都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
みやこ♂さんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[49440]2006年2月24日
みやこ♂
[49439]2006年2月24日
みやこ♂
[49391]2006年2月22日
みやこ♂
[49291]2006年2月18日
みやこ♂
[49229]2006年2月16日
みやこ♂
[49228]2006年2月16日
みやこ♂
[49227]2006年2月16日
みやこ♂
[49183]2006年2月14日
みやこ♂
[49153]2006年2月13日
みやこ♂
[49078]2006年2月9日
みやこ♂
[49077]2006年2月9日
みやこ♂
[49047]2006年2月8日
みやこ♂
[49033]2006年2月7日
みやこ♂
[48990]2006年2月5日
みやこ♂
[48931]2006年2月3日
みやこ♂
[48930]2006年2月3日
みやこ♂
[48903]2006年2月2日
みやこ♂
[48847]2006年1月31日
みやこ♂
[48846]2006年1月31日
みやこ♂
[48805]2006年1月28日
みやこ♂
[48799]2006年1月28日
みやこ♂
[48702]2006年1月24日
みやこ♂
[48586]2006年1月21日
みやこ♂
[48581]2006年1月21日
みやこ♂
[48568]2006年1月20日
みやこ♂
[48263]2006年1月11日
みやこ♂
[47557]2005年12月21日
みやこ♂
[47556]2005年12月21日
みやこ♂
[46616]2005年11月12日
みやこ♂
[46554]2005年11月8日
みやこ♂
[46383]2005年11月1日
みやこ♂
[46378]2005年11月1日
みやこ♂
[46320]2005年10月31日
みやこ♂
[46291]2005年10月29日
みやこ♂
[46272]2005年10月29日
みやこ♂
[46144]2005年10月25日
みやこ♂
[46118]2005年10月24日
みやこ♂
[46110]2005年10月24日
みやこ♂
[45952]2005年10月22日
みやこ♂
[45945]2005年10月21日
みやこ♂
[45909]2005年10月20日
みやこ♂
[45736]2005年10月16日
みやこ♂
[45593]2005年10月12日
みやこ♂
[45591]2005年10月12日
みやこ♂
[45432]2005年10月6日
みやこ♂
[45430]2005年10月6日
みやこ♂
[45367]2005年10月3日
みやこ♂
[45365]2005年10月3日
みやこ♂
[45260]2005年9月30日
みやこ♂
[45134]2005年9月25日
みやこ♂

[49440] 2006年 2月 24日(金)22:25:50みやこ♂ さん
「乗越」「三山」「湿地」コレへの追録(予告)など
[49415] EMM さん 「盆地コレクション情報提供&乗越コレクション参考情報」
[49412]で今川焼さんが「参考」としてリンクしているサイトの地図中に新手の「乗越」がでてますよ。
おっ!こりゃ気づきませんでした。助かります,リスト入りさせていただきます。

[49413] seifuhiro さん 「しつこく地名コレクション」
「南吉野三山」も見つけました。玉置山(1076m)、五大尊岳(825m)、牛廻山(1207m)
これまたとってもありがとうございます。

[49429] らるふ さん 「福井県の盆地&湿原」
福井県による福井県の湿地に「妻平湿原」「池ヶ原湿原」が掲載されています。
どうもたいへんありがとうございます。


みなさま,「乗越」「三山」「湿地」コレにご紹介頂きありがとうございます。そろって掲載させていただきます。
パクパク,あ~おいしい。


さて,[49421] たもっち さん 「ロータリーレス」
佐野市の古墳というページを見つけました。一番下の「奥州塚」というところに写真が載っています。
ドモ,不審者です。そうそう,ココです。いい写真をお教え頂きました,こんな感じです。[49291]では高さ2mほど,と書きましたがそこまで高くないですね。
それにしても、わざわざこういう形に道路を設計した担当者の心意気には感動を禁じ得ませんね(笑)。
御意。きっと何気なく残した積もりなのでしょうが,「いい感じに収まっているもの」というのは,見ていてとても安心するモノですよねぇ・・・。参考になります。


さてさて。
実は,とっても恥ずかしいんですけれど,このたび試験的に「HPのようなもの」を立ち上げました。わたくし,別に皆様に発信できる何モノも持ち合わせてはいないのですが,とりあえず,手元にある写真をアップさせています。
雪形コレクションの栃木県モノから写真のページにだけ,リンクを張らせて頂きましたので,もしよろしければ見てみてください。別ページには一時話題になった「団子三兄弟」の写真も載せてみました。
[49439] 2006年 2月 24日(金)22:23:51みやこ♂ さん
「三山コレクション編集方針」の提案(とゆーか,相談)
[49435] 雪の字 さん 「三山といえば」
変わったところで、アルシア、パヴォニス、アスクラエウスの「タルシス三山」というのがありますね。
天文好きの戯言と、どうかお聞き捨て下さい。
こういうの好きなんです,困ったことに。なので聞き捨てできません(笑)。できればリスト入りさせたいっ!!!
ところで,この「タルシス三山」も,きっと日本人による命名なのでしょうね~??

[49433] 倉田昆布 さん 「世界の三山」
もし、海外でも「三山」にあたる呼び方が普通に使われていたら、集めだすとキリがなくなってしまうので、他のコレクションと同じように日本国内に限定するべきだと思うのですが、自分は海外の事情に詳しくないので良く分かりません。
…個人的には今後も国内の三山を充実させていってほしいですが、最終的な判断は編集者のみやこ♂さんにお任せしたいです。
そうですね,ちょっと悩ましいです。そこで以下,わたくしの考える「三山コレ限定」の基本的収集方針案でございます。
三山コレ編集担当といたしましては
「1.国内での“山の三山”をひたすら集める(それが大前提)」
「2.海外でも,面白いモノを記載する」
「3.“神社系三山”でも,面白いモノは集める」
「4.地球外でも実際にあるのであれば,面白いモノは当然集める」
「5.面白いかどうかは担当が決める」
がいいかな,と。

元々このようなノリでやってきたのですが,改めて正面切って尋ねられると,ご返答に困ってしまわれるかもしれませんネ。
さてさて,EMM編集長さんやオーナーさんは,このような「勝手な言い分」をお認めくださいますでしょうか???
それとも本HPの社会性を考えますと,「誰もが納得できる確かな区切り」を(仮にでも)設定しておくべきとお考えでしょうか???
[49391] 2006年 2月 22日(水)11:00:06みやこ♂ さん
御礼メッセージ
[49326]今川焼 さん 湿原コレへの「八雲ヶ原湿原」のご紹介,どうもありがとうございました。さきほどリストに加えさせていただきました(今日は仕事をお休みしてるので,こんな時間に書き込めています)。

そ~ですか~,比良。懐かしいですね,高校三年生の時に行きました。八雲ヶ原湿原は間違いなく通っているんですが,残念,全く記憶にありません。武奈ヶ岳の山頂も,あんまり覚えていないんですよねぇ,なんだか草原状の山頂だった記憶があります。
とにかく,暑い夏だったなぁ・・・。
[49291] 2006年 2月 18日(土)10:00:14みやこ♂ さん
プチロータリーローカルレス
[49224] たもっち さん
・・・基本的には、三差路ではなくて、一本道の途中ですよね。こういう形のものは今のところ「ロータリーもどき」として分類しているのですが、なぜわざわざそんな形になったのでしょうか。真ん中の「一本木」と「何かの碑」が古くからあって、それを避けるためでしょうか。何かいわくありげな気もするのですが、そのへんがわからないでしょうか。
コレクション入り,ありがとうございました。で,わかりました。
一本立っていたのは“直径80cmはあろうか”というヒマラヤスギ。そして碑は「区画整理落成記念碑」。じつはここ,土まんじゅうのように直径約10mにわたって周りから2mほども盛り上がっているのですが,そのてっぺんに両者仲良く並んでいます。それにしてもヒマラヤスギはわざわざ残すような樹木ではないし,「区画整理・・・」を残す(?)というのは本末転倒ですよねぇ。
おやおや,と思ってよく見ると傍らに何やら石標が立っています。「古跡 奥州塚」ですと。裏面には「昭和30年建立」とも。ははぁ,そういうわけだったのか。
それにしてもワザワザ区画整理するにあたって,既存の塚に道路中心線をぶつけ,ループ状に道を迂回させるなど,当時の計画担当者もナカナカやるもんですなぁ。
(以上,ゆんべの深夜,ヘッドランプ片手に調査した結果,でありました。いわゆる“不審者”ってやつですか!)
[49229] 2006年 2月 16日(木)03:19:44みやこ♂ さん
世界の三山
[49155] 倉田昆布 さん
「エベレスト三山」「カラコルム三山」「アフリカ三山」…などと続々と出てきてしまいました。どうしましょう(笑)
「三山」なんてことをいいだすのって,日本人限定だと思うのですけれどもね。だから「“日本人が勝手に呼んでいる”に1票」なんですけど。外人さんは気にしないですよねぇ,きっと・・・・・で,「どうしましょう」ね。海外の三山。
そもそも,ついシャレで「ベルナーオーバーラント三山」を仕込んだわけなんですが,それに応ずる「マナスル三山」は日本人心の山,入れないわけには参りません。で,2つそろうと3つめが欲しくなり・・・という循環・輪廻,これこそがコレクションの“麻薬なところ”なのでしょう。どうしましょうか,集めましょうか。それともやめておくべきでしょうかね~?
悩ましいです。
てなわけで,それとは別に「雲仙三山」は既にリスト入りさせていただきました。どうもありがとうございました。
[49228] 2006年 2月 16日(木)03:17:08みやこ♂ さん
子狸,こだぬき,ぽんぽこぽんっ!!(湿原レス)
[49154] 倉田昆布 さん
実は「湿原」は自分でこっそり集めていて、そのうち地名コレに提案してみようかなーなんて思っていたのですが、
あ,そうだったのですか,どうもすみません。実はついこのあいだ決心がついて,メールでEMM編集長さんにお願いしたばかりだったんです。ウオッ地図での検索結果が50個くらいだったので,最終的に100個くらいで落ち着くかな,と思いましてね。見通しがチト甘かったようで。
それから [49158] まかいの さん,[49159] 葵区 さん,「こだぬき情報」をどうもありがとうございました。コレクションリストに記事リンクを張らせていただきました。

[49170] EMM さん
それと、石川県で紹介されているもう一つの湿原、「能登半島の低地湿原」ですが、これも湿地群と考えた方が良いようです。
コレまでわたくしがイメージしていた「湿原」は,いわゆる「高層湿原・中層湿原・低層湿原」というものでした。従いまして「能登半島にある湿原」とは「限りなく湿地に近いもの」という見解です(湿地と湿原とがわたくしの見解で正しい,という前提で)。それは沖縄県の池間湿原についても同様でしょう。ただ,「●●湿原とネーミングされている以上コレクションに加えたい」というわたくしの願いで,能登半島のものもリスト入りさせた次第です。
ですので,[49147] まかいの さん からの,
ぜひ湿地にも手を伸ばしてもらいたいものですが、やっぱり大変でしょうかね。
という問いかけに対しては「ごめんなさい・・・」ということになります。そもそもラムサール条約での「湿地」って,田んぼでもオッケーなんだそうですよ,耕作地でも。

てなわけで,
[49170] EMM さん
何だか探し方によってボロボロボロボロ出てきて収集付かなくなりそうなので、
御意。・・・(-_-;)
[49172] futsunoおじ さん
「湿原コレ」、ご苦労様です。 コレって☆の数ほどありそうですね。
ギョイ。・・・(T_T)

それと文末で恐縮ですが,[49168] 牛山牛太郎 さん「世界谷地湿原」,[49170] EMM さん「八幡湿原」「南竜湿原」のご紹介ありがとうございました。既にリスト入りさせていただいております。
[49227] 2006年 2月 16日(木)03:14:44みやこ♂ さん
アーカイブ・レス
[49163] YSK さん
みやこ♂>正規アーカイブ化して大丈夫なんでしょうか。
大丈夫です。
そうですか,安心しました。では早速推奨させていただきます。
[49183] 2006年 2月 14日(火)18:01:34みやこ♂ さん
湿原コレ区ション
みなさま,湿原コレクションにたくさんのメッセージをありがとうございます。取り急ぎ御礼申し上げます。
100個くらいで済むかなぁ,と思ったら出てくる出てくる,たった2つのソースで160個もありました。まだまだ増えるんだろうなぁ,楽しみのような怖いような。
でも,ずるいですよね,「戦場ヶ原」「小田代原」でもう十分なのに,「戦場ヶ原湿原」「小田代原湿原」なんて。きっとこの調子でドンドン増えてゆく性格のものなのでしょうねぇ。
まだまだお手入れが必要なコレクションなのですが,週末にならないと手が出せそうもないので,とりあえずのご挨拶に顔を出しました。メッセージをくださったみなさまには,改めてお返事申し上げます。

さて,それだけでは申し訳ないので,たもっち さん の「ロータリー」コレクション にひとネタ。わたくしの地元から,佐野市植野町のプチロータリーです。真ん中に一本木が生えていて,確か何かの碑が立っていたような・・・。いかがなものでございましょうか。
[49153] 2006年 2月 13日(月)03:12:46みやこ♂ さん
御礼メッセージ
[49087] futsunoおじ さん
現在、追い込みに入っている「双耳峰コレクション」に、「荒海山」もあります。
わぁい,もうすぐ「双耳峰コレクション」を拝見できるのですね!楽しみ~!以前,futsunoおじ さんが「双耳峰コレクション」構想を示されたときに,「はて,どんなものがあるかな」と不肖わたくしめも捜してみたのですが,なかなか「これぞ双耳峰!」というものが少なかった覚えがあります。どんな風に料理されるのか,とても楽しみにしています。「地名コレクション」シリーズは,編集担当メンバーの裁量自由度が大きいと思われますので,個性を生かした魅力あるコレクションに育てていって欲しいと願っています。

さて荒海山の正面は,むろん会津側でしょう。それは大倉・三倉,田代山などの福島・栃木県境の山々に共通のことだと思います。「山全体を荒海山として、2つのピークを太郎・次郎と呼び分け」も承知していますが,う~ん,どうでしょう,かなり新しい(?)時代のネーミングのような気がしますね。少なくとも栃木県側からは,ほとんど意識されることのない山です。そもそも人里からは見えそうもありません。男鹿岳に登ったときに「あ,あれが荒海山だ」と望見したしたことくらいのものです。
隣接する枯木山も県境(付近)にある「双耳峰」ですが,これは会津側からよく見えます。


[49065] 北の住人 さん,[49102] でるでる さん
ルサ乗越へのご教示,ありがとうございました。コレクションページ内に当該記事へのリンクを設定させていただきました。


[49129] YSK さん
アーカイブ国立公園の名称変更  尾瀬を巡って(みやこ♂さん提案)として更新しました。 
あっ・・・う~ん,これを正規アーカイブ化して大丈夫なんでしょうか。ええと,これからもきっとわたくしの書き込みに「パーソナルアーカイブ」が登場するかもしれませんが,別に決して「提案」してる積もりはありませんので,どうか無理なさらず「お眼鏡」に適ったものだけにしてくださいましね。「提案」する場合は,その旨明記いたしますから。宜しくお願い申し上げます。


[49147] まかいの さん
さっそく、湿原コレ拝見いたしました。(中略)悔しいのでラムサール条約湿地一覧を眺めていると・・・
わわわ,ありがとうございます。こんなに早く気付いてくださるとは!おかげさまでもう100ヒットを超えてしまいました。まだまだお見せするには「穴だらけ」の表なのですが,「何らかの話題提供ができるかも」と思い「新規リリースする」をチェックして更新してしまいました。これって「やっぱや~めた」と思っても担当子には手も足も出ないんですね,後悔(公開)先に立たず,ですね。
そうなんです,これを集めようと思った直接の動機は十番勝負のラムサール条約でした。この落書き帳でその話題が出ることが,とてもうれしかったのです(むろん十番勝負自体は,わたくしは蚊帳の外)。
なぜかと言いますと「国立公園」「湿原」などという「自然環境」って,わたくしの専門なんですよ。おかげさまを持ちまして,先日とある資格試験(そっちの分野)の最終合格者発表に名前がありました。昨年から5カ年計画[34110]で臨んでいたのですが,あらら,たったの2年で(あぁ嬉しいナ)。

この落書き帳は,煮詰まってこんがらかった頭をほぐすのに,よい気分転換でした。時々は熱が入りすぎましたが,決して受験勉強の支障にはなりませんでした。それもみな,オーナーさんはじめメンバーの皆様のおかげです。改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
それから「各種受験生」の皆様。「用法・容量を守って上手に服用」すれば,こんなに効くクスリはありません。おそれずどんどん遊びに来ましょう!!

・・・失礼しました。
[49078] 2006年 2月 9日(木)02:11:38みやこ♂ さん
北海道がプチブーム?
[49065] 北の住人さん
ご教示いただきありがとうございました。「ルサ」も「ルシャ」も同じですか!過去どこかで例示した「何かを挟んで両側に同じ地名があるんだよコレクション」にいいかも。
北海道にはよく行きました。海沿いを一周したり,山巡りをしたり・・・でもなぜか,コースがみんな反時計回りなんですよねぇ・・・。
そもそも就職のウワサもあったくらいで(そしたら「住んだ」の経県値がアップしてたんだなぁ),大好きなんです北海道。さすがにルサ乗越には行ったことはありませんけれど。
[49077] 2006年 2月 9日(木)01:57:58みやこ♂ さん
ヤヌス
[49050] N-Hさん, [49073] EMM さん。
「呼び名が複数ある地名」
「山の別名コレクション」をほったらかして,闇コレ計画進行中の“みやこ♂”であります。
このお話は確かかなり以前,オーナーさんがおっしゃっていたんですよネ。それが心の中に引っかかっておりまして・・・。

さて「山の別名コレ」につきましては「呼び方が2つ(以上)ある山」というよりは「異なる場所から違う名前で呼ばれている」という意識でありました。なので今となっては「むしろ捜し出すのが大変かな」と思っているくらいで。「複数の名称で呼ばれている山」だと,文字通り山ほどあります。

それでも栃木からまりでいくつか押さえてあります。たとえば,栃木・福島県境に「荒海山」という山があるのですが,地図には荒海山(太郎山)とあるわけですネ。これって「荒海山」が福島側からの,「太郎山」が栃木側からの呼ばれ方と承知しています。一息に「荒海太郎」と呼んでしまうこともあります(それと[37089] で書いた,那須の大倉・三倉もそうですね)。
[49047] 2006年 2月 8日(水)00:25:45みやこ♂ さん
地名コレクション,再び
[49044] EMM さん,ご紹介ありがとうございます~。

「“ルサ乗越”,採用!!!」 です。

根拠1 わたくしも「乗越」と出すときには「のりこし」とキーボードをたたいていること。
根拠2 漢字だけ抽出すれば「立派に乗越」であること。
根拠3 「乗り越し」でも「乗り越え」でも「乗越」でも,所詮はヤマトンチューによるネーミングなわけで,そうであれば言いたいことは「乗越」であること(お教えいただいてネット上で知床半島縦走記録を見てみると「ルサ乗越」「ルサ川乗越」と出てくるようです.)。

・・・つまりは,わたくしの場合「あんまり厳密さを求めていない」のでありまして。考えすぎると“新しい薔薇”になってしまいます。

ご教示いただいて「そういやルサ川ってあったよな」と今更のように思い返し(ウ~ンどういう漢字を当てていたのでしたか),よくよく地図を見てみましたらこの乗越,ルサ川とルシャ川の分水嶺にあるわけですね!こりゃおもしろい。ほとんど同じ響きの言葉,ですねぇ。しかも(私的)「知床三山」の硫黄岳と知床岳のほぼ中間の最低鞍部ではないですか。意味ありげ,な場所だなぁ。

※・・・業務連絡「ありがとうございます(みやこ♂)」(謎)
[49033] 2006年 2月 7日(火)19:45:09みやこ♂ さん
地名コレクション
今年のお正月,お年玉がたくさん集まったので,例の地図シリーズ全巻そろってしまいました(総図は除く)。でも,あまりに一度に集めたものですから,ロクに中身をみていません。散財も積ん読(つんどく)も,両方困ったモンです。

それでも「№24 大菩薩嶺」から「乗越」「剣ヶ峰」を1こづつコレクションに追加してみました。

「よぉ~し,担当コレクションをどんどん充実させるぞぉ~!」と,気持ちだけは一人前なワタシです(思いの外,担当コレクションへのアクセスが調子いいのでびっくりしてます.元気がもらえますね.実生活では,ちょっと調子は下り坂.)。 
[48990] 2006年 2月 5日(日)03:53:40みやこ♂ さん
地名コレクション,3ついじってみました
御嶽山・御岳山コレクションに,[48929] 今川焼さん ご提供,鹿沼市(旧:粟野町)にある「御嶽山」を収録しました。どうもありがとうございました。また,ご紹介いただいた記事中の図面に剣ヶ峰を発見しましたので,これまた追集してみました。
そうしましたら[48989] YSKさん 記事を拝見したのでアーカイブズを覗いてみますと・・・新規で「地名・堺と三国ヶ丘の関係」が立ち上がっているではありませんか。早速「三国コレクション」にてリンク設定しました。
・・・・・う~ん,地名コレクション更新履歴みたいな書き込みになってしまいました。どうもすいません。
[48931] 2006年 2月 3日(金)00:23:40みやこ♂ さん
re:御嶽山コレクション
[48929] 今川焼 さん  「鹿沼市の御嶽山」
いやお恥ずかしい。丹波の 今川焼さん に地元のネタを伺うとは・・・。それにしても色々なソースをご紹介いただきありがとうございました。 では早速(だけど近日)御嶽山コレクションに追加させていただきます。
実は今,鹿沼市から書き込んでいるんですヨ・・・。かなりトホホなお話でした。失礼しました。
[48930] 2006年 2月 3日(金)00:16:46みやこ♂ さん
そうですか~ 大根村,残念っ!
[48905] たもっち さん
迷いに迷った挙句、不採用とさせていただきました。理由はただひとつ、今のところ、小字と思われるものは全部切り捨てているためです。せっかくの情報でしたが、申し訳ございません。字面的にはすごく気に入ったんですけどね・・・(笑)。
ううむ,残念~ (^_^;) 確かに小字くさいです。でもでも少しは“気に入って”いただけたみたいで嬉しいです。

それと最近,地名コレクションアクセスランキング(昨日と今日:過去一週間)を眺める習慣がついてしまったんですが,案外わたくしの「山系コレクション」も頑張っているみたいです。いつも10~30位くらいをウロチョロしてます。結構同じ位置にそろっているので,同じ人がひととおり眺めてくださっているのかも知れませんね。
[48903] 2006年 2月 2日(木)01:40:00みやこ♂ さん
re:高原の定義は難しい
[48860] 今川焼 さん
「前日光高原」として
日光市から上都賀郡足尾町にかけた足尾山地の細尾峠・古峰原高原・横根高原一帯をさす。
と、また新手の高原が出てきました
ありゃ。「横根高原」ですか,初耳です。しかも「古峰原高原」と一緒になって入れ子式高原ですか。いや,すみません,「前日光高原」=「古峰原高原」との認識でした。そうなると横根高原のメインの山は横根山だとして,古峰原高原はどこなのだろう。三枚石(さんまいいわ)?それとも山じゃなくて古峰ヶ原湿原?まさか,地蔵・夕日?? ちょっとわかりません。

それから,
男鹿高原駅周辺がどんなところかも一応わかってはおりました。
さすが~♪ 実はわたくし,駅自体を目にしたことないんです。県道からちょっと入ったところですもんね。でも,この谷間の「男鹿高原」には入ったことがありますよ。そこそこの開放的空間ではありますが,地形として「たかはら」ではない,という印象ですね(←もっともオイラ,そっちはシロート)。
確か去年か一昨年は,冬もキャンプ場を営業していたみたいです(今年はどうかな)。雪の中で色々な体験ゲームの企画をラジオで放送していたような記憶がありますから。

[48886] 熊虎 さん
まぁ、私の仲間がうじゃうじゃいると思いますので、お出かけの際は鈴やラジオをお忘れなく(笑)。
います(笑)。


それと,[48860] 今川焼 さん で
三峰山のそばに御嶽山(永野御嶽山?)という山があるようです。「御嶽山・御岳山」コレクションには未掲載のようですが、みやこ♂ さんのお膝元ですし、
す,すみません・・・まったく存じ上げませんでした・・・。もしよろしかったら“いつものように”もう少し詳しい情報をいただけませんでしょうか・・・。どうもすみません。
[48847] 2006年 1月 31日(火)01:22:28【1】みやこ♂ さん
男鹿高原
そうそう,忘れてました。もう一つ。
栃木~福島間をつなぐ野岩線の山の中に「男鹿高原駅」という,「いったい誰が乗り降りするんだ」という駅があります。
「え?こんな谷間で高原?男鹿?どこそれ?」まったくそのとおりなのですが,この男鹿高原とはこのあたりのことをいいます(ネ,最上流に「男鹿岳」がありますでしょ)。地元では「横川放牧場」といったほうが有名(?)な盆地状の土地で,栃木県に本店があるアウトドア系ショップのキャンプ場もあります。
何年も前,バブル期に「リゾート法」なるものの指定地区になったかならないか,という地域です。たしかそのときの名称で「男鹿高原」という名前が出てきたような気がするのですけれど・・・。スキー場もできるハズだったんですよ,たしか。

といいますわけで,高原名称とすれば限りなくグレーゾーンです。駅名なら実在。変なご提案でどうもすみません。
※ ふと気がつきますと,[48845]
「自然地形名」としての高原名に限っています
と明記されてるではありませぬか。あっそうか,これは“地形名”ではありませんでしたね,たいへん失礼しました(※以下追加)。

p.s.「奥日光高原」や「奥塩原高原」も聞いたことがあるなと思って検索しましたら,出てくるのは「ホテル」ばっかりなのでありました・・・おやおや。
[48846] 2006年 1月 31日(火)00:57:32みやこ♂ さん
re:高原コレクション
[48845] 今川焼 さん,「高原コレクション」が一段落とのよし,まことにおめでとうございます。

実は当方,以前からちょっとだけ気にしていたことがありますので,この機会に書いてみますね。
栃木県の高原中,「古峰ヶ原高原」とありますのは,別名「前日光高原」とも言います。てっきりわたくし「前日光高原」の方がメジャーだとばっかり思っていましたが,さにあらず,Google検索では約180件vs.160件で「古峰ヶ原高原」の勝ちでありました。
ちょうどこの高原,「前日光県立自然公園」の中核部ですので,「日光ブランド」もからんでこのような呼び方が広まったのかもしれません(ちなみに「古峰ヶ原」は「こぶがはら」と読みますが,ふもとの「古峯神社」は「ふるみねじんじゃ」と読みます)。

・・・そうそう,空欄になっている「山」欄は,横根山がよろしいかと存じます。失礼しました。
[48805] 2006年 1月 28日(土)18:59:35みやこ♂ さん
大根の産地なのかしらん?
[48800] 2006 年 1 月 28 日 (土) 17:19:56【1】 YSK さん
だいこんむらでOKです。
早速のご返答,痛み入ります。ありがとうございました。
今日もまた,太田イオンの屋上からぐるりを見渡しました。三毳山・金山・行道山の両毛三山はもとより,頭だけを出した男体山,いつもと違う形の皇海山,袈裟丸山,真っ白な浅間山などの展望を楽しんで参りました。
それにしても,佐野新都市のイオンが見えそうな近さですね。それに,屋敷林や住宅が遠景に退いていて,線を崩す大きな建物も目につかず,地平線とでも呼びたいようなまっすぐな空の底が印象的でした。
[48799] 2006年 1月 28日(土)16:55:53【1】みやこ♂ さん
だいこんむら?
たもっち さん の「字名の“村”」コレクションに推薦です。
群馬県邑楽郡邑楽町大根村はどうでしょう?信号機にも「大根村」と札が下がってました(実はついさっき通って来たのです.)。
ところで読み方はタイトルの通りなのでしょうか?札のローマ字を確認し損なってしまいました。ご近所であろう YSKさん ならきっとご存じだと思うんですけど。
たもっち さん,YSKさん,いかがなものでしょうか。
※ コレクションページへのリンク追加
[48702] 2006年 1月 24日(火)20:42:02みやこ♂ さん
re:金沢三山
[48596] EMM さん
金沢三山のご推薦,誠にありがとうございました。早速(でもないですけど)リスト入りさせていただきました。
そぉ~ですかぁ,金沢市ではなかった。かなり残念ですね,グリグリさんちにお邪魔している身分とすれば。

さて。
三山コレクションを立ち上げた当時は,新たな三山を捜すため,「旧国名」+「三山」とか,「都道府県名」+「三山」で検索し,いくつか見つけたものです。まだ全部を確かめたわけではないので,まだまだ埋もれている「三山」が,あるかもしれません。
それにしても,こうやって色々な三山を眺め回してきますと,[37102]でも記しました「知床三山」がいかにも惜しい(羅臼岳・硫黄岳・知床岳)。「いけない心」がむらむらと湧いて出る今日この頃です・・・。
[48586] 2006年 1月 21日(土)04:09:51みやこ♂ さん
re:三山コレクション
[48581]
皆様,これからもどうぞ三山コレクションをごひいきに・・・。
と書きましたところ,さっそく[48582]で 倉田昆布 さん から「マナスル三山」を,[48583]で 牛山牛太郎 さん から「奥州三箇森」をご紹介いただきました。
三山コレクションの「情報提供」欄をごらんになっていただければ一目瞭然,お二人には実に多くの三山をご紹介いただいております。いつもありがとうございます。
むろん,採用させていただきました。これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。
[48581] 2006年 1月 21日(土)01:30:26みやこ♂ さん
三山コレクション
[48300] カッパー さん ,お返事が遅れまして失礼しました。「近江三山情報」をありがとうございました。ようやく反映させていただきました。
また,[45553] りゅうたい さん ご提供の「甲東三山」,[47828]山登りのネタ探し人 さん ご提案の「会津三山マッターホルン」「奥野反三山」「東の(出羽)三山」もコレクションに追加いたしました。確かにおっしゃるとおり「ちょっと微妙」なのもありましたが,既にリスト入りしているものの中にも「ビミョー」なものはありますから。
ほかに「会津三山」,それから「その他」で海外編の「ベルナーオーバーラント三山」も入れてみました。「アイガー・メンヒ・ユングフラウ」というやつです。

皆様,これからもどうぞ三山コレクションをごひいきに・・・。
[48568] 2006年 1月 20日(金)09:25:50みやこ♂ さん
佐野コレクション
みなさま,お久しぶりでございます。今日は久しぶりに時間休をとりまして,今自宅です。ラッキー♪

[48413] 烏川碧碧 さん お返事がたいへん遅くなりまして失礼いたしました。
ご紹介いただいた,松戸市の「佐野」をコレクションページに追加させていただきました。ありがとうございました。

それから[48439] 太白 さん,[48543] 烏川碧碧 さん,「・・・そんなに見つめないで・・・」いやいやそうではなくて,ウォッチングいただきどうもありがとうございます。当方,できるだけアクセス数は意識していないようにしているので(だって「駒ヶ岳」「御嶽山」「剣ヶ峰」の山岳系三兄弟が,不憫で,ふびんで・・・)とても助かります。急なアクセス数増加の理由,できることなら知りたいものです。

[48531] オーナー グリグリ さん 「アクセスランキング」
欲しかったような,みたくなかったような・・・。でもやっぱり,あった方が何かと楽しいようですネ。失礼しました。
[48263] 2006年 1月 11日(水)20:39:33みやこ♂ さん
「三山コレクション」へのご提案の御礼
[47828] 山登りのネタ探し人 さん,お久し振りです。このたびは「会津三山(マッターホルン)」「奥野反三山」「東の(出羽)三山」の3件をご提案くださり,誠にありがとうございました。
また[45553] りゅうたい さん,「甲東三山」のご紹介ありがとうございました。2ヵ月間もほったらかしで,誠に相済みません。「三山」で落書き帳内を検索してようやく発見した体たらくです。どうもすみません。
さて,お二方からご提案いただいた4つの三山(6件)についてネットで検索した結果,以下のようにヒットしました。
会津三山:5件/会津三山マッターホルン:1件/奥野反三山:9件/東の出羽三山:6件/東の三山:2件/甲東三山:66件
(会津三山:磐梯山、安達太良山、吾妻山は,ご提案いただいたものとは別物のようです,ラッキーです.)
したがいまして,これらの三山を近日中に「三山コレクション」に反映させたいと思います。

そして文末になりましたが, EMM 編集長,[47830]での「三山コレクション」へのフォロー,ありがとうございました。
[47557] 2005年 12月 21日(水)00:31:20みやこ♂ さん
お声掛けいただき,ありがとうございました。
[46996] 2005 年 11 月 30 日 (水) 05:37:07【1】 G さん
○○市足利(町)ってのは聞いたこと無いですよね!?みやこ♂さんの「佐野コレクション」のような「足利コレクション」は作れそうにありませぬ(-_-;)
佐野コレクションを宣伝していただいて,どうもありがとうございました。また,長いことお返事もいたしませんで,どうもすみませんでした。やっぱり「足利」って唯一無二の地名なんでしょうね?最強だと思います。
そもそも足利って相当の「難読地名」だと思うんですけど。「利」を「かが」と読むなんて,他に「利保(ががぼ)」くらいしか知りません。←なんだかものすごく無知を晒しているような気がするなぁ・・・。

[47525] 2005 年 12 月 19 日 (月) 17:59:44 いっちゃん さん
みやこ♂さんに[26721]で・・・・・(失礼ながら中略)・・・・・と気づいていただいて以来かな?
その節は,大変失礼いたしました(大赤面)。
[26712] で,「M1」と書いておいででしたのにね。次の突っ込みは「777回書き込み」にしようかなぁ?
[47556] 2005年 12月 21日(水)00:12:46みやこ♂ さん
わたくしの経県値
オーナーさん,みなさん,こんばんは。お久しぶりの みやこ♂ です。
ようやく“受験生状態”から脱却しましたので,書き込みさせていただきます。(それも2月の合格発表までで,もしダメだったら・・・)

それはともかく,最近の経県値の盛り上がり,とてもすばらしいことと思います。当落書き帳のメンバーとして,とても鼻高々です。定義の件につきましては,当方「お任せ」する所存です。
わたくし,現在の住居を終の棲家と考えていますので,狙うは「住んだ=1」,「泊まった=46」になりますね。何としても道州制導入の前に達成しなくては!

さて,逆経県ランキングで,唯一の「大阪府:△」だったわたくしですが,先日,昔の記憶がよみがえってしまいまして(あぁ,せっかくマップへのリンクも張っていただいたのに!)。
今までの「△」は,かつて九州に旅行したおり,宇都宮~新大阪間の夜行バスから,新大阪~博多間の新幹線に乗り換えた際のことを意味しておりました。ところが何とも,もっと前,今から35年も前にトコトコ歩いていたのでした。
・・・「千里丘陵」を。
[46616] 2005年 11月 12日(土)12:00:46【1】みやこ♂ さん
百花繚乱
地名コレクションって,今101個あるみたいですね?
去る11月6日に,№99「ロータリー(たもっち さん)」,№100「高原(今川焼 さん)」,№101「はさま(グリグリ さん)」と,別々の編集者さんによる三連発で一気に達成したみたいです。(・・・数え間違いでなければ・・・)
となると,一番“惜しかった”のは,どなたかな?
[46554] 2005年 11月 8日(火)12:59:00みやこ♂ さん
地図れす
ゴホゴホ,風邪をひいちまっただ。ゴホゴホ。  皆様もお気をつけください,ゴホゴホ。

[46410] [46444] futsunoおじ さん
「何年か前,山と高原シリーズの巻数が激減したなぁ」と思っていましたら,何とまぁ,わずか数年前のことでしたか。「山域をまとめたりした」ことのようですので,外れた山域はないのかな,一安心です。それにしても,ずいぶんと巻数が増えたり減ったり,変動しているものなのですね。早いとこ集めきりませんと,不揃いなコレクションになってしまうわけですねぇ。(^_^;)
むろん,単なる予約とは承知していますが,今から「双耳峰コレクション」「登山道のある尾根コレクション」がとても楽しみです。これの編集作業って良くも悪くも「マイペース」だと思います。一緒に楽しんで参りましょう。

[46412] EMM さん
全部買うとシークレットが……って、ガチャガチャかい(^^;
いいですねぇ,大昔,山と渓谷社からでた30冊くらいのシリーズ本で,表紙カバーの隅を切り取って送ると「もれなく索引が返送される」という企画を思い出しました。「もれなく」なので応募しましたが,本が傷むことと引き替えだったので,辛かったです。

[46415] スナフキん さん
昔は日地出版が相当のシェアを占めていたはずですが、業界におけるデジタル化の波に乗り遅れたことで行き詰まりを見せ、会社ごとゼンリンに吸収されて・・・
そういや,ラパンの出版先が変わったのって,このタイミングでしたかね?結構好きな雑誌だったのですが。
その点北海道地図のものは山歩き用と言うよりはむしろ「観賞用」に近いのではと思って見ています。
わたくしも「観賞用」として扱っています。そういう意味では「山と高原シリーズ」も観賞用かな?山には持っていきませんでしたね。コースタイムを知るためには,北/南アルプスなんかは([46444] futsunoおじ さん もふれておられるように),アルパインガイド(登山のガイドブック)の付録を使っていました。山で見る地図は,国土地理院の1/2.5万オンリーでした(まだ発行されていないところは1/5万でしたけどって,年がばれますね・・・)。
1/15万地図で山登りできる人は、ハッキリ言ってすごいです(笑)。
それを思うと,明治の頃の岳人は凄いですよねぇ~。1/20万図で歩いたといいますから。しかも,間違いだらけの。
例えば「輯製図(輯成1/20万図):高山」を見ますと,横尾谷(よこおだに)がすっぽりと抜け落ちていて,槍沢(やりさわ)のとなりには岳沢(だけさわ)が来ています。尾根コレクション風に言えば,「前穂高~明神岳の稜線」または,「横尾尾根」がない。
※ 横尾谷 涸沢カールや,大キレットからの本谷からなる谷
※ 槍沢  槍ヶ岳から降りてくる沢
※ 岳沢  吊尾根(奥穂高~前穂高の稜線)から降りてくる沢,上高地の河童橋の正面に見える沢
ロクに道もなく地図もなく,まして登山者もおらず,「あぁ,明治の山登り」でありますね~。自分自身も登山者であることを考えれば,何と勝手な意見だこと,とは思いますけど。

失礼しました。皆様,どうかお体を大切に・・・。
[46383] 2005年 11月 1日(火)18:43:05【1】みやこ♂ さん
Re:山と高原地図 & Re:佐野コレの怪
Re:山と高原地図

[46321] [46358] EMM さん
ほほう!EMM さん も壮途に就かれたのですね!あのシリーズはマイナーな地名が豊富に載っていますからね,とっても参考になりますよね。
登山用ガイドマップの世界では,今でこそ一人勝ちの観がある「山と高原地図」ですが,今から30年ほど前には,むしろ後発組で,マイナーな印象だったです。当時は多くの地図系会社から幾多の登山地図が発行されていました。確か他社よりも割高だったような記憶もあります。
わたくしが「山と高原地図」に惹かれるのは様々な理由がありますが,その一つには絵柄の美しさ,があげられるでしょうか。むろんヨーロッパ諸国の地図や北海道地図の秀逸さには及ばないとも思いますが,まぁ購入目的(販売目的?)が違いますからね。

と言うか、仕事関係にせよ、趣味関係にせよ、私は本を買うことに躊躇が少ないんですよ。
御意!!わたくしもそうなんですよ,資料関係は金に糸目はつけない。だから月々の本代がたいへんで・・・。
本棚も使い切ってしまったので,いまは段ボール箱に本を詰めている状態です。でもね,食べることさえ事欠いていた時代を考えてみれば,とても幸せな状態だと思いますね~。資料との出会いもまた一期一会。入手し損なった資料に未だ再会できていないものも数知れず,です。
例えばわたくし田淵行男の「雪形」を所有しておりますが,これの定価が18,000円。神保町の古本屋でようやく入手したときは,約10,000円。貧乏学生ゆえ,たいへん辛かったのですが,思い切って購いました。そしたら今では約100,000円!!(←信じられますか?本1冊でこれですよ!ま,「当然!」とお思いでしょうけど.)あぁ,よかった。そんなに高価格では,今でも買えません。
そういや,初めてのボーナスで買ったのは,日本山岳会編「復刻日本の山岳名著(全24冊)」でした(これに高頭式の「日本山嶽誌[46320] 」が入っています.)。こちらは当時よりも,だいぶお手ごろ価格になっているようです(でもまだとっても高価ですけど)。

でも、山と高原地図は30・伊豆と33・日本アルプス総図は買うかどうか迷ってます
わたくし伊豆は買うつもりなのですが,さすがに「日本アルプス総図」はねぇ・・・迷いますねぇ,実際。何か特典ないのかな?


[46356] futsunoおじ さん
私にも協力できるなら・・と思い、所有点数を見ましたら、計36冊ありました。(同一山域の重複あり) その中で2000年以降のものは7冊という状態です。 年式が古くても良いなら調査いたします。
やはりそうでしたか,そんなにお持ち♪ この辺でひとつ,地名コレクション編集員への立候補をお考えになってはいかがでしょう? 強力な新スタッフになることは間違いなし!それに編集員になれば,「都道府県市区町村」のトップページでオーナー直々にお礼の言葉を頂けますし。
それはさておき,編集員が無理でもぜひ,チェッカーとして引き続きバックアップのほど,宜しくお願いいたします。

それに不安要因としては、そのようなデータはかなり組織的(出版社他)に収集されているものと考えますので、個人で時間をかけてやる意義が少々疑問です。(データそのものが公表される可能性はないと思いますが。)
まさに核心を鋭くついたご指摘だと思います。 (^^;) 
今までいくつか地名コレクションを手がけてきて,何度そのような気分に陥ったことか。でも, futsunoおじ さんもご指摘のとおり「公表される可能性」が「ない」以上は,取り組む意義も多少あろうか,と。そしてそれらのコレクション群が,グリグリさんちの庭に咲き競うのをみることも,また楽しかろう,と。そんな風に考えております。



Re:佐野コレの怪

[46322] 太白 さん ,[46326] 烏川碧碧 さん
なるほど,様々なことが想定できるものなのですね。
いずれにいたしましても,編集子にできることといえば,“恥ずかしくないコレクション作り”に尽きますよね(と,いい子ぶる みやこ♂)。まだまだ手を入れたい部分,検証したい部分などがありますが(佐野コレに限らず),思うようには参りません。何より,一旦リリースしてしまうとつい安心してしまって・・・。オーナーさん,編集長さん,ゴメンナサイ・・・。

そうそう,尾瀬国立公園分割独立への私見を予告[44492]していながら,まだでした。これ,どうにもうまく書けません。結局,日光を抱える栃木県民のエゴのような文章になっちゃって。案外それが正解かも知れませんね,わたくしの心のうちは。
[46378] 2005年 11月 1日(火)12:56:41みやこ♂ さん
本日も,お昼休みのお楽しみ♪
[46360] 笠津前浜 さん
アシカが市!は着眼点がすごい(^_^)/ おまけに入れましたが、かまいませんね?
ええと,何かと有名な足利銀行のキャラクターは,アシカのパスカル,パステルと言いまして・・・。
「あっしかが,ヨロシクッ♪ 足利銀行へ♪」というキャンペーンソングもあったくらいで。(-_-;) 
どちらかといえば[46272]の,「日光市久次良(くじら)町」が本命でした。それと,宇都宮市北方の宇都宮インターそばには「徳次郎町」というのがありまして,「とくじろうちょう」とも呼ばれますが,地元では「とクジラ」と呼ばれておりますです。(^o^)

[46349] いっちゃん さん
いよいよ広島入りしてしまいました。
あら~っ。ご学友計画([36949])が・・・(謎)。とにかく,新天地でも頑張ってくださいね。
[46320] 2005年 10月 31日(月)01:06:45みやこ♂ さん
さあて,どうしたものか 「尾根」コレクション
[46296] futsunoおじ さん
いつも暖かくお見守りくださり,ありがとうございます。
頂いたご意見について,う~ん,大体的な見解は一緒ですが,前段部分は微妙に異なりますね。“すべてに名前がある”って言い切れるのかなぁ。そんなことはないと思うんですけど。

それはさておき,実際に過去の“あるとき”に名前があったとしても,それが「定着」していない例はすごく多いのではないか,と思いましてね。わたくしの地元,佐野の唐沢山でも三毳山でも,はたまた日光の山岳地域でも,定着した「名前のある尾根」ってすごく稀です。過去,とある人が持っていた1/2.5万図「日光南部」を見せてもらったことがあるのですが,沢の名前はとても細かく記されていましたが,尾根名称はほとんどありませんでした(どうやらその資料の出所は,地主様(国有林)だったようです)。

まさに今回,わたくしが狙ったのはソコであります。過去,誰かが名付けたことはあったろう,一部の人たちにそう呼ばれている名前もあるだろう,しかし世間一般に尾根名称として周知されているものは少ないのではないか。そして例え「一部の人たち」の呼称であっても,一般的な資料に掲載(引用)されていれば,それを「尾根名称」として認識してもよいのではないか。と,いうことなのですね。

だからこそ,尾根名称をたくさん記しているであろう「一般的な(?)資料」として,岩稜登攀のバイブル的な本に“当たった”わけです。そして“外れた”。「北尾根」「中尾根」「1号尾根」「第3尾根」・・・これではちょっと,食指が動きません。これを見せられた方だって,ひとつも面白くないと思うのですよ。「北鎌尾根」「天神尾根」「黒戸尾根」「石楠花尾根」「吊尾根」「遠見尾根」・・・こういうコレクションだったらまだしも。それになにより,全10巻を揃える財力とモチベーションがない,です。いまさら,バリエーションルートもないでしょう。


ですから次善の策として「“ウォッちず・マピオンなど・S社山と高原地図”限定」で作表すれば,きっとまだ「美しい(?)」範囲で,形にはなりそうですよ。どうしましょうか。あっさり白旗あげたわりに,ちょっと悩んでます。


実は,「昭文社:山と高原地図シリーズ」は収集にかかってます。題して「一日百円貯金作戦」。1冊840円ですから,1週間分の700円に140円を上乗せすれば,毎週1冊ずつ買うことができます。ようやく道半ばまで来ました。地元の本屋では西日本の地図は売っていないので,これからが大変です。
(このシリーズ,一番最初に買ったのは高校生の時,インターハイで行った「比良山地」でした.ユポ紙という新素材で,「雨に濡れても大丈夫,イザという時カッパにしてお使いください」という,とても信じられないようなクレジットがついていましたっけ.ただしインクの定着が悪く,擦れたところは白く色落ちしちゃって.これも今回,新たに買い直してます.)

ご案内の「新日本山岳誌」ですが,金曜日,お江戸の本屋で見かけました。わたくしも「宝くじに当たったら購入」することにしましょう。パラパラ見ただけですが,ちょっと初歩的な間違いを見つけちゃいまして。そういうのって,くじけますよね・・・。これの元ネタは,明治時代に高頭式(こうとう・しょく:人名)氏が出版した「日本山嶽誌」です。この「新」は,判型も内容も「旧」を意識した作りになっているようですね。今から30年前の,日本山岳会創立70周年記念に,他の多くの山岳名著とともに再販(復刻)されています。今回は100周年だから,もっと盛り上がってもいいと思っていますけど,どうなのでしょうか?
[46291] 2005年 10月 29日(土)22:44:51みやこ♂ さん
尾根コレクション挫折
昨日,花のお江戸に行く用事があったので,これ幸いと神田の三省堂書店で白水社の「日本登山大系」という本を立ち読みしてきました。これって,わたくしの青春時代,沢登りや岩登りなどの,いわゆる「バリエーションルート」のガイドとして白眉だったものです(ここ数年間のうちに,新装刊されてます)。目的は,来るべき「尾根」コレクションの「当たり付け」でした。

ヤフー地図やウォッちずでのヒット件数が伸びなかったのを幸いに,「尾根」コレクション構想を立ち上げましたが,果たしてどうなのか。昭文社の「山と高原地図」をみても,嫌になるほどには多くない。しかし,昭文社地図に(既に)出てくる「慶応尾根」や「早稲田尾根」は,明らかに岩稜登攀に由来する名称です。ちょっと嫌な予感・・・。[45909]にも書きましたが,岩登りの世界での「○○尾根」まで含めては,際限がありません。そのことを岩登りルートガイドで確かめたかったのです。

そうしたら,やはり・・・。日本登山大系(全10巻)の各ページは,「尾根」「尾根」「尾根」のオンパレードでした。甘かった!![45744] futsunoおじ さん や[45752] EMM さん のおっしゃるとおり。
わたくし[45909]では
はたまた「岩壁登攀」で名付けられた「○○尾根」とかも出てきそうな気配ですが,今のところわたくし,それらは[基本的に]オミットしようと考えています。
と書きましたが,「○○尾根」とは希少地形名でもなんでもありませんからね,コレクション化するなら全部を網羅するつもりでなくてはなりません。よく考えてみますと,どこかに線を引くってわけにはいかない・・・。
といいますわけで,あっさり白旗あげちゃいます。

P.S. 「乗越」コレクション,リリースしてみました。まだ調査していない山域もあるのですが。
あそうそう,「アシカが市」なんて「海獣」コレクションの「おまけ」に・・・(失礼しました)
[46272] 2005年 10月 29日(土)04:04:28みやこ♂ さん
子供のころ,父に「怪獣をみせてやる」といわれ,江ノ島水族館に連れて行かれました・・・
笠津前浜さん,「海獣」コレクションのリリースおめでとうございます。
ところで「おまけ・読みが海獣」に,日光市のはいかがでしょうか?
[46144] 2005年 10月 25日(火)01:49:11みやこ♂ さん
ひとくち感想
[46139] EMM さん
EMMの「簡単?な」or「とてもで無いが簡単とは言えん!」地名コレクションの作り方
「凄っ!」・・・です。あ,でも皆さ~ん,わたくしにも何とかできてるンですからね,そのへんひとつよろしくお願いしますぅ!
[46118] 2005年 10月 24日(月)19:21:05みやこ♂ さん
地名コレクションれす
[45958] EMM さん
やぁ、みやこ♂さんは一太郎を使ってるんですか。
私はロータス123を使って編集しています。
そうか,ふと気が付けば一太郎とは,もう結構なおつきあいになるんですね・・・。
そんな因果で,わたくしも表計算ソフトはロータス123から入りました。自分でパソコンが買えるようになったあのころ,一太郎とロータスはセットでしたから。今ではすっかりエクセルです。もっとも四則計算以外,まともに使えませんけれど。

といいますわけで,少しでも地名コレクション編集員仲間をふやそうと,[45952]を書き込んでみましたところ,かえってベテランの皆様の様子がうかがえて参考になりました。
[45988] かすみ さん
わたしの下書きツールはメモ帳で、単語登録している「||||||」(←カラムの区切り分)を一気に入力してから隙間に言葉を埋めていく作り方をしてますね。(笑)
[46104] じゃごたろ さん
さてコレクションの作業の仕方ですが、私はほぼマニュアル作業です。(失礼ながら以下略)
なるほど,なるほど。1回表を作ってからは,わたくしも基本的にはマニュアル作業になりますね。一度テキトーに表を作って,そこから項目を増やしたり,削ったり。新たな地名を加えるときには1行コピーして,項目を打ち直しています。あんまりコレクション数が増えてからだと項目をいじるのはつらいので,最初のうちに見極めるようにしています。
今回の「乗越コレ」も,色々試行錯誤しながら楽しんでます。せっかく見て頂く皆さんに「あれも,これもお伝えしたい」と思いながらも,あんまり項目を増やしてしまっては却って見づらくなるので,ちょっと悩みどころです。

[45958] EMM さん
私も真似して別稿で「EMM流:地名コレクションの作り方」をご紹介しようかな?
どんな丸秘テクニックをご開陳頂けるのでしょうか!? 楽しみ~。

本地名コレクション群は,おそらくは類例の追従を許さない,ぶっちぎりの本邦最大(かつ最高)のものでありましょう。それは歴代の編集長さん達が積み上げてきた実績の賜です。現在その重責を担うはEMM編集長!どうぞこれからも宜しくお願いいたしますネ。


[45958] EMM さん [46098] 烏川碧碧 さん 「佐野コレクションの怪」
ほんと,びっくりです。何でこんなに??(繰り返しになりますが,誓ってカウンタ稼ぎはしておりませんっ!)
でも,とっても正直に書きますと,目にとめて頂こうと内容を更新したり,ちょっと意識して落書き帳に書き込んだりしたことは事実です。でもそういう場合では,リンクをはるのを遠慮したりしていたんですよ。少し話題に上れば,数カウントは稼げるな,と。
でもねぇ,[46098] 烏川碧碧 さんのデータを拝見してびっくり。そんなに伸びていたとは・・・。今となっては早く沈静化して頂くことを願うのみ,です。だって恥ずかしいもん。
[46110] 2005年 10月 24日(月)17:38:36みやこ♂ さん
Re:Re:晩秋のころ
[46068] YSK さん ,[46089] N-H さん。
昨年より1ヵ月も早いという「男体山初冠雪」のニュースが流れた昨日,わたくしも晩秋を感じて参りましたヨ。

佐野市北方(あ,今では東辺か)にそびえる「唐沢山」に行ってきたのです。くねくね続く細い山道。運転初心者の頃,よく練習で登ったもんです。そして終点付近の,とあるカーブで運転中のわたくしの視界にちょっと入ってきた地平線。その地平線を絶つように見える,いくつもの角ばったシルエット。
「おやっ!もしやっ!」はやる思いを胸に,車を急がせます。そして駐車場に車を乗り捨て,岩を組んでできた階段を駆け上がり,「天狗岩(このへん)」のてっぺんへと・・・。

やはり,そうでした。東京の高層ビル群が見えていたのです。「あれが新宿ビル群,ちょっと離れているアレは池袋サンシャイン」
たしかに大昔,冬の早朝に眺めたことはありました。けれどちょうどお昼頃の時間帯に,しかもまだ,満足に紅葉もしていない時期に見えるなんて・・・。

このように天候にさえ恵まれれば地平線を見ることのできる天狗岩ですが,とても地球の丸さを体感できる程ではなく,(*^_^*) 実際には前衛峰(浅間山)が邪魔をして,市街中心部である佐野駅周辺方面は見えません。
とはいえ,ちょうど東京方面がぽっかりとひらけているのです。左手には三毳山がゆったりとした稜線を引き,その麓には東北自動車道路が流麗なカーブを描いています。その先にチラチラ光るのは,もしかしたら渡良瀬川の流れかな?

イヨイヨ秋深し,ですねぇ。


そして,この眺めを楽しみながら,ふと思い出したことが・・・。このお城の最期にまつわるお話です。
戦国時代,何度か上杉謙信の軍勢を撃退したほどの(まぁ,実際にはかろうじて落城を免れた,のかもしれませんが)堅城である唐沢城ですが,その最後は実にあっけないものでした。

あくまでも伝説なのですが,唐沢山城が廃城になったのは,次のようなやりとりがあったとか。
とある日,江戸が大火に見舞われたそうです。お城からそれを見た城主の佐野信吉,「これは一大事」と誰よりも早く江戸城の徳川家康の元に駆けつけたそうで・・・。
佐野信吉「お江戸の大火が見えましたが,お城は大丈夫だったですか」
徳川家康「うむ,大丈夫じゃ,それにしてもその方,なんでこんなに早く参った」
佐野信吉「ははっ!オイラのお城からですと,江戸はすぐ下に見えますもので・・・」
徳川家康「なにっ,天下の征夷大将軍であるワシの城を見下ろしているとな,許せん,平城に移らんかい!」
・・・その結果,佐野信吉は現在の佐野駅北方の城山(春日山城:旭城)に居を移すことになりました。しかも間もなく,その完成を見ぬまま改易されてしまったのです・・・。


果たしてその当時,江戸はどのように見えたのでしょうね・・・あぁ秋深し,今日のお弁当には柿が入っていました。
[45952] 2005年 10月 22日(土)01:42:52みやこ♂ さん
みやこ♂流「簡単:地名コレクションの作り方」
きっと地名コレクション編集者の方々は,当たり前にやっていることとは存じますが・・・・・。

まず,ヤフー地図を用意しまして,例えば「乗越」を検索します。
出てきた地名を(わたくしの場合は)一太郎にコピペします。
で,一つ一つの地名の間でリターンキー(世代バレバレ?)を空打ちし,数行ずつ(記載しようとしている項目の数だけ)空けます。コレで準備完了。

そしましたら,ヤフー地図に戻って,コレとおぼしき地名をクリック,地図画面に移ります。
左上の市町村と,リンク先のアドレスもコピペ。空けてあった行に貼り込みます。地図は最初,1/8000で出るようですので,お好みでスケールをチョイス。
思いついたことなども,別の行に適当に書き記しておきます。

以上の工程を繰り返し,ひととおり写し終えたら日本語入力をオフにし,地図リンクの行には[ ]やら:を,各行の頭には空白行も含めて|を打ち込んでゆきます(ここでは全角で例示しています.)。
打ち込みながら「改行マーク」を消去し,一つの地名が1行になるようにします。

で,全体を一気に地名コレクション編集ページにコピペすると・・・,あ~ら不思議,あっという間に(とりあえず)地名コレクションができてしまうのです。

あとは項目を整理したり,文を校正したりするだけ。


[45945] で,まだ制作途中の「乗越」コレクションを皆さんにアナウンスしたのは,ここまで1時間とはかかっていない,ということをお示しするためでした。
どうです,簡単でしょ?「乗越」を例えば「薬師岳」「薬師山」で検索すれば,あっという間に「薬師という山名」コレクションだってできてしまうわけです。

・・・どなたか,手を挙げないかな・・・。
[45945] 2005年 10月 21日(金)23:33:49みやこ♂ さん
怪現象
「乗越」コレクション,早速手がけてます。ヤフー地図検索とウォッちずで,20個くらい集まりました。なんとまぁ,想定していたとはいえ,北アルプスばっかり。あとはガイドブックなどでどのくらい上乗せできるかが,鍵ですね。
(まだまだ未完成&公開できるものではありませんが,関心のある方,「見学者機能」で覗いてみてはいかがでしょうか)

ところで地名コレクションといえば,あの佐野コレクションのカウンタが妙な回り方をしているんですよ。ついこの間に2000カウントを達成したと思ったばっかりだったのですが,さっき覗いて見たらもう,4444をオーバーしてました。
なんと,みやこ♂編集コレクションの稼ぎ頭だった「地獄谷」コレを,既に抜いてしまっています。統計を取っているわけではないので,どんな伸び方かはわからないのですが・・・。

ええと,誓って「カウンタ稼ぎ」はしておりません。
う~ん不思議だ,世間では「佐野」が流行っているのかしらん?
[45909] 2005年 10月 20日(木)22:14:06【1】みやこ♂ さん
「乗越」コレクションなどなど
[45752] EMM さん,お返事が遅れてしまって「何とも調子狂っちゃう」とお嘆きのことと存じます。どうもすみません。

この間,[45744]futsunoおじ さんから貴重なご意見を頂戴しました。ありがとうございます。
「峠」、「尾根」については膨大な数になると思いますから、やるのであれば地域分けが必要と思います。(以下,略)
[45736]でも表明しましたように,わたくしには「峠コレクション」を手がける勇気はありません。ウオッちず検索結果で1001件(峠でないもの含む)ヒット,「栃木県」と出てきたものだけで 42件ヒット。栃木県内でみやこ♂が知っている峠がいくつか出てこないことを考えれば,やはり全国で(最低でも)2,000~3,000のオーダーは固いことでしょう。

「乗越」で行かせてください。ウオッちずで32件ヒット(「峠」以外込み)とはまさに手頃。色々集めても,巨大コレクションにはならないでしょう。・・・たぶん。
EMM さんも
「乗越」はすぐにでも登録して良さそうです。
とおっしゃっていることですし。峠は宿題(?)になりそうですね(では EMM さん,登録をお願いします.)。


また「尾根」。こちらもウオッちずで76件ヒット(トンネル名とか,「尾根内」とか尾根じゃないもの込み)。手頃です,とりあえず。
でも確かに futsunoおじ さんが [45744]で,EMM さんが [45752]で おっしゃっているように,なんだか爆発的に増えそうな予感はするんですよ。でも反面,「ヌプリコレクション」のように「あら案外少ないのね」というような気もしますし。まさか1000まで行くとは思えませんが。どうなんでしょうか。

EMM さんは「予備調査をしたら・・・」とご提案くださいましたが,わたくしはむしろ「とりあえず立ち上げてしまえば・・・」と楽観的に考えております。
なお,これから色々突っ込んでいくと,例えば「郡界尾根」とか「県界尾根」とか出てきそうですが,はたまた「岩壁登攀」で名付けられた「○○尾根」とかも出てきそうな気配ですが,今のところわたくし,それらは[基本的に]オミットしようと考えています。


「仏教用語山名」は,お二人とも「個別の名称で収集」と,ご意見が合いましたので,その方向で準備したいと思います。登録は,まだいいでしょう。先の二つがひととおり出来上がったころ,お願いします。もちろん「我こそは!」の人材登場もお待ちしています。


「山の別名」も,ちょぼちょぼ集めてみましょう。現在,栃木県内では3つ承知しています。全国だと6つ,7つほど。ただ,これ,決して多くはならないと思うんですよね。白馬岳の例をまつまでもなく,1/50,000地形図への名称記載が山名決定に多大な影響力を与えたことは間違いのない話で。かなりの事例が消滅してしまったような気がします。
「あの山は今では○○山と呼ばれているけど,この辺では昔,△△岳と呼んでいたんだよ」というような伝承に近い話を丹念に拾う必要があるのでしょうねぇ。ところで EMM さん,いくつ集まったらコレクション化できますか?


[45744] futsunoおじ さん
「地名コレクション」全体についての印象ですが、このまま膨張を続けることについて少々不安を感じています。 (現在はあまり問題はありませんが)長期的に見た場合、継続性・統一性が保たれることを願っています。
“膨張”,確かに感じるときがあります。最初,このシリーズが始まった当時には,ひとつひとつのコレクションが“立って”いたような気がします。でもわたくしが地名コレ編集者に参入した頃からコレクション数が格段に増えて,埋没感とでもいいましょうか,各々のコレクションがそれほど目立たなくなったような気もしますね。ま,それは全体の数が増えれば,ある意味当然の話で,わたくしが子供の頃はノーベル賞受賞者を全員言えたのに,今ではサッパリという・・・(単なる老化か?)

冗談はともかく,「統一性のふらつき」は,数的充実とともに訪れる宿命のようなものではないでしょうか?わたくしにはよくわかりませんが,あるいはレイアウトの再検討が必要なのかもしれません(差し出がましい意見を申してどうもすみません)。
「継続性の維持」については,もう編集員の熱意に頼るほかないと思います。もともとリストアップが好きな性分のわたくしとしては,本当はもっと取り組みたいネタもあるのですが,「山ネタ自制」「勤務多忙」「パソコン占有率の低下」などの諸条件によって思うに任せない状態です(え?「山ネタ自制とは意外」ですって?イヤ実は,気にしているんですよ・・・)。



ところで,わたくしのメンバー紹介文がいつの間にか更新されていました。
「マイヨ・ア・ポワ・ルージュ」って何?と思って検索してみたところ,身に余る光栄なお言葉。ここには「山系メンバー」なら綺羅星のごとくいらっしゃるのにあえてわたくしに,とは「地名コレクション」でのささやかな働きをお認め頂けた,ということなのでしょうか。
太白 さんか まがみ さんかは存じませんが,素直に嬉しいです。ありがとうございます。今後「剥奪処分」を受けないよう,山ネタを上手に地理ネタに絡ませ,なお一層磨きをかけませんと。
[45736] 2005年 10月 16日(日)22:39:22みやこ♂ さん
手を挙げた「地名コレクション」への考え
[45611] EMMさん
早速お返事いただきましたのに,お答えが遅れてしまいました。どうもすみません。また,色々アドバイスをくださりまして,どうもありがとうございます。
では,わたくしの見解を。


「峠」
峠自体に手は付けられないと思います。我が栃木県だけをとってみても,おそらく100近く集まるのではないかなぁ。それだけで,立派に1冊の本ができることでしょう。ですので,あくまでも「乗越」だけを希望します。むろん,どなたかが「峠」に挑戦されることも熱望しております。ゼヒそういうリストを見たい,と思っていますから。
ところで「峠」の乗越だけ,と言うことですよね?
そうです,そうです。EMMさんのおっしゃるとおり,「峠」の範疇の「乗越」を考えています。
乗越に気が向いたソモソモのきっかけは「日本で一番高所にある峠ってど~こだ」というクイズの答えが「飛騨乗越」だった,ということからです。「峠の答えを求めているくせに,何で乗越なんだ」と,高校生だったわたくしは思ったものです。


「山の別名」
グリグリさんがそれを書き込まれた際,とても強く「見たい!知りたい!」と願ったものです。実際,知らないのです。ほとんどそういう例を。ですから,しばらく編集者の出現を待っていたのですが,どうにも立候補者が現れない。
このままでは,一体いつになったら「山の別名」コレクションリストを拝めるのでしょうか。そう考えたわたくしは,やっぱり「ゼヒそういうリストを見たい」ので,恥を恐れず,手を挙げた次第です。
グリグリさんが言われるのは,「別の場所から別の名前で呼ばれている山」ですから,富士山を「富嶽」と呼んだり,男体山を「黒髪山」と呼んだりするのとは意味が違うと思うのですね。そう考えますと,EMMさんもおっしゃるとおり,かなり難しいコレクションになると思います。例によって最後の手段は「伝家の宝刀,編集者権限!」てことになるのでしょうね。
コレクション名も「山の別名」より「違う名称で呼ばれる山」の方がいいかな,とも考えます(けど長ったらしいなぁ,そうだ「異名の山」とかでは?)。


「尾根」
これも,どこまで掘り下げるかによって随分と違った出来映えになると思います。まずは,登山ガイドマップが豊富な,中部山岳あたりを中心に考えています。そこからどこまで広げられるか,ということになるでしょう。


「仏教用語山名」
一口に仏教用語と言ってもとても間口が広いので,まずは結構色々な山域でお目にかかる「薬師」「地蔵」「観音」「阿弥陀」「権現」あたりを集めてみたいと思っています。ですので,「仏教用語山名」というよりは,個別の名称を頭出しした方がいい,と考えます。そうすれば,新規の編集者が参入しやすいのでは?とも思いますし。いかがでしょうか?わたくし一人で全ての「仏教用語山名」を網羅するのは,かなり無理があると思います。
例にあげた5つは,決して予約のつもりはありませんから,「我こそは!」という方,挙手をお待ちしています。


登録は,もう少し皆さんのご意見を聞いてからでもいい,と思っています。「あ,ボクやろうと思ってたのになぁ」という方が現れないとも限りませんし。わたくしの動機はすべからく,「ゼヒそういうリストが見たい」ということですから,別に自分自身が手がけなくとも一向に構わないのです。「パラパラまんがの市町村合併地図」で証明済み♪
でも「とにかくひとつでも」ということであれば,まず「乗越」,「尾根」ではいかがでしょうか。

とにかく,メンバーの皆さんのご指摘だけが頼りのコレクション群になると思います。少し集まった時点で早々に公開し,皆さんのご指摘でドンドン集めてゆく,そういうシナリオしかないかなぁ,と考えています。
[45593] 2005年 10月 12日(水)02:16:53みやこ♂ さん
地名コレクションの編集について
[45439] EMM さん
わたくしが注視しておりますのは,「尾根」「山の別名」「仏教用語山名」の3つと,「峠」です。
ただ,「峠」は,とうてい集めきれないと思いますので「乗越(のっこし)」などでどうかなぁ~~と。

そんな感じです。
もっとも,最近の仕事のペースからすると,もしOKをいただいたとしても,やたらと時間がかかりそうなのはお墨付きですネ。
[45591] 2005年 10月 12日(水)01:52:46みやこ♂ さん
百川渓谷ってどう読むのかな,のお話
[45449] かすみ さん,[45433] 今川焼 さん。
「百川渓谷」の読みの話なんですが,結局のところ,「どっちでもいい」または「両方使われている」ということなのかもしれません。よくわかりませんでした。
粟野町在住の人に「“ひゃくかわ”け,それとも“ひゃくがわ”な~ん?」と聞きますと「う~ん,そんな風に聞かれっとなぁ~,よくわかんねぇなぁ」という塩梅・・・。


そんなことを気にしているあいだに,わずか一週間のうちに,畑のヒガンバナはすっかり色あせ,その紅と競うように咲いていた真っ白なソバの花も,もうすっかりと落ちてしまっているのでありました。まもなく収穫の時期を迎えるのでしょう。

そうそう,葛生(現佐野市)の仙波ソバにはじまって,出流ソバ,永野ソバ,とあの辺はソバが有名ですね。ですから,かすみさんがお示しになったお店に限らず,どこのソバ屋もおいしいと思いますよ(みやこ♂は,永野の店に数件行ったことがありますが,ここかどうかは忘れてしまいました・・・トホホ)。

学生の頃,街場で食べたおソバはまるでゴムひものよう。しばらく遠ざかっていましたが,一度職場の先輩におごってもらったら,これがうまかった。「あぁ,おソバってごちそうにもなるのか」と感じ入ったものです。


結局,何もわからず,“みやこ♂”が引っかき回しただけだった,というオチのようです・・・。どうもすみません・・・。
[45432] 2005年 10月 6日(木)01:07:36みやこ♂ さん
地名コレクション関係レス
[45419] じゃごたろ さん
ところで「三山」コレクションで「天香具山」とあります。これは歴史的な表記でしょうが、現在の表記では「天香久山」ですね。一応現在の表記を採用するほうが相応しいのではないかとも思いますが・・・。 
さっそく(でもないですけど),訂正いたしました。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
(直すついでに地図リンクなど張っちゃいました。・・・奈良かぁ,大人になってから行ってないなぁ・・・。)

[45408] EMM さん「EMMの地名コレクション編集メモ・第56号 地名コレクション案一覧・2005年10月版」
いくつか興味深いコレクションがあります。全然自信はありませんけど,ちょっと考えてみようかな。
[45430] 2005年 10月 6日(木)00:36:30みやこ♂ さん
百川渓谷の訂正情報
今川焼さん,かすみ さん

[42567](今川焼 さん「数字地形名コレクション」),[44317](かすみ さん「渓(渓谷)コレクション」)でコレクション入りを果たした「百川渓谷」につきまして,若干の訂正情報をご呈示申し上げます。

わたくし[42564]で,
ちゃんと県道に「百川渓谷→」という“手書きの”看板がありましたよ。ちなみにその看板によれば,「ひゃくがわ」と濁って読むようです。
と書きましたが,先日行きましたところ,なんとまぁ,近くに“ホウロウびき”の看板がありまして(つまり「お役所」が建てたと思われる),そこには「ひゃくかわ」と“清音の”ふりがなが・・・。
手書きのものよりは信用できそうです・・・(ドウモスミマセン)。

それから河川名ですが,地元のおじちゃんに聞いたら「永野川」のようですよ。むろん,元々永野に住む人が「永野川」と呼ぼうハズもなく,「永野から流れてくる川なので永野川」と,下流の人が言い出したことは当然想定できますが。
ですから地元では元々「百川」と呼んでいたのでしょうけれど。

しかしなぁ「ひゃくかわけいこく」,言いづらいなぁ。すぐ「ひゃっかわけーこく」になっちゃう。
「冷やっこい川(の渓谷)」って意味なのかな?
[45367] 2005年 10月 3日(月)20:21:39みやこ♂ さん
Re.「生」が入る地名の読み方
[45358] 2005 年 10 月 3 日 (月) 17:50:01 白桃 さん
「怒濤」状態になってきましたね。
栃木県塩谷郡塩谷町役場のある「玉生」は,「たまにゅう」と読みますよ。「にゅう」ってことスか。
[45365] 2005年 10月 3日(月)20:14:49みやこ♂ さん
みなさまにお返事
皆さん,こんばんは。

[45142] eiji_t さん
こちらではチチタケと呼んでいたと思います。
しまったぁ! そうでした。チチタケもアリでしたね。
「キノコを傷つけると白濁した液体が滲み出るので“乳茸”という」のは皆さん御承知(orご推察)のとおり。
近県ではそれまで見向きもされなかったものが,栃木県であまりに人気があるので,結構高値で取引されているとか。
マツタケ同様,人工栽培できそうにないキノコだそうです。

[45227] 烏川碧碧 さん
伊勢三山
いつもありがとうございます。早速コレクションに加えさせていただきました。これからもよろしくお願いいたします。
[45083] 烏川碧碧 さん
買ってみました。
う~~~ん,ゴメンナサイ!!売ったつもりは全くなかったのです。もとより銀座にかなうわけなく。
すこしでも,すがりつきたい私ですっ。

[45277] YSK さん
新着アーカイブ
漢字・読みともに一文字の地名
※ご提案いただきありがとうございました
どうもすみませんでした。正直申し上げて「提案」したつもりはなく,取り下げ申請をしようかとも思ったのですが,いっちゃん さんが早速推奨してくださったので,「あぁ,ご支持が得られたんだ・・・」とホッとしています。なるほど,編集員さんはこういうプレッシャーとも闘っていたのですね・・・。

[45349] 牛山牛太郎 さん
みやこ♂さん、すいません・・・。
と~~~んでもございません。そのまんま流しておいてくださってもよろしかったのに。ご丁寧にどうもすみません。
[45260] 2005年 9月 30日(金)21:17:05みやこ♂ さん
パーソナルアーカイブズ「1音地名コレクションへの軌跡」
お久しぶりです。
ええと,編集員のたもっち さんには申し訳ないのですが,一音地名コレクションの成り立ちについてまとめてみました。
あの怒濤の盛り上がりは,わたくしにとって,とても思い出深いものだからです。その「ささやかなきっかけ」を作ったことが,とっても自慢。
では,メンバーの皆さんへの感謝の気持ちをこめて,題して一音地名コレクションへの軌跡,です。
[45134] 2005年 9月 25日(日)00:30:58みやこ♂ さん
栃木県だけチタケ好き
「キノコと地域性」と言えば,「チタケと栃木県」に勝るものは無いのではないでしょうか。
(チタケ:チチダケ,チダケとも)
栃木県ではそれこそマツタケなみに扱われているのに対し,よその県では見つけられても蹴っ飛ばされているそうな。
食べてはボソボソしていておいしくはありませんが,ダシは最高,です。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示