99167田尻村1621,646.51700118961.58500
一本柳村2832,563.23067192,563.23067宮村1492,158.290001191,251.76700
深沼村2862,095.15232202,095.15232小出村1482,396.803001201,447.40600
竹森村2872,078.71500212,078.71500成田村1562,924.202001212,036.49400
時沢村289446.8750022446.87500五十川村1583,090.432001221,769.36000
根岸村288317.6006623317.60066伊佐沢村1232,457.25500
三条目村285287.6230024287.62300馬場村1721,732.87600124966.48700
相森村281478.0816725478.08167畔藤村1733,183.909001252,291.78000
北和田村265622.2199826619.11899十王村1762,091.610001261,152.74000
上和田村271,763.73532鮎貝村1612,836.256001271,532.28800
中和田村2661,413.67401281,413.67401石那田村1711,104.86800128751.52100
下和田村2671,282.01565291,282.01565広野村174945.90700129480.06800
高安村275403.2950030403.29500中山村2901,101.09977130691.07100
金原村277441.3383431440.29834大瀬村183520.40000131233.58500
小郡山村276109.0076632109.00766萩野村1781,642.536001321,065.04600
安久津村278931.3430033931.02300佐野原村182290.90600133107.62200
二井宿村2792,210.78333342,210.78333下山村181384.67600134170.88700
遠山村221,433.54500351,223.20400滝野村1771,125.77500135733.91400
古志田村(古志駄村)31,655.45000361,048.24700高岡村1691,021.24900136599.16300
笹野村43,306.06700371,962.78500深山村166860.63600137461.95000
李山村52,976.78500382,005.09000黒鴨村167509.35500138320.03700
山上村106,538.88000394,497.89100栃窪村168416.22800139147.11700
屋地村23318.4910040204.21600菖蒲村180431.86800140196.60800
福田村11,718.22000411,281.62000箕和田村170363.54800141187.16900
外之内村(外内村)18221.2970042250.16400大塚村1424,028.38000
花沢村22,205.30900431,148.74200上屋地村59132.1130014365.46000
中田村421,839.65000441,366.98700上原村61393.15200144218.70000
宮井村441,149.4600045853.03700小坂村66272.02400145139.16400
塩野村415,758.99600464,592.66100市野々村190440.43300146253.29800
小瀬村431,261.5680047928.91500沼沢村195653.86100147289.74000
窪田村693,525.69000482,759.67700綱木箱口村194187.6040014885.33400
矢野目村451,963.58300491,479.79500大石沢村188596.51900149412.07200
糠野目村732,403.49500501,882.42000河原角村186192.96500150148.50800
東江股村39775.5720051517.26400新股村(新俣村)187249.12500151221.60400
小其塚村721,038.0430052632.11900高造路村57144.8400015285.13200
蛇口村71527.5688053322.92400河内戸村58123.2660015367.67000
下平柳村1101,009.5290054778.76500小屋村67413.21100154199.31200
上平柳村701,152.5320055766.48700叶水村189882.77100155584.41900
洲島村1164,200.88000563,080.68600遅谷村62303.09700156174.64100
尾長島村1092,728.52600571,924.24700数馬村64296.05100157214.13200
堀金村1113,417.02890582,641.18200広河原村68230.40100158126.46000
莅村113961.9120059722.07300宇津沢村63225.77300159161.82600
時田村1123,529.53800602,610.13900白川村55235.50700160175.63400
長橋村32855.4580061637.06500西滝村185331.90900161153.78000
桐原村33986.7750062740.62800東滝村184361.41700162263.41300
轟村35652.7620063490.04900岩倉村56561.56900163391.93700
西江股村40798.6400064591.62200須郷村65380.46700164201.96400
藤泉村651,356.57600下屋地村60232.83300165123.68300
小山田村291,536.03500661,128.71700白子沢村191439.06900166301.20800
一漆村341,111.9070067825.23700越中里村242484.13700167202.76500
下小菅村361,328.67900681,169.98800湯花村225144.0420016851.97800
上小菅村312,173.19800691,613.52000田沢頭村226395.01500169145.69800
成島村301,503.53400701,038.74900石滝村253384.88900170145.98300
吹屋敷村20643.3750071452.67000大宮村230219.6390017178.67000
館山村19800.4500072455.52700網代瀬村237100.5250017235.28100
赤芝村21313.2180073215.18400若山村235595.53200173227.32400
簗沢村272,123.79800741,771.67700越戸村1745.94300
小野川村28962.6770075687.15600小渡村232625.37400175310.46900
立石村6238.2300076162.93900荒沢村246154.3110017620.46700
関村7829.8800077837.90900栃倉村24192.9820017723.26700
綱木村90.0000078257.44700中島村244100.2890017824.89600
入田沢村26564.1140079597.63500焼山村24785.6500017910.39000
神原村(上原村)25476.1690080325.84500樋野沢村24553.7070018019.57000
口田沢村241,860.60300811,311.96100北村224380.11700181152.04900
大舟村521,577.83500821,154.64400西村223256.29200182103.94700
奥田村532,783.46100832,090.36000針生村233285.68400183244.17900
玉庭村513,393.48150842,402.34300貝少村229195.2100018445.73300
朴沢村541,393.40900851,086.06700太鼓沢村25086.5810018529.14700
手ノ子村1381,296.74800861,878.27600驚村24994.6350018625.97500
松原村140649.0990087413.25700市野沢村216133.9040018724.42700
吉田村1145,291.98100883,053.65300小国小阪町村188154.97500
高豆蒄村491,307.6130089869.30700小股村251301.50200189120.58600
高山村1154,127.25360902,408.03700松崎村24066.0320019025.71100
黒川村481,408.5030091818.51900伊佐領村199425.71000191180.06400
上小松村464,966.67600923,598.90600芹出村20425.4300019210.11200
中小松村474,614.15900932,616.39500朝篠村200264.47400193135.46800
小白川村1411,862.11600941,200.77800今市村239282.5180019489.86500
下小松村502,687.89400951,507.68700五味沢村252690.67400195328.25500
添川村1454,174.74700962,020.23700古田村228359.46200196203.79500
椿村1422,795.10400971,609.33000金目村22794.8820019733.88100
黒沢村1433,680.33700982,065.23100足水中里村217188.5080019869.64000
萩生村1443,903.79200992,129.60000滝倉村21234.4520019912.67000
中村1523,235.597001001,627.60000菅沼村21340.9200020014.52200
[77084] 2010年 12月 23日(木)03:52:53YT さん
『旧高旧領取調帳』原本の誤り
[77083]千本桜 さん
ところで、旧高旧領取調帳では羽前国置賜郡292村2町となっていますが、その2町がどこなのか、御存知でしたなら教えて頂けないでしょうか。

木村礎校訂の『旧高旧領取調帳』を読み返してみましたが・・・確かに置賜郡には294の項目があるようですが、「関町」以外は全て「~村」という項目になっており、どうみても293村1町ですね。ただ、木村礎校訂本では置賜郡に関して
小計 2ヶ町   小計 336,645.57294
  292ヶ村
との記載があり、これは『旧高旧取調帳』の原本に実際に書かれている内容をそのまま引用していることを意味します。[76817][76818][76819][76820][76821][76822]に記載した数値は木村礎校訂本の巻末にまとめられているものを引用してきたものですが、解説によると
3 『旧高旧領取調帳』は国ごとの村数・石高の合計が出ていないのが原則なので、これについては校訂者が計算した。
4 『旧高旧領取調帳』には郡ごとの合計が記されていない場合、あるいは記されていても大きく間違っている場合がある。これらについては校訂者が計算した。但し、郡ごとの合計が記されており、しかも大過ないと思われる場合は計算し直さなかった。
つまり木村礎氏は293村1町と292村2町を「大過ない」と判断し、原本通りの値を記載したのでしょう。

ついでに改めて置賜郡の旧石小計を木村礎校訂本の数値を使って再計算したところ([76838]で示したように旧高旧領取調帳データベースの数字は下5桁以下がおかしいので、旧高旧領取調帳データベースの数字を下4桁目(勺)で四捨五入し、一部下4桁目(勺)、5桁目(才)の数字があるものについては手入力で修正)、原本の小計と数値が異なりました。原本の置賜郡の旧高小計は33万6645石5斗7升2合9勺4才とありますが、私が再計算した限りでは33万6868石1斗1升7合5勺4才でした。どうやら木村礎氏は、置賜郡に関して原本の旧高小計と実際の旧高小計の違いに気付かなかったようです。
[76986] 2010年 12月 5日(日)23:35:10YT さん
天保郷帳における松前嶋の記載と現住所の推定(5)
天保郷帳原文推定現住所(YT)備考(YT)
西地嶋々之分
  根部田村持塲之内
    小嶋松前郡松前町字小島小島
  原口村持塲之内
    大嶋松前郡松前町字大島大島
  江差村持塲之内
    カモメ嶋檜山郡江差町字鴎島鴎島
    ヲコシリ奥尻郡奥尻町奥尻島
  テシホ持塲之内
    テウレ苫前郡羽幌町大字天売手売島
    ヤンケシリ苫前郡羽幌町大字焼尻字焼尻島
  ソウヤ持塲之内
    リイシリ
     蝦夷人居所壱ヶ所有利尻郡利尻富士町利尻島
    レブンシリ
     蝦夷人居所壱ヶ所有礼文郡礼文町礼文島
    カラフト嶋樺太島
     但北蝦夷地共相唱候
     右嶋蝦夷人居所之分
      シラヌシ
      シヲニ
      マチラシナイ
      ウヱンニ
      ナヱボウ
      トコンボウ
      トマリホロ
      トルマイ
      ラニトヱムラ
      ヲコトマリ
      ヱサンナヱ
      シヤツルヱナイホ
      タランドマリ
      メノコアンナイホ
      ビロチ
      フツサルコツサレ
      ヱンルムカ
      フシコヽタン
      ポロトマリ
      ラクマ
      トマリホ
      ベシヤサン
      リヤトマリ
      ハチコナヘ
      フルヱ
      ウルウ
      リラ
      ルヲタカ
      カムイシヤ
      シユシユヤ
      ウシユンナヱ
      ウンラ
      バツコドマリ
      クシユンコタン
      ポロアンドマリ
      ヲフイドマリ
      チベシヤニ
      ホラツプニ
      ナヱトモ
      ヨウクシ
      コチヨベツ
      ナヱヲンナイ
      ヤワンベツ
      ナヱクト
      ポロショウホ
      ヲマアベツ
      ヤンケナイボ
      サツトヲホ
      チカフロキウシ
 松前東西夲村枝村共
一人居村數    百弐拾八箇村
    内四拾四箇村 枝村
 箱舘附場所之内
一蝦夷人居所   八箇所
 東西蝦夷地
一蝦夷人居所   三百弐拾三箇所
一惣嶋数     三拾壱ヶ所
    但嶋々之内蝦夷人居所 七拾壱ヶ所
 天保五年甲午十二月
    明樂 飛騨守
    牧野 中勢
    柑夲 兵五郎

こうやってまとめてみると、肝心の松前城下町がなぜか抜けています。あと『天保絵図』においては内陸の地形(支流の合流する順番や、対岸の関係)は幾つか誤りがあるようです。
[76985] 2010年 12月 5日(日)23:33:25YT さん
天保郷帳における松前嶋の記載と現住所の推定(4)
天保郷帳原文推定現住所(YT)備考(YT)
  テシホ持塲之内
    コタンベツ苫前郡苫前町字上平
    トママイ苫前郡苫前町字苫前
    チクベツ苫前郡羽幌町字築別
    フウレベツ苫前郡初山別村字豊岬
    ウヱンベツ天塩郡遠別町字本町
    テシホ天塩郡天塩町字天塩
    バンゲナヱ中川郡美深町字斑渓
    ヲニサツペ中川郡音威子府村字音威子府
    ニユプ中川郡美深町字美深
    ナヨロ名寄市大通南
    シベツケヌシ士別市大通北
    シベツフニタヱ士別市上士別町上士別局付近
    シベツノカナ士別市朝日町南朝日
    ナヱタヱベ士別市朝日町南朝日内大部川天塩川合流後西岸
  ソウヤ持塲之内
    バツカヱ稚内市大字抜海村字バッカイ
    ツラウラウシ稚内市西浜
    ヱノツコマナヱ稚内市富士見
    クシヤブ稚内市中央
    イキム子ルクシ稚内市大字声問村声問
    リヤコタン稚内市大字宗谷村字富磯
    ソウヤ稚内市大字宗谷村字宗谷
    ヲンコロマナヱ稚内市大字宗谷村字清浜オンコロマナイ川河口左岸付近
    ヲランナヱ稚内市大字宗谷村字清浜尾蘭内港付近
    サンナイ稚内市大字宗谷村字珊内
    シルシ稚内市宗谷岬
    チヱトマイ稚内市大字宗谷村字東浦
    ヲニシベツ宗谷郡猿払村浜鬼志別
    サルブツ宗谷郡猿払村浜猿払
    トンベツ枝幸郡浜頓別町字頓別
    ヘラヱウシ枝幸郡枝幸町目梨泊
    トヱマキ枝幸郡枝幸町問牧
    ヱサシ枝幸郡枝幸町本町
    ポロベツ枝幸郡枝幸町下幌別
    トブシベツ枝幸郡枝幸町徳志別
    フウレプ枝幸郡枝幸町風烈布
    ヲチシベ枝幸郡枝幸町音標
  モンベツ持塲之内
    ポロナイ紋別郡雄武町字幌内
    ヲヽム紋別郡雄武町字雄武
    サワキ紋別郡雄武町字沢木
    ヲコチベ紋別郡興部町字興部
    ルロチ紋別郡興部町字豊野
    シヤロヽ紋別郡興部町字沙留
    シヨコツ紋別市渚滑町
    チカプノツ紋別市北浜町
    モンベツ紋別市本町
    モウベツ紋別市元紋別
    ユウベツ紋別郡湧別町港町
    トウブツ北見市常呂町字栄浦
    トウゴロ北見市常呂町字常呂
  シヤリ持塲之内
    ノトロ網走市字能取
    バイラケ網走市字二ツ岩
    モヨロ網走市北
    レブンシリ網走市字嘉多山
    シヽヨイビラ網走郡美幌町字元町
    ヲン子ナヱ網走市字美岬
    アバシリ網走市南
    ヲシヨフ網走市駒場
    ヱチヤヌヱ網走市字鱒浦勇仁川左岸付近
    ニグリバケ網走市字藻琴勇仁川右岸付近
    モコト網走市字藻琴藻琴湖河口左岸付近
    ナヨロ網走市字北浜藻琴湖河口右岸付近
    チシ子ヱ網走市字北浜涛沸湖河口左岸付近
    トウブツ斜里郡小清水町字浜小清水涛沸湖河口右岸付近
    アヲシマナヱ斜里郡小清水町字浜小清水原生花園駅付近
    フレトヱ斜里郡小清水町字浜小清水浜小清水駅付近
    ウバシクシ斜里郡小清水町字止別止別川河口付近
    ヤンベツ斜里郡小清水町字止別止別駅付近
    ルベツチヤヲシマ斜里郡清里町札弦町
    シヤリ斜里郡斜里町港町
東地嶋々之分
  ヱトモ持塲之内
    大黒嶋室蘭市絵鞆町大黒島
  アツケシ持塲之内
    大黒嶋厚岸郡厚岸町大黒島大黒島
    イモコムイ厚岸郡厚岸町末広チンペノ鼻岬
    ケニボキ厚岸郡浜中町嶮暮帰嶮暮帰島
    キイタツプ厚岸郡浜中町霧多布霧多布島
  子モロ持塲之内
    ユルリ根室市昆布盛ユルリ島
    トモシリウシ根室市友知友知島
    イソノムシリ根室市友知チトモシリ島
    ヲラドキ/根室市水晶島/オドケ島
    モンモシリ/根室市水晶島/萌茂尻島
    アキルヽ/根室市秋勇留島/秋勇留島
    ユウル/根室市勇留島/勇留島
    ハルカルモシリ/根室市春苅島/春苅島
    モシリカ/根室市多楽島/海馬島
    イタシベイソ/根室市多楽島/兜島
    スイショウ/根室市水晶島/水晶島
    シボツ/根室市志発島/志発島
    タラク/根室市多楽島/多楽島
    シコタン/色丹郡色丹村/色丹島
    弁天嶋根室市弁天島弁天島
    クナシリ嶋国後島
     右嶋蝦夷人居所之分
      トマリ/国後郡泊村大字泊村字泊/
      ベトカ/国後郡泊村大字米戸賀村字米戸賀/
      チフカルベツ/国後郡泊村大字秩苅別村字秩苅別/
      ヲン子トウ/国後郡留夜別村大字大滝村字オンネトウ/
      シベトロ/国後郡留夜別村大字大滝村字シベトロ/
      ルヨベツ/国後郡留夜別村大字留夜別/
      フルカマプ/国後郡泊村大字東沸村字古釜布/
      トウブツ/国後郡泊村大字東沸村字東沸/
    ヱトロフ嶋択捉島
     右嶋蝦夷人居所之分
      タン子モイ/択捉郡留別村大字丹根萌村字丹根萌/
      ナイボ/択捉郡留別村大字内保村字内保/
      ヲイト/択捉郡留別村大字老門村字老門/
      フウレベツ/択捉郡留別村大字振別村字振別/
      セフウンベツ/択捉郡留別村大字留別村字字チフウンベツ/
      ルベツ/択捉郡留別村大字留別村字留別/
      アリモイ/紗那郡紗那村大字有萠村字有萠/
      シヤナ/紗那郡紗那村大字紗那村字紗那/
      ベトフ/紗那郡紗那村大字別飛村字別飛/
      ヲトヱマウシ/蘂取郡蘂取村大字乙今丑村字乙今丑/
      シベトロ/蘂取郡蘂取村大字蘂取村字蘂取/
[76984] 2010年 12月 5日(日)23:27:08【1】YT さん
天保郷帳における松前嶋の記載と現住所の推定(3)
天保郷帳原文推定現住所(YT)備考(YT)
従松前西在
    根部田村松前郡松前町字館浜
    札前村松前郡松前町字札前
    赤前村松前郡松前町字赤神
    下雨垂石村松前郡松前町字静浦
    上雨垂石村松前郡松前町字静浦
    茂草村松前郡松前町字茂草
    清部村松前郡松前町字清部
    江良町村松前郡松前町字江良
    原口村松前郡松前町字原口
    小砂子村檜山郡上ノ国町字小砂子
    石崎村檜山郡上ノ国町字石崎
    羽根指村檜山郡上ノ国町字羽根差
    汐吹村檜山郡上ノ国町字汐吹
    扇石村檜山郡上ノ国町字扇石
    木之子村檜山郡上ノ国町字木ノ子
    上之國村檜山郡上ノ国町字上ノ国
    北村檜山郡上ノ国町字北村
    大留村檜山郡上ノ国町字大留
     右枝村
      トマツプ村檜山郡上ノ国町字中須田
      早瀬村檜山郡上ノ国町字早瀬
    五勝手村檜山郡江差町字柏町
    江差村檜山郡江差町字本町
    泊村檜山郡江差町字泊町
    尾山村檜山郡江差町字尾山町
    田澤村檜山郡江差町字田沢町
    伏木戸村檜山郡江差町字伏木戸町
     右枝村
      土塲檜山郡江差町字柳崎町
    目名村檜山郡厚沢部町字美和
     右枝村
      土橋村檜山郡厚沢部町緑町
      俄虫村檜山郡厚沢部町本町
      鰔川村檜山郡江差町字鰔川町
      中崎村檜山郡江差町字中網町
      小黒部村檜山郡江差町字小黒部町
      赤沼村檜山郡厚沢部町赤沼町
      安野呂村檜山郡厚沢部町字滝野
    乙部村爾志郡乙部町字元町
    小茂内村爾志郡乙部町字烏山
    大茂内村爾志郡乙部町字栄浜
    突符村爾志郡乙部町字元和
    三ッ谷村爾志郡乙部町字三ツ谷
    蚊柱村爾志郡乙部町字豊浜
    相沼内村二海郡八雲町熊石相沼町
    泊川村二海郡八雲町熊石泊川町
    熊石村二海郡八雲町熊石根崎町
西蝦夷地蝦夷人居所之分
  クドウ持塲之内
    サンサウマ久遠郡せたな町大成区貝取澗
    クドウ久遠郡せたな町大成区久遠
  フトロ持塲之内
    アナマ久遠郡せたな町大成区太田
    フトロ久遠郡せたな町北檜山区太櫓
  セタナイ持塲之内
    セタナイ久遠郡せたな町瀬棚区本町
    アブラ久遠郡せたな町瀬棚区島歌
  スツキ持塲之内
    スツキ久遠郡せたな町瀬棚区北島歌
  シマコマキ持塲之内
    トマリ島牧郡島牧村字泊
    トコタン島牧郡島牧村字本目
    サクモヱ寿都郡寿都町字政泊町弁慶
  スツヽ持塲之内
    イワサキ寿都郡寿都町字渡島町
  ヲタスツ持塲之内
    ヲタスツ寿都郡寿都町字歌棄町歌棄
  イソヤ持塲之内
    イソヤ寿都郡寿都町字磯谷町横澗
    シユマコタン寿都郡寿都町字磯谷町島古丹
    ノツト寿都郡寿都町字磯谷町能津登
    シリベツ磯谷郡蘭越町港町
  イワナイ持塲之内
    ニベシナイ岩内郡岩内町字敷島内
    ノツカベツ岩内郡岩内町字野束
    イワナイ岩内郡岩内町字高台
    チヤシナイ岩内郡共和町梨野舞納
    シブイ古宇郡泊村大字茅沼村
  フルウ持塲之内
    モヱトマリベツ古宇郡泊村大字盃村
    フルウ古宇郡神恵内村大字神恵内村
    カワシラ古宇郡神恵内村大字珊内村字川白
  シヤコタン持塲之内
    テリキウシ積丹郡積丹町大字余別町
    ラヱケウス積丹郡積丹町大字来岸町
    クツタルウス積丹郡積丹町大字入舸町
  ビクニ持塲之内
    ビクニ積丹郡積丹町大字美国町
  フルビラ持塲之内
    ヘロカルイシ積丹郡積丹町大字美国町小泊
    ベンザイドマリ古平郡古平町大字群来町
    チヨベタン古平郡古平町大字入船町
    フルビラ川古平郡古平町大字沢江町
    メナシドマリ古平郡古平町大字歌棄町
    ラルマキ古平郡古平町大字沖町
  ヨイチ持塲之内
    ユウナイ古平郡古平町大字沖町
    シユマドマリ余市郡余市町白岩町
    レタリヒラ余市郡余市町梅川町
    ヤコウシ余市郡余市町港町
    ヌウチ余市郡余市町入舟町
    ヨイチ余市郡余市町黒川町
  ヲシヨロ持塲之内
    ラヲシユマナヱ小樽市蘭島
    ヲシヨロ小樽市忍路
    ツコタン小樽市桃内
    チヤラツナヱ小樽市塩谷
  タカシマ持塲之内
    シクズシ小樽市祝津
    タカシマ小樽市高島3丁目
    ムマキ小樽市高島1丁目
    テミヤ小樽市手宮
  ヲタルナイ持塲之内
    クツタルウシ小樽市色内
    ノプカ小樽市信香町
  イシカリ持塲之内
    イシカリ石狩市花畔
    ハツシヤブ石狩市緑苑台
    シノロ札幌市北区篠路
    コトニ札幌市西区琴似
    モマニウシ江別市美原
    ナイボ札幌市白石区米里
    サツホロ札幌市北区篠路町拓北
    ヒトイ石狩郡当別町ビトエ
    トマヽタイ札幌市東区中沼町
    トイシカリ江別市角山
    アシリベツ札幌市厚別区厚別
    トクビラ札幌市豊平区豊平
    マコマナイ札幌市南区真駒内本町
    トウベツ当別町当別太
    シユマヽツプ北広島市島松
    ポロムイ岩見沢市幌向町
    ヒバイ美唄市中村町中央
    トミシユヱ樺戸郡月形町字月形
    ヲソキナイ樺戸郡浦臼町字晩生内
    ヲヽイシヤン樺戸郡浦臼町字黄臼内
    ウラウシナイ樺戸郡浦臼町字浦臼内
    カバト樺戸郡新十津川町字花月
    ホンビタリ空知郡奈井江町字奈井江
    トク樺戸郡新十津川町字中央
    ソラチ砂川市空知太
    シユシユン樺戸郡新十津川町字士寸
    ヲシラリカ雨竜郡雨竜町字オシラリカ
    ウリウ雨竜郡雨竜町字伏古
    メム雨竜郡妹背牛町字メム
    シユマナイ滝川市西滝川
    チョヤウシ滝川市江部乙町
    イチヤン深川市音江町字広里
    ポロナイ深川市納内町
    ナヱタヱベ旭川市神居町神居古潭
    イノウ旭川市台場
    チカワウニ旭川市江丹別町春日
    チユクベツ旭川市神居町忠和
    ヱタンベツ旭川市江丹別町嵐山
    ヌフヲマナイ旭川市近文町
    ウシヽベツ旭川市亀吉
    アサンカラ旭川市一条通
    ヒフ上川郡比布町基線南比布駅近辺
    タナシ上川郡比布町基線棚瀬山近辺
    ウヱンマコンベ上川郡当麻町宇園別
    アヱベツ上川郡愛別町字本町
    チラヱベツ上川郡愛別町字愛別
    ヌツブコマナイ上川郡愛別町字愛山あいべつオートキャンプ近辺
    ケヌツヽ上川郡上川町字越路
    ウツベツ上川郡上川町字東雲
    サンケシ上川郡愛別町字愛山愛山駅付近
    サンパ上川郡愛別町字愛山安足間駅付近
    フヨマナイ上川郡上川町本町
  アツタ持塲之内
    ヲン子トマリ石狩市厚田区嶺泊
    ヲンヨロコツ石狩市厚田区押琴
    アツタ石狩市厚田区別狩
  ハマヽシケ持塲之内
    ヲタコツ石狩市浜益区柏木
    ヘロカルイシ石狩市浜益区浜益
    テキサマ石狩市浜益区幌
  マシケ持塲之内
    シリイト増毛郡増毛町雄冬
    ヱンルモクマナヱ増毛郡増毛町岩老
    ホンナヱ増毛郡増毛町岩尾
    ニナベツ増毛郡増毛町別苅カムイエト岬東側港付近
    モイ増毛郡増毛町別苅別苅局付近
    ヲタルマナヱ増毛郡増毛町別苅別苅神社付近
    ヲタシリイト増毛郡増毛町別苅暑寒別川西岸
    シヨカンベツ増毛郡増毛町暑寒町
    ポロトマリ増毛郡増毛町港町
    シヤクマ増毛郡増毛町箸別
    シコベ増毛郡増毛町舎熊舎熊駅付近
    ノフシヤ増毛郡増毛町舎熊信砂駅付近
  ルヽモツペ持塲之内
    ビラ留萌市礼受町
    セムシ留萌市瀬越町
    ルヽモツペ留萌市大字留萌村
    ヱンルムカ留萌市三泊町
    ウシヤ留萌郡小平町字臼谷
    ヲニシカ留萌郡小平町字鬼鹿港町
[76983] 2010年 12月 5日(日)23:22:30YT さん
天保郷帳における松前嶋の記載と現住所の推定(2)
天保郷帳原文推定現住所(YT)備考(YT)
東蝦夷地塲所々蝦夷人居所之分
  ヤムクシナイ持塲之内
    ヤムキシナイ二海郡八雲町山越
    ブヨベ二海郡八雲町東雲町
    ユウラツプ二海郡八雲町本町
    シラリカ二海郡八雲町黒岩
    モクン子山越郡長万部町字豊野
    クンヌイ山越郡長万部町字国縫
    ワルイ山越郡長万部町字花岡
    ヲシヤマンベ山越郡長万部町字長万部
  アブタ持塲之内
    レブンゲ虻田郡豊浦町字礼文華
    ヲフケシ虻田郡豊浦町字大岸
    ベンベ虻田郡豊浦町字船見町
    フレナイ虻田郡洞爺湖町本町
  ウス持塲之内
    ウス伊達市有珠町
  モロラン持塲之内
    モロラン室蘭市陣屋町
  ヱトモ持塲之内
    シユブキ室蘭市祝津町
  ホロベツ持塲之内
    ホロベツ登別市幌別町
  シラヲイ持塲之内
    ヲモンベツ白老郡白老町字虎杖浜
    メツプ白老郡白老町字竹浦メップ川河口付近
    シキウ白老郡白老町字竹浦敷生川河口付近
    ウヨロ白老郡白老町字石山
    シラヌイ白老郡白老町本町
    シヤタイ白老郡白老町字社台
  ユウブツ持塲之内
    ユウブツ苫小牧市字勇払
    アヅマ勇払郡厚真町字浜厚真
    ムカワ勇払郡むかわ町駒場
    チトセガワ千歳市水明郷
    ポンベツ千歳市紋別
    イサリブト恵庭市漁太
  サル持塲之内
    トイブル勇払郡むかわ町宮戸
    ヲコタヌサル沙流郡日高町富川南
    トニンカ沙流郡日高町富川東
    モンベツ沙流郡日高町門別本町
    カムイシヽタル沙流郡日高町字旭町
    フクモミ沙流郡日高町字豊郷
    クマチトヱブ沙流郡日高町字清畠
    ユウミヤ沙流郡日高町字賀張
    アシベツ沙流郡日高町字厚賀町
  ニイカツプ持塲之内
    ニイカツプ新冠郡新冠町字大狩部
  シツナイ持塲之内
    シビチヤリ新冠郡新冠町字節婦町節婦川右岸付近
    ウセナイ新冠郡新冠町字節婦町節婦川左岸付近
    ウラ新冠郡新冠町字高江
    モンベツ新冠郡新冠町字本町
    シヨシヨシナイ日高郡新ひだか町静内駒場
    ヲシヨシナイ日高郡新ひだか町静内本町
    シツナイ日高郡新ひだか町静内入船町
    チヤラセナイ日高郡新ひだか町静内真歌
    ラシユツベ日高郡新ひだか町東静内
    ポンラシユツベ日高郡新ひだか町静内春立
  ミツイシ持塲之内
    ニノコシ日高郡新ひだか町三石越海町
    カシユシラリ日高郡新ひだか町三石港町
    ミツイシ日高郡新ひだか町三石本町
    ミツイシ川日高郡新ひだか町三石旭町
    ケリコプ川浦河郡浦河町荻伏町
  ウラカワ持塲之内
    モトウラカワ浦河郡浦河町字絵笛
    イカンタイ浦河郡浦河町字井寒台
    ムコベツ浦河郡浦河町堺町
    ウラカワ浦河郡浦河町昌平町
    ウロコベツ浦河郡浦河町東町
    シリイトモ浦河郡浦河町字月寒
    ポロベツ浦河郡浦河町字西幌別
  シヤマニ持塲之内
    シヤマニ様似郡様似町本町
    ブユガシユマ様似郡様似町字冬島
    コトニ様似郡様似町字幌満日高耶馬渓付近
    ポロマンベツ様似郡様似町字幌満幌満局付近
  ホロイヅミ持塲之内
    ホロイヅミ幌泉郡えりも町字本町
    サルヽ幌泉郡えりも町字庶野
  トカチ持塲之内
    ビロウ広尾郡広尾町字広尾
    トヨイ広尾郡広尾町字野塚
    ヘルプ子広尾郡広尾町字紋別
    トウブイ広尾郡大樹町字芽武
    ヲイカマイ広尾郡大樹町字生花
    ユウト中川郡豊頃町湧洞
    チョウブシ中川郡豊頃町長節
    ヲホツナイ中川郡豊頃町大津
    サヲロ上川郡清水町字熊牛
    メモロ河西郡芽室町本通
    シカリベツ河東郡音更町字然別北
    ヲトフケ河東郡音更町ひびき野仲町
    サツナイ中川郡幕別町札内中央町
    ヤムワツカヒラ中川郡幕別町本町
    フシコトカチ中川郡豊頃町礼作別
    トシベツブト中川郡豊頃町十弗
    トブチ中川郡豊頃町幌岡
    テレケプ中川郡豊頃町茂岩
    トヒヲカ中川郡豊頃町豊頃
    セヲヱ中川郡豊頃町背負
    タン子ヲタ中川郡豊頃町旅来
    トカチ十勝郡浦幌町字十勝太
  クスリ持塲之内
    シヤクベツ釧路市音別町尺別
    シラヌカ白糠郡白糠町東
    シヨロヽ川白糠郡白糠町庶路基線
    アシヨロ川足寄郡足寄町北
    クスリ釧路市大町
    トウロ川上郡標茶町字塘路
    セフカルコタン釧路郡釧路町字別保原野
    カツラコイ釧路市桂恋
    チヨロベツ釧路市三津浦
    コンブムイ釧路郡釧路町大字昆布森村
    センホウジ釧路郡釧路町大字仙鳳趾村
  アツケシ持塲之内
    アツケリ厚岸郡厚岸町床潭
    ヌサウシ厚岸郡厚岸町筑紫恋
    ホニコイ厚岸郡厚岸町愛冠
    ノテト厚岸郡厚岸町奔渡町
    シンテウニコロ厚岸郡厚岸町苫多
    リルウ厚岸郡厚岸町門静
    タンダカ厚岸郡厚岸町真栄
    テシトロクシ厚岸郡厚岸町奔渡
    ヲヤコツ厚岸郡厚岸町住の江
    ベカンベウシ厚岸郡厚岸町別寒辺牛
    ノコベリベツ厚岸郡浜中町茶内本町
  子モロ持塲之内
    アツウシベツ野付郡別海町奥行
    ハナザキ根室市花咲港
    子モロベツ根室市弁天町
    子モロ根室市本町
    ホロモシリ根室市幌茂尻
    アシリコタン野付郡別海町走古丹
    ニシベツ野付郡別海町本別海
    ベツカヱ野付郡別海町別海
    トコタン野付郡別海町床丹
    ノツケ野付郡別海町野付
    コヱトイ標津郡標津町字茶志骨
    シベツ標津郡標津町字標津
    イヂヤニ標津郡標津町字伊茶仁
    チルウイ標津郡標津町字忠類
    コタヌカ標津郡標津町字古多糠
    クン子ベツ標津郡標津町字薫別
    サキムイ標津郡標津町字崎無異
    ヨロマフ目梨郡羅臼町松法町
[76982] 2010年 12月 5日(日)23:21:52YT さん
天保郷帳における松前嶋の記載と現住所の推定(1)
以前okiさんは[57484]で、滝澤主税著『地名研究必携』という本を紹介されました。本書は天保郷帳以降の自治体の変遷を整理されたものです、しかしながら本書では『天保郷帳』に含まれる琉球と蝦夷松前については、自治体の変遷をまとめていないようです。

[76832]で『天保郷帳』における『琉球国郷帳』の全文を示しましたが、今回『松前嶋郷帳』についても全文を示し、さらに対応する現在における住所を推定してまとめてみました。但し自分は地名辞典の類を持っていないので、『天保国絵図 蝦夷』と睨めっこをしつつ、名前の類似性を考慮しつつ、適当に現住所を推定しました。よってかなり間違いがあるかもしれません。また樺太については現住所の推定を途中であきらめました。原文の漢字は近世繪圖地圖資料研究会編『天保郷帳 解読篇』に大体従いましたが、締めの署名や段落のスペースの埋め込み等は、史籍研究會編『天保郷帳』の文章を再現するように挿入しました。

天保郷帳原文推定現住所(YT)備考(YT)
従松前東在
    下及部村松前郡松前町字朝日及部川河口右岸付近
    上及部村松前郡松前町字上川
    根森村松前郡松前町字朝日大沢簡易局付近
    大澤村松前郡松前町字大沢
    荒谷村松前郡松前町字荒谷
    炭焼澤村松前郡松前町字白神
    禮髭村松前郡福島町字吉野
    吉丘村松前郡福島町字吉岡
    宮之哥村松前郡福島町字宮歌
    白符村松前郡福島町字白符
    福嶋村松前郡福島町字福島
     右枝村
      釜谷村松前郡福島町字塩釜
      小谷石村上磯郡知内町字小谷石
    知内村上磯郡知内町字元町
     右枝村
      脇夲村上磯郡知内町字脇元
    木子内村上磯郡木古内町字本町
    札苅村上磯郡木古内町字札苅
    和泉澤村上磯郡木古内町字泉沢
    釜谷村上磯郡木古内町字鎌谷
    三石村北斗市三ツ石
    當別村北斗市当別
    茂邉地村北斗市茂辺地
    冨川村北斗市富川町
    三家村北斗市三好
    戸切地村北斗市中野通上磯高付近
     右枝村
      中之郷北斗市中野
    有川村北斗市中央有川橋右岸付近
    濁川村北斗市清川
    文月村北斗市文月
    大野村北斗市本町
     右枝村
      夲郷北斗市本郷
      千代田郷北斗市千代田
      一夲木郷北斗市一本木
    箱舘村函館市本町
    亀田村函館市亀田本町
    鍛冶村函館市鍛冶
    上山村函館市神山町
    赤川村函館市赤川町
    大川村亀田郡七飯町大川
    七重村亀田郡七飯町本町
     右枝村
      藤山郷亀田郡七飯町字藤城
    一之渡村北斗市市渡
    峠下村亀田郡七飯町字峠下
    尻澤部村函館市宇賀浦町
    下湯川村函館市湯川町
    上湯川村函館市上湯川町
    志苔村函館市志海苔町
    錢亀澤村函館市銭亀町
     右枝村
      汐泊函館市新湊町
    石崎村函館市石崎町
    小安村函館市小安町
     右持塲
      釜谷函館市釜谷町
      汐首崎函館市汐首町
      瀬田来函館市瀬田来町
      蓬内函館市弁才町
    戸井函館市館町
     右持塲
      鎌哥函館市新二見町
      原木函館市原木町
    尻岸内函館市大澗町
     右持塲
      日浦函館市日浦町
      昆布井函館市女那川町
      根田内函館市日ノ浜町
    尾札部函館市尾札部町
     右持塲
      椴法花函館市新浜町
      嶋泊函館市銚子町
      木直函館市木直町
      川汲函館市川汲町
    臼尻函館市臼尻町
     右持塲
      板木函館市安浦町
      熊泊函館市大船町
      磯谷函館市岩戸町
    鹿部茅部郡鹿部町字鹿部
     右持塲
      夲別茅部郡鹿部町字本別
    砂原茅部郡森町字砂原
     右持塲
      掛澗茅部郡森町字砂原西
    鷲ノ木茅部郡森町字鷲ノ木町
     右持塲
      尾白内茅部郡森町字尾白内町
      森茅部郡森町字本町
      蛯谷古丹茅部郡森町字蛯谷町
      夲茅部茅部郡森町字本茅部町
      石倉茅部郡森町字石倉町
    落部二海郡八雲町落部
     右持塲
      茂無部二海郡八雲町栄浜
      野田迫二海郡八雲町野田生
箱舘附場所之内蝦夷人居所之分
  尻岸内持塲之内函館市
   壱ヶ所
  尾札部持塲之内函館市
   壱ヶ所
  臼尻持塲之内函館市
   三ヶ所
  鷲ノ木持塲茅部郡森町
   壱ヶ所
  落部持塲二海郡八雲町
   弐ヶ所
[76922] 2010年 11月 28日(日)20:23:28【1】YT さん
天保5年(1834年)の旧国別領民人口と石高の比較
ところで天保郷帳の作られた天保5年(1834年)当時の領民人口調査(原則として士分・又者人口を除く)が、国立国会図書館所蔵の写本『天保五年甲午諸國人数帳』に記録されています。『天保五年甲午諸國人数』には石高も記録されていますが、『天保郷帳』の石高との比較を表にまとめてみました。旧国名に続く4列(石高、領民人口、男、女)は『天保五年甲午諸國人数帳』記載のもの、続く村数と石高は『天保郷帳』解読篇で再集計されたもの、最後の2列の村数と石高は『天保郷帳』原本記載のものです。

旧国人数帳 石高領民人口村数郷帳解読篇 石高村数郷帳原本 石高
総数25,696,86927,063,90714,053,45513,010,45264,06430,557,956.29158464,05330,558,917.841139
総数(写本原本)25,786,89514,053,45013,010,457
畿内1,555,5222,077,2691,065,9221,011,3473,6511,615,527.1999253,6511,615,527.199925
畿内(写本原本)1,559,122
 山城224,297488,726251,522237,204477230,131.760865477230,131.760865
 大和500,497360,071184,694175,3771,354501,361.6915601,354501,361.691560
 河内276,329224,822113,402111,420545293,786.634500545293,786.634500
 和泉161,692207,211104,938102,273320172,847.986000320172,847.986000
 摂津392,707796,439411,366385,073955417,399.127000955417,399.127000
東海道5,893,1106,169,3633,178,5832,990,78015,3556,652,142.55079015,3556,652,134.556760
東海道(写本原本)5,933,109
 伊賀100,54089,24345,37043,873182110,096.536000182110,096.536000
 伊勢621,027499,958251,392248,5661,325716,451.4927001,325716,451.492700
 志摩20,06141,88820,54221,3465621,470.3980005621,470.398000
 尾張521,480643,977326,305317,6721,008545,874.7930001,008545,875.793000
 三河383,413440,264219,314220,9501,292466,080.7468001,292466,080.746800
 遠江328,651360,818183,150177,6681,094369,552.5751801,094369,552.575180
 駿河237,937253,848131,403122,445780250,538.753090780250,538.753090
 甲斐253,023318,474160,667157,807769312,159.329490769312,159.329490
 伊豆83,791144,59574,21370,38228484,171.29362028484,171.293620
  伊豆國附諸嶋320.000000320.000000
 相模258,216294,009153,766140,243671286,719.756890671286,719.756890
 武蔵1,167,8631,714,054907,101806,9533,0421,281,431.0700803,0421,281,431.068820
 安房93,886144,58173,32071,26128095,736.23907028095,736.239070
 上総351,113364,240185,501178,7391,194425,088.4534101,194425,080.453410
 下総568,331402,093207,830194,2631,623681,063.1727101,623681,062.631660
 常陸903,778457,321238,709218,6121,7231,005,707.9407501,7231,005,707.489030
東山道6,453,9055,446,5832,846,2232,600,36014,6857,953,291.81172314,6917,954,049.255308
東山道(写本原本)6,473,9052,846,2182,600,365
 近江826,829511,948278,984232,9641,516853,095.6221201,516853,095.305590
 美濃645,101607,269312,793294,4761,602699,763.3216601,602699,764.321660
 飛騨44,46993,76548,76045,00541456,602.30900041456,602.309000
 信濃615,818808,073413,009395,0641,607767,037.5771401,615767,788.077600
 上野591,804451,830236,087215,7431,217637,331.6391001,217637,331.633100
 下野681,702342,260179,155163,1051,365769,904.9715731,365769,905.027038
 陸奥1,921,9341,690,509886,029804,4804,5192,874,139.0598104,5192,874,239.059880
 出羽1,126,248940,929491,406449,5232,4451,295,417.3113202,4431,295,323.521440
北陸道3,008,1892,640,8441,342,2301,298,6148,9103,622,276.9696508,9103,622,488.969650
 若狭88,28184,36642,49441,87225591,018.82220025591,018.822200
 越前684,271397,823203,879193,9441,533689,303.8198701,533689,304.819870
 加賀438,281230,461118,070112,391768483,665.848700768483,665.848700
 能登239,208197,70498,81698,888666275,369.990210666275,369.990210
 越中611,000402,411206,085196,3261,376807,908.4618201,376808,008.461820
 越後816,7751,224,947620,607604,3404,0511,142,454.5358504,0511,142,555.535850
 佐渡130,373103,13252,27950,853261132,555.491000261132,565.491000
山陰道1,332,2361,569,651818,364751,2874,2141,499,296.4367604,2141,499,296.436760
 丹波293,445292,808151,230141,578880324,136.268670880324,136.268670
 丹後145,821159,21180,86878,343388147,614.804460388147,614.804460
 但馬130,673184,32395,88188,442623144,313.084030623144,313.084030
 因幡170,728136,20471,34864,856553177,844.624000553177,844.624000
 伯耆194,416191,175100,51890,657754217,990.822280754217,990.822280
 出雲282,489315,270165,593149,677504302,627.465000504302,627.465000
 出雲(写本原本)160,593
 石見102,499264,948140,086124,862451172,209.768320451172,209.768320
 隠岐12,16525,71212,84012,8726112,559.6000006112,559.600000
山陽道2,376,1153,065,3521,610,2581,455,0944,8133,211,546.8107104,8133,211,546.810710
 播磨568,517600,731314,174286,5571,796651,964.8135001,796651,964.813500
 美作259,353164,01888,58675,432628262,099.098000628262,099.098000
 備前289,224318,647171,184147,463673416,581.854000673416,581.854000
 備中324,455347,415184,735162,680484363,915.614210484363,915.614210
 備後295,678360,656186,924173,732494312,054.932000494312,054.932000
 安芸269,478578,516301,475277,041436310,648.489000436310,648.489000
 周防202,787436,198226,672209,526152489,428.677000152489,428.677000
 長門166,623259,171136,508122,663150404,853.333000150404,853.333000
南海道1,546,0022,577,2511,348,7941,228,4574,4511,889,261.9064504,4511,889,261.906450
南海道(写本原本)1,545,6992,577,2491,348,792
 紀伊397,668520,902269,129251,7731,337440,858.3777101,337440,858.377710
 淡路70,428123,50064,03659,46425197,164.78400025197,164.784000
 阿波193,862459,244235,998223,246455268,894.329000455268,894.329000
 讃岐186,394432,648227,256205,392377291,320.256400377291,320.256400
 伊予429,163585,651306,754278,897955460,997.639340955460,997.639340
 土佐268,487455,306245,621209,6851,076330,026.5200001,076330,026.520000
西海道3,531,7903,449,7321,808,1711,641,5617,4383,990,900.7920967,4383,990,900.892096
西海道(写本原本)3,531,8303,449,7341,808,173
 筑前606,941335,803175,868159,935901651,782.278440901651,782.278440
 筑後331,497307,206175,574131,632710375,588.897800710375,588.897800
 豊前273,801247,176130,454116,722677368,913.640500677368,913.640500
 豊後369,546475,985246,856229,1291,473417,514.2271501,473417,514.227150
 肥前572,284699,154361,249337,9051,400706,470.7231961,400706,470.723196
 肥後563,857743,544379,617363,9271,116611,920.2911001,116611,920.291100
 日向309,954245,476130,812114,664483340,128.761790483340,128.861790
 大隈170,833103,09655,38347,713230170,833.451000230170,833.451000
 薩摩315,005248,364129,264119,100258315,005.600120258315,005.600120
 壱岐18,07227,21514,46812,7475032,742.9210005032,742.921000
 対馬016,7138,6268,0871400.0000001400.000000
松前蝦夷067,86234,91032,9525470.0000005300.000000
琉球71123,711.81348071123,711.813480


以上のように、『天保五年甲午諸國人数帳』と『天保郷帳』とでは石高の値が全然違います。おそらく『天保郷帳』の石高が内高(実高)なのに対し、『天保五年甲午諸國人数帳』の石高は表高によるものも混ざっているからでしょう。なお『天保五年甲午諸國人数帳』の方は写本でして、合計が一致しなかったりするのは仕方ありません。

『天保五年甲午諸國人数帳』では琉球の人口は除外されています。が、『薩摩政要録』という薩摩藩の藩政史料に文政9年(1826年)の薩摩藩の人口調査が残っており、文政9年の琉球の戸籍上の総人口は本琉球(14万0565人)と道之島(7万7667人)を合わせて21万8232人です。内、士分の者や被差別民・服役者を除いた領民人口は15万2232人です。
[76921] 2010年 11月 28日(日)20:07:40YT さん
天保郷帳 その5
旧國旧郡村数『解読篇』石高村数『原本』石高石高差
豊前國企球郡9548,832.5330009548,832.5330000.000000
豊前國田川郡6356,879.0860006356,879.0860000.000000
豊前國京都郡6634,271.4420006634,271.4420000.000000
豊前國仲津郡7440,773.4550007440,773.4550000.000000
豊前國築城郡3922,844.1070003922,844.1070000.000000
豊前國上毛郡7340,495.0814007340,495.0814000.000000
豊前國下毛郡8147,779.3531008147,779.3531000.000000
豊前國宇佐郡18677,038.58300018677,038.5830000.000000
豊前國677368,913.640500677368,913.6405000.000000
豊後國國東郡18379,407.48190018379,407.4819000.000000
豊後國速見郡12054,838.71340012054,838.7134000.000000
豊後國大分郡22765,466.12230022765,466.1223000.000000
豊後國海部郡15456,685.47597015456,685.4759700.000000
豊後國大野郡39559,737.31300039559,737.3130000.000000
豊後國直入郡25437,304.69900025437,304.6990000.000000
豊後國玖珠郡4831,097.5501704831,097.5501700.000000
豊後國日田郡9232,976.8714109232,976.8714100.000000
豊後國1,473417,514.2271501,473417,514.2271500.000000
筑前國遠賀郡9560,146.8563809560,146.8563800.000000
筑前國宗像郡6458,264.7042406458,264.7042400.000000
筑前國鞍手郡7761,964.8989507761,964.8989500.000000
筑前國穂波郡6238,621.5346706238,621.5346700.000000
筑前國嘉麻郡6846,702.6630606846,702.6630600.000000
筑前國上座郡3825,971.1000003825,971.1000000.000000
筑前國下座郡4221,277.9524604221,277.9524600.000000
筑前國夜須郡5640,238.9121305640,238.9121300.000000
筑前國御笠郡5937,952.3160005937,952.3160000.000000
筑前國糟屋郡8465,150.1841008465,150.1841000.000000
筑前國蓆田郡99,924.84007099,924.8400700.000000
筑前國那珂郡8143,851.4176408143,851.4176400.000000
筑前國早良郡5246,321.3177005246,321.3177000.000000
筑前國志摩郡5148,084.3416405148,084.3416400.000000
筑前國怡土郡6347,309.2394006347,309.2394000.000000
筑前國901651,782.278440901651,782.2784400.000000
筑後國生葉郡5414,890.8170005414,890.8170000.000000
筑後國竹野郡8914,199.3820008914,199.3820000.000000
筑後國山本郡3012,910.2150003012,910.2150000.000000
筑後國御原郡3522,409.7500003522,409.7500000.000000
筑後國御井郡7139,458.1000007139,458.1000000.000000
筑後國上妻郡10934,763.27800010934,763.2780000.000000
筑後國下妻郡3321,975.5130003321,975.5130000.000000
筑後國三潴郡141102,169.008000141102,169.0080000.000000
筑後國山門郡8666,010.6540008666,010.6540000.000000
筑後國三池郡6246,802.1808006246,802.1808000.000000
筑後國710375,588.897800710375,588.8978000.000000
肥前國基肄郡2211,992.3750002211,992.3750000.000000
肥前國養父郡2313,204.1070002313,204.1070000.000000
肥前國三根郡4825,835.4600004825,835.4600000.000000
肥前國神崎郡10952,335.27100010952,335.2710000.000000
肥前國佐嘉郡172115,290.067000172115,290.0670000.000000
肥前國小城郡14452,409.68800014452,409.6880000.000000
肥前國松浦郡486189,934.677696486189,934.6776960.000000
肥前國杵島郡11485,436.36100011485,436.3610000.000000
肥前國藤津郡7935,750.0840007935,750.0840000.000000
肥前國彼杵郡9152,988.1355009152,988.1355000.000000
肥前國高来郡11271,294.49700011271,294.4970000.000000
肥前國1,400706,470.7231961,400706,470.7231960.000000
壱岐國壱岐郡2317,577.8550002317,577.8550000.000000
壱岐國石田郡2715,165.0660002715,165.0660000.000000
壱岐國5032,742.9210005032,742.9210000.000000
對馬國上縣郡650.000000650.0000000.000000
對馬國下縣郡750.000000750.0000000.000000
對馬國1400.0000001400.0000000.000000
肥後國天草郡8824,967.2321008824,967.2321000.000000
肥後國蘆北郡3019,218.5760003019,218.5760000.000000
肥後國求麻郡7241,816.8870007241,816.8870000.000000
肥後國八代郡6944,160.9860006944,160.9860000.000000
肥後國益城郡287129,228.847000287129,228.8470000.000000
肥後國宇土郡4925,996.8260004925,996.8260000.000000
肥後國飽田郡9452,333.3790009452,333.3790000.000000
肥後國詫摩郡2920,333.1640002920,333.1640000.000000
肥後國合志郡6036,672.2800006036,672.2800000.000000
肥後國山本郡3317,708.0820003317,708.0820000.000000
肥後國玉名郡11079,038.50800011079,038.5080000.000000
肥後國山鹿郡4433,316.5190004433,316.5190000.000000
肥後國菊池郡6727,233.9810006727,233.9810000.000000
肥後國阿蘓郡8459,895.0240008459,895.0240000.000000
肥後國1,116611,920.2911001,116611,920.2911000.000000
日向國諸縣郡175127,277.496520175127,277.596520-0.100000
日向國宮崎郡2936,592.3985202936,592.3985200.000000
日向國那珂郡7890,835.4343307890,835.4343300.000000
日向國兒湯郡4842,729.8906004842,729.8906000.000000
日向國臼杵郡15342,693.54182015342,693.5418200.000000
日向國483340,128.761790483340,128.861790-0.100000
大隅國菱刈郡139,986.856000139,986.8560000.000000
大隅國桑原郡3221,824.0430003221,824.0430000.000000
大隅國姶良郡3926,643.4620003926,643.4620000.000000
大隅國囎唹郡6343,884.4800006343,884.4800000.000000
大隅國肝屬郡3842,015.9880003842,015.9880000.000000
大隅國大隅郡3220,192.3130003220,192.3130000.000000
大隅國熊毛郡95,205.71900095,205.7190000.000000
大隅國馭謨郡41,080.59000041,080.5900000.000000
大隅國230170,833.451000230170,833.4510000.000000
薩摩國鹿児嶋郡2730,339.6942002730,339.6942000.000000
薩摩國谿山郡615,047.895500615,047.8955000.000000
薩摩國給黎郡610,464.207000610,464.2070000.000000
薩摩國揖宿郡716,857.056700716,857.0567000.000000
薩摩國頴娃郡715,939.384700715,939.3847000.000000
薩摩國河邉郡3535,045.7180003535,045.7180000.000000
薩摩國阿多郡2023,570.4705002023,570.4705000.000000
薩摩國日置郡4851,648.0439004851,648.0439000.000000
薩摩國薩摩郡3342,719.1347503342,719.1347500.000000
薩摩國伊佐郡5238,401.3624705238,401.3624700.000000
薩摩國出水郡723,735.256000723,735.2560000.000000
薩摩國高城郡88,445.99140088,445.9914000.000000
薩摩國甑嶋郡22,791.38500022,791.3850000.000000
薩摩國258315,005.600120258315,005.6001200.000000
琉球國 上沖縄嶋2762,199.0000002762,199.0000000.000000
琉球國 上計羅摩嶋1203.0000001203.0000000.000000
琉球國 上戸無嶋145.100000145.1000000.000000
琉球國 上久米嶋23,677.70000023,677.7000000.000000
琉球國 上粟嶋1727.4000001727.4000000.000000
琉球國 上伊恵嶋13,643.00000013,643.0000000.000000
琉球國 上伊是那嶋1750.2000001750.2000000.000000
琉球國 上恵平屋嶋1541.6000001541.6000000.000000
琉球國 上小計3571,787.0000003571,787.0000000.000000
琉球國 中鬼界嶋56,932.40000056,932.4000000.000000
琉球國 中大嶋710,455.500000710,455.5000000.000000
琉球國 中徳之嶋310,009.700000310,009.7000000.000000
琉球國 中永良部嶋34,158.50000034,158.5000000.000000
琉球國 中與論嶋11,272.60000011,272.6000000.000000
琉球國 中小計1932,828.7000001932,828.7000000.000000
琉球國 下宮古嶋612,458.792420612,458.7924200.000000
琉球國 下八重山嶋116,637.321060116,637.3210600.000000
琉球國 下小計1719,096.1134801719,096.1134800.000000
琉球國 下小計 (修正前)123,711.813480
琉球國71123,711.81348071123,711.8134800.000000
琉球國計 (修正前)242,528.271850
[76920] 2010年 11月 28日(日)20:06:52YT さん
天保郷帳 その4
旧國旧郡村数『解読篇』石高村数『原本』石高石高差
伯耆國河村郡10425,312.89000010425,312.8900000.000000
伯耆國久米郡11939,064.65500011939,064.6550000.000000
伯耆國八橋郡10731,842.69700010731,842.6970000.000000
伯耆國汗入郡7427,062.2980607427,062.2980600.000000
伯耆國會見郡17361,940.04300017361,940.0430000.000000
伯耆國日野郡17732,768.23922017732,768.2392200.000000
伯耆國754217,990.822280754217,990.8222800.000000
出雲國嶋根郡5124,783.4380005124,783.4380000.000000
出雲國秋鹿郡2011,308.9180002011,308.9180000.000000
出雲國楯縫郡2315,835.6850002315,835.6850000.000000
出雲國出雲郡1923,437.3420001923,437.3420000.000000
出雲國神門郡9375,195.4700008567,525.4080007,670.062000
出雲國飯石郡5323,725.5180006131,395.580000-7,670.062000
出雲國仁多郡7221,557.9640007221,557.9640000.000000
出雲國大原郡5826,844.8480005826,844.8480000.000000
出雲國能義郡7745,638.1970007745,638.1970000.000000
出雲國意宇郡3834,300.0850003834,300.0850000.000000
出雲國504302,627.465000504302,627.4650000.000000
石見國安濃郡3014,510.1670003014,510.1670000.000000
石見國邇摩郡4616,647.3480004616,647.3480000.000000
石見國邑智郡10236,781.16560010236,781.1656000.000000
石見國那賀郡11648,549.44672011648,549.4467200.000000
石見國美濃郡9633,108.3960009633,108.3960000.000000
石見國鹿足郡6122,613.2450006122,613.2450000.000000
石見國451172,209.768320451172,209.7683200.000000
隠岐國海士郡82,465.51500082,465.5150000.000000
隠岐國知夫里郡53,204.46400053,204.4640000.000000
隠岐國越智郡162,982.675000162,982.6750000.000000
隠岐國周吉郡323,906.946000323,906.9460000.000000
隠岐國6112,559.6000006112,559.6000000.000000
美作國東南條郡1410,838.4430001410,838.4430000.000000
美作國東北條郡3215,411.1580003215,411.1580000.000000
美作國西北條郡2310,765.4280002310,765.4280000.000000
美作國西ゝ條郡5126,800.6510005126,800.6510000.000000
美作國大庭郡4720,836.7690004720,836.7690000.000000
美作國真嶋郡9633,194.0170009633,194.0170000.000000
美作國久米北條郡5028,870.4130005028,870.4130000.000000
美作國久米南條郡6022,982.1210006022,982.1210000.000000
美作國勝南郡7024,654.1390007024,654.1390000.000000
美作國勝北郡5734,139.4590005734,139.4590000.000000
美作國英田郡6413,659.6330006413,659.6330000.000000
美作國吉野郡6419,946.8670006419,946.8670000.000000
美作國628262,099.098000628262,099.0980000.000000
備前國御野郡6352,800.6660006352,800.6660000.000000
備前國津高郡9347,395.6550009347,395.6550000.000000
備前國赤坂郡9444,132.4240009444,132.4240000.000000
備前國磐梨郡6427,217.6120006427,217.6120000.000000
備前國和氣郡8928,713.0350008928,713.0350000.000000
備前國邑久郡7869,534.0160007869,534.0160000.000000
備前國上道郡108100,072.824000108100,072.8240000.000000
備前國児嶋郡8446,715.6220008446,715.6220000.000000
備前國673416,581.854000673416,581.8540000.000000
備中國上房郡2724,720.9025002724,720.9025000.000000
備中國阿賀郡3433,161.0994003433,161.0994000.000000
備中國哲多郡2922,804.4331002922,804.4331000.000000
備中國川上郡5431,213.7270005431,213.7270000.000000
備中國小田郡7137,269.4103007137,269.4103000.000000
備中國後月郡3618,003.5810003618,003.5810000.000000
備中國下道郡1718,973.9702001718,973.9702000.000000
備中國賀陽郡7849,346.6704107849,346.6704100.000000
備中國都宇郡4335,682.2312004335,682.2312000.000000
備中國淺口郡4954,726.7999004954,726.7999000.000000
備中國窪屋郡4638,012.7892004638,012.7892000.000000
備中國484363,915.614210484363,915.6142100.000000
備後國御調郡5937,037.7400005937,037.7400000.000000
備後國世羅郡4933,193.0550004933,193.0550000.000000
備後國三谿郡3819,245.6730003819,245.6730000.000000
備後國三上郡1813,654.3300001813,654.3300000.000000
備後國奴可郡3919,792.8790003919,792.8790000.000000
備後國甲怒郡3215,574.5860003215,574.5860000.000000
備後國沼隈郡4326,425.2020004326,425.2020000.000000
備後國深津郡3225,652.2940003225,652.2940000.000000
備後國安那郡2924,725.7290002924,725.7290000.000000
備後國品治郡2111,709.0490002111,709.0490000.000000
備後國芦田郡2817,567.0200002817,567.0200000.000000
備後國神石郡3822,344.4010003822,344.4010000.000000
備後國三次郡4323,093.1750004323,093.1750000.000000
備後國恵蘇郡2522,039.7990002522,039.7990000.000000
備後國494312,054.932000494312,054.9320000.000000
安藝國沼田郡3328,895.1570003328,895.1570000.000000
安藝國佐伯郡6339,797.5030006339,797.5030000.000000
安藝國豊田郡5657,797.6630005657,797.6630000.000000
安藝國山縣郡6430,646.1050006430,646.1050000.000000
安藝國高宮郡3217,732.5120003217,732.5120000.000000
安藝國加茂郡8856,010.1340008856,010.1340000.000000
安藝國安藝郡3835,841.6340003835,841.6340000.000000
安藝國高田郡6243,927.7810006243,927.7810000.000000
安藝國436310,648.489000436310,648.4890000.000000
周防國大嶋郡2731,870.0200002731,870.0200000.000000
周防國都濃郡2593,332.7990002593,332.7990000.000000
周防國佐波郡1883,044.5480001883,044.5480000.000000
周防國玖珂郡36103,659.27900036103,659.2790000.000000
周防國吉敷郡2098,751.5110002098,751.5110000.000000
周防國熊毛郡2678,770.5200002678,770.5200000.000000
周防國152489,428.677000152489,428.6770000.000000
長門國豊浦郡65127,286.53400065127,286.5340000.000000
長門國大津郡1542,798.0470001542,798.0470000.000000
長門國美禰郡1559,959.3070001559,959.3070000.000000
長門國厚狭郡3284,785.9520003284,785.9520000.000000
長門國阿武郡2288,817.3200002288,817.3200000.000000
長門國見嶋郡11,206.17300011,206.1730000.000000
長門國150404,853.333000150404,853.3330000.000000
阿波國三好郡2820,489.3750002820,489.3750000.000000
阿波國美馬郡2112,738.8710002112,738.8710000.000000
阿波國阿波郡3210,704.2260003210,704.2260000.000000
阿波國板野郡10152,738.08700010152,738.0870000.000000
阿波國麻植郡3515,642.8310003515,642.8310000.000000
阿波國名西郡3923,005.6500003923,005.6500000.000000
阿波國名東郡5432,998.1020005432,998.1020000.000000
阿波國勝浦郡3330,091.4300003330,091.4300000.000000
阿波國那賀郡8755,534.4260008755,534.4260000.000000
阿波國海部郡2514,951.3310002514,951.3310000.000000
阿波國455268,894.329000455268,894.3290000.000000
讃岐國大内郡3414,871.6610003414,871.6610000.000000
讃岐國寒川郡2621,522.7070002621,522.7070000.000000
讃岐國三木郡2017,203.1160002017,203.1160000.000000
讃岐國山田郡3028,372.5440003028,372.5440000.000000
讃岐國香川郡4737,302.3990004737,302.3990000.000000
讃岐國阿野郡3529,495.1360003529,495.1360000.000000
讃岐國鵜足郡2729,038.8440002729,038.8440000.000000
讃岐國那珂郡4029,032.7309004029,032.7309000.000000
讃岐國多度郡2218,984.0710002218,984.0710000.000000
讃岐國三野郡2732,401.8300002732,401.8300000.000000
讃岐國豊田郡3922,067.5930003922,067.5930000.000000
讃岐國小豆嶋98,994.38600098,994.3860000.000000
讃岐國塩飽嶋181,250.000000181,250.0000000.000000
讃岐國直嶋3783.2385003783.2385000.000000
讃岐國377291,320.256400377291,320.2564000.000000
伊豫國宇摩郡5122,572.1988005122,572.1988000.000000
伊豫國新居郡5233,731.4760005233,731.4760000.000000
伊豫國周布郡3623,054.4160003623,054.4160000.000000
伊豫國桑村郡2714,634.3170002714,634.3170000.000000
伊豫國越智郡9246,221.6290009246,221.6290000.000000
伊豫國野間郡3016,522.4580003016,522.4580000.000000
伊豫國風早郡8418,417.6960008418,417.6960000.000000
伊豫國和氣郡2216,198.5240002216,198.5240000.000000
伊豫國温泉郡3522,726.2930003522,726.2930000.000000
伊豫國久米郡3117,333.3470003117,333.3470000.000000
伊豫國伊豫郡3426,686.2270003426,686.2270000.000000
伊豫國浮穴郡9937,769.1920009937,769.1920000.000000
伊豫國喜多郡8334,720.0570008334,720.0570000.000000
伊豫國宇和郡279130,409.808540279130,409.8085400.000000
伊豫國955460,997.639340955460,997.6393400.000000
土佐國安喜郡11030,056.36200011030,056.3620000.000000
土佐國香我美郡14747,268.05600014747,268.0560000.000000
土佐國長岡郡14744,910.83700014744,910.8370000.000000
土佐國土佐郡10329,250.88000010329,250.8800000.000000
土佐國吾川郡5318,768.1700006926,222.405000-7,454.235000
土佐國高岡郡23680,438.92700022072,984.6920007,454.235000
土佐國幡多郡28079,333.28800028079,333.2880000.000000
土佐國1,076330,026.5200001,076330,026.5200000.000000
[76919] 2010年 11月 28日(日)20:05:21YT さん
天保郷帳 その3
旧國旧郡村数『解読篇』石高村数『原本』石高石高差
尾張國愛知郡12289,511.32900012289,511.3290000.000000
尾張國春日井郡189111,764.184000189111,764.1840000.000000
尾張國丹羽郡11859,541.51800011859,541.5180000.000000
尾張國葉栗郡4113,905.6150004113,905.6150000.000000
尾張國中嶋郡16782,251.94000016782,252.940000-1.000000
尾張國海東郡13888,891.31100013888,891.3110000.000000
尾張國海西郡9128,835.9340009128,835.9340000.000000
尾張國知多郡14271,172.96200014271,172.9620000.000000
尾張國1,008545,874.7930001,008545,875.793000-1.000000
近江國犬上郡12461,982.73340012461,982.7334000.000000
近江國愛知郡11764,666.17160011764,666.1716000.000000
近江國神崎郡8248,303.6510008248,303.6510000.000000
近江國蒲生郡228139,585.483400228139,585.4834000.000000
近江國甲賀郡13778,128.69364013778,128.3771100.316530
近江國野洲郡8166,901.3542008166,901.3542000.000000
近江國栗太郡11568,292.25160011568,292.2516000.000000
近江國滋賀郡8845,989.5441008845,989.5441000.000000
近江國高嶋郡15674,026.51648015674,026.5164800.000000
近江國伊香郡7136,248.3708007136,248.3708000.000000
近江國淺井郡14276,680.28290014276,680.2829000.000000
近江國坂田郡17592,290.56900017592,290.5690000.000000
近江國1,516853,095.6221201,516853,095.3055900.316530
近江國計 (修正前)853,095.622100
山城國葛野郡8135,446.9990108135,446.9990100.000000
山城國愛宕郡8127,333.9969558127,333.9969550.000000
山城國宇治郡5115,529.3082905115,529.3082900.000000
山城國紀伊郡3427,629.1772203427,629.1772200.000000
山城國乙訓郡5226,581.0542105226,581.0542100.000000
山城國久世郡4228,551.9292604228,551.9292600.000000
山城國綴喜郡5431,554.3611005431,554.3611000.000000
山城國相樂郡8237,504.9348208237,504.9348200.000000
山城國477230,131.760865477230,131.7608650.000000
丹波國桑田郡21556,805.63400021556,805.6340000.000000
丹波國舩井郡20353,256.53329020353,256.5332900.000000
丹波國何鹿郡7142,361.9204007142,361.9204000.000000
丹波國天田郡10450,915.45372010450,915.4537200.000000
丹波國氷上郡17368,546.20666017368,546.2066600.000000
丹波國多紀郡11452,250.52060011452,250.5206000.000000
丹波國880324,136.268670880324,136.2686700.000000
丹後國與佐郡9242,655.3970009242,655.3970000.000000
丹後國加佐郡13738,991.08546013738,991.0854600.000000
丹後國中郡3321,738.7970003321,738.7970000.000000
丹後國熊野郡5318,979.0970005318,979.0970000.000000
丹後國竹野郡7325,250.4280007325,250.4280000.000000
丹後國388147,614.804460388147,614.8044600.000000
大和國添上郡11459,131.25196011459,131.2519600.000000
大和國添下郡6440,360.9930006440,360.9930000.000000
大和國平群郡7632,013.9677007632,013.9677000.000000
大和國山邊郡11849,302.05410011849,302.0541000.000000
大和國宇陀郡11533,947.18910011533,947.1891000.000000
大和國式上郡5624,693.3717005624,693.3717000.000000
大和國式下郡4027,183.6810004027,183.6810000.000000
大和國十市郡7737,574.8651007737,574.8651000.000000
大和國廣瀬郡3218,806.4740003218,806.4740000.000000
大和國葛下郡7842,911.7950007842,911.7950000.000000
大和國高市郡11341,740.82090011341,740.8209000.000000
大和國忍海郡195,576.019000195,576.0190000.000000
大和國葛上郡6224,562.2220006224,562.2220000.000000
大和國宇智郡5918,520.4770005918,520.4770000.000000
大和國吉野郡33145,036.51000033145,036.5100000.000000
大和國1,354501,361.6915601,354501,361.6915600.000000
伊賀國阿拜郡6944,046.7390006944,046.7390000.000000
伊賀國山田郡2518,112.1300002518,112.1300000.000000
伊賀國伊賀郡5030,216.9810005030,216.9810000.000000
伊賀國名張郡3817,720.6860003817,720.6860000.000000
伊賀國182110,096.536000182110,096.5360000.000000
伊勢國桑名郡16965,115.46700016965,115.4670000.000000
伊勢國員辨郡10649,923.48200010649,923.4820000.000000
伊勢國朝明郡6433,379.1190006433,379.1190000.000000
伊勢國三重郡8967,495.5270008967,495.5270000.000000
伊勢國鈴鹿郡8866,770.7835008866,770.7835000.000000
伊勢國河曲郡3834,225.7210003834,225.7210000.000000
伊勢國安藝郡6147,637.9970006147,637.9970000.000000
伊勢國安濃郡8561,058.7200008561,058.7200000.000000
伊勢國一志郡131109,890.107000131109,890.1070000.000000
伊勢國飯高郡11352,486.68450011352,486.6845000.000000
伊勢國飯野郡3925,724.9220003925,724.9220000.000000
伊勢國多氣郡12948,237.68900012948,237.6890000.000000
伊勢國渡會郡21354,505.27370021354,505.2737000.000000
伊勢國1,325716,451.4927001,325716,451.4927000.000000
伊勢國計 (修正前)1,439
志摩郡答志郡3712,953.6580003712,953.6580000.000000
志摩郡英虞郡198,516.740000198,516.7400000.000000
志摩郡5621,470.3980005621,470.3980000.000000
紀伊國伊都郡14737,534.27757014737,534.2775700.000000
紀伊國那賀郡24890,741.17704024890,741.1770400.000000
紀伊國名草郡15087,979.90700015087,979.9070000.000000
紀伊國海部郡5925,750.7448005925,750.7448000.000000
紀伊國在田郡13747,308.21300013747,308.2130000.000000
紀伊國日高郡14848,671.17620014848,671.1762000.000000
紀伊國牟婁郡448102,872.882100448102,872.8821000.000000
紀伊國1,337440,858.3777101,337440,858.3777100.000000
河内國茨田郡8138,300.4020008138,300.4020000.000000
河内國交野郡3823,678.9678003823,678.9678000.000000
河内國讃良郡3415,369.6140003415,369.6140000.000000
河内國河内郡2916,077.0500002916,077.0500000.000000
河内國若江郡6140,197.1370006140,197.1370000.000000
河内國高安郡145,983.594000145,983.5940000.000000
河内國渋川郡3123,131.3273003123,131.3273000.000000
河内國大縣郡144,717.102000144,717.1020000.000000
河内國志紀郡2213,516.6553002213,516.6553000.000000
河内國丹北郡4323,781.0780004323,781.0780000.000000
河内國丹南郡4922,567.5898004922,567.5898000.000000
河内國八上郡1213,071.9530001213,071.9530000.000000
河内國古市郡167,290.764400167,290.7644000.000000
河内國安宿部郡52,584.87900052,584.8790000.000000
河内國石川郡4825,167.5270004825,167.5270000.000000
河内國錦部郡4818,350.9939004818,350.9939000.000000
河内國545293,786.634500545293,786.6345000.000000
和泉國大鳥郡8847,880.9182008847,880.9182000.000000
和泉國泉郡8938,432.6906008931,077.9622007,354.728400
和泉國南郡6730,120.0766006737,289.234600-7,169.158000
和泉國日根郡7656,414.3006007656,599.871000-185.570400
和泉國320172,847.986000320172,847.9860000.000000
攝津國嶋上郡6533,358.5276006533,358.5276000.000000
攝津國嶋下郡9956,801.1226009956,801.1226000.000000
攝津國豊嶋郡9331,754.9878009331,754.9878000.000000
攝津國能勢郡3612,663.8190003612,663.8190000.000000
攝津國有馬郡9045,863.2024009045,863.2024000.000000
攝津國八部郡4519,533.4895004519,533.4895000.000000
攝津國兔原郡5113,882.3150005113,882.3150000.000000
攝津國武庫郡5023,571.7393005023,571.7393000.000000
攝津國川邊郡19366,655.74770019366,655.7477000.000000
攝津國西成郡12253,032.16000012253,032.1600000.000000
攝津國東成郡6236,632.4250006236,632.4250000.000000
攝津國住吉郡4923,649.5911004923,649.5911000.000000
攝津國955417,399.127000955417,399.1270000.000000
但馬國朝来郡9020,739.7560009020,739.7560000.000000
但馬國養父郡10023,692.59400010023,692.5940000.000000
但馬國二方郡549,840.706000549,840.7060000.000000
但馬國七味郡738,783.642000738,783.6420000.000000
但馬國氣多郡7519,959.9444007519,959.9444000.000000
但馬國城崎郡7921,660.8146307921,660.8146300.000000
但馬國美含郡7211,628.5090007211,628.5090000.000000
但馬國出石郡8028,007.1180008028,007.1180000.000000
但馬國623144,313.084030623144,313.0840300.000000
播磨國明石郡14757,016.07700014757,016.0770000.000000
播磨國美嚢郡15744,146.51830015744,146.5183000.000000
播磨國加古郡9950,014.7620009950,014.7620000.000000
播磨國印南郡11645,658.43970011645,658.4397000.000000
播磨國加東郡15155,819.57810015155,819.5781000.000000
播磨國加西郡12339,078.27190012339,078.2719000.000000
播磨國多可郡12434,140.63900012434,140.6390000.000000
播磨國神東郡7928,484.5340907928,484.5340900.000000
播磨國神西郡6922,055.4290606922,055.4290600.000000
播磨國飾東郡7139,532.5900007139,532.5900000.000000
播磨國飾西郡7740,382.5960007740,382.5960000.000000
播磨國揖東郡13055,691.94790013055,691.9479000.000000
播磨國揖西郡10133,118.68710010133,118.6871000.000000
播磨國赤穂郡12544,078.24960012544,078.2496000.000000
播磨國佐用郡8724,187.5954008724,187.5954000.000000
播磨國宍粟郡14038,558.89835014038,558.8983500.000000
播磨國1,796651,964.8135001,796651,964.8135000.000000
淡路國津名郡12252,609.82100012252,609.8210000.000000
淡路國三原郡12944,554.96300012944,554.9630000.000000
淡路國25197,164.78400025197,164.7840000.000000
因幡國岩井郡5020,713.0690005020,713.0690000.000000
因幡國法美郡6019,123.2530006019,123.2530000.000000
因幡國八東郡8823,244.9840008823,244.9840000.000000
因幡國八上郡6020,577.4990006020,577.4990000.000000
因幡國智頭郡9814,563.4320009814,563.4320000.000000
因幡國邑美郡3516,461.5960003516,461.5960000.000000
因幡國高草郡8037,823.5060008037,823.5060000.000000
因幡國氣多郡8225,337.2850008225,337.2850000.000000
因幡國553177,844.624000553177,844.6240000.000000
[76918] 2010年 11月 28日(日)19:59:10YT さん
天保郷帳 その2
旧國旧郡村数『解読篇』石高村数『原本』石高石高差
武藏國 上豊嶋郡11448,850.73065011448,850.7293900.001260
武藏國 上荏原郡9433,689.3956609433,689.3956600.000000
武藏國 上橘樹郡12854,460.97260012854,460.9726000.000000
武藏國 上久良岐郡5417,121.5909605417,121.5909600.000000
武藏國 上都筑郡7627,625.5659007627,625.5659000.000000
武藏國 上多摩郡403139,613.056790403139,613.0567900.000000
武藏國 上新座郡3714,248.7591203714,248.7591200.000000
武藏國 上入間郡277104,576.753770261100,250.5712204,326.182550
武藏國 上高麗郡8923,159.29989010527,485.482440-4,326.182550
武藏國 上秩父郡8331,478.1399008331,478.1399000.000000
武藏國 上男衾郡369,311.752230369,311.7522300.000000
武藏國 上大里郡4623,648.4197004623,648.4197000.000000
武藏國 上小計1,437527,784.4371701,437527,784.4359100.001260
武藏國 下比企郡15861,348.77428015861,348.7742800.000000
武藏國 下横見郡4520,553.9683004520,553.9683000.000000
武藏國 下足立郡445149,435.660590445149,435.6605900.000000
武藏國 下葛飾郡281119,628.871590281119,628.8715900.000000
武藏國 下埼玉郡427283,630.873110427283,630.8731100.000000
武藏國 下幡羅郡5939,623.3015605939,623.3015600.000000
武藏國 下榛澤郡8132,132.3060908132,132.3060900.000000
武藏國 下那賀郡136,941.410100136,941.4101000.000000
武藏國 下児玉郡6327,652.5530006327,652.5530000.000000
武藏國 下賀美郡3312,698.9142903312,698.9142900.000000
武藏國 下小計1,605753,646.6329101,605753,646.6329100.000000
武藏國3,0421,281,431.0700803,0421,281,431.0688200.001260
相模國三浦郡7824,501.6608607824,501.6608600.000000
相模國鎌倉郡8931,007.2432508931,007.2432500.000000
相模國高座郡11852,288.37100011852,288.3710000.000000
相模國足柄下郡8330,854.9090008330,854.9090000.000000
相模國足柄上郡9435,304.7328009435,304.7328000.000000
相模國淘綾郡198,110.611560198,110.6115600.000000
相模國大住郡11865,967.40840011865,967.4084000.000000
相模國愛甲郡4526,334.3148204526,334.3148200.000000
相模國津久井郡2712,350.5052002712,350.5052000.000000
相模國671286,719.756890671286,719.7568900.000000
伊豆國君澤郡6922,904.6265606922,904.6265600.000000
伊豆國田方郡7125,839.9116807125,839.9116800.000000
伊豆國加茂郡12730,811.55888012730,811.5588800.000000
伊豆國那賀郡174,615.196500174,615.1965000.000000
伊豆國28484,171.29362028484,171.2936200.000000
伊豆國附諸嶋320.000000320.0000000.000000
甲斐國山梨郡14679,515.56420014679,515.5642000.000000
甲斐國八代郡18067,867.07949018067,867.0794900.000000
甲斐國都留郡10721,568.38150010721,568.3815000.000000
甲斐國巨摩郡336143,208.304300336143,208.3043000.000000
甲斐國769312,159.329490769312,159.3294900.000000
信濃國佐久郡18896,780.35510018896,780.3551000.000000
信濃國諏訪郡13544,006.47660013544,006.4766000.000000
信濃國伊那郡276133,302.630760284134,043.131760-740.501000
信濃國筑摩郡23382,080.15538023382,080.1548400.000540
信濃國小縣郡12076,990.99200012076,990.9920000.000000
信濃國埴科郡3723,641.6493003723,641.6493000.000000
信濃國更科郡7356,610.9897007356,610.9897000.000000
信濃國安曇郡18060,123.87090018060,123.8709000.000000
信濃國水内郡214108,542.528500214108,542.5285000.000000
信濃國高井郡15184,957.92890015184,967.928900-10.000000
信濃國1,607767,037.5771401,615767,788.077600-750.500460
信濃國計 (修正前)767,037.577100
越後國 上頸城郡1,098224,527.9386001,098224,528.938600-1.000000
越後國 上小計1,098224,527.9386001,098224,528.938600-1.000000
越後國 中苅羽郡19075,500.33747019075,500.3374700.000000
越後國 中魚沼郡409100,305.259500409100,305.2595000.000000
越後國 中古志郡26869,545.39010026869,545.3901000.000000
越後國 中三嶋郡22477,727.69903022477,727.6990300.000000
越後國 中小計1,091323,078.6861001,091323,078.6861000.000000
越後國 下岩舩郡25060,478.96100025060,478.9610000.000000
越後國 下蒲原郡1,612534,368.9501501,612534,468.950150-100.000000
越後國 下小計1,862594,847.9111501,862594,947.911150-100.000000
越後國4,0511,142,454.5358504,0511,142,555.535850-101.000000
越後國計 (修正前)1,142,454.536000
佐渡國加茂郡10047,492.36800010047,492.3680000.000000
佐渡國雑太郡10063,226.83400010063,226.8340000.000000
佐渡國羽茂郡6121,836.2890006121,846.289000-10.000000
佐渡國261132,555.491000261132,565.491000-10.000000
越中國新川郡486282,103.413820486282,103.4138200.000000
越中國婦負郡18084,671.08000018084,671.0800000.000000
越中國射水郡220171,283.951000220171,283.9510000.000000
越中國礪波郡490269,850.017000490269,950.017000-100.000000
越中國1,376807,908.4618201,376808,008.461820-100.000000
越中國計 (修正前)807,908.461800
能登國羽咋郡19191,031.53150019191,031.5315000.000000
能登國鹿嶋郡15085,955.78891015085,955.7889100.000000
能登國鳳至郡25064,961.54850025064,961.5485000.000000
能登國珠洲郡7533,421.1213007533,421.1213000.000000
能登國666275,369.990210666275,369.9902100.000000
加賀國河北郡17790,700.56300017790,700.5630000.000000
加賀國石川郡235183,508.752000235183,508.7520000.000000
加賀國能美郡213131,299.724700213131,299.7247000.000000
加賀國江沼郡14378,156.80900014378,156.8090000.000000
加賀國768483,665.848700768483,665.8487000.000000
越前國足羽郡16092,863.62600016092,863.6260000.000000
越前國吉田郡13980,804.03200013980,804.0320000.000000
越前國丹生郡22987,973.14880022987,973.1488000.000000
越前國今立郡20286,200.01100020286,200.0110000.000000
越前國南條郡9235,639.5105009235,639.5105000.000000
越前國坂井郡349185,520.392000349185,521.392000-1.000000
越前國大野郡27697,491.64070027697,491.6407000.000000
越前國敦賀郡8622,811.4588708622,811.4588700.000000
越前國1,533689,303.8198701,533689,304.819870-1.000000
若狭國大飯郡7420,320.6016007420,320.6016000.000000
若狭國遠敷郡12244,219.20160012244,219.2016000.000000
若狭國三方郡5926,479.0190005926,479.0190000.000000
若狭國25591,018.82220025591,018.8222000.000000
飛騨國大野郡13622,077.81400013622,077.8140000.000000
飛騨國吉城郡17824,326.59800017824,326.5980000.000000
飛騨國益田郡10010,197.89700010010,197.8970000.000000
飛騨國41456,602.30900041456,602.3090000.000000
美濃國不破郡4540,331.5863004540,331.5863000.000000
美濃國多藝郡6135,766.9856006135,766.9856000.000000
美濃國石津郡9128,571.2903009128,571.2903000.000000
美濃國安八郡15293,744.05300015293,744.0530000.000000
美濃國池田郡6724,067.9010006724,067.9010000.000000
美濃國大野郡11953,522.50319011953,522.5031900.000000
美濃國夲巣郡7140,176.6968007140,176.6968000.000000
美濃國蓆田郡95,755.00290095,755.0029000.000000
美濃國方縣郡5035,671.3347005035,671.3347000.000000
美濃國厚見郡5841,606.6051005841,606.6051000.000000
美濃國山縣郡5526,330.7540005526,330.7540000.000000
美濃國武儀郡14534,192.45980014534,192.4598000.000000
美濃國郡上郡16431,310.30370016431,310.3037000.000000
美濃國加茂郡12145,761.91407012145,762.914070-1.000000
美濃國恵那郡8040,381.0503008040,381.0503000.000000
美濃國土岐郡5621,553.0702805621,553.0702800.000000
美濃國可兒郡9532,578.7492609532,578.7492600.000000
美濃國各務郡3720,330.1659003720,330.1659000.000000
美濃國羽栗郡6521,773.7034606521,773.7034600.000000
美濃國中嶋郡3314,587.3270003314,587.3270000.000000
美濃國海西郡2811,749.8650002811,749.8650000.000000
美濃國1,602699,763.3216601,602699,764.321660-1.000000
駿河國志太郡12654,391.49339012654,391.4933900.000000
駿河國益津郡3212,136.8553003212,136.8553000.000000
駿河國有渡郡9936,856.1461509936,856.1461500.000000
駿河國安倍郡12220,866.57773012220,866.5777300.000000
駿河國庵原郡8222,100.5581008222,100.5581000.000000
駿河國冨士郡14851,536.75952014851,536.7595200.000000
駿河國駿東郡17152,650.36290017152,650.3629000.000000
駿河國780250,538.753090780250,538.7530900.000000
遠江國榛原郡14150,013.14429014150,013.1442900.000000
遠江國城東郡10869,036.65399010869,036.6539900.000000
遠江國佐野郡9429,157.5956309429,157.5956300.000000
遠江國山名郡10839,931.41722010839,931.4172200.000000
遠江國周知郡9425,074.5308409425,074.5308400.000000
遠江國磐田郡11,042.71700011,042.7170000.000000
遠江國豊田郡25954,455.89199025954,455.8919900.000000
遠江國長上郡12030,518.56568012030,518.5656800.000000
遠江國麁玉郡52,491.60129052,491.6012900.000000
遠江國敷知郡12149,063.07664012149,063.0766400.000000
遠江國濱名郡21,267.40300021,267.4030000.000000
遠江國引佐郡4117,499.9776104117,499.9776100.000000
遠江國1,094369,552.5751801,094369,552.5751800.000000
三河國額田郡16851,914.88035016851,914.8803500.000000
三河國加茂郡34766,953.23970034766,953.2397000.000000
三河國碧海郡12996,999.70934012996,999.7093400.000000
三河國幡豆郡15170,047.58917015170,047.5891700.000000
三河國寶飯郡10857,482.79862010857,482.7986200.000000
三河國設樂郡22930,083.28908022930,083.2890800.000000
三河國八名郡6526,984.1230006526,984.1230000.000000
三河國渥美郡9565,615.1175409565,615.1175400.000000
三河國1,292466,080.7468001,292466,080.7468000.000000

※他に相模國鎌倉郡には永1,346貫670文の記載あり。
[76917] 2010年 11月 28日(日)19:56:53YT さん
天保郷帳 その1
旧國旧郡村数『解読篇』石高村数『原本』石高石高差
松前嶋5470.0000005300.0000000.000000
陸奥國 一會津郡28587,294.66650028587,294.6665000.000000
陸奥國 一大沼郡15352,691.17600015352,691.1760000.000000
陸奥國 一耶麻郡274122,848.020000274122,848.0200000.000000
陸奥國 一河沼郡20074,384.26500020074,384.2650000.000000
陸奥國 一小計912337,218.127500912337,218.1275000.000000
陸奥國 二白河郡10264,170.25800010264,170.2580000.000000
陸奥國 二石川郡7648,998.1490007648,998.1490000.000000
陸奥國 二岩瀬郡7969,159.6289007969,159.6289000.000000
陸奥國 二田村郡138106,752.851800138106,752.851850-0.000050
陸奥國 二安達郡7090,795.9130107090,795.913030-0.000020
陸奥國 二安積郡4754,704.4472904754,704.4472900.000000
陸奥國 二小計512434,581.248000512434,581.248070-0.000070
陸奥國 三菊多郡6740,000.4795106740,000.4795100.000000
陸奥國 三白川郡9343,677.9550009343,677.9550000.000000
陸奥國 三磐前郡10954,816.12930010954,816.1293000.000000
陸奥國 三磐城郡4832,041.6680004832,041.6680000.000000
陸奥國 三楢葉郡3831,117.7240003831,117.7240000.000000
陸奥國 三標葉郡5522,725.7900005522,725.7900000.000000
陸奥國 三行方郡9651,141.6210009651,141.6210000.000000
陸奥國 三宇多郡13724,798.1900003724,898.190000-100.000000
陸奥國 三小計543300,319.556810543300,419.556810-100.000000
陸奥國 三小計 (修正前)300,319.556800
陸奥國 四信夫郡8989,368.5929008989,368.5929000.000000
陸奥國 四伊達郡108114,457.251600108114,457.2516000.000000
陸奥國 四小計197203,825.844500197203,825.8445000.000000
陸奥國 五刈田郡3323,539.2300003323,539.2300000.000000
陸奥國 五柴田郡3530,527.7800003530,527.7800000.000000
陸奥國 五伊具郡3639,442.9400003639,442.9400000.000000
陸奥國 五宇多郡297,019.88000097,019.8800000.000000
陸奥國 五亘理郡2623,581.8100002623,581.8100000.000000
陸奥國 五名取郡6164,249.9000006164,249.9000000.000000
陸奥國 五宮城郡7875,435.8200007875,435.8200000.000000
陸奥國 五黒川郡4943,611.0900004943,611.0900000.000000
陸奥國 五賀美郡3839,247.4600003839,247.4600000.000000
陸奥國 五玉造郡2124,906.9800002124,906.9800000.000000
陸奥國 五志田郡6457,195.7500006457,195.7500000.000000
陸奥國 五遠田郡5860,747.2800005860,747.2800000.000000
陸奥國 五栗原郡92135,970.38000092135,970.3800000.000000
陸奥國 五登米郡2440,372.0900002440,372.0900000.000000
陸奥國 五牡鹿郡6014,927.3500006014,927.3500000.000000
陸奥國 五桃生郡6573,441.6200006573,441.6200000.000000
陸奥國 五夲吉郡3321,682.6800003321,682.6800000.000000
陸奥國 五氣仙郡2415,522.0000002415,522.0000000.000000
陸奥國 五磐井郡8683,017.3200008683,017.3200000.000000
陸奥國 五膽沢郡3777,031.2500003777,031.2500000.000000
陸奥國 五江刺郡4140,586.6500004140,586.6500000.000000
陸奥國 五小計970992,057.260000970992,057.2600000.000000
陸奥國 六和賀郡4638,362.6920004638,362.6920000.000000
陸奥國 六稗貫郡5242,447.6660005242,447.6660000.000000
陸奥國 六志和郡5147,185.2790005147,185.2790000.000000
陸奥國 六岩手郡5535,903.3890005535,903.3890000.000000
陸奥國 六鹿角郡3318,983.0630003318,983.0630000.000000
陸奥國 六閉伊郡9426,725.2100009426,725.2100000.000000
陸奥國 六九戸郡4212,891.9710004212,891.9710000.000000
陸奥國 六二戸郡4813,888.5420004813,888.5420000.000000
陸奥國 六三戸郡6738,575.2590006738,575.2590000.000000
陸奥國 六北郡5413,911.7220005413,911.7220000.000000
陸奥國 六小計542288,874.793000542288,874.7930000.000000
陸奥國 七津軽郡843317,262.230000843317,262.2300000.000000
陸奥國 七小計843317,262.230000843317,262.2300000.000000
陸奥國4,5192,874,139.0598104,5192,874,239.059880-100.000070
陸奥國計 (修正前)2,874,139.059100
出羽國 一置賜郡260216,161.220200260216,161.220230-0.000030
出羽國 一小計260216,161.220200260216,161.220230-0.000030
出羽國 二村山郡430366,247.496000430366,147.135970100.360030
出羽國 二小計430366,247.496000430366,147.135970100.360030
出羽國 三最上郡12862,387.45380012862,387.4538000.000000
出羽國 三小計12862,387.45380012862,387.4538000.000000
出羽國 四田川郡386159,873.884900386159,873.8837400.001160
出羽國 四飽海郡26774,428.47240026774,428.4724000.000000
出羽國 四小計653234,302.357300653234,302.3561400.001160
出羽國 五秋田郡28384,709.96000028384,719.960000-10.000000
出羽國 五河邉郡5322,083.1540005322,083.1540000.000000
出羽國 五雄勝郡8654,836.7060008654,836.7060000.000000
出羽國 五仙北郡17593,611.79100017593,611.794000-0.003000
出羽國 五山夲郡7628,453.0630007628,453.0630000.000000
出羽國 五平鹿郡10959,949.66200010759,950.292000-0.630000
出羽國 五由利郡19272,674.44802019272,670.3863004.061720
出羽國 五小計974416,318.784020972416,325.355300-6.571280
出羽國 五小計 (修正前)416,318.784000
出羽國2,4451,295,417.3113202,4431,295,323.52144093.789880
出羽國計 (修正前)1,295,417.311300
常陸國茨城郡304175,012.580300304175,012.5798500.000450
常陸國那珂郡142116,809.581000142116,809.5800000.001000
常陸國久慈郡162108,768.772000162108,768.3220000.450000
常陸國多賀郡9263,777.3133209263,777.3133200.000000
常陸國新治郡179114,881.835710179114,881.8357100.000000
常陸國真壁郡234133,508.768430234133,508.7681600.000270
常陸國筑波郡17480,624.75398017480,624.7539800.000000
常陸國信太郡8944,944.2768908944,944.2768900.000000
常陸國河内郡13063,528.78181013063,528.7818100.000000
常陸國行方郡8954,223.1470708954,223.1470700.000000
常陸國鹿嶋郡12849,628.13024012849,628.1302400.000000
常陸國1,7231,005,707.9407501,7231,005,707.4890300.451720
常陸國計 (修正前)1,005,707.940800
下総國葛飾郡340121,576.637000340121,576.637030-0.000030
下総國猿嶋郡7445,830.4671007445,830.4671000.000000
下総國結城郡5135,082.4351005135,082.4351000.000000
下総國豊田郡8039,198.6793008039,198.6793000.000000
下総國岡田郡3923,003.4710303923,003.4710300.000000
下総國相馬郡14264,621.12553014264,621.1255300.000000
下総國千葉郡13743,423.83683013743,423.8362900.000540
下総國印旛郡26070,037.76379026070,037.2232500.540540
下総國埴生郡6325,750.3136206325,750.3136200.000000
下総國香取郡297148,245.912450297148,245.9124500.000000
下総國匝瑳郡6937,560.1609906937,560.1609900.000000
下総國海上郡7126,732.3699707126,732.3699700.000000
下総國1,623681,063.1727101,623681,062.6316600.541050
下総國計 (修正前)681,063.172740
上総國天羽郡7724,527.4279507724,527.4279500.000000
上総國周淮郡10926,757.98698010926,757.9869800.000000
上総國望陀郡19459,935.73448019459,935.7344800.000000
上総國市原郡18456,281.21081018456,273.2108108.000000
上総國夷隅郡16969,222.31026016969,222.3102600.000000
上総國埴生郡4718,081.6627104718,081.6627100.000000
上総國長柄郡15162,613.54583015162,613.5458300.000000
上総國山邊郡13453,043.15792013453,043.1579200.000000
上総國武射郡12954,625.41647012954,625.4164700.000000
上総國1,194425,088.4534101,194425,080.4534108.000000
上総國計 (修正前)425,088.453400
安房國長狭郡6223,000.0267306223,000.0267300.000000
安房國朝夷郡6222,660.4371906222,660.4371900.000000
安房國平郡7326,207.5443507326,207.5443500.000000
安房國安房郡8323,868.2308008323,868.2308000.000000
安房國28095,736.23907028095,736.2390700.000000
下野國河内郡202110,593.240500202110,593.296010-0.055510
下野國芳賀郡192133,083.251760192133,083.2517150.000045
下野國塩谷郡14455,006.08452014455,006.0845200.000000
下野國那須郡298125,398.651200298125,398.6512000.000000
下野國足利郡4633,097.6868804633,097.6868800.000000
下野國簗田郡2814,158.9039332814,158.9039330.000000
下野國安蘇郡6465,725.9105106465,725.9105100.000000
下野國都賀郡378223,852.678270378223,852.6782700.000000
下野國寒川郡138,988.564000138,988.5640000.000000
下野國1,365769,904.9715731,365769,905.027038-0.055465
下野國計 (修正前)769,904.971600
上野國邑楽郡8680,504.1951908680,504.1951900.000000
上野國新田郡11467,345.84388011467,345.8438800.000000
上野國山田郡6337,049.5740506337,049.5740500.000000
上野國佐井郡3621,295.2987003621,295.2987000.000000
上野國那波郡5129,853.9971705129,853.9971700.000000
上野國群馬郡209120,700.300840209120,700.2948400.006000
上野國勢多郡17877,365.37995017877,365.3799500.000000
上野國利根郡10129,543.48890011730,899.889900-1,356.401000
上野國吾妻郡8825,273.8323008825,273.8323000.000000
上野國碓氷郡8442,771.7827006841,415.3817001,356.401000
上野國片岡郡34,267.61400034,267.6140000.000000
上野國多胡郡2712,669.1197002712,669.1197000.000000
上野國緑埜郡4531,484.9506204531,484.9506200.000000
上野國甘樂郡13257,206.26110013257,206.2611000.000000
上野國1,217637,331.6391001,217637,331.6331000.006000

※他に常陸國真壁郡には永21貫文の記載あり。
[76916] 2010年 11月 28日(日)19:54:25YT さん
『天保郷帳』の石高再計算
[76817][76818][76819][76820][76821][76822]で、木村礎校訂の『旧高旧領取調帳』(1969年~1979年)記載の石高をまとめましたが、改めて比較すると、『天保郷帳』記載の旧国旧郡別石高は、『天保国絵図』の欄外に記載されているものと同一のようです。但し石高の数値の一部が異なり(写し間違えレベルで)、また『天保郷帳』の村数は枝村を含まないのに対し、『天保国絵図』の村数は枝村の数を含んでいるようです。

ところで[76816]の方で、最近になって近世繪圖地圖資料研究会編『天保郷帳 : 天保五年甲午十二月石高帳』解読篇(2009年~2010年)なるものが発売されたことに触れましたが、図書館の方でこちらの実物を確認して来ました。『天保郷帳 : 天保五年甲午十二月石高帳』は全4巻からなり、第一分冊と第二分冊はそれぞれ東日本篇、西日本篇で、内容は史籍研究會編『天保郷帳』(1984年)とほぼ同一の、重要文化財に指定されている内閣文庫所蔵の原本をそのまま撮影したものです。但し各国郷帳の配列順は五畿七道順ではなく、北から西へと並べ替えています(ちなみに史籍研究會編での記載は、山城国、大和国、河内国、和泉国、摂津国、伊賀国、伊勢国、志摩国、尾張国、三河国、遠江国、駿河国、甲斐国、伊豆国、相模国、武蔵国 (上)、武蔵国 (下)、安房国、上総国、下総国、常陸国、近江国、美濃国、飛騨国、信濃国、上野国、下野国、陸奥国 (一)、陸奥国 (二)、陸奥国 (三)、陸奥国 (四)、陸奥国 (五)、陸奥国 (六)、陸奥国 (七)、出羽国 (一)、出羽国 (二)、出羽国 (三)、出羽国 (四)、出羽国 (五)、若狭国、越前国、加賀国、能登国、越中国、越後国 (上)、越後国 (中)、越後国 (下)、佐渡国、丹波国、丹後国、但馬国、因幡国、伯耆国、出雲国、石見国、隠岐国、播磨国、美作国、備前国、備中国、備後国、安芸国、周防国、長門国、紀伊国、淡路国、阿波国、讃岐国、伊予国、土佐国、筑前国、筑後国、豊前国、豊後国、肥前国、肥後国、日向国、大隅国、薩摩国、壱岐国、対馬国、琉球国 (上)、琉球国 (中)、琉球国 (下)、松前嶋の順。近世繪圖地圖資料研究会編における各国郷帳内の郡・村の記載順は史籍研究會編のものと同じ)。そして第三分冊が解読篇、第四分冊が索引篇(五十音順)です。うれしいことにこの第三分冊の解読篇は、原本に書いてある内容を活字化したもので、各村の石高も掲載しております。以下凡例の文章を紹介します。

(1) この索引は「天保郷帳」に記載されている約6万4千件に及ぶ村落名、集落名などを解読して、かつ、原本の順序に並べて、読者の閲覧に供した次第である。
(2) この書籍の編纂に関しては、先学の士の長年に亘る地名研究内容の活用によるところが大きく、深い感謝の念を禁じ得ない。その成果物とは、谷川健一 監修・滝澤主税 編著「NTC (Nippon Toponym Classification) 日本地名分類法2006」(東日本篇・西日本篇・総索引篇)[全三冊、2006年11月18日発行、日本地名研究所、定価 36,000円]で、編者は、この索引作成の多くを、この書籍に依存していると言っても過言ではない。この滝澤主税氏の長年タンに亘る研鑽と、日本の集落・河川・山岳・湖沼・街道・峠・海浜などの名称を、収集・分類・記録・保存・公開することを生涯の目標とする、その高邁な精神には、賞賛の念を禁じえない。滝澤主税氏がかなり御高齢なこともあり、研究に熱意のある後学の士が、氏の思想を受け継いで、地名研究を体系化されんことを、心より願う次第である。
(3) 原書に相当する「天保郷帳」を熟読し、地名を解読した。不明な文字は□で表示してある。
(4) 読み方は、かなり調査したが、完璧な地名研究を実現するためには、至らない点があるかもしれない。この資料の中で、適正を欠く事柄に関しては、読者諸氏からの厳しいご叱正を、ぜひとも願う次第である。
(5) 解読篇の内容は以下の通りである。一例を挙げると、

* 新宿村 (しんじゅくむら) …… 553 【駿河國駿東郡】 〈136.728 石〉 《1 箇村》

(しんじゅくむら)が読み、553がページ、【駿河國駿東郡】が國名と郡名、〈136.728 石〉が石高、《1 箇村》が村の数を、それぞれ表示している。この解読篇においては、石高表記が行われているのが大きな特色で、類書には、この数字を見いだすことができない。
(6) 促音 (っ)、濁音、半濁音が必要な呼称に関しては、編者が考察をしながら適宜判断した。
(7) 村ごとの石高の集計をより正確にすることを目的として、改めて石高の再計算を行った。その結果、郡や國の石高が原本の数字と合致しない場合が確認された。この件に関しては、原本のではなく、再計算された数字を採用したことをお断りしておきたい。
(8) 前述したように、地名研究に関しては、未だ、碩学の域に到達することなどは叶わないので、不明な点などに関しては、読者諸氏からの御批判を請う次第である。

そこで、本書に採用されている石高の小計を、原本の石高との比較としてまとめてみました。旧国の配列は近世繪圖地圖資料研究会の順に従います。石高の「石」以下の単位は10^-1石が斗、10^-2石が升、10^-3石が合、10^-4石が勺、10^-5石が才、10^-6石が弗ですが、全部小数点以下第6位までアラビア数字で示します。

ただ、まとめてみると、何故か合計の数字が合わない・・・編集者は5桁目を四捨五入したのか?という箇所が多々あったため、とりあえず郡別人口の合計の数字を改めて計算し直し、その値が『解説篇』と違う場合は『解説篇』の方の数字を(修正前)として掲載しました。また漢字の方は、極力『解説篇』で採用されているものを用いました。澤と沢、河と川、嶋と島、邊と邉、兒と児、夲と本の混用に意味があるかは分かりませんが。
[76904] 2010年 11月 28日(日)04:56:49【2】YT さん
天保郷帳の石高、郡名の訂正
[76817][76818][76819][76820][76821][76822]で、木村礎校訂の『旧高旧領取調帳』(1969年~1979年)記載の石高をまとめましたが、誠にすみませんが『天保郷帳』記載の石高について幾つか誤りがあったので訂正します。また郡名等にも若干誤りがありました。

(1) [76819]で、越前南条郡と越前国今立郡の天保郷帳石高を取り違えていました。正しくは以下の通りです。

旧国旧郡村数旧高旧領取調帳石高村数天保郷帳石高
越前国南条郡92村1町35,502.00990092村35,639.510500
越前国今立郡192村85,575.535900202村86,200.011000

(2) [76820]で、讃岐国の天保郷帳石高を旧高旧領取調帳石高の数字と取り違え、天保郷帳石高の数字を完全に間違えてしまいました。正しくは以下の通りです。

旧国旧郡村数旧高旧領取調帳石高村数天保郷帳石高
讃岐国香川郡49村40,353.12200047村37,302.399000
讃岐国三野郡37村30,106.46350027村32,401.830000
讃岐国豊田郡46村20,655.38470039村22,067.593000
讃岐国小豆島9村9,037.8530009村8,994.386000
讃岐国大内郡34村14,642.32700034村14,871.661000
讃岐国那賀郡47村31,244.43850040村29,032.730900
讃岐国寒川郡27村21,919.44900026村21,522.707000
讃岐国真島・男木島・女木島3島888.3030003村783.238500
讃岐国鵜足郡30村29,034.79400027村29,038.844000
讃岐国山田郡33村29,365.45100030村28,372.544000
讃岐国三木郡20村17,491.38100020村17,203.116000
讃岐国多度郡24村17,314.06560022村18,984.071000
讃岐国阿野郡36村31,576.58800035村29,495.136000
讃岐国塩飽島18村1,250.000000
讃岐国392村3島293,629.620300377村291,320.256400

(3) [76818]で、紀伊国那賀郡を紀伊国那賀郡と間違って入力してしまいました。

紀伊国那都郡→紀伊国那賀郡

(4) [76818]で、十津川は郡名ではありません。但し『旧高旧領取調帳』では十津川を吉野郡の集計には入れていません。

大和国十津川郡→大和国十津川
[76838] 2010年 11月 21日(日)18:22:31YT さん
旧高旧領取調帳データベースの石高の数字は間違っている?
[76816]旧高旧領取調帳データベース木村礎校訂本の石高の数字の不一致について触れましたが、あらためて旧高旧領取調帳データベースの数字を検討したところ、どうも旧高旧領取調帳データベースの小数点以下第5位(才)、第6位(弗)の数字には余計な数字が混ざっており、旧高旧領取調帳データベースの数字の方が間違っているのではないかという結論に至りました。

[76816]でも触れましたが、相模国三浦郡は110のエントリーがあり、木村礎校訂本内では石高に関して小数点以下第4位(斗升合勺)までしか示されていません。これに対し旧高旧領取調帳データベースの方の数字は小数点以下第6位(斗升合勺才弗)まで示されています。

また木村礎校訂本内で実際に勺の桁があるのは以下の村だけです。

旧村名旧領名明治元年取調旧高旧府県名
上宮田村江川太郎左衛門支配所617.5365神奈川県
小網代村江川太郎左衛門支配所281.3624神奈川県
林村江川太郎左衛門支配所532.4891神奈川県
下山口村江川太郎左衛門支配所278.9513神奈川県

他の村はすべて小数点以下4桁目(合)はゼロです。ここで旧高旧領取調帳データベースの数字を眺めてみると、エクセルで四捨五入により下4桁までを表示をさせると、完全に木村礎校訂本の数字と一致します。ところがエクセルで四捨五入により下5桁までを表示させると、下5桁目は8,9,0,1,2になり、3,4,5,6,7は全く登場しません。

改めて相模三浦郡のエントリー110地区に関し旧高旧領取調帳データベースの数字から木村礎校訂本の値を引くと以下のように分布し、-0.000050~+0.000049の間に散らばった数字にならず、明らかに数字に作為が残っています。

石高差地区数
+0.0000241
+0.0000191
+0.0000171
+0.0000142
+0.0000131
+0.0000122
+0.0000111
+0.0000101
+0.0000081
+0.0000075
+0.0000066
+0.0000044
+0.0000033
+0.0000026
+0.0000015
0.00000040
-0.0000014
-0.0000025
-0.0000032
-0.0000042
-0.0000053
-0.0000064
-0.0000082
-0.0000112
-0.0000142
-0.0000151
-0.0000161
-0.0000231
-0.0000251

以上より旧高旧領取調帳データベースの小数点以下第5位(才)、第6位(弗)の数字はデータベース構築の際にチェック用の文字・数字が紛れこんだんのではないかと推定します。旧高旧領取調帳データベースの取り扱いには注意が必要です。

両者の石高の数字の違いについてはもう少し検討します。
[76832] 2010年 11月 21日(日)04:39:52【3】YT さん
『天保郷帳』の『琉球国郷帳』の全文
[76831] Issie さん
「粟島」は 粟国島?
木村礎校訂本の地図によるとそのようです。

史籍研究會編『天保郷帳』によると、『天保郷帳』は旧国別の冊子からなり、それぞれ『山城国郷帳』、『大和国郷帳』、『対馬国郷帳』、『松前嶋郷帳』などという表紙がつけられています。村数の多い武蔵(上下)、陸奥(一二三四五六)、出羽(一二三四)、越後(上中下)などは郷帳が分割されています(『武蔵国郷帳 上』)。琉球の場合は村数が少ないのですが、郷帳は三分割(上中下)され、表題は『琉球国郷帳 上』などとなっています。『天保郷帳』では「琉球国」も旧国と同列に扱われているようにみえます。なお『琉球国郷帳』は中身も少ないので、以下全文を書き出してみます(数字の間違いがあるかも知れません)。

『琉球国郷帳 上』
   琉球国
     沖縄嶋
一 高千三百七拾五石四斗九升四合四勺六才  南風原間切
一 高三千弐拾九石三斗五升四合四才     嶋添大里間切
一 高九百弐拾八石六斗九升弐合三勺八才   佐敷間切
一 高八百九拾八石九斗六升三合六勺六才   知念間切
一 高千三百六拾九石五斗八升弐合五勺    王城間切
一 高千五百八拾四石四斗六升八合弐勺九才  東風平間切
一 高八百弐拾九石五斗九升壱合六勺     具志頭間切
一 高千八百三拾弐石八斗弐合八勺七才    嶋尻大里間切
一 高八百五拾五石三斗三升九合八才     真賀比間切
一 高五百八拾三石四斗七升五合六勺五才   摩文仁間切
一 高五百六拾五石五斗五升弐勺六才     喜屋武間切
一 高九百七拾石壱斗弐合九勺五才      兼城間切
一 高三千百三拾七石七升六合九勺四才    豊見城間切
一 高弐千三百六拾八石壱斗三升九合三才   真和志間切
一 高五千三百三拾五石三斗三升壱合八才   浦添間切
一 高弐千八百九拾七石四斗六升六合弐勺七才 西原間切
一 高三千百六石六斗六升六合六勺六才    中城間切
一 高三千四百三拾五石六斗八升六合四勺六才 北谷間切
一 高四千七拾三石三斗壱合七勺七才     具志河間切
一 高弐千弐拾弐石五斗五升四合七勺九才   勝連間切
一 高四千三百八拾壱石三斗三升八合七勺五才 越来間切
一 高四千九百六拾三石弐斗三升九合三勺五才 読谷山間切
一 高千九百五拾三石弐升弐合五勺七才    金武間切
一 高千六百五拾壱石弐斗五升三合三勺弐才  名護間切
一 高五千三拾五石三斗三升八合九勺九才   今帰仁間切
一 高千九百八拾五石四斗壱升壱合九勺    羽地間切
一 高千弐拾九石七斗五升四合三勺八才    国頭間切
 小以高六万弐千百九拾九石
                  沖縄嶋 弐拾七箇村

     計羅摩嶋
一 高弐百三石               計羅摩嶋

     戸無嶋
一 高四拾五石壱斗             戸無嶋

     久米嶋
一 高千九百三拾壱石七斗          中城間切
一 高千七百四拾六石            具志河間切
 小以高三千六百七拾七石七斗
                  久米嶋 弐箇村

     粟嶋
一 高七百弐拾七石四斗           粟嶋

     伊恵嶋
一 高三千六百四拾三石           伊恵嶋

     伊是那嶋
一 高七百五拾石弐斗            伊是那嶋

     恵平屋嶋
一 高五百四拾壱石六斗           恵平屋嶋

高合七万千七百八拾七石
                   村数 三拾六箇村

『琉球国郷帳 中』
   琉球国
     鬼界嶋
一 高七百拾弐石              志戸桶間切
一 高千九百八壱六石            東間切
一 高千五拾石四斗             西目間切
一 高千八百六拾弐石            碗間切
一 高千三百弐拾弐石            荒木間切
 小以高六千九百三拾弐石四斗
                  喜界嶋 五箇村

     大嶋
一 高千弐石                笠利間切
一 高千四百拾九石             奈瀬間切
一 高千六百六拾五石五斗          古見間切
一 高九百四拾七石             住用間切
一 高千七百三拾壱石            東間切
一 高千五百壱石              焼内間切
一 高弐千百九拾石             西間切
 小以高壱萬四百五拾五石五斗
                   大嶋 七箇村

     徳之嶋
一 高弐千五拾壱石弐斗           東間切
一 高三千九百七拾六石弐斗         西目間切
一 高三千九百八拾弐石三斗         面縄間切
 小以高壱万九石七斗
                  徳之嶋 三箇村

     永良部嶋
一 高千七百九拾石五斗           木比留間切
一 高五百八拾八石             大城間切
一 高千七百八拾石             徳時間切
 小以高四千百五拾八石五斗
                 永良部嶋 三箇村

     与論嶋
一 高千弐百七拾弐石六斗          むきや村

高合三万弐千八百弐拾八石七斗
                   村数 拾九箇村

『琉球国郷帳 下』
   琉球国
     宮古嶋
一 高三千三百八拾九石三斗弐升六合弐勺六才 おろか間切
一 高三千六百七石九斗五升五合弐勺六才   下地間切
一 高三千三百拾石七斗壱升四合八勺三才   平良間切
一 高千五百五拾七石四斗壱升七合九勺壱才  狩俣間切
                     宮古嶋内ゑらふ嶋
一 高弐百五拾四石七斗八升七合六勺弐才   くがい村
                     宮古嶋内
一 高三百三壱八石五斗九升五勺四才     たらま嶋
 小以高壱萬弐千四百五拾八石七斗九升弐合四勺弐才
                  宮古嶋 六箇村

     八重山嶋
                     石垣嶋内
一 高弐百四拾弐石四斗五升八合三勺七才   河平間切
                     石垣嶋内
一 高弐百七拾石九斗弐升五合八勺八才    宮良間切
                     石垣嶋内
一 高千四拾四石壱斗六合五勺弐才      大浜間切
                     石垣嶋内
一 高九百八拾石五斗八升八合七勺四才    石垣間切
                     八重山嶋内
一 高五拾弐石弐斗九升九合         たけと見嶋
                     八重山嶋内
一 高弐百八拾六石七斗四升六合六勺四才   黒嶋
                     八重山嶋内
一 高四百弐拾七石四斗七勺三才       波照間嶋
                     入表嶋内
一 高弐百七拾四石             小浜嶋
                     入表嶋内
一 高千七百弐拾弐石壱斗七升五勺五才    古見間切
                     入表嶋内
一 高千壱四石六斗弐升四合六勺三才     入表間切
                     入表嶋内
一 高三百弐拾弐石             与那国嶋
 小以高六千六百三拾七石三斗弐升壱合六才
                 八重山嶋 拾壱箇村

高合壱万九千九拾六石壱斗壱升三合四勺八才
                   村数 拾七箇村

高都合拾弐万三千七百拾壱石八斗壱升三合四勺八才
                   村数 七拾壱箇村

 天保五年甲午十二月 明楽飛騨守
           牧野中務
           柑本兵五郎
【数字等修正】
[76822] 2010年 11月 20日(土)02:26:56【2】YT さん
『旧高旧領取調帳』と『天保郷帳』 東北編
旧国旧郡村数旧高旧領取調帳石高村数天保郷帳石高
磐城国白河郡117村69,008.929000102村64,170.258000
磐城国白川郡102村43,011.46600093村43,677.955000
磐城国石川郡82村40,595.17700076村48,998.149000
磐城国田村郡150村100,372.147760138村106,752.851850
磐城国菊多郡79村38,700.44548067村40,000.479510
磐城国楢葉郡42村30,566.34800038村31,117.724000
磐城国標葉郡66村25,682.57390055村22,725.790000
磐城国磐前郡113村55,762.999600109村54,816.129300
磐城国磐城郡48村29,385.53100048村32,041.668000
磐城国宇多郡51村35,443.04100046村31,918.070000
磐城国行方郡124村44,943.50250096村51,141.621000
磐城国刈田郡33村23,539.23000033村23,539.230000
磐城国伊具郡36村39,442.94000036村39,442.940000
磐城国亘理郡26村23,581.81000026村23,581.810000
磐城国1069村600,036.141240963村613,924.675660
岩代国安達郡74村87,124.05506070村90,795.913030
岩代国伊達郡113村114,296.385400108村114,457.251600
岩代国信夫郡93村88,084.72038089村89,368.592900
岩代国安積郡48村53,032.41842047村54,704.447290
岩代国岩瀬郡72村59,007.94490079村69,159.628900
岩代国河沼郡248村76,212.171000200村74,384.265000
岩代国会津郡309村88,221.339500285村87,294.666500
岩代国大沼郡161村53,029.616000153村52,691.176000
岩代国耶麻郡310村126,244.941000274村122,848.020000
岩代国計※1428村745,253.5916601305村755,703.961220
陸前国名取郡61村64,249.90000061村64,249.900000
陸前国宮城郡78村75,435.82000078村75,435.820000
陸前国黒川郡49村43,611.09000049村43,611.090000
陸前国加美郡38村39,247.46000038村39,247.460000
陸前国柴田郡35村30,527.78000035村30,527.780000
陸前国遠田郡58村62,372.49000058村60,747.280000
陸前国志田郡64村57,192.83000064村57,195.750000
陸前国牡鹿郡60村14,927.35000060村14,927.350000
陸前国桃生郡65村73,441.62000065村73,441.620000
陸前国栗原郡93村136,492.99000092村135,970.380000
陸前国登米郡24村41,791.37000024村40,372.090000
陸前国玉造郡21村24,906.98000021村24,906.980000
陸前国本吉郡33村21,682.68000033村21,682.680000
陸前国気仙郡24村15,626.76000024村15,522.000000
陸前国703村701,507.120000702村697,838.180000
陸中国厳手郡85村45,941.57200055村35,903.389000
陸中国紫波郡75村54,630.51100051村47,185.279000
陸中国稗貫郡68村51,689.69000052村42,447.666000
陸中国和賀郡69村53,170.80900046村38,362.692000
陸中国閉伊郡138村28,559.01500094村26,725.210000
陸中国九戸郡59村11,907.89000042村12,891.971000
陸中国磐井郡86村84,007.06000086村83,017.320000
陸中国胆沢郡37村75,764.26000037村77,031.250000
陸中国江刺郡41村38,815.27000041村40,586.650000
陸中国鹿角郡70村20,965.04500033村18,983.063000
陸中国728村465,451.122000537村423,134.490000
陸奥国二戸郡※68村14,382.54700048村13,888.542000
陸奥国二戸郡(底本)※76村14,796.270000
陸奥国津軽郡836村340,866.252000843村317,262.230000
陸奥国三戸郡120村42,952.69800067村38,575.259000
陸奥国北郡56村23,524.55900054村13,911.722000
陸奥国計※1080村421,726.0560001012村383,637.753000
陸奥国計(底本)※1088村422,139.779000
陸奥5008村2,933,974.0309004519村2,874,239.059880
羽前国村山郡424村35町364,572.271720430村366,147.135970
羽前国最上郡86村84,111.907300128村62,387.453800
羽前国置賜郡292村2町336,645.572940260村216,161.220230
羽前国田川郡410村160,087.109640386村159,873.883740
羽前国1212村37町945,416.8616001204村804,569.693740
羽後国飽海郡286村3町74,944.377800267村74,428.472400
羽後国秋田郡286村116,598.956000283村84,719.960000
羽後国河辺郡59村27,174.16300053村22,083.154000
羽後国由利郡242村77,196.902550192村72,670.386300
羽後国仙北郡181村110,219.487000175村93,611.794000
羽後国雄勝郡84村52,848.28000086村54,836.706000
羽後国平鹿郡115村67,274.054000107村59,950.292000
羽後国山本郡59村34,658.40400076村28,453.063000
羽後国※1312村3町560,914.6243501239村490,753.827700
出羽2524村40町1,506,331.4859502443村1,295,323.521440
※『旧高旧領取調帳』の芦田底本では、陸奥国二戸郡に関しほぼ同一の内容が重複している。
※木村礎校訂本では『天保郷帳』の岩代国の石高小計が75万5703石9斗6升0合8勺2才となっているが、75万5703石9斗6升1合2勺2才に修正。
※木村礎校訂本では『天保郷帳』の羽後国の石高小計が49万0753石8斗2升8合1勺となっているが、49万0753石8斗2升7合7勺に修正。

なお当然ながら『天保郷帳』では磐城、岩代、陸前、陸中、陸奥(分割後)、羽前、羽後の集計はなく、木村礎氏が校訂本内で集計したものです。

最後に『天保郷帳』の『松前嶋郷帳』記載の集計値です。こちらは木村礎校定本では集計されていませんが、村数、蝦夷人(アイヌ)居所数を『天保郷帳』の集計からもってきました。

小計『旧高旧領取調帳』『天保郷帳』村数『天保郷帳』石高
松前東西本村枝村共128村高ナシ
箱館附場所之内蝦夷人居所8箇所高ナシ
東西蝦夷地蝦夷人居所323箇所高ナシ
総島数31ヶ所蝦夷人居所71ヶ所高ナシ
128村402箇所高ナシ
【修正:少し説明を追加】
[76821] 2010年 11月 20日(土)02:10:26【1】YT さん
『旧高旧領取調帳』と『天保郷帳』 九州編
旧国旧郡村数旧高旧領取調帳石高備考村数天保郷帳石高備考
筑前国粕屋郡85村62,854.03270084村65,150.184100
筑前国宗像郡60村56,306.45224064村58,264.704240
筑前国遠賀郡85村54,956.34987095村60,146.856380
筑前国鞍手郡68村60,627.83284077村61,964.898950
筑前国穂波郡61村38,103.41077062村38,621.534670
筑前国嘉麻郡63村46,349.64586068村46,702.663060
筑前国上座郡34村25,596.63800038村25,971.100000
筑前国下座郡44村21,436.28266042村21,277.952460
筑前国夜須郡54村40,286.56963056村40,238.912130
筑前国御笠郡57村37,512.69700059村37,952.316000
筑前国那珂郡70村42,611.35544081村43,851.417640
筑前国席田郡9村9,899.3290709村9,924.840070
筑前国早良郡53村45,153.32008052村46,321.317700
筑前国志摩郡48村44,058.27064051村48,084.341640
筑前国怡土郡70村47,681.46260063村47,309.239400
筑前国861村633,433.649400901村651,782.278440
筑後国三潴郡164村140,241.025000141村102,169.008000
筑後国山門郡115村77,948.57100086村66,010.654000
筑後国三池郡72村53,125.28265062村46,802.180800
筑後国下妻郡37村29,920.87500033村21,975.513000
筑後国上妻郡115村79,454.665000109村34,763.278000
筑後国生葉郡59村26,882.99000054村14,890.817000
筑後国竹野郡89村22,875.12000089村14,199.382000
筑後国山本郡30村16,559.70000030村12,910.215000
筑後国御井郡72村56,528.33000071村39,458.100000
筑後国御原郡36村33,304.90000035村22,409.750000
筑後国789村536,841.458650710村375,588.897800
豊前国宇佐郡239村77,579.637500186村77,038.583000
豊前国下毛郡98村47,593.64570081村47,779.353100
豊前国企球郡110村45,796.07508095村48,832.533000
豊前国田川郡64村54,752.82670063村56,879.086000
豊前国京都郡71村34,617.55650066村34,271.442000
豊前国仲津郡76村41,666.60720074村40,773.455000
豊前国築城郡41村23,233.80370039村22,844.107000
豊前国上毛郡75村38,110.36590073村40,495.081400
豊前国774村363,350.518280677村368,913.640500
豊後国国東郡208村81,138.649000183村79,407.481900
豊後国速見郡123村59,139.330960120村54,838.713400
豊後国大分郡274村71,464.151110227村65,466.122300
豊後国海部郡320村60,961.601150154村56,685.475970
豊後国大野郡460村72,845.036910395村59,737.313000
豊後国直入郡303村50,357.259070254村37,304.699000
豊後国玖珠郡40村30,201.54883048村31,097.550170
豊後国日田郡93村33,076.88441092村32,976.871410
豊後国1821村459,184.4614401473村417,514.227150
肥前国佐賀郡98村95,677.440200172村115,290.067000
肥前国神崎郡49村41,936.350700109村52,335.271000
肥前国基肄郡13村12,776.09960022村11,992.375000
肥前国養父郡15村17,901.35460023村13,204.107000
肥前国三根郡11村14,537.36210048村25,835.460000
肥前国小城郡68村41,137.798600144村52,409.688000
肥前国杵島郡58村67,773.728130114村85,436.361000
肥前国藤津郡42村33,033.06100079村35,750.084000
肥前国松浦郡361村216,163.762640486村189,934.677696
肥前国彼杵郡56村82,565.27493091村52,988.135500
肥前国高来郡78村67,942.497750112村71,294.497000
肥前国849村691,444.7302501400村706,470.723196
肥前国計(底本)968村680,997.013920
肥後国飽田郡177村72,420.80556094村52,333.379000
肥後国詫摩郡59村32,101.57889029村20,333.164000
肥後国上益城郡201村98,324.586940287村129,228.847000
肥後国下益城郡191村95,658.308710
肥後国宇土郡64村35,794.85237049村25,996.826000
肥後国八代郡96村62,985.40016069村44,160.986000
肥後国蘆北郡204村21,023.69919030村19,218.576000
肥後国玉名郡257村125,441.199730110村79,038.508000
肥後国山本郡62村26,654.64036033村17,708.082000
肥後国菊池郡81村29,572.27548067村27,233.981000
肥後国合志郡104村51,839.05203060村36,672.280000
肥後国山鹿郡67村36,180.92003044村33,316.519000
肥後国阿蘇郡214村72,800.53713084村59,895.024000
肥後国求麻郡40村64,760.97737072村41,816.887000
肥後国天草郡91村25,661.05170088村24,967.232100
肥後国1908村851,219.8856501116村611,920.291100
薩摩国伊佐郡49村51,340.09500052村38,401.362470
薩摩国薩摩郡29村38,647.85000033村42,719.134750
薩摩国日置郡50村46,562.58500048村51,648.043900
薩摩国谿山郡8村12,577.9400006村15,047.895500
薩摩国揖宿郡11村12,893.1180007村16,857.056700
薩摩国頴娃郡8村10,875.0560007村15,939.384700
薩摩国鹿児島郡25村27,368.47500027村30,339.694200
薩摩国給黎郡8村9,634.5620006村10,464.207000
薩摩国甑島郡14村3,508.4890002村2,791.385000
薩摩国阿多郡20村18,211.65500020村23,570.470500
薩摩国川辺郡36村30,444.91900035村35,045.718000
薩摩国高城郡11村12,657.3440008村8,445.991400
薩摩国出水郡38村44,424.6210007村23,735.256000
薩摩国307村319,146.709000258村315,005.600120
大隅国姶良郡38村41,705.41500039村26,643.462000
大隅国肝属郡41村64,385.65900038村42,015.988000
大隅国菱刈郡13村16,937.54200013村9,986.856000
大隅国桑原郡25村24,990.09200032村21,824.043000
大隅国大隅郡43村29,397.47200032村20,192.313000
大隅国囎唹郡53村72,544.75700063村43,884.480000
大隅国熊毛郡15村9,808.6220009村5,205.719000
大隅国馭謨郡20村1,398.8130004村1,080.590000
大隅国248村261,168.372000230村170,833.451000
日向国臼杵郡73村42,290.182000153村42,693.541820
日向国那珂郡80村107,494.92500078村90,835.434330
日向国児湯郡52村59,552.03400048村42,729.890600
日向国宮崎郡31村39,982.60100029村36,592.398520
日向国諸県郡141村168,073.430000175村127,277.596520
日向国377村417,393.172000483村340,128.861790
壱岐国壱岐郡11村18,981.30000023村17,577.855000
壱岐国石田郡11村16,061.32900027村15,165.066000
壱岐国22村35,042.62900050村32,742.921000
対馬国上県郡44村高ナシ65村高ナシ
対馬国下県郡65村高ナシ75村高ナシ
対馬国109村高ナシ140村高ナシ
琉球国沖縄島27村62,199.000000
琉球国計羅摩島1村203.000000
琉球国戸無島1村45.100000
琉球国久米島2村3,677.700000
琉球国粟島1村727.400000
琉球国伊恵島1村3,643.000000
琉球国伊是那島1村750.200000
琉球国恵平屋島1村541.600000
琉球国小計35村71,787.000000
琉球国喜界島5村6,932.400000
琉球国大島7村10,455.500000
琉球国徳之島3村10,009.700000
琉球国永良部島3村4,158.500000
琉球国与論島1村1,272.600000
琉球国小計19村32,828.700000
琉球国宮古島6村12,458.792420
琉球国八重山島11村6,637.321060
琉球国小計17村19,096.113480
琉球国71村123,711.813480
[76820] 2010年 11月 20日(土)02:07:31【1】YT さん
『旧高旧領取調帳』と『天保郷帳』 中国四国編
旧国旧郡村数旧高旧領取調帳石高備考村数天保郷帳石高
因幡国岩井郡51村22,258.64600050村20,713.069000
因幡国法美郡60村20,444.58800060村19,123.253000
因幡国八東郡89村26,005.05000088村23,244.984000
因幡国八上郡63村23,423.46300060村20,577.499000
因幡国智頭郡98村16,613.62500098村14,563.432000
因幡国邑美郡35村17,800.21600035村16,461.596000
因幡国高草郡82村39,865.98000080村37,823.506000
因幡国気多郡83村26,923.37800082村25,337.285000
因幡国561村193,334.946000553村177,844.624000
伯耆国河村郡108村28,645.556000104村25,312.890000
伯耆国久米郡120村46,044.394000119村39,064.655000
伯耆国八橋郡108村35,482.790000107村31,842.697000
伯耆国汗入郡75村27,900.48300074村27,062.298060
伯耆国会見郡185村70,839.675000173村61,940.043000
伯耆国日野郡182村36,121.875000177村32,768.239220
伯耆国778村245,034.773000754村217,990.822280
出雲国島根郡51村24,783.438000
出雲国秋鹿郡20村11,308.918000
出雲国楯縫郡23村15,835.685000
出雲国出雲郡19村23,437.342000
出雲国神門郡85村67,525.408000
出雲国飯石郡61村31,395.580000
出雲国仁多郡72村21,557.964000
出雲国大原郡58村26,844.848000
出雲国能義郡77村45,638.197000
出雲国意宇郡38村34,300.085000
出雲国504村302,627.465000
石見国安濃郡30村14,510.167000
石見国邇摩郡46村16,647.348000
石見国邑智郡102村36,781.165600
石見国那賀郡116村48,549.446720
石見国美濃郡96村33,108.396000
石見国鹿足郡61村22,613.245000
石見国451村172,209.768320
隠岐国海士郡8村2,465.515000
隠岐国知夫里郡5村3,204.464000
隠岐国越智郡16村2,982.675000
隠岐国周吉郡32村3,906.946000
隠岐国61村12,559.600000
美作国東北条郡40村15,411.23700032村15,411.158000
美作国大庭郡59村20,836.76900047村20,836.769000
美作国吉野郡73村19,954.24300064村19,946.867000
美作国勝北郡89村34,139.45900057村34,139.459000
美作国英田郡65村13,662.20400064村13,659.633000
美作国西々条郡65村26,804.59700051村26,800.651000
美作国真島郡112村33,225.01900096村33,194.017000
美作国勝南郡79村24,657.97200070村24,654.139000
美作国久米北条郡60村28,871.11300050村28,870.413000
美作国東南条郡22村10,838.87000014村10,838.443000
美作国久米南条郡72村22,988.68500060村22,982.121000
美作国西北条郡34村10,766.18500023村10,765.428000
美作国770村262,156.353000628村262,099.098000
備前国上道郡108村102,948.022000108村100,072.824000
備前国赤坂郡94村44,039.25100094村44,132.424000
備前国御野郡63村52,282.92400063村52,800.666000
備前国児島郡91村49,139.50400084村46,715.622000
備前国邑久郡79村70,385.42300078村69,534.016000
備前国和気郡89村28,730.95100089村28,713.035000
備前国磐梨郡64村26,735.09700064村27,217.612000
備前国津高郡93村48,929.36200093村47,395.655000
備前国681村423,190.534000673村416,581.854000
備中国都宇郡52村35,691.04070043村35,682.231200
備中国窪屋郡60村38,545.20367046村38,012.789200
備中国小田郡79村37,687.55630071村37,269.410300
備中国阿賀郡48村33,232.94400034村33,161.099400
備中国後月郡40村18,432.70180036村18,003.581000
備中国浅口郡62村56,141.14770049村54,726.799900
備中国賀陽郡83村50,388.09423078村49,346.670410
備中国下道郡29村23,547.31760017村18,973.970200
備中国上房郡32村24,722.03280027村24,720.902500
備中国哲多郡34村22,949.89460029村22,804.433100
備中国川上郡67村31,196.35400054村31,213.727000
備中国586村372,534.287400484村363,915.614210
備後国御調郡100村39,644.98555059村37,037.740000
備後国甲奴郡32村15,576.56200032村15,574.586000
備後国世羅郡50村33,650.49000049村33,193.055000
備後国三谿郡38村19,342.01800038村19,245.673000
備後国奴可郡40村19,707.70400039村19,792.879000
備後国三上郡18村13,637.67100018村13,654.330000
備後国三次郡52村21,470.28300043村23,093.175000
備後国恵蘇郡45村22,398.61600025村22,039.799000
備後国深津郡29村26,851.07300032村25,652.294000
備後国沼隈郡43村26,425.22000043村26,425.202000
備後国芦田郡28村17,567.02000028村17,567.020000
備後国品治郡21村11,709.04900021村11,709.049000
備後国安那郡29村24,734.70900029村24,725.729000
備後国神石郡38村22,345.94000038村22,344.401000
備後国563村315,061.340550494村312,054.932000
備後国計(底本)315,511.340650
安芸国沼田郡42村25,941.93490033村28,895.157000
安芸国安芸郡48村38,327.75250038村35,841.634000
安芸国佐伯郡85村39,307.28600063村39,797.503000
安芸国山県郡74村31,639.66300064村30,646.105000
安芸国高田郡59村43,836.30600062村43,927.781000
安芸国高宮郡36村17,923.64200032村17,732.512000
安芸国加茂郡90村57,557.22600088村56,010.134000
安芸国豊田郡88村58,630.87460056村57,797.663000
安芸国522村313,164.685000436村310,648.489000
周防国大島郡21村35,456.82916027村31,870.020000
周防国玖珂郡113村119,966.67563036村103,659.279000
周防国熊毛郡39村87,846.64871026村78,770.520000
周防国都濃郡47村103,817.13901025村93,332.799000
周防国佐波郡41村90,192.52682018村83,044.548000
周防国吉敷郡35村111,591.62850020村98,751.511000
周防国296村548,871.447830152村489,428.677000
長門国阿武郡57村103,871.11517022村88,817.320000
長門国見島郡2村1,308.6990001村1,206.173000
長門国大津郡20村47,722.86600015村42,798.047000
長門国美禰郡24村67,292.02600015村59,959.307000
長門国厚狭郡40村95,928.60770032村84,785.952000
長門国豊浦郡152村138,132.70569065村127,286.534000
長門国295村454,256.019560150村404,853.333000
長門国計(底本)454,263.019560
阿波国名東郡55村38,589.64209854村32,998.102000
阿波国名西郡38村28,819.50832039村23,005.650000
阿波国板野郡133村61,790.878510101村52,738.087000
阿波国阿波郡31村12,667.62377032村10,704.226000
阿波国麻植郡29村17,716.67541035村15,642.831000
阿波国美馬郡19村10,735.55213021村12,738.871000
阿波国三好郡32村22,985.84424028村20,489.375000
阿波国海部郡64村18,450.26204025村14,951.331000
阿波国那賀郡138村60,735.57526887村55,534.426000
阿波国勝浦郡46村34,241.17760033村30,091.430000
阿波国計※585村306,732.739386455村268,894.329000
讃岐国香川郡49村40,353.12200047村40,353.122000
讃岐国三野郡37村30,106.46350027村30,106.463500
讃岐国豊田郡46村20,655.38470039村20,655.384700
讃岐国小豆島9村9,037.8530009村9,037.853000
讃岐国大内郡34村14,642.32700034村14,642.327000
讃岐国那賀郡47村31,244.43850040村31,244.438500
讃岐国寒川郡27村21,919.44900026村21,919.449000
讃岐国真島・男木島・女木島3島888.3030003村888.303000
讃岐国鵜足郡30村29,034.79400027村29,034.794000
讃岐国山田郡33村29,365.45100030村29,365.451000
讃岐国三木郡20村17,491.38100020村17,491.381000
讃岐国多度郡24村17,314.06560022村17,314.065600
讃岐国阿野郡36村31,576.58800035村31,576.588000
讃岐国塩飽島18村
讃岐国392村3島293,629.620300377村293,629.620300
伊予国宇摩郡57村22,364.05080051村22,572.198800
伊予国新居郡53村36,694.21200052村33,731.476000
伊予国周布郡40村23,142.56350036村23,054.416000
伊予国桑村郡29村14,650.28000027村14,634.317000
伊予国越智郡106村46,790.37600092村46,221.629000
伊予国野間郡29村16,587.36900030村16,522.458000
伊予国風早郡85村18,351.86700084村18,417.696000
伊予国和気郡24村1町16,345.31800022村16,198.524000
伊予国温泉郡35村1町22,772.61100035村22,726.293000
伊予国久米郡32村17,554.51400031村17,333.347000
伊予国浮穴郡104村38,834.07500099村37,769.192000
伊予国伊予郡42村27,949.76407034村26,686.227000
伊予国喜多郡83村33,491.49098083村34,720.057000
伊予国宇和郡250村98,828.484900279村130,409.808540
伊予国969村2町434,356.976250955村460,997.639340
土佐国安芸郡50村51,410.766000110村30,056.362000
土佐国香美郡35村68,762.301000147村47,268.056000
土佐国長岡郡54村71,422.916000147村44,910.837000
土佐国土佐郡31村49,921.122000103村29,250.880000
土佐国吾川郡44村42,242.70700069村26,222.405000
土佐国高岡郡76村107,098.345000220村72,984.692000
土佐国幡多郡136村103,233.272000280村79,333.288000
土佐国426村494,091.4290001076村330,026.520000
※木村礎校訂本では『旧高旧領取調帳』の阿波国の石高合計が27万2491石5斗6升1合7勺8才6弗となっているが、明らかに阿波国勝浦郡の石高を計上していないので30万6732石7斗3升9合3勺8才6弗に修正。
[76819] 2010年 11月 20日(土)02:02:21【3】YT さん
『旧高旧領取調帳』と『天保郷帳』 中部編
旧国旧郡村数旧高旧領取調帳石高備考村数天保郷帳石高備考
尾張国愛知郡132村124,200.746000122村89,511.329000
尾張国春日井郡201村151,652.359000189村111,764.184000
尾張国丹羽郡132村73,204.891100118村59,541.518000
尾張国葉栗郡41村19,070.52900041村13,905.615000
尾張国中島郡164村124,229.745000167村82,252.940000
尾張国海東郡153村127,615.075000138村88,891.311000
尾張国海西郡98村44,587.16200091村28,835.934000
尾張国知多郡147村100,135.430000142村71,172.962000
尾張国1068村764,695.9371001008村545,875.793000
三河国碧海郡178村97,321.004000129村96,999.709340
三河国幡豆郡189村71,812.185100151村70,047.589170
三河国額田郡211村52,539.139190168村51,914.880350
三河国加茂郡352村67,538.026300347村66,953.239700
三河国設楽郡229村30,158.793100229村30,083.289080
三河国宝飯郡124村58,041.911000108村57,482.798620
三河国渥美郡137村67,809.54470095村65,615.117540
三河国八名郡74村27,124.42100065村26,984.123000
三河国1494村472,345.0243901292村466,080.746800
遠江国榛原郡153村50,435.430590141村50,013.144290
遠江国城東郡149村69,175.584220108村69,036.653990
遠江国佐野郡106村29,379.98767094村29,157.595630
遠江国周知郡94村25,086.07210094村25,074.530840
遠江国磐田郡1宿1,041.9990001村1,042.717000
遠江国山名郡116村39,977.315530108村39,931.417220
遠江国豊田郡276村55,974.492990259村54,455.891990
遠江国長上郡128村30,575.071360120村30,518.565680
遠江国敷知郡155村49,835.799130121村49,063.076640
遠江国麁玉郡6村2,533.2713105村2,491.601290
遠江国引佐郡53村17,927.28475041村17,499.977610
遠江国浜名郡2村1,240.6590002村1,267.403000
遠江国1238村1宿373,182.9676501094村369,552.575180
駿河国駿東郡179村52,530.333430171村52,650.362900
駿河国富士郡163村51,333.548700148村51,536.759520
駿河国庵原郡87村22,229.87780082村22,100.558100
駿河国有渡郡109村37,550.97250099村36,856.146150
駿河国安倍郡142村21,192.947870122村20,866.577730
駿河国志太郡144村54,290.660000126村54,391.493390
駿河国益津郡36村12,136.44900032村12,136.855300
駿河国860村251,264.789300780村250,538.753090
駿河国計(底本)251,865.541850
伊豆国君沢郡70村22,934.67553069村22,904.626560
伊豆国田方郡69村25,839.63389071村25,839.911680
伊豆国賀茂郡127村30,755.724160127村30,811.558880
伊豆国那珂郡17村4,623.56100017村4,615.196500
伊豆国283村84,153.594580284村84,171.293620
伊豆国伊豆国附諸島※高ナシ
甲斐国山梨郡147村79,401.985200146村79,515.564200
甲斐国八代郡184村68,014.598790180村67,867.079490
甲斐国巨摩郡336村142,617.873000336村143,208.304300
甲斐国都留郡105村21,468.229700107村21,568.381500
甲斐国772村311,502.686690769村312,159.329490
美濃国厚見郡辰年55村41,543.93110058村41,606.605100
美濃国厚見郡未年57村
美濃国各務郡辰年39村20,532.43142037村20,330.165900
美濃国各務郡未年41村
美濃国羽栗郡辰年63村21,375.75696065村21,773.703460
美濃国羽栗郡未年61村
美濃国中島郡32村14,565.66000033村14,587.327000
美濃国海西郡25村11,749.86500028村11,749.865000
美濃国石津郡辰年75村26,373.34739091村28,571.290300
美濃国石津郡未年76村
美濃国多芸郡辰年60村34,408.33460061村35,766.985600
美濃国多芸郡未年61村
美濃国不破郡45村37,212.82400045村40,331.586300
美濃国安八郡152村81,887.137130152村93,744.053000
美濃国池田郡66村18,973.52694067村24,067.901000
美濃国大野郡121村49,676.139500119村53,522.503190
美濃国本巣郡辰年71村35,899.49480071村40,176.696800
美濃国本巣郡未年70村
美濃国席田郡9村5,726.3899009村5,755.002900
美濃国方県郡55村33,831.68390050村35,671.334700
美濃国山県郡50村26,330.75400055村26,330.754000
美濃国武儀郡辰年134村33,827.958000145村34,192.459800
美濃国武儀郡未年86村
美濃国郡上郡辰年162村30,272.380800164村31,310.303700
美濃国郡上郡未年162村1町
美濃国加茂郡辰年115村42,818.135700121村45,762.914070
美濃国加茂郡未年120村
美濃国可児郡辰年89村32,420.96422095村32,578.749260
美濃国可児郡未年95村
美濃国土岐郡辰年44村19,895.37120056村21,553.070280
美濃国土岐郡未年43村
美濃国恵那郡81村35,335.41450080村40,381.050300
美濃国辰年1543村654,657.5010601602村699,764.321660
美濃国未年1508村1町
飛騨国益田郡101村10,515.704000100村10,197.897000
飛騨国大野郡136村22,263.796000136村22,077.814000
飛騨国吉城郡179村24,402.676000178村24,326.598000
飛騨国416村57,182.176000414村56,602.309000
信濃国水内郡224村110,202.589550214村108,542.528500
信濃国高井郡152村86,739.456900151村84,967.928900
信濃国埴科郡40村24,422.28520037村23,641.649300
信濃国更級郡125村59,134.52740073村56,610.989700
信濃国小県郡157村70,296.502200120村76,990.992000
信濃国佐久郡209村97,321.801300188村96,780.355100
信濃国筑摩郡204村84,352.678690233村82,080.154840
信濃国筑摩郡32村2,954町0反3畝22歩
信濃国安曇郡179村64,224.780100180村60,123.870900
信濃国諏訪郡157村43,778.833200135村44,006.476600
信濃国伊那郡92村40,476.511300284村134,043.131760
信濃国伊那郡202村1町97,269.408260
信濃国1773村1町778,219.3741002,954町0反3畝22歩1615村767,788.077600
若狭国遠敷郡109村1町12浦44,510.765500122村44,219.201600
若狭国大飯郡72村1浦20,404.61660074村20,320.601600
若狭国三方郡50村8浦26,851.67600059村26,479.019000
若狭国231村1町21浦91,767.058100255村91,018.822200
越前国南条郡92村1町35,502.00990092村86,200.011000
越前国今立郡192村85,575.535900202村35,639.510500
越前国丹生郡238村86,702.032700229村87,973.148800
越前国大野郡※256村2町96,259.461600276村97,491.640700
越前国足羽郡158村88,467.157700160村92,863.626000
越前国吉田郡137村80,191.652000139村80,804.032000
越前国坂井郡350村4町185,419.797500349村185,521.392000
越前国計(除敦賀郡)1423村7町658,117.647300
越前国計(除敦賀郡)(底本)1339村7町658,117.647300
越前国敦賀郡64村18浦22,806.52625086村22,811.458870
越前国1487村7町18浦680,924.1735501533村689,304.819870
加賀国河北郡177村90,700.563000
加賀国石川郡235村183,508.752000
加賀国能美郡※213村131,299.724700
加賀国江沼郡143村78,156.809000
加賀国768村483,665.848700
能登国羽咋郡191村91,031.531500
能登国鹿島郡150村85,955.788910
能登国鳳至郡250村64,961.548500
能登国珠洲郡75村33,421.121300
能登国666村275,369.990210
越中国新川郡486村282,103.413820
越中国婦負郡180村84,671.080000
越中国射水郡220村171,283.951000
越中国砺波郡490村269,950.017000
越中国1376村808,008.461820
越後国頚城郡1162村224,548.2803001098村224,528.938600
越後国古志郡290村70,628.559200268村69,545.390100
越後国魚沼郡421村102,341.396000409村100,305.259500
越後国苅羽郡203村76,073.206080190村75,500.337470
越後国三島郡259村78,589.609840224村77,727.699030
越後国蒲原郡1754村519,840.6997801612村534,468.950150
越後国蒲原郡(旧若松県)70村17,386.250000
越後国岩舟郡250村61,099.790750250村60,478.961000
越後国4409村1,150,507.7919504051村1,142,555.535850
佐渡国加茂郡100村47,503.727000100村47,492.368000
佐渡国羽茂郡62村21,943.76500061村21,846.289000
佐渡国雑太郡100村63,239.759000100村63,226.834000
佐渡国262村132,687.251000261村132,565.491000
越後・佐渡4671村1,283,195.042950
越後・佐渡計(底本)4601村1,265,808.792950

※『天保郷帳』では伊豆国附諸島として17村1湊2郷12島の地名の記載があるが、これらは伊豆国の石高・村数の集計の後に記載されており、伊豆国集計から除外されている。
※白山麓16カ村は『天保郷帳』においては越前国大野郡に含まれ、『旧高旧領取調帳』においては加賀国能美郡(但し底本欠落)に含まれる。なお白山麓16カ村の石高の合計は、『天保郷帳』では258石4斗0升7合、『石川県史第二編』収録の村高では230石5斗5升2合。
[76818] 2010年 11月 20日(土)01:38:39【2】YT さん
『旧高旧領取調帳』と『天保郷帳』 近畿編
旧国旧郡村数旧高旧領取調帳石高備考村数天保郷帳石高備考
山城国愛宕郡67村26町27,158.24626081村27,333.996955
山城国葛野郡82村35,655.45451081村35,446.999010
山城国乙訓郡52村25,792.74960052村26,581.054210
山城国紀伊郡34村27,622.05837034村27,629.177220
山城国宇治郡43村15,432.05243051村15,529.308290
山城国久世郡37村2町28,420.10236042村28,551.929260
山城国綴喜郡59村24,804.51100054村31,554.361100
山城国相楽郡92村37,337.68020082村37,504.934820
山城国466村28町222,222.854730477村230,131.760865
大和国添上郡145村1町58,444.9704801,258,543坪5余114村59,131.251960
大和国添上郡4反5畝18歩
大和国添下郡70村1町40,322.344000675,339坪64村40,360.993000
大和国添下郡3畝20歩
大和国平群郡80村31,167.659200328,404坪76村32,013.967700
大和国広瀬郡35村18,558.78900012,567坪32村18,806.474000
大和国葛上郡71村24,577.93520048,966坪62村24,562.222000
大和国葛下郡84村42,447.53400080,400坪78村42,911.795000
大和国式上郡55村3町22,573.715700925,090坪56村24,693.371700
大和国式下郡47村27,968.32150019,277坪40村27,183.681000
大和国忍海郡22村5,577.4290002,341坪19村5,576.019000
大和国宇智郡63村18,229.1582003,444坪59村18,520.477000
大和国宇陀郡124村33,905.813000146,678坪115村33,947.189100
大和国高市郡114村2町41,672.48830023,962坪113村41,740.820900
大和国十市郡84村37,400.02670033,174坪77村37,574.865100
大和国山辺郡151村49,021.154050105,452坪118村49,302.054100
大和国吉野郡229村1町45,537.83300029,162坪331村45,036.510000
大和国十津川郡59村高ナシ
大和国1433村8町497,405.1713303,692,829坪5余1354村501,361.691560
大和国4反9畝8歩
河内国錦部郡49村18,189.59110075,903坪548村18,350.993900
河内国石川郡48村25,238.56500050,716坪48村25,167.527000
河内国古市郡15村7,675.71030016村7,290.764400
河内国安宿郡4村2,589.97000014,400坪5村2,584.879000
河内国大県郡11村4,717.1020009,474坪14村4,717.102000
河内国高安郡14村5,964.9210005,767坪514村5,983.594000
河内国高安郡23貫960文
河内国河内郡30村16,273.376700103,150坪29村16,077.050000
河内国河内郡5反6畝15歩
河内国讃良郡35村15,369.7420007,166坪34村15,369.614000
河内国茨田郡89村37,956.79900025,172坪581村38,300.402000
河内国交野郡39村24,074.94950049,012坪38村23,678.967800
河内国若江郡65村39,883.93730015,812坪61村40,197.137000
河内国渋川郡34村23,034.82910013,978坪31村23,131.327300
河内国志紀郡22村13,527.2974007,334坪22村13,516.655300
河内国丹南郡51村22,078.27480061,911坪49村22,567.589800
河内国丹北郡44村24,227.70100017,428坪543村23,781.078000
河内国八上郡11村12,505.9390009,493坪12村13,071.953000
河内国561村293,308.705200466,718坪545村293,786.634500
河内国23貫960文
河内国5反6畝15歩
和泉国大鳥郡105村1町51,538.117100104,645坪88村47,880.918200
和泉国和泉郡83村30,993.06010089,826坪589村31,077.962200
和泉国南郡72村3町32,759.126500191,961坪3767村37,289.234600
和泉国日根郡77村55,932.349500300,880坪976村56,599.871000
和泉国337村4町171,222.653200687,313坪77320村172,847.986000
摂津国東成郡61村36,699.12500062村36,632.425000
摂津国西成郡136村54,057.617500122村53,032.160000
摂津国住吉郡40村20,759.17132049村23,649.591100
摂津国島下郡105村57,397.06630099村56,801.122600
摂津国島上郡64村32,891.58620065村33,358.527600
摂津国豊島郡97村31,639.98980093村31,754.987800
摂津国能勢郡39村12,743.44800036村12,663.819000
摂津国八部郡48村19,702.34150045村19,533.489500
摂津国兎原郡53村13,974.25000051村13,882.315000
摂津国武庫郡49村23,754.19320050村23,571.739300
摂津国川辺郡193村66,655.747700193村66,655.747700
摂津国有馬郡88村45,861.87540090村45,863.202400
摂津国973村416,136.411920955村417,399.127000
伊賀国阿拝郡69村45,304.53500069村44,046.739000
伊賀国山田郡26村17,775.18980025村18,112.130000
伊賀国名張郡41村17,539.67420038村17,720.686000
伊賀国伊賀郡61村30,298.56740050村30,216.981000
伊賀国197村110,917.966400182村110,096.536000
伊勢国桑名郡166村61,266.844000169村65,115.467000
伊勢国員弁郡109村50,261.471000106村49,923.482000
伊勢国朝明郡64村33,620.80100064村33,379.119000
伊勢国三重郡91村67,102.50550089村67,495.527000
伊勢国河曲郡91村67,881.03000038村34,225.721000
伊勢国鈴鹿郡86村66,554.23750088村66,770.783500
伊勢国安濃郡85村62,325.87800085村61,058.720000
伊勢国一志郡134村105,656.651000131村109,890.107000
伊勢国飯高郡114村50,370.159500113村52,486.684500
伊勢国飯野郡46村26,049.13000039村25,724.922000
伊勢国多気郡133村50,532.062500129村48,237.689000
伊勢国度会郡171村55,307.831200213村54,505.273700
伊勢国安芸郡河曲郡61村47,637.997000
伊勢国1290村696,928.6012001325村716,451.492700
志摩郡答志郡37村13,003.06100037村12,953.658000
志摩郡英虞郡19村8,532.17200019村8,516.740000
志摩郡56村21,535.23300056村21,470.398000
近江国滋賀郡106村1町46,163.80750088村45,989.544100
近江国栗太郡124村70,372.737650115村68,292.251600
近江国野洲郡99村68,556.08030081村66,901.354200
近江国甲賀郡139村78,775.529160137村78,128.377110
近江国蒲生郡231村4町139,733.400850228村139,585.483400
近江国神崎郡86村48,583.84900082村48,303.651000
近江国愛知郡116村64,845.459600117村64,666.171600
近江国犬上郡120村2町62,137.207720124村61,982.733400
近江国坂田郡175村1町92,104.356100175村92,290.569000
近江国浅井郡148村76,877.120800142村76,680.282900
近江国伊香郡71村36,243.50440071村36,248.370800
近江国高島郡152村4町74,151.150000156村74,026.516480
近江国1567村12町858,544.2030801516村853,095.305590
近江国計(底本)858,524.203800
丹波国桑田郡221村65,227.633000215村56,805.634000
丹波国船井郡210村52,140.435100203村53,256.533290
丹波国何鹿郡136村49,525.94080071村42,361.920400
丹波国天田郡118村1町51,959.704400104村50,915.453720
丹波国氷上郡173村68,546.206660
丹波国多紀郡114村52,250.520600
丹波国880村324,136.268670
丹後国熊野郡54村18,333.67550053村18,979.097000
丹後国中郡34村1町21,911.75520033村21,738.797000
丹後国竹野郡76村25,223.54500073村25,250.428000
丹後国与謝郡88村4町42,175.27700092村42,655.397000
丹後国加佐郡150村1町39,050.538800137村38,991.085460
丹後国402村6町146,694.791500388村147,614.804460
丹後国計(底本)154,172.669900
但馬国朝来郡90村20,739.756000
但馬国養父郡100村23,692.594000
但馬国二方郡54村9,840.706000
但馬国七味郡73村8,783.642000
但馬国気多郡75村19,959.944400
但馬国城崎郡79村21,660.814630
但馬国美含郡72村11,628.509000
但馬国出石郡80村28,007.118000
但馬国623村144,313.084030
播磨国美嚢郡157村44,196.863300157村44,146.518300
播磨国明石郡147村57,618.682000147村57,016.077000
播磨国加古郡99村50,678.26500099村50,014.762000
播磨国印南郡116村45,703.138700116村45,658.439700
播磨国加東郡151村56,185.646200151村55,819.578100
播磨国多可郡124村34,162.513000124村34,140.639000
播磨国加西郡123村39,158.305200123村39,078.271900
播磨国神東郡77村28,773.52753079村28,484.534090
播磨国神西郡69村22,205.90032069村22,055.429060
播磨国飾東郡71村39,711.78000071村39,532.590000
播磨国飾西郡80村41,258.59900077村40,382.596000
播磨国揖東郡121村56,174.187200130村55,691.947900
播磨国揖西郡93村33,371.488100101村33,118.687100
播磨国赤穂郡125村44,077.439600125村44,078.249600
播磨国佐用郡88村24,279.15390087村24,187.595400
播磨国宍粟郡144村38,563.619350140村38,558.898350
播磨国1785村656,119.1084001796村651,964.813500
紀伊国名草郡150村88,834.121700150村87,979.907000
紀伊国海部郡59村25,925.43520059村25,750.744800
紀伊国那都郡256村91,117.553560248村90,741.177040
紀伊国伊都郡161村38,041.974070147村37,534.277570
紀伊国有田郡137村47,318.671600137村47,308.213000
紀伊国日高郡151村48,733.510200148村48,671.176200
紀伊国牟婁郡329村68,032.376880448村102,872.882100
紀伊国北牟婁郡38村7,122.058000牟婁郡
紀伊国南牟婁郡93村28,922.295500牟婁郡
紀伊国1374村444,047.9967101337村440,858.377710
淡路国津名郡124村77,851.860000122村52,609.821000
淡路国三原郡134村129村44,554.963000
淡路国258村77,851.860000251村97,164.784000
[76817] 2010年 11月 20日(土)01:32:13【3】YT さん
『旧高旧領取調帳』と『天保郷帳』 関東編
木村礎校訂『旧高旧領取調帳』に掲載されている『旧高旧領取調帳』と『天保郷帳』の石高比較を以下にまとめます。なおここに示す旧国旧郡の配列は木村礎校訂本のもので、『天保郷帳』における旧国旧郡の配列とはかなり異なります(内閣文庫所藏史籍叢刊の『天保郷帳』の旧国の配列はいわゆる五畿七道順で、最後に琉球国、松前島が置かれています)。
なお石高の合計が芦田底本記載の数字と異なる場合、芦田底本の数字を「計(底本)」として示します。
旧国旧郡村数旧高旧領取調帳石高備考村数天保郷帳石高備考
相模国三浦郡77村24,526.98030078村24,501.660860
相模国鎌倉郡87村3町31,523.1031901,322貫371.889村31,007.243250永1,346貫670文
相模国高座郡110村2町55,298.980630118村52,288.371000
相模国足柄上郡94村35,312.73316094村35,304.732800
相模国足柄下郡91村30,851.65590083村30,854.909000
相模国淘綾郡20村8,117.72869019村8,110.611560
相模国大住郡123村66,646.919720118村65,967.408400
相模国愛甲郡43村26,316.03650045村26,334.314820
相模国津久井郡29村12,320.07250027村12,350.505200
相模国674村5町290,914.2105901,322貫371.8671村286,719.756890永1,346貫670文
武蔵国豊島郡148村48,738.542410114村48,850.729390
武蔵国荏原郡102村33,607.51018094村33,689.395660
武蔵国足立郡143村18,932.878500445村149,435.660590
武蔵国足立郡2350村126,936.428460畑45町6反1畝6歩
武蔵国葛飾郡1117村51,745.564330281村119,628.871590
武蔵国葛飾郡2172村71,850.077550
武蔵国多摩郡134村11,783.014980403村139,613.056790
武蔵国多摩郡2361村1町127,491.105770
武蔵国久良岐郡51村4町17,256.97759054村17,121.590960
武蔵国橘樹郡122村11町55,608.942810128村54,460.972600
武蔵国都筑郡77村28,579.41744076村27,625.565900
武蔵国埼玉郡440村内19町274,658.506810427村283,630.873110
武蔵国比企郡143村5町58,225.178460158村61,348.774280
武蔵国高麗郡132村27,543.836050105村27,485.482440
武蔵国男衾郡33村9,321.38023036村9,311.752230
武蔵国入間郡254村99,373.615320261村100,250.571220
武蔵国榛沢郡73村35,990.39832081村32,132.306090
武蔵国児玉郡60村内2町27,511.01410063村27,652.553000
武蔵国秩父郡86村内2町31,399.19256083村31,478.139900
武蔵国那賀郡11村6,943.96010013村6,941.410100
武蔵国横見郡46村19,944.35072045村20,553.968300
武蔵国大里郡40村24,358.00352046村23,648.419700
武蔵国賀美郡27村12,666.56230033村12,698.914290
武蔵国新座郡25村14,219.18454037村14,248.759120
武蔵国幡羅郡57村38,854.48396059村39,623.301560
武蔵国3004村44町1,273,540.127010畑45町6反1畝6歩3042村1,281,431.068820
安房国長狭郡62村22,994.56257062村23,000.026730
安房国朝夷郡62村22,650.05090062村22,660.437190
安房国平郡73村26,239.17799073村26,207.544350
安房国安房郡77村1所5町23,876.51550083村23,868.230800
安房国274村1所5町95,760.306960280村95,736.239070
上総国天羽郡73村3所1町24,528.95675077村24,527.427950
上総国周淮郡105村4所26,982.698500109村26,757.986980
上総国望陀郡189村5所59,817.045810194村59,935.734480
上総国市原郡180村4所56,175.758670184村56,273.210810
上総国夷隅郡158村4所7町69,166.968770169村69,222.310260
上総国埴生郡47村18,540.36947047村18,081.662710
上総国長柄郡141村10所62,325.772470151村62,613.545830
上総国山辺郡127村6所1町53,205.143340134村53,043.157920
上総国武射郡123村6所55,215.319240129村54,625.416470
上総国1143村42所9町425,958.0330201194村425,080.453410
下総国葛飾郡1,343村21,764.359400340村121,576.637030
下総国葛飾郡2247村85,349.663600
下総国葛飾郡450村17,860.348400
下総国猿島郡77村45,881.96274074村45,830.467100
下総国結城郡51村34,959.7208001貫300文51村35,082.435100
下総国豊田郡82村38,237.00837080村39,198.679300
下総国岡田郡42村22,568.08350039村23,003.471030
下総国千葉郡118村17所2町44,343.346820137村43,423.836290
下総国印旛郡271村70,113.161850260村70,037.223250
下総国埴生郡60村3所25,787.38012063村25,750.313620
下総国香取郡285村12所148,668.832360297村148,245.912450
下総国匝瑳郡67村2所37,418.20008069村37,560.160990
下総国海上郡69村2所26,873.19383071村26,732.369970
下総国相馬郡142村63,920.860620142村64,621.125530
下総国1604村36所2町683,746.1224901貫300文1623村681,062.631660
常陸国茨城郡298村151,163.272500304村175,012.579850
常陸国那珂郡127村87,313.722000142村116,809.580000
常陸国久慈郡141村88,409.925000162村108,768.322000
常陸国多賀郡83村52,145.14379092村63,777.313320
常陸国鹿島郡127村50,410.8532703貫文128村49,628.130240
常陸国行方郡83村52,962.55595089村54,223.147070
常陸国新治郡182村2町116,636.026400179村114,881.835710
常陸国河内郡142村63,673.769310130村63,528.781810
常陸国信太郡94村44,860.68878089村44,944.276890
常陸国筑波郡168村80,600.962100174村80,624.753980
常陸国真壁郡266村133,443.814240234村133,508.768160永21貫文
常陸国1711村2町921,620.7333403貫文1723村1,005,707.489030永21貫文
上野国群馬郡209村120,536.351580209村120,700.294840
上野国勢多郡180村77,364.188800178村77,365.379950
上野国利根郡116村30,814.953000117村30,899.889900
上野国碓氷郡78村41,479.28955068村41,415.381700
上野国吾妻郡89村25,038.70600088村25,273.832300
上野国甘楽郡141村57,058.064000132村57,206.261100
上野国佐位郡40村21,608.60800036村21,295.298700
上野国多胡郡28村12,615.59200027村12,669.119700
上野国緑野郡45村31,439.58075045村31,484.950620
上野国片岡郡3村4,267.6140003村4,267.614000
上野国那波郡62村30,086.14729051村29,853.997170
上野国新田郡118村67,154.749320114村67,345.843880
上野国山田郡64村37,049.57554063村37,049.574050
上野国邑楽郡92村80,503.83400086村80,504.195190
上野国1265村637,017.2538301217村637,331.633100
下野国都賀郡390村223,418.392900378村223,852.678270
下野国寒川郡13村8,960.76400013村8,988.564000
下野国安蘇郡64村65,576.69458064村65,725.910510
下野国簗田郡29村14,291.40479328村14,158.903933
下野国足利郡46村32,846.25579046村33,097.686880
下野国河内郡234村110,163.474760202村110,593.296010
下野国芳賀郡195村134,762.200625192村133,083.251715
下野国那須郡282村120,395.850450298村125,398.651200
下野国塩谷郡151村55,582.642420144村55,006.084520
下野国1404村765,997.6803181365村769,905.027038
下野国計(底本)1304村
[76816] 2010年 11月 20日(土)01:09:53【1】YT さん
『旧高旧領取調帳』と『天保郷帳』
明日は朝から晩まで某大理系学科の卒論中間発表を聞く仕事があり、残念ながらオフ会には参加できません。

ところで、[76747]の方で、
また内高については、『旧高旧領取調帳』との比較を何れしたいと思います。
と書きましたが、早速頓挫しています。

まず、れきはくホームページにある旧高旧領取調帳データベースの方をエクセルに取り込んでみました。その結果初めてエクセル2003形式が65536行までしかサポートしないことに気づきました。無事ダウンロードが済み、旧領で整理しようとしたところ、旧領が空欄のところがかなりあることに今更ながら気付きました。

そこで次に、図書館で木村礎校訂の『旧高旧領取調帳』(1969年~1979年)の実物を読んでみることにしました。その結果、木村礎校訂本の段階ですでに旧領欄や旧県名が空欄な箇所があったりすることが判明しました。また芦田写本が残っていない地域に関しては、そもそも『天保郷帳』からデータを持ってきているようです。

ついでに史籍研究會編『天保郷帳』(1984年)の方にも目を通してみましたが、こちらは重要文化財に指定されている内閣文庫所蔵の原本をそのまま撮影したものです。各国各郡各村毎に内高が記載されていますが、『旧高旧領取調帳』のように知行の記載はありません。自分には行書体を正確に読む自信が無いので、こちらの石高を短時間で把握するのは無理です。ただ最近、近世繪圖地圖資料研究会編『天保郷帳 : 天保五年甲午十二月石高帳』解読篇(2009年~2010年)なるものが発売されており、もしかしたら石高も活字化されているかも知れません。天保郷帳を読んでびっくりしたのは、「松前島」の他に、「琉球国」までもが郷帳としてまとめられていた点です。当時琉球は幕府編纂の人数帳では人口統計に含まれていなかったようなのですが、郷帳の方では完全に日本に組み込まれており、琉球が日本に組み込まれた時期について考えさせられます。

こうして木村礎校訂本のオリジナルを閲覧できたのですが、旧高旧領取調帳データベースの数字との間にかなり食い違いがあることに改めて気づきました。例えば相模国三浦郡の最初の15村の石高を比べるとこんな感じです。

村名木村礎校訂本れきはく
野比村368.4100368.410004
長沢村531.4000531.400024
津久井村724.4450724.445007
上宮田村617.5365617.536499
上宮田村2.00002.000000
菊名村202.4120202.412003
金田村430.1200430.119995
金田村5.00005.000000
松輪村210.9600210.960007
毘沙門村209.0420209.042007
三崎村42.221042.221001
中之町岡村47.060047.060001
東岡村119.7600119.760002
向ヶ崎村57.189057.188999
宮川村144.0110144.011002

つまりれきはくのデータベースは、木村 礎氏(明治大学教授)の校訂により近藤出版社から刊行された日本史料選書のうちの「旧高旧領取調帳」全6冊を原データとするとしているのにも関わらず、多くの箇所で木村礎校訂本よりも詳しい値を載せており、どうも木村礎校訂本以外の材料を用いてデータベースを作成した可能性が高いということです。

ところで木村礎校訂本には天保郷帳との石高比較の表が載っていました。木村礎校訂本の数値は、れきはくのデータベースから計算される数値と一致しませんが、参考になると思うので後でまとめてみます。

【追記】過去にokiさんが[57484][57885][58109]の方で、『旧高旧領取調帳』と『天保郷帳』の説明をなされています。
[76747] 2010年 11月 12日(金)02:45:50【1】YT さん
府藩県三治制時代の表高、内高、収納高 その3
使府藩県元諸藩封高(C)草高(D)呼高(B)草高(C)現石(B)現高(C)現石(D)順B順C順D*
柳生藩10,00010,00010,00010,0005,7815,7815,710.00001958231
小松藩10,00010,00013,31013,3104,8294,8294,830.0000215274232
浅尾藩10,00010,00010,00010,0054,0114,0114,140.0000235252233
相良/小久保藩12,07010,00011,27011,2703,4073,4534,400.000024573234
松代藩100,000100,000123,570123,57050,51250,51237,150.000041119235
弘前藩100,000100,000274,482274,482142,043142,041141,345.000019168236
徳島藩257,900257,900442,735442,735206,359206,359193,173.540015264237
柳河藩119,647119,600155,394155,39475,73270,15066,890.000028279238
川越藩80,40080,40081,56281,56221,51321,51321,660.00009252239
宇都宮藩70,85070,85091,29891,29818,38818,38818,830.0000103141240
浜田/鶴田藩61,00061,00036,18936,18911,97811,97820,660.0000132241241
村上藩50,09050,09077,65377,65332,08432,08429,480.000062198242
津和野藩43,00043,00075,06075,06028,23128,02930,753.000069228243
横須賀/花房藩35,00035,00035,00035,00011,07711,07714,570.000014060244
松前福山/館藩30,00030,00040,38240,38223,30123,20123,300.000088169245
大村藩27,97327,97758,97150,45426,32423,00223,060.000078298246
大多喜藩27,20027,29427,28127,2817,8447,2807,280.853716267247
長島藩20,00020,00016,30516,3057,4017,4017,390.000017327248
狭山藩10,0005,470.0000249
下手渡/三池藩10,00010,00011,99711,9973,3753,3754,130.0000248280250
堀江藩10,00610,0065,4845,4842,7452,2712,270.000025844251
高徳/曾我野藩10,00011,13911,13911,1393,0003,7153,720.000025583252
小城藩73,25273,25282,12682,12626,25326,25327,372.840079293253
岩国藩60,00060,00081,22181,22129,63729,63736,310.000064257254
久居藩53,00053,00058,68658,68624,57924,57923,240.00008226255
蓮池藩52,62552,60059,65959,65918,58220,43220,430.0000102297256
府中/豊浦藩50,00050,000100,972100,97239,97339,97339,972.000052259257
徳山藩40,01040,01069,05469,05421,41321,41311,410.000093258258
岡山新田/鴨方藩25,00025,00025,83925,8399,2179,2179,220.0000154246259
鹿島藩20,00020,00020,00020,00010,10510,1059,895.9300149299260
清末藩10,00010,00013,09113,0916,9086,9087,600.0000177260261
新谷藩10,00010,0009,6929,6924,8914,8904,890.0000212273262
山形/朝日山藩50,00050,00050,48050,58016,18617,500.0000269107263
黒石藩10,00010,00013,25113,2518,1828,0198,020.0000160172266
忍藩100,000100,000141,752141,75243,53939,21742,070.00004651267
磐城平/陸中磐井郡/磐城平藩30,00030,00029,53929,5397,6347,6346,760.0000167153268
桑名藩60,00060,00060,56060,56028,19528,19523,450.00007024269
大垣新田/野村藩10,00013,09913,08913,0894,0973,9043,900.0000233114270
松山/高梁藩20,00020,00015,84215,8437,6923,6928,570.0000164248271
小諸藩15,00015,00015,00028,77210,90310,90310,020.0000141125272
岡山新田/生坂藩15,00015,00015,00015,0005,680.0000268244273
秋田新田/岩崎藩20,00020,00020,00020,00010,82310,82311,910.0000143185274
会津若松/斗南藩30,00030,0007,380.0000267170275
福本藩10,5733,204.3860276
一橋藩100,00038,050.0000277
田安藩103,72031,480.0000278
高知分家藩13,0004,720.0000279
喜連川藩5,0001,930.0000280
広島分地藩281
鳥取新田/鹿奴藩30,00013,250.0000282
鳥取新田/若桜藩20,0008,830.0000283
米沢新田藩10,0002,926.0000284
平戸新田/植松藩10,0004,080.0000285
高瀬藩35,00013,570.0000286
宇土藩30,00012,990.0000287
清水藩100,00025,000.0000288
京都府91,275194,53731,05631,05621
奈良県223,324223,32457,80457,80427610
五條県109,24319,24330611
堺県191,230191,23060,73860,73827416
大坂府111,658101,24838,66558,516317
兵庫県109,600191,60039,43639,43628522
度会県26,73626,7366,1416,14130430
甲府県259,626259,62678,82078,82027246
韮山県150,053150,05324,09224,09229647
東京府23,80527,7294,2984,298150
神奈川県285,180285,18059,98359,98327555
浦和県271,084271,08428,95528,95529256
品川県126,645126,64513,66513,66530157
小菅県136,945136,94541,00241,00128358
宮谷県336,441336,44162,02662,02627374
葛飾県248,298248,29833,55133,55129084
若森県269,893269,89338,11838,11828798
大津県175,674175,67452,30952,309279108
笠松県178,108178,10836,12236,122288117
高山県56,81556,81524,28824,288295118
伊那県218,516218,51643,98343,983281130
中野県154,472154,472307131
岩鼻県361,082361,08234,49034,490289140
日光県327,695327,69542,66841,668282149
白河県230,587230,58721,83921,839298157
角田県124,111124,1119,9959,995303158
若松県375,111375,11154,80854,808277160
福島県197,195197,19526,82126,821294161
登米県316,208316,20839,76739,768284163
胆沢県189,729189,72915,35015,350299165
江刺県120,049120,04912,74412,744302166
山形県429,308429,308305179
本保県119,850119,850309192
柏崎県336,357336,35797,42097,420270206
新潟県233,317233,31779,60079,600271207
佐渡県132,574132,57444,88844,888280208
久美浜県117,619117,61928,38918,389293219
生野県57,51757,51714,14714,147300223
浜田県117,820117,82053,79153,791278229
倉敷県109,85296,00130,61023,513291253
日田県138,008138,00838,59038,590286291
長崎県59,71359,71322,09122,091297301
箱館開拓使310
3府226,73974,019
266藩23,058,8609,223,983
40県7,569,3531,437,266
総計18,274,79619,046,03230,854,95231,195,58110,735,26810,206,1649,261,083.148
まあ藩の表高、現石に関しては、公の数字である『明治史要』の値が最もふさわしいでしょうけど、府県に関しては二つの資料であからさまに異なる数字がある場合、どっちが正しいかの判断は困難です。また内高については、『旧高旧領取調帳』との比較をいずれしたいと思います。
[76746] 2010年 11月 12日(金)02:36:14【1】YT さん
府藩県三治制時代の表高、内高、収納高 その2
使府藩県元諸藩封高(C)草高(D)呼高(B)草高(C)現石(B)現高(C)現石(D)順B順C順D*
岩村藩30,00030,00034,55234,55213,27213,27213,270.0000127112101
久留里藩30,00030,00033,08133,08111,12611,12611,126.421013866102
烏山藩30,00030,00040,76140,7617,4077,4077,530.0000172143103
壬生藩30,00030,00049,06149,0619,5759,57510,170.0000151142104
安中藩30,00030,00033,12233,1257,6827,6827,680.0000165136105
鳥羽藩30,00030,00031,81331,81314,86812,91912,920.000011931106
吉田藩30,00030,00030,00730,00713,70313,70314,730.0000123271107
高須藩30,0006,630.0000108
広瀬藩30,00030,00033,12833,12813,03313,03314,390.0000128226109
村松藩30,00230,00039,11439,11420,21120,68820,690.000097199110
福島/重原藩28,00028,00028,35228,3528,4518,4518,880.000015937111
佐土原藩27,07027,07033,26233,26217,23537,23518,130.0000106306112
高鍋藩27,00027,00059,99259,99214,85914,85916,770.0000120307113
一関藩27,00027,00030,34730,34710,85410,85411,210.0000142164114
上山藩27,00022,00027,40928,40910,48710,48710,487.1600144177115
園部藩26,71126,71138,34338,34314,90815,00913,530.0000117212116
水口藩25,00025,00026,49126,49111,69711,70611,710.0000136101117
高取藩25,00025,00025,22825,22811,88511,88512,700.00001345118
日出藩25,00025,00027,50027,5009,3939,39310,280.0000153287119
足守藩25,00025,00030,89830,89810,15110,15110,520.0000148245120
中村藩60,00060,00067,32567,32529,40929,40934,610.000065151121
荘内鶴岡/磐城平藩/大泉藩120,000120,000120,000120,00069,36169,36169,379.810031175122/265
松岡藩25,00025,00017,30017,3003,9033,9034,050.000023888123
長岡藩24,00010,500.0000124
刈谷藩23,00023,00027,73427,7347,0927,0927,090.000017639125
岩槻藩23,00023,00033,01433,0149,5799,5798,880.000015053126
美作勝山/真島藩23,00023,00030,80930,80911,91311,93211,932.6074133242127
勝山藩22,77722,77721,05721,0577,2377,2257,230.0000174191128
松山/松嶺藩22,50022,50026,80026,80010,36910,36912,420.0000146181129
人吉藩22,10022,00063,41963,41924,50024,50025,090.000083303130
府内藩21,20021,20026,42226,42215,62815,62814,160.0000112288131
本荘藩20,02120,02127,51817,51812,93313,27013,270.6140129182132
八戸藩20,00020,00040,07440,0747,1219,4379,440.0000175171133
柏原藩20,00020,00020,13320,1339,1869,1889,190.0000155213134
今尾藩20,00030,00020,00020,0005,9377,8007,800.0870193113135
飯野藩20,00020,00021,06221,0629,0127,4967,500.000015668136
飯山藩20,00020,00035,19235,19211,61911,61911,970.0000137124137
赤穂藩20,00020,00020,00020,00010,31210,31210,730.0000147233138
大溝藩20,00020,00020,09720,0977,5176,7296,730.0000169102139
守山/松川藩20,00029,32229,32229,3226,1746,1746,170.0000186154140
小幡藩20,00020,00023,07023,0704,1564,1734,170.0000232137141
府中/石岡藩20,00020,00029,06929,0695,5005,5005,260.000019990142
佐伯藩20,00020,00021,95221,95212,22412,22412,220.0000131289143
庭瀬藩20,00020,00020,57320,57310,46610,46610,470.0000145247144
与板藩20,00020,00021,17421,6747,6577,1937,190.0000166200145
伊勢崎藩20,00020,00025,49225,4925,3745,5025,510.0000203138146
挙母藩20,00020,00022,63422,6346,5136,5136,710.000018340147
下館藩20,00020,00022,11622,1167,5327,9137,910.000016889148
綾部藩19,50019,50021,06221,0626,6486,6487,160.0000180214149
新見藩18,00018,00018,19618,1966,3476,5126,510.0000185249150
西大路藩17,00418,00017,04317,0436,8626,8626,710.0000178103151
黒羽藩18,00018,00029,44329,4435,3355,3355,340.0000204148152
天童藩18,00018,00021,15621,1566,5546,5547,650.0000182178153
亀田藩18,00018,00015,90419,90411,09712,19912,200.0000139183154
結城藩17,00017,00026,36926,3694,7634,7634,840.000021878155
泉藩18,00018,00019,54319,5434,1654,5504,550.0000225155156
谷田部/茂木藩16,30016,30027,92427,9243,9813,9813,850.000023791157
佐貫藩16,00016,00016,19916,1994,3724,3734,470.000022869158
佐野藩16,00016,00017,16217,1625,4575,2925,290.0000202144159
田野口/龍岡藩16,00016,00016,27916,2795,1375,1375,140.0000208127160
矢島藩15,20015,20016,13316,1334,6246,2276,220.0000223184161
豊岡藩15,00015,00015,80615,8066,0316,0315,380.0000189221162
岡部/半原藩20,25020,25022,22822,2285,9405,9405,940.000019238163
三日月藩15,00015,00015,56015,5607,5048,3988,390.0000170234164
飯田藩17,00017,00020,08220,0829,4409,44010,040.0000152126165
岩村田藩15,00015,00013,25013,2503,6603,6604,300.0000241128166
鶴牧藩15,00015,00019,90919,9098,9537,2297,040.000015770167
神戸藩15,00015,00016,97016,9707,4277,4276,670.000017128168
湯長谷藩14,00014,00015,22315,2233,1813,1813,260.0000252156169
伯太藩13,52013,52074,27374,2736,0736,0736,070.000018814170
山上藩13,47313,04313,47313,4734,8994,8594,900.0000211105171
宮川藩13,00013,00013,19813,1984,1654,8294,830.0000231106172
萩野山中藩13,00013,00013,68413,6843,5203,5204,660.000024349173
一宮藩13,00013,00013,00016,1065,4725,4655,470.000020171174
成羽藩22,74612,74612,74612,7464,0204,0204,020.0000234250175
福江藩15,53012,60023,97223,9727,9307,9306,460.0000161300176
森藩12,50012,50014,27414,2745,4985,4986,100.0000200290177
田原藩12,07012,00020,17820,1786,0206,0205,740.000019141178
金沢/六浦藩11,99912,00016,58416,5842,2532,2532,700.000026154179
多古藩12,00012,00014,17314,1733,1582,7562,750.000025379180
三上/吉見藩12,00012,00014,50914,5095,5045,5045,200.0000198104181
勝山/加知山藩12,00012,00013,96913,9694,6254,6254,280.000022261182
大田原藩11,40011,40011,40011,4002,3112,4822,528.4916260145183
峰山藩11,14411,14411,53711,5376,0296,0296,030.0000190218184
小泉藩11,12911,10011,20211,2025,6465,5875,590.000019715185
菰野藩11,00011,00012,38612,3865,7245,7245,720.000019629186
足利藩11,00011,00011,00011,0003,1942,6962,700.0000251146187
長瀞/大網/龍崎藩11,00011,00012,42512,4253,3273,8733,320.000025092188
村岡藩11,00011,00011,01011,0103,7542,7543,790.0000239222189
西端藩10,50010,50014,00814,0083,3793,2803,280.000024743190
岡田藩30,34310,30015,55515,5557,7517,7517,750.0000163251191
志筑藩10,11010,11010,11010,1101,8611,8611,950.000026495192
山家藩10,08210,08217,44817,4484,3774,3894,389.4000227215193
須坂藩15,00010,05312,15312,1534,1834,1834,330.0000230129194
苗木藩10,02110,02114,78014,7804,91649,1164,920.0000210115195
牛久藩10,01710,01711,90111,9013,6943,6943,700.000024093196
七日市藩10,01710,01411,11311,1132,1042,1042,600.0000263139197
田原本藩10,00010,00110,00110,0013,0693,0693,070.00002544198
麻田藩10,80710,00011,22311,2235,1535,2084,792.000020721199
三草藩10,00010,00010,37910,3794,8384,8384,840.0000214236200
吹上藩10,00010,00013,70713,7073,5253,5253,530.0000242147201
三根山/峰岡藩11,00011,00015,05915,0594,4384,4385,400.0000224201202
多度津藩10,0007,400.0000203
椎谷藩10,00010,00010,746107,1464,4054,4054,390.0000226203204
芝村藩10,00010,00010,02110,0214,8715,2125,210.00002139205
柳本藩10,00010,00010,06610,0666,5976,5976,600.00001817206
糸魚川/清崎藩10,00010,00012,82512,8254,7574,7575,520.0000219202207
吉井藩10,0002,160.0000208
宍戸藩10,00010,00010,49910,4991,6201,6201,890.000026596209
母里藩10,00010,0009,5609,5604,8264,8265,353.4040216227210
館山藩10,00010,00012,31912,3193,4273,4703,498.956624462211
小島/桜井藩10,00010,00010,17910,1793,3393,5593,560.000024972212
高岡藩10,00010,00012,01612,0163,4063,4063,540.000024680213
盛岡新田/七戸藩10,00010,38410,38410,3841,6171,6171,620.0000266173214
敦賀/鞠山藩10,0004,950.0000215
高富藩10,00010,00010,38010,3802,9422,9423,220.0000256116216
黒川藩10,00010,00011,38611,3864,7484,7484,760.0000220205217
山崎藩10,00010,00011,03211,0325,8286,6806,680.0000194239218
小倉新田/千束藩10,00010,00010,17210,1724,8024,8024,800.0000217283219
安志藩10,00010,00010,10910,1094,9944,9944,560.0000209238220
丹南藩10,00010,00011,00711,0076,1506,6006,600.000018712221
西大平藩10,00010,00010,41610,4162,8553,2633,250.000025742222
新荘/櫛羅藩10,00010,00010,00010,0004,2894,2894,550.00002296223
下妻藩10,00010,00012,23212,2322,1602,1602,090.000026297224
林田藩10,00010,00014,88914,8896,4236,4236,420.0000184235225
三日市藩10,00010,00011,04011,0405,2135,2134,810.0000206204226
小見川藩10,00010,00010,47610,4762,3582,3582,710.000025981227
生実藩10,00010,00010,62710,6273,9943,9944,030.000023682228
小野藩10,00010,00011,09911,0995,2815,2815,280.0000205237229
麻生藩10,00010,00011,769117,1694,7084,7084,710.000022194230
[76745] 2010年 11月 12日(金)02:33:23【2】YT さん
府藩県三治制時代の表高、内高、収納高 その1
[76320] 中島悟さん

他の資料を含め、府藩県三治制時代の表高、内高、収納高をまとめてみました。
用いた資料は[76313]と同様に以下の通りです。

B. 『府藩県石高人口表』
C. 『統計集誌』「府藩県所轄並石高」
D. 『明治史要』「知藩事表」
この内、『明治史要』では、人口に関しては府県のデータがありますが、石高の情報があるのは藩のみです。また『藩制一覧』については今回も収録を見送りました。

次に「草高」という用語の混乱についてまとめると:
1.『統計集誌』の「府藩県所轄並石高」で「元諸藩封高」と呼ばれているものは、『府藩県石高人口表』には記載がなく、『明治史要』の「知藩事表」では「草高」と表現されています。いわゆる「表高」に相当するものと思われます。
2.『統計集誌』の「府藩県所轄並石高」で「草高」と呼ばれているものは、『府藩県石高人口表』では「呼高」と呼ばれ、『明治史要』の「知藩事表」には記載がありません。いわゆる「内高」や「実高」に相当するものと思われます。
3.『統計集誌』の「府藩県所轄並石高」で「現高」と呼ばれているものは、『府藩県石高人口表』と『明治史要』の「知藩事表」では「現石」と表現されています。いわゆる「収納高」に相当するものと思われます。

『府藩県石高人口表』には数値の合計が与えられていますが、人口と同様に、合計は一致しません。『統計集誌』の「府藩県所轄並石高」は合計が一致します。一方『明治史要』の「知藩事表」では、各藩の「草高」の合計が総数として与えられている数字よりも1万7000石オーバーします。何度見直しても間違いが見つからないので、最初から合計が間違っているのでしょうか?一方現石の合計も9勺足りませんが、こちらは切り捨ての影響と思われます。なお『明治史要』の「知藩事表」は法令全書通番544の「知藩事表」をそのまま引用したもののようです。

この他、後で比較し易いように、『府藩県石高人口表』(B:府藩県・現石順)、『統計集誌』(C:五畿七道順)、『明治史要』(D:版籍奉還順)での記載順も表に載せておきます(順B、順C、順D*)。なお順D*は[76313]で採用した「使府県戸口概表」の記載順(順D)ではなく、「知藩事表」での記載順です。

使府藩県元諸藩封高(C)草高(D)呼高(B)草高(C)現石(B)現高(C)現石(D)順B順C順D*
金沢藩1,025,0201,022,7001,338,0831,338,083637,316636,876636,880.000041931
鹿児島藩775,363770,800869,593869,593298,709298,719314,002.500073082
府中/静岡藩700,000700,000699,892699,892209,480209,480210,210.000013453
名古屋藩594,500619,500874,265874,725327,467327,467269,070.00006324
和歌山藩555,000555,000539,469539,469279,141279,141274,590.000082615
熊本藩540,000540,000786,015786,015378,527378,527329,680.000053026
福岡藩473,100520,000571,141571,141207,038234,246234,250.0000142767
広島藩426,500426,000483,580483,580255,497258,370258,370.366092558
山口藩369,411369,000713,666713,666251,982251,982232,760.0000102569
佐賀藩211,159357,000724,739724,739219,038219,038213,727.16001229210
水戸藩306,953350,000296,115296,11557,72957,72957,730.0000368511
鳥取藩320,000325,000428,169428,169157,884157,884186,437.50001822412
津藩323,950323,950299,334299,334126,585128,585124,270.0000212313
福井藩320,000320,000336,194336,194111,005111,005111,010.00002318714
岡山藩315,200315,200454,117454,117173,755173,755179,585.00001724315
仙台藩280,000280,000278,017278,01763,38163,38167,740.00003316216
彦根藩200,000250,000203,887203,88794,03094,03094,030.0000259917
高知藩242,000242,000495,486495,486247,765247,765193,010.00001127518
久留米藩210,000210,000366,271366,271126,438126,438118,190.00002227819
久保田/秋田藩203,800205,800332,038332,038183,69618,396179,400.00001618020
松江藩186,000186,000245,340245,340135,063145,340.00002022521
前橋藩170,000170,000217,709217,70947,46654,45054,450.00004413222
松山藩150,000150,000150,000150,000110,748110,748110,748.50002426723
郡山藩152,912151,288152,799152,79959,48759,48759,490.000035324
小倉/香春/豊津藩150,000150,000165,617165,61779,54379,54388,170.00002728125
高田藩150,000150,000154,404154,40442,85942,85948,410.00004919626
姫路藩150,000150,000211,224211,22488,83288,83283,210.00002623027
米沢藩147,248147,248284,748284,74863,26963,26960,196.61893417428
盛岡/白石/盛岡藩/県130,000130,000130,000130,00068,580.000030816729/264
高松藩120,000120,000201,714201,71475,70775,707105,760.00002926530
佐倉藩110,000110,000132,941132,94150,09750,09850,100.0000427531
福山藩110,000110,000112,728112,72855,95254,95255,583.66003725432
小浜藩103,558103,558106,599106,59955,32555,32555,730.00003818633
淀藩102,000102,000113,314113,31445,67843,78443,780.000045234
宇和島藩100,000100,000100,402100,40240,10452,42452,420.00005026835
大聖寺藩100,000100,00083,77283,77226,63326,63328,730.00007619436
富山藩100,000100,000159,297159,29766,92566,01066,010.00003219537
大垣藩100,000100,000131,106131,10151,99857,99850,320.00004010938
津山藩100,000100,000104,57614,57643,11843,11843,120.00004824039
新発田藩100,000100,000139,102139,10270,88870,88870,920.00003019740
中津藩100,000100,000119,994119,99449,25549,25553,000.00004328241
府中/厳原藩100,00052,17469,57369,57331,13021,13035,413.22206330942
土浦藩95,00095,000110,083110,08326,51526,51528,380.0000778643
高崎藩82,00082,00090,57390,57334,67333,11433,110.00005713344
明石藩80,00080,00090,30490,30443,46643,46643,470.00004723145
笠間藩80,00080,00085,31085,31019,65619,65625,180.0000998746
古河藩80,00080,000101,257101,25729,27029,27025,710.0000667647
小田原藩75,00075,00075,53275,53221,78221,78223,410.0000914848
岡藩70,44070,44091,84491,84434,60624,60652,400.00005828449
島原藩65,90070,00074,87274,87240,81345,12345,120.00005129450
吉田/豊橋藩89,90070,00089,97889,97825,47626,19826,200.0000803451
延岡藩70,00070,00081,81581,81529,11829,11828,906.35786830452
宮津藩70,00070,00070,71870,71832,53127,16427,160.00006021653
新荘藩68,20068,20084,33684,33625,31325,31326,070.00008117654
平戸藩61,70061,700120,912120,91252,4755,37546,410.00003929555
大洲藩60,00060,00051,63751,63721,28421,28430,476.90009526956
唐津藩60,00060,00064,73564,73526,99026,99029,423.66007529657
西尾藩60,00060,00062,60262,60223,77023,77023,190.0000873558
篠山藩60,00060,00068,22268,22236,31636,31636,320.00005420959
館林藩60,00060,000113,851113,85134,82034,82037,450.00005613460
松本藩60,00060,00097,52297,52236,86936,86936,850.00005312061
膳所藩60,00060,00065,81165,81129,14429,14425,300.00006710062
浜松/鶴舞藩60,00060,00069,62469,62424,32424,32424,150.0000856363
亀山藩60,00060,00075,41875,04824,44724,44724,450.0000842564
棚倉藩60,00060,00059,98259,9828,8898,88910,140.000015815065
上田藩53,00053,00060,12060,12022,52622,52622,808.10559012166
岸和田藩53,00053,00059,02859,02832,51832,51834,090.9900611367
丸亀藩/県51,51251,51282,15382,15333,02233,02233,120.00005926668
龍野藩51,08951,08952,29152,29127,76827,76327,760.00007223269
飫肥藩51,08651,08060,59560,59523,81223,81223,340.00008630570
二本松藩50,00050,00050,00050,00011,87212,86912,860.000013515971
臼杵藩56,00050,06050,06550,06535,27135,27135,270.00005528572
掛川/柴山/松尾藩53,42750,03753,42753,42713,61319,53919,540.00001246473
三春藩50,00250,00061,74061,74027,36612,58112,580.00007415274
秋月藩50,00050,00051,78351,78318,80318,80320,800.000010127775
丸岡藩50,00050,00049,51849,51615,47417,35617,360.000011418876
亀山/亀岡藩50,00050,00057,20457,20428,15628,15628,380.00007121077
岡崎藩50,00050,00060,52160,52118,86721,35121,351.55021003678
沼津/菊間藩50,00050,00054,65354,65318,13718,13719,260.00001046579
郡上藩48,00048,00049,69949,69915,89915,89915,970.000011111080
関宿藩43,00048,00052,38652,3866,82915,55215,550.00001797781
尼崎藩40,00040,00051,48251,48227,75227,75227,670.0000731882
大野藩40,00040,00039,32039,32014,88214,88212,630.000011818983
田中/長尾藩40,00040,00050,25550,25514,74818,93918,939.40001215984
鯖江藩40,00040,00046,00646,00614,96514,95814,960.000011619085
田辺藩30,80038,80039,35939,35916,26515,63815,640.000011026386
高槻藩36,00036,00038,76038,76020,10820,10817,440.0000981987
三田藩36,00036,00037,71737,71715,26815,29015,290.00001152088
今治藩35,00035,00043,15043,15022,71622,71622,720.00008927089
沼田藩35,00035,00044,15444,15416,58916,58915,110.000010913590
田辺/舞鶴藩35,00035,00035,91135,91121,35818,27916,750.00009421791
犬山藩35,00035,00042,70442,70413,51113,51112,840.00001253392
高遠藩33,00033,00034,99934,99915,50312,50315,330.000011312293
新宮藩35,00035,00036,62436,62417,28617,28617,199.157210526294
福知山藩32,00032,00032,93332,93313,87213,87213,330.000012221195
杵築藩32,00032,00055,67455,67421,19431,19421,040.00009628696
加納藩32,00032,00035,85635,85612,73412,73413,050.000013011197
出石藩30,00030,00032,81832,81813,49213,84213,840.000012622098
高島藩30,00030,00045,93245,93216,72916,07216,070.000010812399
西條藩30,00030,00040,80140,80117,16517,16518,190.0000107272100
[76327] 2010年 10月 14日(木)03:21:33【2】YT さん
谷地藩、田安藩、一橋藩、宇土藩、大溝藩
[76313][76314][76315]の表の幾つかの藩について間違った記載がありましたので訂正します。

1.谷地藩
谷地藩   明治3年9月28日、酒田県(山形県)に編入
「明治3年9月28日」を削除します。

そもそも谷地藩とは何でしょうか?『藩制一覧』には
草高 本家分故ヵ不審
戸数 内 士族 五十弐戸
人員 内 士卒 百五十人 内 男八十三人 女六十七人
と書いてあるだけです。私は[76307]で書いたようにてっきり山形藩の別名かと思っていましたが、どうやら荘内藩(大泉藩)の支藩でした。以下宮武外骨『府藩県制史』(1941年)の解説を載せておきます。
▲谷地藩  日本史籍協会編纂の『藩制一覧』に全国二百八十六藩の名を列挙し、それに知藩事大参事以下の役員氏名、兵員数、人口、戸数、石高等を記入してあるが、其中に普通の藩名録にない「谷地藩」といふのがあり、他に異り、僅かに左の三項しか記してない
 草高 本家分故ヵ不審  戸数 内士族五十二戸
 人員 内士卒百五十人―男八十三人女六十七人
そして此谷地藩の所在も不明なので疑問にして居たが、近頃偶ま羽前国の『荘内沿革史』を見ると
 荘内藩主は酒井忠勝公、元和八年以来、御維新に至るまで代々田川郡鶴岡に居城せられ、知行高十四万八千石なりしを、慶応の初年江戸市中取縮(締?)を命ぜられし際、西村山郡谷地地方に加増ありて十七万八千石に至る
これに據ると、三万石加封の領地へ支藩か分家を置いて谷地藩と称したらしいが、明治の新政府では其藩を認めず、やがて朝敵荘内藩の十七万八千石を十二万石に削った
宮武外骨は藩名録にない藩名として、ほかに勝田藩(三千石の旗本、勝田綱吉)、憮川藩(五千石の旗本、戸川氏)、成島藩(本郷泰固)などの旗本の僭称を挙げています。

2.田安藩、一橋藩

田安藩  明治2年12月27日、廃藩し全国各県に編入
一橋藩  明治2年12月27日、廃藩し全国各県に編入
松男正人の『廃藩置県の研究』によると、共に明治2年12月26日に廃藩で、共に主に兵庫県へ編入です。

3.宇土藩
宇土藩  明治3年9月4日、熊本藩へ編入
『京大日本史辞典』、『岩波日本史辞典』によると、明治3年5月に熊本藩へ編入です。

4.大溝藩
大溝藩  明治4年6月3日、大津県へ編入
松男正人の『廃藩置県の研究』、『京大日本史辞典』、『岩波日本史辞典』によると、明治4年6月23日に大津県へ編入です。

『法令全書』や『明治史要』で該当する記事までさかのぼってチェックしておりませんが、廃藩や藩名改称のタイミングについては改めてチェックし直すつもりです。
[76321] 2010年 10月 11日(月)17:48:54YT さん
桁間違い、模写間違い、計算間違い
[76320] 中島悟さん

山藩の草高が封高のわずか1/7というのは一体どういう事情なんでしょう?
また、椎谷藩と麻生藩ですが、草高が封高の10倍というのもちょっと考えられないのですが?

結論から言うと、『統計集誌』に採用されている数字が間違っているからと思われます。[76316]でも書いたように、

飛地、元諸藩封高、草高、現高などは資料によって異なる数字が出てくるのですが、ここではあくまでも『統計集誌』記載の数字を用います。各府藩県の数字を合計すると、記載の総数と一致します。

であり、人口と同一資料からの数字ということでまとめました。実際、以下の資料を使って草高を比較してみると:

A. 『藩制一覧』
B. 『府藩県石高人口表』
C. 『統計集誌』「府藩県所轄並石高
D. 『明治史要』「知藩事表」

津山藩
 10万4576石9斗1升3合 (『藩制一覧』)
 10万4576石 (『府藩県石高人口表』)
 1万4576石 (『統計集誌』「府藩県所轄並石高」)
 10万石 (『明治史要』「知藩事表」)

椎谷藩
 1万0746石1斗1升7合7勺6才 (『藩制一覧』)
 1万0746石 (『府藩県石高人口表』)
 10万7146石 (『統計集誌』「府藩県所轄並石高」)
 1万石 (『明治史要』「知藩事表」)

麻生藩
 1万4582石2斗5升8合5勺 (『藩制一覧』)
 1万1769石 (『府藩県石高人口表』)
 11万7169石 (『統計集誌』「府藩県所轄並石高」)
 1万石 (『明治史要』「知藩事表」)

どれが正しいかはともかくとして、この三藩に関しては『統計集誌』「府藩県所轄並石高」が桁間違いをやらかしてしまったことは明らかです。正しい数字は、大隈重信関係文書の『府藩県石高人口表』と比較すると得られそうです・・・と思ったのですが、『府藩県石高人口表』も色々誤記があるので、正しい実高を得る作業については放り投げた経緯があります。

ただ、この手の桁間違いが起こる点に関しては、当時の漢数字の書き方に問題があります。ちゃんと十万七百四十六石だとか、拾万七百四拾六石、拾万○七百四拾六石、一○○七四六石と書いてあれば良いのですが、中には一万○七四六石、一万七四六石と書くケースが見られます。こうなってくると1万なのか10万なのか、前後から判断するしかありません。また「十」と「一」というのも間違いを誘発する原因となります。

今回のケースの場合、多分手書きによる模写を繰り返してくる過程で、10万と1万の混同を誘発する書き方が間に挟まり、結果間違った数字になってしまったと思われます。

また別の問題として、「意外と計算間違いが多い」という問題もあります。よく「昔の人は算盤・計算が得意」なんて言説がありますが、江戸時代の史料を読むと、案外計算間違いが多くてびっくりします。こういう計算間違いは、模写の際に生じた可能性もありますが、自分の中では「昔の人も言うほど計算は得意じゃなかった」という結論になっています。
[76318] 2010年 10月 10日(日)21:23:39【1】YT さん
族籍別人口(3)
府藩県華族士族神職僧尼平民その他1その他2死刑合計飛地元諸藩封高草高現高
篠山藩112,1581,4635327652,3002,204269158,735760,00068,22236,316
亀岡藩82,7161,2596933345,5231,90651,814450,00057,20428,156
福知山藩58456092917127,5821,73416131,136232,00032,93313,872
園部藩58321,039376132,65292228035,828426,71138,34315,009
柏原藩5681151511716,0591,5731418,551520,00020,1339,188
綾部藩107623633210316,561450144118,426319,50021,0626,648
山家藩834313214710,77336611,670110,08217,4484,389
宮津藩72,29814818850066,74794929971,136670,00070,71827,164
舞鶴藩91,7106701023845,37072915748,893135,00035,91118,279
峰山藩326937557619,61034555110,776411,14411,5376,029
久美浜県225931,146158,5234,8381,4647166,593117,61918,389
出石藩71,4593485426432,63744435,213330,00032,81813,842
豊岡藩34313625013717,69421414519,036215,00015,8066,031
村岡藩6304247292414,8441884815,690111,00011,0102,754
生野県7412143388,9864,52524894,38757,51714,147
鳥取藩198,60024,2051,7522,859329,6203,78381615371,6693320,000428,169157,884
松江藩66,2309,1574,0361,940269,7674,3952926295,8291186,000245,340
広瀬藩474876116224824,0503127926,364230,00033,12813,033
母里藩324129572597,30524828,225310,0009,5604,826
津和野藩39673,29239541163,6155777169,268443,00075,06028,029
浜田県9982,723221,7603,36814228,863117,82053,791
姫路藩34,6306,9454881,650198,63811,38919223,7627150,000211,22488,832
明石藩61,8053,22613156665,2395,11387176,174280,00090,30443,466
龍野藩92,7965407239445,3161,8725251,051651,08952,29127,763
赤穂藩135801,0772830733,2222537835,558120,00020,00010,312
三日月藩47016635410416,9191,1306519,640215,00015,5608,398
林田藩110,00014,8896,423
三草藩103091889188,799209,353310,00010,3794,838
小野藩338630528507,3958,167110,00011,0995,281
安志藩1673943899,073749,386310,00010,1094,994
山崎藩1144343729698,3211,10010,410110,00011,0326,680
津山藩51,6362,95539123596,5064,5351992106,4643100,00014,57643,118
鶴田藩32,5691,4403293627,8731,3115233,613261,00036,18911,978
真島藩87914782127523,42797113125,976123,00030,80911,932
岡山藩119,7386,4702,7051,466321,7597,4321,31612350,9097315,200454,117173,755
生坂藩13221816798,5189389010,126215,00015,000
足守藩4633347617515,901330158117,510325,00030,89810,151
鴨方藩349429113210926,56220527,796125,00025,8399,217
庭瀬藩75014378210019,7201,030921,886220,00020,57310,466
高梁藩41,7261,23125316622,0038668326,332120,00015,8433,692
新見藩649261220311115,1265943517,179318,00018,1966,512
成羽藩83933381294016,19829117,397122,74612,7464,020
岡田藩8609497805514,9071,15117317,480430,34315,5557,751
浅尾藩540310020386,15331115237,1851010,00010,0054,011
倉敷県2968577209,3043,4662773214,59796,00123,513
福山藩54,3374,9045061,438169,4174,668588185,8631110,000112,72854,952
広島藩159,53623,0462,7374,959850,19322,9697172914,1741426,500483,580258,370
山口藩711,58910,3622,2776,131524,32210,419261565,36814369,411713,666251,982
岩国藩33,7184,4794321,09278,2221,62482390,393160,00081,22129,637
徳山藩42,0032,14715034550,547649855,853240,01069,05421,413
豊浦藩32,5564,9104121,03766,99950946176,887250,000100,97239,973
清末藩9844677851229,199387811,052110,00013,0916,908
和歌山藩221,32116,9724654,274471,31826,46413617540,9696555,000539,469279,141
新宮藩61,8521,25831457,10989624261,677635,00036,62417,286
田辺藩31,5931,3127828856,9792,402448263,105330,80039,35915,638
徳島藩98,81123,1193,3563,12465,37715,2363,99618123,0462257,900442,735206,359
高松藩1210,11617,8511,0162,192268,2384,2961,476305,1971120,000201,71475,707
丸亀県32,1635,066103725123,5271,7359621134,285451,51282,15333,022
松山藩48,7245,5801,2731,116185,5339,3103411211,8822150,000150,000110,748
宇和島藩132,6464,0268111,341156,1264,4021601169,5261100,000100,40252,424
大洲藩41,1303,88856831687,1014,75197,758360,00051,63721,284
今治藩81,6972,15175061265,8484,03675,102135,00043,15022,716
吉田藩71,1711,71862711749,8486492354,160530,00030,00713,703
西條藩21,5011,97743121554,4002,508261,036130,00040,80117,165
新谷藩73125501124012,50283414,357310,0009,6924,890
小松藩4423316254813,93140815,155210,00013,3104,829
高知藩830,50618,9082,3332,271445,35316,894272516,5451242,000495,486247,765
福岡藩56,77426,0054,0531,999306,02021,4851,137367,4781473,100571,141234,246
秋月藩31,2123,2329118827,8639653333,587150,00051,78318,803
久留米藩95,03011,6411,4161,912218,9952,223269241,4951210,000366,271126,438
柳河藩7,1007,6155301,481109,4919371693127,3261119,647155,39470,150
三池藩556124054788,0757279,092210,00011,9973,375
豊津藩46,2539,9807331,04693,3896,35682117,8431150,000165,61779,543
中津藩64,0142,7706761,18588,9141,445137199,1483100,000119,99449,255
千束藩44564529314,903115,866110,00010,1724,802
岡藩72,2954,10461768069,18464351177,582270,44091,84424,606
臼杵藩24,5352,25926876170,71925918378,986356,00050,06535,271
杵築藩61,9801,35550145347,25869452,247132,00055,67431,194
日出藩119461,04420121018,34717720,936125,00027,5009,393
府内藩31,2651,06831233729,9523177233,326121,20026,42215,628
佐伯藩19371,24716536564,837812767,687120,00021,95212,224
森藩5720726717012,625201214,249212,50014,2745,498
日田県33,3531,999186,2683,4843481195,456138,00838,590
佐賀藩4211,159724,739219,038
小城藩43,0414,48812619625,48197533,438373,25282,12626,253
島原藩32,2204,322678807165,6151,353534175,055365,90074,87245,123
平戸藩176,66310,1987611,291126,487389191145,826361,700120,9125,375
唐津藩39984,23756432756,5165057963,229160,00064,73526,990
蓮池藩101,7873,5819318325,72384131,462452,62559,65920,432
大村藩109,3713,942243208106,2804954120,553227,97350,45423,002
鹿島藩51,6431,823471959,989373213,771220,00020,00010,105
福江藩71,7171,2686639241,971236445,751115,53023,9727,930
長崎県221505261,964814755264,25959,71322,091
熊本藩2998,90110,2932,3585,356603,2337,4222,9363730,5314540,000786,015378,527
人吉藩33,37915,59850530134,1461942654,152122,10063,41924,500
延岡藩42,6124,9691,494482116,189125,750670,00081,81529,118
飫肥藩55,8846,7161,10227334,58327448,837151,08660,59523,812
佐土原藩63,7784,4148067117,385295226,757127,07033,26237,235
高鍋藩52,0977,42093413932,51013510943,349327,00059,99214,859
鹿児島藩9244,70095,5693,408547,1915,940896,8171775,363869,593298,719
厳原藩2110,9604,10291067966,62449683,7927100,00069,57321,130
箱館開拓使2

総数は
華族:2251人、士族:1,094890人、卒:830,707人、神職:146,950人、僧尼:227,448人、平民:27,265,638人、その他1:443,093人、その他2:77,358人、死刑:1,066人、合計:30,089,401人、元諸藩封高:18,274,796石、草高:31,195,581石、現高:10,206,164石

壬申戸籍が完成する直前の日本の人口の状況が判り、なかなか興味深いものと思われますので、掲載してみました。
[76317] 2010年 10月 10日(日)21:18:46YT さん
族籍別人口(2)
府藩県華族士族神職僧尼平民その他1その他2死刑合計飛地元諸藩封高草高現高
彦根藩106686,4943032,702174,1735,4071898189,9544200,000203,88794,030
膳所藩31,8581,78734071239,4201,244342245,708960,00065,81129,144
水口藩91,4011502218919,5244106321,768325,00026,49111,706
大溝藩1537820211,5135714312,461220,00020,0976,729
西大路藩633942445177,857126278,841317,00417,0436,862
吉見藩5270834510013,51613014,149612,00014,5095,504
山上藩3276796969,23854810,246613,47313,4734,859
宮川藩326710011806,65841617,167613,00013,1984,829
朝日山藩150,00050,58016,186
大津県1801,2875823,506201,8763,5613429211,343175,67452,309
大垣藩53,2293,026811,45269,923673320278,7112100,000131,10157,998
郡上藩49901,28118853651,77367254,850648,00049,69915,899
加納藩71,4882077137527,0491526329,475232,00035,85612,734
岩邑藩1759764338335,068102110137,146630,00034,55213,272
今尾藩31,3373531316416,85918,7471220,00020,0007,800
野村藩127512449987,96929218,566210,00013,0893,904
苗木藩519969624,79618153225,185110,02114,78049,116
高富藩43065545956,10210146,712510,00010,3802,942
笠松県473282,189183,8802901,4051188,140178,10836,122
高山県1259596,887449297,16256,81524,288
松代藩63,4656,7785351,769134,0641,853172148,6422100,000123,57050,512
松本藩101,7583,526494469115,6761,132886123,159160,00097,52236,869
上田藩41,8861,74428320857,19889413962,239253,00060,12022,526
高遠藩51,2501,24912920144,7662444447,888133,00034,99912,503
高島藩51,9332,80036421059,83212389365,359130,00045,93216,072
飯山藩78954027431930,4644502832,639120,00035,19211,619
小諸藩36869266025129,37757342231,920115,00028,77210,903
飯田藩61,0755049617826,3121744828,393117,00020,0829,440
龍岡藩34682617315612,5501271413,652316,00016,2795,137
岩村田藩634815545959,500361510,200115,00013,2503,660
須坂藩94314031215410,0322394411,324115,00012,1534,183
伊那県462,1769541,295183,9369964962189,901218,51643,983
中野県154,472
前橋藩114,6655,5469721,142162,2983,45521322178,32428170,000217,70954,450
高崎藩82,8151,25110128992,0071,28742297,802582,00090,57333,114
館林藩31,3143,22432264869,1681,845223376,750260,000113,85134,820
沼田藩827913425123939,0631,0155841,047735,00044,15416,589
安中藩589936911220425,10371520127,428330,00033,1257,682
小幡藩4510129397213,28814517514,209120,00023,0704,173
伊勢崎藩6828123745019,9645843421,663120,00025,4925,502
七日市藩431518219196,39675147,024210,01711,1132,104
岩鼻県1641832,6771,395344,4558,0031,76355358,695361,08234,490
宇都宮藩72,6741,42036820755,084332881360,193470,85091,29818,388
壬生藩482786613710323,7611807825,9561430,00049,0619,575
烏山藩72385713712226,989128827,686930,00040,7617,407
佐野藩2477628298711,77810113,012516,00017,1625,292
大田原藩56081491905111,3751174012,535611,40011,4002,482
足利藩747498705717,751262518,724311,00011,0002,696
吹上藩438316650586,05419096,914610,00013,7073,525
黒羽藩71,0257812705517,310513319,532318,00029,4435,335
日光県4435572,3031,162210,0822,584457217,588327,69541,668
棚倉藩193,14568641315126,05610729330,609160,00059,9828,889
中村藩813,4533,42646731146,0555611763,893360,00067,32529,409
三春藩51,5871,13745816533,3473330136,763150,00261,74012,581
磐城平藩101,48170526813212,674733415,377130,00029,5397,634
松川藩48084191094215,9626017,404320,00029,3226,174
泉藩669211649299,3619810,351218,00019,5434,550
湯長谷藩53598070427,16150998,235414,00015,2233,181
白河県1,109350104,6172091311106,309230,58721,839
角田県51519182,00568238383,020124,1119,995
二本松藩72,5271,7637010532,795453637,348150,00050,00012,869
若松県2,9421,160194,2607886138199,249375,11154,808
福島県60800666117,92975136119,666197,19526,821
仙台藩629,40813,0916834,327191,2443967429239,9063280,000278,01763,381
登米県1,310662220,0441253775222,523316,20839,768
一関藩41,6581,1491475623,1133139126,198127,00030,34710,854
胆沢県1,704471135,67362257138,167189,72915,350
江刺県11120,04912,744
盛岡県10,8931,958998733123,0541891137,826130,000130,000
弘前藩212,46911,1127991,247229,00648882255,1331100,000274,482142,041
館藩86,0633,67930432867,40471277,805330,00040,38223,201
斗南藩430,000
八戸藩22,9271,04143736063,37454268,197220,00040,0749,437
黒石藩41,0947473911913,9073915,949210,00013,2518,019
七戸藩31,680350845413,3461315,530110,00010,3841,617
米沢藩1315,80122,4381181,69388,1275571821128,7861147,248284,74863,269
大泉藩75,3929,7057751,53477,657145132395,3501120,000120,00069,361
新荘藩62,7011,4411628147,668145252,179168,20084,33625,313
上山藩868575313520229,5761517231,519327,00028,40910,487
天童藩489170471712,0461612,389118,00021,1566,554
山形県71,3981,79417540028,4012462132,262429,308
秋田藩721,2026,9293,2191,911379,2819445412,6522203,800332,03818,396
松嶺藩66851,49723311020,556175523,159222,50026,80010,369
本荘藩71,4021,26533524822,9118926,257120,02117,51813,270
亀田藩41,2081,50711138620,5434523,804218,00019,90412,199
矢島藩54473242484014,20714315,288115,20016,1336,227
岩崎藩35472432625617,3971418,486120,00020,00010,823
小浜藩134,3862,6322951,110103,7061,41456113,6126103,558106,59955,325
福井藩64,8197,3261543,159268,4201914673284,5452320,000336,194111,005
丸岡藩79771522021120,2341883121,703350,00049,51617,356
大野藩21,3434873134928,826166131,115340,00039,32014,882
鯖江藩61,3771,2893940527,080136630,275240,00046,00614,958
勝山藩6765519217317,16914918,657122,77721,0577,225
本保県119,850
金沢藩1128,68327,0381,79913,3261,003,60711,01568051,086,16451,025,0201,338,083636,876
大聖寺藩42,0372,1847633543,7524533348,7661100,00083,77226,633
富山藩57,2579,5151811,45196,9071,2102245116,7551100,000159,29766,010
高田藩54,0624,4685092,395155,5691,6881462168,8442150,000154,40442,859
新発田藩104,7865,6857802,009178,95628197192,6045100,000139,10270,888
村上藩31,3552,25816766174,71270913980,004350,09077,65332,084
村松藩81,7852,10218529932,6091968537,197230,00239,11420,688
与板藩11,0061976027320,9652922,531320,00021,6747,193
峰岡藩4334325312711,0404811,881111,00015,0594,438
清崎藩53591416535720,92820348222,108210,00012,8254,757
椎谷藩3222171512810,16711610,812310,000107,1464,405
三日市藩3260112510258,1361329,061110,00011,0405,213
黒川藩32939094278,665349,179110,00011,3864,748
柏崎県7023,126413,40983364113418,724336,35797,420
新潟県1,0371,971256,1913317013259,613233,31779,600
佐渡県75797474299,586278102,337132,57444,888
[76316] 2010年 10月 10日(日)21:18:03【1】YT さん
族籍別人口(1)
ついでに『統計集誌』「府藩県所轄並石高」(5号9~22頁)「人員表」(8号96~107頁)記載の族籍別人口等もまとめておきます。飛地、元諸藩封高、草高、現高などは資料によって異なる数字が出てくるのですが、ここではあくまでも『統計集誌』記載の数字を用います。各府藩県の数字を合計すると、記載の総数と一致します。

府藩県華族士族神職僧尼平民その他1その他2死刑合計飛地元諸藩封高草高現高
京都府6544,2152,6491,3944,881348,5148,3822,99917373,705194,53731,056
淀藩42,9791,25512159066,84875923072,78641102,000113,31443,784
郡山藩14,4681,7811691,97591,8022,0032283102,43014152,912152,79959,487
田原本藩62691552463,96740364,521110,00010,0013,069
高取藩75811,3553017318,4201,64517922,390525,00025,22811,885
櫛羅藩433218215173,2131,572495,384310,00010,0004,289
柳本藩439619716185,942137186,728410,00010,0666,597
柳生藩2412812185,8133271036,587410,00010,0005,781
芝村藩1147413843756,372242467,401210,00010,0215,212
奈良県245535721,9121,680147,5405,3381,1095158,733223,32457,804
五條県3972,597130,5722,0424525136,06519,243
丹南藩339544925917,830308,823210,00011,0076,600
岸和田藩81,9355506744162,2722,10824167,622153,00059,02832,518
伯太藩53692452211710,145300811,211913,52074,2736,073
小泉藩46802884786,8401,273639,230711,12911,2025,587
堺県5562852923,094235,6047,5442,14811249,534191,23060,738
大坂府3,3424191,938411,8005,5464,350104427,499101,24858,516
尼崎藩41,7421,3768943743,0442,715207149,615940,00051,48227,752
高槻藩31,4459626770449,3412,07233454,928436,00038,76020,108
三田藩786250411318,8911,4418021,898236,00037,71715,290
麻田藩331314820849,7734155010,806910,80711,2235,208
兵庫県275454251,813210,45310,62523635224,159191,60039,436
津藩57,0241,5337091,582223,8828,4111,0979244,25212323,950299,334128,585
桑名藩44,4392,05419374957,76243414865,783160,00060,56028,195
亀山藩61,3732,29422756340,63050445,597460,00075,04824,447
久居藩51,4021,48713438132,9991,37410137,8831153,00058,68624,579
長島藩7652555321914,1681333415,771220,00016,3057,401
神戸藩842426821179,7976810,603315,00016,9707,427
菰野藩348091351239,33510,067311,00012,3865,724
度会県2792,32552592,0071,065424596,63026,7366,141
鳥羽藩61,09653632121550,0894409452,797130,00031,81312,919
名古屋藩1316,91134,6044,99912,595840,2502,6636,1062918,14313594,500874,725327,467
犬山藩31,0791,56110741150,1659112353,5401335,00042,70413,511
豊橋藩42,1451,12260093870,995980246177,031989,90089,97826,198
西尾藩62,14111412261151,1671038354,3471160,00062,60223,770
岡崎藩81,5461,59519888148,3529714252,819150,00060,52121,351
重原藩129492586339433,1259634,897428,00028,3528,451
半原藩251323111012013,893242615,117920,25022,2285,940
刈谷藩79013355227526,127965027,843123,00027,7347,092
挙母藩2848999013718,2981821819,674520,00022,6346,513
田原藩125952982821822,337803223,600112,07020,1786,020
西大平藩424140291356,783407,272510,00010,4163,263
西端藩82758710111312,2052312,8121110,50014,0083,280
堀江藩52058919717,278287,695510,0065,4842,271
静岡藩466,8675,4107,359789,0315,3552,79321876,8407700,000699,892209,480
甲府県1,0526662,8044,932339,5381,4352,47339352,939259,62678,820
韮山県2,3241,654244,5991,41361330250,633150,05324,092
小田原藩43,8911,50729398385,10790814492,837675,00075,53221,782
萩野山中藩831283524612,1572996113,018213,00013,6843,520
東京府20,55226,7461,1765,190616,5711,1432,891171674,44027,7294,298
忍藩32,3513,121292643104,8282,723426114,00914100,000141,75239,217
川越藩72,4471,41617533357,62371346762,767780,40081,56221,513
岩槻藩1197553218024138,99324062441,2381323,00033,0149,579
六浦藩3324461059111,9253471912,860611,99916,5842,253
神奈川県9041,6081,9692,422411,1782,4361,17311421,701285,18059,983
浦和県1,1991,494272,8204,18857311280,285271,08428,955
品川県480874186,2061,057332188,652126,64513,665
小菅県412907159,98951924026162,093136,94541,001
長尾藩21,1991,15639634673,1325169476,355540,00050,25518,939
花房藩51,28870033431961,61113711164,505535,00035,00011,077
加知山藩4417258314916,1024916,829112,00013,9694,625
館山藩32921411221623,0941223,680110,00012,3193,470
鶴舞藩41211,98420635059,70424218162,612460,00069,62424,324
松尾藩41,64495311418343,923122011047,044153,42753,42719,539
菊間藩31,3931,40323939669,92910215973,6241350,00054,65318,137
久留里藩41,2041541239721,11674128122,901130,00033,08111,126
大多喜藩9698638722521,4813786122,687127,20027,2817,280
飯野藩4638203921321,28774011123,205120,00021,0627,496
佐貫藩16441112127316,862972617,639116,00016,1994,373
鶴牧藩2561341616919,5999035021,586815,00019,9097,229
一宮藩331823213613013,649685314,544313,00016,1065,465
桜井藩532152245712,8663913,364110,00010,1793,559
小久保藩63056435609,2951629,783112,07011,2703,453
宮谷県2,3781,466275,6993581,1764281,081336,44162,026
佐倉藩53,0204,468214538110,48227612918119,15020110,000132,94150,098
古河藩31,3492,68233439175,0483,67794183,5792480,000101,25729,270
関宿藩41,0261,1079221445,55273228148,756943,00052,38615,552
結城藩106133376613616,98927816218,447817,00026,3694,763
多古藩54057462927,245587,896512,00014,1732,756
高岡藩62718018407,8748,289510,00012,0163,406
小見川藩52842429497,8308,221310,00010,4762,358
生実藩221321229589,702336210,311610,00010,6273,994
曾我野藩617099122910,2356110,612210,00011,1393,715
葛飾県971134226,4731,13999710229,724248,29833,551
水戸藩711,02611,6462,329654254,19165571714281,2391306,953296,11557,729
土浦藩541853645638371,821984196274,801295,000110,08326,515
笠間藩71,7432,04324421943,4448554147,840480,00085,31019,656
松岡藩105073651393911,2046512,329125,00017,3003,903
下館藩31,156148506411,06219586712,771320,00022,1167,913
石岡藩119011881237516,715891118,113320,00029,0695,500
茂木藩22862326412512,556592613,170316,30027,9243,981
龍崎藩32377673579,167369,6491211,00012,4253,873
牛久藩433410934638,45628429,070510,01711,9013,694
麻生藩440536328,58115199,092310,000117,1694,708
志筑藩936532045275,0195,785210,11010,1101,861
宍戸藩7673062545,9284016,189210,00010,4991,620
下妻藩935499331027,963240158,815410,00012,2322,160
若森県125291,42868114,7692983461617,692269,89338,118
[76315] 2010年 10月 10日(日)19:57:43【2】YT さん
府藩県三治制時代の人口統計(3) 山陰道・山陽道・南海道・西海道・北海道
使府藩県人口(B)人口(C)人口(D)順A順B順C順D管轄国郡(C)・備考
篠山藩58,50758,73558,5072215420999丹波5摂津1但馬1
亀岡藩49,22851,81449,5727871210109丹波3備中1
福知山藩29,30431,13631,037193122211164丹波1近江1
園部藩36,89535,82836,895127117212158丹波3
柏原藩18,47518,55118,47588155213197丹波3
綾部藩18,51118,42618,516212180214212丹波3
山家藩11,66111,67011,661172227215264丹波1
宮津藩73,67471,13671,83124160216112丹後4近江4
舞鶴藩48,97848,89349,11718194217144丹後1
峰山藩10,05510,77610,055245190218229丹後1近江1常陸1下総1
久美浜県166,586166,593166,58629321939丹波4丹後5但馬6
出石藩35,31635,21335,3166126220163但馬4
豊岡藩19,51819,03619,03645189221238但馬2
村岡藩15,47615,69015,482146239222278但馬1
生野県94,38794,38794,38730022340但馬1丹波1播磨6美作2
鳥取藩373,065371,669378,734381822460因幡8伯耆6播磨3
松江藩291,694295,829296,7501752022561出雲10
広瀬藩26,37026,36426,370271128226161出雲2
母里藩8,2158,2258,205276216227239出雲1下野2
津和野藩65,26369,26813169228石見4。明治4年6月25日、浜田県へ編入
浜田県228,863228,863298,12627822941石見6隠岐4
姫路藩222,661223,762222,6612672623069播磨5
明石藩76,00476,17476,0042064723192播磨2美作1
龍野藩50,87951,05150,87910872232110播磨3美作1
赤穂藩34,64335,55834,643211147233184播磨2
三日月藩19,45519,64019,455244170234200播磨3
林田藩11,79511,79525184235223播磨1。Cは人口不記載
三草藩9,3719,3539,371249214236253播磨4
小野藩8,1468,1678,14666205237243播磨1
安志藩9,8129,3869,812217209238248播磨3
山崎藩10,24710,41010,247168194239218播磨1
福本藩195明治3年11月23日、鳥取藩へ編入
津山藩106,437106,464106,3371304824093美作11讃岐小豆島
鶴田藩32,56733,61332,573112132241138美作5
真島藩26,79625,97627,159184133242178美作2
岡山藩358,337350,909358,327501724358備前8備中5
生坂藩9,09710,1269,09714268244247備前3
足守藩17,45217,51017,453210148245185備中2
鴨方藩27,69327,79627,48187154246196備中3
庭瀬藩21,50221,88621,50229145247187備中3
高梁藩26,24526,33226,245115164248199備中4
新見藩17,27817,17917,27830185249222備中4
成羽藩17,83517,39717,930141234250274備中1
岡田藩17,46517,48017,47265163251204備中1美濃1摂津1河内1
浅尾藩7,2467,1857,177218235252270備中3河内1摂津1
倉敷県237,506214,597237,68029125342備中10備後2美作3讃岐13島
福山藩180,534185,863187,3001913725476備後6
広島藩514,157914,174914,157264925551安芸8備後8
山口藩552,671565,368608,4751651025653周防6長門5
岩国藩87,95190,39387,635264257105周防2
徳山藩54,47955,8534393258周防2。明治4年6月19日、山口藩へ編入
豊浦藩75,21876,88775,218415225994長門2
清末藩10,94611,05211,062234177260215長門1
和歌山藩528,408540,969528,40873826150紀伊7伊勢7大和2
新宮藩54,47461,67754,474256105262149紀伊4
田辺藩55,07663,10555,076109110263153紀伊4
徳島藩714,022123,046714,022371526456阿波全国淡路全国
高松藩293,775305,197299,2231002926566讃岐8
丸亀県135,096134,285135,1021805926643讃岐4播磨1近江2。明治4年4月10日、丸亀県を設置。
A、Bでは丸亀藩
多度津藩116明治4年2月5日、倉敷県へ編入
松山藩211,882211,882211,8821762426765伊予10
宇和島藩169,512169,526169,5121485026879伊予1
大洲藩104,24897,758104,2595695269104伊予5
今治藩74,99475,10274,994389270131伊予2
吉田藩53,91354,16053,91396123271160伊予1
西條藩58,39861,03658,388223107272141伊予3
新谷藩14,35114,35714,35132212273251伊予3
小松藩15,16515,15515,165203215274254伊予2
高知藩516,866516,545516,867761127557土佐全国
高知新田藩77明治3年9月25日、高知藩へ編入
福岡藩366,924367,478388,4091891427652筑前14
秋月藩33,08433,58733,084207101277136筑前3
久留米藩262,085241,495262,0851572227886筑後5
柳河藩120,180127,326119,7081662827970筑後5
三池藩9,0399,0929,039250248280271筑後1岩代1
豊津藩111,397117,843117,835392728168豊前5
中津藩100,40399,148100,4031364328283豊前3備後1筑前1
千束藩5,7925,8665,80447217283257豊前1
岡藩76,40477,58276,404545828480豊後3
臼杵藩27,92378,98678,24414955285100豊後3
杵築藩51,53552,24751,53523396286135豊後2
日出藩20,92520,93620,829272153287192豊後1
府内藩33,22433,32633,224192112288162豊後1
佐伯藩67,55067,68767,554224131289175豊後1
森藩14,21214,24914,244275200290227豊後3
日田県195,455195,456195,45528629144豊前3豊後7筑前1日向5
佐賀藩425,762425,7622191229254肥前9。Cは人口不記載
小城藩41,18333,43841,1835879293115肥前3
島原藩174,296175,055175,0442535129490肥前1豊後1豊前1
平戸藩149,143145,826149,1432683929578肥前2壱岐全国
唐津藩62,70563,22962,7067975296113肥前1
蓮池藩31,35931,46231,35921102297139肥前5
大村藩122,174120,553125,0395778298114肥前2
鹿島藩13,72313,77113,79286149299189肥前2
福江藩62,05645,75162,275194161300214肥前5五島1
長崎県265,946264,259267,65429730145肥前3肥後1筑後1
熊本藩719,990730,531719,990156530247肥後10豊後3
宇土藩153明治3年9月4日、熊本藩へ編入
人吉藩53,57754,15253,57726983303121肥後1
延岡藩122,277125,750122,27715468304106日向2豊後3
飫肥藩48,18148,83748,1815986305127日向2
佐土原藩26,42026,75726,420222106306301日向1
高鍋藩43,33443,34943,334106120307150日向1
鹿児島藩772,354896,817896,80875730849薩摩全国大隈全国日向1
厳原藩83,77183,79283,77116330981対馬2肥前3筑後1豊前2
箱館開拓使3101C、Dは人口不記載
合計31,778,59530,089,40131,866,389

なお、『統計集誌』(C)と『明治史要』(D)は、府藩県別の人口と合計が一致しますが、『府藩県石高人口表』(B)は合計が一致しません。『府藩県石高人口表』(B)の内訳は、
内訳人口(B)
3府合計1,476,338
266藩合計22,077,377
40県合計8,224,880
合計31,778,595
となっていますが、こちらも3府のみ合計が一致します。
[76314] 2010年 10月 10日(日)19:55:58【1】YT さん
府藩県三治制時代の人口統計(2) 東山道・北陸道
使府藩県人口(B)人口(C)人口(D)順A順B順C順D管轄国郡(C)・備考
彦根藩173,691189,954172,545266259967近江6下野1武蔵1
膳所藩45,70145,70845,68427867100119近江6河内3
水口藩20,62121,76820,621242136101180近江3
大溝藩12,31912,46164169102近江2。明治4年6月3日、大津県へ編入
西大路藩8,9268,8418,68131178103217近江2河内1
吉見藩14,01114,14913,78398198104241近江3和泉2上総1
山上藩9,81310,2469,813171211105250近江5丹波1
宮川藩7,1597,1677,192247231106255近江6
朝日山藩26,206208269107146近江1。B、Cは人口不記載
大津県211,334211,343244,11427910819近江11
大垣藩78,90178,71178,901534010984美濃7
郡上藩57,56354,85057,641159111110152美濃1越前3
加納藩29,49429,47529,48483130111167美濃1河内1
岩邑藩36,90937,14636,9097127112165美濃6
今尾藩18,73418,74718,73416193113303美濃3尾張5
野村藩9,2438,5668,771155233114276美濃1三河2
苗木藩25,03425,18525,034142210115249美濃2
高富藩6,7086,7126,708125256116289美濃3下野1
笠松県188,139188,140188,13928811720美濃21
高須藩117明治3年12月23日、名古屋藩へ編入
高山県98,36697,162118,60429511821飛騨3
松代藩148,589148,642148,5891774111997信濃4
松本藩127,739123,159127,7391795312098信濃2
上田藩61,33362,23962,24015090121130信濃2
高遠藩47,88347,88847,883111113122155信濃2
高島藩62,94565,35966,883110108123151信濃2
飯山藩32,43832,63932,3254137124177信濃1
小諸藩31,91031,92031,910199141125193信濃2
飯田藩28,17528,39328,39612152126191信濃1
龍岡藩13,53413,652120208127信濃1三河2。明治4年6月2日、長野県・伊那県へ分割編入。
岩村田藩9,97910,20010,60620241128267信濃2
須坂藩11,31511,32411,324280230129266信濃1
伊那県188,999189,901193,26428113022信濃2三河7
中野県183,29130713123信濃6。明治4年6月22日、長野県に移転・改称。
B、Cは人口不記載。Dでは長野県
前橋藩176,149178,324176,1491784413277上野8下野2武蔵10近江3
高崎藩94,27697,80291,47310257133102上野3越後1下総1武蔵1
館林藩72,98576,75072,9851035613496上野3
沼田藩21,40241,04721,42849109135157上野2河内2美作3
安中藩27,04227,42827,125213165136183上野2下総3
小幡藩14,00714,20914,00767232137269上野3
伊勢崎藩20,98621,66320,98617203138235上野2
七日市藩6,9927,0246,992143263139292上野1
吉井藩99明治2年12月26日、岩鼻県へ編入
岩鼻県358,640358,695358,64028914024武蔵6上野13
宇都宮藩58,36660,19358,761151103141143下野4
壬生藩24,37225,95625,962243151142188下野1下総5相模2大和1播磨2
烏山藩28,49427,68628,49489172143205下野2相模4下総2
佐野藩12,99513,01212,995228202144242下野2上野2近江1
大田原藩11,46512,53511,53171260145293下野4
足利藩3,86618,72418,704216251146297下野3
吹上藩6,8346,9146,834196242147282下野3伊勢3
黒羽藩19,49319,53219,493162204148240下野2
日光県415,706217,588217,58828214925下野7
喜連川藩236明治3年7月17日、日光県へ編入
棚倉藩30,45130,60930,451114158150190磐城2
中村藩63,11063,89363,11013765151101磐城3
三春藩36,77436,76336,76924074152174磐城1
磐城平藩15,42215,37716,33913167153216磐城2
松川藩16,89617,40417,631186186154225磐城1常陸2
泉藩10,72510,35117,02519225155262磐城1武蔵1
湯長谷藩8,2658,2358,265238252156287磐城2丹波2
白河県16,388106,309106,38829815726磐城4岩代1
角田県83,01783,02083,01730315827磐城4陸前1
二本松藩37,33537,34837,30728135159170岩代1
若松県199,211199,249199,21127716028岩代5陸後1下野1
福島県119,668119,666119,66829416129岩代3
仙台藩204,902239,906204,9642773316282陸前6
登米県115,874222,523115,87428416330陸前7
一関藩27,39726,19827,3998142164181陸中1
胆沢県138,167138,167138,16729916532陸前1陸中3
江刺県237,5501237,55030216631陸中5陸前1陸奥1。Cは死刑1名のみ
盛岡県137,825137,826137,82527430816733陸中4。明治3年7月10日、盛岡県を設置。Aでは盛岡藩
弘前藩288,842255,133288,8422651916862陸奥1
館藩79,74277,80579,74210588169128渡島1磐城1羽前1
斗南藩75,46746267170305陸奥3。B、Cは人口不記載
八戸藩42,60368,19742,60323175171195陸奥1陸中2
黒石藩15,93215,94915,932161160172201陸奥1岩代1
七戸藩15,52715,53015,527263266173300陸奥1
米沢藩129,753128,786129,753943417474羽前1
大泉藩95,32795,35095,356513117571羽前1
新荘藩52,17352,17957,17325481176122羽前1
上山藩31,44931,51931,44985144177186羽前1越後2
天童藩13,39312,38913,403204182178202羽前1
谷地藩174明治3年9月28日、酒田県(山形県)に編入
山形県331,94132,262318,46730517934羽前3羽後3
秋田藩435,267412,652435,2672051618059羽後6下野2
松嶺藩23,10023,15923,100185146181168羽後1羽前2上野1
本荘藩26,24126,25726,24135129182166羽後1
亀田藩23,87823,80423,89484139183176羽後2丹波1
矢島藩14,59015,28815,280170223184224羽後1
岩崎藩18,46918,48618,4699143185179羽後1
小浜藩105,434113,612111,975523818673若狭3越前3近江1
鞠山藩187明治3年9月17日、小浜藩へ編入
福井藩279,529284,545202,5111902318764越前7
丸岡藩22,79121,70322,791182114188148越前3
大野藩30,62931,11530,62962118189173越前3
鯖江藩30,16730,27530,167226116190159越前2
勝山藩18,61218,65718,61291174191210越前1
本保県70,70930919235越前8。B、Cは人口不記載
金沢藩1,080,2101,086,1641,065,91074419346加賀3越中3能登4近江1
大聖寺藩48,03648,76648,73610476194107加賀2
富山藩132,415116,755132,415403219572越中2
高田藩171,056168,844171,0561014919689越後1岩代1磐城1
新発田藩192,591192,604192,5912523019787越後2岩代1
村上藩80,03480,00483,00414462198117越後3
村松藩36,98037,19736,98014597199137越後1
与板藩22,53022,53122,53097166200211越後3
峰岡藩11,13511,88111,145248224201237越後1
清崎藩21,93022,10821,930235219202234越後2
椎谷藩10,91810,81210,911259226203265越後1信濃2
三日市藩8,4199,0618,419246206204256越後1
黒川藩9,7559,1799,757164220205258越後1
柏崎県418,711418,724437,92327020637越後5
長岡藩139明治3年10月22日、柏崎県へ編入
新潟県259,600259,613259,60027120736越後2
佐渡県12,337102,337102,33728020838佐渡3
[76313] 2010年 10月 10日(日)19:53:41【4】YT さん
府藩県三治制時代の人口統計(1) 畿内・東海道
『藩制一覧』の人口がまとまりそうにないので、とりあえず『府藩県石高人口表』、『統計集誌』、『明治史要』記載の府藩県別人口を表にまとめます。資料は以下の4つ(A、B、C、D)で、人口調と調査対象をまとめると:

A: 『藩制一覧』
 調査年月:「明治2、3年に渡り各藩より上申せしもの」
 調査対象:280藩

B: 『府藩県石高人口表』
 調査年月:「明治2乙巳年調」
 調査対象:3府266藩40県

C: 『統計集誌』「府藩県所轄並石高」(5号9~22頁)「人員表」(8号96~107頁)
 調査年月:「明治3年庚午年の調査によると雖も、間には明治2年巳年の調査を以て之を補うものあり」
 調査対象:1使3府265藩41県

D: 『明治史要』「使府県戸口概表」
 調査年月:「明治4年7月14日」
 調査対象:1使3府302県

とはいっても実際の人口の調査年月日は、明らかにどれも混在しています。

府藩県境に関しては、『府藩県石高人口表』(B)は、明治4年2月5日(多度津藩廃藩)以降、4月10日(丸亀藩廃藩)よりも前、『統計集誌』(C)は、明治4年4月10日(丸亀藩廃藩)以降、6月2日(龍岡藩廃藩)よりも前、『明治史要』(D)は、明治4年7月14日の廃藩置県当時のものを採用しています。

記載順は統計集誌(C)に従いますが、後で比較検討し易いように、『藩制一覧』(A:イロハ順)、『府藩県石高人口表』(B:府藩県・現石順)、『統計集誌』(C:五畿七道順)、『明治史要』(D:府県旧藩、現石順)での記載順も表に載せておきます(順A、順B、順C、順D)。また『藩制一覧』にのみ載っている藩については、主たる領地があった場所附近に挿入します。資料A、B、C、Dで呼称が大幅に変わったものについては備考に示しますが、漢字の字体の僅かな違い程度は無視します。

使府藩県人口(B)人口(C)人口(D)順A順B順C順D管轄国郡(C)・備考
京都府374,496373,705373,704212山城8
淀藩64,72872,78665,4399545291山城4摂津1河内3和泉3近江8下総4常陸1
郡山藩102,420102,43099,97019735388大和7河内2近江5
田原本藩4,3634,5214,3631222544288大和1
高取藩22,25022,39022,2501131345172大和5
櫛羅藩5,1405,3845,1401632296261大和3
柳本藩6,4796,7286,4791671817221大和3
柳生藩7,0186,5876,8441691958232大和2山城1
芝村藩7,3387,4017,3382582139245大和2摂津1
奈良県158,728158,733158,728276105大和13
五條県136,060136,065136,060306116大和2河内2紀伊2
丹南藩8,7668,8238,74611918712220河内3下野1
狭山藩227明治2年12月26日、堺県へ編入
岸和田藩66,33467,62266,1342316113103和泉2
伯太藩11,20411,21111,2402418814228和泉2河内3近江4
小泉藩9,3679,2309,36720119715233和泉1大和2山城2攝津1河内1
堺県249,523249,534249,523274167和泉4摂津1紀伊2河内15
大坂府427,395427,499427,3953174摂津3
尼崎藩49,40349,61552,3252097318111摂津4播磨3
高槻藩26,05554,92825,4261079819147摂津3
三田藩21,89121,89821,81122511520156摂津1丹波1
麻田藩10,75610,80610,75621420721246摂津2備中3
兵庫県224,124224,159224,124285228摂津9播磨7
田安藩126明治2年12月27日、廃藩し全国各県に編入
一橋藩273明治2年12月27日、廃藩し全国各県に編入
津藩224,418244,252244,252129212363伊勢8伊賀4山城1大和4下総1
桑名藩64,86665,78364,8681587024132伊勢3
亀山藩45,59145,59745,696808425123伊勢3備中2
久居藩38,84237,88338,8422708226125伊勢6山城1大和5
長島藩15,76415,77115,76414017327207伊勢1上総1
神戸藩10,39710,60310,3979217128219伊勢3河内1
菰野藩10,06410,06710,06420219629231伊勢1近江1
度会県92,00496,63092,004304309伊勢8
鳥羽藩4,23352,79754,2334411931169志摩2伊勢3
名古屋藩921,517918,143917,49713563248尾張8三河1美濃20近江1信濃1
犬山藩53,61753,54053,732512533171尾張8美濃3
豊橋藩76,10877,03176,108428034116三河5近江3上総1
西尾藩57,06054,34755,850278735129三河5越前3安房1
岡崎藩52,95852,81952,9606110036134三河3
重原藩34,78934,89734,78925515937194三河4
半原藩15,12215,11715,0712619238306三河2上野1武蔵1摂津4丹波2
刈谷藩27,82127,84327,8219017639213三河1
挙母藩14,95419,67414,95420018340226三河2美作2
田原藩22,88723,60022,98911819141230三河1
西大平藩7,3187,2727,3583425742286三河4相模1
西端藩12,78112,81212,8263324743285下総2上野2武蔵1三河1伊豆2上総2
堀江藩7,7397,6957,7393625844295遠江3
静岡藩813,886876,840813,886251134555駿河7遠江2三河6
甲府県352,900352,939352,9002724610甲斐4
韮山県250,708250,633250,7082964711武蔵4伊豆4
小田原藩92,83392,83792,883609148126相模5伊豆2
萩野山中藩12,95713,01812,9826824349260相模3
東京府674,447674,440674,2691503武蔵3
忍藩110,305114,009113,70355465195武蔵7伊勢3播磨3
川越藩61,99462,76761,994819252133武蔵1常陸1三河1近江4
岩槻藩40,80241,23840,5851015053198武蔵7常陸1上野1下総1
六浦藩11,91512,86011,91514726154291武蔵2相模2下野2
神奈川県421,690421,701421,6902755513武蔵4相模9
浦和県280,530280,285280,5302925614武蔵6
品川県188,650188,652188,6503015712武蔵5
小菅県16,267162,093162,0672835815武蔵4下総1
長尾藩75,48776,35573,28313812159142安房4上総1
花房藩63,47264,50563,2822214060302安房2上総4
加知山藩16,08416,82916,8279322261268安房1越前1
館山藩23,85023,68023,85012324462283安房1
鶴舞藩63,41362,61263,8581338563124上総4播磨1
松尾藩47,58447,04447,58418312464140上総2
菊間藩74,06973,62474,06923210465145上総1三河2越後1伊豆3
久留里藩23,03222,90123,09816013866182上総1
大多喜藩22,67822,68722,6496316267208上総1
飯野藩23,08023,20523,0801115668206上総1
佐貫藩17,65217,63917,73222922869263上総1
鶴牧藩20,68921,58620,68913415770209上総2丹波3
一宮藩14,53314,54414,5331820171236上総1下総1上野2
桜井藩13,08713,36413,38723024972304上総2
小久保藩9,7619,7839,7616924573284上総2
宮谷県281,077281,081281,0772737416安房1下総3上総7常陸4
佐倉藩119,129119,150119,129220427585下総5常陸2下野2武蔵4相模3
古河藩83,43283,57983,4321986676118下総2摂津5播磨3美作1武蔵5下野3
関宿藩49,05748,75649,05727917977154下総3常陸1下野2
結城藩18,58018,44718,43623721878252下総1下野2上総2常陸2
多古藩8,2517,8968,24912125379290下総1下野2磐城2
高岡藩8,2948,2898,28412424680281下総3上総2
小見川藩8,2898,2218,2897225981296下総2磐城1
生実藩10,33010,31110,3307023682273下総2上総3相模2
曾我野藩10,60610,61210,61212825583279下総2
葛飾県230,614229,724230,6142908417武蔵1下総7
水戸藩264,256281,239259,344239368575常陸6下野1
土浦藩78,27874,80178,2781327786108常陸4下総1
笠間藩47,83247,84047,832829987120常陸2磐城2
松岡藩11,84812,32912,31918823888272常陸1
下館藩15,19612,77115,19625716889203常陸1河内2
石岡藩18,00218,11318,1021519990244常陸3岩代1
茂木藩13,48013,17013,48017323791275常陸1下野1
龍崎藩9,6429,6499,6424825092277上総3下総4武蔵3常陸1
牛久藩8,6049,0708,67415224093280常陸1下総3
麻生藩9,3179,0929,28321522194259常陸3
志筑藩5,4795,7855,47926126495298常陸1
宍戸藩6,3096,1896,30926226596299常陸1
下妻藩8,8068,8158,78626026297294常陸1武蔵2下野1
若森県149,97617,692149,9762879818常陸5下総3
[76312] 2010年 10月 10日(日)17:44:30【1】YT さん
古代ローマの人口調査、前漢の戸籍調査の実数
[76309] Issieさん

紀元前6/7年説の根拠となるのは、フラウィウス・ヨセフスの『ユダヤ古代誌』です。
シュリア属州総督のクィリニウス(キュレニウス)がユダヤに課税するために人口調査を実施したところ、ガマラのユダに率いられた熱心党が反乱を起こしたと書かれています。

http://pace.mcmaster.ca/york/york/showText?book=18&chapter=1&textChunk=nieseSection&chunkId=1&text=anti&version=whiston&direction=&tab=&layout=split

しかしながらユダヤ属州の当時の人口集計については記録が残っていません。

一方ローマ市民の人口については、『神君アウグストゥスの業績録』に記載されています。
http://www.thelatinlibrary.com/resgestae.html
[8] Patriciorum numerum auxi consul quintum iussu populi et senatus. Senatum ter legi, et in consulatu sexto censum populi conlega M. Agrippa egi. Lustrum post annum alterum et quadragensimum feci, quo lustro civium Romanorum censa sunt capita quadragiens centum millia et sexaginta tria millia. Tum iterum consulari cum imperio lustrum solus feci C. Censonno et C. Asinio cos., quo lustro censa sunt civium Romanorum capita quadragiens centum millia et ducenta triginta tria millia. Et tertium consulari cum imperio lustrum conlega Tib. Caesare filio meo feci Sex. Pompeio et Sex. Appuleio cos., quo lustro censa sunt civium Romanorum capitum quadragiens centum millia et nongenta triginta et septem millia. Legibus novis me auctore latis multa exempla maiorum exolescentia iam ex nostro saeculo reduxi et ipse multarum rerum exempla imitanda posteris tradidi.

紀元前28年(アウグストゥス(6度目)とマルクス・アグリッパが執政官となった時)、41年ぶりに人口調査を再開したところ、ローマ市民の人口が406万3000人であったと書いてあります。さらに紀元前8年(ガイウス・ケンソリヌスとガイウス・アシニウスが執政官の時)では423万3000人、紀元14年の人口調査(ティベリウス帝と共同統治し、セクストゥス・ポンペイウスとセクストゥス・アップレイウスが執政官の時)では493万7000人いたことになります。当時のローマ帝国の人口については諸説ありますが、Durandの説に従うと、帝国全土で5680万人、欧州が3160万人、アジアが1400万人、北アフリカが1120万人と推定されています。

当時の他の人口の記録としては、シケリアのディオドロスが『歴史叢書』の中でエジプトの人口を700万人、アレクサンドリアの人口を30万人と記載しています。このアレクサンドリアの人口を、「市民権を持つ成人男性の人口」と解釈すると、アレクサンドリアの人口は100万人超えということになりますが、異論もあります。

一方前漢の戸籍人口については、史書に詳しく地域別に記載されており、漢書地理志によると紀元2年は1223万3062戸 5959万4978人、後漢書群国志によると1323万3612戸 5919万4978人です。後漢書群国志によると、紀元57年には2100万7820人まで減少するが、紀元105年には5325万6229人にまで人口が回復したとあります。ただ、これらの人口は国家が把握出来た人口であって、実際の人口は6000万~7000万人前後で推移し、前漢~後漢の間の人口崩壊もそこまで激しくなかったと考えられています。
[76307] 2010年 10月 9日(土)04:37:19【6】YT さん
辛未政表、壬申政表、日本政表、日本全国戸籍表、戸籍局年報、藩制一覧、明治史要
[76303] hmt さん

統計調査支援活動協議会 によると、辛未政表に続いて 壬申政表が刊行され、以後明治6年政表、明治7年政表、明治8年以降の分は 単に「日本政表」と題して 明治11年分まで毎年刊行された とあります。この中には 人口統計も含まれているものと 推察しますが、近代デジタルライブラリーの検索では、残念ながら ヒットしませんでした。

これらについては、明治5年より前の人口統計が載っていることを期待して、以前調べたことがあります。残念ながら『辛未政表』と『壬申政表』は、共に官員や諸費用程度の内容しか掲載されていません。また、『日本政表』の内容は、1号が明治6年と明治7年調の「日本全国人員」、2号が「刑事裁判ノ部」「陸海軍裁判ノ部」「警察ノ部」「家禄賞典禄之部」「府県賦金之部」で構成されており、どっちかというと刑罰だとか裁判だとか、治安維持に関する統計がメインの構成となっており、人口統計も『日本全国戸籍表』と『戸籍局年報』(共に『国勢調査以前日本人口人口集成』の巻1と別巻4に収録)以上の内容はありません。

明治5年から明治9年までの本籍人口について、『日本全国戸籍表』と『戸籍局年報』を参考に族籍、性別、戸主・家族・弟子別人口をまとめると以下の通りです。なお明治5年、明治6年、明治7年の本籍人口は、皇家3名(明治天皇、皇后、皇太后)が皇族に計上されていないので、実際の本籍人口もここに示す人口から3人を引いた値(それぞれ3311万0825人、3330万0672人、3362万5675人)となります。また明治19年以降は、本籍人口から皇族を除くのが普通となり、『日本帝国統計年鑑』でも皇族分を減らした人口が過去の本籍人口となっております。さらに『日本帝国静態人口統計』などでは、明治初期の本籍人口が色々修正されることとなりますが、ここではとりあえず無視します。

族籍内訳明治5年明治6年明治7年明治8年明治9年
皇族皇家(男)11111
皇家(女)22223
皇家合計33334
戸主(男)78889
戸主(女)44222
戸主合計1112101011
家族(男)756810
家族(女)1111131312
家族合計1816192122
1514151720
1717171717
合計3231323437
華族戸主(男)459485484477467
戸主(女)213
戸主合計459485486478470
家族(男)841902921927966
家族(女)1,3661,4421,4841,4911,529
家族合計2,2072,3442,4052,4182,495
1,3001,3871,4051,4041,433
1,3661,4421,4861,4921,532
合計2,6662,8292,8912,8962,965
士族戸主(男)258,939327,158403,828405,521403,661
戸主(女)131092,3813,6655,200
戸主合計258,952327,267406,209409,186408,861
家族(男)375,762440,613534,906542,640545,388
家族(女)647,453780,688942,150944,545940,535
家族合計1,023,2151,221,3011,477,0561,487,1851,485,923
634,701767,771938,734948,161949,049
647,466780,797944,531948,210945,735
合計1,282,1671,548,5681,883,2651,896,3711,894,784
戸主(男)166,87381,5191,651933
戸主(女)2372339
戸主合計166,87581,5561,674972
家族(男)167,53492,1352,1181,267
家族(女)324,665170,1903,4542,067
家族合計492,199262,3255,5723,334
334,407173,6543,7692,200
324,667170,2273,4772,106
合計659,074343,8817,2464,306
地士戸主(男)646644
戸主合計646644
家族(男)1,0691,098
家族(女)1,6011,638
家族合計2,6702,736
1,7151,742
1,6011,638
合計3,3163,380
戸主(男)75,92573,87569,25664,88119,490
戸主合計75,92573,87569,25664,881
家族(男)38,42538,51038,38935,93814,991
家族(女)60,16058,86257,04554,29223,720
家族合計98,58597,37295,43490,23038,711
弟子(男)37,32736,42233,74526,9188,229
弟子(女)9
弟子合計37,33636,42233,74526,9188,229
151,677148,807141,390127,73742,710
60,16958,86257,04554,29223,720
合計211,846207,669198,435182,02966,430
旧神官戸主(男)20,89515,4181,8406118
戸主(女)437218157
戸主合計20,93815,4901,85862615
家族(男)31,24623,3022,72978641
家族(女)50,29337,3274,3271,35360
家族合計81,53960,6297,0562,139101
52,14138,7204,5691,39749
50,33637,3994,3451,36867
合計102,47776,1198,9142,765116
戸主(女)6,0685,6324,2483,5091,067
戸主合計6,0685,6324,2483,5091,067
家族(男)31
家族(女)64
家族合計95
弟子(女)3,5533,6943,4232,672646
弟子合計3,5533,6943,4232,672646
31
9,6219,3267,6776,1851,713
合計9,6219,3267,6806,1861,713
平民戸主(男)6,326,5716,308,5856,373,2696,473,1336,562,703
戸主(女)170,752253,329270,936283,482291,418
戸主合計6,497,3236,561,9146,644,2056,756,6156,854,121
家族(男)9,292,4779,449,8949,586,1609,695,1639,863,821
家族(女)15,047,47115,094,70615,284,47615,448,71015,654,417
家族合計24,339,94824,544,60024,870,63625,143,87325,518,238
15,619,04815,758,47915,959,42916,168,29616,426,524
15,218,22315,348,03515,555,41215,732,19215,945,835
合計30,837,27131,106,51431,514,84131,900,48832,372,359
樺太人員1,1551,1551,2071,207
1,2031,2031,1671,167
合計2,3582,3582,3742,374
16,796,15916,891,72917,050,52117,250,42017,419,785
16,314,66916,408,94616,575,15716,747,02916,918,619
合計33,110,82833,300,67533,625,67833,997,44934,338,404
明治5年には族称が皇族、華族、士族、平民に統合されることが決定されたのですが、実際に卒、地士、旧神官、僧、尼などの族籍が廃止されるまでタイムラグがあったことが分かります。

以前も書きましたが([76164])、現在自分は府藩県三治制時代の人口統計を取りまとめようとして、トラブっているところです。自分の把握した範囲では、府藩県三治制時代の人口統計をまとめた資料は4つあるようです。

(1) 大隈重信関係文書より『府藩県石高人口表』(pdf) 統計院設置の大隈重信の遺品です。明治2年1月1日調とは書いてありますが、実際には明治2年~3年のものが混ざっており、『藩制一覧』の数字と共通点が多いです。なお合計しても数字が合いませんし、開拓使、一部の府藩県の人口が掲載されていません。使府藩県の実態としては、明治4年(1871年)5月頃のようです。

(2) 『藩制一覧』 「明治二、三年ニ渡リ、各藩ヨリ上申セシモノ」とあり、調査年月がばらばらです。人口の数字を見比べると、実は以下の『統計集誌』の数字から藩知事(華族)と死刑の人口を減じたものと一致する藩が、大体半数を占めます。また藩のみが対象で、使府県が掲載されていません。

(3) 『統計集誌』「府藩県所轄並石高」第5号9~22頁, 「人員表」第8号96~107頁

表をまとめたのは野村文夫ですが、人口表の説明によると、「左ノ表ハ第五号集誌ニ掲載セル日本府藩県所轄並石高ノ続ニシテ呉文聡君ノ寄送ニ係ルモノナリ 此等ノ事実今ヨリ観レハ統計上ノ調査ニ非ラザルモ当時ノ大勢ヲ知ラシメン為メニ之ヲ表章ス 而シテ年月ノ久シキ書中誤謬ノ廉アルモ計ル可ラス 若之ヲ発見セラレタル諸君ハ速ニ報道アラン┓ヲ乞フ」とあります。府藩県所轄並石高の方は、「原石高ハ元治元子年ヨリ明治元辰年マテ五ヵ年ノ平均ナリ 而シテ其他ハ多ク明治三年庚午年ノ調査ニヨルト雖 間ニハ明治二年巳年ノ調査ヲ以テ之ヲ補フモノアリ」という説明がありますが、人口表の方は調査年月が不明です。使府藩県の呼称は、(1)と同様に、明治4年(1871年)5月頃のようです。
族籍別人口は、
華族2,251
士族1,094,890
830,707
神職146,950
僧尼227,448
平民27,265,638
穢多443,093
非人77,358
死刑1,066
合計30,089,401
徳島藩の人口など不審な点がありますが、人口の合計が大体一致しています。なお朝日山藩、斗南藩、林田藩、佐賀藩、中野県、江刺県 (死刑1名のみ)、本保県、および箱館開拓使に関しては人口が欠落しています。

(4) 『明治史要』より「使府県戸口概表」 一応廃藩置県の明治4年7月14日調となっています。近代デジタルライブラリーで閲覧可能です。開拓使の人口が欠落していますが、他の府県すべての人口が掲載されています。

このうち取りまとめに苦労しているのが、『藩制一覧』の数字です。『藩制一覧』には、一橋藩、田安藩、高知新田藩、狭山藩、吉井藩、多度津藩、高須藩、長岡藩、宇土藩、谷地藩 (山形藩)、鞠山藩 (敦賀藩)、福本藩、喜連川藩、盛岡藩 (白石藩)などの項目もあります。

【追記】
『戸籍局年報』のうち、一部は大熊重信文書にありました。
http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/handle/2065/10383

虫食い状態ですが、明治5年調1月29日調の日本全国戸籍表も閲覧できます。
http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/handle/2065/27474

※内容の一部を修正
[76191] 2010年 9月 14日(火)22:55:37YT さん
統計局掲載の国勢調査データについて
[76166]白桃さん
の続きですが、定時に帰って見ていたら、個々の町村の人口が出ていない調査年があるようですね。幸い、私が最も知りたかった1940年は完璧でしたが・・・。

詳しく見ていませんでしたが、今改めて見たところ、調査年が無いのは、大正14年と昭和5年だけですね?

大正14年分は近代デジタルライブラリーに掲載されており、pdf化が可能ですので、残るは昭和5年分だけになると思います。

昭和19年、20年、21年の人口調査、昭和23年の常住人口調査はあいかわらず駄目ですけど。
[76164] 2010年 9月 6日(月)12:50:47【3】YT さん
100歳以上人口再考等
過去の市町村別人口を表にまとめる作業をしているYTです。
現在北海道の連合村等の扱いで悩んでいて作業を休止してしまっおり、府藩県三治制時代の人口統計の取りまとめに浮気しております。

最近報道されている、100歳以上の幽霊人口に関しては、本来なら住民票の問題だけに絞るべきなのに、なぜか戸籍の問題にまで広げた報道がされているのには疑問を感じます。

そもそも日本で初めて国勢調査を実施した段階で、150万人前後の戸籍上の幽霊人口がいたのです。1919年12月31日付の日本の本籍人口は5723万3906人でしたが、直後の第一回の国勢調査では、現在人口5596万3053人という結果が得られております。戸籍抹消の不備にはいくつも理由がありますが、当時の戸籍管理にたくさんの穴があり(特に出入寄留届)、また戸籍の書き換えには幾つか法の縛りがあり、これをもって役人云々を言うのは筋違いかと。

なお1918年(大正7年)の『日本帝国人口静態統計』によると、1918年12月31日の本籍で最高齢は、1785年(天明5年)生まれの長崎県在住の133~134歳の男性となっています。だから今後超高齢の戸籍上の不明者が発覚したとしても、226歳を超えることはありません。ちなみに1918年12月31日の時点で100歳以上の本籍人口が1万2509人もいたのですが、1920年(大正9年)10月1日の国勢調査では、100歳以上現在人口は113人と、一気に1/100へ減少しています。

さて、今日本籍人口は統計として発表されていないので、戸籍でどの程度の人口が抹消されていないのか不明ですが、住民基本台帳人口と国勢調査人口の間にもかなりの差があることは皆さん、よくご存じだと思います。

国勢調査 (excel)によると2005年(平成17年)10月1日の時点で、100歳以上人口は、男3760人、女2万1593人、合計2万5353人となっております、ところが、住民基本台帳人口によると、2005年(平成17年)9月30日時点で男3779人、女2万1775人、合計2万5554人と、この時点で国勢調査との間に【200】人近くの差があります。2009年(平成21年)9月15日の時点での100歳以上人口は、男5447人、女3万4952人、合計4万0399人なので、おそらくこの内【500】人前後の人口はすでに存在しないのではないでしょうか。

行政の無駄という観点からも、せっかく住基ネットも構築されたことだし、住民票のチェックだけはしっかりやってほしいものです。

さて、今回いくつか発覚した件の平均寿命への影響ですが、日本の平均寿命は厚生労働省が簡易生命表などの形で公表しております。計算にあたり、自治体から上がってくる各年齢の死亡件数の統計を、国勢調査人口や推計人口で補正したものです。よって行方不明により住民票人口が抹消されなかったケースでは、国勢調査人口に計上されなくなるので、影響は平均化されてほぼ消滅します。一方死体隠匿のケースでは、国勢調査も多分誤魔化しているので、影響はゼロではありません。ただ、厚生省のウェブサイト上にある生命表の説明やプレスリリースには書いてありませんが、最近厚生省が報道機関に流した情報によると、2009年の平均寿命算出では、男性は98歳以上、女性は103歳以上の実データを使わなかったそうなので、今回の100歳以上のケースは余り影響ありません。

ところで最近になって、統計局のウェブサイト上に、大正9年からの国勢調査の主要報告書がpdf化されており、市町村別人口を閲覧することが可能です。
昭和19年、昭和20年、昭和21年の人口調査、昭和23年の常住人口調査はありませんが。

せっかくpdfがあるのですが、これらをOCRソフトでエクセルに変換!とか色々ためしてみましたが、なかなか旧字体にも対応したいいソフトがありません。

【てにをは等一部修正】
【数字を大幅修正しました。計算間違い、というか国勢調査の女性人口と住民票人口を比較していたようです。100歳以上の行方不明人口は1万人→500人に修正】
[75967] 2010年 8月 13日(金)04:01:01【1】YT さん
奄美群島の帰属する旧国は大隅?薩摩?琉球?
ちょっと旧国の話題が出ていたので、ひさびさに便乗します。

大正7年の『日本帝国人口静態統計』や『日本帝国統計年鑑』には「旧国別本籍人口」というのが掲載されています。これによると、「五畿八道」の八番目のメンバーとして北海道が分類されているのですが、「琉球」と「小笠原島」の二つは、ともに西海道・東海道に分類されず、最後に持ってきてます。これらからすると「琉球」と「小笠原島」は共に同等の「旧国相当」とみなしてもいいし、むしろ「琉球国」は「旧国」として扱う法的根拠などはあるのでしょうか?

もっと古い明治8年の『日本地誌提要 』 (pdf)では、目次を見れば判るように、「小笠原島」は「伊豆」の付属物として東海道に組み込まれ、「琉球」は「対馬」の後ろに配置されて「西海道」に分類されています。このことからすると「琉球」は「旧国」として認識されており、「小河原島」は旧国として認められていなかったらしいことは伺えます。ただもっと衝撃なのは、州南諸島、つまり奄美群島が「薩摩」の付属物として扱われていることです。

明治7年調の『日本全国戸籍表』』の人口を良く見ると、本籍人口(薩摩59万、大隅22万)から薩南諸島(約11万人)は大隅ではなく薩摩にカウントされていることがわかります。一方明治13年調の『日本全国民籍戸口表』では、大島郡はすでに大隅国にカウントされています。どうやら明治12年の第二次琉球処分をきっかけに明治12年4月8日[48993]に大島郡が設定され、帰属が大隅になったことが決定したようです。

それでは明治よりも前の江戸時代はどこに帰属していたのでしょうか?
江戸時代、奄美群島の実質的な支配者は薩摩藩でした。幕府に報告した人口調査(武家・又者を原則として除く)を見ると、
西暦薩摩大隅
1804年238,493114,166
1822年250,831107,603
1828年251,649104,218
1834年248,364103,096
1840年239,89197,228
1846年241,79799,212

一方薩摩藩の史料(武家を含む)によりますと、

西暦薩摩大隅日向諸県郡道之島(=奄美群島)本琉球(=沖縄)
1800年(全身分)373,046177,31276,97174,593155,650
1826年(全身分)404,774169,83076,59877,667140,565
1826年(領民人口)253,011108,29039,86776,81375,402
1852年(全身分)393,527157,11174,72785,125132,678
1852年(領民人口)236,71598,92938,59282,78267,805

薩摩藩の藩制史料の人口から、武家と又者、出家、被差別民・出家・流刑人を除いた人口を領民人口としてまとめてみました。すると薩摩・大隅の武家除外人口を比較すると、薩摩藩は江戸幕府の前では奄美群島を日本の領土(大隅または薩摩)として扱わず、あくまで琉球国の領地として扱っていたという、とんでもない事実が浮かび上がります。

なら薩摩侵攻以前は奄美はどういう扱いだったのでしょうか?

『和名類聚抄』では、屋久島は大隅国馭謨郡(謨賢郷、信有郷)、 種子島は熊大隅国毛郡(熊毛郷、幸毛郷、阿枚郷)として扱っているようですが、奄美群島は記載されていません
じゃあ奄美群島が日本の領土に組み込まれたのは、案外新しいのでしょうか?

平安末俊寛が流された鬼界ヶ島は当時薩摩に所属したとされているそうですが、鬼界ヶ島の場所が諸説あり、奄美の喜界島説よりも薩南諸島の硫黄島説の方が有力だそうです。まあいずれにせよ平安時代末期には、多禰国扱いだった種子島・屋久島は大隅扱い、その他の薩南諸島は本来は薩摩扱いという区別があったようです。中央の勢力が弱くなってその辺の区別がうやむやになり、江戸時代以降は薩摩藩では建前上琉球国扱いとなり、明治に入って一時期薩摩扱い、その後大隅扱いという歴史を踏んだと思われます。

さらに奄美が大隅に組み込まれた後も、郡の組み換え等で細かく島が所属旧国毎移動していますが、その辺は落書き帳メンバーの方が詳しいと思いますので割愛します。

【追記】江戸時代以前の琉球国というのは、あくまでも明・清の冊封国としての琉球国であって、旧国ではありません。面白いことに江戸時代の人数帳では、琉球や奄美が集計外とされている一方で、北海道は「蝦夷・松前」という呼称で旧国と並んで集計され、東山道に収録されていることです。さらに幕府は1798年に東蝦夷地を、1807年に西蝦夷地を天領とて松前藩から召し上げており、場所制度を通じてアイヌ人人口を日本人の領民人口としてカウントし始めます。幕府の記録では蝦夷地・松前藩の総人口は1822年に6万1948人ですが、内和人が3万7138人、アイヌ人が2万4810人です。2万4810人のアイヌ人は、松前藩の直轄地である六箇場所に472人、国後などを含む東蝦夷地に1万2119人、西蝦夷地に9648人、北蝦夷地、すなわち樺太に2571人とあり、19世紀初頭の江戸幕府は半分本気で樺太経営を考えていたようです。
[74308] 2010年 3月 9日(火)19:34:08【1】YT さん
昭和十年 全国市町村別面積調
[74307] hmt さん

早速ダウンロードを試み、順調に進行するかと思われたのですが、次のメッセージにより中断しました。
ファイルの入出力エラーが発生しました。接続中にタイムアウトになりました。

時間を変えて2~3回試みましたが、結果は同様でした。
ファイルが大きすぎて、ADSL回線では所定の時間内にダウンロードできないのでしょうか?

すみません。[74304]のファイルのサイズを6MBに落としました。

http://touch.moe-lovers.net/up_ssize/download/1268130911/attach/S10-Mensekicho-4.pdf
パスワードはコメント欄にあるのと同じ『showa10』です。

ついでに[74304]のサイズ39MBのファイルのリンクは以下のようにするべきでした。

http://touch.moe-lovers.net/up_lsize/download/1268068581/attach/S10-Mensekicho.pdf
こちらのパスワードは『area』です。
[74304] 2010年 3月 9日(火)02:21:14【1】YT さん
『昭和十年 全国市町村別面積調』
[74296] hmt さん

[73992] YT さんが 昭和10年(1935)の市町村面積を、いずれ表にまとめたい と表明されています。
当然、昭和10年の人口のデータも入力されるはずなので、このデジタルデータを取り込み、「都道府県市区町村」サイトのデータベース検索で活用できるようになれば、戦前の市区町村データの活用という点で、画期的なものになるのではないかと期待しています。

すみません。

現在人口入力の方は、北海道の戸町役場連合の取り扱いで躓いていて、佐賀県、福岡県について明治31年のデータを入力した段階で中断しています。最近は府藩県三治制時代の三つの人口統計(『大隈重信関係文書』(pdf)、『藩制一覽』、『統計集誌』)という、明治2年~3年当時の府藩県別人口の違いの比較に浮気をしています。

[73992]でも書きましたが、統計局の解説によると、『昭和十年 全国市町村別面積調』とは、
参謀本部陸地測量部が5万分の1地形図に基づいて測定した20世紀前半以前における唯一の全国市町村別面積に関する資料である。
とのことです。こちらの方を打ち込むのは、まだ先になりそうですが、某図書館の書庫でコピーしたものを、さらにスキャンしてpdf化たものを以下のサイトにアップしておきます。

http://touch.moe-lovers.net/up_lsize/download/1268068581.pdf

「今すぐダウンロード」の右に打ち込むパスワードは、『area』の半角小文字4文字です。
pdf圧縮の扱いに慣れていないので、ファイルサイズは約39 Mbytesと巨大です。

なお、オリジナルの印刷物自体に文字のカスレがあります。

『昭和十年 全国市町村別面積調』の編者の蜂須賀幾次郎は初期の国勢調査の編集にも関わっている人で、没後50年経っていると思われますが、このような本の場合、著作権者が誰なのか不明で、もしかしたら法に抵触するかもしれませんが、まあ自分の責任の範囲でアップします。何か問題があったら消します。

さまざまなpdfファイルから文字、数字を摘出するソフトを探しているんですが、どうもこの当時のフォントをちゃんと認識してくれないのか、自分が買ったソフトは正常に動作してくれていません…
[74276] 2010年 3月 7日(日)02:53:27【1】YT さん
1600年の四国の推定人口の再計算案
江戸時代以前の地域人口といえば、鬼頭宏による推定人口が有名です。以下の論文と本に詳細がまとまっています。

1. 鬼頭宏, 「明治以前日本の地域人口」『上智経済論集』41巻 (1-2号), pp. 65-79 (1996年).
2. 鬼頭宏, 『人口から読む日本の歴史』, 講談社, 2000年.

データについては[57326]でむっくんさんがまとめられていますが、四国に関して改めてまとめると以下の通りです。これらの推定人口の根拠については余り詳しくは流布されていませんが、論文中で引用されている以下の元文献を参考に、数値計算をし直してみました。1桁まで求めた値を「計算値」とします。

1. 澤田吾一, 『奈良朝時代民政経済の数的研究』, 冨山房, 1927年.
2. 社会工学研究所編, 『日本列島における人口分布の長期時系列的分析: 時系列推計と要因分析』, 1974年.
3. Shuzo Koyama, "Jomon Subsistence and Population", Senri Ethnological Studies no. 2, 1-65 (1978).
4. 彌永貞三, 「『拾芥抄』及び『海東諸国紀』にあらわれた諸国の田積史料に関する覚え書 ―中村栄考「海東諸国紀の撰修と印刷」の脚注として―」, 『日本古代社会経済史研究』, 岩波書店, pp. 351-387 (1980年).
5. 小山修三, 『縄文時代: コンピュータ考古学による復元』, 中央公論社, 1983年.
6. 鎌田元一, 「日本古代の人口について」『木簡研究』, 第7号 (1984年).
7. 速水融監修, 『国勢調査以前日本人口統計集成』, 原書房, 1992年.

西暦推定値掌握人口計算値計算の根拠
紀元前6100年200240『全国遺跡地図』(1965年)記載の遺跡数(30)×8 (小山修三による推定)
紀元前3200年400432『全国遺跡地図』(1965年)記載の遺跡数(18)×24 (小山修三による推定)
紀元前2300年200240『全国遺跡地図』(1965年)記載の遺跡数(10)×24 (小山修三による推定)
紀元前1300年2,7002,664『全国遺跡地図』(1965年)記載の遺跡数(111)×24 (小山修三による推定)
紀元前900年500504『全国遺跡地図』(1965年)記載の遺跡数(21)×24 (小山修三による推定)
200年30,10030,128『全国遺跡地図』(1965年)記載の遺跡数(538)×56 (小山修三による推定)
725年275,700275,670『和名類聚抄』記載の郷数(251)×1,052×1.044 (鎌田元一による推定)
800年335,000349,449『弘仁式』の出挙稲数(241万4000束)×0.02707÷0.187 (澤田吾一による推定)
320,848『延喜式』の出挙稲数(272万9688束)×0.02198÷0.187 (澤田吾一による推定)
335,148両者の平均
900年304,600304,594『和名類聚抄』記載の田積数(4万2013町)÷0.16×1.16
1150年320,300320,349『拾芥抄』記載の田積数(4万4186町)÷0.16×1.16
1600年625,000624,9131750年の幕府掌握人口×1.2÷3
1721年1,838,6001,532,1311,838,557幕府掌握人口×1.2
1750年1,874,7001,562,2831,874,740幕府掌握人口×1.2
1756年1,929,0001,607,4861,928,983幕府掌握人口×1.2
1786年1,993,8001,661,5011,993,801幕府掌握人口×1.2
1792年1,989,4001,657,8241,989,389幕府掌握人口×1.2
1798年2,043,1001,702,5602,043,072幕府掌握人口×1.2
1804年2,112,6001,760,5262,112,631幕府掌握人口×1.2
1822年2,235,9001,863,2532,235,904幕府掌握人口×1.2
1828年2,276,3001,896,9482,276,338幕府掌握人口×1.2
1834年2,319,4001,932,8492,319,419幕府掌握人口×1.2
1840年2,260,2001,883,4792,260,175幕府掌握人口×1.2
1846年2,331,8001,943,1462,331,775幕府掌握人口×1.2

なお小山修三の『縄文時代: コンピュータ考古学による復元』では、遺跡数に乗じる係数を、弥生時代57人、縄文時代中期以降24人、縄文時代早期8.5人と紹介していますが、実際の数値計算結果を見る限り、弥生時代56人、中期以降24人、縄文時代早期8人として計算しています。『全国遺跡地図』の実物は読んでいませんが、1978年の小山修三の英文論文から、都道府県別遺跡数を採用しました。『和名類聚抄』、『拾芥抄』の田積数は彌永貞三の『日本古代社会経済史研究』(1980年)収録のもの、幕府掌握人口は『国勢調査以前日本人口統計集成』(1992年)収録のものです。

さて、1600年の人口の求め方について以前[72094]でも紹介しましたが、これは速水融らの学説に基づき、150年間で3倍になるロジスティック関数で1750年の人口から逆算で求めたとされます。すなわち最初の50年間で1.41倍に(年平均0.69%)、さらに50年後の100年目で2.67倍に(50年~100年目の年平均増加率1.29%)、さらに50年後の150年目で3.00倍に(100年~150年目の年平均増加率0.23%)となります。150年間全体の平均人口増加率は0.74%です。畿内やその周辺の先進地区、中進地区では、1500年や1550年に人口増加が開始したと仮定し、他の大部分は1600年から人口増加が始まったと仮定しています。

しかしながら本当に50年間で年平均1.3%という高い人口増加率の維持が可能なでしょうか?今[74268]で示した国勢調査以降の人口でみると、1925年~1926年の人口増加率は1.68%です。また1920年~1935年の15年間では年平均1.43%、1948年~1971年の23年間では年平均1.20%とかなり高い率を維持しています。1920年~1980年の60年間では途中戦争を挟んでいるにも関わらず、年平均増加率は1.24%です。

[74267]で示した国勢調査前では、1884年~1918年の34年間の現住人口の増加率は1.28%です。琉球の隠れ本籍人口が明るみとなった1879年を除くと、1880年~1883年の3年間は1.00%、1872年~1878年の6年間は0.88%の人口増加率です。面白いことに日本の人口増加率がもっとも激しかったのは、昭和一桁の時代で、明治時代も最初の10年よりも、次の10年、その次の10年、最後の十数年の方が人口増加率が高いという結果になっています。いかに「医療」という要素が人口増加に寄与したかを示すといえます。さて1650年~1700年の間の人口増加率1.29%というのは、日本では明治19年以降から始まるもので、明治最初の20年間の人口増加率は大体1%を下回っています。

速水融氏らの人口増加率の仮定は、諏訪の農村の人別改帳の研究によるとされます。元文献を読みましたが、残念ながら生データがグラフで図示されているので、生の数字の人口増加率を検証することができませんが、『竹橋余筆別集』にみられる大藩の人口増加率はこれよりも低いものです。『竹橋余筆別集』によると、徳川吉宗は、10万石以上の大藩に過去の人別改による領民人口を報告するよう命じたそうで、その時の領民人口が以下の通りです。

調査対象期間開始年終了年年平均人口増加率
金沢藩15歳以上1720年→1732年551,754576,7340.37%
鹿児島藩当歳以上1698年→1732年260,961339,9550.78%
岡山藩2歳以上1686年→1706年185,043337,6613.05%
岡山藩2歳以上1706年→1732年337,661396,4690.62%
津藩当歳以上1665年→1694年252,061284,1260.41%
津藩当歳以上1694年→1732年284,126287,2420.03%
徳島藩2歳以上1665年→1688年308,880385,7510.97%
徳島藩2歳以上1688年→1732年385,751470,5120.45%
仙台藩当歳以上1690年→1702年599,241617,3230.30%
仙台藩当歳以上1702年→1732年617,323647,4270.16%
庄内藩当歳以上1694年→1732年126,383131,1640.09%
二本松藩当歳以上1685年→1702年73,35181,3670.55%
二本松藩当歳以上1702年→1732年81,36775,747-0.24%
盛岡藩当歳以上1669年→1703年245,635306,4120.65%
盛岡藩当歳以上1703年→1732年306,412322,1090.17%

岡山藩の事例を除き、年平均人口増加率が1%を超えている例は存在しません。また全体の平均は0.56%です。17世紀に限ると、津藩(1665年→1694年)0.41%、徳島藩(1665年→1688年)0.97%の2例で、少し人口増加率が高くなりますが、それでも1.29%には全然届きません。

今上の表に徳島藩のデータが載っておりますが、当時さまざまな藩が日本各地に飛び地を持っていた中、徳島藩は阿波と淡路二ヶ国の全土を知行とする稀有な藩でした。そこで徳島藩のデータで、1600年の四国の人口を推計してみました。徳島藩に関しては、以下の領民人口が判明しております。

元号西暦蜂須賀氏知行領阿波国淡路国
寛文5年1665年308,880
寛文10年1670年248,375
元禄元年1688年385,751
享保6年1721年447,612342,386105,226
享保17年1732年470,512
寛延3年1750年444,018336,905107,113
宝暦6年1756年470,374363,254107,120
天明6年1786年475,441369,280106,161
寛政4年1792年472,888368,536104,352
寛政10年1798年479,627375,358104,269
寛政12年1800年345,972
文化元年1804年537,753425,304112,449
文政5年1822年565,618446,291119,327
文政11年1828年577,868454,120123,748
天保5年1834年582,744459,244123,500
天保11年1840年550,197431,050119,147
弘化3年1846年571,060448,287122,773
嘉永5年1852年454,120

そこで、徳島藩の人口変遷にロジスティック関数を近似して1600年の人口を求めてみました。寛政12年のデータは疑問があるので除きます。また寛文10年には享保6年の、嘉永5年には弘化3年の徳島藩/阿波国人口比を乗じて全体の藩の人口としました。また調査人口に1.2を乗じた値を徳島藩人口とします。

(1) 単純にロジスティック関数を当てはめると
徳島藩人口 = 1/{0.0000010142+0.110146×exp(-0.00674318×西暦)} (R2 = 0.92)
西暦徳島藩推定四国推定(×3.4085)
1550年238,300812,200
1600年304,3001,037,400
1650年379,4001,293,300
1700年460,5001,569,600
1750年543,4001,852,100

(2) 17世紀の人口に倍のウェイトをかけてロジスティック関数を当てはめると
徳島藩人口 = 1/{0.0000010702+0.358286×exp(-0.0074572×西暦)} (R2 = 0.94)
西暦徳島藩推定四国推定(×3.4085)
1550年222,600758,700
1600年291,700994,400
1650年371,2001,265,280
1700年456,9001,557,500
1750年543,3001,852,000

(3) 一方1750年以降のデータを無視すると相関は良くなりますが、鬼頭宏氏以上にあり得ない数字になってしまいます。
徳島藩人口 = 1/{0.00000156502+8.68425×10^11×exp(-0.0247421×西暦)} (R2 = 0.996)
西暦徳島藩推定四国推定(×3.4085)
1550年48,100164,801
1600年140,100479,484
1650年314,2001,075,494
1700年491,5001,682,400
1750年587,8002,012,000

とまあ、(1), (2)を採用すると1600年頃の四国の人口は大体100万人となり、鬼頭宏、速水融らの推定する63万人の6割増しとなります。
一方でこの計算法だと、1石=1人として慶長石高から日本の総人口を1850万人と概算した吉田東吾の説に、日本の総人口では近いものとなりますが、四国の場合は慶長石高が77万4100石ですので、四国に関しては吉田東吾の概算値よりも多くなります。まあ土佐や讃岐は、慶長石高自体がいい加減のようですが。
[74269] 2010年 3月 6日(土)02:38:36【1】YT さん
東西二つの伊達藩における江戸時代の人口増加
江戸時代の四国における人口増加と、対照的に東北における人口の停滞を端的に示す面白いデータが入手できましたので紹介します。四国の宇和島藩と東北の仙台藩は、ともに伊達家が入り、それぞれに宗門改めによる人口データがかなりの年数存在します。

1. 玉山勇, 「江戸時代の人口問題 ―仙台藩の場合―」 『国民経済雑誌』 73巻(1号), pp. 63-94 (1942年).
2. 安澤秀一 「宇和島藩切支丹類族改・宗門人別改・公儀え指上人数改の基礎的研究」 『史料館研究紀要』 (12号), pp. 1-210 (1980年).
3. 高木正朗, 新屋均, 「近世国家の人口とその趨勢 ―仙台藩郡方・一関藩村方人口の復元: 1668-1870年―」 『立命館大学人文科学研究所紀要』 (87号), pp. 7-39 (2006年).
これらの論文から宇和島藩と仙台藩の人口データを拾ってきました。

まず17世紀末におけるそれぞれの藩の身分別人口です。

宇和島藩仙台藩(一関藩を含む)
年号元禄4年(1691年)元禄8年(1695年)
武家・奉公人7,202205,916
町方4,25422,706
寺社方1,0132,884
郡方(在浦方)73,140588,251
総人口85,609819,749

仙台藩には20万人以上の武士がいることになていますが、仙台藩には半士半農の郷士階級が大量におり、これらの人口が武家・奉公人階級含まれます。これが19世紀初頭の享和2年(1802年)には

宇和島藩仙台藩(一関藩を含む)
武家・奉公人6,628143,208
町方3,42413,302
寺社方1,7334,496
郡方(在浦方)103,575478,064
その他2,196
総人口117,556639,070

と、100年以上の間で仙台藩が22%も人口が減少している(武家階級すら減っている)のに対し、宇和島藩では37%も人口が増加しています。

以下、それぞれの藩の農村部人口(宇和島藩では在浦方、仙台藩では郡方と呼ぶ)に限っての人口変動を比較していみます。というのは宇和島藩では他の階級の人口史料もかなり残っておりますが、仙台藩の方はかならずしも十分な数の武家階級、町方等の人口統計が残っているわけではありません。また仙台藩は、近江、常陸、下総にも飛び地を持っておりますが、ここでは陸奥の知行領(支藩の一関藩領を除く)のみの郡方人口を取り上げます。宇和島藩の方も支藩の伊予吉田藩領の在浦方人口は含まれておりません。

年号西暦宇和島藩在浦方(1690年を100.00)仙台藩陸奥領内郡方(1690年を100.00)
寛文8年1668年428,95184.46
延宝2年1674年473,89293.30
貞享3年1686年538,697106.06
元禄3年1690年71,567100.00507,900100.00
元禄4年1691年73,140102.20
元禄7年1694年539,855106.29
元禄8年1695年542,268106.77
享保2年1717年551,951108.67
寛保2年1742年559,204110.10
延享4年1747年556,887109.65
寛延元年1748年551,796108.64
寛延2年1749年550,158108.32
寛延3年1750年551,875108.66
宝暦元年1751年551,000108.49
宝暦2年1752年551,367108.56
宝暦3年1753年550,001108.29
宝暦4年1754年541,110106.54
宝暦6年1756年539,036106.13
宝暦7年1757年534,901105.32
宝暦8年1758年517,263101.84
宝暦9年1759年515,430101.48
宝暦10年1760年514,576101.31
宝暦11年1761年95,041132.80512,641100.93
宝暦12年1762年95,319133.19513,625101.13
宝暦13年1763年530,252104.40
明和元年1764年525,391103.44
明和2年1765年525,067103.38
明和3年1766年524,845103.34
明和4年1767年525,595103.48
明和5年1768年524,023103.17
明和6年1769年522,759102.93
明和7年1770年520,485102.48
明和8年1771年96,442134.76519,557102.30
安永元年1772年96,303134.56522,346102.84
安永2年1773年96,065134.23519,714102.33
安永3年1774年96,387134.68518,691102.12
安永4年1775年96,333134.61516,062101.61
安永5年1776年96,713135.14516,481101.69
安永6年1777年96,018134.17510,249100.46
安永7年1778年96,652135.05509,112100.24
安永8年1779年96,781135.23505,79899.59
安永9年1780年96,757135.20503,93199.22
天明元年1781年97,243135.88502,12498.86
天明2年1782年97,449136.16
天明3年1783年98,161137.16493,24597.11
天明4年1784年98,475137.60478,89494.29
天明5年1785年97,748136.58413,19181.35
天明6年1786年96,988135.52411,49681.02
天明7年1787年96,547134.90410,97480.92
天明8年1788年96,127134.32410,19680.76
寛政元年1789年95,730133.76409,63280.65
寛政2年1790年95,907134.01410,40180.80
寛政3年1791年96,669135.07411,17380.96
寛政4年1792年97,278135.93
寛政5年1793年97,828136.69
寛政6年1794年98,915138.21
寛政7年1795年99,803139.45411,82381.08
寛政8年1796年100,650140.64415,05481.72
寛政9年1797年101,604141.97423,07483.30
寛政10年1798年101,923142.42425,78683.83
寛政11年1799年102,992143.91431,48884.96
寛政12年1800年102,563143.31437,20486.08
享和元年1801年102,982143.90439,12586.46
享和2年1802年103,575144.72440,79986.79
享和3年1803年104,170145.56440,76986.78
文化元年1804年103,769145.00436,76385.99
文化2年1805年438,23786.28
文化3年1806年438,65886.37
文化4年1807年436,46885.94
文化5年1808年435,96785.84
文化8年1811年453,07089.20
文化9年1812年457,30190.04
文化10年1813年458,87690.35
文化11年1814年463,72491.30
文化12年1815年468,14992.17
文化13年1816年472,03092.94
文化14年1817年475,48193.62
文政元年1818年477,01393.92
文政2年1819年478,65494.24
文政3年1820年478,37294.19
文政4年1821年479,21194.35
文政5年1822年477,63794.04
文政6年1823年480,67094.64
文政7年1824年482,20094.94
文政8年1825年481,19094.74
文政9年1826年482,88495.07
文政10年1827年486,64095.81
文政11年1828年490,57196.59
文政12年1829年495,74497.61
天保元年1830年494,08097.28
天保2年1831年495,50197.56
嘉永元年1848年137,681
嘉永2年1849年139,046194.29
嘉永5年1852年140,902478,61394.23
嘉永6年1853年140,902196.88486,60995.81
安政元年1854年492,98897.06
安政2年1855年500,14998.47
安政6年1859年146,414204.58
万延元年1860年147,422205.99
文久元年1861年148,333207.26
文久2年1862年149,109208.35
文久3年1863年148,006206.81540,176106.35
元治元年1864年148,032206.84
慶応元年1865年148,936208.11
慶応2年1866年149,671209.13
慶応3年1867年150,707210.58556,983109.66

とまあ、宇和島藩は約180年間で人口が倍増したのですが、仙台藩では天明の大飢饉で人口の2割が減少するという事態が起こっているというわけです。しかしながらそれでも幕末には仙台藩も人口増加に転じています。ペリー来航の直前の弘化3年(1846年)から明治3年(1870年)頃までの約25年間は、全国的な人口調査が欠落していますが、人口の方は3000万人から3300万人へとわずかに増加していると推測され、江戸時代の人口横ばいの時期を脱したと評価する人もいます。

宇和島藩に限らず西日本全般は人口が増加しています。それに対し、近畿、関東、陸奥は人口が横ばいか、減少しています。明治維新の原動力は西南諸藩における人口増加と国力増大、東日本諸藩や幕府天領における人口減少と国力衰退にあると評する人もいるわけです。

【追記】1690年の人口を100に正規化して宇和島藩と仙台伊達藩の人口を比較しましたが、高木正朗らの論文では1690年の郡方人口は怪しいとして採用されていません。
[74268] 2010年 3月 6日(土)01:41:26YT さん
享保から平成までの四国の人口変動 (II)
(4) 国勢調査以降
1947年以前は現在人口、1948年以降は常住人口。また国勢調査、臨時国勢調査(1947年10月1日)、人口調査(1944年2月22日、1945年11月1日、1946年4月26日)、常住人口調査(1948年8月1日)以外の10月1日付の人口は、統計局のサイトにある公式に補間された推定人口です。

西暦徳島県香川県愛媛県高知県四国全国割合(%)
1920年10月1日670,212677,8521,046,720670,8953,065,67955,963,0535.478
1921年10月1日673,300677,2001,056,300679,9003,086,70056,665,9005.447
1922年10月1日680,300681,3001,067,600678,8003,108,00057,390,1005.416
1923年10月1日685,100693,6001,085,000681,2003,144,90058,119,2005.411
1924年10月1日688,900696,3001,089,300686,3003,160,80058,875,6005.369
1925年10月1日689,814700,3081,096,366687,4783,173,96659,736,8225.313
1926年10月1日692,000709,4001,111,900694,5003,207,80060,740,9005.281
1927年10月1日696,700715,6001,120,100699,0003,231,40061,659,3005.241
1928年10月1日701,000721,8001,128,300703,5003,254,60062,595,3005.199
1929年10月1日707,000726,5001,134,100708,2003,275,80063,460,6005.162
1930年10月1日716,544732,8161,142,122718,1523,309,63464,450,0055.135
1931年10月1日720,900746,5001,169,400728,2003,365,00065,457,5005.141
1932年10月1日723,300758,5001,167,100733,6003,382,50066,433,8005.092
1933年10月1日728,100760,7001,160,600733,5003,382,90067,431,6005.017
1934年10月1日729,200751,2001,163,900723,5003,367,80068,308,9004.930
1935年10月1日728,748748,6561,164,898714,9803,357,28269,254,1484.848
1936年10月1日729,500735,7001,176,600715,5003,357,30070,113,6004.788
1937年10月1日728,300732,5001,182,000718,0003,360,80070,630,4004.758
1938年10月1日716,100731,7001,162,300706,2003,316,30071,012,6004.670
1939年10月1日706,200725,8001,143,300697,7003,273,00071,379,7004.585
1940年10月1日706,700716,2001,159,400697,6003,279,90071,933,0004.560
1941年10月1日699,100708,7001,158,500690,7003,257,00071,678,0004.544
1942年10月1日699,700710,0001,167,500691,6003,268,80072,386,0004.516
1943年10月1日701,100711,1001,177,700691,9003,281,80072,887,7004.503
1944年2月22日703,260713,1341,186,491693,0533,295,93873,064,3164.511
1945年11月1日835,763863,7001,361,484775,5783,836,52571,998,1045.329
1946年4月26日829,405872,3121,380,700797,8763,880,29373,114,1365.307
1947年10月1日854,811917,6731,453,887848,3374,074,70878,101,4735.217
1948年8月1日869,290934,1231,481,106866,3854,150,90480,216,8965.175
1948年10月1日872,200931,3001,475,000862,3004,140,80080,002,5005.176
1949年10月1日872,500940,2001,499,300869,4004,181,40081,772,6005.113
1950年10月1日878,511946,0221,521,878873,8744,220,28583,199,6375.072
1951年10月1日874,000944,0001,523,000871,0004,212,00084,541,0004.982
1952年10月1日874,000940,0001,526,000872,0004,212,00085,808,0004.909
1953年10月1日874,000938,0001,526,000874,0004,212,00086,981,0004.842
1954年10月1日876,000939,0001,531,000879,0004,225,00088,239,0004.788
1955年10月1日878,109943,8231,540,628882,6834,245,24389,275,5294.755
1956年10月1日874,000943,0001,541,000883,0004,241,00090,172,0004.703
1957年10月1日865,000936,0001,532,000875,0004,208,00090,928,0004.628
1958年10月1日860,000930,0001,524,000871,0004,185,00091,767,0004.560
1959年10月1日856,000928,0001,516,000866,0004,166,00092,641,0004.497
1960年10月1日847,274918,8671,500,687854,5954,121,42393,418,5014.412
1961年10月1日839,000911,0001,488,000845,0004,083,00094,287,0004.330
1962年10月1日832,000904,0001,474,000835,0004,045,00095,181,0004.250
1963年10月1日826,000904,0001,462,000828,0004,020,00096,156,0004.181
1964年10月1日820,000902,0001,451,000821,0003,994,00097,182,0004.110
1965年10月1日815,115900,8451,446,384812,7143,975,05898,274,9614.045
1966年10月1日808,000896,0001,437,000805,0003,946,00099,036,0003.984
1967年10月1日804,000898,0001,432,000801,0003,935,000100,196,0003.927
1968年10月1日798,000899,0001,425,000796,0003,918,000101,331,0003.867
1969年10月1日794,000903,0001,421,000791,0003,909,000102,536,0003.812
1970年10月1日791,111907,8971,418,124786,8823,904,014103,720,0603.764
1971年10月1日791,000916,0001,423,000787,0003,917,000105,145,0003.725
1972年10月1日794,000926,0001,431,000792,0003,943,000107,595,0003.665
1973年10月1日797,000938,0001,440,000798,0003,973,000109,104,0003.641
1974年10月1日801,000951,0001,452,000802,0004,006,000110,573,0003.623
1975年10月1日805,166961,2921,465,215808,3974,040,070111,939,6433.609
1976年10月1日809,000970,0001,476,000814,0004,069,000113,094,0003.598
1977年10月1日813,000979,0001,486,000819,0004,097,000114,165,0003.589
1978年10月1日818,000986,0001,493,000824,0004,121,000115,190,0003.578
1979年10月1日822,000993,0001,500,000829,0004,144,000116,155,0003.568
1980年10月1日825,261999,8641,506,637831,2754,163,037117,060,3963.556
1981年10月1日827,0001,005,0001,512,000833,0004,177,000117,902,0003.543
1982年10月1日830,0001,010,0001,517,000836,0004,193,000118,728,0003.532
1983年10月1日831,0001,014,0001,522,000838,0004,205,000119,536,0003.518
1984年10月1日834,0001,018,0001,526,000839,0004,217,000120,305,0003.505
1985年10月1日834,8891,022,5691,529,983839,7844,227,225121,048,9233.492
1986年10月1日835,0001,024,0001,528,000838,0004,225,000121,660,0003.473
1987年10月1日835,0001,024,0001,525,000836,0004,220,000122,239,0003.452
1988年10月1日834,0001,025,0001,522,000833,0004,214,000122,745,0003.433
1989年10月1日833,0001,023,0001,519,000830,0004,205,000123,205,0003.413
1990年10月1日831,5981,023,4121,515,025825,0344,195,069123,611,1673.394
1991年10月1日831,0001,023,0001,513,000822,0004,189,000124,101,0003.375
1992年10月1日830,0001,024,0001,511,000819,0004,184,000124,567,0003.359
1993年10月1日831,0001,025,0001,508,000817,0004,181,000124,938,0003.346
1994年10月1日830,0001,026,0001,508,000817,0004,181,000125,265,0003.338
1995年10月1日832,4271,027,0061,506,700816,7044,182,837125,570,2463.331
1996年10月1日831,0001,027,0001,505,000816,0004,179,000125,859,0003.320
1997年10月1日830,0001,026,0001,503,000816,0004,175,000126,157,0003.309
1998年10月1日829,0001,025,0001,501,000816,0004,171,000126,472,0003.298
1999年10月1日827,0001,025,0001,496,000815,0004,163,000126,667,0003.287
2000年10月1日824,1081,022,8901,493,092813,9494,154,039126,925,8433.273
2001年10月1日822,0001,022,0001,490,000812,0004,146,000127,316,0003.256
2002年10月1日820,0001,020,0001,485,000810,0004,135,000127,486,0003.243
2003年10月1日818,0001,018,0001,481,000806,0004,123,000127,694,0003.229
2004年10月1日814,0001,016,0001,475,000802,0004,107,000127,787,0003.214
2005年10月1日809,9501,012,4001,467,815796,2924,086,457127,767,9943.198
2006年10月1日805,3271,009,0861,460,027789,4504,063,890127,769,5103.181
2007年10月1日799,9161,005,7031,451,976781,5854,039,180127,770,7943.161
2008年10月1日794,1281,002,5141,443,927773,4364,014,005127,692,2733.143

高知県(73万人)は1932年、香川県(76万人)は1933年、徳島県(73万人)は1936年、愛媛県(118万人)は1937年に最初の人口の極大を迎え、人口が減少に向かいます。四国全体の人口は1933年を極大(338万人)に減少に転じます。

四国の人口は1941年に326万人まで低下しますが、開戦とともにすべての県で人口が増加に転じます。四国人口の全国に占める割合も1943年の4.5%まで低下しますが、太平洋戦争の終戦期に四国の人口が再び爆発的に増加に転換し、1945年には四国人口の全国に占める割合は5.3%まで回復します。また終戦の1年で60万人以上の人口増加が起こります(330万人→384万人)。

その後徳島県(88万人)は1950年に、香川県(95万人)は1951年に、愛媛県(154万人)・高知県(88万人)は1956年に人口極大を迎え、四国全体では1955年を最大(425万人)として人口減少に転じます。

その後香川県(90万人)は1966年に、徳島県(80万人)は1967年に、愛媛県(142万人)・高知県(77万人)は1970年に人口極小を迎え、四国全体では1955年を極小(391万人)として人口増加に転じます。

その後愛媛県(153万人)と高知県(84万人)は1985年に、徳島県(84万人)は1987年に、香川県(103万人)は1995年に、人口極大を迎え、四国全体では1985年を極大(423万人)として人口増加に転じます。香川県だけ人口減少に転じる時期が若干遅れます。
[74267] 2010年 3月 6日(土)01:39:46YT さん
享保から平成までの四国の人口変動 (I)
[74259] hiroroじゃけぇ さん

先月のことですが、香川県の推計人口(2月1日現在)で、100万人割れの99万9515人となりましたね。これも、香川県ではニュースとなっていました(岡山でも、勿論流れています)四国の人口減少が進んでいるということに、改めて気づかされました。

江戸時代からの四国の人口をまとめてみました。

(1) 江戸時代
キリシタン取り締まりの目的で宗門人別改制度が成立しますが、徳川吉宗以降江戸幕府は各藩が実施した人別改を国別、男女別に分けて報告させ、その結果を集計しました。なお原則として武家人口が除かれています。そこで参考までに最後の列に、幕府が掌握した領民人口に1.2を乗じた値を「推定人口」として載せます。

四国が全国人口に占める割合は、1721年の5.9%から1846年の7.2%に増えています。
またこの125年間の間、日本の人口はほとんど変動がなかった(3.2%増加)のに対し、四国自体の人口は、推定180万人から230万人へと、27%も増加しています。

年号西暦阿波讃岐伊予土佐四国全国割合(%)四国推定人口
享保6年1721年342,386334,153504,045351,5471,532,13126,065,4255.8781,838,600
寛延3年1750年336,905357,326499,860368,1921,562,28325,917,8306.0281,874,700
宝暦6年1756年363,254362,874508,592372,7661,607,48626,070,7126.1661,929,000
天明6年1786年369,280384,851514,773392,5971,661,50125,086,4666.6231,993,800
寛政4年1792年368,536386,062516,186387,0401,657,82424,891,4416.6601,989,400
寛政10年1798年375,358396,122531,378399,7021,702,56025,471,0336.6842,043,100
文化元年1804年425,304395,980529,829409,4131,760,52625,621,9576.8712,112,600
文政5年1822年446,291409,815563,669443,4781,863,25326,602,1107.0042,235,900
文政11年1828年454,120422,508574,847445,4731,896,94827,201,4006.9742,276,300
天保5年1834年459,244432,648585,651455,3061,932,84927,063,9077.1422,319,400
天保11年1840年431,050419,969580,589451,8711,883,47925,918,4127.2672,260,200
弘化3年1846年448,287433,880599,948461,0311,943,14626,907,6257.2222,331,800

(2) 明治時代、四県成立前
1883年1月1日以前は本籍人口、1884年1月1日以降は現住人口でまとめました。なお1876年1月1日以前の5ヶ年分は、名東県に淡路国が含まれており、四国の合計より除外しました(1872年:164,939人;1873年:165,485人;1874年:165,962人;1875年:166,806人;1876年:166,925人)。
明治9年(1876年)、四国は全国人口の7.4%を占め、もっとも四国の存在が高い時期でした。
西暦徳島県名東県香川県愛媛県石鉄県神山県高知県四国全国割合(%)
1872年3月8日名東県750,985559,712石鉄・神山県418,561357,413524,5112,446,24333,110,8257.388
1873年1月1日名東県755,533564,351石鉄・神山県420,303358,253526,2852,459,24033,300,6757.385
1874年1月1日名東県1,335,364名東県786,408愛媛県愛媛県528,7282,484,53833,625,6787.389
1875年1月1日名東県1,349,672名東県791,522愛媛県愛媛県531,8632,506,25133,997,4497.372
1876年1月1日名東県787,160591,584793,214愛媛県愛媛県534,0702,539,10334,338,4047.394
1877年1月1日高知県高知県愛媛県1,394,091愛媛県愛媛県1,160,2352,554,32634,628,3657.376
1878年1月1日高知県高知県愛媛県1,403,693愛媛県愛媛県1,164,7232,568,41634,898,5767.360
1879年1月1日高知県高知県愛媛県1,432,627愛媛県愛媛県1,185,7642,618,39135,768,5567.320
1880年1月1日高知県高知県愛媛県1,438,895愛媛県愛媛県1,179,2472,618,14235,928,8217.287
1881年1月1日637,550高知県愛媛県1,453,472愛媛県愛媛県550,6862,641,70836,358,9947.266
1882年1月1日642,172高知県愛媛県1,472,680愛媛県愛媛県546,6422,661,49436,700,1187.252
1883年1月1日649,616高知県愛媛県1,491,614愛媛県愛媛県549,1842,690,41437,017,3027.268
1884年1月1日651,109高知県愛媛県1,511,820愛媛県愛媛県546,9772,709,90637,687,6457.190
1885年1月1日651,731高知県愛媛県1,527,562愛媛県愛媛県548,6382,727,93137,975,0697.183
1886年1月1日656,064高知県愛媛県1,529,375愛媛県愛媛県552,5132,737,95238,276,3767.153
1886年12月31日661,548高知県愛媛県1,533,988愛媛県愛媛県557,7762,753,31238,833,4157.090
1887年12月31日670,963高知県愛媛県1,557,257愛媛県愛媛県562,0662,790,28639,510,1467.062

(3) 明治時代四県成立以降、大正時代国勢調査開始前まで
人口は現住人口でまとめました。四国の人口は増加していますが、全国からみると人口増加率が平均以下で、四国人口の全国に占める割合は低下しています。
西暦徳島県香川県愛媛県高知県四国全国割合(%)
1888年12月31日676,154660,484906,414569,8742,812,92640,105,4797.014
1889年12月31日681,863668,548921,708575,8522,847,97140,692,8086.999
1890年12月31日683,994672,557926,972577,9372,861,46040,968,8356.984
1891年12月31日682,225673,004933,510580,3302,869,06941,268,7326.952
1892年12月31日682,398675,940940,009584,5692,882,91641,696,8476.914
1893年12月31日679,046675,237942,632587,4282,884,34342,060,9766.858
1894年12月31日670,745671,638945,101590,8752,878,35942,430,9856.784
1895年12月31日674,976674,600956,166598,0112,903,75343,048,2266.745
1896年12月31日675,570673,378964,079600,8652,913,89243,499,8336.699
1897年12月31日676,694676,681971,955609,0052,934,33543,978,4956.672
1898年12月31日688,123694,280995,441622,9503,000,79445,403,0416.609
1903年12月31日707,545711,6031,034,962646,0083,100,11848,542,7366.386
1908年12月31日720,888729,5631,057,547670,9103,178,90851,742,4866.144
1913年12月31日742,320759,5561,097,989693,5483,293,41355,131,2705.974
1918年12月31日744,088714,3741,128,039708,7103,295,21158,087,2775.673
[74220] 2010年 2月 26日(金)22:53:31【1】YT さん
学術用語に見られるラテン語から英語への移行
[74217] hmt さん
誤記を2つ指摘。
100 カリホルニウム → 98 カリホルニウム
イッテリウム → イットリウム

すみません。校正を十分していませんでした。

一応“元・ケミスト”[42163]を自称し

自分の表の顔は、有機金属分野で飯を食っています。さすがに放射性元素は触れたことはほとんどありませんが、周期律表に載っている元素の半分以上を扱ったことがあります。特に
タングステンは スウェーデン語で tung sten(重い石)ですが、元素記号は別の語源のドイツ語 Wolfram由来。
この辺は自分の学位に縁の深い元素です。

さて、hmt さんならよくご存じでしょうが、化合物の命名に関する国際的な標準化ということで、第一次大戦前後に設立されたIUPAC(国際純正・応用化学連合)が推し進めた化合物命名に関する決まりが、「IUPAC命名法」です。IUPACは、自分はアイユパックと呼んでますが、人によってはユーパックとも呼称します。命名法の詳細に関しては、個人サイトとして有名な化合物命名法談義の方に詳しく紹介されています。このIUPAC命名法の中で一番重要な有機化学命名法に関して、1993年に決定的に重要な変更がなされました。

1979年版の有機化学命名法では、「化合物名は異なる言語に適応できるもの」とし、例えば日本語で「2-ブテン」、ドイツ語で「Buten-2」、イギリス英語で「but-2-ene」、アメリカ英語で「2-butene」と書くことが許容されていました。ところが1993年の勧告案では化合物の固有名(unique name)は英語によると規定され、英語では「but-2-ene」が標準とされました(なおcis-、trans-異性体は(E)-,(Z)-表記が優先)。日本語での表記はさしずめ「ブト-2-エン」となるでしょうが、1993年勧告以降、現在まで日本語での命名法や字訳に関する新しい本は、日本化学会などから出版されておりません。

本来元素記号はラテン語での表記の略称から発生したものです。しかし今となってはラテン語という縛りがなくなり、英語での表記・発音がますます勢力を伸ばし、ほぼ標準化してしまいました。最近日本でもこういった化合物名を英語での発音で表記した方がいいという議論も起きていますが、こういう英語帝国主義的な発想には自分は反発を感じています。そもそも英語でのこういった学術用語の発音というものは、いくつか覚えると綴りからある程度類推が可能です。

[74219] Issie さん
ルテニアといえば、自分の中ではロシア語、ウクライナ語、ベラルーシ語と並ぶ、東スラヴ語の系統に属する第4の言語(方言)としてルテニア語がウクライナ西部の国境地域で話されているという認識でした。ただルテニウムはロシア人が自国のラテン語名から命名したという話も聞いたことがあり、
ルテニア (「ロシア」のラテン語名)
と表記するべきでした。

ところでルテニウムは最近私がお世話になっている元素です。

【訂正】
すみません。「化合物命名法」という本が何度も改訂されながら出版されていました。ただ内容は、
有機化学命名法では、IUPAC1979年規則を原則とし、一部には1993年IUPACガイド(A Guide to IUPAC Nomenclature of Organic Compounds,1993)による修正を脚注として取り入れている。さらに、CA方式も一部ではあるが付記している。
とあり、完全には1993年改訂に従っていません。

出版されていないのは、1993年大幅改正のオリジナルの有機化学命名法本体の日本語訳です。
[74215] 2010年 2月 26日(金)02:15:15【1】YT さん
112番元素の名称(日本語名称)の決定
112番元素の日本語名称が「コペルニシウム」となることが正式に決まりました。

 ■【コペルニシウム】112番元素の名称(日本語名称)が決定しました。

  お待たせいたしました。2月19日付のメール配信で112番元素の名称(英名)
  が決定したとお知らせいたしましたが、日本語名称が決定しましたので、
  お知らせいたします。
  
  元素名(日本語名称):コペルニシウム
  元素名(英名):copernicium
  元素記号:Cn
  原子番号:112

というニュースを某学会からのメール配信により知りました。

これだけでは何ですので、これまでIUPACが認めてきた元素名のうち、英語名が地名に由来するものを以下まとめます。

番号日本語名英語名語源
12マグネシウムmagnesiumマグネシア (マニサ(トルコの地名)のギリシャ語名)
21スカンジウムscandiumスカンディア (「スウェーデン」のラテン語名)
25マンガンmanganeseマグネシア (マグネシウムと元の語源が同じで、ドイツ語での「マンガナス」鉱石を経て)
29copperキプロス (銅の産地として古代より知られた)
31ガリウムgalliumガリア (「フランス」のラテン語名)
32ゲルマニウムgermaniumゲルマニア (「ドイツ」のラテン語名)
38ストロンチウムstrontiumストロンティア (スコットランドの地名)
39イットリウムyttriumイッテルビー (スウェーデンの地名)
44ルテニウムrutheniumルテニア (ウクライナの地名)
63ユウロピウムeuropiumヨーロッパ
65テルビウムterbiumイッテルビー
67ホルミウムholmiumホルミア (「ストックホルム」のラテン語古名)
68エルビウムerbiumイッテルビー
69ツリウムthuliumテューレ (スウェーデンの地名)
70イッテルビウムytterbiumイッテルビー
71ルテチウムlutetiumルテティア (「パリ」のラテン語古名)
72ハフニウムhafniumハフニア (「コペンハーゲン」のラテン語古名)
75レニウムrheniumレヌス (ライン川)
84ポロニウムpoloniumポロニア (「ポーランド」のラテン語名)
87フランシウムfranciumフランス
95アメリシウムamericiumアメリカ
97バークリウムberkeliumバークリー (アメリカ)
100カリホルニウムcaliforniumカリフォルニア (アメリカ)
105ドブニウムdubniumドゥブナ (ロシア)
108ハッシウムhassiumハッシア (ドイツ「ヘッセン」のラテン語名)
110ダームスタチウムdarmstadtiumダルムシュタット (ドイツ)

スコットランド近郊のイッテルビーという地名が、形を変えて「イッテリウム」「イッテルビウム」「エルビウム」「テルビウム」という4つの元素名の語源となっておりますが、これはイッテルビーで採掘されたガドリン石から、次々と新しい元素が分離されたからで、「ツリウム」「ホルミウム」なども同じ石から分離されました。スカンジウム、イットリウム及びランタノイド元素は一括して「希土類」「稀土類」rare earth metals/elementsと呼ばれますが、地殻内の埋蔵量は決して「希」ではありません。お互い混ざり合って単離にコストがかかるため「希」と呼ばれるようになったのです。

【追記】
と思ったら、[22262][22273]で既にhmt さんが纏められていました。
上のメールの発信日は平成22年2月25日付です。
[74191] 2010年 2月 20日(土)18:07:17YT さん
112番元素のIUPAC正式名称が決定
[74188] 笠津前浜 さん
実は昨日がコペルニクスの誕生日(1473年2月19日)だそうで、昨日IUPACは112番元素をCopernicium, 化学記号をCnとすることを正式に発表しました。

http://www.asahi.com/science/update/0220/TKY201002200155.html (朝日新聞の記事)

http://www.iupac.org/web/nt/2010-02-20_112_Copernicium (英語による正式なプレス・リリース)

なお「コペルニシウム」という日本語字訳正式には決まっていません。ただ、日本化学会、日本物理学会の年会のある3月末には決まってそうですが。

さて113番元素は数年前に我が日本の理研チームが合成・検出に成功したことを公表しており、「ジャポニウム」、「リケニウム」などの名前を記者会見でしました。ただ命名権が理研に来るかどうか微妙です。

競争相手はロシアのドゥブナ、アメリカ合衆国のリヴァモアの合同チームですが、2003年7月14日~2003年8月10日の間のドゥブナでの実験により、アメリシウム243とカルシウム48を衝突させて、115番元素288, 115番元素287を合成し、そこからα崩壊で生成した113番元素284と113番元素283を観測し、最終的にドブニウム267とドブニウム268までのα崩壊を観測したと主張しています。ただ既知核種への崩壊を観測していません。論文は2003年9月8日に投稿、2004年2月2日に刊行されています。(Yu. Ts. Oganessian, et al. Physical Reviews C, 69, 021601 (2004))

一方理研ではビスマス209と亜鉛70を融合させることで113番元素278を合成し、以下α崩壊を繰り返すことで既知の核種であるボーリウム267とドブニウム262へ崩壊することを確認しました。実験は2004年7月23日18時55分に行われ、論文投稿は2004年7月30日、論文刊行(2004年10月号)と記者会見は2004年9月です。(K. Morita, et al. Journal of the Physical Society of Japan, 73, 2593 (2004))

ところが露米合同チームは、先に報告した115番元素について、崩壊系列の最終生成物であるドブニウムの自発核分裂のエネルギーを測定し、これがドブニウムであることをより確実なものにしました。この実験は理研の実験に先立つ2004年6月11日~2004年6月22日に行われ、2005年3月21日に論文投稿、2005年9月29日に刊行されています。(Yu. Ts. Oganessian, et al. Physical Reviews C, 72, 034611 (2005))

実は113番や115番元素に先立ち発見された116番元素、118番元素に関しては、州立カリフォルニア大学バークリー校所属の有名な研究機関であるローレンス・バークリー国立研究所が最初発見を1999年に公表しましたが、ポスドクが実験結果を捏造したことがばれ、2001年に論文を取り下げるというスキャンダルが発生しました。それもあってアメリカの研究チームはロシア・ドゥブナーの研究チームと協力関係を結ぶこととなったのでしょうが、現在まで発見されている114番から118番元素まではドゥブナーのグループが主導となって発見してきたものとなります。

まだIUPACからは命名権に関する結論は出されておりませんが、状況的には命名権は露米合同チームのものになるでしょう。それにも関らず、科学技術広報財団の「一家に1枚シリーズ」のポスターでは相変わらず113番元素に日本の旗を立てているのはなんか呑気な気がします。114番元素から118番元素を載せないのは、ドゥブナーとリヴァモアの実験結果への牽制の意味がるのでしょうか?

一番厄介なのは、記者会見で披露した「ジャポニウム」が今後使えなくなると判断されかねないことです。

[74184] むっくん さん
連合戸長制度の呼称に関する宮崎県の事例を挙げていただき有難うございます。調べた限りでは、地域によって呼び方が大分違うようです。「××村外3ヶ村連合」と称されている場合は、戸長の置かれた××村を含めて4つの村からなる連合村のようです。

現在北海道における連合戸長の区域の変遷を探していますが、道庁が編纂した「北海道史」、「新北海道史」には連合戸長の変遷がまとまっていません。鈴江英一著『北海道町村制度史の研究』というそれっぽい本も、具体的な変遷についてはまとまっていませんでした。良い資料をご存じでしたら教えてください。
[74176] 2010年 2月 18日(木)04:37:04YT さん
ウンウンビウム
[74172] Issie さん

番組では時間の制約もあって 原子番号1の水素 から 38番・ストロンチウム までなのですが,フルバージョン(ようつべ)では 111番・レントゲニウム まで“今のところ名前の付いている”元素全部が出てきます(途中,聞いたことがない元素が出てくると思ったら,私が高校生の頃は 103番・ローレンシウム までしか正式な名前が付いていなかったのでした)。

実は間もなく112番元素はコペルニクスにちなんで、Coperniciumと命名される予定です。このまま何事もなければ、今月中にIUPAC(国際純正応用化学連合)で承認されるはずです。日本語名は日本化学会が提案し、日本物理学会が承認するまで決定されませんが、多分「コペルニシウム」になるでしょう。発見者グループはドイツ・ヘッセン州ダルムシュタットの重イオン研究所で、これまでボーリウム(ニールス・ボーアから)、ハッシウム(ヘッセン州から)、マイトネリウム(リーゼ・マイトナーから)、ダームスタチウム(ダルムシュタットの町から)、レントゲニウム(ヴィルヘルム・レントゲンから)と、107番元素以降を立て続けに発見しています。

ところが元素記号として提案された「Cp」に異論があり、―(1) かつてルテチウムの異名として却下されたカシオペイウム (Cassiopeium, 元素記号Cp)と通じる (2) 有機金属化学分野でよく使われるシクロペンタジエニル基(cyclopentadienyl, C5H5^-)の略号Cpと混乱する―などの理由により、IUPACは元素記号を「Cn」にするよう勧告を出し、発見者グループも了承しました。しかしながらかつてトリウムとは違う元素として主張されたカロリニウム(Carolinium, 元素記号 Cn)に通じるという問題点も指摘されています。

IUPACには、かつて他の元素と同じものであると示された元素名は二度と使わないという規則があり(よってテクネチウムと誤解され、レニウムであることが証明されたニッポニウムは使えないことになる)、これを元素記号に拡張するとなると、使える略称は「Ci」か「Cc」になりそうです。

ちょっと自分の表の顔の話題が入ったので、掲示板の話題とはズレますが割り込みました。
[74114] 2010年 2月 8日(月)22:42:48YT さん
E温泉
[74112]千本桜 さん

自分の祖父の実家が宮城県の山奥で、数年前の祖母の一周忌、三回忌の際にA温泉とE温泉に行きました。

A温泉は、まあよくある感じの温泉です。

一方E温泉は食事も景色も最高でした。
露天風呂の直下にカモメが泳いでおり、明け方には日の出が見られます。
確か中国雑技団か何かの出し物も毎日やっていたようです。
[74083] 2010年 2月 1日(月)00:30:28YT さん
福岡県の市区町村変遷情報について・連合戸長役場が置かれた行政区の名称について
[74052] 88 さん

福岡県の市区町村変遷情報について、以下の2点に漢字の間違いと、村or町の間違いがあると思われます。

181 浮羽郡川倉村 → 浮羽郡川会村(川會村)
220 三潴郡江上町 → 三潴郡江上村

以上の検討をお願いします。

[74062] むっくん さん

厳原町 or 厳原村については自分でももう少し調べてみます。

[73960]で長崎県対馬支庁に関し、明治31年と明治36年の統計では、連合戸長役場の置かれた厳原地区については「厳原市街」として人口の集計を示しましたが、オリジナルの『日本帝国静態人口統計』(明治31年)、『日本帝国人口静態統計』 (明治36年)では対馬における連合戸長役場の置かれた行政区についても情報が掲載されており、対馬におけるすべての連合村、連合町について集計を追加する予定です。また鹿児島県大島郡に関しては、連合村以下の区分についての村の人口統計が空欄となっていますが、市町村別の項目にはわざわざ町、村名が列挙されており、これについても数字を空欄のまま追加修正する予定です。

ただし、これらの連合村の呼称について、色々不明な点が多い状況です。現在「~村外×ヶ村連合」、あるいは「~市街」という呼称で統一しておりますが、これらが本当に正しい名称なのか確信が持てません。

さらに問題となるのが北海道です。『日本帝国静態人口統計』(明治31年)では北海道に限り、連合戸長役場の有無が掲載されておりません。一方明治36年以降の連合村の状況はかなり複雑で、『日本帝国人口静態統計』(明治36年、明治41年、大正2年、大正7年)によると、以下のような変遷を辿っており(他は単独の戸長役場を持つ町・村)、明治31年の連合戸長役場の状況を明治36年以降の状況から逆算で推定するのは危険のようです。

町村T7T2M41M36
札幌郡琴似村・発寒村
札幌郡山鼻村・円山村
札幌郡江別村・対雁村・石狩郡篠路村
空知郡市来知村・幌内村・幾春別村
空知郡下富良野村・南富良野村・勇払郡占冠村
空知郡南富良野村・勇払郡占冠村
勇払郡鵡川村・井目戸村・萌別村・生鼈村・累標村・穂別村・辺富内村・似湾村
勇払郡鵡川村・井目戸村・萌別村・生鼈村
勇払郡似湾村・累標村・穂別村・辺富内村
上川郡(石狩国)神居村・神楽村
積丹郡西河村・余別村・来岸村・神岬村
古宇郡神恵内村・赤石村・珊内村
古宇郡興志内村・盃村・泊村
古宇郡興志内村・盃村・泊村・岩内郡堀株村・茅沼村
岩内郡堀株村・発足村・茅沼村
岩内郡野束村・敷島内村
岩内郡前田村・老古美村・梨野舞納村
岩内郡小沢村・幌似村
歌棄郡潮路村・有戸村・種前村・美谷村
歌棄郡熱郛村・作開村
寿都郡湯別村・樽岸村
島牧郡永豊村・千走村・江泥辺村・原歌村
島牧郡本目村・歌島村・軽臼村
太櫓郡太櫓村・古櫓太村・良榴石村・鵜泊村
奥尻郡釣懸村・赤石村・薬師村・青苗村
久遠郡平田内村・貝取澗村・長磯村
檜山郡土橋村・目名村・俄虫村・赤沼村・安野呂村・館村・鶉村
檜山郡泊村・伏木戸村・柳崎村・鰔川村・小黒部村・田沢村
松前郡原口村・江良町村・清部村
松前郡赤神村・札前村・根部田村・茂草村・雨垂石村
松前郡上及部村・大沢村・荒谷村・炭焼沢村
松前郡礼髭村・吉岡村・宮歌村
上磯郡知内村・小谷石村
上磯郡茂辺地村・石別村
茅部郡臼尻村・熊泊村
茅部郡砂原村・掛澗村
室蘭郡輪西村・元室蘭村・千舞鼈村
幌別郡鷲別村・幌別村・登別村
白老郡社台村・敷生村・白老村
千歳郡漁村・島松村
千歳郡千歳村・蘭越村・島柵舞村・長都村
沙流郡佐瑠太村・富仁家村・平賀村・波恵村・慶能舞村・賀張村・門別村・厚別村・菜実村
沙流郡平取村・紫雲古津村・荷菜村・二風谷村・荷負村・長知内村・幌去村・貫気別村・荷菜摘村
新冠郡大狩部村・葉朽村・受乞村・元神部村・比宇村・泊津村・高江村・去童村・姉去村・万揃村・滑若村・静内郡下下方村・中下方村・上下方村・目名村・遠仏村・幕別村・市父村・農家村・碧蘂村・有良村・婦蟹村・佐妻村・捫別村・春立村・音江村・遠別村
新冠郡高江村・大狩部村・受乞村・元神部村・比宇村・泊津村・葉朽村・去童村・姉去村・万揃村・滑若村
三石郡姨布村・辺訪村・幌毛村・鳧舞村・本桐村・歌笛村
様似郡様似村・鵜苫村・平鵜村・冬島村・二七村・岡田村・幌満村・誓内村
幌泉郡幌泉村・油駒村・小越村・庶野村・猿留村・近呼村・笛舞村・歌露村・歌別村
当縁郡歴舟村・当縁村・大樹村
十勝郡十勝村・生剛村・愛牛村
十勝郡大津村・長臼村・鼈奴村・中川郡(十勝国)旅来村
中川郡(十勝国)豊頃村・安骨村
中川郡(十勝国)凋寒村・蝶多村・十弗村・様舞村・誓牛村・信取村・蓋派村・居辺村
中川郡(十勝国)押帯村・勇足村・負箙村・嫌侶村・幌蓋村・本別村
中川郡(十勝国)幕別村・白人村・別奴村・止若村・咾別村
河西郡美生村・芽室村・羽帯村・河東郡西士狩村・美蔓村
上川郡(十勝国)人舞村・屈足村
川上郡熊牛村・塘路村・虹別村
川上郡弟子屈村・屈斜路村
阿寒郡舌辛村・徹別村・蘇牛村・飽別村
足寄郡陸別村・足寄村・利別村・螺湾村・白糠郡白糠村・庶路村・尺別村
足寄郡陸別村・足寄村・利別村・螺湾村
白糠郡白糠村・庶路村・尺別村
釧路郡昆布森村・跡永賀村・仙鳳趾村
厚岸郡榊町・浜中村・後静村・琵琶瀬村・散布村・霧多布村
花咲郡友知村・沖根婦村・珸瑤瑁村・沖根辺村・婦羅理村・歯舞村
花咲郡昆布盛村・落石村・根室群幌茂尻村・厚別村・和田村
根室郡西別村・走古潭村・野付郡別海村・平糸村・野付村
根室郡厚別村・西別村・走古潭村・野付郡別海村・平糸村・野付村
野付郡茶志骨村・標津郡標津村・伊茶仁村・目梨郡忠類村・薫別村・崎無意村・植別村
野付郡茶志骨村・標津郡標津村・伊茶仁村・目梨郡忠類村・薫別村・崎無意村
国後郡泊村・東沸村・米戸賀村・秩苅別村
国後郡大滝村・留夜別村
紗那郡紗那村・有萌村・別飛村
紗那郡留別村・振別郡振別村・老門村・択捉郡内保村・丹根萌村
蘂取郡蘂取村・乙今牛村
斜里郡斜里村・蒼瑁村・止別村・朱円村・遠音別村
網走郡美幌村・杵端辺村・古梅村・活汲村・逢媚村・翻木禽村
常呂郡常呂村・少牛村・鐺沸村・太茶苗村・手師学村
常呂郡野付牛村・生顔常村
紋別郡紋別村・藻鼈村・瑠橡村・沙留村
紋別郡幌内村・沢木村・雄武村・興部村
紋別郡興部村・瑠橡村・沙留村
紋別郡雄武村・沢木村・幌内村
枝幸郡頓別村・枝幸村・歌登村・礼文村
宗谷郡宗谷村・泊内村・猿払村
中川郡(天塩国)下名寄村・上川郡(天塩国)多寄村・上名寄村
中川郡(天塩国)下名寄村・中川村・上川郡(天塩国)多寄村・上名寄村
天塩郡沙流村・幌延村・天塩村
天塩郡沙流村・幌延村
留萌郡鬼鹿村・天登雁村

現在北海道の連合戸長役場の変遷の資料を探しています。
[73992] 2010年 1月 19日(火)01:34:56YT さん
昭和20年人口調査、『昭和十年 全国市町村村別面積調』
[73981] 白桃さん

早速ですが、気がついた箇所を申し上げます。
1.熊本県飽託郡茅野村→芳野村
2.熊本県天草郡砥石村→碇石村
3.1940年長崎県北松浦郡世知原町→世知原村
いずれも、矢印の右側が「正」だと思うのですが、ご確認ください。
特に3.については、1940年11月3日に町制施行なので、1940年10月1日時点では当然、「村」なのですが、国勢調査結果が発表されたのが、世知原町になってからだったのでしょう。

ご指摘有難うございます。次回の更新(佐賀県、出来れば福岡県まで)で修正します。
昭和15年の国勢調査報告でも「世知原村」と記載されておりました。

昭和20年の人口調査において、熊本県の人口が一致しない点に関しては、『『人口調査集計結果摘要』(総理府統計局)』を読み返したところ、統計表の備考に一致しない旨が書かれていました。全文を紹介すると

1 各表の人口は、特に注記のない限り、外国人及び陸海軍の部隊及び艦船にあった者並びに昭和20年10月26日内閣告示第32号で告示された地域を除く人口である。なお、これらの地域の昭和20年11月1日現在の推定人口(内閣統計局の推計。陸海軍の部隊及び艦船にあった者並びに韓国・朝鮮、台湾の国籍を有しない外国人を除く。)は、次のとおりである。

樺太(全域)325,000人
北海道国後郡泊村2,500人
留夜別村2,500人
色丹郡色丹村600人
紗那郡紗那村1,400人
択捉郡留別村3,700人
蘂取郡蘂取村400人
得撫郡0人
新知郡0人
占守郡1,600人
花咲郡歯舞村のうち志発島・多楽島・水晶島・勇留島・秋勇留島3,700人
東京都小笠原島2人
鹿児島県大島郡180,000人
沖縄県(全域)300,000人
合計821,402人

2 第2表の次の府県の人口は、報告もれ等の人口を除く人口である。

 宮城県、秋田県、茨城県、埼玉県、千葉県、長野県、静岡県
 愛知県、京都府、山口県、香川県、熊本県

とあり、昭和19年の人口調査ほどでは無いにせよ、かなり調査漏れがあるようです。

ところで戦前の市区町村について面積の情報を探しているのですが、なかなか見つかりません。明治15年出版の『日本帝国統計年鑑』(第1回)の方には旧国別面積、明治16年(第2回)以降の『日本帝国統計年鑑』には府県別面積が掲載されておりますが([66996]参照)、市区町村別面積は掲載されておりません。

[67057][70240]でhmtさんが指摘されたように、統計局の解説を信じるのなら、『昭和十年 全国市町村別面積調』が20世紀前半以前における唯一の市町村面積に関する資料のようです。幸い原本のコピーを今日入手できたので、こちらの数字もいずれ表にまとめようと思います。本資料では、昭和10年3月31調の道府県郡市区町村別面積がまとまっています。但し得撫郡・新知郡・占守郡を除く北海道の支庁、大島、八丈島、小笠原島、隠岐島、対馬島(これらは『日本帝国静態人口統計』では支庁扱いになっており、支庁だと思いますが・・・)は郡別人口がまとまていません。河北潟、邑知潟、琵琶湖、宍道湖などは郡の面積に含まず、入会地、借雑地、郡内の湖(例えば八郎潟、田沢湖等)、その他所属未定の地は別項目となり、さらに一部の町村は合同の面積が記されるなど、まとめるにしても色々面倒な点が多く、人口の表とは別にするかも知れません。
[73960] 2010年 1月 17日(日)16:49:47YT さん
明治31年以降の長崎県、熊本県の市町村別人口の変遷と長崎県の市区町村変遷履歴情報の誤記について
[73442]に加え、長崎県と熊本県の市町村別人口の変遷(27回分の国勢調査、人口調査、戸口調査)を、1個のエクセルファイル(Excel 97-2003形式)にまとめました。

以下のサイトよりlha形式に圧縮されたファイル 07Pref01.xls をダウンロードできます。

http://touch.moehome.jp/up_xssize/download/1263713030.lzh

参考資料は[73422]にまとめた通りです。市町村は原則として第1回国勢調査報告書の順に並べております。統計の方は自由に使っていただいて構いませんが、間違いがあっても責任は取れません。また、間違いに気付いた場合は指摘を御願します。

今回いくつかの旧字体を新字体に直しました。
例:禰→祢 龍→竜 樺→椛
但し「龍ヶ崎市」のように、自治体コード導入後に旧字体を採用している市町村については旧字体のまま掲載しています。

また昭和19年2月22日調の統計に関しては、都道府県別人口と市町村別人口の合計が一致しないのがこれまでデフォのようですが、熊本県に関しては昭和20年11月1日調の統計でも郡の人口に不一致が見られました。

『人口調査集計結果摘要』(総理府統計局)の昭和20年の統計表の内、『第1表 都道府県、市部郡部及び男女別人口』によると

区分総数
熊本県1,556,490715,526840,964
市部298,944139,893159,051
郡部1,257,546575,633681,913

となっておりますが、一方『第2表 都道府県別、市町村及び男女別人口』によると

区分総数
熊本県1,556,351715,456840,895
市部298,944139,893159,051
郡部1,257,407575,563681,844

となっており、郡部の男70名、女69名、合計139名の所属が不明です。

ちょっと気になるのは、長崎県の内、東彼杵郡江上村の昭和15年~23年の間の人口の不自然な乱高下です。

[73378] 88 さんへ

長崎県の市区町村変遷履歴情報の内、以下のものは余計な漢字(「町」)を入れてしまった誤記と思われます。

67 田河町村 → 田河村

また長崎県下県郡厳原村に関しては、1918年以前の統計について『日本帝国人口静態統計』では「厳原町」と記載しているのが気になります。確かに長崎県のサイト(pdf)でも厳原町の発足が1919年4月1日となっており、本表でもそのように修正しましたが。
[73804] 2010年 1月 10日(日)16:57:52【2】YT さん
平泉、神戸について
[73446] oki さん

「奥州平泉黄金の世紀」(荒木伸介 角田文衛 他著)新潮社 1987年5月25日刊に、「今日、平泉町の人口は約一万人である。しかし八百年前には十数万人と推定されている。」という記述があるようです。
実際に書籍を見たわけではないので断言できませんが、人口算定の根拠を記してあるか、もしくは基礎となる資料を明記してある可能性があります。佐貫利雄氏の著作より出版年が早いので、参考になるかもしれません(区立レベルの図書館にもあるようです)。

早速目を通してみましたが、残念ながら

政治的にも奥羽の中心となた平泉であり、十万に近い人口が集中していたはずである。

今日、平泉町全体の人口は約一万人である。しかし八百年前には十数万人と推定されている。

とあるばかりで、根拠も参考文献も全く示されていませんでした。正直掲載されている再現図も10万人規模のものではありません。平安時代末はまだ人糞尿の売買システムなどが確立する前であり、人口密度にも限界があります。

平安時代の平安京は最大でも20万人と推定されていますが、居住地が洛中にまんべんなく広がっていたとして1万人/km2、実際に居住地があったのはその半分としても2万人/km2です。鎌倉時代末の鎌倉が人口6万人として2万5000人/km2、江戸時代の大坂、江戸の町方支配場は5万人以上/km2です。

[73770] moritat さん

「開港場・神戸」を生み出したのは「流刑地・須磨」?

非常に面白い視点だと思いましたが、おそらく開港五港に兵庫が選ばれた理由は、大坂・京都に近い場所で栄えている港だったからだと思います。日米修好通商条約で開港を約束した五港の町方人口を比較すると

港町人口元号
長崎27,3811856年
新潟26,2711852年
兵庫21,1201856年
箱館10,1791857年
神奈川5,7931814年

です。当時2万人も人口があれば、国内でも50本の指に入る大都市です。兵庫の繁栄は幕末に限ったものではなく、江戸時代を通じてほぼ2万人を保っています。

1739年20,546
1759年21,030
1775年22,031
1800年20,853
1825年20,916
1850年21,861
1868年19,556
1873年27,476
1879年32,149
1881年34,971

17世紀末に江戸参府したケンペルは、兵庫の町は長崎に匹敵するほど栄えた町と記載しているそうです。長崎は当時市中人口が5万3522人(1694年)に達し、江戸時代でもっとも栄えていた時期に相当し、兵庫の繁栄のほどが伺えます。

さて、長崎の例の漏れず、開港の際には外国人居留地を作り、幕府は港での日本人と外国人の接触を断ちました。真っ先に開港されたのは日米和親条約ですでに約束されていた箱館で、続いて開港されたのは、すでに外国貿易の経験のある長崎と、神奈川の代替地として開発された横浜です。横浜が選ばれた理由は、宿場町神奈川は幹線道路が走っており、日本人との接触が増えて危険であること、寒村であった横浜に居留地を作るスペースがあったことなどが挙げられます。新潟は少し遅れ、最後に開港したのが神戸です。

兵庫開港が遅れた理由は、場所が京都に近く、攘夷派による熱烈な反対運動があったためです。その一方で大藩は外国貿易が生み出す膨大な利益に期待し、その様な利益を幕府が独占することへの不満もあったようです。薩摩藩などは兵庫開港について幕府を非難する一方で、新しく兵庫の東側の神戸に幕府が建設した神戸港近くの土地を買い占めたり、英国大使館のアーネスト・サトウに接近したりと、二枚舌を使い分けています。神戸はこのような幕末のごたごたの中で開港し、しばらくは横浜に遅れを取りますが、明治10年代後半になると急速に発達します。

【追記】と、ここまで書いてmoritat さんの文を読み返していましたが、あくまでも可能性という視点で書いていらしてましたね。

確かに京都からみて兵庫は鬼門の逆の方角です。日米修好通商条約では、五港の開港とともに、大坂・江戸の開市も約束していましたが、京都・大坂に通じる他の港としては、敦賀と堺が挙げられます。既に衰退期に入ったとはいえ人口4万人の堺が選ばれなかったのは、当時の堺港は大型船が入れなかったからだというのを聞いたことがありますが、他の港として兵庫が挙がったのは、もしかしたら風水学的に意味があったのかもしれません。
[73489] 2009年 12月 31日(木)16:58:54YT さん
熊本県の市区町村変遷情報について 漢字の間違い
今年最後の書き込みとなります。

[73437] 88 さん

熊本県の市区町村変遷情報について、漢字の間違いと思われるものが二か所ありました。

74 八代郡 八代把村 → 八代郡 八千把村
110 下益城郡 隅庄町 → 下益城郡 隈庄町

隅と隈は訓読みが同じですが、音読みが違うので、一応違う漢字として扱われると思います。
ただ地名の異字として許容されるのかも知れませんが。

以上の検討をお願いします。

それでは良いお年を
[73469] 2009年 12月 30日(水)23:54:08YT さん
古代・中世都市の人口
[73446] oki さん

「奥州平泉黄金の世紀」(荒木伸介 角田文衛 他著)新潮社 1987年5月25日刊に、「今日、平泉町の人口は約一万人である。しかし八百年前には十数万人と推定されている。」という記述があるようです。
実際に書籍を見たわけではないので断言できませんが、人口算定の根拠を記してあるか、もしくは基礎となる資料を明記してある可能性があります。佐貫利雄氏の著作より出版年が早いので、参考になるかもしれません(区立レベルの図書館にもあるようです)。

ご指摘ありがとうございます。本書にはまだ目を通しておりませんので、年が明けたら読んでみます。せめて元文献だけでも挙げていればよいのですが。

最近は世界遺産申請関連で予算がついたのか、平泉関連の発掘や論文がかなり出ているようですが、どれも最盛期の人口を推定しておりません。最盛期の平泉の人口を5万人と評価している"Four Thousand Years of Urban Growth" (Tertius Chandler, 1987)では

Ruled 15 of Japan's 66 provinces

「日本66国の内15国を支配」?という訳のわからない解説でもって、根拠が示されておりますが、おそらく京都(10万人)との人口比から算出したのでしょうか。文献はGeorge Sansonの"A History of Japan", 328頁となっておりますが、こちらの本もまだ読んでいません。

Chandlerの推定する京都の人口は、大部分がPonsonby-Faneの"Kyoto"からの引用となっています。こちらは現物を読みましたが、人口に関する部分は大正4年に『京都坊目誌』を完成させた碓井小三郎から個人的に聞き出した推定値を掲載しているようでした。また鎌倉の人口(20万人)についてはT. Terryの"Guide to the Japanese Empire" (1930年)とありますがこちらは現物をチェックしていません。ただ日本人の研究者で鎌倉の人口を20万人などと推定した人はいないでしょう。いずれにせよ世界的に引用されるTertius Chandlerの推定人口は余り信用できないといえます。
[73442] 2009年 12月 29日(火)23:40:28YT さん
明治31年以降の大分県の人口の変遷のまとめ
[73432] 白桃さん

間違いの指摘有難うございます。早速修正しました。
また大分県の情報を追加しました。

以下のサイトより、lha形式に圧縮されたエクセルファイル05Pref01.xls (Excel 97-2003形式)をダウンロードできます。

http://touch.moehome.jp/up_xssize/download/1262096410.lzh

明治31年調の『日本帝国人口統計』によると、速見郡湯平村の人口1506人が、大分郡湯平村として計上されていますが、市区町村変遷履歴情報に従い速見郡湯平村として計上しました。
[73424] 2009年 12月 28日(月)16:07:09YT さん
近代以前の日本の都市人口統計と平泉の推定人口
[73422]のかわりと言ってはなんですが、ここ数ヶ月の間wikipediaの方で近代以前の日本の都市人口統計の項目を増やし、江戸時代に1万人前後以上の人口を有した都市ほぼ全てについて人別帳などの数字を何らかの形で網羅しました。今のところ人口1万人前後の主要都市で町方人口が調査できていないのは、琉球の諸都市(首里、那覇など)、大都市の近郊の都市(天王寺、難波、千住、大森など)、長崎県の諸都市(平戸、福江など)、宇和島、柳川、宮崎辺りでしょうか。

ただ江戸時代以前の諸都市については、特に学者も推定人口をまとめて出してくれません。例えば歴史人口学で有名な速水融氏は『近世日本における地方都市の人口と経済』という題目で科研費をとっていますが、その結果をまとめた「前工業化期日本の都市人口分布」の中で、地方史書の中身が往々にして恣意的なために人口の推定を断念したと述べていますし、研究成果報告書の方にも調査結果をほとんど記載していません。

江戸時代より前の都市人口となりますと、本当にいい加減な推定人口が世間に流布しているようです。現在悩んでいるのは、「平泉の人口が10万人以上」と言い出したのは誰かという点です。佐貫利雄著『都市の盛衰ランキング』という本の中で、平泉は京都(16万人~30万人)に次ぐ人口(10万人~15万人)を有していたと書かれておりますが、本書は参考文献を全く挙げていないし、鬼頭宏氏の日本の推定人口をいい加減な形で採用しているので信用できません。また平泉に関して沢山著書を残している斉藤利男氏も「よく平泉は人口10万人以上の平安京のような碁盤目状の計画都市であったように言われているが、実際はそうではない中世都市の走りの一つだった」みたいな書き出しが多いのですが、肝心の人口については推定を出していません。

おそらく「人口10万人以上」の根拠は「平泉古図」と称される古地図を元に算出されたものなのでしょうが、この「平泉古図」がはるかに後世に作成されたものであることが判り、少なくとも現在ではこのような計画都市像を支持している人は専門家にはいないようです。『吾妻鏡』によると奥州合戦での平泉軍は17万騎, 鎌倉方28万4000騎とありますが、頼朝が残した手紙によると鎌倉方の軍勢は『吾妻鏡』記載の数字の1/15の2万騎なので、平泉方もせいぜい1万騎と思われます。鬼頭宏氏の推定人口を信じるのなら、1150年頃の陸奥の人口は全域で33万人です。ここから推定すると全盛期の平泉の人口は5万人でも多過ぎる位かもしれません。

平安末期の平泉の人口を10万人以上と推定した書物について御存じの方がおりましたら教えてください。
[73422] 2009年 12月 28日(月)15:26:24YT さん
明治31年以降の宮崎県、鹿児島県、沖縄県の人口の変遷のまとめ
久々の投稿です。

前回[71677]で、明治31年以降の北海道の市町村別人口の変遷をまとめましたが、それから4ヶ月が過ぎたというのに、他県の市町村別人口についてはほとんど作業が進んでおりません。九州分を一気に仕上げようと、8月23日の段階で沖縄県、鹿児島県、宮崎県まで完成していたのですが、その後長期に忙しい状態が続きました。大分県の分はあと数年分を残してほぼ完成しているものの、今年中に終わる目途が立たないので、とりあえずこれまで打ち込んだ明治31年以降の北海道、宮崎県、鹿児島県、沖縄県の人口調査の結果を1個のエクセルファイルにまとめました。

以下のサイトより、lha形式に圧縮されたエクセルファイル04Pref01.xls (Excel 97-2003形式)をダウンロードできます。

http://touch.moehome.jp/up_xssize/download/1261981394.lzh

参考資料は以下の通りで、27回分の人口調査、戸口調査をまとめました。

明治31年明治36年明治41年大正2年大正7年調の『日本帝国人口静態統計』 (明治31年は『日本帝国人口統計』):『国勢調査以前日本人口統計集成』(東林書林) (近代デジタルライブラリーにも収録)
・大正9年、大正14年、昭和5年、昭和10年、昭和15年の国勢調査:『戦前期国勢調査報告集』(クレス出版)
・昭和19年人口調査、昭和20年人口調査、昭和21年の人口調査:『人口調査集計結果摘要』(総理府統計局)
・昭和22年臨時国勢調査:『昭和22年臨時國勢調査結果報告』(総理廳統計局編)
・昭和23年常住人口調査:『常住人口調査報告』(総理府統計局)
・昭和25年以降の国勢調査:各回の国勢調査報告の現物(総理府統計局)

昭和19年の統計に関しては、都道府県別人口と市町村別人口の合計が一致しないのがデフォのようです。明治30年以前の内務省時代の統計については、『法令全書』記載の「官報掲載の現住人口」と『日本帝国民籍戸口表』記載の「現住人口」の違いを補正する統計を引き続き調査中です([68614][68619][68620][68621]参照)。

支庁・郡や市・区・町・村の変遷に関しては、本サイトの市区町村変遷履歴情報
と、Issieさんのサイトの市町村の変遷を参考にさせて頂きました。非常に感謝します。

統計の方は自由に使っていただいて構いませんが、間違いがあっても責任は取れません。また、間違いに気付いた場合は指摘を御願します。
[72171] 2009年 10月 13日(火)16:51:16【1】YT さん
本籍人口の訂正
[72110]のデータの訂正です。

明治5年の山城の本籍人口が329,030人となっておりますが、これは429,030人の間違いです。
同様に本籍人口の総数も、33,010,825人ではなく33,110,825人で、
府藩県使別人口の合計である33,110,825人と合致するはずです。

[72111]の現在の都道府県境による明治5年の本籍人口の試算では、山城の人口を計算に用いていないので、訂正はありません。
[72124] 2009年 10月 3日(土)03:51:30【2】YT さん
琉球の不自然な人口増加
[72118] hmtさん

明治治12年(1879)の本籍人口[72084]が、明治5年からの7年間で何倍になったのか、調べてみました。
全国では1.08倍ですが、トップは沖縄県の1.86倍。

この人口統計は1月の数値ですから、3月に行なわれた 琉球処分 で沖縄県が設置される直前です。
沖縄にとっては、激変の時代だったのでした。

実のところ琉球の人口変動には相当不自然な点があります。

琉球の人口に関しては、薩摩藩の藩政史料により1632年ごろより本籍人口の統計が残っています。人口は薩摩藩の指導の下で琉球王国がまとめたものですが、これら沖縄・奄美の人口は、徳川吉宗以降に幕府がまとめた全国人口調査には含まれて居ません。つまり当時の幕府の認識では琉球も奄美も、国外でした。一方で蝦夷地は、1807年以降は樺太を含めすべて日本の領土であることを主張し、統計でもアイヌ人の人口までカウントするようになります。

元号西暦本琉球(沖縄群島)道之島(奄美群島)
寛永9年1632年108,958
寛永13年1636年111,669
万治2年1659年112,764
寛文5年1665年110,241
寛文年間1670年頃110,21131,377
寛文12年1672年116,483
延宝5年1677年122,213
貞享元年1684年129,995
元禄3年1690年128,567
元禄12年1699年141,187
宝永3年1706年155,10849,472
宝永4年1707年155,261
正徳3年1713年157,760
享保6年1721年167,672
享保14年1729年173,969
宝暦11年1761年188,530
明和9年1772年174,21174,910
寛政12年1800年155,65074,593
文政9年1826年140,56577,667
嘉永5年1852年132,67885,125

その後第一次琉球処分により琉球藩が成立し、薩南諸島こと奄美群島は統計上薩摩国の一部となっています。どういうわけか明治12年の第二次琉球処分(沖縄県成立)後は、奄美群島は統計上大隈国の一部となっています。この辺はどういう根拠で移動したのかは定かではりません。

元号西暦本籍人口現住人口備考
明治5年旧暦1月29日1872年3月8日166,789166,789第一次琉球処分,明治6年2月調の数字で代用
明治6年1月1日1873年1月1日166,789166,789実際は明治6年2月調
明治7年1月1日1874年1月1日167,073166,766
明治8年1月1日1875年1月1日167,320167,156
明治9年1月1日1876年1月1日167,572167,218
明治10年1月1日1877年1月1日167,822
明治11年1月1日1878年1月1日168,064
明治12年1月1日1879年1月1日310,545第二次琉球処分,明治13年1月調の数字で代用
明治13年1月1日1880年1月1日310,545
明治14年1月1日1881年1月1日356,801357,266入寄留人口のみで現住人口を計算
明治15年1月1日1882年1月1日358,880359,584入寄留人口のみで現住人口を計算
明治16年1月1日1883年1月1日360,770361,877入寄留人口のみで現住人口を計算
明治17年1月1日1884年1月1日363,836364,701
明治18年1月1日1885年1月1日366,864367,874
明治19年1月1日1886年1月1日372,508373,587
明治19年12月31日1886年12月31日377,290378,809
明治20年12月31日1887年12月31日373,145375,280
明治21年12月31日1888年12月31日372,437374,266
明治22年12月31日1889年12月31日378,852381,142
明治23年12月31日1890年12月31日405,031406,622

と、まあ明治23年までの琉球藩、沖縄県の人口変遷をまとめましたが、『日本全国戸籍表』などに記載の明治5年と明治12年の人口は、実は明治6年と明治13年の数字で代用されています。そして明らかに人口増加のおかしい点があります。すなわち第二次琉球処分の前後の2年間(明治11年~明治13年)で、ほぼ本籍人口が倍増しています。いくらなんでも2年間で人口(しかも本籍人口)が倍増することは、たとえ本土から集団移住があったとしてもありえないので、解釈は一つしかあり得ません。つまり本土からの役人が介入したことにより、それまで隠されていた人口が明らかにされたということです。

人口が隠蔽された原因ですが、おそらく税の主体が人頭税であったことが考えられます。これに対し本土では地租が税金の主体であり、人頭税が敷かれた藩は余り多くありません。そのため比較的本土の本籍人口は実態を反映していると考えられています。

また本土での人口調査のきっかけは、元々はキリシタン取締りのための宗門人別改帳の導入にあるわけですが、琉球では薩摩藩と清国の二重支配構造のために、余り寺請制度が徹底されなかったのでしょう。
[72111] 2009年 10月 2日(金)03:27:43YT さん
現代の都道府県境による明治5年、6年の本籍人口 その2
[72110]のデータから求めた、現代の都道府県境での明治5,6年の本籍人口は以下の通りです。

都道府県明治5年明治6年計算方法(明治5,6年当時の府県使藩、旧国)
北海道121,310121,310開拓使-樺太
青森県443,742443,810青森県-二戸郡
岩手県557,325560,324(陸中国-鹿角郡)+二戸郡+気仙郡
宮城県568,802574,081(陸前国-気仙郡)+刈田・亘理・伊具郡
秋田県582,297581,859秋田県
山形県633,260640,764酒田県+山形県+置賜県
福島県700,509703,059(磐城国-刈田・亘理・伊具郡)+岩代国
茨城県820,903826,082常陸国+結城・豊田・岡田・猿嶋郡+北相馬郡+西葛飾郡
栃木県498,520501,849下野国
群馬県507,235509,941上野国
埼玉県849,983856,023埼玉県+入間県+中葛飾郡
千葉県1,035,4101,042,089安房国+上総国+印旛・埴生・千葉・香取・海上・西瑳郡+南相馬郡+東葛飾郡
東京都962,913980,460(武蔵国-埼玉県-入間県-橘樹・都筑・久良岐郡)+伊豆七島
神奈川県517,734522,812相模国+橘樹・都筑・久良岐郡
新潟県1,471,5261,475,669越後国+佐渡国
富山県615,663623,977越中国
石川県665,843669,647加賀国+能登国
福井県546,519540,042越前国+若狭国
山梨県360,068362,973山梨県
長野県919,115924,867信濃国
岐阜県759,274766,970飛騨国+美濃国
静岡県914,443917,984駿河国+遠江国+(伊豆国-伊豆七島)
愛知県1,210,3681,217,444尾張国+三河国
三重県777,597783,633度合県+三重県
滋賀県576,564578,099近江国
京都府775,943779,721京都府+(豊岡県-但馬国-多紀・氷上郡)
大阪府977,737982,327大阪府+堺県
兵庫県1,295,7531,302,596兵庫県+飾磨県+但馬国+淡路国+多紀・氷上郡
奈良県418,326423,004奈良県
和歌山県556,919562,410和歌山県
鳥取県357,000357,445鳥取県+隠岐国
島根県628,184630,998島根県-隠岐国
岡山県944,360948,608美作国+備前国+備中国
広島県1,124,1781,132,410備後国+安芸国
山口県827,536830,060山口県
徳島県586,046590,048阿波国
香川県559,712564,351香川県
愛媛県775,974778,556伊予国
高知県524,511526,285高知県
福岡県1,019,2701,027,308福岡県+三潴県+(小倉県-下毛・宇佐郡)
佐賀県506,667480,034佐賀県
長崎県630,487665,123長崎県
熊本県953,037950,389肥後国
大分県680,332684,621大分県+下毛・宇佐郡
宮崎県353,140358,802宮崎県-南諸県郡
鹿児島県829,643830,664鹿児島県+南諸県郡
沖縄県166,789166,789琉球藩
(樺太)2,3582,358樺太
総人口33,110,82533,300,675

現住人口で計算すると、東京都が8万人ほど、大阪府が3万人ほど増え、共に100万人を超過するはずです。個人的には千葉県の人口が多いなと感じました。
[72110] 2009年 10月 2日(金)03:20:50【1】YT さん
現代の都道府県境による明治5年、6年の本籍人口 その1
[72084] htmさん

…と言っても、明治5年の3府72県時代の府県別人口では、県の範囲が違いすぎて、現代との比較ができません。

折角なので、明治5年(1872年)、明治6年(1873年)の本籍人口のデータを使って、現代の都道府県に相当する地域の人口を求めてみました。
もっとも郡レベルでの再編、按分は試みましたが、郡未満の細かい県境の変更は無視しています。

まず基礎となる都道府県別、旧国別人口です。元資料は『国勢調査以前日本人口統計集成』収録の『日本全国戸籍表』と『明治四十一年十二月三十一日調 日本帝国人口静態統計』です。

旧国明治5年本籍明治6年本籍府県使藩明治5年本籍明治5年現住明治6年本籍明治6年現住
山城国329,030431,453東京府779,361859,367813,504887,346
大和国418,326423,004京都府567,334578,003569,733581,297
河内国237,678239,191大阪府530,885556,788530,885553,725
和泉国209,174212,251神奈川県492,714535,984479,180523,907
摂津国729,444730,943兵庫県198,559207,909200,058210,586
伊賀国97,16497,190長崎県630,487631,527665,123667,199
伊勢国585,988581,669新潟県635,484629,035637,576629,652
志摩国37,43946,943埼玉県426,989428,765429,094430,379
尾張国727,437731,974入間県410,952416,252414,824420,330
三河国482,931485,470足柄県339,582314,717342,298338,197
遠江国414,928416,543木更津県574,652568,580578,927573,051
駿河国368,505369,731印旛県456,689455,426458,619456,616
甲斐国360,068362,973新治県470,509475,396474,170471,919
伊豆国149,749150,549茨城県366,505369,599368,560371,059
相模国356,638359,598群馬県382,697394,083384,796399,076
武蔵国1,943,2111,968,753栃木県388,934395,479392,106398,474
安房国154,683155,331宇都宮県234,124238,382234,888239,836
上総国419,969423,596奈良県418,326418,426423,004422,718
下総国645,029648,394堺県446,852449,204451,442454,690
常陸国648,674652,955三重県413,865413,498419,068417,862
近江国576,564578,099度会県363,732362,300364,565363,112
美濃国660,896668,148愛知県604,116602,6101,217,4441,215,913
飛騨国98,37898,822額田県606,252605,992
信濃国919,115924,867浜松県414,928412,247416,543411,921
上野国507,235509,941静岡県368,505365,009369,731361,167
下野国498,520501,849山梨県360,068360,596362,973363,400
磐城国348,608349,594滋賀県305,232302,509578,099574,013
岩代国427,933430,163犬上県271,332270,051
陸前国534,609539,614岐阜県660,896656,936668,148664,200
陸中国510,521513,273筑摩県550,841550,414554,657553,181
陸奥国473,244473,317長野県466,652469,169469,032471,428
羽前国560,984567,361宮城県404,577406,386408,088408,682
羽後国630,036630,575福島県268,576273,815268,959273,472
若狭国85,48785,813磐前県242,906244,553242,941244,036
越前国461,032454,229若松県203,722207,225206,053209,147
加賀国403,357405,268水沢県372,562372,735376,079376,712
能登国262,486264,379岩手県319,486315,176320,731316,510
越中国615,663623,977青森県473,244465,225473,317466,578
越後国1,368,4281,372,116山形県299,291299,471302,743302,771
佐渡国103,098103,553置賜県130,293130,475131,162131,461
丹波国295,359295,681酒田県203,676203,196206,859206,090
丹後国160,932162,084秋田県582,297581,430581,859580,286
但馬国187,086187,980敦賀県199,819196,229200,832196,593
因幡国162,842162,920足羽県346,700340,478339,210332,091
伯耆国194,158194,525石川県403,357404,017669,647666,270
出雲国340,042340,222七尾県397,511396,556
石見国259,611262,035新川県480,638477,247623,977621,362
隠岐国28,53128,741柏崎県718,249710,316719,646712,082
播磨国635,791639,576相川県103,098102,697103,553102,821
美作国215,602215,676豊岡県505,073502,250507,465502,047
備前国331,878333,714鳥取県385,531384,399386,186385,129
備中国396,880399,218島根県340,042339,700340,222339,933
備後国456,461459,109浜田県259,611259,579262,035261,808
安芸国667,717673,301飾磨県635,791635,171639,576638,846
周防国497,034498,732北条県215,602217,167215,676217,283
長門国330,502331,328岡山県387,459387,320333,714334,490
紀伊国613,925620,241小田県546,430546,033605,666605,118
淡路国164,939165,485広島県919,047917,788925,962925,059
阿波国586,046590,048山口県827,536828,327830,060829,620
讃岐国559,712564,351和歌山県556,919554,253562,410558,643
伊予国775,974778,556名東県750,985750,653755,533753,942
土佐国524,511526,285香川県559,712561,041564,351565,160
筑前国441,175445,278石鉄県418,561420,585420,303422,251
筑後国391,535393,656神山県357,413357,077358,253357,983
豊前国304,574307,535高知県524,511524,158526,285527,160
豊後国562,318565,460福岡県441,175441,859445,278445,898
肥前国1,074,4601,082,488三潴県391,535391,950393,656393,780
肥後国953,037950,389小倉県304,574304,497307,535307,635
日向国376,527382,564大分県562,318563,613565,460565,666
大隅国256,816220,578佐賀県506,667505,546480,034479,346
薩摩国549,440586,324白川県513,593514,582950,389951,460
壱岐国33,01032,929宮崎県382,564383,761
対馬国29,68429,740八代県439,444438,469
琉球藩166,789166,789都城県310,121310,724
石狩国6,0036,003美々津県201,798202,675
後志国19,09819,098鹿児島県670,864667,671806,902802,261
胆振国6,2516,251開拓使123,668122,684123,668122,684
渡島国75,83075,830琉球藩166,789166,789166,789166,789
日高国6,5746,574
十勝国1,4641,464
釧路国1,7341,734
根室国832832
千島国437437
北見国1,5111,511
天塩国1,5761,576
樺太2,3582,358
総計33,010,82533,300,675総計33,110,82533,238,04033,300,67533,416,970

本当は旧国別現住人口もまとめたかったのですが、現在のところ現住人口が掲載されている資料は、[68708]でまとめた『日本地誌提出要』記載の明治6年1月1日調のもののみです。数値が『日本全国戸籍表』のものと矛盾するので採用しませんでした。また都道府県別本籍・現住人口に関しては、『維新以後帝国統計材料彙纂』に修正された数字が掲載されております。しかしながら多くの資料では『日本全国戸籍表』の本籍人口を引用しているので、ここでは古い方の数字を使います。

なお上の表での本籍人口、現住人口には以下の皇族の人口を含めています。明治5,6年頃の段階では、皇族を日本の人口として数えていましたが、明治19年以降は皇族の人口を省くのが慣習となっており、『日本帝国人口静態統計』などでは皇族の人口が除かれています。

旧国明治5年明治6年
山城国京都府77
武蔵国東京府2224
合計2931

また開拓使(北海道)と琉球藩(沖縄)に関しては、明治5年に本籍人口の調査が完了しておらず、明治6年の人口で代用されています。その意味では明治6年の戸籍人口の方が、日本の総人口を調べ終えた最初のものだと評価する人もいます。地域別の族称、職業の統計も、明治6年以降のものが残っています。

現住人口について余り情報が得られなかったので、今回は本籍人口についてののみ求めます。明治8年出版の『共武政表』は、明治5年から明治8年までの調査結果を載せており、記載の郡別人口を按分して、明治5年、明治6年の推定本籍人口を求めました。

旧国・郡共武政表明治5年明治6年現代の所属
陸奥国473,317473,244473,317
二戸郡29,50729,50229,507(岩手県)
陸前国539,539534,609539,614
気仙郡42,22541,83942,231(岩手県)
武蔵国2,118,9561,943,2111,968,753
橘樹・都筑・久良岐郡175,666161,096163,214(神奈川県)
丹波国295,681295,359295,681
多紀・氷上郡109,497109,378109,497(兵庫県)
豊前国307,532304,574307,535
下毛・宇佐郡119,160118,014119,161(大分県)
下総国650,833645,029648,394
結城・豊田・岡田・猿嶋郡102,615101,700102,230(茨城県)
印旛・埴生・千葉・香取・海上・西瑳郡339,573336,545338,300(千葉県)
相馬郡60,63060,09060,403(更に按分,下参照)
葛飾郡148,015146,694147,461(更に按分,下参照)
日向国382,110376,527382,564
諸県郡116,243114,545116,381(更に按分,下参照)

相馬郡、葛飾郡の分割や伊豆七島は、明治12年1月1日調の『日本全国区分人口表』の本籍人口によります。
明治12年明治5年明治6年現代の所属
相馬郡計62,56660,09060,403
北相馬郡46,01044,18944,419(茨城県)
南相馬郡16,55615,90115,984(千葉県)
葛飾郡計157,142146,694147,461
東葛飾郡116,026108,312108,878(千葉県)
中葛飾郡12,90012,04212,105(埼玉県)
西葛飾郡28,21626,34026,478(茨城県)
伊豆国166,880149,749150,549
伊豆七島20,88318,73918,839(東京都)

諸県郡の分割は、明治17年1月1日調の『日本全国戸口表』の本籍人口によります。
明治17年明治5年明治6年現代の所属
諸県郡計128,708114,545116,381
北諸県郡102,42991,15892,619(宮崎県)
南諸県郡26,27923,38723,762(鹿児島県)

他の郡の人口は、以下の式で求められます。
●鹿角郡=秋田県+酒田県+山形県+置賜県-羽前国-羽後国
●刈田・亘理・伊具郡=岩代国+磐城国+越後国-若松県-福島県-磐前県-新潟県-柏崎県
[72094] 2009年 9月 29日(火)21:56:16【1】YT さん
1600年から1750年までの旧国別人口について
[72089]で示した推定人口について、『日本列島における人口分布の長期時系列分析』(1974年)のコピーを入手したので、一部解説を訂正します。

まず[72089]で示した1600年頃の推定人口は、速水融ではなく、弟子の鬼頭宏が担当して算出したものでした。

速水融自身は、『日本経済史への視角』(1968年)の中で、吉田東伍の1人1石説を否定し、慶長期の推定実高2200万石と1石0.28~0.44人などから、慶長期の日本の総人口は1000万人以下であったと推定しています。

一方鬼頭宏は、『日本列島における人口分布の長期時系列分析』(1974年)の中で、速水融が三田学会雑誌などに発表した信州諏訪地方の人口変動や、江戸時代初期の各藩の人口変動の記録を元に、150年間で人口が3倍になるロジスティック関数(人口 P = a/(1 + b exp (-ct)); 但しa, b, cは回帰計算で決めた係数で、tは時間)を導入し、1750年の人口から逆算して求めたと記述しています。本書には具体的なロジスティック式の係数が記載されていませんでしたが、以下のような比で求めたとも記載されています。

西暦人口比
1600年1.00
1650年1.41
1700年2.67
1750年3.00

先進国(山城、大和、摂津、河内、和泉)においては1500年から、中進国(尾張、美濃、伊賀、伊勢、近江、丹波、播磨)においては1550年から、後進国(その他)においては1600年から人口成長が開始したと仮定して求めています。

以上より、1600年から1750年までの旧国別推定人口は以下の通りにまとまります。
A文献B文献C計算D推定E推定F推定G推定H推定
西暦17211750160016001650170017211750
山城564,994522,626558.2558.0627.1627.1678.0627.1
大和413,331374,041399.5399.4448.8448.8496.0448.8
河内243,820231,266247.0247.0277.6277.6292.6277.6
和泉218,405207,952222.1222.1249.6249.6262.1249.6
摂津809,242803,595858.2858.1964.3964.3971.0964.3
伊賀95,97891,39251.551.697.7109.7115.2109.7
伊勢543,737523,037295.0295.0558.6627.6652.4627.6
志摩31,85634,06813.613.619.236.338.340.9
尾張554,561553,340312.1312.0590.9664.0665.5664.0
三河416,204419,283167.7167.7236.5447.8499.4503.2
遠江342,663333,744133.5133.5188.2356.4411.2400.4
駿河245,834313,819125.5125.5177.0335.1295.0376.6
甲斐291,168311,193124.5124.5175.5332.4349.4373.4
伊豆96,650105,12042.042.059.2112.1116.0126.1
相模312,638310,796124.3124.3175.3331.9375.1373.0
武蔵1,903,3161,771,214708.5708.5999.01,891.72,284.02,125.4
安房115,579158,44063.463.489.4169.3138.7190.1
上総407,552453,460181.4181.4255.8484.3489.1544.2
下総542,661567,603227.0227.0320.1606.1651.2681.1
常陸712,387655,507262.2262.2369.7700.1854.9786.6
近江602,367575,216324.4324.4614.4690.2722.9690.2
美濃545,919533,095300.7300.6569.2639.7655.1639.7
飛騨67,03272,32328.928.940.777.280.486.8
信濃693,947686,651274.7274.7387.3733.4832.7824.0
上野569,550576,075230.4230.4324.9615.2683.5691.3
下野560,020554,261221.7221.7312.6591.9672.0665.2
陸奥1,962,8391,836,134734.5734.41,035.51,960.82,355.42,203.3
出羽877,650846,255338.5338.5477.3903.81,053.21,015.6
若狭86,59878,07231.231.244.083.3103.993.7
越前367,652348,052139.2139.2196.3371.7441.2417.7
加賀206,933202,42981.081.0114.2216.3248.3242.9
能登152,113157,76563.163.189.0168.5182.5189.4
越中314,158313,562125.4125.4176.8334.8377.0376.3
越後932,461970,185388.1388.1547.21,036.21,119.01,164.2
佐渡95,74890,47636.236.251.096.7114.8108.6
丹波284,893276,336155.9155.8295.0331.6341.9331.6
丹後125,276134,47653.853.875.9143.6150.4161.4
但馬149,732156,61362.662.688.3167.1179.6187.9
因幡122,030125,08550.050.070.5133.5146.4150.1
伯耆132,981140,71956.356.379.4150.3159.6168.8
出雲222,330234,89694.094.0132.5251.0266.8281.9
石見207,965219,51287.887.8123.8234.4249.6263.4
隠岐18,13318,9317.67.610.720.321.722.7
播磨633,725551,393311.0311.0589.0661.7760.4661.7
美作194,226175,16870.170.198.8187.2233.0210.2
備前338,523322,982129.2129.2182.2345.0406.2387.6
備中333,731319,410127.8127.8180.2341.2400.4383.3
備後321,008306,818122.7122.7173.0327.6385.2368.2
安芸361,431396,878158.8158.8223.9424.0433.7476.3
周防262,927289,392115.8115.8163.3309.2315.5347.3
長門212,124226,93490.890.8128.0242.4254.5272.3
紀伊519,022508,174203.3203.3286.7542.8622.8609.8
淡路105,226107,11342.842.860.3114.3126.2128.5
阿波342,386336,905134.8134.8190.1359.9410.9404.3
讃岐334,153357,326142.9142.9201.5381.5401.0428.8
伊予504,045499,860199.9200.0282.0534.0604.8599.9
土佐351,547368,192147.3147.3207.7393.3421.8441.8
筑前302,160307,439123.0122.8173.1327.9362.6368.8
筑後266,426260,875104.4104.4147.2278.7319.7313.1
豊前248,187242,65397.197.1136.9259.3297.8291.2
豊後524,394511,880204.8204.8288.8546.8629.3614.3
肥前609,926632,923253.2253.2357.0676.0732.0759.5
肥後614,007620,244248.1248.1349.8662.4736.8744.2
日向211,614225,42190.290.2127.2240.8253.9270.5
大隅112,616131,62352.652.674.2140.4135.1157.9
薩摩149,039194,31277.777.7109.6207.5178.8233.2
壱岐19,99323,2009.35.913.124.824.027.8
対馬16,46714,8005.99.38.315.819.817.8
蝦夷15,61521,8078.77.110.019.018.721.2
合計26,065,42125,842,33712,275.412,273.017,497.928,287.231,277.931,005.9

註A:1721年の幕府掌握人口。原資料は『三暇謾録』。国別人口の合計(2606万5421人)と総人口(2606万5425人)は合致せず。武家・使用人人口は含まれないほか、様々な計外人口が存在するとみられる。
註B:1750年の幕府掌握人口。原資料は『官中秘策』。国別人口の合計(2584万2337人)と総人口(2591万7830人)は合致せず。武家・使用人人口は含まれないほか、様々な計外人口が存在するとみられる。
註C:1600年の計算人口(単位千人)。鬼頭宏(1974年)の解説に従ってエクセルで私が計算したもので、先進国においては、B x 1.2 x 2.67/3.00 人、中進国においては、B x 1.2 x 1.41/3 人、後進国においては、B x 1.2 x 1.00/3.00 人で求めたもの。百人単位で数値を丸め、千人単位で示す。
註D~H:鬼頭宏(1974年)による1600年, 1650年, 1700年, 1721年, 1750年の推定人口(単位千人)。百人単位で数値を丸め、千人単位で示す。1721年と1750年の推定人口は、文献値Aや文献値Bを2割増ししたもの(武家・使用人や乳幼児、未成年、被差別階級、無籍人口等の除外人口の補正)。1600年、1650年、1700年の推定人口は、後進国においては推定値Hの1.00/3.00, 1.41/3.00, 2.67/3.00に相当する値、中進国においては推定値Hの1.41/3.00, 2.67/3.00, 3.00/3.00に相当する値(1700年、1750年の推定値は同一)、後進国においては推定値Hの2.67/3.00, 3.00/3.00, 3.00/3.00に相当する値(1650年、1700年、1750円の推定値は同一)ということになる。

鬼頭宏の解説を元に計算した値Cと鬼頭宏の文献に登場する推定人口Dで端数が異なりますが、当時の計算機の問題なのか、単なる計算過程での丸目誤差なのか、もう少し詳しい係数を用いたのか、本当の理由は分かりません。蝦夷に関しては基本となる文献値が異なるようです。

以上より、1600年の推定人口はそれほど複雑な計算によって求めたわけではないことが分かりました。ただ、確かに一部地域では調査結果自体に問題のある石高から人口を求めるよりは、100年以上後の人口データから遡って計算する方が、まだ正確なのかも知れません。

【追記(22:30)】官中秘策による日本全国総人口2591万7830人はこのに載っています。同じ頁によると、この年の石高は2578万6896石余とあります。

一方蝦夷松前の人口は、2万1807人(男1万2466人、女9341人)とありますので、鬼頭宏氏が参照したと思われる人口よりも上の表の人口の方が正しいと思います。
[72089] 2009年 9月 28日(月)22:44:26YT さん
慶長3年の石高、推定人口
石高の話題が出ているので、せっかくなので慶長3年(1598年)の国別石高と、速水融らによって推定された1600年の人口を表にまとめます。

慶長3年の総石高については史料によって端数が変わってしまうようなのですが、ここでは『大日本租税志』(初版は明治15年)に収録されている『慶長三年検地目録』に従います。また推定人口は、社会工学研究所がまとめた『日本列島における人口分布の長期時系列分析』(1974年)によります。速水融は、信濃国諏訪郡の1671年から1871年までの過去帳の調査により、江戸時代前半には150年間で3倍になるロジスティック関数の成長パターンがあったと類推しており、本書に収録されている推定人口も、1721年以降の推定人口(江戸幕府調査人口に20%上乗せしたもの)から遡って計算したものです。また全国を先進国(山城、大和、摂津、河内、和泉)、中進国(尾張、美濃、伊賀、伊勢、近江、丹波、播磨)、後進国(その他)に分類し、人口成長の開始期をそれぞれ1500年、1550年、1600年と仮定しているそうです。

また人口密度と単位面積石高を併せて載せます。面積は伊能図を元に明治15年頃に算出されたのもので、大隅には奄美群島の面積が含まれています。また蝦夷(推定人口7100人)、琉球、小笠原はここでは除きます。

旧国石高(石.斗升)推定人口面積(方里)面積(km2)人口密度(/km2)単位面積石高(石/km2)
山城225,262.00558,00073.081,127495199.85
大和448,945.50399,400201.423,107129144.51
河内242,105.80247,00043.99678364356.84
和泉141,512.70222,10033.47516430274.13
摂津356,069.10858,10093.631,444594246.57
伊賀100,000.0051,60047.3473071136.96
伊勢567,105.14295,000231.153,56583159.07
志摩17,854.9113,60019.743044558.64
尾張571,737.40312,000104.181,607194355.82
三河290,715.00167,700208.623,2185290.35
遠江255,160.00133,500196.443,0304484.22
駿河150,000.00125,500219.773,3903744.25
甲斐227,616.00124,500289.854,4702850.92
伊豆69,832.0042,000106.111,6372642.67
相模194,304.00124,300128.871,9886397.76
武蔵667,126.00708,500391.636,040117110.45
安房45,045.0063,40034.8653811883.78
上総378,892.00181,400140.692,17084174.61
下総393,255.00227,000206.53,18571123.47
常陸530,008.00262,200334.885,16551102.62
近江775,379.00324,400257.153,96682195.50
美濃540,000.00300,600402.876,2144886.91
飛騨38,000.0028,900268.584,14279.17
信濃408,358.00274,700853.7613,1682131.01
上野496,377.00230,400407.256,2813779.03
下野374,083.80221,700411.776,3513558.90
陸奥1,672,806.00734,4002,956.7645,6041636.68
出羽318,095.00338,5001,289.3619,8861716.00
若狭85,000.0031,20054.7584437100.66
越前499,411.00139,200217.673,35741148.76
加賀355,570.0081,000147.832,28036155.95
能登210,000.0063,100122.721,89333110.95
越中380,298.28125,400266.414,1093192.55
越後390,770.00388,100767.2911,8343333.02
佐渡17,030.0036,20056.348694219.60
丹波263,887.00155,800206.673,1884982.79
丹後110,784.0053,80077.11,1894593.16
但馬114,235.0062,600165.922,5592444.64
因幡88,500.0050,00098.591,5213358.20
伯耆100,947.0056,300125.571,9372952.12
出雲186,650.0094,000181.612,8013466.64
石見111,770.0087,800232.323,5832531.19
隠岐4,980.007,60022.053402214.64
播磨358,534.00311,000238.583,6808597.43
美作186,018.7070,100170.562,6312770.71
備前223,762.00129,20094.251,45489153.93
備中176,929.00127,800156.52,4145373.30
備後186,150.00122,700234.033,6103451.57
安芸194,150.00158,800286.724,4223643.90
周防167,820.00115,800189.22,9184057.51
長門130,660.0090,800201.513,1082942.04
紀伊243,550.00203,300381.175,8793541.43
淡路62,104.0042,80036.7356776109.63
阿波183,500.00134,800271.134,1823243.88
讃岐126,200.00142,900113.741,7548171.94
伊予366,200.00200,000341.565,2683869.51
土佐98,200.00147,300454.997,0182113.99
筑前335,695.00122,800158.632,44750137.21
筑後265,998.00104,40080.871,24784213.26
豊前140,000.0097,100136.632,1074666.44
豊後418,313.00204,800344.115,3073978.82
肥前309,935.00253,200319.84,9325162.84
肥後341,220248,100489.297,5473345.22
日向120,088.4490,200511.47,8881115.23
大隅175,057.2352,600247.363,8151445.88
薩摩283,482.7477,700332.685,1311555.25
壱岐0.005,90044.3368490.00
対馬0.009,3008.81136680.00
合計18,509,043.7412,265,90018,541.14285,9694364.72

『全国石高及び大名知行高帳』と比べると一部異なりますが、上のが標準的に採用されているものです。
なお『全国石高及び大名知行高帳』の後半には江戸内大臣の242万石で始まる目録が入っておりますが、これが何時のものなのかは不明です。たとえば天正十八年諸家領地『慶長三年大名表』にもほぼ同様の数字が載っていますが、天正18年(1590年)なのに上杉が会津だったり、慶長3年(1598年)なのに天正18年に死去した堀久太郎が載っていたりします。おそらく原本は天正18年のもので、後々後世の人が勝手に上杉やら書き入れたり、編集したりしたために訳の分からない状況になってしまったのだと思われますが、自分は日本史の専門家ではないので、詳しいことは分かりません。

ところで1石1人として計算すると、慶長3年の日本の総人口は1850万人ということになりますが、速水融、鬼頭宏らによって江戸時代初期の日本の総人口は1200万人だとする説が主流となりました。ただ江戸時代前半の人口増加率を多く見積もりすぎだとする反論も強く、最近では1600万人に上方修正する見解も復活しているようです。ただ石高から求めるにせよ、当時の越後は39万石で、人口・石高ともに多くはありません。これが江戸時代末期には、人口、石高ともに陸奥全土、武蔵に次ぐ規模へと成長します。
[71970] 2009年 9月 16日(水)02:01:50YT さん
余り特産品のイメージが・・・
[71968] 小松原ラガー さん
寝ようと思っていたところで問題を目にしてしまい、思わず解いてしまいました。

問題1 J>E>I>A>K>N>B>D>H>L>F>M>C>G
問題2 7府県・・・と見せかけておいて9府県
付録問題1 とりあえずイメージのあるものだけ

A市:ままかり
B市:むらすずめ
E市:牡蠣
H市:河豚料理
J市:明太子
K市:馬刺し
N市:さつま揚げ

付録課題2 御免なさい、私は出席しません・・・
[71863] 2009年 9月 4日(金)21:33:11YT さん
秋葉原のコンビニ
今晩は

[71862] 日本人さん
ここです。この「ファミリーマート秋葉原富士ソフト店」は最も近い「セブンイレブン秋葉原北店」と5mしか離れておらず、一見すると隣同士なのかと思ってしまうのですが、地下にコンビニが埋められているのか、グーグルストリートビューで確認することができませんでした。さらに、歩道の上なのか車道の上なのか微妙な位置に立っていると言うのも気になります。

ファミリーマートの位置がおかしいのだと思います。


ファミリーマート秋葉原富士ソフト店なら、となりの富士ソフトビル内の店舗です。
http://akibamap.info/archives/50781126.html
http://akibainfo.com/img/picview.php?img=img001/0307_fujisoft_13.jpg

一方セブンイレブン秋葉原北店の方はグーグルアースから見える位置にあります、
[71768] 2009年 8月 23日(日)08:19:04YT さん
北海道の郡と支庁の微妙な関係
[71765] 紅葉橋律乃介 さん

疑問な点があります。この統計資料は、北海道の支庁内が郡別に記されています。こういった場合、道庁が国なりに報告する場合、「郡別」になっていたのでしょうか。「支庁別」の資料を国が郡別に分け直していたとすれば、あるいはこの段階で占冠村が室蘭支庁に“紛れ込んだ”のではないかと…。

[71677]のエクセルにまとめる際には無視して支庁別に集計しましたが、明治31年明治36年明治41年の『日本帝国人口静態統計』では支庁単位の集計がされておらず、郡単位の集計がされています。上川郡(石狩国)、上川郡(天塩国)、上川郡(十勝国)、中川郡(十勝国)、中川郡(天塩国)などは別個の郡として扱われていますが、明治36年の『日本帝国人口静態統計』段階では空知・上川支庁に分かれているはずの空知郡、室蘭(胆振)・岩内(後志)支庁に分かれているはずの虻田郡、そして室蘭(胆振)・上川支庁に分かれているはずの勇払郡はすべて同一の郡として集計されています。

そして大正2年大正7年の『日本帝国人口静態統計』では、空知郡、虻田郡、勇払郡は支庁下で別個に集計されています。但し支庁名の括弧書きなしに、すべて「空知郡ノ内」「虻田郡ノ内」「勇払郡ノ内」という郡名で集計されており、別個の郡として認識はされていないようです。また上川郡(天塩国)、上川郡(石狩国)は、同一の上川支庁であっても最初から別の郡として集計されています。また区は支庁に含まれないものとして集計されます。

大正9年以降の国勢調査では、得撫郡・新知郡・占守郡という特殊な三郡を除き、北海道では郡による集計が全く行われず、支庁で集計されています。市(大正9年のみ区)は支庁に含まれぬものとして別個に扱われます。

以上から占冠村に関しては、郡から支庁へ業務(例えば人口・戸数の国への報告)が移る過程で混乱が起こったように見えますね。明治41年、大正2年の占冠村、勇払郡、室蘭・上川支庁の人口に関しては、次のファイルで修正します。

郡名支庁の変遷
上川郡(石狩国)上川支庁
上川郡(天塩国)増毛支庁→上川支庁
上川郡(十勝国)河西支庁→十勝支庁
中川郡(十勝国)河西支庁→十勝支庁
中川郡(天塩国)増毛支庁→上川支庁
虻田郡室蘭支庁→室蘭・岩内支庁→室蘭・後志支庁→胆振・後志支庁
空知郡空知支庁→空知・上川支庁
勇払郡室蘭支庁→室蘭・上川支庁→胆振・上川支庁
天塩郡増毛支庁→留萌支庁→宗谷・留萌支庁

またhmtさんの[71731]の支庁の変遷を読んで思い立ったのですが、明治31年の人口では、札幌区・函館区は札幌支庁、函館支庁に含まれるものとして、他の支庁と同格に分類し直し、区制を施行する前後の「区」は区別するべきだったかも知れません。この辺も次のファイルで修正したいと重います。

現在のところ北海道、宮崎県、鹿児島県、沖縄県について明治31年から平成17年までの27回分の国勢調査、人口調査、戸口調査の人口をまとめ終えました(奄美諸島、沖縄県の場合は昭和20年~昭和23年のデータを欠く)。近々どこかにアップし直します。
[71738] 2009年 8月 21日(金)02:17:00【1】YT さん
明治11年~13年の『共武政表』での富来の記載
富来村の話題が出てきますが、近代デジタルライブラリーで検索できない明治11年から明治13年までの『共武政表』での記載は以下の通りです。

明治12年1月1日調の人口を収録しております明治11年『共武政表』では、
地名戸数人口
地頭町村2031,015
領家町村132612

明治13年1月1日調の人口を収録しております明治12年『共武政表』では
地名戸数人口
富来駅3481,626
但領家町村、高田村、地頭町村合、土俗富来駅ト唱フ
地名戸数人口
領家町村114480
高田村43226
地頭町村191920

明治14年1月1日調の人口を収録しております明治13年『共武政表』では
地名戸数人口
富来3881,821
但地頭町村、領家町村、高田村合、土俗富来ト唱フ
地名戸数人口
地頭町村198927
領家町村136620
高田村54270

明治12,13年の『共武政表』では、富来(駅)=地頭町村+領家町村+高田村という扱いになっています。

参考までに

【明治14年の数字修正・追記】198+136+54=388戸ですが、927+620+270=1,817人で、1,821人に5人足りません・・・
でも原文では「一、八二一」「千八百廿一人」と富来の人口を二度書いているので、合計の方には間違いはないと思います。内訳の方は何度読んでも、「九百二十七人」「六百二十人」「二百七十人」と書かれているんですけどね。
[71693] 2009年 8月 17日(月)00:24:14YT さん
北海道の人口 等
[71687] 紅葉橋律乃介 さん

調べて頂きありがとうございます。

ただ『日本帝国人口静態統計』の集計ミス(と思われる)をどう処理するかは悩ましいところです。

※北海道庁のホームページ(過去の国政調査結果)には、調査時の市町村別の人口などが載っています。ここでは、昭和15年の調査は「歌志内町」と記されています。

一週間ほど前にこのページの存在に気付き、チェックに利用させて頂きました。ただ残念ながら公的機関のまとめたものにも関わらず、「村」と「町」の誤記が10箇所以上あったと思います(一々メモを取りませんでしたが)。国勢調査の報告書自体も「村」と「町」の誤記が同程度あったと思いますが、両者の間違いは色々異なったりします。

1944年の人口調査の扱いにも苦慮しています。改めてこの年の人口調査をみたところ、ほぼ全ての府県で市町村別人口の合計と都道府県の人口の間に不一致があります。さらに欄外の脚注て、「報告もれ等を補正した人口」などと書かれています。ファイルには記述しませんでしたが、北海道では以下の補正人口が設けられています。

支庁町村人口補正した人口
石狩支庁札幌村5,5216,100
網走支庁女満別村8.1448,600

良く分からないのが、北海道の総人口の脚注として、「北海道根室支庁管内色丹村を含む」と書かれている点。市町村別人口の方にはちゃんと「色丹村」という項目があります。もしかしたら、色丹村は、得撫郡・新知郡・占守郡と併せ、「特別調査区域」という扱いを受けており、たまたま資料が残ったので、統計局の出版物に載ったのでしょうか。

残念といえば、[70223]にも記したように、昭和15年の国勢調査、昭和19年の人口調査における樺太の町村大字別人口が公表されていないことです。廃藩置県前の明治初期の人口統計が関東大震災で焼失したのと同様に、もう残っていないのかも知れませんが。
[71677] 2009年 8月 15日(土)18:30:55【1】YT さん
明治31年以降の北海道の人口の変遷のまとめ
[71673]のほかに以下の村も漢字が間違っていると思われます。

85 三留村 → 三泊村
理由:明治31年調の『日本帝国人口統計』の方で村制施行前の地名も三泊村と記載されている。

[71675] でるでるさん
早速調べて頂きありがとうございます。
歌志内村につては国勢調査の誤記の可能性が高いと思います。
ただ占冠村については、日本帝国人口静態統計の方でわざわざ別個に集計しておりますので、判断はしばらく保留にします。

さて、今回北海道について明治31年以降の人口調査の結果を1個のエクセルファイルにまとめました。以下のサイトより、lha形式に圧縮されたエクセルファイル01hokkaido01.xls (Excel 97-2003形式)をダウンロードできます。

http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1250328234

参考資料は以下の通りで、27回分の人口調査、戸口調査をまとめました。

明治31年明治36年明治41年大正2年大正7年調の『日本帝国人口静態統計』 (明治31年は『日本帝国人口統計』):『国勢調査以前日本人口統計集成』(東林書林) (近代デジタルライブラリーにも収録)
・大正9年、大正14年、昭和5年、昭和10年、昭和15年の国勢調査:『戦前期国勢調査報告集』(クレス出版)
・昭和19年人口調査、昭和20年人口調査、昭和21年の人口調査:『人口調査集計結果摘要』(総理府統計局)
・昭和22年臨時国勢調査:『昭和22年臨時國勢調査結果報告』(総理廳統計局編)
・昭和23年常住人口調査:『常住人口調査報告』(総理府統計局)
・昭和25年以降の国勢調査:各回の国勢調査報告の現物(総理府統計局)

昭和19年から昭和23年までの人口調査等の歴史の方は統計局の国勢調査の歴史(pdf)に任せます。国勢調査ではなくても形の上では完全にセンサスなので含めました。ただし昭和19年の統計に関しては、都道府県別人口と市町村別人口の合計が一致しません。北海道の場合、道の人口3,256,157人に対して市町村別人口の合計は3,263,269人と多く、7,112人の不一致が生じています。この不一致については様々な原因が考えられますが、『人口調査集計結果摘要』の方には解説が載っておりません。

本当は明治30年以前の内務省時代の統計についてもまとめたいところですが、現在のところ『法令全書』記載の「官報掲載の現住人口」(町村制施行前の北海道・沖縄などの市町村別人口は載っていない)と、一般に明治期の都市人口の数値として採用されている『日本帝国民籍戸口表』記載の「現住人口」(ただし本籍または現住人口1万人以上のみ)との違いを補正する統計(軍人・囚人の市区町村別人口統計)が見つかっていないので保留です([68614][68619][68620][68621]参照)。

支庁・郡や市・区・町・村の変遷に関しては、本サイトの市区町村変遷履歴情報
と、Issieさんのサイトの市町村の変遷を参考にさせて頂きました。非常に感謝します。

報告書の上では自治制度未施行、施行後の地名に区別はつきませんが(どちらも「~町」「~村」)、それぞれ分類として『村』『/村/』として区別しました。同様に政令市の区は『/区/』、市制施行前の区は『区』として分類しています。

報告書では「支庁」の人口は郡部のみであり、「市」「区」の人口は含みません。本表もこれに従っています。大正9年以降の国勢調査等の報告書では得撫郡・新知郡・占守郡の三郡を除き、全く郡の人口が記載されておりません。逆に明治31年、明治36年、明治41年の日本帝国人口静態統計では支庁の人口が記載されておりません。中川郡・上川郡など複数の旧国に跨る郡については、別個に人口が集計されています。大正2年と大正7年の日本帝国人口静態統計では支庁・郡双方の人口が集計されています。複数の支庁に跨る郡、複数の旧国に跨る郡については、別個に人口が集計されています。

石狩、小樽、余市、古市、岩内、寿都、江差、福山、室蘭、釧路、厚岸、根室、増毛については明治31年に『/市街/』という分類を設けました。明治31年調の『日本帝国人口統計』には市街の人口は記載されていませんが、明治41年調の『日本帝国人口静態統計』の「人口一萬人以上ノ市町村現住人口 (自明治十九年末至同四十一年末): http://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=40037212&VOL_NUM=00002&KOMA=257&ITYPE=0」ではこれらの市街が一個の市町村として人口の変遷が記載されています。ただし江差に関しては、「「人口一萬人以上ノ市町村現住人口 (自明治十九年末至同四十一年末)」: http://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=40037212&VOL_NUM=00002&KOMA=266&ITYPE=0」の方では明治31年の現住人口が23,557人と記載されているのに対し、明治31年調の『日本帝国人口統計』の方では江差市街26町合計で18,932人、江差市街26町、五勝手村合計で20,752人、江差市街26町、五勝手村、泊村、伏木戸村、柳崎村、鰔川村、小黒部村、田沢村合計で25,444人となり、一致しません。「人口一萬人以上ノ市町村現住人口 (自明治十九年末至同四十一年末)」記載の江差の人口変遷は前後と比べると明治31年の数値だけ変であることから誤記と思われますので、26町のみを市街の人口として扱いました。

占冠村に関しては、でるでるさんが[71675]で指摘されているように『日本帝国人口静態統計』の誤記かもしれませんが、大正2年に関しては『日本帝国人口静態統計』記載通りに室蘭支庁勇払郡で集計しました。歌志内村に関しては国勢調査の誤記と判断します。

得撫郡・新知郡・占守郡の三郡については国勢調査において島、村の内訳が記載されておりません。大正7年調の『日本帝国人口静態統計』では、得撫島、新知島、占守島という内訳が示されています。明治31年調の『日本帝国人口統計』では、得撫島村、占守島村と記載されていますが、一般的な表記である「~島」に揃えました。

亀田市のように二日以上存続した市町村(即日改称等を除く)については人口調査がなくても表に項目を作りました。『日本帝国人口静態統計』では多くの無人の村・島の統計が省かれていますが、これらについても項目を作りました。私が人口として0と記載した場合と空欄の違いは、統計として無人が記載されているか、最初から統計から省かれているかかです。郡町村の配列は、大体大正9年の国勢調査の報告書の順序に従っておりますが、それ以前の町村変遷との兼ね合いから一部順序を入れ替えてしまっている場合があります。特にポリシーを持って並べたものではありません。

統計の方は自由に使っていただいて構いませんが、間違いがあっても責任は取れません。最後に、間違いに気付いた場合は指摘を御願します。

5月~7月にかけては非常に忙しかったため、実際に北海道の人口のまとめに着手できたのは7月下旬以降です。この調子だと全国の人口をまとめ終わるのは、1年どころか2年はかかりそうです。

【文章修正】
[71673] 2009年 8月 15日(土)00:55:59【1】YT さん
北海道の市区町村変遷情報
久々の投稿です。

北海道の市区町村変遷情報に幾つか誤りがあると思われますので以下記します。

まず以下は単純な郡、町、村の書き間違え、書き忘れと思われるものです。

118 札幌郡 篠津村 → 石狩郡 篠津村
175 河西郡 美蔓村, 西士狩村 → 河東郡 美蔓村, 西士狩村
178 十勝郡 旅来村 → 中川郡(十勝国) 旅来村
184 根室郡 昆布盛村, 落石村 → 花咲郡 昆布盛村, 落石村
198 岩内郡 野塚村 → 岩内郡 野束村
482 札幌郡 白石町 → 札幌郡 白石村

また以下も恐らく間違いだと思います。富良野村が上富良野村、下富良野村(共に村制施行前)に分割されたのは空知支庁から上川支庁へ移動してからと思われます。

21 上富良野村 → 富良野村

以下は日付に誤りがあると思われます。

187 1906.04.01 → 1914.01.01~1918.12.30の間 (例えば1916.04.01)
理由:大正2年12月31日調の日本帝国人口静態統計では、占冠村は室蘭支庁勇払郡占冠村として集計されています。同時期の虻田郡などは、わざわざ後志支庁と室蘭支庁に分けて集計していっます。大正7年12月31日調の日本帝国人口静態統計では、占冠村は上川支庁虻田郡ノ内占冠村として集計されており、他の室蘭支庁虻田郡ノ内と集計が別となっています。

488 1950.11.01 → 1948.08.02~1950.10.01の間 (例えばwikipediaに載っている1950.09.01)
理由:昭和25年10月1日調の国勢調査では徳舜瞥村はすでに「大滝村」に改称しています。

なお「村」と「町」の誤記自体は人口静態統計や国勢調査の報告書などに数多く見受けられます。時間軸に対して「村」→「町」→「村」などの明白に誤ったケースは全部無視しておりますが、占冠村、大滝村の件は、わざわざ集計段階で支庁を分けている、村の名前自体が改称しているなどから、誤記とは思えない状況です。以下の歌志内村のケースは国勢調査報告書の誤記の可能性が高いかも知れません。

417 1940.04.01 → 1940.10.02~1944.02.22の間
理由:昭和15年10月1日調の国勢調査ではまだ「歌志内村」です。

以上検討をお願します。

【てにをはを修正】
[70223] 2009年 5月 19日(火)14:26:42【1】YT さん
樺太の昭和15年調国勢調査人口、昭和19年2月22日調人口調査人口、及び過去の都道府県別人口
昨日より風邪で職場を休んでいます。インフルエンザではないのですが(A型,B型共に簡易テストで陰性)、発熱のある人は来るなという通達がありましたもので・・・

さて、樺太の昭和15年調国勢調査人口、昭和19年2月22日調人口調査人口について市町村・大字別人口を調べましたが、どうも総人口(昭和15年10月1日現在人口41万4891人、昭和19年2月22日調現在人口39万1825人)以外の統計は、これまで公表されないという結論に達しました。

まずそもそも昭和15年の国勢調査、昭和19年、20年、21年の人口調査の結果が初めて公表されたのが、1949年3月の『昭和15年國勢調査 昭和19,20,21年人口調査結果報告摘要』のようで、ここでは昭和15年、19年の樺太、朝鮮、台湾、南洋諸島、関東州等の総人口が掲載されているものの、詳しい市町村別人口等は掲載されておりません。

昭和19年、20年、21年の人口調査の結果に関しては、『人口調査集計結果摘要』の中で詳しい市町村別人口が公表されましたが、残念ながら昭和19年には内地扱いであった樺太については総人口(39万1825人)が載っているのみで、市町村・大字別人口が掲載されていません。

昭和15年の国勢調査に関しては、1961年に刊行された『国勢調査報告 昭和15年』(全3巻)が最初のようで、こちらは現物の内容を確認しておりませんが、1993年に刊行された『戦前期国勢調査報告集』収録の全3巻を見る限り、植民地の統計は掲載されておりません。

また昭和16年版まで刊行されている樺太庁統計書においては、昭和15年年末現住人口(39万8838人)、昭和16年年末現住人口(40万6557人)について市町村別人口が掲載されておりますが、国勢調査に関しては昭和15年の総人口が41万4891人とあるのみで、市町村・大字別現在人口が掲載されておりません。なお昭和16年までの年末現住人口ベース(つまり戸籍)での市町村別人口は、この樺太庁統計書に掲載されていることになります。樺太日和というサイトに掲載されている昭和15年の市町村別人口は、この樺太庁統計書に載っている昭和15年年末の現住人口です。

最後に『外地調査資料叢書』ですが、樺太に関しては大正9年、大正14年、昭和5年、昭和10年の国勢調査が収録されており、町村・大字別人口が掲載されておりますが、昭和15年の国勢調査は叢書に収録されておりません。

以上をまとめると、どうも昭和15年の樺太の国勢調査や、昭和19年の人口調査に関しては、総人口については幾つか情報があるものの、詳しい内容に関しては、公表されたことが一度もなく、おそらく総理府統計局の蔵の中に眠っているか破棄されてしまっているかということになりそうです。

なお国勢調査や二次大戦前後の臨時の人口調査、それ以前の戸籍ベースの都道府県別人口について英語版のwikipediaの方に色々まとめてみました。日本語版の方は「万」桁表示が慣例化してしまい、順位を並び替えられるsortableのテーブルを導入し辛いので、英語版の方にのみ手を加えました。用いた現住人口は出入寄留人口の差を補正していない「甲種」現住人口で、統計局のホームページに掲載されている、百の桁で示される推定人口である「乙種」現住人口ではありません。乙種現住人口も国勢調査人口に比べてあからさまに誤差があり、甲種現住人口と大して変わらないので、生データに近い甲種現住人口を採用しました。明治16年以前も甲種現住人口は存在しますが、明治10年から明治16年までは一部の府県で寄留人口の統計が失われている、明治9年以前は旧国別の統計がメインであるなどの理由により、本籍人口のみを載せました。

「Nov 1, 1945」の欄をクリックすれば分かりますが、1945年11月1日に限り北海道は全国で最大の人口(351万8389人)を有する都道府県となっております。東京都/府は636万9919人(1935年10月1日調)→735万4971人(1940年10月1日調)→727万1001人(1944年2月22日調人口調査)→348万8284人(1945年11月1日調人口調査)→418万3072人(1946年4月26日調人口調査、再び1位)→500万0777人(1947年10月1日調臨時国勢調査)→541万7871人(1948年8月1日調常住人口調査)と乱高下しております。

【1】樺太庁統計書の内容について微修正
[69922] 2009年 5月 4日(月)04:30:56YT さん
セメント産業で無残になった山のある町
[69920] 白桃さん

昨日「心頭滅却すれば火も亦た涼し」で有名な山梨県の寺から車で峠を越えて、
午後6時ごろに昔、大宮と名乗っていたその町の近辺を走っていました。
もしかして白桃さんと時空的にニアミスしていたのでしょうか?
[69566] 2009年 4月 25日(土)02:42:38YT さん
鹿児島県の国勢調査訂正、旧樺太庁の国勢調査人口、その他
いずれファイルでまとめますが、[69108]の1955年の鹿児島郡谷山町の人口36,671人は39,671人の誤りです。

また現在樺太の国勢調査人口について調べておりますが、昭和15年度、昭和16年度の樺太統計書によると、昭和15年年末現住人口39万8838人、昭和16年年末現住人口40万6557人に対して昭和15年国勢調査人口41万4891人とあり、昭和15年にも樺太庁で国勢調査が行われたことは確かなのですが、市町村別人口の資料が見つかりません。『外地調査資料叢書』に大正9年、大正14年、昭和5年、昭和10年の国勢調査が収録されており、町村・大字別人口が掲載されておりますが、昭和15年の国勢調査は叢書に収録されておりません。また樺太統計書には、現住人口ベースの昭和15年度の市町村別人口が掲載されていますが、国勢調査ベースの現在人口は掲載されておりません。

同様に昭和19年2月22日調の人口調査では内地としての樺太の現在人口が39万1825人ですが、『人口調査集計結果摘要』収録の昭和19年2月22日調人口調査には内地としての樺太の町村・大字別人口が掲載されていません。

昭和15年と昭和19年の樺太庁の国勢調査・人口調査の市町村別現在人口に関することについてご存知の方がいましたら御教授お願い致します。

[69542] 88 さん

鳥島の人口変遷については[69117]にまとめておりますが、昭和19年の人口調査でも人口の記載がありました。鳥島の記載は大正14年以降の国勢調査で復活しておりますが、大正14年の『国勢調査報告書』では、島尻郡具志川村には*印が、島尻郡鳥島には○印がつけられております。これらは、

×ハ前回調査後名称ノ変更アリタルモノ又ハ新ニ市制ヲ施行シタルモノ、*ハ前回調査後廃置分合等ニ依リ境域ニ変更アリタルモノ、○ハ前回調査後名称ノ変更アリタルモノ又ハ新ニ市制ヲ施行シタルモノニシテ境域ニモ変更アリタルモノナリ。

を意味し、あたかも1920年から1925年の間に行政の変更があったかのようですが、一方で同報告書内の「市町村の廃置分合境界変更及名称変更(大正八年一月一日及至大正十四年十月一日)」の項目には、島尻郡具志川村・鳥島に関する事項はなにも書かれていません。確かに鳥島は単に統計処理上別個に扱っただけなのかも知れません。

[69393] MI さん

我が家には1925年製の英語の世界地図と、満州事変後の日本語の世界地図がありますが、共に赤鉛筆でインドネシアから中国大陸、太平洋に至るまで日本の旗が書き込まれています。「泰ニ割譲地」やら、ガダルカナル島のところに「転進」の註やら書き込まれております。これらを一生懸命書き込んでいた祖父は戦局が悪化する前に病死しましたが、何か物悲しいものがあります。
[69279] 2009年 4月 18日(土)16:13:05YT さん
帝国ではFiumeが正式名称
[69274] MI さん

Einw.をEinwanderer(移民)の略と勘違いしました。考えてみればEinwohner(住民)かEinwohnerzahl(人口)の方がすっきりしますね。

調べたところ、1910年12月31日調の二重君主国の人口調査集計(Ergebnisse der Volksz"ahlung vom 31. Dezember 1910 なお以下は現物を手に取って調べたわけではなく、引用文献から引っ張ってきたものです)によると当時のフィウメの人口は4万9806人です。民族の内訳は、ドイツ人:6493人、ハンガリー人:2315人、イタリア人2万4212人、クロアチア人:1万2926人、スロヴェニア人2336人、セルビア人:425人、スロヴァキア人:192人、ルーマニア人:137人、ルテニア人:11人、その他759人となっており、当時の町はドイツ人やハンガリー人よりもイタリア人やクロアチア人の方が多く、特にイタリア人は町の住人のほぼ半数を占めていたことになります。

往時は日本人が洋行する際に必携だったようですから、国内の古書店にも比較的見られますし、海外の古書店やオークションを利用すれば、ものにもよりけりですが手に入ります。改めて書棚を数えましたら35冊ありました。

Japanisches KaiserreichのBaedekerがあるのか気になります。
[69273] 2009年 4月 18日(土)01:48:10YT さん
戦前のドイツ諸邦
[69252] MI さん

解説ありがとうございます。それにしても何で
そのような古い本が家にあるのでしょうか?

[69270] Issie さん

逐語訳すると大体こんな感じです。

『フィウメ(クロアチア語でリエカ)、ローマ時代はタルサティカ、中世にはザンクト・ファイト・アム・フラウム、ハンガリーの唯一の港湾、外国人は5万人(イタリア人、クロアチア人)、クヴァルネル湾の北端に位置する景勝地。』

自分の家には1925年に印刷された英語の世界地図がありますが、ワイマール時代のドイツもプロイセン時代の諸邦を引き継いでいて、テューリンゲン諸邦の飛び地が凄いことになっています。
戦後の州の組み換えで、大分解消されてしまいましたが。
[69250] 2009年 4月 16日(木)21:36:24【1】YT さん
Kroatien
[69246] Issie さん

ちなみに,ドイツ語では Sankt Veit am Pflaumb(ザンクト・ファイト・アム・プラウム?)と言うそうな。Frankfurt am Main(フランクフルト・アム・マイン)にならえば,Pflaumb は川(リエカ/フィウメ)の名前でしょうか。Sankt Veit(聖ファイト)とは,そのような名前の聖人がいるのだとか。

かつてドイツに一年間暮らしたことがある者として、この非ドイツ語的綴りに違和感を感じました。

調べたところ、多分英語版・日本語版のwikipediaに登場するPflaum"-b"なる綴りは間違いで、Sankt Veit am Pflaum (ザンクト・ファイト・アン・プフラウム)またはSankt Veit am Flaum (ザンクト・ファイト・アム・フラウム)が正しいと思われます。

ドイツ語で"Plaume"は「すもも(プラム)」、"Flaum"は「産毛」の意味ですが、ドイツ語版wikipediaに書かれている説明によると、"Flaum"はラテン語の"flumen"「川」の転写が起源だそうですから、Sankt Veit am (P)flaumは「川辺の聖ウィトゥス(教会)」という意味になり、ドイツ語でも結局語源が同じです。

聖ウィトゥスは、ディオクレティアヌス帝の頃に12歳の若さで殉死した少年聖人で、特にスラヴの地では地元の信仰と結びついて神格化されているようです。例えば「舞踏病」の英語の別名が"St. Vitus's dance"で、癲癇、舞踏病の患者の祈りの対象とされたようです。

【追記 23:54】↑プラムの綴りはP"f"laumeに訂正します。
[69204] 2009年 4月 12日(日)20:50:57YT さん
市町村別人口
[69145] 白桃 さん

ついで:[69107]でYTさんが「花園村」(肝属郡)と書いていますが、「花岡村」です。

御指摘有難うございます。

[69159] ニジェガロージェッツ さん

それには,ご自身でサイトを立ち上げるのが一番ではないだろうかと考えます。
Wikipediaの編集方法はどうなっているのか小生は部外者なので存じ上げませんが,それなりのルールがあるものと推察します。

ホームページですか・・・パソコン歴はかれこれ20年になりますが、自分のサイトを立ち上げるのにはちょっと躊躇しております。
Wikipediaの方では、さすがに全市町村の人口変遷まで載せるのは無理ですね。

以前某掲示板の方に隣接するDIDの人口を自分で計算して合計した値を載せたことがありますが、こちらもサイズ的に無理がありますので、今後定期的にどこかのアップローダ、乃至はE-メールを使い、都道府県毎に区切ったエクセルファイルを配ろうかと思います。

[69187] オーナー グリグリ さん
おそらくYTさんのデータはエクセル表などで整理されていると思いますので、まずはエクセル表のまま公開することも考えられます。ご希望があればメールでご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。

現在1個のエクセルファイルにまとめておりますが、今のスピードでは、おそらく完成に1年間かかります。
今まとめているのは、

・国勢調査(全17回)
・常住人口調査(昭和23年8月1日調)
・臨時国勢調査(昭和22年10月1日調)
・人口調査(昭和21年4月26日調、昭和20年11月1日調、昭和19年2月22日調の全3回)
・日本帝国人口静態統計(大正7年末調、大正2年末調、明治41年末調、明治36年末調)および日本帝国人口統計(明治31年末調)

の合計27回分の調査人口です。

戦中・戦後に行われた5回の人口調査のうち、「臨時国勢調査」と銘打った昭和22年の結果については統計局のウェブサイトにもデータが一部ありますが、他の4回の調査も実地調査によるセンサスであることには変わりなく、十分取り上げる価値があります。特にこの時期は人口変動が激しく、昭和19年2月22日の人口調査では727万1001人だった東京都の人口は、昭和20年11月1日の人口調査では半分以下の348万8284人に減っており、この年の調査に限り北海道が都道府県別人口で最大(351万8389人)となるなど、この掲示板の住人なら常識であろう事実を、つい先日になって知りました。

本当は明治30年以前の内務省時代の統計についてもまとめたいところですが、現在のところ『法令全書』記載の「官報掲載の現住人口」から『日本帝国民籍戸口表』記載の「現住人口」へと変換する統計が見つかっていないので保留です。
[69144] 2009年 4月 5日(日)23:14:12YT さん
鳥島の再分離?
[69135] オーナーグリグリさん
了解しました。今後人口データの書き込みを自粛します。

ただここに書きこんだ人口データは単なるコピペではなく、紙・画像データから手作業で起こしたものであり、先日の鹿児島県の人口表をまとめるだけでも、毎日1~3時間程度確保して打ち込み、延べ12時間以上は確実に費やして作成したものです。最終的にここなり他のサイトなりで市区町村別人口の時系列データベースが公開されることを期待して今後もデータをまとめます。

[69095]
鳥島の記述は、市区町村変遷履歴情報 市制町村制施行時の情報(沖縄県)に記載されています。「明治29年(1896年) 4月1日 沖縄県 沖縄県区制施行 2区設置/沖縄県ノ郡編制ニ関スル件施行 5郡設置」に鳥島を含む島尻郡の設置が、「明治41年(1908年) 4月1日 沖縄県 沖縄県及島嶼町村制 1町48村設置」に島尻郡具志川村の設置が記載されており、具志川村を構成する「市制町村制施行前の町村名等」の項目に硫黄鳥島が記載されています。

鳥島に関しては[69117]でまとめたように、第2回国勢調査にあたかも改めて島尻郡具志川村から鳥島が再分離したかのような体裁で人口が載っており、以降戦時まで別項目として記載が継続しておりますが、この時の鳥島について市区町村変遷履歴情報 都道府県別一覧(沖縄県)には記載されておりません。ただ、自分は市町村変遷・施行に関する文献を当たったことがないので、はっきりしたことは申せません。
[69121] 2009年 4月 4日(土)21:51:06YT さん
昭和19年~昭和23年の人口調査
今更ながら国勢調査に準じる重要な4回の人口調査を見落としていました。

統計局のホームページによると

なお,第2次世界大戦中及び終戦直後の人口に関しては,戦時的要求や食糧配給等の諸施策の基礎資料としての人口を得るため,以下の調査が実地に行われている。

・昭和19年2月22日人口調査
・昭和20年11月1日人口調査
・昭和21年4月26日人口調査
・昭和23年8月1日常住人口調査

ということで、4度の実地による人口調査が戦中・戦後に、昭和22年の臨時国勢調査を挟んで行われています。

国勢調査の歴史(pdf)の方により詳しい解説が載っていますが、昭和19,20,21年分は『人口調査集計結果摘要』に、昭和23年分は『常住人口調査報告』の方に掲載されているようです。

というわけで、市町村別人口変遷のデータベースの構築には更に時間が掛りそうです。
[69117] 2009年 4月 4日(土)02:11:45【2】YT さん
島尻郡鳥島の人口再考
[69110] むっくんさん [69111] hmtさん
鳥島と伊平屋村・伊是名村の解説ありがとうございます。

伊平屋村・伊是名村に関しては、国頭郡所属扱いにしているのは確かに1970年調の国勢調査のみであり、1950年から1965年までの琉球政府国勢調査ではそもそも郡が記載されておらず、沖縄・奄美・宮古・八重山群島、北部・中部・南部地区、那覇市と分類されて小計が示されています。正式な手続きなしに二村が北部地区→国頭郡扱いになったようですね。

一方鳥島に関しては、確かに町村制施行前に具志川村へ吸収されたようにもとれますが、第2回国勢調査以降しばらくの間、塩尻郡鳥島という地名区分が復活しています。

まず大正9年(1920年)の第1回国勢調査の記載は以下の通りで、鳥島という区分がありません。

市町村世帯総数
具志川村(島尻郡)1,1916,3193,1973,123

これが大正14年(1925年)の第2回国勢調査では

市町村世帯総数大正九年人口
具志川村(島尻郡)1,2386,4313,2013,2306,220
鳥島2666363099

となっており、1920年の具志川村(島尻郡)6,319人が具志川村(島尻郡)6,220人と鳥島99人に再分配されています(という事実に先ほど気づきました。というわけで、一応第1回国勢調査順に近い形で市町村を並べた[69102][69103]の島尻郡鳥島は、島尻郡具志川村の後ろに挿入するべきでしたね)。この記載方法からすると、1920年10月1日から1925年10月1日までの間に島尻郡鳥島が島尻郡具志川村から再分離されたようにみえます。

「鳥島」と記載されているものを抜き出すと以下の通りです。鳥島と同様に村制が敷かれていない地域としては大東島がありますが、戦後まで鳥島の帰属は曖昧のまま続いたようにみえます。もっとも単純に統計処理上別項目を設けただけかも知れませんが。

年月日合計備考
1898年12月31日338332670現住人口、93戸
1903年12月31日364363727現住人口、101戸
1908年12月31日日本帝国人口静態統計に記載なし
1913年12月31日日本帝国人口静態統計に記載なし
1918年12月31日日本帝国人口静態統計に記載なし
1920年10月1日第1回国勢調査に記載がないが(島尻郡具志川村に含まれる)、第2回国勢調査によると99人
1925年10月1日363066現在人口、26世帯
1930年10月1日7942121現在人口
1935年10月1日10180181現在人口
1940年10月1日12883211現在人口、46世帯
1950年12月1日琉球政府国勢調査に記載なし

1959年までは硫黄採掘要員が住んでいたはずですが、1950年以降の琉球政府国勢調査では具志川村扱いになっているようです。
[69109] 2009年 4月 3日(金)04:21:13【2】YT さん
鹿児島県(中期国勢調査)-その2
※人口は常住人口、10月1日調
※十島村を除く大島郡は1950年当時琉球政府管轄下で対象外
コード地名区分1975年1970年1965年1960年1955年1950年
46400出水郡32,46333,85838,59843,42146,211135,287
出水町22,212
46401野田村5,2565,8246,4146,8917,106
46401野田町5,188
46402高尾野町12,33512,67314,25615,82812,24412,506
阿久根町31,766
大川内村5,171
米ノ津町20,280
三笠村9,578
江内村4,6754,618
東長島村12,72712,436
46403東町8,6479,29710,85712,241
西長島村9,6749,614
46404長島町6,2936,6327,6618,938
46420伊佐郡11,17812,29714,15016,50618,24661,082
羽月村9,410
大口町17,772
山野町9,536
46421菱刈町11,17812,29714,15016,50618,24612,470
本城村6,070
西太良村5,824
46440姶良郡135,303133,287143,006157,503170,596211,662
46441加治木町20,60918,71619,13319,79120,81920,277
重富村7,986
46443蒲生町8,5919,28711,08913,44415,04915,887
山田村8,122
溝辺村8,8859,170
46444溝辺町6,9386,4467,2158,259
帖佐町12,980
46442姶良町26,34023,60522,66924,05727,024
46445横川町6,5547,2568,48110,10911,03111,680
46446栗野町9,38110,34011,84013,47514,49014,566
吉松村8,638
46447吉松町5,1075,7426,8198,0218,649
46448牧園町11,85312,28513,45914,59515,28615,017
日当山村8,481
敷根村7,112
清水村8,895
霧島村8,2368,281
46449霧島町6,4346,6877,1987,676
東襲山村2,667
46451福山町7,9468,78210,10211,41912,00312,125
国分町10,641
隼人町19,705
隼人日当山町29,124
46450隼人町25,55024,14125,00126,657
東国分村9,432
46460噌唹郡120,691138,281153,637154,818150,380
46460曽於郡111,233
46466志布志町19,71620,73423,72526,06126,65025,385
46463財部町12,04313,26215,30517,23218,43418,631
46464末吉町21,04922,31024,67627,28228,85129,072
市成村4,5994,465
46462輝北町5,9306,8088,1699,305
岩川町11,626
46468大崎町17,60818,67621,50423,92224,76018,867
野方村6,448
恒吉村6,673
西志布志村18,27216,009
46467有明町12,53713,66715,73317,735
月野村5,039
46461大隅町16,67318,82321,82624,13024,975
松山村8,2778,165
46465松山町5,6776,4117,3437,970
46480肝属郡84,21691,248105,732117,387165,755171,152
新城村5,057
花園村
高隈村5,303
百引村5,2255,090
46485吾平町7,5517,9339,04110,36410,97410,825
46483内之浦町7,4988,32810,03611,04211,79211,423
46484高山町16,39417,10519,58321,51122,58022,390
46481串良町13,35814,17915,62917,49518,51818,390
46482東串良町8,4198,97710,28211,16111,97011,971
垂水町37,31626,607
牛根村7,192
46489佐多町6,7247,8009,67010,89611,23911,494
46486大根占町10,04211,13412,93914,48114,94914,721
46487根占町9,31310,19011,76512,95113,58913,430
田代村7,4867,6037,259
46488田代町4,9175,6026,787
46500熊毛郡38,20342,07451,88255,89786,96881,802
西之表町32,52730,123
46501中種子町13,05414,77517,88419,32118,67017,587
南種子村12,15711,856
46502南種子町9,0399,92311,75612,566
上屋久村13,59212,909
46503上屋久町8,6689,36412,45813,369
下屋久村10,0229,327
46504屋久町7,4428,0129,78410,641
46520大島郡109,544121,685142,082157,909167,8871,484
46527龍郷村6,6107,3498,3438,841
46527龍郷町6,220
笠利村11,12611,247
46528笠利町9,3319,81610,465
46523大和村2,7333,1364,1255,1055,528
46524宇検村2,6713,3774,5375,4466,301
古仁屋町11,910
46526住用村2,5912,9713,4253,8904,133
鎮西村6,407
46529喜界町11,46412,72514,23114,7389,903
早町村6,134
亀津町12,201
伊仙村16,23417,110
46532伊仙町11,02312,14214,949
天城村12,60612,636
46531天城町9,1539,82211,793
46533和泊町8,6159,50711,05812,23112,564
46534知名町8,2678,70310,99112,83114,072
与論村7,7927,851
46535与論町6,9717,0967,181
西方村3,778
実久村4,276
東天城村8,985
46525瀬戸内町15,29017,27320,33623,798
46530徳之島町15,21516,44518,92019,804
46522十島村1,4071,8482,6022,6581,484
46521三島村6558741,3631,352

鹿児島県をまとめるだけで1週間かかりました。
次回は宮崎県の予定です。
[69108] 2009年 4月 3日(金)04:19:01【2】YT さん
鹿児島県(中期国勢調査)-その1
※人口は常住人口、10月1日調
※十島村を除く大島郡は1950年当時琉球政府管轄下で対象外
コード地名区分1975年1970年1965年1960年1955年1950年
46000鹿児島県1,723,9021,729,1501,853,5411,963,1042,041,1121,804,118
46201鹿児島市456,827403,340328,446296,003274,340229,462
46202川内市61,78862,37467,14261,32249,10642,048
46203鹿屋市67,95166,99570,51972,49875,48863,506
46204枕崎市29,68530,08431,46433,51135,54634,480
46205串木野市30,45630,56731,78133,10434,12433,884
46206阿久根市30,29532,39036,02638,90841,180
46207名瀬市46,33544,49144,11142,53941,486
46208出水市37,48338,36041,64345,24147,545
46209大口市28,16530,60835,25539,89841,899
46210指宿市32,33931,47232,38633,62335,981
46211加世田市24,96925,70628,56531,29034,608
46212国分市31,66029,72931,24934,25635,480
谷山市42,68338,640
46213西之表市24,26626,22230,49032,645
46214垂水市24,42225,95229,17532,721
46300鹿児島郡15,23913,80214,66315,96053,91357,820
46301吉田村6,8667,5698,6999,5769,932
46301吉田町6,928
谷山町39,67140,098
46302西桜島村6,9367,0947,2617,6667,790
46302桜島町6,563
46303三島村628
46304十島村1,120
46320揖宿郡52,95755,94463,18770,32775,208114,051
喜入村16,24517,541
46321喜入町11,76411,70812,88214,362
今和泉村9,838
利永村3,150
指宿町27,847
46322山川町14,13614,96516,91018,18618,58016,192
46323頴娃町18,25019,87623,07626,47028,52439,483
46324開聞町8,8079,39510,31911,30911,859
46340川辺郡52,46858,39968,25077,53484,209123,160
46344知覧町15,12816,83519,63922,27724,13424,464
勝目村6,3666,958
西南方村14,089
坊津村13,233
46343坊津町8,1018,83710,68012,113
46341笠沙町6,4487,6839,08810,77811,82019,930
大浦村7,0547,537
46342大浦町4,4015,0116,160
万世町13,251
加世田町22,402
46345川辺町18,39020,03322,68325,31221,11922,066
46360日置郡85,50590,649100,511112,337123,990133,348
田布施村9,31510,633
阿多村9,1129,547
46368金峰町10,84012,34714,71316,856
伊作町18,868
46362東市来町15,27115,59217,16319,05619,22720,304
46361市来町7,6958,3319,0069,27210,00810,474
郡山村9,3439,651
46365郡山町7,5098,0749,10210,011
日置村9,672
永吉村5,696
吉利村4,170
46366日吉町7,2387,9849,30111,07212,440
46367吹上町12,70814,28117,06819,83822,555
46363伊集院町17,03316,79916,49517,79014,65815,644
上伊集院村9,1449,736
46364松元町7,2117,2417,6638,442
下伊集院村8,1888,953
46380薩摩郡68,95276,92692,264118,487146,528159,510
水引村6,880
高城村11,27812,470
高城町10,485
永利村5,2195,383
46382入来町6,7457,4638,82510,37911,73312,135
高江村6,0096,239
46381樋脇町8,0918,76710,20812,01613,15813,852
下東郷村4,8205,033
上東郷村11,521
46383東郷町6,5767,3658,5229,58910,773
山崎村8,565
46384宮之城町19,96721,89124,89027,83529,70817,969
求名村4,521
鶴田村8,1668,4288,584
46385鶴田町5,3495,8696,926
大村5,492
中津川村2,758
佐志村3,611
永野村4,613
46386薩摩町6,2737,2458,52710,00911,301
黒木村2,179
藺牟田村2,961
46387祁答院町5,9496,5768,0659,51210,472
46388里村1,9262,1832,8343,3573,6923,870
46389上甑村2,8773,4264,7306,0917,0097,296
46390下甑村4,1764,8646,4838,2379,91810,546
46391鹿島村1,0231,2772,2542,8113,0103,032

【追記】by オーナーグリグリ
[69566] YTさんの記事に基づき「鹿児島郡谷山町の人口」を訂正しました。
[69107] 2009年 4月 3日(金)04:13:42YT さん
鹿児島県(前期国勢調査)-その2
※人口は現在人口、10月1日調
※十島村を除く大島郡は1947年当時琉球政府管轄下で対象外
地名区分1947年1940年1935年1930年1925年1920年
出水郡130,74699,73598,49196,54989,73086,159
出水町21,79116,15416,12315,89514,66413,103
野田村7,0055,0855,0434,9314,6244,309
高尾野村8,7368,1037,573
高尾野町11,9648,8478,740
阿久根村21,220
阿久根町30,31124,72524,08322,89721,187
大川内村4,9183,6993,5783,7023,3933,383
中出水村12,832
米ノ津町19,95614,61814,82614,93014,127
下出水村8,929
三笠村13,90510,61210,16510,2399,310
東長島村11,8749,1818,9968,6468,1948,681
西長島村9,0226,8146,9376,5736,1286,129
伊佐郡60,79844,88043,77942,28139,22737,437
羽月村9,1076,4106,4616,3105,9005,625
大口町17,95214,12313,07812,59511,27710,366
山野村7,2256,9716,5535,9925,684
山野町9,711
菱刈村8,7978,6428,4988,326
菱刈町12,2148,808
東太良村3,987
本城村6,0304,3884,4464,4584,192
西太良村5,7843,9264,0263,7233,3683,449
姶良郡209,186156,135157,915155,322148,412146,352
加治木町19,52714,86215,29315,32414,69014,282
重富村8,1814,9895,1635,3275,2934,995
蒲生村11,42111,363
蒲生町16,21611,92912,40611,966
山田村8,0285,9836,0266,0505,8085,731
溝辺村8,8737,0366,7676,3476,0916,096
帖佐村8,9869,3109,4028,9808,637
帖佐町13,071
横川村8,8358,9118,7628,540
横川町11,5598,823
栗野村10,1259,5049,334
栗野町14,22311,70010,355
吉松村8,4576,4066,3156,3116,0525,541
牧園村11,98511,20910,62611,337
牧園町15,07412,150
西襲山村3,9014,019
日当山村5,5634,3794,4024,110
敷根村7,1644,9205,1095,1515,1565,251
清水村8,5896,2236,5626,5486,2796,286
東襲山村9,7418,8608,742
霧島村13,52910,10010,392
福山村9,2789,110
福山町11,7209,3379,1939,315
国分村7,4197,379
国分町10,6227,6698,0258,014
西国分村13,08012,634
隼人町19,46513,68514,24813,994
東国分村9,3256,9587,5297,4777,2127,075
噌唹郡142,931114,525111,817105,33997,67291,665
志布志町24,35520,01819,54818,12017,49715,993
財部村11,96311,321
財部町17,66314,31513,93013,264
末吉村17,184
末吉町27,77922,60622,16320,83518,893
市成村4,1673,1893,2223,1342,8742,945
岩川村6,973
岩川町11,0628,6158,4588,0107,502
大崎村13,49212,83411,93011,573
大崎町17,97313,749
野方村6,0075,0494,7644,4234,0323,834
恒吉村6,3035,1985,1954,9274,6264,445
西志布志村15,13111,69711,01310,4819,7109,198
月野村4,6863,8283,8803,4303,3083,173
松山村7,8056,2616,1525,8815,3375,026
肝属郡166,628179,433172,847166,499152,568146,389
鹿屋町27,94324,78022,78019,86718,334
新城村5,1493,5013,5593,6693,2723,340
花園村6,9856,9156,8036,2746,101
高隈村5,0454,1043,9393,8403,3033,441
百引村4,9404,0864,0203,8493,4663,485
姶良村10,4828,2617,9037,4906,8546,644
内之浦村9,2128,3627,395
内之浦町10,8009,6199,709
大姶良村11,91310,3679,9619,3238,986
高山村16,31714,63213,572
高山町21,60217,25616,976
西串良村12,12510,93810,551
串良町17,74913,23512,798
東串良村8,6758,1718,059
東串良町11,8458,7478,726
垂水村18,871
垂水町27,51120,80520,94820,73719,777
牛根村6,9825,5285,3595,5165,0834,495
佐多村9,2809,3829,4078,8048,730
佐多町10,885
大根占村10,93510,26710,326
大根占町14,06411,87211,456
小根占村10,81910,52410,0389,3169,140
根占町12,878
田代村6,6965,4795,4865,1454,8594,919
熊毛郡74,96158,99658,56056,93353,86451,410
北種子村19,29418,154
西之表町27,91121,80421,12120,533
中種子村11,80211,39610,94911,22011,072
中種子町16,355
南種子村11,3797,9468,1437,9897,6657,757
上屋久村11,26010,39310,83010,6839,8779,230
下屋久村8,0567,0517,0706,7795,8085,197
大島郡1,304185,059204,640207,785207,252213,849
名瀬村25,816
名瀬町21,37222,88520,22018,435
三方村9,07510,20810,73110,879
龍郷村9,99310,86411,17611,75711,564
笠利村11,18011,86912,62412,42412,818
大和村5,5566,3366,2536,4416,302
宇検村6,5547,8018,7079,3159,355
東方村10,64411,02810,90910,211
古仁屋町9,786
住用村4,1664,7815,0645,0735,180
鎮西村5,9266,8297,2217,5477,906
喜界村11,46512,92612,66012,83213,451
早町村6,7197,5057,6927,8278,407
亀津村9,22410,57011,11611,24412,911
島尻村17,800
伊仙村13,72515,14015,66315,368
天城村10,34710,83511,01011,09012,739
和泊村11,64212,71512,40411,90912,422
知名村11,34512,88013,22813,55914,615
与論村7,8898,6308,2277,6617,916
西方村3,4664,4945,0875,2945,311
実久村4,4105,0285,6485,7915,697
東天城村7,6558,0338,3038,55710,090
十島村1,3043,5643,6673,7233,3403,338
[69106] 2009年 4月 3日(金)04:12:47【1】YT さん
鹿児島県(前期国勢調査)-その1
※人口は現在人口、10月1日調
※十島村を除く大島郡は1947年当時琉球政府管轄下で対象外
地名区分1947年1940年1935年1930年1925年1920年
鹿児島県1,746,3051,589,4671,591,4661,556,6901,472,1931,415,582
鹿児島市170,416190,257181,736137,236124,734103,180
川内市40,70534,289
鹿屋市62,497
鹿児島郡88,79163,70165,70194,45391,23186,405
西武田村4,7464,7454,653
中郡宇村10,70710,4188,087
伊敷村25,39418,03219,33218,88819,01318,102
吉野村13,68113,25512,987
吉田村9,6407,3497,5757,6287,2227,034
谷山村25,986
谷山町40,79927,99228,14328,22626,903
西桜島村7,9756,3296,5466,5646,0405,886
東桜島村4,9833,9994,1054,0133,6353,670
揖宿郡113,10388,62187,70285,34779,00675,479
喜入村17,52512,84713,11212,93512,49012,020
今和泉村12,94310,0349,8299,5158,9018,512
指宿村20,41118,74118,341
指宿町28,90820,76120,646
山川村10,2219,514
山川町15,43212,92612,35611,363
頴娃村38,29532,05331,75931,12328,65327,092
川辺郡156,526127,380126,877127,740120,117116,149
知覧村19,52718,20517,414
知覧町24,14720,39919,795
勝目村6,8965,1385,2705,2685,0884,825
東南方村23,577
枕崎町32,71729,05728,00027,23924,920
西南方村14,23811,43711,72211,85212,18512,204
西加世田村14,990
笠沙村15,78815,89216,48615,367
笠沙町19,834
東加世田村11,104
万世町13,82910,50710,93611,33410,933
加世田村15,720
加世田町22,49417,23717,31917,82416,156
川辺村16,315
川辺町22,37117,81717,94318,21017,263
日置郡168,068125,102124,742125,481120,993119,163
田布施村10,7198,2218,4918,5148,4268,106
阿多村9,2147,4027,3987,4467,1096,805
伊作村14,934
伊作町19,95513,84514,41714,61914,346
串木野村23,89122,66622,497
串木野町31,92027,14324,637
東市来村14,80115,03914,29413,885
東市来町20,61614,811
西市来村7,8167,205
市来町10,8037,7507,9298,290
郡山村9,7507,2047,4357,2956,9446,853
日置村10,0376,7937,0177,2607,2377,202
永吉村5,9364,2264,3234,6674,6444,611
吉利村4,3862,9773,1083,2113,2123,093
中伊集院村10,338
伊集院町15,78411,26511,54111,41410,938
上伊集院村9,7417,1147,1087,1316,8216,948
下伊集院村9,2076,3516,5376,7046,5406,686
薩摩郡159,645121,354156,659155,725147,387141,945
東水引村9,6598,615
川内町33,35432,066
西水引村5,1764,9804,977
水引村6,9274,8874,998
高城村12,9429,7189,80410,0209,90210,387
隈之城村13,44312,611
永利村5,3373,5613,6373,7283,5553,404
入来村12,2048,6828,9928,7598,1907,814
高江村6,1724,2704,3124,3084,0833,986
平佐村6,4075,831
樋脇村10,10910,0339,8549,3808,887
樋脇町14,013
下東郷村5,1643,7243,6933,7023,5713,556
上東郷村11,6668,7829,1139,5399,1198,587
山崎村8,4196,6006,9086,6896,6626,170
宮之城町18,12613,58013,91214,02512,99914,699
求名村4,5333,5403,5713,4863,176
鶴田村8,3946,5026,8616,8206,4007,066
大村7,9696,2166,3056,2715,9035,482
佐志村3,5782,5852,4842,4102,3182,199
永野村4,6933,9723,9553,4453,5483,827
黒木村2,1311,6241,6431,6231,5211,540
藺牟田村2,8742,1872,2512,3692,3002,246
里村3,6782,9283,0293,1743,0173,009
上甑村7,1556,0535,6525,8785,5095,517
下甑村13,67011,83412,15212,38311,74511,535
[69105] 2009年 4月 3日(金)04:08:14【2】YT さん
鹿児島県(国勢調査以前)
※人口は現住人口、12月31日調
地名区分1918年1913年1908年1903年1898年
鹿児島県1,462,4971,397,3871,275,4651,184,1431,104,220
鹿児島市92,30675,90763,64059,00153,481
鹿児島郡100,708106,86998,31391,60685,533
西武田村5,0975,3775,6485,3374,968
中郡宇村7,6095,8995,4245,2254,716
伊敷村23,09022,72319,79218,20617,063
吉野村14,35413,33412,72711,94610,783
吉田村7,5197,0236,4245,9515,536
谷山村30,76429,98328,35026,82125,997
西桜島村8,27813,86212,22311,25410,336
東桜島村3,9978,6687,7256,8666,134
揖宿郡77,03578,18273,74269,49864,711
喜入村12,91112,50811,67511,15810,531
今和泉村9,8599,6809,0118,1627,751
指宿村17,28419,50718,68817,69516,342
山川村9,2829,3698,9118,5618,031
頴娃村27,69927,11825,45723,92222,056
川辺郡131,784130,054120,961117,117109,589
知覧村18,07218,51517,55916,74315,622
勝目村5,4855,1914,9054,6214,346
東南方村25,49025,48124,03423,07121,121
西南方村12,66812,89012,47611,83811,251
西加世田村17,66917,52114,88215,76414,832
東加世田村13,85814,19513,41212,88612,213
加世田村18,92317,24316,23415,65114,638
川辺村19,61919,01817,45916,54315,566
日置郡127,870134,961126,610121,555116,325
田布施村10,55010,36410,3979,4199,121
阿多村7,7597,6147,2697,1586,810
伊作村14,98416,16115,30515,89215,416
串木野村21,91224,25022,67720,90619,597
東市来村13,31615,11513,83812,91412,260
西市来村8,4158,4728,0007,7007,338
郡山村6,6246,8466,2585,7735,491
日置村9,2718,5948,2338,5148,550
永吉村5,5276,0485,5405,4285,473
吉利村3,8144,1784,0173,9713,623
中伊集院村10,85311,06010,4369,8359,389
上伊集院村8,0208,0307,3616,9956,631
下伊集院村6,8258,2297,2797,0506,626
薩摩郡144,483135,786123,952116,140109,382
東水引村7,8567,1086,7166,4295,795
西水引村5,5885,4504,1113,4443,003
高城村11,36311,26110,56410,32410,029
隈之城村12,46611,0189,6708,3857,824
永利村3,6613,3353,3553,0292,719
入来村7,3046,8016,4345,7615,603
高江村3,9144,2894,1983,9343,718
平佐村6,1165,4055,1314,8544,656
樋脇村9,0548,3667,6917,2616,923
下東郷村4,4124,0223,7493,4463,339
上東郷村8,8678,6977,8267,5837,200
山崎村6,0975,6455,2595,0204,884
宮之城村14,64712,91311,76111,03110,290
鶴田村5,6285,0744,6814,4014,098
大村5,2424,8904,5064,2804,156
佐志村2,0471,9341,7931,6881,640
永野村4,8504,0562,9102,9172,645
黒木村1,5091,3941,3311,2571,183
藺牟田村2,2882,0692,0141,9171,865
里村3,0043,3063,3063,2022,971
上甑村6,2476,0185,6555,4875,224
下甑村12,32312,73511,29110,4909,617
出水郡88,88986,89478,26672,72567,840
上出水村16,33213,06811,42010,886
出水町13,754
野田村4,2744,1183,8703,4993,306
高尾野村7,7477,5946,9316,4346,148
阿久根村21,35619,85318,17817,08016,062
大川内村3,6553,4113,0452,9262,835
中出水村13,78213,07212,19911,11810,091
下出水村9,4998,5877,8978,0506,784
東長島村8,6068,1897,7707,1946,965
西長島村6,2165,7385,3085,0044,763
伊佐郡36,87931,60026,99923,76021,633
羽月村6,0874,9284,0313,7593,525
大口村9,0877,4706,0495,022
大口町10,324
山野村5,5824,5764,0993,5863,402
菱刈村7,4646,6515,8735,3184,915
東太良村3,9923,5623,1682,9232,841
西太良村3,4302,7962,3582,1251,928
姶良郡150,462147,529134,537124,468114,216
加治木村13,74212,91812,083
加治木町14,50014,683
重富村5,7805,8785,1854,9894,405
蒲生村11,50910,7989,9429,3858,635
山田村6,0195,7475,3814,9854,642
溝辺村6,2205,9435,3285,0124,662
帖佐村9,3048,7608,4278,1397,651
横川村9,2768,7587,8217,3436,433
栗野村8,8868,3087,3286,9275,900
吉松村5,2354,7014,1343,6253,307
牧園村9,4228,8037,2926,5565,970
西襲山村3,8503,7883,4793,2252,891
敷根村5,7705,8625,4505,0504,736
清水村6,7986,5296,0385,6075,144
東襲山村9,0978,3627,6127,0856,611
福山村9,06110,0439,7768,0357,579
国分村8,1579,0118,6478,1737,651
西国分村13,68313,66311,58810,6419,730
東国分村7,8957,8927,3676,7736,186
噌唹郡89,04482,08375,10969,52064,619
東志布志村12,91611,76510,388
志布志町14,56413,998
財部村11,30010,2989,3668,5507,863
末吉村17,17915,72414,21812,91112,076
市成村2,8822,7892,6212,5432,528
岩川村7,0236,5316,1115,7555,406
大崎村11,27110,2339,2688,6408,001
野方村3,5563,1483,0402,8722,703
恒吉村4,5874,2473,8213,6663,535
西志布志村8,4927,5566,7566,2776,022
月野村3,1762,8822,6042,3972,279
松山村5,0144,6774,3884,1443,818
肝属郡149,864134,614122,131111,373102,656
鹿屋村13,42211,57210,650
鹿屋町18,30514,992
新城村3,6893,4483,2282,9192,659
花園村6,6135,7754,8504,3633,924
高隈村3,5103,3103,1382,9582,816
百引村3,4763,8333,4773,2603,093
姶良村6,3755,8305,3164,9364,481
内之浦村7,2346,4905,8615,2564,835
大姶良村9,1998,2457,6347,0046,299
高山村13,25812,12510,89810,0149,307
西串良村10,4369,3968,3217,7396,931
東串良村8,0977,5786,7385,8875,513
垂水村20,46118,71517,51516,18515,023
牛根村5,5697,1036,4435,9425,524
佐多村8,8906,7216,3066,0365,659
大根占村10,3238,9208,2437,6166,950
小根占村9,5408,4787,5706,9666,456
田代村4,8893,6553,1712,7202,536
熊毛郡52,75646,91343,14538,55835,632
北種子村18,41815,36014,63612,85311,966
中種子村11,45510,3108,9457,9007,440
南種子村8,1787,5766,9946,4005,999
上屋久村9,1458,4447,7426,9346,086
下屋久村5,5605,2234,8284,4714,141
大島郡220,417205,995188,060168,822158,603
金久村外九ヶ村連合連合10,0049,676
名瀬村24,92419,33516,510
小湊村外四ヶ村連合連合3,5093,235
大勝村外五ヶ村連合連合4,5034,328
龍郷村外七ヶ村連合連合4,5994,166
龍郷村13,12611,82510,704
中金久村外十一ヶ村連合連合7,7207,004
手花部村外七ヶ村連合連合5,6375,228
笠利村14,03013,62412,539
思勝村外十ヶ村連合連合4,8904,480
大和村6,2625,9005,371
田検村外十二ヶ村連合連合6,6856,144
焼内村13,60512,144
宇検村9,355
古仁屋村外十二ヶ村連合連合6,8156,452
東方村10,30011,3908,564
西仲間村外十一ヶ村連合連合4,4354,137
住用村5,3965,1184,803
押角村外十三ヶ村連合連合6,6706,168
鎮西村8,46114,10712,878
湾村外十二ヶ村連合連合8,9498,725
喜界村21,31520,31719,307
早町村外十六ヶ村連合連合8,8228,226
亀津村外八ヶ村連合連合10,3889,688
亀津村13,39912,32411,983
面縄村外十六ヶ村連合連合12,89912,145
島尻村18,13516,57515,548
阿布木名村外九ヶ村連合連合9,5689,180
天城村12,84123,14022,086
和泊村外十七ヶ村連合連合10,93610,264
和泊村13,08612,71111,905
知名村外十七ヶ村連合連合12,40511,579
知名村14,43014,65513,817
立長村外五ヶ村連合連合7,4197,204
与論村8,6447,9616,857
久慈村外八ヶ村連合連合4,9444,530
西方村5,731
瀬武村外十二ヶ村連合連合4,9214,599
実久村5,955
山村外五ヶ村連合連合9,4799,096
東天城村11,474
硫黄島村外九ヶ村連合連合2,6252,349
十島村3,5533,4083,044
[69104] 2009年 4月 3日(金)03:09:22YT さん
沖縄県・琉球政府管轄(中期国勢調査)
※人口は原則として常住人口、10月1日調だが、1950年の琉球政府管轄人口は現在人口。また1950年、1955年、1960年は12月1日調。1950年の統計では奄美群島は琉球政府管轄下にあり、鹿児島県に集計されていない。

コード地名区分1975年1970年1965年1960年1955年1950年
47000沖縄県1,042,572
琉球政府管轄945,111934,176883,122801,065914,937
沖縄群島群島839,787812,339759,341678,017580,223
北部地区地区114,070126,695133,587133,557135,776
中部地区地区317,553294,720268,981241,613198,521
那覇市地区276,380257,177
南部地区地区131,784133,747356,773302,847245,926
奄美群島群島216,110
宮古群島群島60,95369,82572,33975,39274,618
八重山群島群島44,37152,01251,44247,65643,986
47201那覇市295,006276,380257,177223,047110,74044,790
首里市20,014
47202石川市17,42215,76115,95816,52317,34617,789
47206平良市29,30129,72132,59132,50632,71630,897
47207石垣市34,65736,55441,31525,94322,64019,872
真和志市60,942
47204コザ市58,65855,92346,695
47205宜野湾市53,83539,39034,573
47203具志川市42,13337,292
47208浦添市59,28941,768
47209名護市45,21039,799
47210糸満市39,363
47211沖縄市91,347
47340島尻郡120,822131,784133,747133,726131,165181,122
小禄村12,923
47341豊見城村24,98313,18311,08210,5329,7759,418
兼城村6,1765,7985,800
47342糸満町34,08334,06514,36013,62414,835
高峰村3,7923,5803,514
三和村9,2528,7587,866
47344具志頭村7,0566,5876,7136,5076,3916,010
47345玉城村9,3539,2189,5329,3469,3759,604
47346知念村5,9205,6325,7655,7286,2846,065
47347佐敷村8,4967,7888,0007,9138,1518,295
47343東風平村10,5919,4519,4999,3388,6988,363
47349大里村7,1166,4956,7716,8106,7556,699
47348与那原町12,0179,6398,7408,2347,3186,574
47350南風原村15,21210,9819,9139,1048,3917,517
真和志村30,935
47351仲里村5,3656,3288,1248,8539,6019,304
47352具志川村4,7445,0365,9226,5197,5667,305
47353渡嘉敷村8187121,0391,5091,3381,527
47354座間味村8691,1091,4281,7471,8442,029
47359伊平屋村1,6383,985
47360伊是名村2,2865,574
47355粟国村1,2801,5222,0112,1252,3922,738
47356渡名喜村7211,0041,2471,4851,5381,551
47357南大東村1,7102,2522,9343,4043,0831,604
47358北大東村6477649629929051,087
47320中頭郡110,675124,684188,266205,763224,267180,732
47329西原村12,2999,7509,3209,0668,3617,750
47330浦添村30,82124,51218,83211,910
宜野湾村29,50124,32815,930
47328中城村10,3159,74710,09110,40110,1439,728
47327北中城村10,9449,4328,6688,3188,7777,961
47326北谷村12,76510,4589,9579,53211,0049,974
47325嘉手納村14,06713,82014,39212,97611,3856,776
47324読谷村24,23221,41020,53719,69718,80216,574
越来村35,28318,431
47321美里村24,12321,78519,96317,99016,120
具志川村35,45333,75631,55232,369
47322与那城村13,83314,01015,01415,84516,09216,197
47323勝連村12,22011,93412,22812,19611,71811,012
47300国頭郡69,42874,271126,695133,587133,557135,776
47310名護町19,60118,28816,06914,842
47309屋部村4,3454,1914,6185,317
47311恩納村8,2667,4337,7837,7157,8667,655
47314金武村10,1209,9539,1918,8466,8857,209
47313宜野座村3,8193,5663,9444,1284,3355,679
47312久志村5,9356,3094,6975,596
47303東村2,3002,4252,7213,1653,2853,481
47301国頭村6,5687,3249,19210,65311,26712,000
47302大宜味村4,1784,5355,5526,4977,6489,208
47304羽地村8,3659,2039,92711,122
47305屋我地村3,3493,6713,9134,187
47306今帰仁村11,10010,50812,53113,31913,77515,398
47308本部町17,82313,66415,06816,36517,10521,010
47307上本部村3,4884,5895,0775,7496,542
47315伊江村5,2545,8427,0597,4926,7216,530
47316伊平屋村2,2543,0833,6314,008
47317伊是名村3,2794,3875,0375,689
47370宮古郡28,46131,23237,23439,83342,67643,721
47372下地町3,1164,0225,2065,7036,1776,427
47373上野村3,4933,7394,6035,0055,7835,547
47371城辺町10,88312,05314,55915,43316,60516,514
47374伊良部村9,1649,13210,26310,79610,81511,433
47375多良間村1,8052,2862,6032,8963,2963,800
47380八重山郡5,6237,81710,69725,49925,01624,114
大浜町12,53810,4918,048
47381竹富町3,4684,9047,0268,2609,2669,908
47382与那国町2,1552,9133,6714,7015,2596,158
名瀬市28,970
大島郡187,140
三方村9,754
龍郷村9,704
笠利村12,083
大和村6,374
宇検村7,615
古仁屋町11,987
住用村4,490
鎮西村7,450
喜界町10,999
早町村7,353
亀津町12,435
伊仙村17,716
天城村13,043
和泊町13,259
知名町15,049
与論村8,141
西方村4,226
実久村5,322
東天城村10,140
[69103] 2009年 4月 3日(金)03:07:56【1】YT さん
沖縄県(前期国勢調査)
※人口は現在人口、10月1日調
※琉球政府管轄下の沖縄・奄美群島は1947年の臨時国勢調査が実施されなかったので対象外

地名区分1940年1935年1930年1925年1920年
沖縄県574,579592,494577,509557,622571,572
那覇市65,76565,20860,53554,643
首里市17,53719,30520,11920,582
那覇区53,882
首里区22,838
島尻郡149,483154,602151,331147,248151,377
小禄村9,72310,85010,40110,24210,605
豊見城村9,4989,7049,1388,9869,502
兼城村5,1945,4005,1755,1095,366
糸満町6,8727,5227,9807,4957,823
高峰村3,8403,9013,8123,8343,973
真壁村4,4004,4724,2464,4294,571
喜屋武村2,2132,2712,1572,1382,264
摩文仁村2,2922,3932,3802,3102,494
具志頭村6,3156,6546,4676,2336,394
玉城村7,5757,8617,5037,1637,471
知念村4,7285,1315,0764,5874,966
佐敷村6,2506,7356,6926,0506,639
東風平村8,8998,7528,3918,3208,947
大里村12,63213,60713,50012,98613,917
南風原村8,8999,1148,5838,4328,561
真和志村16,88415,96614,27612,83812,787
仲里村7,5127,8327,6377,6757,187
具志川村5,9026,0565,9026,4316,319
渡嘉敷村1,3771,5361,6771,6181,514
座間味村2,3481,8192,0741,9971,712
伊平屋村3,6526,5016,5216,5326,585
伊是名村2,710
粟国村2,7682,7742,9792,9513,116
渡名喜村9451,1591,2881,3831,271
鳥島21118112166
大東島5,8446,4117,3557,4437,393
中頭郡139,995146,618143,578140,819146,771
西原村9,85210,4279,92710,05910,615
浦添村11,08411,36911,26411,37411,707
宜野湾村12,82513,34612,85712,56912,704
中城村16,73117,82017,14117,20017,774
北谷村15,13115,58014,70914,21815,263
読谷山村15,88316,40515,83515,46016,157
越来村8,0938,4818,4598,3528,912
美里村15,76816,65316,59116,09916,830
具志川村16,22817,06417,28117,11717,842
与那城村10,73711,31711,48210,86311,177
勝連村7,6638,1568,0327,5087,790
国頭郡102,986106,893107,128102,689111,543
名護町13,82013,91413,08612,46013,311
恩納村5,7646,0126,0705,8266,463
金武村8,2708,1437,7097,6167,720
久志村4,1254,4634,3714,3298,517
東村3,1713,2503,1433,170
国頭村9,96910,46010,41710,11211,525
大宜味村8,0378,0238,3478,0268,780
羽地村10,69011,25111,21210,57411,618
屋我地村
今帰仁村11,91512,68913,05712,60914,159
本部村20,40921,96323,28121,85922,492
伊江村6,8166,7256,4356,1086,958
宮古郡64,41865,76161,36757,56653,098
下地村10,97411,16510,1029,4438,860
平良村21,277
平良町26,41226,13224,42423,115
城辺村14,94715,69814,27813,25212,265
伊良部村8,4539,0098,6877,9266,999
多良間村3,6323,7573,8763,8303,697
八重山郡34,39534,10733,45134,07532,063
石垣村15,32213,674
石垣町14,86914,84214,989
大浜村5,9685,9075,5215,5365,256
竹富村8,9788,7498,4799,0439,331
与那国村4,5804,6094,4624,1743,802

【読谷山村の区分(村)を追加】(4/4 1:14)
[69102] 2009年 4月 3日(金)03:06:41YT さん
沖縄県(国勢調査以前)
[69045]で一部まとめておりますが、改めて1975年以前の沖縄県・琉球政府管轄地区の国勢調査・日本帝国人口静態統計記載の人口をまとめます。1980年以降は統計局のサイトにあるので割愛します。市町村の配列は原則として第1回国勢調査の順にしています。

※人口は現住人口、12月31日調

地名区分1918年1913年1908年1903年1898年
沖縄県580,940534,415502,309476,230460,221
那覇区59,36255,54747,56243,13235,453
首里区28,30324,10225,14123,82724,809
島尻郡146,486134,614127,740122,643124,473
小禄間切間切10,02114,434
小禄村11,19410,2199,996
豊見城間切間切8,6768,443
豊見城村9,0938,3068,687
兼城間切間切11,38910,864
兼城村5,3254,9824,690
糸満町9,7379,3907,738
高峰間切間切3,5343,363
高峰村3,9263,5753,402
真壁間切間切3,9233,795
真壁村4,6604,3674,108
喜屋武間切間切2,0592,017
喜屋武村2,3132,2582,158
摩文仁間切間切2,0131,980
摩文仁村2,4772,3452,052
具志頭間切間切4,8314,660
具志頭村6,1985,5595,148
玉城間切間切6,4816,543
玉城村6,9966,9596,753
知念間切間切4,8204,858
知念村5,1745,1345,018
佐敷間切間切5,9225,548
佐敷村6,9706,3146,096
東風平間切間切7,1496,676
東風平村8,5647,9457,218
大里間切間切12,46512,587
大里村14,72413,56113,103
南風原間切間切7,5287,632
南風原村8,5017,8027,318
真和志間切間切8,4659,202
真和志村10,7868,5048,681
仲里間切間切4,3534,178
仲里村6,7375,7734,931
具志川間切間切3,4433,144
具志川村6,8565,4714,846
渡嘉敷間切間切1,3301,283
渡嘉敷村1,5371,4441,414
座間味間切間切1,1371,084
座間味村2,0701,4211,272
伊平屋島6,3195,863
伊平屋村7,6777,4586,887
粟国島4,9584,653
粟国村3,5584,5025,012
渡名喜島1,100996
渡名喜村1,4131,3251,212
鳥島727670
中頭郡152,442141,506135,122132,067129,520
西原間切間切14,60414,459
西原村14,88413,06113,934
浦添間切間切10,73310,742
浦添村11,98112,08811,467
宜野湾間切間切10,52110,383
宜野湾村12,61411,44210,932
中城間切間切17,61717,447
中城村17,92417,85417,345
北谷間切間切11,93611,408
北谷村14,97913,09112,287
読谷山間切間切13,60113,290
読谷山村16,17815,03914,083
越来間切間切6,8986,674
越来村8,9048,1097,276
美里間切間切13,99313,810
美里村17,22215,50714,329
具志川間切間切15,71615,604
具志川村17,83216,74816,099
与那城間切間切9,8269,336
与那城村12,27911,29910,397
勝連間切間切6,6226,367
勝連村7,6457,2686,973
国頭郡113,084105,864100,72694,00289,728
名護間切間切12,87711,829
名護村13,56011,51913,720
恩納間切間切5,3305,348
恩納村6,8306,1995,692
金武間切間切7,1496,926
金武村7,9367,4647,024
久志間切間切5,5815,158
久志村7,7467,2046,035
国頭間切間切8,3708,390
国頭村11,15010,6129,485
大宜味間切間切7,9547,156
大宜味村9,0769,2818,648
羽地間切間切11,42610,737
羽地村12,43812,48011,746
今帰仁間切間切12,27011,753
今帰仁村13,50714,11713,337
本部間切間切17,34316,761
本部村23,87820,50219,096
伊江島5,7025,670
伊江村6,9636,4865,943
宮古郡53,78949,17144,74141,35838,521
下地間切間切8,5037,997
砂川間切間切17,17615,979
平良間切間切12,10511,144
下地村8,7487,9037,131
平良村20,88219,28121,588
城辺村12,00710,7839,461
伊良部村7,9007,1226,561
多良間島3,5743,401
多良間村4,2524,082
八重山郡27,47423,61121,27719,20117,717
石垣間切間切6,1815,710
大浜間切間切7,8617,373
宮良間切間切2,5542,348
八重山村23,61121,277
石垣村12,528
大浜村4,912
竹富村6,384
与那国島2,6052,286
与那国村3,650
[69095] 2009年 4月 2日(木)02:24:28YT さん
鹿児島県熊毛郡中種子町、沖縄県の伊平屋村と伊是名村、島尻郡鳥島
[69046] 白桃さん

もっとも、「区」と「郡」については関心ありませんので、全く無視しております。

自分は国勢調査前の明治31年、36年、41年、大正2年、7年の5回の『日本帝国人口静態統計』を含めた、合計23回の調査における全国の市町村別人口をまとめようと計画しておりますが、古い統計書は印刷が悪く、3と8、5と6などの判別が困難なことが多く、どうしても小計として郡の人口を比較チェックする必要があります。国勢調査以前の人口統計に関しては、男女別人口を毎回頭の中で計算しながら打ち込んでいます。

いずれにせよ需要がありそうなので、今後少しずつ過去の市町村別人口をまとめて行こうと思います。現在のペースだと一年間はかかりそうですが。

[69010]の『都府名邑戸口表』と『都府名邑戸口表』記載の明治17年の人口の比較については後回しにします。

[69051] オーナーグリグリさん
市町村別人口をまとめる際に、市町村変遷情報を参考にさせて頂いています。鹿児島県と沖縄県の市町村別人口をまとめている過程でいくつか気づいた点をまとめます。

1.熊毛郡中種子町は1940年10月1日の国勢調査では「中種子村」と記載されていました。特に町制施行について然るべきソースを調べておりませんが、町制施行は1940年11月10日の間違いではないでしょうか?

2.沖縄県の伊平屋村と伊是名村は、戦前は島尻郡所属で、琉球政府管轄の時期に北部地区(国頭郡)所属になり、1970年の国勢調査でも国頭郡で集計されています。1972年6月7日以降再び島尻郡所属になっていますが、このような郡の組み換えは市町村変遷情報の調査の対象外でしょうか?

3.戦前の国勢調査や日本帝国人口静態統計では、島尻郡鳥島という区分が存在します。鳥島という地名はいくつかありますが、おそらく硫黄鳥島のことでしょう。硫黄を産する火山島で、硫黄鉱の噴出をきっかけに1904年に久米島へ全島民が移住して人口がゼロとなりますが、その後再び硫黄鉱関連で定住者が集まり、戦後まで硫黄の採取が続けられたもののの、1959年の噴火で再び硫黄鉱が閉鎖して無人となっております。市町村変遷情報では鳥島の項目がありません。
[69045] 2009年 3月 29日(日)02:42:48YT さん
過去の国勢調査の市町村別人口
急に思い立ったのですが、過去の国勢調査人口等をExcelなどで電算化してまとめた方というのは過去にいたのでしょうか?

自分は先日より統計局のサイトにある昭和55年以降の国勢調査のデータを基にして、昭和50年のデータまで一個のファイルにまとめましたが、昭和45年と昭和40年のデータを打ち込む際に必ずしも過去の市町村の配列が、昭和45年以降の市町村コードと一致しないことに気づき、苦労しているところです。

参考までに明治・大正期の沖縄の人口を第1回国勢調査通りに並べると以下の通りです。

コード地名区分1925年現在人口1920年現在人口1918年現住人口1913年現住人口1908年現住人口1903年現住人口1898年現住人口
47000沖縄県557,622571,572580,940534,415502,309476,230460,221
47201那覇市54,643
首里市20,582
那覇区53,88259,36255,54747,56243,13235,453
首里区22,83828,30324,10225,14123,82724,809
47340島尻郡147,248151,377146,486134,614127,740122,643124,473
小禄間切間切10,02114,434
豊見城間切間切8,6768,443
兼城間切間切11,38910,864
高峰間切間切3,5343,363
真壁間切間切3,9233,795
喜屋武間切間切2,0592,017
摩文仁間切間切2,0131,980
具志頭間切間切4,8314,660
玉城間切間切6,4816,543
知念間切間切4,8204,858
佐敷間切間切5,9225,548
大里間切間切12,46512,587
東風平間切間切7,1496,676
南風原間切間切7,5287,632
真和志間切間切8,4659,202
仲里間切間切4,3534,178
具志川間切間切3,4433,144
渡嘉敷間切間切1,3301,283
座間味間切間切1,1371,084
伊平屋島6,3195,863
粟国島4,9584,653
渡名喜島1,100996
鳥島66727670
大東島7,4437,393
小禄村10,24210,60511,19410,2199,996
47341豊見城村8,9869,5029,0938,3068,687
兼城村5,1095,3665,3254,9824,690
47342糸満町7,4957,8239,7379,3907,738
高峰村3,8343,9733,9263,5753,402
真壁村4,4294,5714,6604,3674,108
喜屋武村2,1382,2642,3132,2582,158
摩文仁村2,3102,4942,4772,3452,052
47344具志頭村6,2336,3946,1985,5595,148
47345玉城村7,1637,4716,9966,9596,753
47346知念村4,5874,9665,1745,1345,018
47347佐敷村6,0506,6396,9706,3146,096
47349大里村12,98613,91714,72413,56113,103
47343東風平村8,3208,9478,5647,9457,218
47350南風原村8,4328,5618,5017,8027,318
真和志村12,83812,78710,7868,5048,681
47351仲里村7,6757,1876,7375,7734,931
47352具志川村6,4316,3196,8565,4714,846
47353渡嘉敷村1,6181,5141,5371,4441,414
47354座間味村1,9971,7122,0701,4211,272
47359伊平屋村6,5326,5857,6777,4586,887
47355粟国村2,9513,1163,5584,5025,012
47356渡名喜村1,3831,2711,4131,3251,212
47320中頭郡140,819146,771152,442141,506135,122132,067129,520
西原間切間切14,60414,459
浦添間切間切10,73310,742
宜野湾間切間切10,52110,383
中城間切間切17,61717,447
北谷間切間切11,93611,408
読谷山間切間切13,60113,290
越来間切間切6,8986,674
美里間切間切13,99313,810
具志川間切間切15,71615,604
47329西原村10,05910,61514,88413,06113,934
47330浦添村11,37411,70711,98112,08811,467
宜野湾村12,56912,70412,61411,44210,932
47328中城村17,20017,77417,92417,85417,345
47326北谷村14,21815,26314,97913,09112,287
読谷山村15,46016,15716,17815,03914,083
越来村8,3528,9128,9048,1097,276
47321美里村16,09916,83017,22215,50714,329
具志川村17,11717,84217,83216,74816,099
47322与那城村10,86311,17712,27911,29910,397
47323勝連村7,5087,7907,6457,2686,973
47300国頭郡102,689111,543113,084105,864100,72694,00289,728
与那城間切間切9,8269,336
勝連間切間切6,6226,367
名護間切間切12,87711,829
恩納間切間切5,3305,348
金武間切間切7,1496,926
久志間切間切5,5815,158
国頭間切間切8,3708,390
大宜味間切間切7,9547,156
羽地間切間切11,42610,737
今帰仁間切間切12,27011,753
本部間切間切17,34316,761
伊江島5,7025,670
名護村13,31113,56011,51913,720
47310名護町12,460
47311恩納村5,8266,4636,8306,1995,692
47314金武村7,6167,7207,9367,4647,024
47314金武町
47312久志村4,3298,5177,7467,2046,035
47303東村3,170
47301国頭村10,11211,52511,15010,6129,485
47302大宜味村8,0268,7809,0769,2818,648
47304羽地村10,57411,61812,43812,48011,746
47306今帰仁村12,60914,15913,50714,11713,337
本部村21,85922,49223,87820,50219,096
47315伊江村6,1086,9586,9636,4865,943
47370宮古郡57,56653,09853,78949,17144,74141,35838,521
平良間切間切12,10511,144
下地間切間切8,5037,997
砂川間切間切17,17615,979
多良間島3,5743,401
下地村9,4438,8608,7487,9037,131
平良村21,27720,88219,28121,588
城辺村13,25212,26512,00710,7839,461
47374伊良部村7,9266,9997,9007,1226,561
47375多良間村3,8303,6974,2524,082
47380八重山郡34,07532,06327,47423,61121,27719,20117,717
石垣間切間切6,1815,710
大浜間切間切7,8617,373
宮良間切間切2,5542,348
与那国島2,6052,286
八重山村23,61121,277
石垣村15,32213,67412,528
大浜村5,5365,2564,912
竹富村9,0439,3316,384
与那国村4,1743,8023,650

ご意見をお願します。

[69036] むっくんさん

市坊に関する考察ありがとうございます。
[69010] 2009年 3月 25日(水)01:10:05YT さん
明治17年の日本の本籍・現住人口
『日本地誌提要』は明治6年1月1日調の県治・名邑の人口をまとめております。また明治8年の第一回『共武政表』の方は統計の基準となる統計年月が不明ですが(大部分はおそらく明治6年のもの)、『日本地誌提要』を上回る数の輻輳地(1000人以上)が収録されています。さらに明治12年1月1日~明治14年1月1日調の人口をまとめた第二回から第四回の『共武政表』では、第一回『共武政表』を上回る数の輻輳地(100人以上)を収録しており、第一回に比べて本の厚さが五倍程度となり、データベース化も大変です。

しかしながらこれらの資料では、都邑・輻輳地を連担接続したとして定義しており、都市範囲の基準が曖昧で、1年ごとに輻輳地の範囲が変わってしまっています。

一方明治17年1月1日調の『都府名邑戸口表』と明治19年12月31日調の『市街各邑及町村二百戸以上戸口表』は、主要都市について本籍人口・現住人口を載せており、都市の範囲がある程度は定まったように見えます。この内『都府名邑戸口表』については近代デジタルライブラリー等で閲覧することができませんので、『都府名邑戸口表』掲載の本籍・現住人口を次にまとめてみようと思います。

ところで明治17年1月1日調の各戸長毎の本籍人口を載せたものとして、『地方行政区画便覧』がありますが、『地方行政区画便覧』記載の本籍人口と『明治十七年一月一日調日本全国戸口表』記載の本籍人口には多くの点で違いが目につきます。そこでまず『明治十七年一月一日調日本全国戸口表』記載の本籍・現住人口と『地方行政区画便覧』記載の本籍人口について府県別にまとめてみました。

下の表のうち、左側の本籍人口・出寄留・入寄留・現住人口は『明治十七年一月一日調日本全国戸口表』記載のもの、右側の本籍人口・調査年月は『地方行政区画便覧』記載のものです。『地方行政区画便覧』は明治19年の行政域に従って明治17年1月1日調の人口を書きだしているだと思っていましたが、実は一部の府県では明治17年1月以外の統計を用いていたようです。あと残念ながら沖縄県が調査の対象外です。奈良県、香川県は大阪府、愛媛県に含まれ、多摩三郡はまだ神奈川県です。明治17年は、逃亡失踪者、陸海軍の兵営艦船に在る者、監獄に在る者、外国行きの者の統計が存在しないため、現住人口=本籍人口-出寄留+入寄留です。

府県本籍人口出寄留入寄留現住人口本籍人口調査年月
東京府1,020,41113,692210,8231,217,542997,490
京都府845,4087,00512,843851,246845,408
大阪府1,601,4049,28461,0371,653,1571,606,390
神奈川県814,8345,58821,905831,151828,785M18年1月
兵庫県1,447,8869,4309,7431,448,1991,447,886
長崎県702,3372,6967,963707,604702,337
新潟県1,606,85519,0141,4631,589,3041,606,855
函館県119,7785,96727,148140,959119,778
埼玉県984,6239,33710,603985,889984,623
千葉県1,124,27415,8945,2711,113,6511,124,274
茨城県930,7317,9446,960929,747942,085M18年1月
群馬県625,4065,82116,497636,082625,406
栃木県620,7454,14510,841627,441630,898
三重県880,1895,9633,440877,666880,189
愛知県1,375,81413,2518,0131,370,5761,387,879M17年7月
静岡県997,73918,9383,711982,5121,014,713M18年1月
山梨県416,7323,0712,836416,497418,871M18年7月
滋賀県647,51212,6414,763639,634647,512
岐阜県879,82410,2433,439873,020879,824
長野県1,044,3606,1615,1421,043,3411,044,360
宮城県643,7701,3491,996644,417643,770
福島県853,4763,2247,581857,833853,476
岩手県621,3406,8961,172615,616621,340
青森県498,8827,2571,510493,135498,882
山形県707,6712,849687705,509709,685M18年1月
秋田県641,6652,4651,375640,575641,665
福井県589,7497,608924583,065589,749
石川県743,6769,093895735,478743,676
富山県702,9452,173850701,622702,945
鳥取県383,3702,958888381,300383,373
島根県680,1552,8771,535678,813681,295
岡山県1,038,7804,7033,1621,037,2391,038,780
広島県1,262,5626,1592,7451,259,1481,262,562
山口県900,0135,5262,809897,296900,013
和歌山県616,0834,7341,156612,505616,083
徳島県653,1844,1012,026651,109655,941M18年1月
愛媛県1,515,4157,7894,1941,511,8201,515,415
高知県548,1333,6442,488546,977548,133
福岡県1,136,6943,5952,3971,135,4961,136,694
大分県752,6873,7593,233752,161752,687
佐賀県519,9442,0691,837519,712523,927
熊本県1,000,8911,6931,8131,001,011998,347M17年7月
宮崎県381,585552846381,879383,247M18年1月
鹿児島県937,1993,3241,219935,094932,278
沖縄県363,83614879364,701対象外
札幌県65,1212,25232,87595,74492,383
根室県6,0391657,29813,17217,089M18年1月
総人口37,451,727288,913524,83137,687,64537,178,998原則M17年1月
※皇族37人(東京府26人、京都府11人)を加えた明治17年1月1日の本籍人口は37,451,764人

見比べると、案外一致する数字が多かったようです。以上より『地方行政区画便覧』記載の本籍人口は、『明治十七年一月一日調日本全国戸口表』と同一の資料を基に作成されており、一部の統計については、行政の範囲が変わった・別の年月調の数字を用いた等の理由により数字が合わなかったということが推測されます。
[68972] 2009年 3月 22日(日)21:18:24【1】YT さん
越境都市
[68970] 白桃さん

漢字のチェックありがとうございます。正直自分は漢字についてはさほど得意ではなく、漢字についてはまだ間違いがあるかも知れません。

ところでクイズの方ですが、自分の未完のデータベースを使ったお陰で、問題を読んだ数秒後には答えが分かってしまいましたが、まあノーカウントということで(笑)

第2回~4回の共武政表の記載する川の向こうの××宿とこちらの××宿 (第一回共武政表では違う語尾ですが)の人口は以下の通りです。

資料第二回共武政表第三回共武政表第四回共武政表
年代明治12年1月1日明治13年1月1日明治14年1月1日
川の向こう4,4044,4284,451
川のこちら3,9313,9877,966

明治12年と明治13年では川のこちらの方が人口が少なかったので、もしかして明治8年の共武政表では両者を足した越境の数字を載せたのかと思いましたが、明治14年の数字を見る限りそうではなかったようです。

【訂正】すみません。方位の記述を削除しました。
[68965] 2009年 3月 22日(日)14:39:30【2】YT さん
明治6年1月1日調「名邑」の人口 (10)
最後に『日本地誌提要』記載の県治・名邑を上位150位まで人口順に並べたものです。同時期の第一回『共武政表』でも同じですが、薩摩藩の諸都市の人口の扱いに混乱があります。
順位名邑旧国人口順位名邑旧国人口順位名邑旧国人口
1東京武蔵595,90551小浜若狭19,271101今泉・岐阜美濃10,800
2大坂摂津271,99252水戸常陸19,010102臼杵豊後10,738
3京都山城238,66353新湊越中18,904103沼津駿河10,684
4名古屋尾張125,19354島原肥前18,682104神奈川武蔵10,660
5金沢加賀109,68555酒田羽後18,619105平戸肥前10,558
6広島安芸74,30556出水薩摩18,591106二本松岩代10,435
7横浜武蔵64,60257赤間関長門18,500107石巻陸前10,325
8和歌山紀伊61,12458新発田越後18,312108品川武蔵10,293
9仙台陸前51,99859桑名伊勢18,064109米子伯耆10,237
10徳島阿波48,86160五別所・大津近江17,924110大垣美濃10,158
11長門45,31861福江肥前17,787111魚津越中10,098
12首里琉球44,98462銚子下総17,688112小松加賀9,970
13富山越中44,68263村上越後17,647113久米琉球9,800
14熊本肥後44,62064福山備後17,643114四日市伊勢9,722
15神戸・兵庫摂津40,90065山形羽前17,631114尾道備後9,722
16福井越前39,78466国府大隅17,144116八戸陸奥9,518
17高知土佐39,75767天王寺摂津16,560117船橋下総9,494
18和泉38,83868福山渡島16,092118武生越前9,416
19秋田羽後38,11869甲府甲斐15,529118大聖寺加賀9,416
20松江出雲37,80870津山美作15,411120宮津丹後9,398
21新潟越後33,15271熱田尾張15,211121加治木大隅9,386
22弘前陸奥32,88672前橋上野15,063122川越武蔵9,357
23高松讃岐32,73673宇都宮下野15,061123金石加賀9,353
24岡山備前32,37273鹿沼下野15,061124古河下総9,343
25加世田薩摩31,59575郡山大和14,988125大村肥前9,284
26静岡駿河31,55576那覇琉球14,610126山口周防9,279
27長崎肥前29,65677川内薩摩14,449127能代羽後9,174
28箱館渡島28,82578明石播磨14,410128江刺渡島9,158
29高田越後27,46079松本信濃14,275129新宮紀伊9,134
30鹿児島薩摩27,24080柏崎越後14,081130舞鶴丹後9,073
31松山伊予26,14181丸亀讃岐13,875131大野越前9,052
32鶴岡羽前24,96482高山飛騨13,081132坂井越前9,044
33米沢羽前24,94583岡崎三河12,969133八代肥後9,021
34鹿籠薩摩24,90284小田原相模12,710134館林上野9,007
35姫路播磨24,52185相川佐渡12,632135飯田信濃8,944
36彦根近江24,36886尼ヶ崎摂津12,404136大浜三河8,885
37長岡越後24,06787上野伊賀12,385137柳河筑後8,865
38高岡越中23,72488宇和島伊予12,209138岸和田和泉8,852
39山田伊勢22,47389今治伊予12,000139出雲崎越後8,850
40伏水山城22,33490宮崎日向11,929140厳原対馬8,806
41伊勢22,08091岩国周防11,684141松坂伊勢8,781
42佐賀肥前21,66092揖宿薩摩11,588142西之宮摂津8,699
43盛岡陸中21,30693中津豊前11,538143富江肥前8,669
44奈良大和21,15894敦賀越前11,476144宮之城薩摩8,607
45谷山薩摩21,08795深堀肥前11,463145三原備後8,565
46博多筑前20,98596千住武蔵11,368146土崎羽後8,559
47鳥取因幡20,78297高崎上野11,285147新庄羽前8,361
48福岡筑前20,65098浜松遠江11,103148那珂湊常陸8,254
49若松岩代20,58899青森陸奥10,965149七尾能登8,216
50久留米筑後20,381100阿久根薩摩10,918150氷見越中8,175

【人口同一の都市の順位を修正】
[68964] 2009年 3月 22日(日)14:35:09YT さん
明治6年1月1日調「名邑」の人口 (9)
以下は以前投稿した分の修正・訂正です。八幡・仙台以外には人口の間違いが見つかりませんでしたが、戸数・市坊数については一部誤りが見つかりましたので訂正します。

また名邑の説明で、郡名と共に記載されている町村をこれまで別称として扱っていましたが、どうも戸長の所在地を記したものと推測されたので、註に移動しました。また別称の内、旧名、俗称は区別することにしました。

[68751] 畿内・東海道西部
名邑旧国戸口人口市坊・備考訂正・修正箇所
八幡山城綴喜郡1,1465,040市坊10人口訂正
名張伊賀名張郡7932,970市坊10,名張郡梁瀬村別称→註に移動
熱田(俗称宮)尾張愛智郡3,98115,211市坊15「俗称」
稲置(旧名犬山)尾張丹羽郡1,6336,159市坊12「旧名」
豊橋(旧名吉田)三河渥美郡2,2477,506市坊91,愛知県支庁渥美郡豊橋札木町旧名追加

[68752] 東海道東部
名邑旧国戸口人口市坊・備考訂正・修正箇所
市川甲斐八代郡9454,095市坊5,八代郡大門村別称→註に移動
加知山(旧名勝山)安房平羣郡3641,942市坊4「旧名」
鶴舞上総市原郡6273,126市坊を置かず,市原郡柿木台村別称→註に移動
石岡(旧名府中)常陸新治郡1,4236,938市坊40「旧名」訂正
鹿島常陸鹿島郡3241,560市坊12,鹿島郡宮仲村別称→註に移動

[68793] 東山道南部
名邑旧国戸口人口市坊・備考訂正・修正箇所
西大路(旧名仁正寺)近江蒲生郡4201,646日野の東に接す[註:統計上日野に含まれるか不明確]「旧名」
彦根近江犬神郡6,56424,368市坊122,滋賀県支庁犬神郡彦根金亀町市坊数訂正
上有知美濃武儀郡8073,328市坊13名邑地名訂正
大町信濃安曇郡7442,921市坊14郡名訂正

[68794] 東山道北部
名邑旧国戸口人口市坊・備考訂正・修正箇所
仙台陸前宮城郡11,47751,998市坊32,宮城県県庁宮城郡仙台勾当台人口訂正
水沢陸中胆沢郡1,0745,166市坊6,胆沢郡塩竃村別称→註に移動
岩谷堂陸中江刺郡8174,223市坊10,江刺郡片岡村別称→註に移動
鶴岡羽前田川郡4,77924,964市坊123,酒田県支庁田川郡鶴岡馬場町戸数訂正
松峰(旧名松山)羽後飽海郡5752,967市坊17「旧名」

[68845] 北陸道
名邑旧国戸口人口市坊・備考訂正・修正箇所
武生(旧名府中)越前南条郡2,4309,416市坊26「旧名」
坂井(旧名三国)越前坂井郡2,2159,044市坊20「旧名」
美川(旧名本吉)加賀石川郡1,1755,095市坊10「旧名」
七尾(旧名所口町)能登鹿島郡2,3828,216市坊23「旧名」
津川越後蒲原郡4181,965市坊11,若松県支庁蒲原郡津川中町名邑地名訂正
出雲崎越後三島郡1,9438,850市坊14,尼瀬町・井ノ鼻村を合算す註追加
高田越後頸城郡6,77927,460市坊100,上稲田村・高土村・川原町新田・藪野新田を合算す註追加

[68846] 山陰道
名邑旧国戸口人口市坊・備考訂正・修正箇所
亀岡(旧名亀山)丹波桑田郡1,6727,029市坊12,京都府支庁桑田郡亀岡「旧名」
舞鶴(旧名田辺)丹後加佐郡2,2889,073市坊27「旧名」
志加奴(旧名鹿野,鹿奴)因幡気多郡5542,248市坊9「旧名」


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示