都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
futsunoおじさんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[64459]2008年4月8日
futsunoおじ
[64170]2008年3月31日
futsunoおじ
[63920]2008年3月4日
futsunoおじ
[63780]2008年2月21日
futsunoおじ
[63741]2008年2月16日
futsunoおじ
[63720]2008年2月13日
futsunoおじ
[63667]2008年2月6日
futsunoおじ
[63603]2008年1月28日
futsunoおじ
[63268]2008年1月8日
futsunoおじ
[62952]2007年12月28日
futsunoおじ
[62935]2007年12月24日
futsunoおじ
[62764]2007年12月4日
futsunoおじ
[62759]2007年12月3日
futsunoおじ
[62692]2007年11月28日
futsunoおじ
[62652]2007年11月25日
futsunoおじ
[62630]2007年11月24日
futsunoおじ
[62597]2007年11月22日
futsunoおじ
[62522]2007年11月15日
futsunoおじ
[62506]2007年11月13日
futsunoおじ
[62359]2007年11月3日
futsunoおじ
[62293]2007年10月29日
futsunoおじ
[62228]2007年10月26日
futsunoおじ
[62201]2007年10月24日
futsunoおじ
[62084]2007年10月20日
futsunoおじ
[61894]2007年10月14日
futsunoおじ
[61866]2007年10月13日
futsunoおじ
[61824]2007年10月11日
futsunoおじ
[61457]2007年10月2日
futsunoおじ
[61392]2007年9月30日
futsunoおじ
[61385]2007年9月29日
futsunoおじ
[61290]2007年9月24日
futsunoおじ
[61254]2007年9月21日
futsunoおじ
[61219]2007年9月19日
futsunoおじ
[61170]2007年9月16日
futsunoおじ
[61136]2007年9月12日
futsunoおじ
[61128]2007年9月11日
futsunoおじ
[61077]2007年9月7日
futsunoおじ
[60977]2007年9月2日
futsunoおじ
[60906]2007年8月29日
futsunoおじ
[60889]2007年8月29日
futsunoおじ
[60691]2007年8月20日
futsunoおじ
[60666]2007年8月19日
futsunoおじ
[60617]2007年8月16日
futsunoおじ
[60545]2007年8月10日
futsunoおじ
[60284]2007年7月25日
futsunoおじ
[60209]2007年7月21日
futsunoおじ
[60073]2007年7月19日
futsunoおじ
[59996]2007年7月17日
futsunoおじ
[59882]2007年7月16日
futsunoおじ
[59764]2007年7月14日
futsunoおじ
[59610]2007年7月3日
futsunoおじ
[59389]2007年6月24日
futsunoおじ
[59378]2007年6月23日
futsunoおじ
[59304]2007年6月21日
futsunoおじ
[59282]2007年6月20日
futsunoおじ
[59255]2007年6月19日
futsunoおじ
[59119]2007年6月14日
futsunoおじ
[59015]2007年6月12日
futsunoおじ
[58953]2007年6月10日
futsunoおじ
[58921]2007年6月9日
futsunoおじ
[58693]2007年5月27日
futsunoおじ
[58636]2007年5月24日
futsunoおじ
[58607]2007年5月22日
futsunoおじ
[58501]2007年5月17日
futsunoおじ
[58246]2007年5月2日
futsunoおじ
[58213]2007年4月30日
futsunoおじ
[58159]2007年4月26日
futsunoおじ
[58145]2007年4月25日
futsunoおじ
[57465]2007年3月29日
futsunoおじ
[57272]2007年3月14日
futsunoおじ
[57030]2007年2月25日
futsunoおじ
[56910]2007年2月19日
futsunoおじ
[56890]2007年2月17日
futsunoおじ
[56865]2007年2月15日
futsunoおじ
[56717]2007年2月7日
futsunoおじ
[56634]2007年2月5日
futsunoおじ
[56617]2007年2月4日
futsunoおじ
[56496]2007年1月28日
futsunoおじ
[56206]2007年1月13日
futsunoおじ
[56069]2007年1月8日
futsunoおじ
[55919]2007年1月4日
futsunoおじ
[55714]2006年12月29日
futsunoおじ
[55607]2006年12月20日
futsunoおじ
[55540]2006年12月15日
futsunoおじ
[55500]2006年12月10日
futsunoおじ
[55452]2006年12月6日
futsunoおじ
[55305]2006年11月23日
futsunoおじ
[55222]2006年11月18日
futsunoおじ
[55185]2006年11月16日
futsunoおじ
[55084]2006年11月12日
futsunoおじ
[55055]2006年11月11日
futsunoおじ
[55044]2006年11月9日
futsunoおじ
[54993]2006年11月5日
futsunoおじ
[54808]2006年10月30日
futsunoおじ
[54803]2006年10月30日
futsunoおじ
[54598]2006年10月26日
futsunoおじ
[54586]2006年10月25日
futsunoおじ
[54585]2006年10月25日
futsunoおじ
[54532]2006年10月22日
futsunoおじ
[54531]2006年10月21日
futsunoおじ

[64459] 2008年 4月 8日(火)01:28:28futsunoおじ さん
Re:スワジランド型市町村
[64220] geo さん
十番勝負でお忙しい所を申し訳ありませんがお邪魔いたします。

スワジランド型市町村としては他に以下がありました。なお、岡山県「里庄町」の隣接市は、浅口市,笠岡市です。

都道府県市区町村隣接市町村
北海道上川郡剣淵町士別市、上川郡和寒町
北海道上川郡鷹栖町上川郡和寒町、旭川市
群馬県利根郡昭和村沼田市、渋川市
新潟県見附市三条市、長岡市
岐阜県美濃市郡上市、関市


○ブルネイ型(仮)市町村・・・一方を海に面している以外は一つの自治体に『三方を囲まれて』いる。
とした場合難易度は高くできるのですが、個々をどう判断すべきか難しい面もあるので、単純に「海と一つの自治体に囲まれている。」としてはいかがでしょうか。([64221] グリグリ さんと近い考えかもしれません。)
その場合、半島の先端部や離島を分割する自治体もこのグループに含めることが出来ます。(以下が追加候補です。)

北海道: 利尻富士町、利尻町、
神奈川県: 三浦市
静岡県: 新居町
愛知県: 田原市、南知多町
兵庫県: 淡路市、南あわじ市
和歌山県: 太地町
鳥取県: 境港市
香川県: 小豆島町、土庄町
愛媛県: 伊方町
長崎県: 西海市
熊本県: 苓北町、上天草市
鹿児島県: 西之表市、南種子町、龍郷町、和泊町、知名町


なお究極のケース(?)として「海だけに囲まれている(つまり一つ以上の島全体からなる)市町村」も当然ながら存在します。
(とりあえずの調査が以下です。)

北海道: 礼文町、奥尻町
東京都: 大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ヶ島村、小笠原村
新潟県: 粟島浦村、佐渡市
島根県: 隠岐の島町、海士町、西ノ島町、知夫村
広島県: 大崎上島町、江田島市
山口県: 周防大島町、上関町
香川県: 直島町
愛媛県: 上島町
長崎県: 壱岐市、対馬市、小値賀町、新上五島町、五島市
大分県: 姫島村
鹿児島県: 長島町、十島村、三島村、屋久島町、喜界町、与論町、
沖縄県: 伊平屋村、伊是名村、伊江村、粟国村、渡名喜村、渡嘉敷村、座間味村、久米島町、宮古島市、多良間村、
     石垣市、竹富町、与那国町、北大東村、南大東村
[64170] 2008年 3月 31日(月)01:31:45futsunoおじ さん
Re: 最近神戸にやってきた大学生の疑問
[64169] 蒼の狼 さん

昔、東京に来たときも、戸惑うことは多かったですが、目的地への最安経路を考えるのを結構楽しんだものでした。

地下鉄なのに高架の上を通ってたり(西神山手線名谷~西神中央間)
東京の渋谷駅では(旧)国鉄や私鉄のホームが何層にもなっていて一番上に地下鉄のホームがあるというのが興味深い話でしたが、近年この駅では地下方向にもさらに階層化が進められているようです。 他には「四ツ谷駅」のJRホームの頭上に地下鉄のホームが見えますね。

地下鉄よりも地下鉄らしい列車があったり(神戸高速線)
「東京臨海高速鉄道」というのは地下鉄を越えて海下鉄とも言える印象です。
「地下鉄」は地下を走行する頻度が高い鉄道という意味に加えて(例外を除いて)“公営”の意味を持っていますね。
[63920] 2008年 3月 4日(火)01:03:28futsunoおじ さん
地名コレクション リリース& データ作成方法
「県境の交通路」リリースしました。(24時間程前になります)
今回は北~東日本分です。 残りの西日本分は1ヶ月以内?を目処にしています。


[63908] EMM さん
過去に何人かの方から地名コレクションのデータ作成方法を紹介する投稿がありましたが、

 わたしの場合は、Excel上で収集・編集 → csvファイルに変換 → テキストエディタで「,(半角カンマ)」を置換削除 → コレクション編集画面に貼り付け - - となります。(このやり方が地名コレクションでは普通かなと思っているのですが。)

 表計算ソフトでは、最終のレイアウトをイメージしながら進められることから、件数が増えたり複雑化してきた場合はメンテナンス性なども考えると、ワープロ・エディター系より作業性は良いと思います。 たもっち さん([46145])のように関数を使うことはありませんが、作業状態に合わせてセルを色付けしたり、作業用のコメント(csv変換用は削除が必要)を残したりなど視認性をよくするようにしています。 最終状態になるわけですから、地図のリンクや改行マーク(<BR>)も入ります。

「|」や、見出し行など(◆、◎、●が付く行)はかなり後の段階で挿入していますが、これは人それぞれでしょうね。
[63780] 2008年 2月 21日(木)23:55:54futsunoおじ さん
Re:隣接自治体&地名コレクション
[63778] k-ace さん
(質問1)海底(水底)トンネル隣接は、坑口がある自治体同士が隣接なのでしょうか?(青函トンネルなら、上磯郡知内町と東津軽郡今別町) もしくは陸地部分の端点同士(青函トンネルなら、松前郡福島町と東津軽郡外ヶ浜町)なのでしょうか?

 本線の坑口を基準にすれば 知内町-今別町、地中を通過していることを認めるなら 福島町-外ヶ浜町 ということですね。 これは一方の見方だけで判断することが難しければ「自分はこちらの考え方で整理する」と宣言して(割り切って)作業を進める。(もしその後考えが変わったならその理由を述べて、変更すれば良いと思います。)どちがよいか本当に迷ったら両論併記もひとつのやり方かもしれません。
 後ろ向きの解決策かもしれませんが私なりの回答ということで。



[63779] EMM さん

 地名コレクションの分類については私の考えとは違った観点で整理されていることが理解できましたので、EMMさんの方針で結構だと思います。
 それにしても最近のコレクション数の増加はすごいものですね。
[63741] 2008年 2月 16日(土)00:42:01futsunoおじ さん
雪割草が「県の草花」に
 新潟県の県の草花に関する検討委員会は、雪割草を「県の草花」に指定する提言をまとめ、県に提出するということです。 実現すれば新潟県では「県の花・チューリップ」、「県の木・雪椿」、「県の鳥・トキ」に次いで4つ目のシンボルになるようです。 当初「「県の花・チューリップ」との関係をどうするか心配されましたが、これですみ分けができたことにするのでしょうか。 定義は異なるものの、事実上「県の花」が3つということになります。 (記事)


 15日のニュースによると文部科学省の学習指導要領改定案では、小学校の社会科地理で全都道府県の名称と位置を教えることになるようです。(学年は5,or6年だったかな?) 前日には神奈川県では高校の日本史を必修(現在は地理とのどちらかを選択)にする方針というニュースもあり、地理は上の方の教育方針に振り回されやすい存在なのかなと感じております。

 それにしても、雪割草の咲く時が待ち遠しい 寒さ厳しいこの頃です。
[63720] 2008年 2月 13日(水)00:37:38futsunoおじ さん
「県境の交通路コレクション」の予定
[63702] EMM さん

以前に経県境の話題で盛り上がったときにもいろいろなところが紹介されましたが、言ってみればそれの詳しい版と言うことになりますね。

 採用いただき、ありがとうございました。 これは経県境を特に意識したものではないのですが、期待に添えられるかどうか若干不安でもあります。 リリース時期は「東日本」を2月中に、残りの「西日本」を3月中に出来ればと考えています。、

 「地名コレクション」の分類についての希望ですが、「交通系」とか「道路系」で分類可能なコレクションが相当あると思いますから、再編というのもいかがでしょうか。
[63667] 2008年 2月 6日(水)23:32:31futsunoおじ さん
新コレクションの提案
EMM さん

 地名コレクションに、「県境の交通路コレクション」を提案します。
今まで構想として持っていたものを少しずつ進めていましたが、最近本気で収集を進め、全体が見えてきたことから提案を決めました。

 内容は、各都道府県境を挟む県道以上の道路と鉄道(海上の橋・トンネルを含む)+ 山間部の名前のある峠道(山道も含む)で、それに参考情報として県境上の特徴的構造物と自然地形(ダム・大河川・島)を必要により載せて、各県境を形作る考えです。
 件数としては1200件(+参考が200件)の見通しです。
[63603] 2008年 1月 28日(月)21:29:11futsunoおじ さん
府県名に使われる11字が常用漢字に
 文化審議会国語分科会漢字小委員会が大阪の「阪」など、府県名に使われている11字を常用漢字に加える案を承認したとのことです。 これに加わるのは他に「鹿」「奈」「岡」「熊」「梨」「阜」「埼」「茨」「栃」「媛」の漢字です。
 (時事通信)(日経)
[63268] 2008年 1月 8日(火)00:34:51futsunoおじ さん
とき328号の怪
 年末年始の帰省とそのUターン時になると、ニュースでは列車などの混雑の様子をお決まりのように報道することになります。 それを聞いていて気になったことですが上越新幹線の「とき328号」が連日200%,とか180%の混雑でありました。 他の新幹線では150%程度が上限のようであったので、この特異的状況を時刻表を見ながら推理してみました。

まず漠然と予想したことは
(1).328号は新潟で羽越線(酒田、鶴岡方面)、そして越後湯沢で北陸線(金沢、富山方面)の特急列車から乗換客が集中する。
(2).速達列車である。
(3).人が集中しやすい時間帯である。

 結果は、(1)は当たっていましたが、羽越線「いなほ82号」,北陸線「はくたか81号」は、両方とも臨時列車です。(なお当初、越後湯沢で乗込むスキー客の存在は考えつかなかった。) (2)は全くの外れで、ほとんど各駅停車に近い単純な10両編成の列車でした。 つまり、328号は普段は混雑する要素があまりない普通の新幹線ということになります。 他の羽越・北陸両接続の列車では2階建て12両編成であることが多いのに比べ、328号は座席数も半分近いはずですから、それを知らない乗客が集まったとしたら混雑することも当然となります。

 越後湯沢で328号発車(14:57)の8分後(15:05)に「たにがわ416号」(2階建て8両編成、ガーラ湯沢始発、各停)が発車することでそちらへも相当数の乗客が流れたとしてもJRの見通しが甘かったことになります。 200%もの乗車率となると途中の高崎駅,熊谷駅で下車する客が無事降りられるものか心配になります。 臨時列車を多発するこの時期、東北新幹線と重なる大宮-東京間の線路上は、もう飽和に近いように思いますが。
[62952] 2007年 12月 28日(金)00:29:22futsunoおじ さん
県道にネーミングライツ(命名権)
 新潟県では道路のネーミングライツを導入するとして、来年1月に企業募集を開始するようです。
 対象道路は企業が希望する県道で、期間など条件については今後詰めるとのことです。(新潟市内の県道は政令指定都市として市が管理しているため微妙。)
 導入にあたっては県民や企業へのアンケート結果が良好ということから判断したようで、公道での適用は全国で初めてとのこと。

 都道府県道の名称については「番号」,「路線名」,「整理番号」,「通称」があるとのこと ([62950] hmtさん 他) ですが、さらにひとつ追加されることにことになりそうな様子です。(記事)
[62935] 2007年 12月 24日(月)02:28:12futsunoおじ さん
Re:都道府県道
[62919] 稚拙 さん
どうやって全国の県道の番号を調べたらいいのかわかりませんが、

 ウィキペディアの 都道府県道 が、全国レベルで調査する場合は重宝してます。
(内容は保証されているものではありませんが。)
[62764] 2007年 12月 4日(火)00:39:02【1】futsunoおじ さん
貸し切りの、まさか!
[62761] スナフキん さん

地下鉄開通80周年を記念して、タモリ倶楽部で東京メトロ特集を2週間にわたって放映いたします。 ・ ・ でしたね。 東京メトロが変わったのか、私の頭が変わっていないのか。 後者のようです。

『芸能界きっての鉄道ファン・「タモリ電車クラブ」の面々が--』。 ・ ・ 今後は芸能界の情報も把握しておかなくてはいけないということですね。

どの路線も日中は運転間隔が6分だから、列車をねじ込もうと思えばいくらでもできるだけの「スキ」はあるのですが。
運転の時間帯は、ホームで見かける乗客がほとんどいない様子でしたから、始発前後と考えるべきでしょうか。 基本的にノンストップで駅を通り抜け、駅間は通常の運行速度の様子ですから、前後に運行する列車とは間隔が開いていることになります。


<追記>
YouTube に見つけました。 TVで見た印象よりもホームには人が多いようでした。 「9:33後楽園駅」は、時刻を示していることになるのかな?
[62759] 2007年 12月 3日(月)00:42:33futsunoおじ さん
貸し切り、地下鉄の旅<前編>
 テレビで変わった放送がありましたので紹介します。 11月30日の深夜(0:15~0:45,日付は翌日)、TV朝日「タモリ倶楽部」という番組で地下鉄の車両を貸りきり、東京メトロ複数の路線を渡り線・スイッチバックも使用して走り回るというものです。 カメラは主に前方を写しているいますが当然地下トンネルの中ですから、見えるものは通過する明かりのついたプラットホーム以外は薄暗く照らされた線路と側面の壁です。 それでも普段見かける機会のない風景?に引きつけられ、線路の分岐・合流の場面では集中して見入ってしまいました。

 新聞の番組表で気がついて見始めたため、始めの方は見逃してしまいましたが、自分の血にも鉄分があることを再認識させられました。 この番組はバラエティ系であると思っていましたが変わったことをやったなという印象です。

 放送の最後に、続きは来週の後編で ・ ・ との事でしたので、見逃した方で関心のある方は12月7日(金)に放送時間を確認してご覧ください。


 東京メトロといえば、新橋駅、幻のホームが1日に公開というニュースもありますが、この放送の趣旨と関係があるのとも思えませんが、わかりません。
[62692] 2007年 11月 28日(水)00:47:33futsunoおじ さん
次回オフ会開催地の絞り込み
[62674] いっちゃん さん
前提条件:次回オフ会は「北(=北海道or東北6県)」である!
前提条件の追加:“北関東”と“北陸”も「北」である。

まずは、過去4回のオフ会開催地の共通項を探ってみましょう。(第1回の東京は独断で23区を一つの市と見なします。)
1.いずれも市の誕生日が1889年である。(ホントは1889/4/1にしたかったのですが、東京が・・・)
2.いずれも「か行」の字が含まれている。(とうきょう、こうべ、かなざわ、ふくおか)
3.いずれも都県庁所在地である。(ツッコまないで・・・)
4.大阪市内から陸路乗り換え無しで行くことができる。(JTBや交通新聞社の時刻表に時刻が載っている定期の列車やバス)
  開催地の共通項に以下もあることが判明したので追加。
2a.市名にマ行またはラ行が含まれていない。(濁音と拗音は清音に置き換えるとする:べ -> へ、ざ -> さ、ょ -> よ)
5.重要港湾に指定されている港がある。


次回オフ会開催地候補として[62674]に以上の条件を加えて、4つ以上の項目を満たす市をあげると、(但し4つはなし)

1.2a.3.4.5.の5つを満たす市: 仙台市、新潟市
1.2.2a.3.4.の5つを満たす市: 福井市
1.2.2a.3.4.5.の6つ全てを満たす市: 秋田市

 やはり “秋田市”!

こりゃ「秋田市」が最有力か???でも、世話役が・・・。
秋田へ転勤を志願するという大技もありますよ。 経県値トップの座も盤石になるし。


 同様に、再来年の開催地候補は、(新潟市、福井市は来年と重複)

1.2.2a.4.の4つを満たす市: 高岡市 (久留米市は落選)
1.2.4.5.の4つを満たす市: 下関市
1.2a.3.4.の4つを満たす市: 岐阜市、佐賀市 (水戸市、松江市は落選)
1.3.4.5.の4つを満たす市: 富山市、鳥取市、広島市、松山市
2.3.4.5.の4つを満たす市: 宮崎市
1.2.2a.4.5.の5つを満たす市: 堺市
1.2a.3.4.5.の5つを満たす市: 新潟市、名古屋市、津市
1.2.3.4.5.の5つを満たす市: 横浜市、和歌山市、岡山市、徳島市、熊本市、鹿児島市
1.2.2a.3.4.の5つを満たす市: 福井市、甲府市、京都市
1.2.2a.3.4.5.の6つ全てを満たす市: 静岡市、大阪市、高知市、長崎市、

 (頭が混乱して確認不十分ですので、間違いがあったらごめんなさい。)

 これまで太平洋側で2回行ったあと日本海側で2回続いているわけで、連続3回になるのか太平洋側に移るのか、いずれにしろ奇数回しか参加していない人間にとって次回の開催地は重大関心事です。
[62652] 2007年 11月 25日(日)00:51:47futsunoおじ さん
Re:インターナショナルタウン
[62639] だんな さん
旧大和町には新潟県立国際情報高等学校もあったりして、インターナショナルな感じがする町なのでしょうか?

 先週ですが、南魚沼市は、小学校で英語教育や国際交流をするための構造改革特区の認定が決まったと発表した。
とのニュースがありましたので、これからインターナショナルな町に変貌する可能性があるということになるのでしょう。

 旧大和町の玄関である「浦佐駅」は新幹線開通で一変してしまいましたが、周囲の田園風景はこれまでは大きく変わることはありませんでした。



[62636] オーナー グリグリ さん
第4回オフ会の全員写真、拝見しました。 気のせいか、第1回の時より参加者の平均年齢が大幅に上昇しているような??。 気のせいですよね!!
[62630] 2007年 11月 24日(土)01:27:39futsunoおじ さん
静岡は寒い?
[62626] あっちゃん さん

 常葉菊川は先日の明治神宮大会でも優勝でした。よかったでしたね。
 体感温度の事で、むっくん さん([62627])と 音無鈴鹿 さん([62629])が説明されていますが、私は自分なりの説明になります。 体感温度の感じ方は気象の各数値以外に、その人の着用している衣類・代謝量・気温に対する経県(経験)・体調・心理状態などの幅広い要因で変わってくるものではないでしょうか。

 一応、気象データを見る限りでは静岡・浜松とも東京と比較して寒いといえる数字は無いようです。 但し、菊川市中心部が周囲を標高200mほどの丘陵に囲まれた盆地に近い地形であることから朝晩は少し冷えることは考えられます。 さらに西北西方向が開けていることから冬の季節風の通り道になっている可能性もありますので菊川市の冬は思ったより寒いのかもしれません。

 下の表は東京・静岡・浜松の気象データを理科年表2001年版から1月(データは1961-1990年)の平均値です(気温の単位は度C)。 名古屋と新潟は比較参考のため出しました。


気圧(hPa)平均気温最高気温最低気温相対湿度(%)降水量(mm)日照時間最多風向
東京1015.15.29.51.25045.1175北北西
静岡1014.96.111.21.05573.6197西南西
浜松1016.55.39.61.75854.9193西北西
名古屋1018.03.78.4-0.26542.3167北西
新潟1016.72.14.8-0.575190.854北西
[62597] 2007年 11月 22日(木)00:36:43futsunoおじ さん
独占PR
 地震の風評被害で観光客が減少している新潟県の観光地を全国にPRしようと、「JTB時刻表」(B5判)12月号で巻頭のカラー全10ページを使い特集記事を掲載しているようです。 JTBは「震災からの復興を応援したい」との趣旨のようであり、1県だけで巻頭を飾るのは初めてということです。

 現物を見てないので何とも言えませんが、手元の古いJTB時刻表の表紙をめくると目次の手前の10ページに各地の各種情報記事がありますので、これがすべて新潟県関連になっているのかなと思われます。 冬の新潟観光といえば雪のイメージですがスキー客以外をどのように呼び込もうとしているのか興味のあるところです。 (記事)
[62522] 2007年 11月 15日(木)01:51:16futsunoおじ さん
日本百名山 誌
 14日の朝日新聞朝刊に来年1月に発刊する「最新版 週間日本百名山」の案内(=広告)がありました。

 これは 2001年「週間日本百名山」(深田久弥選定)全50冊のリニューアル版と考えていいと思います。 この関係のシリーズは他に、2002年「週間 続日本百名山」(日本百名山を除く日本二百名山の紹介)全30冊、2004年「週間 花の百名山」(田中澄江著、花の百名山などから)全30冊 があり、根強い人気?あるいはある程度の発行部数を見込めるとのことなのでしょう。

 内容は、写真・エッセー・CGイラスト・地図・登山ガイド・周辺観光案内 といった個別の山岳(あるいは山域)についての紹介で、これまでと大きく変わることはないと思われます。 体裁はA4判変型、36ページでこれまでと同様です。 創刊号はいつも通りの400円ですが、二号以降はこれまでの560円から580円になっています。付録に登山マップが付くためでしょうか。

 これを50冊全部購入すると3万円近く必要になるわけで、山好きの人でもちょっと考え込むことでしょう。 私の場合、これまでの3シリーズで計13冊だけが手元にあります。 今度も、購入するにしてもつまみ食い的な買い方になるでしょう。
[62506] 2007年 11月 13日(火)23:43:58futsunoおじ さん
謙信公検定
 17日、新潟県上越市で「謙信公検定」行われるとのことです。
 正答数に応じて1~3級に認定するそうですが、受験料無料、定員100人ということからすると1年限りとなるのかな。

 申し込みは(上越市)観光企画課へ、となっているのに市のホームページにはこれに関する紹介は全くなしです。 観光振興が目的のひとつなら、もうちょっとPRを考えてみたらどうかなと思います。 (記事)
[62359] 2007年 11月 3日(土)01:48:41futsunoおじ さん
Re:上越市
[62354] 花笠カセ鳥 さん
今年はおそらく知名度が急上昇していると思われます。

 昼の生放送は見ていませんが、ニュースでちらっと見た記憶があります。 この時の視聴者がどれほど上越市の名称と場所を合わせて認識したものかと考えると過度の期待はちょっと無理かなと思います。 大河ドラマの観光効果は短期的にはそれなりにあるようですが、番組が終わるとすぐに熱が冷めるのが通例のようです。

 市名変更で知名度を上げることを考えるなら候補に挙がっているような名称よりも、「雪国市」・「越後市」・「日本海市」などのインパクトがある名称が効果的と思いますが、その場合の批判意見も半端じゃすまない気がします。 市名を変更するというのは想像も付かないほど大変なものなのでしょうね。


そのため、今年は参加希望者が殺到してほんの数日で締め切りだったのです。

某はなんとか参加を果たせました。あの上杉謙信公を間近で見られました。

 どんな役で出演されたのでしょう? テレビには映っていたのでしょうか?
[62293] 2007年 10月 29日(月)01:08:43futsunoおじ さん
上越市の市名を考える会、&野球の独立リーグ王者
 新潟県「上越市」に「市名を考える市民の会」が発足したそうです。
1971年、高田市と直江津市の合併で上越市となり、2005年には周辺13町村を編入しましたが首都圏での認知度は25%と低く、今後開業予定の北陸新幹線の駅名とも絡むことから、「ふさわしい名前を考え市や議会に提案したい」とのようです。 上越市長は以前から上越新幹線の名称の方を変更するべきとの主張ですので、実現性はともかく、どのような市名が出てくるか期待したいものです。 (記事10/28(ここは時間の経過により記事が変わります)、 関連


[62276] 88 さん
 野球・グランドチャンピオンシップで、四国ILの香川オリーブガイナーズが3勝1敗で北信越BCLの石川ミリオンスターズを破り、独立リーグ王者になったとのこと。 まずは、おめでとうございます。 (記事10/28
[62228] 2007年 10月 26日(金)01:08:03futsunoおじ さん
都道府県&政令指定都市の人口・面積ランキング
 政令指定都市(政令市)は都道府県並の権限を与えられると言われてます。 それならばということで47都道府県+1特別区+17政令市による人口と面積のランキングを作成してみました。 都道府県名の括弧内数字はその中の特別区と政令市数です。 都道府県の人口・面積は政令市分を差し引いたものです。 東京都は特別区を除く多摩地域と島嶼になります。 相模原市、岡山市はオブザーバ参加としましたので、その県の人口・面積から差し引いていません。

 結果を見ると、人口では都道府県と互角に渡り合っている政令市ですが、面積の点では都道府県が圧倒しており政令市分を差し引いても静岡県を除いてほとんど影響を受けてないといった状況になります。 相模原市の政令市移行が実現したなら、その面積分が減少した神奈川県を浜松市が抜くことが快挙ということになりそうです。
 なお、今月に60万人を割り込んだ鳥取県の人口([62208] YSK さん)を上回る都市としては他に熊本市と鹿児島市があります。

(政令市も都道府県の影響下にあるわけですが、ここでは人口・面積ともに別個のものとして扱いランキング表示しました。 データは「市区町村プロフィール」(人口:2006年10月1日推計、面積:2006年4月1日)を基にしました。)


都道府県市名人口_都道府県市名面積
1東京特別区8,568,0271北海道(1)77,298.64
2埼玉県(1)5,895,3872岩手県15,278.72
3大阪府(2)5,354,6793福島県13,782.75
4千葉県(1)5,147,5414長野県13,562.23
5愛知県(1)5,073,3795新潟県(1)11,857.30
6東京都(1)4,109,8946秋田県11,612.22
7兵庫県(1)4,064,2527岐阜県10,621.17
8神奈川県(2)3,892,6208青森県9,606.96
9北海道(1)3,716,5789山形県9,323.44
10横浜市3,602,75810鹿児島県9,187.77
11茨城県2,971,79811兵庫県(1)7,843.32
12福岡県(2)2,650,77512宮崎県7,734.77
13大阪市2,635,42013広島県(1)7,573.06
14静岡県(2)2,273,91014熊本県7,405.14
15名古屋市2,223,14815岡山県7,112.75
16長野県2,189,09416高知県7,105.01
17岐阜県2,104,36117島根県6,707.56
18福島県2,080,18618宮城県(1)6,502.06
19群馬県2,019,29719栃木県6,408.28
20栃木県2,015,10520群馬県6,363.16
21岡山県1,954,34421大分県6,339.32
22札幌市1,888,95322山口県6,112.00
23三重県1,867,69623茨城県6,095.69
24熊本県1,835,90924三重県5,776.83
25鹿児島県1,742,96525愛媛県5,677.29
26広島県(1)1,717,64226千葉県(1)4,884.50
27新潟県(1)1,607,25827静岡県(2)4,880.13
28神戸市1,528,68728愛知県(1)4,837.60
29山口県1,483,53129和歌山県4,726.08
30京都市1,472,51130山梨県4,465.37
31長崎県1,466,51231富山県4,247.39
32愛媛県1,459,98832福井県4,189.26
33青森県1,423,42533石川県4,185.46
34奈良県1,416,32334福岡県(2)4,147.86
35福岡市1,414,41735徳島県4,145.58
36滋賀県1,387,11036長崎県4,095.04
37岩手県1,374,69937滋賀県4,017.36
38沖縄県1,368,13738京都府(1)3,785.10
39川崎市1,342,26239奈良県3,691.09
40宮城県(1)1,327,66340埼玉県(1)3,579.76
41山形県1,207,51341鳥取県3,507.26
42大分県1,206,17442佐賀県2,439.60
43さいたま市1,182,74443沖縄県2,275.03
44石川県1,171,79144香川県1,876.46
45京都府(1)1,171,56445神奈川県(2)1,835.76
46広島市1,157,84646東京都(1)1,570.41
47宮崎県1,148,41447大阪府(2)1,524.70
48秋田県1,134,03348浜松市1,511.17
49富山県1,109,20549静岡市1,388.78
50和歌山県1,028,42450札幌市1,121.12
51仙台市1,027,32951広島市905.01
52香川県1,009,32852京都市827.90
53北九州市990,585※岡山市789.88
54千葉市930,38853仙台市783.54
55山梨県881,07154新潟市726.10
56佐賀県862,54755東京特別区617.01
57堺市832,14256神戸市552.15
58福井県818,97557北九州市487.66
59新潟市812,63158横浜市437.38
60浜松市807,07359福岡市340.60
61徳島県804,849※相模原市328.84
62高知県789,68860名古屋市326.45
63島根県736,88261千葉市272.08
64静岡市712,17062大阪市222.11
※相模原市703,71763さいたま市217.49
※岡山市697,71964堺市149.99
65鳥取県603,98765川崎市142.70
[62201] 2007年 10月 24日(水)00:28:58futsunoおじ さん
観客動員数
 北信越BCリーグの今季入場者数が発表されています。(記事
 主催36試合での各チームの合計入場者数は以下で、チーム成績とはトップと最下位が逆転という珍現象になっています。 弱いチームほど応援に熱が入るものなんでしょうかねぇ?

新潟アルビレックス   77,080人(1試合平均:2141人)
富山サンダーバーズ   72,175人
信濃グランセローズ   68,659人
石川ミリオンスターズ  39,807人

全体での1試合平均は1790人(目標は5000人)だったそうです。

参考:BC順位
[62084] 2007年 10月 20日(土)01:37:44futsunoおじ さん
あれこれレス
[62037] リトル さん
▲「双耳峰」コレクション
双ヶ岡(ならびがおか)は如何でしょうか?
京都盆地内に有り、地名も京都市右京区御室双岡町となりまして、近くに「双ヶ丘中学校」「京都双岡病院」があります。
北側のピークは(三角点)116.0mです。

 双耳峰コレクションは特に地名を意識しているものではないので、その点「地名コレクション」の異端児?かもしれません。
「双ヶ岡」は地図で見ると古墳が多く集まっている感じでありますが、具体的に2つのピークが確認できなければ採用は保留といたします。 双耳峰とはたとえて言うと、「体がひとつで頭が二つある山」になります。 このコレクションの中には実際に見たこともない山も多いことから、写真や地図等を参考にして判断せざるを得ないこともあります。

----------

[62052] スピカ さん
新潟県の阿賀野川河口付近・松浜橋は2800メートルですが、歩道があるかは分りません。

 松浜橋は 921mですから長さを競えるほどではありません。(阿賀野川の下流の道路橋はすべて1000m未満です。)
この写真では車道の両側に見えるのが歩道のようにも見えます。 数年前通っておりますが、その時は歩道の有無は気がつきませんでした。
 関連ですが、新潟西バイパスは自動車専用道路でありほとんどの区間で現在80km/h速度制限ですが、新々バイパスを含む新潟バイパスでは阿賀野川大橋(903m)などで歩道が存在するため60km/h速度制限になっているという話です。
1km近い橋では歩道といっても通るのは自転車がほとんどではないかと思われます。

----------

[62063] だんな さん
来シーズンから北信越BCリーグは群馬と福井が加わり6球団となります。
群馬が入るともはや北信越じゃねえなあと思ったらネーミングライツ募集するんだ。

 「上信越」+「北陸」という案もあるそうです。 (記事)

 1週間ほど前の記事によると「新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ」が本拠地を新潟市から長岡市に移すことになったそうです。 理由のひとつに、群馬・長野・北陸方面へのアクセス向上があげられています。つまり対戦相手の地へ行くには必ず長岡市を通過して行かなければならないわけで、その点では合理性があります。
 ただこれで新潟県の中心地は長岡市という、かつての長岡市の主張を証明したようなものでもあり、新潟市への対抗心が再燃するのかどうか? 上越市も含めた新潟県内の拠点都市の動向に気をつけたいと思います。

 ついでにですが、郵政民営化に伴い都道府県で郵便ポストの道路占用料免除を続けるのは新潟県だけで、他の46都道府県は徴収する方針だそうです。 ただし市町村レベルでは判断が分かれるようです。 (記事)

---------

おまけ: 通算の書き込み件数でもついに k-aceさん に1件差に迫られている。 無駄な抵抗とは分かっていても ・ ・ 。
[61894] 2007年 10月 14日(日)00:15:13futsunoおじ さん
ゼロ合目の存在
[61880] きまぐれ さん
ちょっと気になったので書き込みます。登山口は一合目ではありません。ゼロ合目ですよ。ですから、――――9等分――――ではなく――――10等分――――です。

 すみません、ゼロ合目の存在を認識しておりませんでした。 [61824]にも書いたことですがゼロ合目の道標というものを見た記憶がありませんでしたので、思いこみで書いてしまいました。 ネットで検索すれば分かりそうなことでしたが。
 
 富士山の関連ですが、信仰登山では「頂上」・「十合目」とは浅間大社奥宮を指すようですね。 信仰心のない私には最高地点の剣ヶ峰が頂上と呼ぶにふさわしいと考えておりました。 ただ富士山の場合は火口壁のどれかのピークに到達すれば頂上に登ってきたと言ってもおかしくはないと言えます。
[61866] 2007年 10月 13日(土)01:25:42futsunoおじ さん
合理性,&燃料
[61841] Issie さん
多分に感覚的なものであるとすれば,これを数値化することがそもそも無理なことなのだろうと思います。

 各合目の間隔を合理的なものにしようと思えば可能かもしれません。 例えば登山口(一合目)から頂上まで平均的モデルの登山者に歩いてもらい、そのかかった時間を9等分して各通過ポイントごとに二合目から九合目とする方法がひとつ考えられます。 次に条件の厳しい頂上に近い側に重みを加えるなどの補正を行うことで、より厳密な合目の設定は可能であると思います。
 ただ、それがどれほどの意味があるのかは別問題ですが。



。「合」と「勺」とくれば,これはもう飲み物,なかんずくお酒の量の単位ですよね。

 バイオ燃料(アルコール燃料)が注目を浴びておりますが、これはあくまで内燃機関用であり、山登りのエネルギー源として人間が使用しても、目を廻すのが落ちですよね。

お後がよろしいようで・・・
[61824] 2007年 10月 11日(木)01:05:19futsunoおじ さん
「○合目」の整理に ・ ・
 少し前に、富士山の「○合目」に関わる書き込みが多くありましたが、この「合」の定義を次のようにまとめてみました。
 『登山者の肉体的・精神的疲労度を加味して登山行程を十等分した地点に道標を立て、「合」の単位で表した。』

 「合」の由来は諸説があるということなので、ここでは特に触れません。 ただし登山口は一般に一合目から始まります。 これは交通機関の無かった時代ほとんどの人は歩いて登山口までたどり着いたと考えられますから、そこに至るまでの行程をとりあえず全体の1/10にしたと考えるべきでしょうか。
 現代では一合目どころか「乗鞍岳」のように頂上目前まで車道が通じている山もあり、難行・苦行を遂行するといった宗教的意義は薄らいでいるようです。 その点ではお隣の「(木曽)御岳」が宗教色が色濃いのと対照的です。(ただし御岳も道路やロープウェイが中腹まで通じておりますが。)

 次に「五合目」の高さについてですが、頂上までの標高差の中間ではなく、2/3位まで登った所というのが比較的多いようです。 ここまで元気で登ってきた人でもこの先は疲労の蓄積からペースがどうしても落ちてくることからでしょう。 富士山以外の山では「○合目」の標識設置場所は自然と休憩場所となることから、多くの人が腰を下ろせる所とか展望の良いところを考慮して設置される場合も多いようです。 このためか標識の間隔は計算通りとは行かず、「八合目」と「九合目」の間が割と短くて、この調子ならもうすぐと思った頂上になかなかたどり着けないといった例もあります。

 一般に登山道の道標は道の分岐を示すものや現在地を示すものが多く、「○合目」の無い山も多くあります。 中には「頂上まであと○○分」というものもあります。 登山ではこれらのものに過度に依存せず、地図と磁石により自分で判断することが原則でしたが、まあ今でも原則でしょうけどね。
[61457] 2007年 10月 2日(火)01:43:06futsunoおじ さん
10/1 民営化
 郵便局の話題が多いようですが、私も昨日、東京のある集配局に行ってきました。 用事があったのは保険の方ですが、窓口が目に付かなくて、行き過ぎてから戻って、やっと見つけました。 番号札発券機は無く、客もおらずという状況でしたが数分で用は済みました。 受け取った記念品は予想以上ではありませんでしたが、実用的なバッグでしたのでとりあえず満足。

 混雑する時間帯ではありませんが、店内(?)を見廻したところ客の数は普段と変わりない感じでした。 変わっていたのは銀行の番号札発券機が目的により6種類(?)位に細分化されていたことです。 それから定額預金を下ろすのは、あと数日待ってくださいと言う様子で、どこか混乱しているのかなという印象でした。



[61447] 桜トンネル さん
そうなんですか!てっきりパソコンに付いているものだと勘違いをしておりました。

 国内で販売されているWindowsパソコンであれば「MS-IME」という日本語入力ソフトがWindowsの付属機能として含まれていますから、「パソコンに付いている」といっても間違いとは言えません。 もちろん別の製品をインストールして使うこともできますが。
[61392] 2007年 9月 30日(日)01:43:12futsunoおじ さん
区のイメージカラー、季節、最高所の郵便ポスト
[61326] 敷守ほむら さん
 新潟市:区のイメージカラー決定

西蒲区 ハーベスト(収穫)イエロー #F5A100

 私は「黄金色(こがねいろ)」と言いたいのですが、それでは別な解釈に受け取られかねないので難しいところです。
 他は全般に似通った色が多く意味の分かりにくいカタカナばかりですから、小学生などがきちんと理解出来るのか心配になってしまいます。



[61382] 日本人さん、[61387] ドラえもん さん 、[61389] 桜トンネル さん
[61390] Issie さん
私は,寒い冬の方が好きなんですけどね。

 年を取るに従って、私は 暖冬・冷夏 が好きになってきました。
 
(将来に遡っての書き込みを引用されている方がいらっしゃいますが、混乱しますから通常はやらない方が望ましいでしょう。)



 北アルプスの「新穂高ロープウェイ」西穂高口駅(2,156m)に1年中集配(配達も?)としては日本一高い場所になる郵便ポストが設置されたとのことです。 利用者は当然観光客です。 ポストは昔の円柱形ですが、消印が特別なものかどうかは不明です。 写真で見る限り、屋外(展望台)のようですから、厳冬期の吹雪の際など投函する方も回収する方も命がけではないかと心配ですが、冬は建物内に移動する可能性も考えられます。 風景としては斬新ですが、疑問が次々に湧いてくる郵便ポストです。
共同通信
[61385] 2007年 9月 29日(土)20:58:37futsunoおじ さん
陳謝
[61340] かすみ さん
[61374] オーナー グリグリ さん

 文字数ランキングに関わる書き込み増大の元凶は私であると認識しております。
 少し行き過ぎかなとは思っておりました。 これからは節度ある書き込みを心がけます。
[61290] 2007年 9月 24日(月)01:29:34futsunoおじ さん
書き込み文字数と市の人口、ごちゃ混ぜランキング
[61286] k-ace さん
ということで、特例市移行の書き込みを終わります。

k-ace さんの42番目達成を祝いまして、前代未聞のランキングを発表します。
これは自分の到達時用に発表を考えていたものですが、自分のことを自分で祝うのも妙なものですから急遽考えを変えました。

 毎月2万文字を書き込む人では1年で24万文字、10年で240万文字です。 トップの東京特別区を越えるには、ざっと40年かかることになります。 せめて横浜市を越えてほしいものですが、まだまだ先は長そうです。
 (書き込み文字数は9/24, 00:30現在です)

ランキング市(氏?)名文字数/人口*ランキング市(氏?)名文字数/人口
1東京特別区8,568,02783郡山市339,071
2横浜市3,602,75884所沢市337,277
3大阪市2,635,42085川越市334,116
4名古屋市2,223,14886高知市332,317
5札幌市1,888,95387秋田市331,834
6神戸市1,528,68788なおさん331,153
7京都市1,472,51189大津市325,270
8福岡市1,414,41790前橋市318,302
9YSKさん1,367,13091越谷市316,737
10川崎市1,342,26292那覇市313,498
11オーナー グリグリさん1,304,49793たもっちさん311,738
12Issieさん1,280,89594青森市309,108
13さいたま市1,182,74495久留米市305,805
14広島市1,157,84696四日市市304,941
15仙台市1,027,32997盛岡市300,164
16深海魚さん1,000,42398春日井市297,691
17北九州市990,58599明石市291,063
18EMMさん949,718100函館市290,927
19千葉市930,388101福島市290,059
20熊虎さん842,794102みやこ♂さん290,033
21堺市832,142103special-weekさん289,602
22新潟市812,631104津市288,600
23浜松市807,073105下関市288,518
24ペーロケさん728,169106長岡市282,690
25般若堂そんぴんさん715,087107三丁目さん281,123
26静岡市712,170108市原市279,729
27相模原市703,717109八尾市272,931
28岡山市697,719110福井市268,955
29熊本市670,097111茨木市268,723
30hmtさん659,441112徳島市267,145
31白桃さん644,197113加古川市267,089
32ニジェガロージェッツさん605,598114水戸市263,267
33鹿児島市604,480115小松原ラガーさん261,933
34船橋市574,985116N-Hさん260,411
35八王子市563,077117平塚市259,771
36スナフキんさん536,579118佐世保市256,687
37姫路市536,067119山形市255,614
38松山市515,060120今川焼さん255,553
39東大阪市512,187121mikiさん250,857
40宇都宮市504,313122作々さん250,702
41川口市486,062123ゆうさん249,592
42kenさん481,449124呉市248,894
43松戸市474,934125府中市247,173
44西宮市471,572126ありがたきさん243,595
45倉敷市470,788127八戸市243,492
46市川市468,113128寝屋川市240,430
47大分市463,973129春日部市237,566
48尼崎市461,903130草加市237,112
49福山市459,881131富士市236,437
50金沢市454,795132KMKZさん234,070
51長崎市451,738133茅ヶ崎市228,879
52千本桜さん447,769134松本市227,580
53横須賀市423,151135厚木市223,841
54富山市421,389136大和市222,368
55太白さん420,871137上尾市221,330
56じゃごたろさん420,733138稲生さん220,641
57高松市418,196139いなさん220,295
58豊田市415,843140宝塚市220,288
59岐阜市413,036141調布市216,909
60町田市409,272142太田市213,345
61でるでるさん408,974143faithさん211,869
62枚方市404,742144TNさん209,544
63いっちゃんさん402,612145沼津市207,586
64藤沢市398,481146上越市207,315
65夜鳴き寿司屋さん394,788147桜トンネルさん206,661
66豊中市387,198148佐賀市206,338
67柏市384,420149SANUKI-Impactさん205,730
68長野市378,241150熊谷市204,561
69豊橋市374,151151つくば市203,280
70和歌山市373,533152伊勢崎市202,866
71一宮市373,427153鳥取市201,211
72みかちゅうさん372,027154k-aceさん200,883
73奈良市368,989155岸和田市200,770
74宮崎市367,829156甲府市199,524
75岡崎市366,733157小田原市198,951
7688さん355,846158futsunoおじさん198,249
77高槻市354,249159日立市197,880
78吹田市354,060160紅葉橋律乃介さん196,698
79旭川市353,540161松江市196,093
80いわき市352,360162鈴鹿市195,159
81まがみさん341,150163伊丹市192,489
82高崎市340,881164西東京市192,443
[61254] 2007年 9月 21日(金)01:48:24futsunoおじ さん
秋の日の ・ ・
 未だに「残暑お見舞い申し上げます」と言っても不自然ではない今年の気温ですが、間もなく秋分です。

 「秋分の日」は昼と夜の長さが同じと思っている人もいると思いますが、実際は昼の方が夜よりも約14分長いということです。 これは、大気による屈折で太陽の位置が実際より上に見えることと、定義上太陽の半径の分だけ日の出が早く、日没が遅くなるとされていることによります。 (Wikipediaの「秋分」を参考。)

 さらに日没後とはいっても日暮れになるまで30分ほど空は明るい状態にあります。 「理科年表」(平成13年版)によると9月23日の東京の日暮れは午後6時9分です。夜明けは午前4時57分ですから、秋分とはいっても早起きすれば13時間以上、屋外で活動できることになります。 ただし9月は日暮れ時間が、毎日1分30秒のペースで早くなっています。 「秋の日の釣瓶落とし」という言葉がありますが、辞書の説明に同感できない私は「日没時間の急激な変化に意識が追いつけない状態」と自己流の解釈をしています。 ちなみに3月頃の日暮れ時間の伸びは1日で53秒程です。

 日暮れが最も遅いのは6月28日頃で午後7時39分、最も早いのは12月5日頃で午後5時3分です。 夜明けが最も早い・遅い日はこれとずれがあり、「夏至」・「冬至」はその中間になります。 以上は東京のことですから、福岡では単純に経度の差で計算すれば全体が37分ちょっと遅くなることになります。

(「夜明け・日の出・日没(日の入)・日暮れ」と、用語が少し混乱しますがご容赦を!)
[61219] 2007年 9月 19日(水)01:42:18futsunoおじ さん
可能性1%ということは
[61213] k-ace さん
オフ会は福岡という方向になったんですね(不参加予定の私)。

 私も99%不参加です。 かぱぷう さん、申し訳ありません。
 行かないつもりでもなぜか九州への旅行パンフレットを集めて、見比べて、33,800円(10/13の場合、航空機往復+ホテル1泊)で思いを巡らせておりました。 どなたか(東京から)2万円で「オフ会参加ツアー」を企画してくだされば ・ ・ 。 もちろん航空機で。 夜行バスでは月曜の勤務に支障が出ますので。 宿泊はホテルなどと贅沢は言いません 駅でも結構です。
 5年ちょっと前ですが、羽田発の1番便と福岡発の最終便が常に“1万円ポッキリ”という良い時代があったことを思い出します。


独り言:私も密かに42番目を狙っております(笑)。

 やはり43番目か! 刺激しなきゃよかった。
[61170] 2007年 9月 16日(日)02:07:01futsunoおじ さん
日本国
[61166] 桜トンネル さん
一番驚いたのは、「日本国麓郵便局」というのが新潟県にあることです。

「日本国」という名称の山が山形・新潟県境の日本海に近い所にあります。 おそらくその山麓にある郵便局になるのでしょうか。 (局名に“麓”が無かったら恐ろしい名称になりますが。)


 新潟市の郵便局巡りをやられている方がいるかどうか知りませんが、地形的には楽だと思います。市街地について言えば坂のあるのは海岸寄りの砂丘部分と、橋の上り・下り程度だけですから。 ただ市内全域になると広さの問題が出てきますが。

(独り言:42番目を狙えるかな!)
[61136] 2007年 9月 12日(水)01:39:10futsunoおじ さん
ちなみに
[61133] k-ace さん
既に[61126] KAZ-D さんからもありますが、41番目は桜トンネル さんだったわけですが、42番目は果たして何方になるのでしょうかねぇ…。そんなことよりも、futsunoおじ さんの予想にある、私が9月中に書き込み文字数20万を突破するのかが怪しくなってきたのですが…(汗)

[60617] を書き込み時点(8/16)と今日現在の[累計ランキング]と[文字数]は以下のようになります。

 43位にいた 桜トンネル さんが鋭い加速で先行する2人を抜き、追いすがる k-ace さんをかわして栄冠を手にされたようです。 これに続く k-ace さんですが、ゴール目前でやや失速気味であり少し心配です。 ともあれ現在は3人が横一線で激しいデッドヒートを繰り広げております。 (人ごとみたいですが、この書き込みで順位が変動するかな?)
 なお、オフ会でこの1年間に累計20万文字到達した人へ、オーナーから表彰状が授与されるという話は今のところありません。

 (8月16日 2時34分 現在)
41  紅葉橋律乃介 さん  193,724
42  futsunoおじ       192,802
43  桜トンネル さん    183,086
44  k-ace さん       182,453
45  かすみ さん       176,987
46  むっくん さん      166,361

 (9月12日 1時24分 現在)
41  桜トンネル さん    200,717
42  紅葉橋律乃介 さん  196,698
43  futsunoおじ       196,360
44  k-ace さん       194,600
45  かすみ さん      179,632
46  むっくん さん      174,372
[61128] 2007年 9月 11日(火)01:04:11futsunoおじ さん
第二の災害、同名の村
 中越沖地震で被災した柏崎市で、水などの救援物資が大量に余り市は保管場所に頭を悩ませているようです。 個人からの物資は受け付けないとしても、殺到した自治体や企業から物資が保管場所にしている体育館などを満杯にしているとの様子。 
富士常葉大の小村隆史准教授(防災学)によると「意外に思われるかもしれないが、救援物資は『被災地を襲う第二の災害』と呼ばれている。受入・保管・配布とコストもかかるが、それ以上に被災地経済の復興の足を引っ張りかねない。
 一方、長岡市では今回は送られてきた救援物資はゼロで、避難所にいる避難者数などを基に、支援協定を結んだ民間企業に発注し、被災者に配布したとのことで、前回の経験を生かしているようです。 (読売9/9記事から要約 ←日付が変わるとリンクする記事が変わります)


 先日、台風で「群馬県南牧村が孤立」というTVニュースを見て長野県の間違いだろうと思っていたら、他のニュースでも群馬県と言っていることから、地図で確認したらありました同名の村が。 県境を挟んで接しているわけではありませんが、近い距離にあることで何か関係があるのかと、つい思ってしまいます。 (読みは群馬:なんもくむら、長野:みなみまきむら)
 「東村」、「川上村」のような名称であれば、各地にあっても意外性は感じないのですが。
[61077] 2007年 9月 7日(金)00:45:54futsunoおじ さん
台風情報
 6日、午後10時前のニュースでは関東から長野県に入る道路は全部通行止めということです。
 中央自動車道、上信越道、R20、R18が止まってしまう状況では他の国道も厳しいことでしょう。 林道などは表示がなくとも入るのは無謀でしょう。 交通網が発達している時代ですが、こんな時は日本は山国ということを思い知らされます。

 名古屋-東京間の新幹線運転再開との様子です。運転再開が早すぎる印象もありますが基準には従っているのでしょう。 首都圏では川の氾濫などが危惧されていますが、これまでの防災体制の成果を発揮してほしいものです。
[60977] 2007年 9月 2日(日)03:13:10futsunoおじ さん
日本沈没?
[60965] Issie さん
日本の平野の多くは,現在の標高で見れば早い段階で水没してしまうことが予想されます。

 1964年の新潟地震の際、私の家は数時間で床上20cm程の浸水に遭いました。 地震による排水施設の被害(あるいは停電)が回復するまで1週間あまり、浸水した水は引くことはありませんでした。 つまり、床上20cmが標高0mだったわけです。 今でも新潟市内の0m前後の場所では多くの排水機場と呼ばれる施設によって生活が守られているわけですが、他の都市でもゼロメーター地帯と言われている所は同様であると思います。

 ここが海面上昇したらどうなるかというと、1メートルであれば堤防のかさ上げを行うことで対応は可能と思いますが、もし十メートルにもなると非常に難しくなるでしょう。 計算としては、堤防や排水施設の建設・維持のコストと、これによって囲まれた土地の価値がそれに見合うかどうかということになりますが、どれほどの費用がかかるのか推測は困難でしょう。 それに新潟地震での我家のように水面以下の土地というのは自然災害に対して二重の危険性を抱えていますから、1メートルを越えたら移住したいと思う人は多いでしょうね。
[60906] 2007年 8月 29日(水)23:02:31futsunoおじ さん
そんなに急がなくても ・ ・
[60897] ドラえもん さん
自分としては、元からいずれ、改名しようと思っていたので近いうちに改名しましょう。

 これは直ぐに改名しないといけない問題であるとは思いませんので1年くらいかけて考えて、その時点で気に入った名前があったら変更することでも良いと思います。
 あと見方を変えれば、“ドラえもん”の名誉を汚さないような書き込みを続けるといった決意であれば、文句を言われることもないと思いますが、いかがでしょう。
[60889] 2007年 8月 29日(水)01:17:22futsunoおじ さん
レス、HN
[60882] 88 さん
[60884] faith さん
[60886] suikotei さん

ただし、本サイトがさらに有名になり、マスコミ等での露出も増えると、「ドラえもん さん」の使用禁止は認められるかもしれません。

 ドラえもんさんの使用禁止を求める提訴などが行われないのは、faith さんの意見に加えて、使用権利者が本サイトを彼らの営業上、利害のない存在と考えているからと考えます。

 本サイトが社会的に影響を及ぼすほど有名になり、ドラえもんさんの書き込み内容が(イメージの悪化など)彼らの営業上不利益を被る存在になれば、その時は何らかの対応を取る可能性が出てきます。 心配する事態には至らない(?)とは思いますが。
[60691] 2007年 8月 20日(月)22:21:13futsunoおじ さん
Re:オフ会は越後に1票!
[60679] 熊虎 さん
今も多くの人が避難生活を送っている柏崎周辺に観光に行くのは気が引けるものがありますが、それ以外の新潟県内、妙高高原や越後湯沢、佐渡などにはどんどん観光に行くべきではないかと思います。

そこで私からの提案です。
今年のオフ会は「新潟県内」で開催するというのはいかがでしょうか。

 皆さんの同意が得られるものか分かりませんが、熊虎さんの提案に沿った基本プランを考えてみました。
 新潟県内は地震+放射能汚染 による風評被害で観光客が遠のいていると言われておりますので、被災地を励ますことにつながれば良いかもしれません。

 (案1).柏崎市内で昼間ボランティア活動をした後に市内の店でオフ会開催。 (その時期にボランティアが必要とされているか不明である。)
 (案2).長岡駅近くで、オフ会を設定。 昼間は3年前の地震の復旧状況を見学に、旧山古志村などに行ければいいが。(駅近くであれば交通の便は平均的には最も良い。)
 (案3).小千谷市内にて(案2)と同様。ここは川口町も近い。
 (案4).上越市内にて市内散策後にオフ会。
 (案5).新潟市経由で佐渡市に渡り、オフ会と島内観光。(交通費は多くなる。一泊は必要になる。)


 柏崎市におけるボランティア活動状況(20日)は、引越し、粗大ゴミの搬出、仮設住宅に入居された方の訪問、避難所の清掃などで、現在は夏休期間中でもあり平日でもかなりの参加者があるようです。(柏崎市社会福祉協議会のHP
 参加者の宿泊施設・飲食店の案内が柏崎観光情報サイトにあります。宿泊費は素泊まりで4000円~5000円、食事つきで、5500円以上とのことです。
[60666] 2007年 8月 19日(日)00:33:58futsunoおじ さん
被災者用仮設住宅
 新潟県中越沖地震から1ヶ月経ち、仮設(プレハブ)住宅への入居が進んでいるようですが、仮設住宅とはどのようなものか調べてみました。

 仮設住宅はプレハブメーカーでつくるプレハブ建築協会と県が災害協定を結び、災害が起きると県の要望をもとに仕様書を作成し各メーカーに発注する。建設費は1戸あたり約500万円。メーカーごとに仕様の差はない。 今回は3年前の中越地震時の反省を生かし、冬季の結露や室内にむきだしの鉄柱の弊害をなくす等の対策を行い改良をしている。 (新潟日報8/10記事から)
 費用は国と県が支出するとのことで、広さなどの基本構成は国の基準があるものと思われます。

 仮設住宅の仕様、間取りは平成16年7月に水害のあった新潟県三条市のHPによると、広さは次のようになります。 設備として トイレ、風呂、エアコン1台などが備えられているとのことです。
・単身用 :19.8平方メートル(6坪相当):1DK
・小家族用(3人まで):29.7平方メートル(9坪相当):2DK
・大家族用(4人以上):39.6平方メートル(12坪相当):3K(図は2LDK)


 利用者側から見ると契約条件は家賃が無料であること以外は一般賃貸住宅と同様のようです。但し使用期限は2年間で、退去時は元通りにして返すことになります。
 個人的に疑問なのは、2年後に不要になった仮設住宅は解体され、廃棄される運命なのかということです。資材の保管場所の問題や、再利用してもそれほど安くならないといったことがあるのかもしれません。それに何より次の災害時期と場所が予約されているわけではありませんから。 ただ、今回の被災者30人が長岡市の(3年前に建てた)空いた仮設へ入居したとのニュースもありましたから一部とはいえ有効利用されている所もあるようです。

 住宅の間取りは限られた長方形のスペースに必要なものを合理的に配置せざるを得ない等に加えて、複数の部屋があってもエアコン設置は1台のみで部屋の間仕切りも固定されている様子のため、寒暖の影響を受けやすいプレハブでは辛いかも知れません。(申請すれば、模様変えやエアコンの増設は可能と思われます。もちろん個人負担で。)

 以上は自分で直接体験したことも見たこともないことを書いていることから、見当違いの部分もあるかもしれませんが、そのつもりで理解を願います。
 なお関連で、仮設住宅に入居すると自宅の応急修理制度の支給が受けられないことなどから、入居のキャンセルも出ているようで、仮設住宅入居条件が緩和というニュースもありますが、まだ不足しているとのニュースもあります。 (記事
[60617] 2007年 8月 16日(木)02:10:27futsunoおじ さん
群雄割拠
[60611] k-ace さん
私も十番勝負においてライバル視している方が御三方ほどいます。なぜライバル視しているのかは秘密ですが、

 十番勝負は始めからあきらめている おじさんです。 某筋より次のようなニュースが発信されていますので紹介します。

 『 累計の書き込みランキングで、41番目の書込文字数20万を目指し、41~44位にいる人たちが火花を散らして(?)いるようであります。 現状分析によると下から追い上げている人ほど勢いがある様子であり、予想としては43・44位の人は9月中に、42位の人は10月中に達成するものと思われますが、45位以下の人たちの奮起も考えられ情勢はなお流動的であります。
 なお20万文字達成者には「特例市」の称号が与えられ、その後の努力によっては「中核市」、「政令指定都市」、「100万都市」への道が開けます。』 (書き込みランキング順位は8月16日時点。)
[60545] 2007年 8月 10日(金)23:18:11futsunoおじ さん
山口市を探すまえに
[60523] らるふ さん
そう、ある意味、朝来市は潮来市に含まれていますよね。こういう組み合わせでいうと「山口市を探せ!」なんて、結構面白そうな気がします。

 漢字を分解しなくとも「関市」は「下関市」や「一関市」の中にありますよね。 そんなものをとりあえず調べてみました。(同名を避けるため旧国名を冠したものや東西南北の方角などを付けたもの同士の比較は除いています。これに近いものに大阪狭山市から大阪市と狭山市ができてしまうなどがあります。) 明日からは、民族大移動。 早く寝なくっちゃー。

【含む市】【含まれる市】
つくばみらい市つくば市
四国中央市中央市
旭川市旭市
安芸高田市安芸市 (?)
伊勢崎市、伊勢原市伊勢市
伊豆の国市伊豆市
下関市、一関市関市
吉野川市吉川市
宮古島市宮古市
春日井市、春日部市春日市
小松島市小松市
瀬戸内市瀬戸市
大田原市大田市
大野城市大野市
長岡京市長岡市
津山市、津久見市、津島市、大津市津市
、草津市、君津市、宮津市
柏崎市、柏原市柏市
八千代市八代市
富士見市、富士宮市、富士吉田市富士市
福知山市福山市
豊後高田市豊田市
八幡平市、八幡浜市八幡市
小松島市小松市
小田原市田原市
福知山市福山市
小松島市小松市
二本松市松本市
山陽小野田市小山市、小野市、野田市、
[60284] 2007年 7月 25日(水)01:22:24futsunoおじ さん
「南西東北」
[60277] 伊豆之国 さん
 柏崎市内に親戚や知人がおられる方は心配なことでしょう。 私は直接の知り合いがいないので常に気になるというほどではないのですが。

 「Jリーグオールスター」の件ですが、Jイーストは首都圏のチーム(7チーム)だけのようです。 ということは、Jウエストは残りの11チームのはずですが選手の選出されてないチームもあるようで、私はこの辺のことは詳しくないので事情はわかりません。(アジア地域のクラブ選手権などの試合があるチームもあるかもしれません。) 今年のJ1は新潟を除くと「太平洋ベルト地帯」(古い言葉ですが)の都府県だけの印象です。少し前の様子ではJ2では東北・北海道のチームが上位を占めているということでしたので、来年のJ1はもっとバランスのとれた地域構成になっていると期待したいものです。

 時と場合によって所属する地域が異なるのが新潟県ですが、東北地方に分類される場合、その中では「南西」に位置しますから、「南西東北」という言い方が存在しても良いわけですが、聞いたことはありません。(言ったことも・・初めてですが。)
[60209] 2007年 7月 21日(土)23:01:39【2】futsunoおじ さん
東・西・南・北・中央区にこだわって
[60073] にて浜松市と新潟市の方角区名の面積について独断ともいえる仮説を書き述べましたが、全政令市の方角区名を平均的に見た場合この仮説が当てはまるものかどうかを探ってみました。

(1).中/中央区と東区はほぼ同じだが、東区が少し広い
 東区が1.5倍ほど広いが傾向は合っているでしょう。

(2).西区は中/中央区と東区をプラスした広さになる
 合計面積は西区より10%強広いが、これも傾向は合っている。

(3).この五つの区のなかでは北区がいちばん広い
 確かに北区は広いけど、これより南区がわずかに上回っています。 その理由は札幌市南区が常識外れの広さを持ち込んだことにより平均面積を3倍に拡大させているためです。 これさえ無ければ本当は南区はずっと狭いんです。 ということで「北区がいちばん広い」という説は誤りとは言えない。

 ・・というわけで、この説は妥当である。。。。かな


人口面積人口密度平均人口密度
(人)(km2)(人/km2)(人/km2)
福岡市東区276,97867.264,118.02
札幌市東区254,78857.134,459.79
新潟市東区139,33537.083,757.69
浜松市東区126,18845.992,743.81
広島市東区120,62039.383,062.98
堺市東区84,75110.488,086.93
名古屋市東区69,2077.728,964.64
<7市>東区平均153,12437.865,027.694044.48
神戸市西区246,201137.821,786.40
札幌市西区208,66874.932,784.84
広島市西区185,50535.675,200.59
福岡市西区181,75383.832,168.11
新潟市西区160,67089.001,805.28
名古屋市西区143,34717.908,008.21
堺市西区131,29328.624,587.46
浜松市西区109,73385.621,281.63
横浜市西区85,3607.0212,159.50
さいたま市西区82,46529.142,829.96
大阪市西区74,6605.2014,357.60
<11市>西区平均146,33254.075,179.062706.34
福岡市南区247,38030.987,985.15
横浜市南区196,51812.6315,559.60
さいたま市南区167,85313.8912,084.40
堺市南区156,81840.443,877.79
札幌市南区151,911657.23231.14
名古屋市南区143,17418.477,751.71
広島市南区138,63926.095,313.88
浜松市南区103,62647.262,192.68
京都市南区98,15915.786,220.47
新潟市南区47,987100.54477.29
<10市>南区平均145,20796.336,169.421507.39
札幌市北区273,45863.484,307.78
神戸市北区226,207240.31941.31
名古屋市北区166,17317.569,463.15
堺市北区152,40915.589,782.35
さいたま市北区133,29616.917,882.67
京都市北区123,78094.921,304.05
大阪市北区102,52010.339,924.49
浜松市北区96,218277.58346.63
新潟市北区78,064107.25727.87
<9市>北区平均150,23693.774,964.801602.18
浜松市中区246,48144.225,573.97
札幌市中央区206,85546.424,456.16
千葉市中央区186,74244.814,167.42
新潟市中央区179,50736.474,922.05
福岡市中央区170,26415.1611,231.10
横浜市中区141,42920.866,779.91
広島市中区128,12915.348,352.61
堺市中区120,14917.946,697.27
神戸市中央区118,82628.334,194.35
京都市中京区102,2467.3813,854.40
さいたま市中央区90,9448.3910,839.50
名古屋市中区71,1239.367,598.61
大阪市中央区69,2848.887,802.25
<13市>中(央)区平均140,92123.357,420.756035.16
17政令市163区平均150,68163.886596.702358.87

 全国17政令市には東京都の特別区を除いて、163の行政区がありますが単に東・西・南・北・中/中央と名の付く区は各10前後あり、全部で50あります。(中区と中央区は同一のものとして分類) 6番目に多い区名は「緑区」の4であるため、区名として傾向がつかめるものは以上の5つと考えます。 基本データは「市区町村プロフィール」から拝借しました。 人口密度は各区の平均項目位置は縦方向の単純平均です。右にはみ出ているものが<各区平均人口/各区平均面積>になります。

※(ひとりごと)いつの間にか、中京区が紛れ込んでしまった。計算をやり直すのもめんどうだし、まぁいいか!
*【1】: 表を見やすく修正(したつもり)。
*【2】: 単位表示ミス修正。
[60073] 2007年 7月 19日(木)01:26:18futsunoおじ さん
浜松市と新潟市の行政区面積
[60065],[60066] YSK さん
 貴重な資料の紹介ありがとうございます。

 2市の区面積を眺めて思いますが、中/中央・東・西・南・北の共通名の区での面積の相似性を感じます。
それは、(1).中/中央区と東区はほぼ同じだが、東区が少し広い (2).西区は中/中央区と東区をプラスした広さに近くなる (3).この五つの区のなかでは北区がいちばん広い ・・といったことです。

 このなかで「中/中央区」は市の中心地域を占めることから人口密度が高く、面積は小さくなるといった必然性があるものと思いますが、他の共通性は偶然(それに、かなりのこじつけ)であると思いますが面白いものです。


区名浜松市面積新潟市面積
中/中央区 44.2337.42
東区 46.2938.77
西区 85.4993.81
南区 47.02100.83
北区 277.63107.92
(単位は平方キロメートル)
[59996] 2007年 7月 17日(火)22:06:33futsunoおじ さん
新潟県中越沖地震、関係情報です
柏崎市 H.P.からですが。
・ 24―26日に予定していた「ぎおん柏崎まつり」は中止に。 「海の大花火大会」は、長岡市、小千谷市片貝の花火と並んで「越後3大花火」として定着しているものです。 記事
・ 「個人からの救援物資については、お断り申し上げております」とのことです。 記事

※ ボランティア受付は、柏崎市社会福祉協議会(電話番号0257-22-1411)で対応しているようです。 案内, 記事
「倒壊していない家屋でも、屋内はガラスなどが散乱して住める状況ではない。家の片付けで難渋している人が多く、ボランティアの力を貸してもらえれば」 との様子です。
[59882] 2007年 7月 16日(月)19:00:27futsunoおじ さん
「平成19年新潟県中越沖地震」に関して
 本日の新潟県などの地震に関して、まず私事で恐縮ですが地震発生1時間後位に実家(新潟市西区)に電話したところ、すんなり繋がりまして「何ともない。大丈夫だ」とのことでした。

 被害の中心は柏崎市との印象で、約20km北東隣の出雲崎町の境から同市内に入ると路面の被害が目立つようでであり、内陸部から(R252で)同市内に入ると海沿いに近づくにつれて被害が大きく見られるようです(これらはTV記者の話)。 柏崎より西に位置する上越地方の情報はテレビではあまり出てこないので不明ですが、交通状況の乱れをみるとある程度被害は受けていると考えられます。 震源地から離れた長野県飯綱町でも大きな揺れがあったようで、地震の難しさを感じます
 幸いにというのも変ですが、食事時間でない日中であったせいか一般家庭からの出火は無かったようです。テレビを見ている限りでは人々は落ち着いて対応しているように見えます。 停電とか地中の水道・ガスの被害は広範囲に及んでいるようで、この先が大変なことと思います。 明日は雨との予報も気になります。

 首都圏から新潟市へ向かう道路は国道17号-<長岡市内>-8号,関越道-<長岡JCT>-北陸道 で共に可能のようですが、北陸道の長岡JCT~上越ICが不通です。上越新幹線は午後7時頃に新潟まで運行再開の様子ですが、JR在来線は長岡市周辺や、県の南西部一帯にかけて多くが不通のようです。
 新潟県内の主要道路状況などは新潟ライブカメラにありますが、眺めた範囲では平穏にも見えます。 3年前の「中越地震」と比較すると道路交通手段が確保されている印象があり、その点では対応しやすい可能性はあります。 報道関係者などもたくさん入っている気もします。

 ボランティアで手助けに行きたいと考えている人もいると思いますが、あくまで現地情報を確認して行動された方が良いでしょう。 [55222]に書いたことですが長岡市では3年前の経験から、個人からの救援物資は受け付けない方針を決めていますので被災者への思いは「義援金」でと考えた方が良いでしょう。 この事情は他の自治体でも同様かも知れません。
[59764] 2007年 7月 14日(土)02:39:21futsunoおじ さん
「JR中央線」から
 東京都の山手線主要駅では家電大手の激戦のもようが報道されておりますが、これは2週間前のことになります。
 多摩地域を通るJR中央線の「立川駅(立川市)」と「吉祥寺駅(武蔵野市)」は当書き込みでも比較されることが多い街ですが、これまで立川にあって吉祥寺にないものであった家電大型店「Yカメラ」が、吉祥寺に6月末に地味に開店しています。 (ちなみに立川の方は「Bカメラ」)
 地味と書いたのは通常は開店にあわせて新聞に大々的に折り込みチラシが入るものですが、それがなく1週間後にやっと折り込み(開店のお知らせと店内の各フロア案内が中心)が入っていたことです。
 新宿より西の中央沿線で駅前に立地する家電大型店としては立川くらいしか存在しない状況が続いており、吉祥寺の場合、雑貨屋,食べ物屋,衣類系の印象が強く、これまで電器屋,カメラ屋の類は目に付く存在ではなかった中で、この店舗がこの街に与える影響を見ておきたいと思っています。(関係記事

 “地味な開店”の翌日になりますが、JR中央線では三鷹駅~国分寺駅間で下り線を高架線に切り替える工事のため、6/30(土)夕方から7/1(日)早朝の間、運休などがありました。 今回の切り替えはうまくいったようですが、数年前には仮設線路への切り替え時にトラブルで長時間電車がストップし、JRは大きな批判を浴びたものでした。
 なお、この区間の名物?である「開かずの踏切」は道路との平面交差が上り線だけとなったので、多少は改善しているはずと思います。
[59610] 2007年 7月 3日(火)01:41:06futsunoおじ さん
レス2件 表と裏 & 駅名
[59557] ドラえもん さん 、ほかの方

 富士山といえば、山梨県側から眺める機会が多いせいか、個人的には北側が好みかなという感じです。 好みについては人それぞれ異なると思いますので、結局自分の目で見ることが大切でしょう。 季節を変え、四方から眺めてみることが良いことが当然ですが、そうもいかないでしょうから写真集などをながめて予備知識を得ておくことも参考になるでしょう。
 付け加えるとすれば、富士山の優美さを見たければ麓からでもよいと思いますが、高さを実感したければ、周辺にある高い山の上から眺めると印象はかなり違うものになるはずです。

 「表と裏」の話題は過去にもありました。 山に関しては、「表銀座/裏銀座」,「裏越後三山/表越後三山」が記憶にありますね。 落書き帳の「記事検索」で出てくると思います。 関連で、地名コレクションの「銀座」・「三山」も参考にどうぞ。


[59575] 伊豆之国 さん 、ほかの方
 駅名談義

 個人的印象でいいますと、駅名というのは初めて利用する人にとっては、その由来などが気になるものかも知れませんが、頻繁に利用する人にとっては、ある意味で記号化されている <つまり駅名の意味など考えずに条件反射で乗り降りする> ものではないでしょうか。(過去に、明治大学が「明大前駅」にあることを改めて知ったと書いたことがありますので。)
 そうは言っても、現存しない施設を由来とする駅名で誤解されやすいものは、適当なタイミングで変更した方が良いことは確かでしょうね。
[59389] 2007年 6月 24日(日)01:39:38futsunoおじ さん
共同通信の気になる2つのニュースから
 富士山の雪解けが例年より遅れ、7月1日の山開きに4ルートの登山道が全面開通できない可能性が強まっている。
ということです。 表日本の山である富士山の降雪時期は北アルプスや上越国境の山岳と異なり、冬型の気圧配置が終える4月以降に最深積雪を記録します。 このため小雪/暖冬といわれた今年の冬でしたが、富士山には関係なかったようです。
 山では標高100m上がる毎に0.6~0.7度気温が下がりますから、麓が気温15度で雨なら富士山の頂上付近では雨ではなく雪が降っている可能性が大きくなります。 4月に東京が雨の日は富士山に雪が降っていると考えていいわけです。
 残雪量は<降雪量マイナス融雪量>になります。 融雪量は5月以降の気温と雨量に関係します。 特に降雨は効果が大きいと言われてますから、梅雨入り後の雨が極端に少ない影響が富士山の山開きに出ているのかもしれません。


ブラジル政府機関の研究者らがこのほど、全長約6400キロとされてきたアマゾン川の新たな源流をペルー奥地で発見したと発表した。これにより同川の全長は約400キロ伸びるとされ、アフリカ北東部を流れるナイル川(約6650キロ)を抜いて世界最長になるという。

 関心の無い人からは「それがどうしたの」と言われそうですが、一応地理に関わる世界一ですから。
[59378] 2007年 6月 23日(土)20:59:54futsunoおじ さん
レス、レス、レス
[59337] かすみ さん
[59367] k-ace さん
淡路島>大阪の淡路>淡路市と推測しますが…。初めて大阪に「淡路」があることを知ったとき、妙な感じでしたが…。

 東京にも「淡路」はあります。 地下鉄丸ノ内線 淡路町駅と、その近くの住所「神田淡路町」です。 淡路島の旧・淡路町と比較されたという話はあるのでしょうか。


[59353] 伊豆之国さん
[59358] ぺとぺと さん
[59359] 千本桜 さん
「三本松」>「二本松」かと…。

 聖地とも知らずに足を向けて寝てました。(カネガネーゼ の原因はそのせいか!)
数年前まで「一本松町」も存在していたようです。(愛媛県愛南町の南部)


[59358] ぺとぺと さん
(7)「江南」と「香南」 : 私自身は「こうなん」と聞くと「甲南大学」ですが。いや、「港南台」かな。

 「江南区」となると、新潟市江南区ですが、ソウル特別市/中国・南寧市 の行政区にもあるようです。
 「江」/「河」といえば、中国では揚子江/黄河を表す文字です。 日本では「川」のつく地名に比べると「江」,「河」は、はるかに少ないようです。
[59304] 2007年 6月 21日(木)01:58:19futsunoおじ さん
一国一市
[59296] オーナー グリグリ さん
1.旧国名が地域名として日常的に使われている

 [59238] (グリグリ さん)で触れられているように、「佐渡」は全国的には島名の印象が強いと受け取られているようですが、新潟県内では有力な地域のひとつと(私は)認識しています。 ですから、日常に残る旧国名の「1」に分類されるべきものと考えます。

 歴史的には 国名 -> 県名 -> 郡名 -> 市名 と変遷を経ていますが、全域を表す名称としては変わりません。 それは島であることから当たり前かも知れませんが。
 この流れからすると、10年か20年後は新潟市の一行政区になっていてもおかしくありませんが、地域名は不変でしょう。
[59282] 2007年 6月 20日(水)00:32:19futsunoおじ さん
色にも いろいろあります
[59262] 星野彼方 さん
で、実は「人の住むところではない」には続きがありまして、全文は「人の住むところではないが、研究に没頭するには良いところ」です。

 初期の「筑波研究学園都市」もそんな環境であったのでしょうか。


[59265] きまぐれ さん
もし、日本のナショナルカラーを決めるとしたら、私は絶対 「朱鷺色」を推します。これ以上に理由付けできる色はありませんからね。 「朱鷺」の学名はNipponia nipponです。

 新潟では(漢字が難しいためか)カタカナ表記が普通のようです。
佐渡市の鳥:「トキ」, 新潟県の鳥:「トキ」, 2009年2月・9月開催の「トキめき新潟国体」。 旧国鉄・上越線の特急列車の愛称「とき」も受け継がれていますが、こちらはひらがなです。 新幹線では一時消滅しましたが、その後復活しています。

 関連ですが、小文字で「japan」と書くと「漆(うるし)」の意味とのようです。


 行政区のイメージカラーを決める際は具体的イメージが浮かぶような名称がいいですね。 「水色」,「桃色」がありますから、「砂色」,「夕日色」,「梨色」,「枝豆色」,「西瓜色」、それに「黄金色」などなど、でしょうか。
[59255] 2007年 6月 19日(火)01:44:23futsunoおじ さん
今しばらく お待ちください
[59217] きまぐれ さん
 県の色
[59227] inakanomozart さん
 イメージカラー(静岡市・行政区編)
[59233] YSK さん
 千葉市各区のシンボルカラー
[59244] 稲生 さん
 浜松市のイメージカラーも、すでに・・・


 新潟市の政令市移行イベントカレンダーによると、区イメージカラー発表は今年の11月(予定)になっています。
 各区民応募のアンケート(今月中に締め切り)をもとにして、(全区の?)調整会議で、9月頃決定となる様子です。

 新潟市のホームページには区ごとに色分けした簡略地図があります。 この色分けは何か意味を持つものか不明です。
[59119] 2007年 6月 14日(木)23:54:38futsunoおじ さん
観光地とは
[59103] 日本人 さん
[59109] k-ace さん
参考までに「観光地」の辞書に載っている意味を載せておきます。
大辞泉
観光の対象とされる史跡や名勝、また、温泉などがある土地。
大辞林
明媚な風光、史跡・文化財・温泉などに恵まれ、観光客の集まる土地。

広辞苑 では、
名勝や史跡、温泉などに恵まれ、多くの観光客が集まる土地。

 これらを整理・分類してみると、観光とは次のようなものでしょうか。
(1) 「風光明媚/名勝」=優れた自然景観を眺める
(2) 「史跡/文化財」=先人の知恵を学ぶ
(3) 「温泉」=心身のリフレッシュと娯楽を得る
[59015] 2007年 6月 12日(火)00:53:26futsunoおじ さん
ありえないこと
[59013] 小松原ラガー さん
ナレータ:「北海道の中心たる札幌は人口およそ200万人の大都市だ。」
・・・確かに10万の位を四捨五入すればそうだけど、ちょっとサバを読みすぎでないかい?>朝○放送さん。

「全国の市 人口ランキング」最新データによると、札幌市は 1,888,953人。 これを200万人と言ってもいいのかどうか難しいところですが、この半分の944,000人だったら、およそ100万人と言ってもいいという人はある程度存在しそうに思います。

 それにしても、北海道の人口は一貫して減少を続け、札幌市の人口は一貫して増加を続けています。
 いずれ両者の人口の逆転が???????
[58953] 2007年 6月 10日(日)00:50:50futsunoおじ さん
市より有名な町村はお金持ち!
 同名の市より有名な町村として採りあげられたものに数値として表現できるものはないかと思い、「財政力指数」を示してみます。 観光収入が他の自治体より多かったり、原子力施設を抱えることで交付金が多く得られる等で、当たり前といえばそれまでですが財政的には恵まれている割合が高いようです。

平成17年度普通会計決算
<町村の財政力指数><市の財政力指数>
湯沢町(新潟): 1.51湯沢市(秋田): 0.34
草津町(群馬): 0.97草津市(滋賀): 0.95
日高町(北海道): 0.25日高市(埼玉): 0.81
東海村(茨城): 1.73東海市(愛知): 1.40
三好町(愛知): 1.82三好市(徳島): 0.23
瑞穂町(東京): 1.05瑞穂市(岐阜): 0.87
府中町(広島): 0.90府中市(広島): 0.54
府中市(東京): 1.22
有田町(佐賀): 0.36有田市(和歌山): 0.55
池田町(北海道): 0.24池田市(大阪): 0.94
高浜町(福井): 1.09高浜市(愛知): 1.05
鹿嶋市(茨城・旧鹿島町):0.99鹿島市(佐賀): 0.44


 参考までに、財政力指数とは自治体の支出額のうちどれだけ<税収などで>自前で稼いでいるかの比率を示すもののようです。 不足する額は国からの交付金や借金で補うことになります。
財政力指数が高い地方自治体をみると、裕福な自治体というのは数の上では圧倒的に町村が多く、上位に来る市としては7位:
愛知県碧南市、12位:千葉県浦安市、14位:東京都武蔵野市という様子です。
 1位は、愛知県飛島村で、『中学卒業まで医療費は無料など福祉充実』ということだそうです。
 このことは町村が市より財政状況が良いということではなく、人口の少ない自治体は極端な数値になりやすいことを意味すると考えます。
[58921] 2007年 6月 9日(土)02:46:30futsunoおじ さん
湯沢といえば & 「白桃化」現象
[58908] k-ace さん
[58911] じゃごたろ さん
[58912] 日本人 さん
で、秋田県湯沢市と新潟県南魚沼郡湯沢町ってどちらのほうが知名度が高いのでしょうか

 有力な都市を除けば、観光地としての知名度で決まるものではないでしょうか。
 新潟で生まれ育った私には「長岡」,「高田」といえば、県内の有力都市(地域)しか思い浮かびませんが、全国的には、長岡,高田 は各地に存在するようで、たとえば長岡といえば、京都や伊豆のそれを思い浮かべる人は多いようです。

[58918] 千本桜 さん
滋賀県草津市と群馬県草津町

 「市」より有名な同名の「町・村」は他にないかと考えましたが、草津もそうですね。(少なくとも関東では)


[58908] k-ace さん
[58909] むっくん さん
これを「白桃化」と呼んでいて、間違いでは有馬線ので、  (前後省略)

 中には本人の意に反した漢字変換結果によって(本人が気がつかないまま)「白桃化」現象に参加した人もいるのでは? 書き込みの回数が増えると、漢字変換では「落書き帳用語」が最初に出て来たりしますよね。
 会社のメールによる業務連絡などでも変換間違いは時々目にしますので。
[58693] 2007年 5月 27日(日)01:43:35futsunoおじ さん
ダムの話
[58667], [58691] hiroroじゃけぇ さん
いつも、ダムの貯水量が減ると現れる旧・村役場。その近くにある、ダム湖内の島?のような部分を取り除けば、それなりに貯水量が増えるのではと疑問に思っています。なぜ残しているんでしょうね?

 同様に思っているのが、渇水時の湖底の堆積土砂です。その時期に浚渫工事を行えば貯水量が稼げるはずですが、そのような発想は出てこないのでしょうか。(浚渫土砂の持って行き場が、簡単ではないと思いますが。)
 ダムは完成したとたんに土砂の堆積が始まるそうで、国内のダム湖では最大貯水量が公称の半分以下に落ち込んでいるものが、相当数に上るとの話があります(新聞か週刊誌かの記事でした)。 新たなダムを造る費用を、少しでも既存のダム湖のメンテナンスに廻した方が効率が良いと思うのですが、これは素人の考えなのでしょうか。

 なお溜まった土砂をダムの水門を開けて押し流すシステムもあるようです。 黒四ダムが数年おきに行うようですが、その際大量のヘドロが下流の漁場に被害を及ぼす等で問題になっていました(これはテレビ報道でした)。 なぜヘドロになるかというと、上流の森林から流れ着く落ち葉が土砂と共に堆積すると、堆積物の内部では酸欠状態で腐敗が進行せず、どぶ川の堆積物と同じ状態になるという説明だったと記憶してます。


「黄砂」って、なんか喉に入ってくるようで、いつももぞもぞします。

 黄砂には中国の大気汚染物質も含まれて飛んでくるようです。 気をつけてください。
 もうすぐ九州以北でも梅雨入りの季節ですが、雨はほどよく降って欲しいものです。
[58636] 2007年 5月 24日(木)00:25:05【1】futsunoおじ さん
雪渓コレクションの編集担当は みやこ♂ さんしか適任者はいませんよねっ!
[58631], [58608] みやこ♂ さん
わたくしてっきり k-ace さん が立候補されるものだとばかり思っておりましたが。。。そうですか,では futsunoおじ さん,行かれますか?それともわたくし,行きますか??それよりしばらくどなたかの立候補を待ちますか???

 → タイトルの通りです。

あのコレクションは今から数週間前に,連日アクセス数ナンバーワンを継続していたんですよ。

 幸いにその頃はアクセスランキングをチェックしてなかったようです。(見ていたら夜も眠れなかったことでしょうから。)
 ただ1ヶ月ランキングにその名残が見えますから、お世辞だけではないのでしょうね。

 1年も更新をサボっているコレクションに対して名瀬なんでしょう??
 教科書に落書き帳のURLが載っているとの話題がありましたが、関係があるのでしょうか?
 それにしても「剣ヶ峰」コレ、2日間(実質1日)で 2336アクセスとは、驚異です。


<追伸> 深夜、1時間余りで急速にアクセス数が伸びているコレクションも多いようです。 細かく見ると、曜日や時間帯によってコレクション毎に傾向が異なる様子も見られますが、全体のアクセス数はこれが正常と言えるのでしょうか?
[58607] 2007年 5月 22日(火)01:08:52futsunoおじ さん
せっけい レス
[58597] みやこ♂ さん
もしEMM編集長さんからゴーサインが出たとしたならば,例によって編集担当者の裁量が大きくものを言うコレクションになるのでしょうね。

 「せっけい」でもってコレクションを2つも設計してしまうとは、前代未聞でしょうね。 雪渓は固有名称として認知されているかどうかが問題になりますが、そこは独断で突き進むのみでしょう。 期待しております。
 さて私はですが、新しいコレクションの考えもあるのですが、落ち目になっている某コレクションのテコ入れ策を考えないと ・ ・ 。
[58501] 2007年 5月 17日(木)01:06:19futsunoおじ さん
私も貧乏性
 「六本木ヒルズ現象」で騒動になっているようですが、道州制推進法制定の提言とか、秋のGW構想など(いずれも共同通信)のニュースも気になります。 ただ今ひとつ明確な内容ではないようです。


[58486] 牛山牛太郎 さん
二千円札は、数年前親から貰ってから、なぜか私の財布にお守り代わりに入っています。
使いたくても、なぜか使えないんですよね。貧乏性だからか。

 二千円札は私も普段持ち歩かない財布に保存してます。 聖徳太子の1万円札などは額面以上になったら手放そうと思っていましたが、無理でした。
 1個、100万円の夕張メロンがニュースになっていましたが、私なら1個 1,000円のメロンを1,000個買います。 (仮定の話ですから、食べきれるかどうかは心配無用です。)
 ところで「夕張メロン」て、安いときの価格はどれほどのものなんでしょう。
[58246] 2007年 5月 2日(水)01:38:15【1】futsunoおじ さん
裏番組
 小松原ラガー さんが、夜行バス[58233]についての番組を見ていた時間に、こちらは首都圏某12chで、近年マスコミで知られるようになった****堂書店の社長が出演した番組を見てました。 この店が福岡に出店した影響で大手K書店の天神店が撤退を余儀なくされたと囁かれている・・とのセンセーショナルな冒頭からスタートでした。
 番組でのその社長の発言は、「社員に勝手にやらせたらこうなりました」,「客の要望に応えたらこうなりました」といういたってのんびりした雰囲気。 各店での仕入れ・配置は担当する社員に権限を与え、客が重い専門書を立ったまま見るのは大変なので、椅子を置き、テーブルも置いたことの説明です。
 朝日新聞3/10(土曜版)のインタビューでは、「売り上げはもう十二分, 出店は控えたいが、地元からどうしてもという声があれば・・,数字よりも客に喜んでもらえる店にしたい」という言葉で結んでました。

 腰は低いが信念を持っているオーナー社長と、勝手に事を進める数々のカリスマ社員によってスムーズな運営ができる会社は理想ですが、そんな組織って他にありましたっけ?

 私の連休後半の楽しみのひとつはN市N駅,南200mに最近開店した****堂と、北800mで移転拡張したK書店の様子を見に行くことです。 ( ****堂の出店場所は駅から歩いていける1.5等地がベストとのことですが、N駅,南200mはそれに合致します。 なお、N駅,北800mは1等地です。)
[58213] 2007年 4月 30日(月)01:15:06futsunoおじ さん
あれこれ レス
[58154] にまん さん

 東北や北陸方面の山で新緑が似合う樹木といえば「ブナ」でしょうね。 まだら模様に残る残雪の山を背景にして輝く緑は、今から思えば青春の記憶そのものです。


[58163] EMM さん

 「食べ物日本地図」は感心して眺めています。 「納豆に砂糖を加える」という地域に東北地方と共に新潟県もありますね。 私の子供の頃は納豆には少々の砂糖と醤油を垂らしてかき混ぜて食べることが普通でした。 今では納豆は発泡プラスチックの入れ物に入って、甘みのある垂れと辛が付いて食べやすくなっていますが、昔の納豆は余計なものは付いておらず、各家庭で味付けをしたものです。 どちらが好みかというと、私は砂糖と醤油です。


[58164] N-H さん
さらにこの論をつきつめていくと、結局のところ「税金の無駄遣い」を最小に抑えるためには、「誘致活動に最も多く税金をつぎ込んだ地域」でサミットを開催するのがよい、ということになってしまうのでは?

 税金の無駄遣い抑えるには、開催費用が安く済む場所(警備が行いやすいのも当てはまります)で行うという選択もあるでしょう。 サミットとはお祭りであるべきではないと思いますから、開催地の選定は政府の責任でよいわけで、誘致活動に多額の税金をつぎ込む側の節度が求められているように思います。 (他の開催国の様子は分かりませんが、日本人はお祭り好きなんですよね。)


[58169][58185] 油天神山 さん

 以前に「地獄谷コレクション」(編集:みやこ♂ さん)に「極楽」も加えてはどうかと提案した関係で、これに近い言葉として「楽園」がコレクションとして成立するものかを検索調査してみたことがありました。 結果は名園といわれるものがある一方で、首を傾げたくなるものが無数に存在することがわかり、地名コレクションの難しさを感じたものです。
「町名の○○園」コレクションは難易度の点で高いものを感じます。 今後のご健闘を願っています。
[58159] 2007年 4月 26日(木)02:19:17futsunoおじ さん
信号が1ヶ所だけある島
 新潟県の粟島(粟島浦村)に関する記事です。 粟島浦村といえば村上市などとの合併協議会から離れて自立(自律)を決めた所ですが、そこに今年度中にも初めて信号機が設置されるとのことです。

記事を引用すると
同村は過去35年間、死亡事故がなく、島外から車両も入らないことから設置されなかった。
 村内の小中学校で交通安全教育は行っていたが、子どもたちは本土に渡った際に初めて信号の実物を見ていた。教育的配慮から信号が欲しいという村内の声を受け、県が設置を決めた。

 粟島は人口430人ですが、私は100人程度の島で、やはり1ヶ所だけ信号のある島に行ったことがあります。 そこで信号を見たとき、「これは子供の教育(体験)用だな。」と感じたものでした。 信号の必要性は島の人口だけで決められないと思いますが、100~500人規模の島で信号が1ヶ所だけある島というのは、かなりの確率で存在するのかなと思い起こされた記事でした。
[58145] 2007年 4月 25日(水)01:57:55futsunoおじ さん
肉まん・豚まん の整理
 「肉まん」,「豚まん」論議は12日から15日あたりで出そろったようでしょうか。
 まとめてみると、全国的には「肉まん」と呼び、関西のみで「豚まん」と呼ぶ。 ただし、関西でも全国展開のコンビニなどでは「肉まん」の名称が認知されつつある。 一方で関西から少し離れた「肉まん」通用地域で、あえて「豚まん」と特別に呼ぶ場合は、こだわりをもった特定の店(複数)の商品を指すようです。

 そもそも関西で、なぜ「豚まん」と呼ばれるかについては、「肉といえば関西では牛肉を指す」説が主流みたいですが、それなら関西で牛肉入りの肉まんが存在してもおかしくないが・・、という疑問が残ります。
「中華まん」と言われるもののなかで「あんまん」と区別するため「肉まん」と言うとの意見もありますが。この2つ以外の「中華まん」も存在するようですが、あまり主流にはなれないようです。 山崎パンの「ピザまん」(中身は餃子の倶のような感じ)というのを食べましたが口には合わないと思いました。

 近所のスーパーでは3月下旬になったら、「中華まん」は一斉に店頭から消えました。季節商品になってほしくないのですが。(そのスーパーではアイスクリームは通年商品です。) 今、その店で買える「肉まん」は冷凍のものだけです。 メーカー名を見たら産地は中国製でした。(本場のものと考えていいのやら・・?)
[57465] 2007年 3月 29日(木)01:41:28【1】futsunoおじ さん
政令指定都市PR論議ほか
 新潟市では政令指定都市移行記念イベントカレンダーなるものがありまして、今年の1月から1年余りにわたって行事が計画されているようです。 対象は内向きのものがほとんどで、そのうち半分は既存の行事に冠をつけたような印象があります。
 外向けのPR活動というのも難しいところがありますから、さしあたってはマスコミの報道を通して一般の人に知ってもらうことでしょう。 ただ、政令指定都市が2つ増えたといっても、「それがどうしたの」というのが90%の国民の認識と考えた方がいいような気もします。


[57462] EMM さん
最初は午前中行っていたとある仕事の作業の影響かな…とか思っていたらノドの具合がおかしくなってきて、何となく熱っぽくなってきたような…
…で、しばらく寝てたんですが、そしたら布団の中が熱くなりすぎて寝てられなくなってしまいました。

 私も10日ほど前から体調を崩しています。 最初咳が出て、お腹に圧迫感があり食欲不振で、体温調節機能にも若干狂いが生じる様子で、医者で風邪薬をもらい飲みましたが、すっきり治ったわけでもなく、徐々に改善に向かいつつあるといった様子です。 自己診断としては、疲労・ストレスの蓄積と季節の変わり目に伴う体調変化が重なって、加えて空気が乾燥していたことで風邪のウィルスが取り付いて・・・ということにしています。(最初、症状の悪いときは消化器系の癌の恐れを疑ってましたので、現在はだいぶ気楽です。) EMMさんも無理しないで体を休めてください。
[57272] 2007年 3月 14日(水)23:56:47futsunoおじ さん
合併の是非は住民投票で?
 村長が、村上市などとの合併不参加を表明した粟島浦村では、村議会に住民投票条例案を提出し、合併の是非を住民投票で決めようとする動きがあるようです。

 これまで合併を推進してきた議会側と、これに反対して当選した村長との対立が続いている様子です。
 朝日(新潟)
[57030] 2007年 2月 25日(日)22:54:47futsunoおじ さん
粟島浦村が合併協議から離脱
 新潟県の村上市・岩船郡5町村の合併協議から粟島浦村が離脱する様子です。

 村長は、「粟島のような離島は過疎化が進むだけでメリットはない。自立の道を選ぶ。」との意志です。
読売2/25
[56910] 2007年 2月 19日(月)01:17:55futsunoおじ さん
一つの市を特定する条件、山系・川系
 山系は日本百名山、川系は一級水系(109)に絞って(判断に微妙なものもありますが)、以下にまとめます。 対象は「市」ですが、調査は町村も含めています。


○ 「最も多くの日本百名山がある市: 高山市」

☆ 境界を含む市内に多くの百名山がある市町村は次の通りです。
なお、静岡市以外の政令指定都市に存在する百名山はありません。
(通常、山頂をひとつの点と見ていますが、御岳のように複数の頂が全体として一つの頂上を構成すると見られる場合は、その範囲に含まれる市を加えています。 また乗鞍岳頂上は厳密にはひとつの自治体にのみ属しているように見えますが、頂上は境界線上にあると解釈するのが一般的な場合はそのように判断しました。 )

高山市:7山 (黒部五郎岳,槍ケ岳,穂高岳,笠ケ岳,焼岳,乗鞍岳,御岳)
松本市:6山 (美ヶ原,常念岳,槍ケ岳,穂高岳,焼岳,乗鞍岳)
静岡市:5山 (間ノ岳,塩見岳,悪沢岳,赤石岳,聖岳)
みなかみ町:5山 (平ケ岳,至仏山,武尊山,巻機山,谷川岳)
富山市:4山 (薬師岳,黒部五郎岳,黒岳,鷲羽岳)
大町市:4山 (五竜岳,鹿島槍ケ岳,鷲羽岳,槍ケ岳)
北杜市:4山 (端牆山,八ケ岳,甲斐駒ヶ岳,鳳凰山)
南アルプス市:4山 (鳳凰山,仙丈岳,北岳,間ノ岳)


○ 「最も多くの日本百名山を独占する市: 富山市」
○ 「市名と同名の日本百名山を独占する市: 妙高市」

☆ ひとつの市町村が独占する百名山の頂上があるのは次の市町村です。
東川町(大雪山・旭岳) ←見方によっては除外
遊佐町(鳥海山)
喜多方市(飯豊山)
日光市(男体山)
檜枝岐村(会津駒ヶ岳, 燧岳)
妙高市(妙高山)
北杜市(端牆山)
立山町(立山)
富山市(薬師岳, 黒岳)
大野市(荒島岳)
南アルプス市(北岳)
高山市(笠ケ岳)
静岡市(悪沢岳)
大山町(大山)
指宿市(開聞岳)


○ 「市名と同名の一級水系全流域を独占する市: 留萌市」

 他には一つの市だけというのは無いようなので、川系は無理をしないでこれだけにしておきます。

☆ 一級水系全流域を独占する市
留萌市:留萌川
静岡市:安倍川
諫早市:本明川

☆ 一級水系本川の源流と、その河口の両方がある(上記以外の)市町
日高町:沙流川 (飛び地)
仙台市:名取川
富山市:常願寺川
小松市:梯川
松阪市:櫛田川
中津市:山国川
佐伯市:番匠川

※ 日高町の沙流川は、同一自治体内の飛び地に源流と河口がある珍しい例ですが、残念ながら「市」ではないので ・ ・ 。

☆ 2つの一級水系本川の源流がある市。([56634]で記載ずみ)
富山市 黒部川、常願寺川
高山市 神通川、庄川 
静岡市 安倍川、大井川
廿日市市 太田川、小瀬川
武雄市 松浦川、六角川

☆ 一級水系の河口が2つある市
酒田市,新潟市,富山市,射水市,静岡市,
大阪市,岡山市,柳川市,熊本市,大分市,,
[56890] 2007年 2月 17日(土)01:53:07futsunoおじ さん
そういえば、見てました
[56885] 花笠カセ鳥 さん
今年も毎年恒例の「カセ鳥」になったのですが、今回この番組のスタッフがカセ鳥に(最初から最後まで)挑戦し、一部始終を撮影されました。

 日時は記憶に定かではありませんが、途中からほとんど見ていました。 蓑で体が擦れるため、上体にクリームなどを塗っている場面からでしたので、ここに至る状況の説明が不明ですが。
 当書き込みで、「カセ鳥」の言葉の記憶がありましたので、カセ鳥ってのは、こんなものなのかという程度の気分で見ていましたが、まさか花笠カセ鳥 さんが映っていたとは ・ ・ ・

 冬場の滝に打たれる修行僧を見て笑う人はいませんが、カセ鳥にバケツの水を掛けて笑ってる人々の楽しそうなこと。
 自分では水を掛けられる立場には絶対なりたいと思いませんが、最後に温泉で暖まっている場面で、「来年もやりますか?」の質問に皆さん全員が「やります!」との返答が実感として分かる気がします。
[56865] 2007年 2月 15日(木)01:47:07【2】futsunoおじ さん
一級河川と一級水系
[56852] EMM さん
さて、[56634]futsunoおじさんの投稿の後半部分は[56605]「3つの一級河川の源流がある市」の反証に当るのではないかと思いますが、いかがでしょうか?

 フリー百科事典『ウィキペディア」によると、「一級水系」の項で、
「河川法第四条第一項の水系を指定する政令」に基づき、全国で109の水系が指定されている。一級水系に属する一級河川の数は1万3989にのぼり、・・・
と記されています。(文の前後を省略)

 一級河川の数は1万以上あるとすると、その源流もやはり1万以上あるわけで、[56634]では、[56605](geo さん)の書きこみを間接的に否定したものになっています。
 私の古い頭では、つい「一級河川」という言葉が出てきてしまうのですが、「一級水系」とはなかなか、馴染みにくい言葉です。

 山系・川系に関する「一市特定条件」をまとめてみたいと思っています。 もう少し時間を・・。
[56717] 2007年 2月 7日(水)23:31:37futsunoおじ さん
残念ながら ・ ・ 将来への期待
[56704] 桜トンネル さん
都道府県名と同じ区名がある市:神戸市、横浜市、仙台市

「市内に同名の区がある市」: 川崎市だけかなと思ったけど、残念ながら堺市にもありました。
 県・市・区 の3つが同名で揃うのは、将来の政令市に期待しましょう。


8つの郡を編入したことのある市:京都市

 新潟市は、頭に「中・東・西・南・北」が付く同名の郡を編入しています ・ ・ と言いたいけど、東と南が未だでした。 これも将来に期待でしょうか。


市名は変更しなかったが、市役所を人口2番目の構成自治体の役場に持っていかれた市:古河市

 残念! 一市ではありません、「燕市」もそうです。
[56634] 2007年 2月 5日(月)01:15:44futsunoおじ さん
意外というわけではありませんが・・
 佐渡市は、「1島を占める最大面積の市」、又は「本土(北海道・本州・四国・九州)以外で最大面積の市」になります。 「1島を占める最多人口の市」にもなりますね。


 一級水系本川の源流が2つある市は次の5市です。(3つ以上はない?)

富山市  黒部川、常願寺川
高山市  神通川、庄川 
静岡市  安倍川、大井川
廿日市市 太田川、小瀬川
武雄市  松浦川、六角川
[56617] 2007年 2月 4日(日)01:09:14futsunoおじ さん
ひたすら新潟市
 新潟市のH.P.には「政令指定都市誕生まで あと56日」のカウントダウン表示や、「本州の日本海側初」のキャッチフレーズが踊っていたりで、同時指定の浜松市と比べると、はしゃぎ過ぎの印象がありますが昨年終盤からの政令市に向けての状況を(関連する県などのものも含めて)報道されたものをまとめてみました。
(先頭は報道の日付ですが、日付順ではありません。 なお記事上では行政区がすでに設置されているような表現が目に付きます。)
 ------

11/12. 市長選で現職が再選。政令市新潟の初代市長になることが決まる。

12/18. 市議会で行政区の設置に関する条例可決。 8行政区の区域・名称などが決定。 旧新津市は結局「秋葉区」に。
  ([55588] 敷守ほむら さん)

12/07. 市内の警察署名は4月から管轄する行政区名を取り入れた名称に変更する。(2月県議会に条例案を提案) 新・旧の「南警察署」が別の警察署を指すことになります。 別の記事では市消防署も行政区を冠した名称になる様子です。

1/30 4月から市の局制を廃止するなどで組織を簡素化する。 また8区役所に設置する課の名称を公表。


11/29 3月30日告示の選挙(県議選、市議選)が政令市移行を先取りした各行政区単位で行われる選挙になる。 3月30・31日に期日前投票する人もこれに従うことになります。 市議選では選挙運動期間も供託金も増えることに。

12/2 2005年の広域合併時に重複することになる町名につけた旧市町村名を、行政区が設けられ区別が着く場合は元に戻す等の変更希望を受け入れることにする。 またその他の変更も受け入れるという。
 町名を単純化する理由は、住所を書くときの手間を省きたいとの人が多いようだが、旧市町村名の愛着から、そのまま残すというのも80あるそうです。

12/7 「新潟空港アクセス検討委員会」は、 空港と市中心部を結ぶ路線バスの運行本数を増やすなど短期的な対応及び、鉄道や新交通システムの導入など長期的な対応を提言した。 現在、新潟駅からの乗り継ぎが不便ということです。


12/10 新しい市のシンボルとする「木」と「花」について、市緑化審議会は、これまで通り「木」をヤナギ、「花」をチューリップとする答申を市長に提出。

1/5 市民のシンボルマークを発表。デザインは、夕日をイメージした赤でユーラシア大陸と新潟を表現、真ん中を横切る曲線の白は日本海を表現している。


12/7 市教育委員会は、市内にアイススケート場を整備するための検討を2007年度から始めることを決、施設規模や運営形態などを調査するという。

2/1 新潟スタジアムは「東北電力ビッグ スワンスタジアム」に。(3月11日から3年間)


1/16 サッポロビールは3月7日、サッポロ生ビール黒ラベル「新潟市政令指定都市移行記念」缶を県内で発売する。同社が市に提案し、パッケージの図柄やロゴのデザインを協議して決めたということです。

2/1 キリンビールなどは、新潟市が政令指定都市に移行することを記念し、チューリップや万代橋などがデザインされた350ミリリットル缶「キリン一番搾り生ビール」と500ミリリットルペットボトル「キリン 生茶」を3月に発売する。


1/20 市が区ごとに走らせる区バスの運行が1月20日、準備の整った秋葉区から始まる。 区民の移動手段を確保し、区の一体感を醸成することを狙いに市が主体となって運営する有料バスで、区役所、駅、病院などの公共的施設などを結ぶ。

2/2 市内で1月の積雪がゼロ。 観測史上初めてとのこと。 (2月2日には1センチの積雪を記録。)
[56496] 2007年 1月 28日(日)18:38:45futsunoおじ さん
都道府県の「市」の姿
 今月に入って「人口以上に見える市」([56286] いっちゃん さん)に反応した書き込みが多くありましたが、大都市圏にある市と地方の市では違いがあるように思いましたので、各都道府県(以下「県」とします)毎の「市」の姿を平均値で求めてみました。

 元データは、市区町村プロフィール(最新版)から拝借しました。 東京都は特別区と多摩地域等に分けて扱いました。

 「平均人口」・「平均面積」は県内全市の平均を示します。
 「人口比率」・「面積比率」は県内全人口・面積に占める市域の人口・面積の割合です。
 「人口密度比率」は、[市域の人口密度/県の人口密度] で、100%を大きく越えるのが常識ですが、100%に近づくのは郡部を含めた県全体と人口密度の差がないことを意味します。 佐賀県は県全体より市域が人口密度が低いという逆転現象になっています。 データは県単位で平均したことで穏やかな数字になってしまった感もありますが、それなりの発見もあると思います。
 全体としては約90%の人が市域に住み、その面積は国土の56%であり、その人口密度は約550人(/km2)という数字になります。 
 
平均人口(人)人口比率平均面積(km2)面積比率人口密度(人/km2)人口密度比率
北海道35市128,43780%52724%244341%
青森県10市108,77976%45547%239162%
岩手県13市81,01677%67658%120133%
宮城県13市147,23181%34161%431133%
秋田県13市78,46290%71880%109112%
山形県13市72,97579%36251%201155%
福島県13市125,37678%46244%271180%
茨城県32市83,86090%15481%545112%
栃木県14市114,95780%33573%344109%
群馬県12市138,17382%23044%600189%
埼玉県40市158,98290%6670%2406129%
千葉県36市160,42895%11983%1350115%
東京都特別区23372,523100%27100%13886
東京都多摩26市154,69998%3050%5131196%
神奈川県19市447,29596%9171%4928135%
新潟県20市114,41795%47776%240125%
富山県10市101,32191%34080%298114%
石川県10市96,59382%31275%309111%
福井県9市78,99387%31067%255130%
山梨県13市57,76485%21763%267135%
長野県19市89,96678%34548%261161%
岐阜県21市84,51084%40380%210106%
静岡県23市150,37491%26177%576118%
愛知県35市188,74091%11679%1623115%
三重県14市136,07087%33670%405125%
滋賀県13市96,45590%19864%487141%
京都府14市174,24692%27082%646113%
大阪府33市261,52998%4884%5410116%
兵庫県29市183,30695%22979%799120%
奈良県12市92,76879%10635%875228%
和歌山県9市87,91577%23044%382176%
鳥取県4市109,76373%30034%366213%
島根県8市76,41383%52262%146133%
岡山県15市120,56093%36577%330120%
広島県14市192,11094%48079%401118%
山口県13市107,60994%39985%270111%
徳島県8市75,37775%25950%291150%
香川県8市105,84984%15968%666124%
愛媛県11市119,49690%36170%331129%
高知県11市56,12678%27643%204183%
福岡県27市159,09785%11462%1395137%
佐賀県10市67,44378%19279%35199%
長崎県13市100,18589%27387%367103%
熊本県14市101,23977%25849%393158%
大分県14市81,92895%40790%201106%
宮崎県9市99,34878%44051%226152%
鹿児島県17市82,46180%31057%266140%
沖縄県11市96,35278%8843%1090181%
全市+特別区803142,34189%26056%548160%
(合計人口)(合計面積)
全市+特別区803114,299,748208,584548
全市区町村127,805,590372,885343
[56206] 2007年 1月 13日(土)01:18:21futsunoおじ さん
住所の表示
[56198] かつ さん
住居表示が実施されている集合住宅は「○○一丁目1番1-101号」が正式らしいですが,「△△ハイツ」とか「コーポ◇◇」などの名称は必要なのか必要ないのか。どうなんでしょう?
もし表示するとすれば「○○一丁目1番1△△ハイツ-101号」なのかなぁ~

 私のところでは、「○○市 ○○町1丁目1番1号101 △△ハイツ」 のような表示が正式だと思います。
 郵便物は、「△△ハイツ」を省いても届きます。 この場合は同じ住所に他の建物がないことが前提でしょうか。
(簡略には「○○市 ○○町1-1-1-101」 でOKです。)
[56069] 2007年 1月 8日(月)09:37:11futsunoおじ さん
朝日新聞掲載の合併地図
 本日の朝日新聞(28-29面)に、「平成の大合併後 市町村の姿は」として、右面には色分けした全国地図、左面には都道府県毎の合併自治体数と新旧市町村名が記載されています。 また今春行われる統一地方選、県議選選挙区で合併の枠組みが反映されてない地域についてのコメントもあります。

 一年前頃まではよくあった地図ですが久しぶりに見かけると、それなりに新鮮味を感じます。
[55919] 2007年 1月 4日(木)23:54:01futsunoおじ さん
「落書き初め」 ・ ・  今年は暖冬のようです
 本日帰京しました。 経路の説明に代えて、今年になってからの経県値で示します。
 
○(泊まった・4点): 新潟県
△(降りた・2点×2): 群馬県(赤城高原SA)、 埼玉県 (上里SA, 高坂SA)
◎(住んだ・5点): 東京都

[55757] 2006 年 12 月 31 日 熊虎 さん
今日の昼のニュースで兼六園が出ていましたが、うっすらと雪が積もっていましたね。

 29日は荒れ模様でしたが、新潟市内では積雪はなく、その後は(日中の半分くらい日が差す)穏やかな天候が今日まで続いていました。 帰路の関越道は路面に雪はなく順調でした。 (往路ではガードレールに激突したと見られる車を数台見かけましたので。)

[55905] じゃごたろ さん
実家から無事生還。昨年は三箇所も吹雪で通行止めになっていた東北道も、今年は順調。昨日が渋滞のピークのようで、今日は渋滞といえるものはありませんでした。しかし雪がなくて楽チンでしたが、それがいいことなのかどうなのかは別問題ですね。

 お互い、無事生還でよかったですね。
 今日のニュースでも、青森県大鰐町で開催予定の「全日本学生スキー選手権大会」が雪不足で延期とのことです。 気象に関しては「平年並み」というのが無難のようです。



[55717] 2006 年 12 月 29 日 千本桜 さん
 来年のことですが、千葉県立中央博物館で「山の科学画展」が開催されます。落書き帳には登山好きな方々もおられますから五百澤智也氏をご存知の方もいらっしゃると思います。氏の緻密な山岳画、鳥瞰図が見られるはずです。

 情報ありがとうございます。 五百澤氏の名前はもちろん知っておりますし、「岳人」に連載されていた精密画も言われてみると、懐かしく思い出します。
[55714] 2006年 12月 29日(金)00:28:07futsunoおじ さん
今日(29日)は新潟へ!
 川口町の合併協議相手を「長岡市」と「小千谷市」から選択する住民投票が、2月4日と決まりました。 (あくまで協議相手を選ぶという町の条例によるものですが。) 新潟日報12/28


 村上市と岩船郡5町村の合併任意協議会で、合併後の市名を「村上市」とする方向が出されたようです。 前回(特例法期限内)、合意できなかったのは市名(「村上市」か、「岩船市など」か)で対立したためと言われていますが、それが今回は合意できるものなのかは部外者にとってはよく分かりませんが。 新潟日報12/27


 新潟方面もこれから大雪になるようで、車で帰省する旅行者にとってはいやな気分です。 ただ暖冬でこれまで営業できなかったスキー場関係者には喜びの雪になるのでしょう。 降雪の状況は、新潟LIVEカメラ で様子が見られます。
[55607] 2006年 12月 20日(水)01:09:26futsunoおじ さん
Re: 市町村合併情報から市区町村変遷情報へ
[55573] グリグリさん
[55577] 88さん
[55597] でるでる さん


 「合併情報」と 「合併以外の自治体変更情報」が一緒になったことで、全体が把握しやすくなったと思いますが、欠点を挙げれば一方だけの情報が見分けにくくなったことかな思います。
 「合併以外」の行を(部分的でも)薄く色付けするなど、性格の異なる「変更種別」を識別しやすくするのも一つの手かなと思います。

 利用させていただくだけの立場で、注文を付けて申し訳ありませんが、ご検討ください。
[55540] 2006年 12月 15日(金)00:25:29futsunoおじ さん
通勤電車の移送 &特例市 &55555
 JR中央線で来年から使われる新型通勤電車「E233系」の首都圏への移送が先月から始まっているようです。
 製造はJR新津車両製作所(新潟市)とのことですから、上越線・高崎線などで移送車両を見かけることもあるかもしれません。 (でも、深夜かもしれません。) 新潟日報12/14


 特例市指定の政令が15日の閣議で決定されるようです。 今回は 長岡市、上越市(以上新潟県)、つくば市(茨城県)、伊勢崎市、太田市(以上群馬県)の五市が追加となり、全国で44市になるようです。 新潟日報12/14


[55532] ペーロケ さん
#誰かが狙っている。[55555]のキリ番は明日にも達成か??

 最近は書き込み数が低調ですから16日深夜でしょうか。
[55500] 2006年 12月 10日(日)00:08:17futsunoおじ さん
県内自治体で人口密度第一位の「町」
[55468] 千本桜 さん
他の町が "ののいち"に勝つには "くのいち"の術を使うしかないようなんです。

「くのいち」はありませんが、「いのくち」ならありました。 北陸鉄道石川線「ののいち」から南へ7kmほどにある白山市内の駅名です。
 野々市町が将来合併を選択するなら金沢市しかないと思ってはいますが、白山市役所がすぐ隣にあるのは気になりますね。 将来、自力で市制施行なら市名が「野々市々」ではややこしいから、郡名から「石川市」としたいけど、県庁所在地と間違われるかな。(幸いに同名の市は無くなっています。) 野々市町の場合、石川県内では圧倒的な人口密度を誇ってますから、まさにスーパータウンですね。(それにイオンのショッピングセンターもあるし。)

 岩手県では滝沢村の陰に隠れていますが、人口密度一位の「矢巾町」が気になる存在です。 地図で見ると東北線矢幅駅を挟んで西側の町役場、東側のショッピングセンターの一帯に豊かな街並みの雰囲気を感じます。
 山梨県ではかつて第三位の人口であった竜王町が合併で「甲斐市」になって人口第二位へ。 ここでの人口密度一位の「昭和町」もスーパータウンと言えるでしょうか。 「全国の市区町村 人口密度ランキング」を眺めると県内人口密度第一位の「町」はほかにも以下の11町ありました。 ほとんどが知らない町でしたけど。

  秋田県 八郎潟町, 福島県 本宮町, 群馬県 大泉町, 静岡県 清水町, 岐阜県 北方町, 岡山県 早島町, 広島県 府中町,
  徳島県 北島町, 香川県 宇多津町, 愛媛県 松前町, 長崎県 長与町
[55452] 2006年 12月 6日(水)01:25:01futsunoおじ さん
新聞広告&新潟関連
[55405],[55423] みかちゅう さん、 ほかの方
 
 新聞広告には綿密な策略が秘められているものであることを改めて知りました。 存在しているものが消されていたり、存在しないものが表れていたりで。
 ところで、店舗案内には「五反田駅前店」に2階席があるとは書いてないが ・ ・ 、そこまでは疑いすぎでしょうね。



[55419] YSK さん
新潟区分とか浜松区分とかが登場したら、真っ先に買ってしまうかもしれません・

 昭文社のH.P.では「ニューエストシリーズ」は全都道府県が常にそろっているわけではないようです。 新潟県、静岡県の地図はタイミング的には3ヶ月後あたりでしょうか。

 単独の都市地図、「新潟市」は2004年版からは、裏面もカラーの広域図になっています。 この時点ではまだ大合併前なので旧自治体の境界も描かれています。 書店では1,2年前のものが販売されていることはよくあります。 通常、地図は新しいものの方が良いわけですが新潟市の2004年版は構成市町村の境界が分かることから自分なりには重宝すると思っています。
 この都市地図では両面カラー&別縮尺ということで、昭文社は3年早く政令指定都市並みに対応してくれたことになります。(浜松市などでも同じようです。)
 大合併にあわせて新潟県内の都市地図などでは、だいぶ整理統合がされているようです。


[55413] 白桃 さん
新潟県の都市人口順位4位と5位が入れ替わりました。(県発表11月1日現在推計人口)
現在のラインナップは
1新潟、2長岡、3上越、4新発田、5三条・・・

 追い越された三条市の新市長の発言に、燕市との合併を目指すような言葉があったような・・。 実現すれば、4位グループから一気に抜け出して、長岡市,上越市と肩を並べる存在になるはずですが。 (初夢とすると1ヶ月早いかな!)

それにしても一郡一町(村)が多いナ…。

 進行中の村上市・岩船郡(関川村を除く)の合併が成立すれば、全10郡で一町/村の快挙?達成になります。 ただ、その前に「北魚沼郡(川口町)」が、 ・ ・ 。 毎日12/5など



新潟日報12/3
 新潟、上越、長野、高崎4市の市長らが観光施策の広域連携を考える「地域づくり円卓会議」が1日、長野市の善光寺で開かれた。 (中略)
 円卓会議は新潟、長野、群馬三地域の経済交流などを進める上信越トライネット推進協議会(五十嵐祐司会長)が主催。約70人が集まった。

 前橋市の市長は呼ばれなかったのかな? 長岡市の市長がいてもおかしくないが! まあ、考えたらキリがないけど。
[55305] 2006年 11月 23日(木)02:50:07futsunoおじ さん
旅行 ・ 旅 ・ 旅、 それから
[55281] ペーロケ さん
「旅行とはいい宿に泊まっていい温泉に入っていい食事を食べるものだ」と主張し、あまり冒険をしたがらないんです。

 ペーロケ さんの味方というわけではありませんが、「旅行とは“野宿”又は安い宿に泊まって、露天の温泉があったら入って、食事はそこそこのもので間に合わせる」ものだ。 それから、「旅は冒険だ!」というのもあえて主張したくなりますね。
 (注:次の「YASU さん」説によると、ここは「旅行」ではなく「旅」と、言わないといけない。)



[55298] YASU さん

 なるほど、「旅(トラベル)」と、「旅行(ツアー)」の違いが分かりました。

 ペーロケさん個人は、どちらかというと「旅」をしたいのに、○嫁さんは「旅行」に行きたいというわけですね。



[55283] 白桃 さん
元来、私は旅行してもお土産を買いません。

私も、原則としてお土産を買いません。 ただ、やむをえず職場用に買うときもあります。
 (あまり非常識な人間と思われるのもいやなので。 本当は、非常識な人間なのですが。)



[55291] 油天神山 さん
旅の本質を思い切り大雑把に言ってしまうと「日常からの脱出」ということになると思うのですが、何が「日常からの脱出」なのかは、人によって大きく違うんでしょうね。

 「ひとり旅」の場合当てはまるかもしれませんが、家族あるいは会社の同僚などと一緒の場合、半分は「日常」を引きずっているように思えます。 「日常からの脱出」というのは何か(「逃避」といったような)ネガティブな印象を受けます。 もっと単純な、子供じみたワクワク感があってもいいと思います。 言葉としては、「未知との遭遇」のような。 (これは理想論ですが。)



[55293] かすみ さん

 旅先で、「ペーロケさん御一行様」 との遭遇はあえて望みませんが、「かすみさん御一人」との遭遇は期待しております。(笑)



[55287] faith さん
全然関係ないですが、銚子電気鉄道が、「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。ぬれ煎餅を買ってください」と呼びかけています。

 21日の朝日・夕刊で見ましたが、ホントに大変らしいです。 前社長が1億以上横領したとかで、資金不足で車両検査ができず、運行に支障がでるということです。 ただ、「ぬれ煎餅」が鉄道事業の1.6倍の売り上げということでは、社名に違和感を感じてしまいますが。

 私は銚電の「ぬれ煎餅」は知らないのですが、新潟県の「I 製菓」のものは近くのスーパーで手に入るので時々食べます。 大手の「K製菓」でも同類のものを出してますし、他にも製造している所は結構あるようですね。 でも、銚電が「元祖」ということでしょうか。
[55222] 2006年 11月 18日(土)02:32:46futsunoおじ さん
災害時の救援物資、受付けません
 「新潟県中越地震」被災地であった長岡市は災害時に原則、一般からの救援物資を受け付けない方針を「市地域防災計画」に明記する方向です。  読売(大阪11/16)  読売(新潟11/17)

 職員が仕分け作業に翻弄され災害対応に必要な仕事ができない, もらい手のない古着や未仕分けの段ボール箱のために多額の倉庫保管料を払い、結局は廃棄処分にせざるを得ない ・ ・ というのが実情のようです。
 「善意はありがたいが、災害時は混乱し、物資を配分する態勢が整えられない」 ということですね。
 状況にもよるでしょうけど、今の時代古着を受け取る人はいないようです。 また、開けてみないと中身が分からない段ボール・雑多なものが詰め込まれた段ボールは困りもののようです。

 この防災計画では、救援物資を受付ける場合は組織的な団体等に限定するようです。 一般国民としては、災害の被災地に対する善意は金銭(義援金)だけでというのが、常識になるかもしれません。


 義援金で思い出すのは、ほぼ近い時期に起きた「北海道南西沖地震」による奥尻島津波災害と、「阪神・淡路大震災」に関してですが、2つの災害では被災者ひとり当たりの受取額で、かなりの違いがあったように伝えられました。 募金箱にお金を入れた人は、災害の規模(被災者の人数)を考えない訳ではないと思いますが、 ・ ・ ・ 。

 これからは善意を出す側も、受ける側も、システマチックに動く必要があるようですね。
[55185] 2006年 11月 16日(木)00:32:07futsunoおじ さん
県同士のおつきあい
[55133] hiroroじゃけぇ さん
[55173] faith さん

 「福島・茨城・栃木・群馬・新潟五県知事会議」というものが、定期的に開催されています。 (群馬県H.P.

 会議の内容は「災害時の協力」や、「広域的な地域ネットワーク網の形成」等での各種の連携といったところです。
 「ご近所付き合い」の印象がありますが、東北・関東・北陸の3地方の境界に位置する県同士の組み合わせに新鮮味を感じます。
 ただ、「道州制」が実現した時にこの組み合わせの「州」が存在する可能性が考えにくいのが残念ですが。
[55084] 2006年 11月 12日(日)00:28:41futsunoおじ さん
アルビレックス & 経度な質問の南緯度
[55059] faith さん
(ところで、「新潟アルビレックス」という名称を持ったスポーツチームはいくつかありますが、資本関係はない緩やかな結びつきのようです。)

 幾つあるか数えてみました。「アルビレックス」を名乗るスポーツチームはこんなところでしょうか。(新潟日報から

「アルビレックス新潟」:         サッカーJ1 
「アルビレックス新潟シンガポール」: サッカーシンガポールリーグ
「アルビレックス新潟レディース」:  サッカー女子 (来年1部昇格)
「新潟アルビレックス」:         バスケットbjリーグ 
「新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ」: プロ野球独立リーグ「北信越BCリーグ」(来年発足、関連: 読売(11/11)



[55058] 白桃 さん
ところで、経度は180まであるのに、緯度はなぜ90までしかないの?
[55079] 千本桜 さん
もっと軽度な質問だと良いのですが、難易度が高すぎます。

「 経度は半周(北極から南極まで)だけど、緯度は一周してるから。」
答えになっているでしょうか?

それならば、 「 180 × 1/2周 = 90 × 1周 」
算数の問題とすれば正解でしょう。
[55055] 2006年 11月 11日(土)00:34:48futsunoおじ さん
「えらいこっちゃ」の意味は、
[55049] hiroroじゃけぇ さん
[55050] N-H さん
[55052] hmt さん

 「道州制」については、候補地まで決まって立ち消え(?)になった「首都移転」と似たようなものかな、という半信半疑の気持ちで眺めていましたが、総裁選の時だったかの現総理大臣の意欲的な発言もあって、流れは動いていると感じています。
 国の財政難から「平成の大合併」、それから「道州制」へと続く筋道は、何となく理解できたとしても、一方でこれは頑張って自律(自立)している弱小自治体を厳しい立場に追い込むものであるのは確かでしょう。

 「道州制」実施の場合は「市町村合併」と違って、枠組みを上から押しつけられる形と言えます。 都府県側の考え方と異なった区域にされてしまう場合もあるわけです。
 「区域割り」・「州都」などが、比較的すんなり決まる地域もあり、そうでない地域もあるでしょう。そうなると、人々の関心にも温度差が生じ、熱心に議論している地域を、他の地域の人々が冷めた目で見ているという状況も起こり得ます。 これはちょっと心配し過ぎでしょうか。
[55044] 2006年 11月 9日(木)00:21:43futsunoおじ さん
道州制、11ブロック案で ・ ・
自民党道州制調査会(杉浦正健会長)は8日、全国を11の道州に分ける区域割り案を議論のたたき台とすることで合意した。
という記事が共同通信から配信されていますね。
 11ブロック案を選んだ理由は、「まずは中間の案を・・」との説明ですが、いずれにしても「えらいこっちゃ」という気分です。

 この案では、「北陸」が新潟県を含めた4県になってます。
[54993] 2006年 11月 5日(日)01:30:28futsunoおじ さん
県議選区割り、ほか
[54929] eiji_t さん
他の地方の選挙区の区割はどの様になっているでしょうか?

 新潟県議会では最大会派の政党が定数削減を盛り込んだ、合併後の「新区割り」選挙区案を12月県議会に提出する様子です。 これには政党間の思惑もあるようですが、来年4月の県議選は新区割りで行われる可能性が高いと考えられます。 
産経(10/14)


[54921] はやいち@大内裏 さん
村上市岩船郡6市町村合併任意協議会と改称しました。

 この合併が実現すれば新潟県でも一千平方キロメートル以上(1,184km2)の自治体が誕生になります。 県内の自治体数が30(20市,7町,3村)となり、10郡すべてで1町/1村ということになりそうですが、その前に「北魚沼郡(川口町)」の運命が気になるところです。


[54971] 熊虎 さん
[54976] hiroroじゃけぇ さん
岡山市は今度の2町合併でも、人口が70万人にわずかに足りないという問題がありますが、その点は大丈夫なのでしょうか・・・。

 総務省の判断ということになるのでしょうが、地域の準拠点都市も政令指定都市に、という雰囲気になれば「弾力的運用」は考えられるのでは。
 ただ、70万人に達した相模原市より先に、岡山市が指定されるというのも妙なものでしょうね。
[54808] 2006年 10月 30日(月)23:54:09futsunoおじ さん
川口町の合併先を選択する住民投票請求 & 「山古志」地名の復活
 「新潟県中越地震」2周年を過ぎて、その影響の残る話題をから。

川口町の合併相手先として「長岡市」と「小千谷市」の二者択一による住民投票条例制定を求める「住民投票を実現する会」が
30日、2281人の直接請求署名簿を町選挙管理委員会に提出、受理された。
新潟日報(10/30)

 提出された署名は、有権者の過半数を超えているとのことです。



 長岡市との合併で消えた「山古志」(旧山古志村)の地名が一日(11月?)、町名(字)として復活するようです。
 合併後は旧郡名の「古志」を町名としてきたが、これを「山古志」に変えるとのこと。
新潟日報(10/30)

 また、「山古志小・中学校」が今日から再開とのTVニュースもありました。



[54807] 88 さん
北信越BCリーグの盛況をお祈りいたしております。

 球場に足を運ぶ人がたくさん出ることを、私も祈っています。
[54803] 2006年 10月 30日(月)22:35:40futsunoおじ さん
プロ野球「北信越BCリーグ」
 プロ野球の独立リーグ「北信越BCリーグ」の開設準備が進んでいて、全4球団がそろう見通しになるようです。
 以下が決まったチーム名とのことです。

「新潟アルビレックスベースボールクラブ」
「富山サンダーバーズ」
「信濃グランセローズ」
「石川ミリオンスターズ」

選手の募集も始まった。11月から行うトライアウト(入団テスト)の受験資格は、今年4月1日現在で満17歳以上(高校生は来春卒業見込みの者に限る)の男女で、女性も参加できる。4球団で合計100人を採用し、ドラフトで所属チームを決める。 
朝日(10/30) など

 詳しくは、こちら 「北信越BCリーグ」。 ですが ・ ・、まだ詳しいとは言えないようです。
[54598] 2006年 10月 26日(木)00:56:47futsunoおじ さん
反省!
[54587] ペーロケ さん
もう一つ、昭文社の「知れば知るほど新発県 なるほど地図帳」も面白いですよ。

 本屋で、買うか・買わないか迷うとき、買わない方の理由付けを考えてしまいます。
 「置く場所がない」,「買っても読んでない本がたくさんあるじゃないか」等々。
 昭文社の本もたくさん買っていますが、同じ素材を使い廻している印象を受けるのが気になります。
 (「昭文社には、もう十分に貢いでいるじゃないか」 ←天の声)



[54592] 今川焼 さん
あぁ、やっぱりそれらしい山はきっちりと収集されているのだなぁと感心致しました。

 「青麻山」を選択した根拠を思い出せない私。 都道府県名をコード順で言えることより、そっちの方が大事だと思っているのですが。



[54593] Hiro(&TOKO) さん
futsunoおじ さんがおっしゃっているのは、湯の沢トンネルではなく、御巣鷹山トンネルではないでしょうか?

 すみません、間違いでした。 ここは「中ノ沢林道」になるのですね。
[54586] 2006年 10月 25日(水)01:30:41futsunoおじ さん
ぼやきを2件
[54572] スナフキん さん

 無理を言ってすみません。 難しいこととはわかっているつもりです。
仮に私が満足できる地図を作ってもらっても、価格は満足できるものではないでしょうから。

 ところで国土地理院の地図(20万・5万・2.5万)は、北が狭く、南は広くなってますよね。 経度で区切ることになっているから、やむを得ないといえばそれまでですが、北海道の地図を買うときは損をしてる気になります。



[54565] 今川焼 さん
まぁ、それにしても「原コレクション」ほど恣意的な採否を行っているコレクションもないなぁと我ながら思っています。

私は「双耳峰コレクション」こそが、ワーストコレクションと自認してます。
8月までにやると言った更新も、未だにやってないし ・ ・ ・
[54585] 2006年 10月 25日(水)01:01:01futsunoおじ さん
Re:×3 三国峠
[54554] じゃごたろ さん

 『「ぶどう峠」と混同 ・ ・ 』 というのは私の記憶のことです。 ぶどう峠は2回ほどは通っていますが、そこが切り通し状になっているとする記憶が正しければ、三国峠は少し開けた感じの所ということになります。
 この近くには「十石峠(R299)」もありますが、その時の目的地に行くには遠回りだったので、残念ながら通過しておりません。 道路地図の 『 国道とは名ばかり 』 との注意書きに、大いに興味があったのですが。
 印象に残るのは「大弛峠」です。 長野県側は頭上に断崖が連続し、圧倒される高度感がありました。 峠からは金峰山まで小走りで往復出来ました。 その頃は元気がありました。
 
 「三国峠」と「ぶどう峠」の中間に「湯の沢トンネル」が出来たようですが、どのような目的の道かよくわかりません。 ぶどう峠経由から替わる道なのでしょうか。
 
 最近は峠越えの林道を走ることはあまりありませんが、管理されて走っている舗装道路とは違った「ワクワク感」があり、自分で車を運転しているという充実感を感じたものです。



 長野・富山県境は山越えを除外したら「大町トンネル」しか残らない思いますから、「自力で」となると、まさか「トロリーバスの運転手に」でしょうか??

 関連ですが、私はこの大町トンネルの真上の県境で宿泊しております。 もちろんずっと昔のことです。
[54532] 2006年 10月 22日(日)00:12:34futsunoおじ さん
天気予報図の罪
 単純化された線で描かれた、いかにも「簡略図」ですという地図と、もっともらしく描かれているが、実は南北の面積比が実際とは異なる「詳細図」があったとしたら、 前者に罪は問えませんが、後者は人心を惑わす行為で重罪といえるかもしれません。
 
 文字を記入した箱を並べて地図のように配置したもの( [54529] ペーロケ さん)ですが、これは完全無罪にいたしましょう。


[54481] 牛山牛太郎 さん
この影響だけではないようですが、北海道・東北をそれほど広くないと思い込んで、短期間の
旅行計画をたてる人もいるそうです。一日で北海道一周とか、二日で東北一周とか。
中には、本当に実行する人も・・・。

 事実を知ってもらう意味では成功する・しないに関わらず、チャレンジしていただきたいものです。 北海道を1日でねぇ!

 広い県と狭い県では面積で8倍の違いがありますから、県といっても人により感覚的なズレはあるものでしょう。 (北海道は別として。)
 こうなると、地図の出版社にもひとこと。  「『分県地図』の縮尺は全都道府県、同じにするべき!」と、言いたいのですが ・ ・ ・ 。
[54531] 2006年 10月 21日(土)23:45:38futsunoおじ さん
Re: 三国峠
[54526] じゃごたろ さん

 私は30年前に「旧・中津川林道」を通って3~4回は通過しています。 峠の長野県側に5台ほどの駐車スペースがあって、展望台的な雰囲気があったような。 (峠の記憶については、北にある「ぶどう峠」と混同しているかもしれませんが。)
 長野側は昔から一応、舗装されていました。 下りカーブで路面に薄く砂粒が散らばっていて滑りやすい印象でした。

残す越境は富山県のみですが、さすがにここはマイカーで越えることはできませんので、さてどうしようかな。。。

 「大町トンネル」は、“越える”に入らないのでしょうか? とすると、「針ノ木峠」越えがまず浮かびますが、「八方尾根」を辿って唐松岳へ至る方が一般向けかもしれません。 いずれにしても、これからの季節はちょっと厳しいですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示