都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
じゃごたろさんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[60540]2007年8月10日
じゃごたろ
[60519]2007年8月8日
じゃごたろ
[60499]2007年8月7日
じゃごたろ
[60492]2007年8月7日
じゃごたろ
[60475]2007年8月7日
じゃごたろ
[60347]2007年7月30日
じゃごたろ
[60324]2007年7月28日
じゃごたろ
[60228]2007年7月22日
じゃごたろ
[60122]2007年7月20日
じゃごたろ
[60081]2007年7月19日
じゃごたろ
[60054]2007年7月18日
じゃごたろ
[59861]2007年7月16日
じゃごたろ
[59747]2007年7月12日
じゃごたろ
[59654]2007年7月7日
じゃごたろ
[59597]2007年7月2日
じゃごたろ
[59574]2007年7月1日
じゃごたろ
[59564]2007年7月1日
じゃごたろ
[59482]2007年6月28日
じゃごたろ
[59461]2007年6月27日
じゃごたろ
[59445]2007年6月26日
じゃごたろ
[59418]2007年6月25日
じゃごたろ
[59407]2007年6月24日
じゃごたろ
[59335]2007年6月22日
じゃごたろ
[59324]2007年6月21日
じゃごたろ
[59320]2007年6月21日
じゃごたろ
[59291]2007年6月20日
じゃごたろ
[59215]2007年6月18日
じゃごたろ
[59211]2007年6月18日
じゃごたろ
[59179]2007年6月16日
じゃごたろ
[59132]2007年6月15日
じゃごたろ
[59128]2007年6月15日
じゃごたろ
[59105]2007年6月14日
じゃごたろ
[59100]2007年6月14日
じゃごたろ
[59096]2007年6月14日
じゃごたろ
[59094]2007年6月14日
じゃごたろ
[59074]2007年6月13日
じゃごたろ
[59064]2007年6月13日
じゃごたろ
[59030]2007年6月12日
じゃごたろ
[59027]2007年6月12日
じゃごたろ
[58940]2007年6月9日
じゃごたろ
[58914]2007年6月8日
じゃごたろ
[58911]2007年6月8日
じゃごたろ
[58901]2007年6月8日
じゃごたろ
[58862]2007年6月5日
じゃごたろ
[58841]2007年6月4日
じゃごたろ
[58801]2007年6月2日
じゃごたろ
[58782]2007年6月1日
じゃごたろ
[58756]2007年5月31日
じゃごたろ
[58748]2007年5月30日
じゃごたろ
[58735]2007年5月30日
じゃごたろ
[58701]2007年5月27日
じゃごたろ
[58661]2007年5月25日
じゃごたろ
[58653]2007年5月25日
じゃごたろ
[58571]2007年5月19日
じゃごたろ
[58568]2007年5月19日
じゃごたろ
[58566]2007年5月19日
じゃごたろ
[58529]2007年5月18日
じゃごたろ
[58488]2007年5月16日
じゃごたろ
[58470]2007年5月15日
じゃごたろ
[58432]2007年5月12日
じゃごたろ
[58372]2007年5月7日
じゃごたろ
[58338]2007年5月5日
じゃごたろ
[58320]2007年5月5日
じゃごたろ
[58289]2007年5月3日
じゃごたろ
[58281]2007年5月3日
じゃごたろ
[58188]2007年4月28日
じゃごたろ
[58186]2007年4月28日
じゃごたろ
[58141]2007年4月24日
じゃごたろ
[58127]2007年4月23日
じゃごたろ
[58116]2007年4月22日
じゃごたろ
[57983]2007年4月14日
じゃごたろ
[57907]2007年4月10日
じゃごたろ
[57643]2007年4月1日
じゃごたろ
[57471]2007年3月29日
じゃごたろ
[57459]2007年3月28日
じゃごたろ
[57458]2007年3月28日
じゃごたろ
[57356]2007年3月20日
じゃごたろ
[57292]2007年3月16日
じゃごたろ
[57291]2007年3月16日
じゃごたろ
[57204]2007年3月7日
じゃごたろ
[57202]2007年3月7日
じゃごたろ
[57180]2007年3月6日
じゃごたろ
[57140]2007年3月3日
じゃごたろ
[57137]2007年3月3日
じゃごたろ
[57130]2007年3月2日
じゃごたろ
[57067]2007年2月27日
じゃごたろ
[57043]2007年2月26日
じゃごたろ
[56983]2007年2月23日
じゃごたろ
[56925]2007年2月21日
じゃごたろ
[56875]2007年2月15日
じゃごたろ
[56871]2007年2月15日
じゃごたろ
[56870]2007年2月15日
じゃごたろ
[56745]2007年2月9日
じゃごたろ
[56736]2007年2月8日
じゃごたろ
[56734]2007年2月8日
じゃごたろ
[56727]2007年2月8日
じゃごたろ
[56427]2007年1月26日
じゃごたろ
[56301]2007年1月19日
じゃごたろ
[56084]2007年1月8日
じゃごたろ
[55905]2007年1月4日
じゃごたろ

[60540] 2007年 8月 10日(金)15:26:21じゃごたろ さん
あー、夏休み
こんにちは、じゃごたろです。
私は明日から九連休。今年も帰省しますが、今回は国道4号をエッチラオッチラ北上して撮影旅行。一日じゃたどり着けないので未宿泊の福島県で一泊、という算段です。

[60539] ペーロケ さん
#駒大岩見沢、残念でした。甲子園での駒大対決見たかったなあ。そういや、昔は南北海道から出ていたような気が。。。

たしか以前そんな話題があったなと思って検索してみると、
[52675] 紅葉橋律乃介 さん
[52677] なると金時 さん
あたりが該当するようです。。。
[60519] 2007年 8月 8日(水)19:04:04【2】じゃごたろ さん
地雷
こんばんは、じゃごたろです。

[60507] 般若堂そんぴん さん
1:[60375] 白桃さんによる引用部分から,件の書込の質が類推できます.

果たしてそうでしょうか。受け取り方は個人差があります。

私はかねてから「白桃化」なるゴロあわせは普通の話題に限り、真面目な内容では極力避けていただきたいと思っておりました。なぜなら少なくとも私にとっては、例え真面目な内容を扱っていたとしても、そういう文章から何も胸を打つものを感じ取ることはできません。

私は逆に、削除はされたが「大したことはない内容」という印象しか受けませんでした。。。


※ 追記で
くだんの引用の後に
という主旨の書き込みを見かけました。
とありますから、正確な引用ではありませんので、誇張した表現かもしれませんし、逆に過小した表現かもしれませんから、額面どおり受け取ることはできない、とも思いました。
[60499] 2007年 8月 7日(火)23:06:18じゃごたろ さん
乗りかかった船
[60495] グリグリさん

それは災難でしたね。と済ませたいところですが、

事実関係を確かめもしないで、無責任な意見を述べられるのはやめていただきたい。

というのはいかがなものでしょうか。リアルタイムで閲覧した方以外は、現在落書き帳で閲覧できる以上のものは知ることができないわけで、「事実関係」を調べる術はありません。それを「確かめもしないで」というのは、ちょっと感情的になり過ぎているのではないでしょうか?

確かに荒らし書き込みに不愉快な思いをされたかもしれませんが、その思いをYSKさんにぶつけてしまっていたようにも思え、決して管理人としてフェアなやりかであったのだろうか、とあらためて感じました。
[60492] 2007年 8月 7日(火)21:37:51じゃごたろ さん
敢えて火中の栗を「つつく」
書き込むべきか、静観すべきか、と考えましたが、「火中の栗を拾う」とまではいきませんが「つつかせて」いただきます。

[60477] グリグリさん
私や無邪気に十番勝負を楽しんでいる多くの方の心を傷つけ悲しませ、そして侮辱しているとまでは言いませんが、不愉快な書き込みであったことは間違いありません。

確かに不愉快な書き込みであったのだろうと思います。

ただ事の発端は、
十番勝負みたいなくだらないことはヤメろ・・・、管理人はなんとか言いなさい!
みたいな書込みがあったということ。他にそれを見た方もおられるようなので、そういう書込みがあったのは事実なのでしょう。

確かにこういう表現は許されざるものです。しかし、「無邪気に十番勝負を楽しんでいる多くの方」がいる一方で、「落書き帳が十番勝負一色になることを苦々しく思っている方もいる」のではないでしょうか? 誰が「くだらない」と書き込んだかは知りませんが、そういう思いを爆発させた方がいたとしたら、書き込みそのものは許されざるものであっても、その根底までを無視することはできない、と私は思います。
[60475] 2007年 8月 7日(火)10:06:35【1】じゃごたろ さん
自立
こんにちは、じゃごたろです。
先週末は、カントリーサイン求めて桑名市まで行き、未踏の地であった三重県がはれて+3となりました。しかし私にしたら、尋常じゃない暑さだった。。。

[60433] 熊虎 さん
長野県の中南信では「信越州」とされることに、静岡県東部・伊豆では「東海州」とされることに、違和感を感じる人も少なくないのではないでしょうか。

一応、熊虎さんの引用をさせていただきましたが、あまり個人的なレスではありませんので、お気にならさずに。

前にも書いたことがありますが、個人的には果たして「信越」とか「甲信越」という括りに意味があるのかと感じています。「関東甲信越」といえは高域な圏内を想像できますが、そこから関東を除いた「甲信越」そのものにはあまり意味を感じない。敢えて言えば、スポーツ競技のようなブロックに分けた時には、中部地方を北陸、東海とそれ以外の甲信越に分割している、という便宜的な括りでしかないと思っています。といった内容です。

さて道州制ですが、権限や財源を各州に移管して小さな政府となり、移管された個々の州が今以上に自立して経営できるようになければ、道州制の意味がありません。果たして机上の論理による分割でそれがうまく行くのだろうか。

例えば北海道においては「国土交通省北海道開発局」という国の機関が重要な役割を担っていますが、道州制になったらこれも国の機関ではなくなり、全て北海道に移管されたとしたらどうなるのだろうか、などと。
[60347] 2007年 7月 30日(月)13:24:25【3】じゃごたろ さん
御江戸日本橋
こんにちは、じゃごたろです。
昨日はまた早起きをして活動していました。最近ETCを付けたのですが、往路は深夜割引にかかるように移動したので、復路よりも距離が長いにもかかわらず料金が安く、文明の利器さまさまって感じでした。

昨日のメインイベントはズバリ都心、というか日本橋。国道20号の都内のカントリーサインをもとめて八王子が日本橋まで行きました。深夜時間帯に自宅を出発したのも、交通量の少ない早朝を狙ってのためで、気軽に運転することができました。

日本橋は実物を見るのは初めて。はっきり言ってその上を通る首都高速の高架と、その高架の側面に設置された「日本橋」のレリーフが先に視界に入り、日本橋そのものはあまり目立っていないですね。(この時撮影した画像は現在私のサイトのトップページに掲載しています。)

以前(現在進行形??)、都知事は首都高を地下化して、日本橋の上の高架を取り去る、などという発言をしていましたが、その費用に見合うだけの都市景観が得られるかは疑問ですが、日本橋を青空の下に出してあげたいという気持ちはわかる気がします。

その後は、国道1号を箱根峠まで行きそこから国道138号へと反転して(実際には国道1号の宮ノ下は渋滞がひどかったので県道を迂回。私の目的あくまでもカントリーサインのある市町村境なので。。。) 山梨県入り。さらに国道413号で山梨県では唯一未収集の道志村まで行って、満足して帰ってきました。帰りは上野原ICから中央道にのりましたが、上り車線は小仏トンネルを先頭に大渋滞。夏休みの家族サービスの皆さん大変ですね。

さて道路族としては「日本橋」は抑えておくべき最重要ポイントだと思っていましたが、これでようやくその責務(?)が果たせたような気分です。大げさな表現をすれば、聖地巡礼といったところでしょうか。これでひとかどの道路族として胸を張れます(笑)。

さてその他にはそういうポイントとしてどこがあるだろうか、などと考えてしまいました。渋峠の国道最高地点や、国道339号の階段国道の他には、宗谷岬の最北端、根室市の最東端、石垣島の最南端・最西端なんかかな。富士見町では、中央道最高地点(1015mだっけ?)を何度も通過してるので、それに関してはなんの感慨もないけど。

※ 日本人さんのご指摘により、訂正済み。。。


早いもので八月もすくそこ。皆さん夏休みのご予定はいかがでしょうか?

実は今回の活動は、お盆休みを想定しての予行演習を兼ねたものでした。お盆休みに帰省する際に、国道4号のカントリーサインを撮影しながら北上する計画のため、何時頃に出発したらいいかとか、その時間帯の都内の交通量の視察なども目的に含まれていました。

感触としてはなかなかいい感じでした。ただし問題なのは、撮影可能な昼間(夜間撮影は自分の好みではないので)だけでは、一日で実家に到達できないことです。理想としては一日目のうちに、宮城県入りしたいところです。

※ いろいろ追記してます。


さらに余談。

たまたま地元ケーブルテレビ・LCVを見ていたら、7/13~15に諏訪市で開催された世界ジュニアペタンク選手権大会のダイジェストが放送されていました。エリア内のお祭や学校の文化祭・運動会なども放送されますし、さすが超ローカル放送に感服いたします。大会会場は体育館に土を敷き詰めたもの、というのも驚きですが。

このLCV、エリア内の普及率はかなり高く、アパートには普通にLCVのコネクタが付帯しており、家賃にもデフォルトで契約料が含まれているのがほとんど、という程の普及率です。昨年の平成18年7月豪雨では、通常放送に変えて終日災害対応(避難勧告の情報などの重要情報から臨時のゴミ収集などの生活情報を含め)の放送を行い、ケーブルテレビ局としては初めてギャラクシー賞に入賞したとか。たまに見ると面白いですよ。

毎年8/15に行われる諏訪湖上花火大会はもちろん生中継。インターネット配信されていますので、見たことのない方は一見の価値があるかと思います。
[60324] 2007年 7月 28日(土)21:01:40じゃごたろ さん
「○万」コレクション
こんばんは、じゃごたろです。

「○万」コレクションは、「○萬」とするとあと幾つか候補があるようです。

では。
[60228] 2007年 7月 22日(日)14:45:38じゃごたろ さん
ここはどこ?
こんにちは、じゃごたろです。

[60134] たもっち さん
ここはどこの市?クイズです。
(大きく省略)
もし何か不具合がありましたらお知らせください。

すみませんが、私のPCではタイトルバーだけ表示されて、内容がいっさい表示されません。でもソースの表示はでかきるんですよね。どうしたらいいんでしょうか。

ところでソースを表示すると答えが見え・・・・。
[60122] 2007年 7月 20日(金)08:46:22【2】じゃごたろ さん
高速道路
おはようございます、じゃごたろです。

[60099] N-H さん
東名高速道路は立派な高速自動車国道ですから、綾瀬市は思いっきり国道が通っていることになるのでは?

[60100] maki さん
なお、地方別集計です。(高速道路は除く。)

[60111] スピカ さん
一般国道だけだとして、思い至りませんでした。makiさんこの辺の線引きはどうなさいますか?

結局こういう調査をする場合は、前提となる定義づけが最も重要となります。それ次第では玉にもなれば石にもなります。makiさんは「高速道路は除く」とされてますが、定義としては不十分です。

「高速道路=高速自動車国道」ではありません。本四連絡道路や圏央道も立派な高速道路ですが、これは高速自動車国道ではなく一般国道の自動車専用道路です(本四連絡橋は人も渡れますが、そこは含まれません)。首都高も高速道路ですが、都県道や市道であり国道でさえもありません。また有料・無料も関係ありません。国道9号(山陰道)、国道45号(三陸道)等のように、無料供用されている高速道路はたくさんあります。

さて、どのように定義しますか?
[60081] 2007年 7月 19日(木)09:10:01じゃごたろ さん
ニックネーム
おはようございます、じゃごたろです。

[60072] グリグリさん

本来、裏も表もないはずのものに対して「どっちが表か」というのを決めようとすることは「不毛な論議」と言えるかもしれませんが、なぜ「表・裏」と思うのか、なぜそのような名前が定着したのか、などという事について他者の考え方を知ることは、各個人の考え方の幅を持たせるという点では意義があることだとは思います。その辺の切り分けが、されるようになればよいのでしょうね。

ところで「山梨県でも裏富士という単語を使っている」というのは、ちょっと的外れな理由付けだと思います。

人間でも様々な特徴(主に身体的特徴)から、本人が望まないニックネームがつけられることが多々あります。それを呼ぶ人が増えてくれば、本人もそのニックネームを受け入れざるを得ない状況もありし、それが定着していくでしょう。

「裏富士」だって似たようなものではないでしょうか。山梨県が「裏富士」という単語を使うのは、それを「裏富士」だと思っている人々に対して観光誘致として仕方なく使っている側面もあるでしょう。決して自分達の見ているのが「富士山の裏側」だとは思っていなかったとしても。
[60054] 2007年 7月 18日(水)21:22:01【1】じゃごたろ さん
熱闘十番勝負
こんばんは、じゃごたろです。
十番勝負の熱闘中に、予想通り60000書き込みとなったわけですね。

まずは一言居士で、

[60001] maki さん
70000番は取るぞ~~!!
余計なお世話かもしれませんが、キリ番をとる「だけ」のための書き込みは、どうも容認したしかねます。グリグリさんも「美しい書き込み」と言われていますので、たとえヨタ話であったとしても、何らかの話題を書き込むくらいの配慮は必要かと思います。 って、キリ番ってどれだけ有難いものなのか、イマイチよくわからんのですが。。。。

[60026] グリグリさん
「六万」コレクションをやりましょうかねぇ。
[60046] 日本人 さん
六万地名は調べた限りではこちらです。

どうですか、日本人さんもこれを期に地名コレクションの編集子として参加されては。

そう言えば私は[30003]で、
祝!30000番記念地名編
という書き込みをしていたわけですが、これも仲間に入れてくれませんかね。

地名コレクションネタとして(あくまでもネタ提供のみに徹します)ですが、牛山牛太郎さんの「○里塚」コレクションを見て思ったこと。このコレクションには度々「追分」という単語が出てきます。当然ですよね。街道と街道の分岐点が「追分」ですから、街道と密接な「○里塚」に「追分」の記載があったとしても。

ところでこの「追分」ですが、独立してコレクションの対象になり得るのではないでしょうか?

長野県内ですぐに思いつくのが軽井沢町の「追分宿」や「信濃追分駅」(この辺)。これは中山道と北国街道の「追分」なわけです。またあまり有名でない「追分」としては、箕輪町の「追分交差点」。これは伊那街道(三州街道)と岡谷街道の「追分」です。あとは糸魚川街道と何街道の追分かイマイチよくわからないのが「安曇追分駅」の由来となった「追分」。この駅、昔は「アルプス追分駅」という名前だったらしいですね([53697]で既出)。

さらに。「追分」は街道の分岐点ですが、主に河川の合流点として用いられる「落合」というのも、あるていど全国に分布する地名と思われます。

上記の「追分」「落合」などは、何街道と何街道のの追分、何川と何川の落合、という由来を含めたコレクションが作成できるのではないか、などと思っていますが、編集長はいかがでしょうか? 十番勝負が落ち着いたら、ご考慮願います。


さて、実はこれが本題。なぜにタイトルに「熱闘十番勝負」などという命名をしたか。

いつの間にやら高校野球の予選も始まり、沖縄県では代表校が決まりましたね。
岩手県では我が母校がベスト16に進出しました。ただそれだけなら大きくは期待しません。なぜなら、今年から商業科が廃止されたため、実業科で実施される推薦入学枠で有望な選手を獲得できる可能性がなくなったからです。

ですがネットサーフィンをしていて知ったのは、地元の中学校が昨年の全国中学校軟式野球大会で優勝し、その卒業生の多くが地元の高校に進学し、さらにその一部はレギュラーとして活躍していることです。四年前に県大会の決勝で惜しくも一点差で敗れた時も、中学校の県大会で優勝した選手が私立高校の誘いを断って、地元の高校での甲子園を夢見て活躍した結果として、決勝まで進出したということがありました。

私立優勢の現状、このように地元の小中学校を育て、地元の高校で甲子園を目指したいという中学生を育てることが大事なんですね。高校野球でも、地元密着が重要だと。

この三年間、期待しています。


最後に。

[59777] グリグリさん
胸が痛みます。
この件に関して[59574]のような書込みしたのには、この落書き帳内での伏線あったりします。それには触れずにいましたが、地雷を踏みかねないのでタイミングを見計らって、書き込まずじまいでした。

それとは別に「地雷」という意味では、地震関係もそうなんですけどね。。。。。(以下、自重)
[59861] 2007年 7月 16日(月)15:59:26じゃごたろ さん
くわばら
こんにちは、じゃごたろです。
本日は朝の4時に起きたので、そのままちょっと奥多摩町まで往復してきました。三連休の最終日ということで、明日に疲れが残らないようにお昼には切り上げて、今はゆっくりしています。

しかし帰ってテレビをつけると地震のニュースが。全然地震があったことは知りませんでした。

今日は山梨方面で活動してきたのですが、別の選択肢として新潟県というのもありました。国道18号の新潟県内の撮影を含めて上越周辺で活動するというのも考えていたのですが、先週も群馬県から新潟県にかけて行ったので、今週は見送ったのですが。。。

そう言えば、韮崎から諏訪にも戻る最中に陸自の車両が走っていたのは何か関係あるのだろうか。

くわばら、くわばら。

あ、これは地震じゃなくて雷様ですね。この「くわばら」は千曲市の桑原がその伝説の地だとか。
[59747] 2007年 7月 12日(木)09:18:19【1】じゃごたろ さん
四色
[59726]白桃さん
[59728]N-Hさん
え? 五色も必要でないことを証明するのに幾多の数学者がものすごく知恵を絞ったというのに、白桃さんったら……

[59742] 白桃 さん
、「五色も必要でないということは感覚的には理解できますが、四色で事足りることをコンピューターやグラフ理論とやらを用いずに初等数学の範囲内でなんとか証明する方法はないのでしょうか?」ということです。これ、多分難しいのでしょうね。

いやー、「初等数学の範囲内で証明」というのはやはりムチャなことかもしれませんね。

N-Hさんの例をお借りしてその逆のアプローチで行くと、まずは羽後町を緑とします。隣接する由利本荘市を違う赤にし、別に隣接する横手市を青にします。羽後町に隣接する残りの湯沢市はというと、これは由利本荘市と横手市にも隣接するので第四の色である黄色が必要になります。

ではこの中で、由利本荘市が南北に分裂し、そのどちらも羽後町に隣接しているとどうなるかというと、上小阿仁村を中心としたケースですね。由利本荘市が能代市と五城目町に分割され、横手市の変われりに北秋田市、湯沢市の変わりに秋田市というケース。由利本荘市は赤でしたがそれが分割されたので五城目町は別の色にする必要がありますが、五色目にする必要はありません。なぜなら五城目町は北秋田市とは隣接しないので北秋田市と同じ色、つまり青で十分ですから今度は三色で塗り分けられます。では、能代市と五城目町の境界がもっと北にあり、五城目町と北秋田市が隣接してしまったら、今度は能代市が上小阿仁村や秋田市とは隣接しないので、緑や黄色が使える。さらにそれらの自治体をぐるりと抱合する自治体ができたとしても、これは上小阿仁村とは隣接しないので能代市を黄色に設定することで、抱合自治体は上小阿仁村と同じ緑が使える・・・。

などというケースを数学的に証明すると、四色で事足りるという結果になるのでしょうが、私にもそれはわかりません。

ただし、色をうまく選ばなくては四色では足りないケースが発生しますけど、その時には振り出し(以前の状態)に戻って、それまで設定した色を別の色に変えて調整することで四色で事足りる解が見つかると思います。ただし実際の地図の世界では五色以上で描いて、できるだけ上記のような調整の手間を避けているのだろうとは思います。
[59654] 2007年 7月 7日(土)19:01:41じゃごたろ さん
アップルランラン
こんばんは、じゃごたろです。
本日は朝3時過ぎに出発して、諏訪→軽井沢→沼田→小千谷→飯山といったかんじで活動をしてきました。およそ15時間、600kmの日帰り活動は、さすがの私もヘトヘトです。

[59650] EMM さん
鉄道事業者はかなりの割合でバス事業者でもありますし、系列にタクシー会社を持っているところもありますので

確かにそう言われればそうなんですね。松本電鉄もアルピコグループとして、バス、タクシー、教習所がありますね。しかし十年以上前のこと、アルピコグループの諏訪バスはJRの電車との乗り継ぎあまり考えていなかったのか、バスの発車時刻が電車の到着時刻の一分後になっている、なんてこともありました。

ところで「アップルランド」というスーパーが、かつては「松電ストア」という名前だったことを知る人は徐々に少なくなっているのでした。。。
[59597] 2007年 7月 2日(月)22:19:25じゃごたろ さん
挑戦状???
こんばんは、じゃごたろです。

[59593] 千本桜 さん
行先地名当てクイズ

案内標識ネタを多く出している、私に対する挑戦状でしょうか(笑)???

私の予想では、「6・松島」です。

「山形」「作並」よりも近い地点としては「陸前落合駅」ですが、わざわざクイズにするくらいですから、それは適当ではない。まず最初の二つが「山形」「作並」と国道48号を西に向かう地名ですから、回答としては東に向かう地名が予想されます。「仙台宮城IC」はまさにこれに適当ですが、地名表記ではなく緑看板を模した表記になるはずですから、該当はしないでしょう。

ということで国道48号で仙台市街地を通過してどこに行くかというと、「松島」ではなかろうか、と。あくまでもこれは、推理によるもので、妥当かどうかは二の次です。

私なら、には敢えてお答えしないことにしましょう。
[59574] 2007年 7月 1日(日)21:23:21【2】じゃごたろ さん
「駿河からの富士は尻丸出し」と武田信玄が言ったとされるのは本当なのかな
こんばんは、じゃごたろです。

[59573] inakanomozart さん
380万人のざんげ

別に静岡県民に懺悔していただこうとも、「けしからん」と言い切ることもしませんが、以前『裏日本』についてコメントした事とほぼ似た感じです。本来「裏も表もないはずのものに、なぜ裏・表の冠がつくのか?」 そこには必ずその言葉が使われるようになった意思と、その言葉が定着されるようになった意思が含まれている、と私は思うのでした。
[59564] 2007年 7月 1日(日)17:14:43【2】じゃごたろ さん
天竜 or 天龍
こんばんは、じゃごたろです。
またまた「案内標識」ネタですみませんが。。。

昨日下伊那方面へ活動に行った際に、案内標識に「龍」のパッチが当てられた「天龍」がありました。文字にこだわる自治体も多いですが、県の方々はあんまり気にしない人もいるようで、県の機関が作成した資料では「下條村」と「下条村」、「天龍村」と「天竜村」が混在するケースがあります。

もちろんこの標識の行き先は天龍村で、「龍」のパッチ下は「竜」の文字であり、「天竜」となっていたのだろうと予想がつきます。しかしそのお役所がわざわざ「竜」を「龍」に変える理由は何だろうか。もしかして天龍村側からの要望があった、わけはないよなあ。。。

と思いつつ地図を確認すると、「天龍村」と浜松市の「天竜区」は隣接するのですね。もしかしたらその辺に理由があるのかなあ、などと思っています。



以下、ヨタ。
証拠隠滅しました。。。。。。。。
[59482] 2007年 6月 28日(木)09:20:33じゃごたろ さん
とりあえず。。。
おはようございます、じゃごたろです。

[59478] かぱぷう さん
本意でない受取られ方をされたようで、

これは申し訳ありません。
私が読んだ時に、「あってもいい」にフォーカスが向けられている印象を受けたもので、あのような書き込みをしました。

ただし、以前から断り書きで書き込むケースもありますが、こういう意味合いの発言をする場合は、例え個人の発言を引用したとしても、その個人に対するレスというよりも全体に対するメッセージ的な意味合いが高いです。今回はその断り書きを省略してしまいましたが、どうかあの発言がかぱぷうさん個人に向けられたものとは思って頂かないようにお願いします。
[59461] 2007年 6月 27日(水)05:29:26【2】じゃごたろ さん
冷や水
挨拶抜きにして。

[59460] かぱぷう さん
けれども、肩のこらない書き込みがあってもいいのではないか…という思いをもっています
私も変な書き込みをしていますから「あってもいい」のでしょうが、いつまでもそのような話題で終始するのはいかがでしょうか。どこかで誰かがブレーキをかけるのは当然の成り行きでしょう。

※ 補足壱
私はこのての発言の書き込みをする時は、「ダメ」という表現はしないつもりです。ただ「適度」というものが必ずあるはずですから。


一升瓶友の会
できれは、オフ会などの酒宴でやっていただきたいネタですね。。。

※ 補足弐
これは肯定的にも否定的にも受け取れる発言ですが、どちらで受け取っていただいても構いません。。。
[59445] 2007年 6月 26日(火)17:50:37じゃごたろ さん
国中と郡内
こんばんは、じゃごたろです。

最近活動の範囲を、長野県から山梨県そして群馬県へと、そのうち静岡県などと武田信玄のように版図を広げつつあります。その中で、各県内をまとめるときに、大分類としては「東信」や「中毛」など、小分類としては「上田建設事務所」や「前橋土木事務所」といった感じで行っているのですが、山梨県の大分類の名称をどうしようか迷ってしまいました。

ウィキには「国中(中西部)」と「郡内(東部富士五湖)」のように分けられているのですが、気になるのが「郡内」という表記。「国中」と「郡内」と対比した時、「国中」は甲斐国の中心的領域で、「郡内」は甲斐国でありながら、甲斐国とは違う領域、といった雰囲気で命名されているような気がします。つまり、この「国中」「郡内」という地域分けは主に「国中」側からの視点であるように思うのです。

ということで、前置きが長くなりましたが、、果たして南北都留郡の方々も同様に「国中」「郡内」を使用しているのか、それとも「郡内」を避けているのか、どうなんでしょうか。

そのため私のサイトでは、今のところ大分類を「中西部」と「東部富士五湖」として扱っております。
[59418] 2007年 6月 25日(月)13:03:15じゃごたろ さん
「↑南部」
こんにちは、じゃごたろです。
昨日書き忘れたことですが。

[58862]で私が書いたことで論議となった「↑興津駅」ですが、先週末に富士五湖方面行く際に国道52号を使用したところ、身延町内では「↑南部」でした。私はその前に国道300号へとルートを変えたので、南部町内は確認していませんが「興津駅」が出てくるのは南部町に入ってからの模様です。前の書き込みでは「身延町辺りから」としていたのは誤りでした。どうもスミマセン。

それと国道52号の名称は「富士川街道」となっており、補助標識で「みのぶ道」となってました。また県道37号で早川町のカントリーサインを撮影にいきましたが、そこにもちゃんと「南アルプス街道」という表示がありました。

以上、訂正含めご報告まで。


【その他】
これまで色々書き込みに関する提言がありましたが、私が最近感じていることを一つ。

最近非常に長く関連のない「まとめレス」が増加傾向(私も含めて)であり、また書き込みのほとんどが引用でそれに対するコメントが短いようなものも増加傾向のような気がしてます。
[59407] 2007年 6月 24日(日)17:26:16じゃごたろ さん
二戸
こんばんは、じゃごたろです。
昨日と変わって本日は朝から雨。昨日はまたまた駿河へ侵攻して参りました。今回は富士五湖周辺をメインに、ちょっとずつ静岡県境まで足を延ばし、富士宮市、小山町のカントリーサインもゲットしてまいりました。

[59392] 日本人 さん
岩手県二戸市に訂正しておきました。じゃごたろさんの出身地でしたか。じゃごたろさんすいません。
指摘しようかとも思いましたが、いずれ誰かが突っ込むだろうと思ってたので、そのままにしておきました。まあそんなに気にする程のことではありません。前にも書いたかもしれませんが、私はいまだに境港市が鳥取県か島根県が迷ったりしますので。

ところで、だいたい出身地の話になると、

他「出身はどちらですか?」
我「(多分に二戸は知らないだろうから、)岩手です。」もしくは「岩手の北の方です。」

そこで終わる場合もあるけど続きとして、

他「岩手っていうと、盛岡が岩手でしたっけ?」
我「盛岡よりももっと北です。」
他「じゃあどの辺?」
我「二戸っていいますが、知ってますか?」
他「確か八戸っていうのがありましたよね。」
我「そこよりももうちょっと南です」
他「(八戸に対する知識は多少あるようで、)八戸って青森の方じゃなかったっけ」
我「そうです。八戸は青森県ですが、二戸は岩手県の青森県境にあります。」付け足しで「隣の宮城県までは200kmだけと、青森県まだは数kmです。」とか「長野県に例えると、盛岡が松本あたりで、二戸は信濃町あたり。」ってなりますね。

だいたいはこの辺で終わるが、稀に、

他「(中途半端な知識で)他にも"何のへ"ってなかったけ?」
我「四以外は一から九まであります。」

って感じまで発展するケースもあり。
ところでまた道路標識の話題になって申し訳ありませんが、八戸辺りにいくと「←九戸 ↑三戸 →五戸」なんてパターンがあったりします。正直地理的状況を知っている自分でも笑ってしまいます。知らない人が見たらびっくりでしょうに。


[59343] 88 さん
[59359] 千本桜 さん
レスありがとうございます。最初に具体名を出して書き込むべきだったと少々反省しております。レスしたいのですが、まだ内容がまとまっておりませんので、後ほど具体名を含めてレス致します。
[59335] 2007年 6月 22日(金)09:04:05【1】じゃごたろ さん
「信濃」と「信州」
おはようございます、じゃごたろです。

[59329] YSK さん
長野県における「信州」と「信濃」についても、長野県在住の友人は「“信濃”という言い方は絶対に一般的でない。“信州”である」というような主張をしていました。

確かに現在の使われ方からすると、「信濃」は「信濃の国」のような「国」であった時代を指し、「信州」は「長野県の代名詞」的に使われているという感じですね。信濃国と長野県の領域がほぼ一致しているので、「信州」を「長野県」の変わりに使っている。ですから「信濃」というのは現在の長野県を指して表現するケースが少ないのかもしれません。

これは「上野」と「上州」との関係と似ているのかもしれませんね。また県内に複数の国の領域の場合は、その地域分けに国名がそのまま使われているということでしょうか。
[59324] 2007年 6月 21日(木)21:18:04じゃごたろ さん
すってんてん
[59323] N-H さん
下野が「しもつけ」なのだし、上野は「こうづけ」が本来のかな表記のはずです。

私もそれは思わなくもなかったのですが、変換ができるできないでは、そうなっていたので。ちなみに手持ちの古語辞典では「かうづけ」、国語辞典では「こうずけ」と収録されています。

「かうづけ」は「かみつけ」の転訛ということで「つ」であることに意味がありますが、現代仮名遣いになる際に、「つけ」が濁音化したという解釈ではなく、あくまでも「こうずけ」という熟語訓であるという解釈により、そういうケースでは「ず」を用いた、ということではないでしょうか。
[59320] 2007年 6月 21日(木)19:48:19じゃごたろ さん
吉良上野介、小堀遠州
こんばんは、じゃごたろです。

[59319] geo さん
パソコンでも「こうづけ」を変換すると『高付け』とか『神津家』となって,一発変換してくれません・・・。

残念ながら「こうずけ」では変換できるはずです。
[59291] 2007年 6月 20日(水)20:28:53じゃごたろ さん
添、沖
こんばんは、じゃごたろです。
今月の書込文字数がいつの間にやら10000超え。書込ランキングを遡ると、これは2005年10月以来20ヶ月ぶり。昨今のプチブームに乗せられているのか、乗せているのか。。。。

さて、88さんはじめとして地番等の話題がありましたが、かねてよりの疑問を一つ。

今年から遂に長野県報の悉皆調査を甲斐市、いや開始。基本的に全長野県告示による道路の区域変更や供用開始まで調べつくそうと、図書館に通っております。さてその区間に関する記述では、「○○添」や「○○沖」というのが高い頻度で見られます。この「添」や「沖」というのは、「東」「西」「南」「北」のようにそれを含めて「○○添」「○○沖」全体が地名(字名)なのか、「添」や「沖」が単なる修飾で「○○」の部分だけが地名(字名)なのかがいまいち判然としません。

どなたかご教授の程、宜しくお願いいたします。


さて、以下はあくまでもYSKさんに対するレス、ということで、あまり過剰反応されることは期待いたしません、と前置きをして。。。

[59242] YSK さん
本当に言葉は生き物であると言うほかないのかもしれませんね・・・。

個人的にはこの辺の私の感じ方は、YSKさんに近いようです。
で、「○○という言葉が生きている」という表現はあったとしても、「言葉が生き物」という表現は、私には許容できません。あくまでも「言葉を操る人間が生き物」であり、その人間次第で「言葉」が変化している(変化させられている)だけです。

以下、自粛。。。。

上に書いた「20ヶ月」ぶりというのも、個人的には宜しくない表現だとは思っているのですが、その前の年、月をアラビア数字にしたものですから・・・
[59215] 2007年 6月 18日(月)08:56:08【2】じゃごたろ さん
レンコン
続けて失礼をば。

[59213] 千本桜 さん
レンコン採取が目的かどうか存じませんが、この辺りでも蓮が生えている沼、池、ため池をみかけます。

私もよくわかりませんが、田や畑は栽培目的で手を入れて整地したものしか言わないような気がします。沼地に自生する蓮からレンコンを採っても、そこを田と言うのはあまり適当ではないんじゃないかなあ、と。

まあ私も「蓮」というとどちらかと言うと「葉っぱ」のイメージするわけで、「レンコン」というと「根っこ」のしかも「食品」というイメージです。前の書き込みで「蓮根」と「レンコン」を使い分けたのもそんな感じです。でもああは書きましたが、蓮田を見ても「レンコンを育てている」と私もとっさな思うかもしれません。

ところで、「レンコン」って「根」でいいんですよね。「地下茎」じゃないですよね。書いていてちょっと不安になってきました。。。

※ と思ったらどようやら地下茎のようですね。まあ全部ひっくるめて「根っこ」ということで勘弁して下さいませませ。


そういえは、以前転作の話がありましたが、昨日松本平の東山の道路を通っていると、一部が黄金色になっている畑がありました。もしやと思ったのですが麦が栽培されていたようです。私には大麦・小麦の違いはわかりませんし、車をとめて見たわけではありませんが、多分あれは麦で間違いないと思っています。

以前hiroroじゃけぇさんが[58460]で「麦秋」に触れられていましたが、その時は読み流していたわけですが、あらためて今が収穫時期なんだな、ということを自分の目で確認することができました。


※ ヨタ
書き込み訂正するさい、いつも記事番号をコピペするわけですが、何をちまよったか、
記事番号 レンコン はありません
とやっちゃいました。
[59211] 2007年 6月 18日(月)06:44:15【2】じゃごたろ さん
蓮根
おはようございます、じゃごたろです。
誰かを肩入れする、というものではありませんが。。。

植物全体としては「蓮」、「蓮」の根っこだから「蓮根」。蓮田が、「レンコン」を目的として栽培しているのでしょうが、「レンコン」が栽培されているのではなく「蓮」が栽培されている。

「大根」は現在では葉っぱも含めて「大根」と呼ばれている。

と、私は認識しております。


追加で。
[59204] むっくん さん
「東京・白金」の高級住宅地に住む富裕層の女性を「シロガネーゼ」と呼んだ事
「白金」だったんですね(恥)。。。

「シロガネーゼ」がでたので、さらに追加のヨタ話。
「マヨネーゼ」なんて「知らねーぜ」っていオヤジギャグのCM。でも松嶋菜々子なら許せちゃうのはやっぱりオヤジの証拠かな。
[59179] 2007年 6月 16日(土)20:28:27じゃごたろ さん
艫岩
こんばんは、じゃごたろです。

梅雨入りしたものの本日は晴天なり。絶好のフィールドワーク日和ということで、北佐久郡の県道を攻略した後、カントリーサインを求めて国道18号の起点、つまり高崎市まで行ってきました。さらには南下して群馬県内の国道254号のカントリーサインの収集のため埼玉県境(神流川)まで行って帰ってきました。その帰りに私のサイトのタイトル画像のために艫岩を撮影。しかし妙義山といい、この周辺の山々って特徴的ですね。

[59175] faith さん
「茶色」のように、その色を持つものの名称で、色の名前に代えるパターンは多いですね。
確かにそうですね。「橙色」「萌葱色」「浅葱色」「鳶色」「栗色」「亜麻色」などなど、なんでも「色」をつければ色々な色を表現してくれるなんて、とても便利です。そういえば「肌色」って差別的な表現になるということで使用されなくなったらしいですね。

金や銀は大和ことばでは「こがね」「しろがね」ですが、「こがね」については「こがねいろ」「こがねむし」など、多少の造語力を発揮していた痕跡が残っていますね。「しろがね」についてはスキーの歌に出てくるぐらいで、他に使われる場面や単語を作っている例を私は知りません。

わざわざ頭に「白」をつけて「白銀」っていう地名はありますね。「シロガネーゼ」なんて言われている所もありますが、他にも全国には何ヶ所もあるんですけどねぇ。

鉄は「くろがね」ですが、私の世代では「くろがね」といえば、おそらく「デスク」と返ってくるものと思います(笑)。ロボットアニメの主題歌を思い出す人もいるかな。

私はロボットアニメの方。ジャストミートですね。

それと金・銀に加えて、銅は「あかがね」と呼ばれています。
[59132] 2007年 6月 15日(金)19:27:51じゃごたろ さん
昔々
こんばんは、じゃごたろです。

[59129] 中島悟 さん

残念ながら中島悟さんに対する回答を持ち合わせておりません。ただ私の書き込みであえてひらがなで
「しろ」「くろ」「あか」「あお」
と書いたのは、漢字が輸入される以前から和言葉として存在したものであろう、ということです。「古く」とか「昔」という単語を使ったのは、そういう表現の一つでした。この時代、九州の言葉ではどうか、というのは考えに含めるべきかどうか。

ところでこの「白」「黒」「赤」「青」。「白虎」「玄武(玄=黒)」「朱雀(朱=赤)」「青龍」と。これに中心(皇帝)を示す「黄」とは、まさに五行。中島悟さんの「黄」を含めた五色はこの五行説に強く影響されているのかどうか。。。


ところで、

[59128] あたし
例えば店長なんかにゆかりのある地で、どうしてもその地名を入れたい、なんて思惑があった

などと書きましたが、千本桜さんに質問がございます。

もし、北仙台あたりにお店を開いたと仮定して、泉や仙台駅前まで地図に描いたとします。その時に南に向かう道路に「至・大河原」と書き込みたくなりますか?
[59128] 2007年 6月 15日(金)11:32:36【1】じゃごたろ さん
色々
おはようございます、じゃごたろです。

[59076] むっくん さん
沖縄や東南アジアでのおおざっぱに明色系統と暗色系統に分ける方法で、明色系統の代表として赤色を、暗色系統の代表として黒色もしくは青色を使います。

沖縄や東南アジアと書かれていますが、古くは日本もそうだったようです。昔は色を表現する言葉として「しろ」「くろ」「あか」「あお」の四色しかなかったとか。これらは「白い」「黒い」「赤い」「青い」と、そのまま形容詞として使えることからも、特別な色と考えることができるでしょう。「しろ」と「あか」が明色系、「くろ」と「あお」が暗色系でしょうか。現代的に言えば「しろ」「くろ」が輝度、「あか」「あお」が色相といったところかな。

「あか」は鮮やかな色の代表、「あお」はそれとは逆に鈍い色の代表。「あか」は「あかるい」に通じる言葉で、「真っ赤な嘘」も「真っ赤」=「明らか」ということで「明白な嘘」という意味で使われていることに現代でも残されています。

古くの「あか」や「あお」が主にどんな色をさしていたのか私はよく知りませんが、鮮やかな「あか」は神社などでよく見られる「朱」、鈍い「あお」はジャパンブルーとも呼ばれる「藍」あたりなんじゃないかと考えます。


そうそう色の表現のこと。

いまではフルカラーが当たり前のパソコンも、マイコンと呼ばれていたころは八色しか表現できなかった時代もあります(もちろんそれ以前は単色)。光の三原色である赤、緑、青と、それらの補色であるシアン、マゼンタ、黄色、そして白と黒。これらを組み合わせていかにして表現するかということに労力が費やされていた時代もありましたね。絵の具の赤と青を混ぜると紫色になるのと同様に、画面上で赤と青を混ぜることで八色ではない紫色を擬似的に表示させる、なんてね。

ちなみにマイコンの「マイ」は "my" ではなく "micro" のこと。以前のコンピューターは今で言うスーパーコンピュータみたいなものが普通だったのが、個人使用可能な小型コンピュータが登場してそう呼ばれていた。現在でも小規模のLSIプロセッサのことを「マイコン」と呼びますが。。。

古い話ですねぇ。今じゃWindow3.1さえ知らない世代が増えてきて、MS-DOSとかMSXなんかは。。。


地理の話題でなくてすみません。

最後に、だいぶ前と思っていたらわずか数日前の話だったんですが、
[58987] 千本桜 さん
[59016] 牛山牛太郎 さん
役に立たない到達地名が掲載されていますから、ご覧になると笑えますよ。それは「至・坂津田」。坂津田って仙南住人の何パーセントが知っているのだろう。広範囲の地域から集客しようとするには、あまりにも小さな地名です。
その店の関係者、例えば店長なんかにゆかりのある地で、どうしてもその地名を入れたい、なんて思惑があった、などとかんぐってみました。。。
[59105] 2007年 6月 14日(木)20:34:16じゃごたろ さん
(原稿準備中)
追加するかも、と言っておきながら別に書き込んでしまいしまた。

メンバー紹介のページの下のほうの方々の紹介が全て「(原稿準備中)」となってしまっております。いままでこの様な状態をみたことがありません。本当に準備中なのか、何かのトラブルなのか。

まがみさん、太白さん、何かわかりますでしょうか?
[59100] 2007年 6月 14日(木)19:13:45じゃごたろ さん
とりあえず。
[59099] 日本人 さん
もう、観光地シリーズは終わりにしたいのですが、良いでしょうか。

私にはそれを決める権限はありません。
日本人さんにはそのつもりがなくて質問したとしても、そういうリスクが含まれている、ということを気付かずにいる方もいるかもしれませんので、一応警鐘を鳴らしただけです。

そういうリスクを知っていて敢えて書き込む分には何も問題ないと思います。

※ とりあえずこれだけは先に書き込みます。あとで内容の追加をするかもしれません。
[59096] 2007年 6月 14日(木)17:26:11じゃごたろ さん
GPS
こんばんは、じゃごたろです。

まあ色々ありますが、近くの観光地をあまり具体的に書きたくなかったもう一つの理由として、かなり居住地が限定される可能性があるということ。一応居住地の自治体名はメンバー紹介に掲載されていますが、それよりももっと狭い範囲に限定されるでしょう。

まあ自分が答えなければいいだけの話なのですが、それでもよいと思う方だけが回答した方がよろしいかと思います。
[59094] 2007年 6月 14日(木)09:27:29【1】じゃごたろ さん
関門自動車道
おはようございます、じゃごたろです。

[59050] にまん さん
[59081] 桜トンネル さん
[59092] かぱぷう さん

私の手元の資料によりますと、

新空港自動車道(成田IC~新空港IC) : 3.9km
関西空港自動車道(泉佐野JCT~りんくうJCT) : 6.6km
関門自動車道(下関IC~門司IC) : 9.4km

となっています。以上はあくまでも「法定路線」による資料をもとにしたもので、スカイゲートブリッジ(関西国際空港連絡橋)は別物となっており、関西空港自動車道には含まれていませんし、新空港自動車道の出入口の長いランプウェイ(導入路)も含まれておりません。

西日本高速道路のHPでは関門自動車道という記述は現れないのです(私が先程チラ見した結果ですので断定はできませんが…)。日本道路公団時代にSA・PAで配付されていた高速道路地図に確かに関門自動車道という記述がなされていたのははっきりと記憶しています。

ウィキペディアではヒットしました。しかしこの記事にもあるように、関門自動車道のキロポストは中国自動車道の延長とした数値が使用されています。関門自動車道の0キロポストは存在しないのです。

かぱぷうさんの引用がちょっと長くなりましたが。

中国道~関門道~九州道という一連のルートの中で、関門道は新空港道のように分岐した路線ではないため、その距離の短い関門道を意識させずに、国道と同じように門司までが中国道として、それ以降が九州道として利用者には意識させたいのではないでしょうか。ただ"お国"の団体であった道路公団は意識して「関門道」をちゃんと表記していたわけですが、株式会社となったのを機会にそれをあえて表記しないようにしたのではなかろうかと思います。

さてその関門橋周辺の高速道路の供用の歴史をみると、昭和48年11月14日にまず中国道の小月IC~下関IC、関門道の下関IC~門司ICが最初に供用されました。その後昭和49年7月31日に中国道の小郡IC~小月ICが供用されましたが、九州自動車道が延伸されたのはそれからさらに10年後の昭和59年3月27日に門司IC~小倉東ICがようやく供用されました。こういった歴史的なことを考えると、道路公団の資料では当分の間「関門道」という存在感が現在よりも大きいような気がしますので、それを表記しておく理由は十分あったのでしょう。また上記のような来歴ですから、関門道は中国道との結びつきが強い扱いのため、キロポストも中国道の続きとなっているのかもしれません。

まあ最後に宣伝というわけでもありませんが、その辺の様子にご興味があれは、暫定ですけど私のサイト内にパラパラ地図風のものがありますので、見てやって下さい。これはあくまでも高速自動車国道に限定したもので、本四連絡道路とかは抜けておりますので、その辺は気にしないようにして下さい。
[59074] 2007年 6月 13日(水)19:31:51じゃごたろ さん
諸々々。。。
こんばんは、じゃごたろです。

[59072]EMM さん
良い答えをもらうためには質問の仕方もうまく考えなければいけない…という場合も結構あります。

はい。それは私です。ちゃんと書き込むことも考えたのですが、「漠然とした質問」には「漠然とした回答」が返される可能性が高い、もしくはそういう回答をせざるを得ない場合もとる、というつもりを込めて「諏訪地方」だの「信州」だのと答えたのでした。。。

別に意地悪したわけではありませんヨ。。。

日本人さんも、どうしてそういうことを知りたいと思っているかをもっとアピールして、他の皆さんが「回答したくなるような質問」ができるようになればいいですね。


[59068] ペーロケ さん
地名ではなく「↑国道1号」としたいですね。

「国道○○号」というのは県道ではたまに見られる表記ですね。特に山間部で。これは一刻でも早く「国道」に合流したいというニーズに対する安心感を与えるためなのかもしれませんね。


●誤変換について。
[58917] Issie さん
…そんなことより,Windows 付属のIME,いくら教えても物を一向に憶えようとせず,どうでもよい特別な用字ばかりを記憶する「馬鹿さ加減」を何とかして欲しいと,切に思うのでした。

私がよく遭遇するのが「作詞」です。何回も「佐久市」でデータを入力しているはずなのに、たまにひょっと「作詞」が顔出す。それと何回も「大字」と入力して変換させているのに、それをちゃんと覚えていずに、「な」で始まる大字名を「おおあざな・・・」と入力すると「大(おお)字(あざな)・・・」という風に変換されてしまう。腹立つ。。。

そうそう「反応し」ですが、「○○市」の「し」が「する」の連用形ですから、「○○」の部分が動名詞と同じ読みだと変な変換になったりする場合がありますね。あと私だけの例ですが、「黄金石」という字名を「こがねいし」と入力すると「小金井市」になってしまいます。。。
[59064] 2007年 6月 13日(水)08:51:03じゃごたろ さん
佐久から韮崎を通って伊豆へ着いた。。。
おはようございます、じゃごたろです。

[59052] inakanomozart さん
[59058] 稲生 さん

それと、仮に“沼津”とした場合の違和感は、静岡県民は、県内を東・中・西部の3地域に分けて考えることが多く、その3地域の代表都市がそれぞれ「沼津市」「静岡市」「浜松市」であることから、「県中部方面なのに“沼津”とは?」と言う感じなのかも知れません。

私の場合は標識の機能面を第一義で書き込んでいるので、地域性というのを極端に言えば無視してる場合も多々あります。その辺がお二方には受け入れ難い部分もあるのだろうと思いますが、どうかご容赦ください。静岡県と山梨県の住民のみが使うといった性質の道路ではない、などということも考えてしまいますもので。

意見を集約する必要もありませんので、まあこの辺でいったん区切りをつけるいい頃合いですかね。


[59062] 千本桜 さん
私も「他の皆さん」の中の一人なのでしょうが
ははは、バレましたか。多分こういう広域路線については近いものがありますが、ローカルな路線になるほど、少々ズレがあったりしたなあ、などと思い出したもので。。。

そのようにご自身を特別視なさらなくても良いと思います。
はい。ちょっと強調しすぎたみたいです。たまにああいう書き込み方になったりするのは、私の悪いクセですね。。。


●余談
[59045] N-H さん
横浜駅から相模鉄道線・・・
ああ、そちらなんですか。近くに多くの企業が集まったビルがありますよね。私も出張で何度かそちらの駅を利用させていただきました。そういえばその出張先の営業の方に、そのビルの敷地内にある池(?)・噴水(?)があるところで、某二人組みの有名アーティストのPV撮影が行われた、などと教えられたものでした。
[59030] 2007年 6月 12日(火)13:46:19【1】じゃごたろ さん
沼津
こんにちは、じゃごたろです。
「沼津」の名を出したもののして、といあえずお答えしておいたほうが良いと思いまして。

[59029] 稲生 さん
「興津」の表示は適切な気がします。清水と興津では、場所が違いますし、ましてや沼津というのは、いただけません。

あくまで「山梨県内での表示」という前提で以前も語っているのですが、確かに国道52号の行き着く先は興津です。ですが、国道1号と国道52号を連絡する幹線道路という路線の性質から言うと、興津に行くというよりも、国道1号に行くというニーズがかなり高いと思われます。ですから国道1号で西に行った静岡(市役所)と対で、東に行った沼津が表記されていたとしても、私にはそれほどトンデモナイ表記であるとも思えなんですが。まあ最初は「富士」にしようかとも思ったのですが。

それに国道52号から直接国道を通って沼津に行くには、身延町で国道300号で一度本栖湖から国道139号を通って富士市で国道1号に合流するか、南部町で国道469号でやはり富士市に行ってってことになりますから、やはり身延町あたりで沼津方面に行くにも直進が適当であり、決して「間違った表示」ではないと思い、「沼津」の名を出しました。

例は変わりますが、超広域の高速道路では、更埴ICあたりでも「名古屋」や「東京」は普通に表示されています。かといって長野自動車道の始まりである「岡谷」がどれだけ明確にされていたか、何度も利用している私もあまり記憶にないです。結局道路を管理する者と利用する者との関係で、直接行き着く「岡谷」よりも、そちらに行けば中央道に出て「名古屋」や「東京」方面に行くことができる、という方が重要だということです。

私は別に「興津」をないがしろにしているというわけではなく、道路標識に関しては「ピンポイントで正しい到着地」を示すものというよりも、あくまでも上記の用な目的で設置されているもの、と見なしています。以前の書き込みで「制御するもの」といっているのもそのためであり、これまでもそういう観点で標識関係の話題には書き込んできているつもりです。多分のこの観点は、これまでの何度かあった標識に関するやりとりの中で、他の皆さんとは全然違っているなあ、とは自認しています。

追加でですが、上記は「沼津」という名を出したことに対するものであり、「興津」より「沼津」がいいと言っているわけではありません。それとこれとは別物ということで、ご了承ください。


それと予断ですが、
道路博士
「博士」はおろか「修士」でもありませんので、お手柔らかにお願いします。
[59027] 2007年 6月 12日(火)08:57:58【2】じゃごたろ さん
南アルプス林道
おはようございます、じゃごたろです。

[58969] 淡水魚さん
[59025] inakanomozart さん
南アルプス街道

たぶんこれは、早川町と伊那市を結ぶ「南アルプス林道」のことではないかと思います。

静清地区の人は甲州街道と言っていた人が多かったと思います。
ほかに富士川街道(ふじかわかいどう)という言い方もあるようですが・・・(共通地名語では「ふじがわかいどう」か?)

国道沿いの道路名としては「富士川街道」と表記されていましたが、括弧書きで「身延街道」とありました。それとも「身延道」orひらがなの「みのぶみち」だったかな。記憶があいまいです。まあ静岡側から見たら「甲州街道」でしょうが、山梨県内で「甲州街道」というとまずは国道20号となるでしょうから、いたしかたないでしょうね。


さらに追加で。

[58996] 日本人 さん
家の近くに観光地があるという人はいますか。
これは実は難問ですね。
遠近とりまぜて、諏訪湖や諏訪大社、霧ケ峰から白樺湖まであるわけで、これらを総合的に「諏訪地方」というひとくくりの「観光地」にもできます。あたしなんかは、長野県全体を「信州」という「観光地」と呼んでもいいケースもあると思いますし。
[58940] 2007年 6月 9日(土)17:29:10【1】じゃごたろ さん
諸々
こんばんは、じゃごたろです。
雨ですねぇ。。。最近は熱帯地方のスコールのような短時間の豪雨が降る頻度が高くなった気がします。今日は朝から、しとしとぴっちゃんしとぴっちゃんですが、肌寒いです。

[58938] スピカ さん

東京に住んでいる人ではありませんけど、単なる「緑」ではまず地名や自治体名を連想しません。「緑区」になってはじめて、ああどこかの政令指定都市の区なんだなと思ってしまいます。


[58930] 白桃 さん
小林(市)旭(市)の♪「恋の山手線」(小島貞二作詞)あたりがルーツではないでしょうか。
私みたいな若造にはよくわかりませんが、「自動車ショー歌」とはどっちが先なのでショー歌。。。


[58928] みかちゅう さん
「おおすみ」に関しては余計な機能といってしまうほうがいいように思います。
[58870][58830]でEMMさんが触れられているように、「大隈」で「おおすみ」と読むとされる名字があるらしい、いう可能性からいうと、「余計な機能」というのはちょっと語弊があるかと思われます。。。


[58918] 千本桜 さん
そうでしたか。私はまた、行先案内板に関しては通行の誘導をするためのものであると思っていました。
まあ「誘導」と「制御」とは意味が違うのでしょうが、行先案内板の機能としては、「誘導」もあれば「制御」もあるし、「制御のための誘導」もあると思いますので、あまりこれらの単語の差異を重要視することもないんじゃないかと思います。

私だけの考えかもしれませんが、追加で。。。
「制御」というとなんか強制的で、「誘導」の方がある程度自分の意思が通るというイメージもあるかもしれませんが、避難訓練の時の誘導、混雑する駐車場での誘導、旅行会社の添乗員の誘導、などなど。結局、個々の自由な行動を許すと混乱するため、それを「制御」するために「誘導」するものだと思っています。。。
[58914] 2007年 6月 8日(金)20:07:11じゃごたろ さん
re: 著作権と不法行為
こんばんは、じゃごたろです。

[58913] むっくん さん

わたくし、法律関係の正当な解釈はよくわかりませんが、むっくんさんの例示は、「著作権侵害のサイトにリンクしたことによる著作権侵害の幇助」というものであり、「著作権侵害ではないサイトへのリンク」が「著作権侵害」もしくは「その幇助」であるかどうかには言及していない、と思います。
[58911] 2007年 6月 8日(金)14:36:20【3】じゃごたろ さん
誤字等(ゴジラ)
こんにちは、じゃごたろです。
いろいろと誤字に関する話題がありましたが、私もさらに。

先日、平成18年版の「道路現況」のコピーをしてきたのですが、いやはや誤字だらけ。路線名という最も重要なものでさえ「姨(おば)捨」が「姥(うば)捨」になってるし、起終点にも「菅(すが)平」が「管(くだ)平」になってたり、枚挙に暇がありません。私のなじみのない地名を含めたら何箇所誤字があるのだろうか。さらに地番のような数字など確認しようもない誤字もあるかもしれないし。この資料をもとにして、サイトのデータを作っている人が何人もいるので、こういう形で徐々に誤字が広がっていってしまうのですね。。。

以前[34334]で、京都の「祇園」は「祗園」という字ではないという話題がありましたが、ウォッちずで調べると「祗園」で「ぎおん」とする地名があることになっています。もしかしたら、「祇園」の文字を間違えて「祗園」という地名を名付けてしまい、それが正式な地名として存在してしまったため、日本語変換でも「ぎおん」で「祇園」「祗園」の両者が候補とされるようになり、そのせいで本家「祇園」も「祗園」表記される状態がネットで蔓延してしまったのでしょうか。ちなみに両者をググると、「祇園」は1,490,000件、「祗園」は254,000件でした。

職業としての「かじ」は"にすい"の「鍛冶」ですが、地名としての「かじ」は"にすい"の「鍛冶」と"さんずい"の「鍛治」の両者が存在するのと同様なのかもしれません。


さて、
[58908] k-ace さん
え、“越後”湯沢!?(単純ミスなんでしょうけど…)
もしかしたら、この原文は「羽後湯沢」であったのが、編集段階で「越後湯沢」にすり変わってしまったのではないだろうか、とも思います。これを校正した人が「越後湯沢」は知っていても「羽後の湯沢」のことは知らなくて、勝手に「これは越後湯沢の間違いだろう」と判断してしまったとか。


【追加で】

[58885] 千本桜 さん
40~50キロも離れた場所に「↑興津駅」と掲げるには、興津のネームバリューでは力不足だと思います。
確かにそうですね。静岡県、もしくは静岡市に入ってから表示されるのなら、とくに違和感無く受け入れることはできるでしょう。道路の案内標識は通行の制御をするためのものであると私は思ってますので、千本桜さんよりも道路管理者に対する理解は持っているのですが、山梨県内に「興津駅」はちょっとやりすぎといった感です。

「↑静岡 興津駅」に書き換えたりせず「↑静岡 清水」と書かれた古い案内板をそのまま設置しておきます。その方が、国のため、ドライバーのためになるような気がします。
「清水」をそのまま残すかどうかはおいといて、どうしても「清水」を換えたいというのなら、私ならまだ「沼津」の方がましなような気がします。「静岡」「沼津」が並んでいたら、少なくともこのまま走っていけば、太平洋岸にはたどり着くという安心感はあると思いますから。
[58901] 2007年 6月 8日(金)07:08:19じゃごたろ さん
十干
[58899] 宿題 さん
どなたかご存知の方、教えていただけませんでしょうか?

もしお名前のように「宿題」だとしたら、答えそのものを聞くことは調べることとは違いますね。それらの「甲・乙・丙」は「十干」がもとになりますから、それでいろいろと調べて、「自分なりの考え」をつくりあげましょう。
[58862] 2007年 6月 5日(火)19:24:54【1】じゃごたろ さん
「↑興津駅」・・・消えた「清水」
こんばんは、じゃごたろです。
昨日の書込み[58841] では朝の9時にもかかわらず「こんばんは」と挨拶してしまいました。なんでだろ~。

さて先週末は国道52号のカントリーサインを求めて静岡市まで往復したことは先日書き込みましたが、その道中で気が付いたこと。身延町辺りから青看板の行き先が「↑静岡・興津駅」というのほとんど。最初は「興津駅」をあまり意識せずに、身延線の山梨県内のどこかの駅だろう、という認識で走っていたのですが、しばらく進んでも「興津駅」は出てきます。また中には「興津駅」のパッチを当てたものありました。そこでようやく気が付きました。多分かつてパッチの下は「清水」だったのでしょう。確かに国道52号は興津駅付近で国道1号と交差しますから、清水区役所よりも当を得ているといえばそうなのですが、仮にも二桁国道の起点である「(旧)清水市」の「清水」が標識から消えるとは。。。


[58851] みかちゅう さん
崎・埼・碕の混同もけっこうありますね。(中略)、どの字でも「さき」と読めるという意味では大して問題がないといえるでしょうか。

「さき」は「先」に通じる言葉ですね。突き出した陸地の先端付近を示す地形名。「とがる」という意味の「尖」も「さき」という読みがあるようです。これは海に突き出た岬はもとより、平地に突き出た台地状のものも含まれます。山梨県の「韮崎市」も七里岩の長細い台地が韮の葉っぱのようで、その先端部分の集落を「韮崎」と呼んだのだとか。

この「さき」のニュアンスから、先人たちは「山」や「土」や「石」を使い分けたのかもしれませんね。表意文字である漢字の面白さでもあり、難しさでもありますね。
[58841] 2007年 6月 4日(月)09:01:22じゃごたろ さん
re: 名字・名前の読み書きの「揺れ」は地名の比でなく
こんばんは、じゃごたろです。

[58830] EMM さん
「大隈」を「おおすみ」と読むのは名字の話のようです。
個人的な見解としては、これは戸籍登録上のミスに由来するのではなだろうか、と思ってます。「大隅(おおすみ)」と登録しようと思ったのに、何らしかのミスで「大隈(おおすみ)」と登録されてしまい、現在に至っているのでは、と。


[58811] 2007 年 6 月 3 日 (日) 01:04:01 みかちゅう さん
「おおくま」で変換しても「大隅」は出ないからでしょう。
ところで私のPCでは「おおすみ」でも「おおくま」でも「大隅」「大隈」の両者が候補として表示されてしまいます。みかちゅうさんの辞書とは違うようですね。

で、以前にも触れたことがあったと思いますが、これは現在のPCの日本語変換の功罪を顕著にあらわしていますよね。あくまてもPCの日本語変換とは、いかに早く入力できるか、ということに主眼が置かれていて、「間違った読みでも変換できてしまう」ケースが見られます。辞書を作成するさいに、多分この漢字と似ているからこういう読み間違いをするだろう、なとど『親切心」から間違った読みが登録しているのでしょうが、知らない人にとってはそれが本来の読みや漢字であると誤解されてしまうおそれがありますね。
[58801] 2007年 6月 2日(土)15:38:36じゃごたろ さん
アイシティ21
こんにちは、じゃごたろです。
本日は国道52号のカントリーサインを収集して静岡市まで往復してきました。

でも、山形村、瑞穂市、日高市、武蔵村山市の百貨店は支店でして、本店は別の都市に所在しているわけです。

そうですね。山形村にある井上のアイシティ21は百貨店というよりは、シネコンのショッピングモールですね。こちらです。
[58782] 2007年 6月 1日(金)19:07:42じゃごたろ さん
re: 旧市町村のカントリーサイン
こんばんは、じゃごたろです。

[58778] miki さん
こういうケースは珍しいのではないでしょうか?

確かに珍しいですね。でも他にも例がないわけではありません。
最近は山梨県に活動の場を広げていますが、国道141号にもそのまま残してあります。こちらをどうぞ。これは、高根町、須玉町は先月撮影したものです。
[58756] 2007年 5月 31日(木)09:29:48じゃごたろ さん
諸々
おはようございます、じゃごたろです。

[58755] 白桃 さん
将来人口の予測は行っておりません。理由は数3を習っていないからです。
これは、どうも失礼致しました。「数III」は私の頃には無くなってました。「確率・統計」は。。。ん、もしかしてこれはしばらく前に話題になった未履・・・(黙)


[58750] EMM さん
トップページに記事をリンクするとそのまま固定してしまいそうで、編集長的にはちょっと乗り気で無かったりします。
コレクション案を[57510]のように、編集長がコレクション案として不定期にまとめて落書き帳で公開されていますが、新たに「コレクション案」のページを作り、それへのリンクをトップページに設定して、そこにどういう案と誰が手を挙げているかがわかるようする。その際に本ネタである書き込みを各案にリンクさせてみる、というのはいかがでしょうか。


[58748] あたし
。「黙々と」とは、例え被害者であったとしも、同じ農民としてそれを口にするのがタブーでたったのでしょうね。
と書き込んでいましたが、そうではなくて「暗黙の了解」ってやつだったんでしょうか。一方では畦を壊し、一方では畦を直す。その間は水が供給されるわけですから、夜が明けたらいつの間にか水が湧いて出てきたという算段。前にも書きましたが「畦を壊す」のは重罪ですから、黙して語らずという作業だったという意味だったのかな。
[58748] 2007年 5月 30日(水)21:28:25【1】じゃごたろ さん
推計人口
こんばんは、じゃごたろです。

国立社会保障・人口問題研究所による2035年の推計人口が発表されたようですが、本落書き帳の『白桃都市人口研究所』所長様の推計とはどれくらい乖離しているのでしょうか?


[58744] 88 さん
甲地区、乙地区双方の百姓たちは、無言のまま、帰っていきました。

なんとも言いがたい説話ですね。確か「畦を壊す」ことは、死罪にも値するような重罪だったはず。「黙々と」とは、例え被害者であったとしも、同じ農民としてそれを口にするのがタブーでたったのでしょうね。
[58735] 2007年 5月 30日(水)09:38:12じゃごたろ さん
水は命の源
おはようございます、じゃごたろです。

これは、特定の人に対するレスではありません。

水は生命に直接関係してくるものですが、ただ水道を使っているだけの一般市民にはあまりピンときませんが、「水利権」という権利意識が非常に強いそうですね。聞いた話では濃尾平野を流れる木曽川、長良川、揖斐川などは、他の川から水を回す量は決まっているので、ある川の流域の水不足が懸念されても水を回すとことはできないとか。

またこれまで色々と出てきた、ダムの浚渫とか、淡水化とか、用水の転用とか、節水とか、それらは全て全く異なる施策ですし、費用対効果や必要な期間が異なるでしょうから、それらをどういう風に取り組むのがいいかは、自治体毎に異なるはずでしょう。そういう方針がないのは問題でしょうが。
[58701] 2007年 5月 27日(日)09:18:56じゃごたろ さん
昔は、名は体をあらわした、か。
おはようございます、じゃごたろです。

[58676] たもっち さん
等高線を見る限りでは、特にそういう地形には見えません。少なくとも、件の長円形と「窪」をつなぐ手がかりは見当たらないように思います。

そうですね。でも後々平地にされたという可能性もありますし。今となってはもうどうなのやら。これはちょっと前の話題の宮沢賢治の「○○森」と地形の関係と似ているかなあ、とも思います。
[58661] 2007年 5月 25日(金)22:48:45じゃごたろ さん
「都道府県名と同じ字名」リターンズ
こんばんは、じゃごたろです。
本日は終日雨降りでした。週末は好天となる予報ですが、いかがでしょうか。。。

[58657] むっくん さん
所属する都道府県以外の都道府県名を大字,字,町名に持つ市町村

実は似たようなことを以前やったことがあります。
検索に時間がかかりましたが、こちら[21581]にありました。もう三年半も前のことだったんですね。この時には、植民や移民したひとたちのもともとの居住地の地名が字名となったという例が多くあった、ということでした。
[58653] 2007年 5月 25日(金)10:31:30【1】じゃごたろ さん
長窪古町
おはようございます、じゃごたろです。

[58645] たもっち さん
[58647] 牛山牛太郎 さん
城跡(舘跡)とか、干拓跡とか・・・。

[58650] みやこ♂ さん
おそらくは,開拓地の「何かの」名残と思われます。

私が最初に思ったのが「久保=窪」、つまりあの楕円状の内部は窪地とか湿地とか、何らかの理由で開墾がされずに残った地域ではないかということです。牛山牛太郎さんご指摘の神社も、土地神でも祀っているのかもしれませんね。。。


現在の長和町の一部となっている長門町のさらに一部はかつて「長久保新町」「長窪古町」と「久保」と「窪」が混在していましたし。
[58571] 2007年 5月 19日(土)20:51:00【1】じゃごたろ さん
[58570] ezekiel さん
「たたら製鉄」と「かんな流し」

参考になるのかどうか、私には全く判断がつきませんが、長野市に「鑪(たたら)」という大字があります。


〔追記〕
また、後世になって美名・嘉名となった「窪」→「久保」、「北」→「喜多」などと同様に、「鑪」→「多々良」等も調査の対象としてもいいかもしれませんね。
[58568] 2007年 5月 19日(土)19:30:06じゃごたろ さん
○丁目
[58567] EMM さん
こういうのまで入れるとより面白いかも。そうすると「n丁目だけ」コレですかね。

やるなら、「一丁目」はないけど、「二丁目」以降が存在するもの、ってことでしょうか。

長野市にも紛らわしい「丁目」があります。それが「中御所町四丁目」です。「中御所」という大字の中に「中御所町四丁目」だけが存在する。しかも南側にも「中御所○丁目」というものがあるから紛らわしい。何が紛らわしいかというと、道路族の私にとって紛らわしい、起終点の位置が「中御所町四丁目」なのか「中御所四丁目」なのかが資料によって異なっている、ということです。
[58566] 2007年 5月 19日(土)18:21:40【1】じゃごたろ さん
県と小県、諸と小諸
こんばんは、じゃごたろです。

[58553] 日本人 さん
[58559] グリグリさん
長野県東御市に、県という地名がありました。
市役所の近くです。

これにどう反応しようかとも思いましたが。。。

東御市のある地域は、ちょっと前までは小県郡東部町の一部、そしてお隣の小諸市にもという大字があります。この「県」と「小県」、「諸」と「小諸」、関連性がありやなしや。。。

ってな風に話題が広げられませんかね?



さて[58432]では私は日本人さんが小学生であるということをあまり認識しておらず、あのような苦言を呈したわけですが、今思えば、そんな雰囲気はありありと感じられますね。で、何を言いたいかというと、大人には当たり前のことでも小学生の子どもには新発見と感じられることについて、「ねー、こんなの見つけたよー」と言って自慢するのは普通のことではないでしょうか。今回の一連の書き込みもそれと似たようなものと考えれば、皆さんの見方も変わってるのではないかな、なんて思ったりもします。


〔追加〕
[58562]グリグリ さん
難読地名の解答によって年令や出身地/居住地を類推する

こんな発想したことないので、なかなか面白い考えかもしれません。しかし考慮すべきは、特定のジャンルでは有名というケースがあることでしょうか。

例えは「及位(のぞき)」という地名は、私が山形県に住んでいても良く知らなかった地名ですが、鉄道好きの人たちにはもしかしら「常識的な難読地名」かもしれませんし。私には普通に読むことの出来る「小鳥谷(こずや)」も、鉄道好きには普通に読めて、岩手県に住んでいても読むことが出来ないかもしれません。。。
[58529] 2007年 5月 18日(金)08:57:59【1】じゃごたろ さん
信州そば
おはようございます、じゃごたろです。

[58525] EMM さん
今年また減反政策の内容が変更されてしまいました。

減反政策云々の実情はよく知りませんが、長野県内では米からの転作として蕎麦がよく見られます。というか秋になると田圃の一部、もしくはかつて田圃であったと思われる場所に一面白い花が咲いているので、それが目立つということですけど。。。


[58517] EMM さん
原因等も分かったので何か書いておいたが良いのでしょうが、どのように書いたものか悩んでます…

そうですね。
私なら、まずは

・リンクをクリックしても思わぬ場所(六本木ヒルズという具体名でなくてもいいと思います)が表示されてしまう現象が発生している。
・原因はYahoo地図の仕様の変更。
・漸次対応中。
・標準地図の実験でとりあえず表示させることは可能。

って感じでしょうか。
利用者の印象を考えると、一番目の注記は早急に必要と思われます。また、落書き帳内の書き込みに対するリンクを設定すれば、だいたい状況は理解してもらえるんじゃないかな、と。


〔追加で〕
[58500] k-ace さん
地名のアクセント(播州編)

地名ではありませんが、私の職場には関西出身の三文字の名字の人がいます。本人は「― ̄―」と自分のことを言いますが、周りの人は「 ̄――」と発音しています。頭にアクセントを置くのは「いわゆる標準語」との関連性もあるのじゃないかな、って気がしますね。本人曰く、「わかりゃどっちでもいい」とのこと。半分あきらめてるのかな。それよりも同じ名字の人がもう一人いるのでそっちの方が紛らわしいんですよね。
[58488] 2007年 5月 16日(水)08:52:42じゃごたろ さん
六本木ヒルズ現象(命名牛山牛太郎氏)
おはようございます、じゃごたろです。

[58471] 小松原ラガー さん
じゃごたろ さんの記事を読んだ後に(15日の17時過ぎに)同じように牛山牛太郎さんの記事中のリンクをクリックすると、逆に六本木を指していました。(紀の松島、奥松島、津軽海峡、関門海峡)

本当ですね。今日はまた逆戻りです。ちょっと気がついたのは、正常に表示されたときは「標準地図」で、現在の現象は「スクロール地図」で表示されてしまっているということでしょうか。なんなんでしょうか。

とりあえず、事態がおさまるまでの間は、地名コレクションのトップページに状況等の但書きを入れておいてはいかがでしょうか。>EMMさん。
[58470] 2007年 5月 15日(火)15:11:21【1】じゃごたろ さん
飛びます、飛びます
こんにちは、じゃごたろです。

皆々様方。

ギョーム連絡。

牛山牛太郎さんの書き込みを見た段階(午前中)では、リンクをクリックすると確かに六本木ヒルズに飛ばされていましたが、現在は正常に動作しているように見えます。コレクションの修正はもう少し様子を見ながら、推奨される表記方法を確認してそれに統一する、というのがよろしいのではないでしょうか。
[58432] 2007年 5月 12日(土)07:32:18じゃごたろ さん
日本人さんへ
いろいろな話題を書き込むことも、連続で書き込むこともダメとはいいませんが、
思いつきで書き散らすのではなく、各内容をもう少しよく考えてから書き込んで頂きたいと希望します。
[58372] 2007年 5月 7日(月)12:35:09じゃごたろ さん
大門峠
こんにちは、じゃごたろです。
とうとう通常営業ですね。昨日は雨天だったので、自宅に閉じこもって連休中に撮影した画像の整理に勤しんでいました。

[58339] Issie さん
ところで,旧長門町の「大門」と「大門峠」とは,どちらが先にあった地名なんでしょうね。
個人的には「大門」が先にあったんじゃないかと思います。Issieさんがたまに触れられる「○○街道」のように、「○○へ越えてゆく峠」が「○○峠」なんじゃないかと。中山道と伊那街道(三州街道)を結ぶ大平街道ですが、大平宿の南木曽側が大平峠、飯田側が飯田峠。これは中山道から伊那街道へ向かう時に、大平に越える峠、飯田に越える峠ってことなんでしょう。また大平峠は別名木曽峠とも言われているようで、この場合は飯田側から木曽側へ越える峠っていうことで、そういう名前もつけられているということでしょうか。

さて諏訪周辺では、それなりに由来のある「杖突峠」「勝弦峠」以外の地名がついてるものでは、「塩尻峠」「和田峠」「大門峠」「有賀峠」など。「塩尻」「和田」「大門」「有賀」とも、偶然なのか全て峠の北側の地名ですね。これは東山道時代の通り道が南から北へ向かっていたことに関係がありそうな気がします。

[58351] むっくん さん
大門の由来はこの近辺にあった寺から来たものらしいです。
情報ありがとうございます。私は、どうしても諏訪神社に結び付けてしまう癖がついてしまっているようです。。

[58350] EMM さん
ところで、これも調べてみると数的にそこそこだったので、「これは地名コレクションの提案ではありませんが」とお断りの上での書き込みではありますが、そこからさらに私が発想したということでコレクション案に採用させていただきます。
どうもありがとうございます。「提案ではありません」とは書いていますが、「気に入っていただければ加えていただいても構いません」という意味でした(笑)。

最後に、昨日連休初日に撮影した県道のリリースができました。とても天気がよく、八ヶ岳や南アルプスの他、北アルプス、富士山なども眺めるられました。興味があれば、こちらで富士見高原の眺望をご鑑賞ください。
[58338] 2007年 5月 5日(土)19:45:18じゃごたろ さん
re: 善光寺大門
こんばんは、じゃごたろです。
今日は国道18号の新潟県界まで遠征して、ヘトヘトです。

[58325] Issie さん
この交差点付近の町名(字名)が「大門町」(大門町上・大門町南)というのですね。

確かにこちらに「大門交差点」がありましたね。しかし、実はこれは私の書き間違いのため、誤解されてしまったようです。私の書き込んだのは安茂里の「大門」です。これは"交差点"ではなく"バス停"の間違いでした。


北国西街道は丹波島から直接善光寺へと向かったようなので、安茂里は経由しません。しかし善光寺から大町に向かう大町街道は途中までは現国道19号で安茂里を通過するので、大町街道に関係ある「大門」なんでしょうかね。
[58320] 2007年 5月 5日(土)06:23:03じゃごたろ さん
大門
おはようございます、じゃごたろです。
本日もまだ良い天気が続いているようで、これからもうしばらくしたら北信地方へ活動に向かいたいと思います。

さて、

[58311] KAZ-D さん
テーマは「門前」です。
ちょっと調べてみたところある程度は寺院と関連性があるようです。

[58317] EMM さん

これは地名コレクションの提案ではありませんが、前から気になっている地名が「大門」です。私の住んでいる地域の周辺では「塩尻市大門」と「長和町大門」があります。さてこの「大門」はなんのための門なのでしょうか。どちらも街道の分岐する交通の要衝的なものですが、ここから先は諏訪神社へ向かう街道の始まりを示す門であるとも。それともここまで諏訪領だったのかな。

他にも長野市にも「大門交差点」がありますが、ここも善光寺の入口的な場所のような気がします。

さて他の「大門」とそうなんだろうか。
[58289] 2007年 5月 3日(木)23:52:06じゃごたろ さん
アンチエイリアス
[58287] 花笠カセ鳥 さん

ギザギザが誇張されて見えてしまうのです。

同じWindowsでも、異なるPCで見るWin2000+IEとWinXP+IEでも文字のギザギザ感が異なる場合があります。つまり単なるWinとMacの違いとは違うんじゃないかな、と思います。このギザギザ感は、「アンチエイリアス」と呼ばれる画像処理の仕様の違いで発生するものではないかと思われます。
[58281] 2007年 5月 3日(木)21:45:19【1】じゃごたろ さん
大型連休
こんばんは、じゃごたろです。
皆様、大型連休をいかがお過ごしでしょう。まあ、こちらに書き込んでらっしゃる方々は、あまり遠出はしてないということでしょうか。私も[58116]では
県外におにぎり撮影に行けたらいいなあ、って感じです。北陸~日本海側はまだ未踏の県がほとんどですから。
と書き込んでいましたが、結局私も日帰り活動です。

この連休は、先週の前半は諏訪地方~甲府までの活動、本日は木曽方面へと行って来ました。皆様のように全国をまたにかけて、という具合にはなりませんが、県内くまなく巡って廻りたいですね。私のサイトのトップページには、その際に撮影した画像を、タイトル画像としてみました。一つは甲州街道から見た富士山、もう一つは木曽福島宿を流れる木曽川です。他にも雪を湛えた御岳山なども、今後の候補に考えています。

さてさて、その帰りは伊那ICから諏訪に戻ってきたのですが、走っている車は愛知県のナンバーが非常に多かったですね。「名古屋」「三河」「尾張小牧」。その中で一台だけ「豊田」ナンバーを見ました。先週は「高崎」ナンバーを見たので、これで地元の「諏訪」を含めてご当地ナンバーを三種類目となりました。「豊田」ナンバーは、トヨタ車でした。また「高崎」ナンバーはあまり違和感を感じなかったのですが、よくよく考えると「宮崎」と字面が似ているんですよね。もし宮崎県で「高崎」ナンバーが走っていたとしても混同されるのかな。これって犯罪捜査にはマイナス要因ではないか、などと余計な心配をしたりして。

中央道上りは、岡谷JCT手前で合流渋滞し、中央道本線にまでそれが続いていました。本当は岡谷でお買い物の予定で岡谷ICで降りようとしたのですが、それをパスして諏訪ICへ。しかし諏訪ICも料金所で渋滞。やっぱり大型連休なんだなあ、と実感したのでした。

ところでNHKでは「ゴールデンウィーク」という言葉は使用せず、「大型連休」と言うらしいですね。「ゴールデンウィーク」とは民間企業が名付けたものだから、という理由らしいのですが。。。
[58188] 2007年 4月 28日(土)15:57:57じゃごたろ さん
信濃グランセローズ vs 石川ミリオンスターズ
ふと新聞のテレビ欄を見ていたら、NHK総合で「北信越BCリーグ野球」というのがありました。
過去ログでも触れられた方々がいましたが、まさかもう始まっているとは思ってませんでした。もちろん長野ローカル放送なのでしょうが、NHKで開幕戦を放送しているとも。テレビ欄では球場を「オリスタ」としてあったので、「オリ」を「オリックス」と勘違いして「なんで神戸で?」と思ったのですが、「オリンピックスタジアム」のことだったんですね。

果たしてこの試合は、石川県では放送されているのでしょうか?
[58186] 2007年 4月 28日(土)12:49:50じゃごたろ さん
re:EMMの地名コレクション編集メモ・第108号-3
こんにちは、じゃごたろです。
松坂の試合を見た後、活動に出かけようとしたのですが、雲行きが怪しくなり、現在は雷様がゴロゴロしてます。

[58162] 2007 年 4 月 26 日 (木) 05:34:00 EMM さん
この編集長は「主観性が勝っている内容の地名コレクション案」は採用しないことにしています。

どうも返答ありがとうございました。

コレクションの項目を決めるのが、編集長の最も重要な裁量権ですから、そのように判断された事に対しては異議は申しません。私もあくまでも「ネタふり」という前提で書き込みましたから。

確かに「主観性が勝っている」ことを強調した書き込み方をしたのは事実ですし、まあこのような編集方針であることは最初からわかっていたのを、敢えてそれにチャレンジしてみた、っていう部分もありますが。

コンテンツにしてしまった時点で「個人の意見」ではなく「都道府県市区町村というサイトの意見」と取られる状態になってしまうため、特に「批判的・批評的な内容」はコレクション案としては忌避すべきと考えます。

リベラルなコレクションの中に、「皮肉的」「風刺的」というのも一つくらい紛れ込ませてみたいなあ、なんてね。まあそれには「批判的」「批評的」な根底が必要になってしまいますが。。。

どなかが、コレクションとしても良いと編集長が判断されるような基準に昇華していただければ幸いです。
[58141] 2007年 4月 24日(火)08:43:57【1】じゃごたろ さん
なんじゃこりゃー!
おはようございます、じゃごたろです。

[58138] みかちゅう さん

[58139] 88 さん
たぶん、じゃごたろさんの意図は、「外来語由来地名」なのでは?

ネタふりのみで実際の編集はしない私があまり具体的な線引きをするのもなんですが、最初の意図としては、この落書き帳でみられる「なんじゃ、これ」的な「カタカナ語」の地名が散見されたので、全国を調べたらもっとありそうだし、今後増えてくると思われるし、それを集めては面白くないかな、という発想です。ですから、「外来語由来」よりももうちょっと範囲が狭い感じです。

旭川市パルプ町、山陽小野田市セメント町、佐世保市ハウステンボス町、津久見市セメント町、下関市ゆめタウン

「パルプ」とか「セメント」とか、前に書いた「インター(チェンジ)」なんかは、十分に通常の生活になじんできていると思いいますから、「なんじゃ、これ」には当たらないかな、ってな感じです。

まああれだけ話題沸騰した「ひらがな・カタカナ自治体名」もいまとなって話題にあまりのぼらないので、そういう意味でも時代とともに移り行く「なんじゃ、これ」の線引きは難しかったりしますかね。。。

みかちゅうさんの区分けを引用しますと、

・新興住宅地などのもの 
・施設名をつけたもの 
・工業団地など 
の他にも
・漢字表記のかな書き化 
・山間の小地名

下の二つは該当しないかな、ってことでしょうか。三番目も多くは該当しないかも。
[58127] 2007年 4月 23日(月)08:43:38じゃごたろ さん
カタカナ語
おはようございます、じゃごたろです。

[58125] EMM さん
逆に、「文字数の2/3以上がひらがな・カタカナの町名・大字」とかやったほうがすっきり集められるのでは???

単にひらがな、カタカナという意味ではなくて、「カタカナ語」的な町名っていう意味合いですね。前に挙げた「はみんぐ町」も「ひらがな表記したカタカナ語(変な表現ですが)」ってことで、「アルカディア」や「アークス」などの、「カタカナ語」もしくは「それに類した造語」っていうことです。「おもろまち」は「おもろ」がよくわからないので何とも言えません。スミマセン。
[58116] 2007年 4月 22日(日)11:39:21【1】じゃごたろ さん
はみんぐ町
こんにちは、じゃごたろです。
もう来週は大型連休ですね。私は特に予定は決めていませんが、県外におにぎり撮影に行けたらいいなあ、って感じです。北陸~日本海側はまだ未踏の県がほとんどですから。

さて、
[58103] 油天神山 さん
「小倉百人一首」
全ての編集権を返上した私のことはどうぞお気になさらずに、編集長とのご協議で決めていただければそれで構いません。

ネタふりってことですが、[24543]のスナフキんさんの書き込みに例としてあげられている、
中には以前に取り上げた「アルカディア1丁目」のような、苦笑してしまいそうになる住居表示名称もあります。「くりえいと」「あすとぴあ」「うぐいす」「北インター工業団地」…う~む(苦笑)。
こういう名前を集めてみる、ってのはどうですかね。単にひらがな、カタカナ地名ではなく、こんな感じの名前だけで。私は以前江別市の「豊幌はみんぐ町」を偶然見つけてびっくりしました。前は「豊幌」がつかない単なる「はみんぐ町」だったと思うけど。。。

元々地名コレクションが立ち上がった「希少地名」が主に地形に関する名前ですが、こちらは完全に「街の名前」です。その分判断基準が難しいかもしれませんが。例えば上の例であれは、既に生活に十分なじんできた「インター」や、日本語をひらがなにしただけの「うぐいす」なんかは、人によっては採用の可否の判断が異なるんでしょうね。
[57983] 2007年 4月 14日(土)00:30:53じゃごたろ さん
市町村変遷情報について。。。
こんばんは、じゃごたろです。

地名好きさんの「行政区画変遷一覧表」にも関連することかもしれませんが、ちょっと思ったことを。

「市町村変遷情報」は、あくまでも結果に対する一覧ですよね。成立した市町村が、どういう市町村で成り立ったのかということ。しかし異なるケースで調査したい状況では、ある市町村が結果的にどうなったか、ということも興味の対象となることがあると思います。

ここでコメントするのも場違いかもしれませんが、地名好きさんのサイトでは、

・ある自治体の一部が複数の他の自治体に編入され、その自治体が残存する。
・ある自治体が分割されて複数の自治体に編入され、その自治体は消滅する。

の違いが、残念ながら明確ではない、ということを感じました。例えば上九一色村の一覧を見ても、消滅したのかどうかは判断しがたいということです。


「市町村変遷情報」ではそういう観点での編集をすることは、できないものでしょうか?
[57907] 2007年 4月 10日(火)21:56:34【2】じゃごたろ さん
駅名にも由来する自治体名ともいえないか。。。
こんばんは、じゃごたろです。
諏訪の地でもようやく桜の花が咲きはじめました。とはいえ、まだ最低気温は数℃程度。東京なら真冬の気温ですね。

さて、むじながいりさん(該サイト内ではエイちゃさん)の東京都のパラパラ地図をみて思ったこと。
現在の新宿区ですが、内藤新宿町が四谷区に編入され、その後四谷区、駒込区、淀橋区が新宿区に再編されたわけですが、この区名の「新宿」とはもともと「内藤新宿」なのでしょうが、ターミナルである「新宿駅」に大きく依存しているのではないか。ということは、直接的ではないにせよ、駅名に由来するとは言えなくはないのではないか、と思うのですが、いかがでしょうか。

「上福岡」のようにグレーなものかもしれませんが。

もともとこういうケースは、長野県内の岡谷市や辰野町などで感じていたことです。
どちらも「岡谷村」「辰野村」であったものが、その後「岡谷」は平野村の一地域に、「辰野」は伊那富村の一地域となりましたが、それぞれ市制、町制を施行するときに、その中心地の地名をもって「岡谷市」「辰野町」となったわけですが、これは中心地であることとともに、同名の駅が存在することも大きなポイントではないか、などと思います。

他の都道府県には、こういうケースが存在するのではないでしょうか。
[57643] 2007年 4月 1日(日)19:27:56【1】じゃごたろ さん
余談
こんばんば、じゃごたろです。

[57640] k-ace さん
(余談)
鉄腕DA○Hのソーラーカーの企画ですが、「東かがわ市、さぬき市と抜け」ということで三本松は応援ドライバーであっさり通過されました。どこの工場かは分かりませんが、和三盆は紹介されていましたが…。

時刻表刑事ってので、なんか、諏訪周辺でロケがあったんですね。見慣れた風景が。知らなかった・・・。
[57471] 2007年 3月 29日(木)19:27:06じゃごたろ さん
フライング
こんばんは、じゃごたろです。

本日長野県報を見ていたら、県道南信濃水窪線の認定の改正がありました。この告示で終点が「浜松市天竜区水窪町」に変更されました。しかし通常このての告示は、政令指定都市への移行が4/1ならば、「4月1日から施行する」などといった文言が入るのですが、今回はなし。フライングです。


[57469] TOMMY さん
そういうことならば、もっとアピールをと感じた故の発言でした。
やはり、自分の街が住みやすくなるのは大歓迎ですから。

はい、お気持ちは分ります。
PRは別に政令指定都市への移行とは関係なしにできるはずですが、これを機に、ってことなんでしょうね。
[57459] 2007年 3月 28日(水)20:23:07【1】じゃごたろ さん
re: 政令指定都市
続けて失礼をば。

[57455] TOMMY さん
移行をきっかけにさらなる発展をしていこうというのなら、浜松市、新潟市共にもっとアピールするべきではと思うこのごろです。関東圏・関西圏の主要都市でTVCMを流すとか・・・。

はじめまして。

この件に関してはどうも賛同しかねるといったところです。
私は以前[53860] で、
そもそも「政令指定都市」は都市の機能や権能に関する、その都市の中でクローズしたものだと思います。ですから、それを超えた広域な拠点性などというものは、また違った別の機能であり、「政令指定都市」で語るのではなく、また別の位置付けであると思うのです。
と書き込みました。

その意図の延長線上として、「政令指定都市」とはあくまでもその市の内政的な問題であって、「政令指定都市」だからといってそれを全国に知らしめるという性格のものではない、という考えが強いです。

まあ、地理に興味があったら当然知っておくべき事項ですが、一般の方々が知る必要もないかと。。。
[57458] 2007年 3月 28日(水)20:13:23じゃごたろ さん
字名
こんばんは、じゃごたろです。
先日まで最低気温が氷点下の日もあったのですが、もう四月になるんですね。先週末長野市まで活動しに行ったら、梅の花が咲いているではありませんか。その際の画像を私のサイトのトップページの画像に変更してみました。

さて、自分のサイトの情報収集で長野県報を悉皆調査しているのですが、道路(県道)に関係ない告示なのでこれまではスルーしてきたのですが、実は気になっている告示があります。それは「字」に関するもの。住居表示に関するもの以外にも字の変更の告示が見られまして、現在では消滅してしまったものもその告示で見ることができます。それこそ集落単位で命名されたと思われるものがゴロゴロと。

長野県限定ですが、そのデータを提供するために調査することは可能です。あっ、長野市よりも甲府市の方が近いから、山梨県の情報も収集可能です。

もし御興味がある方がいらっしゃいましたら、御一報下さい。。。。
[57356] 2007年 3月 20日(火)08:34:41【1】じゃごたろ さん
改訂新版・ひっかけ
おはようございます、じゃごたろです。

[57355] 白桃 さん
「ウドン」と「鯉のぼり」で有名な加須市は何県?
という問題だったかもしれません。でも、それなら「加須市は何県?」で事たりるし・・・

「ウドンと鯉のぼりで有名な・・・」という部分を聞いて、知っている人なら「加須市」を答える人もいるかもしれません。そこで間違いとなり、「問題を最後までお聞きください」といって、「・・・で有名な加須市は何県」という問題だった、というよくあるパターンのひっかけ問題の類ではなかろうか、と推測しますが。。。
[57292] 2007年 3月 16日(金)10:29:50じゃごたろ さん
霧の駅
項を改めまして。

[57276] スナフキん さん
「駅の駅」誕生?

「駅の駅」とは「駅の中の代表的な駅」ってことになっちまうのだろうか。英語にしたら "king of station" とか定冠詞をつけて "the Station" なんてことになったりして。。。。

さて諏訪市には「霧の駅」というのがあります。まあこれは霧ケ峰にあるドライブインの名前なんですけどね。現在は冬季閉鎖中です。

続けて。

[57278] hmt さん
日本を代表する(?)都市
こちらが最初のリストのようですが、最初から埼玉県や滋賀県は抜け落ちてますね。都道府県の順番は今市ですし、それと岡山県、広島県、山口県、鳥取県が妙に分厚いですね。その後に香川県だけが増強された編集もあるようです。

[57288]ペーロケさんの
かのサイトは大体当たっていますが、結構ウソが含まれていますからね。私は参考程度にしか考えておりません。
というのが正しい接し方なんでしょうね。
[57291] 2007年 3月 16日(金)10:24:26じゃごたろ さん
ドーナツ化現象
おはようございます、じゃごたろです。
三月にはいってめっきり寒くなりましたね。先日はこの「冬」一番の寒気だったとか。今日は東京でも初雪を観測したといってましたね。

[57285] 白桃 さん
「期待していた反論」が殆どなかったショックから
まあ、反論はほとんどありませんでしたが、パタッと書き込みが無くなったという飯能はありましたね。

いずれも主役ではないと思います。
私も関係ないことばかり書き込んでいるので人の事は言えた義理ではないのですが、こういう場合に「地理の周辺として」という反論が以前にも散見されていますね。まあ「地理の周辺」ももちろん話の広がりとしては当然あるのでしょうが、周辺ばかりが栄えてその中心の話題が減ってくるのはよろしくないことなんでしょう。まあその中心が何か、っていうのもありますけど。

これは書き込み数の減少ともリンクしてるのでしょうが、「書き込むネタがない」というスタンスの方が増えてきていて、誰でも気軽に書き込める話題に飛びついてしまうのだろうと思ってます。私もその一人かもしれません。。。
[57204] 2007年 3月 7日(水)22:30:22じゃごたろ さん
西高東低
[57203] EMM さん

昨夜からの降雪(金沢の平野部で5~10cm程度)がモロ通勤ラッシュにかち当たりまして、あっちこっちでスリップ続出。

ああ、やっぱりそうだったのですね。
あまりニュース等の天気概況をあまり見ていなかったのですが、なんとなくわかります。

なぜかというと、諏訪でもおおよそそれが見えるからです。
昨日の会社帰り、諏訪地区は天気が良かったのですが、塩尻峠の向こうに見える北アルプスの山々に覆いかぶさるように雲が。普通に空に浮かんで見える雲と降雪の伴う雲では見え方が違うことは、EMMさんもおわかりだと思います。北アルプスの上空にのみ見える雪雲独特の様子から、さぞは日本海側は天候が荒れているだろうな、と感じたのでした。
[57202] 2007年 3月 7日(水)21:04:18じゃごたろ さん
地球温暖化
こんばんは、じゃごたろです。

[57200] EMM さん
金沢は2日前にはフェーン現象で最高気温22℃まで行ったというのに、今日は一転してこの「冬」最高の積雪を記録しております。
このあまりの落差は何なんぢゃい。

先週末、うちの凍結防止センサーも20℃以上を示してしました。ニュースでも今年の諏訪湖は「開けの海(全面結氷なし)」との報告が八劔神社であったそうな。いつもなら四月になったらと思っていたタイヤ交換を、もうやってしまいたいと思う今日この頃です。

さて地球温暖化。平均値としてはコンマ数度というようですが、ばらつきが大きくなるとのこと。つまり従来よりも寒暖のばらつきが大きくなり、平均的にはだんだんと温暖化するということらしいです。

現在上記のセンサーは、氷点下1℃。これが平年並みでしょうね。
[57180] 2007年 3月 6日(火)08:43:31【1】じゃごたろ さん
事前のチェックは忘れずに・・・自戒
おはようございます、じゃごたろです。

[57143] geo さん
おぉ、隣接していない滋賀県と奈良県間が近距離ベスト10入りしましたか!

[57145] 佐賀県 さん
どうやら長崎県の場合は佐賀県だけでなく、熊本県も対象となっているようですね。
確かに国道は直接つながってますよね…。

どうも、重ね重ねすみません。
ちょっとした思いつきで軽い気持ちでやったのが、仇となったようです。滋賀県と奈良県が隣接していると思い込んでしました。それと長崎県のケースはお察しの通りです、最初は同一の国道が通っている愛媛県と大分県(国道197号)や熊本県と長崎県(国道57号)なども含めて隣接しているとしていたので、その取捨選択を誤ったようでした。

笑って許して下さいませませ。
[57140] 2007年 3月 3日(土)18:55:38【1】じゃごたろ さん
re:よもや・・・
[57139] 小松原ラガー さん

これって、大阪府・兵庫県の間違いではないでしょうか?

はい、間違いでした。エクセルのデータにはしっかりと「兵庫県」とあったのに、なぜか「京都府」としてしまいました。紛れもないミスです。アルコホールが入っているので、単純に書き込み内容をチェックしなかったせいでしょう。

[57137] は訂正しました。
皆さん、事前のチェックは忘れずに。ん、何かのCMみたいですね。
[57137] 2007年 3月 3日(土)18:20:43【1】じゃごたろ さん
唯我独尊
こんばんば、じゃごたろです。
いやあ、ホントにもう春ですねぇ。。。

[56903] geo さん
[56960] グリグリさん

「キョリ測」がらみで、実は以前から実施しようと思っていたことがありました。それは、互いに隣接する都道府県の都道府県庁間の距離です。最も近いのは大体おわかりだと思います。また最も遠いのも予想はつくかと。それを実際に「キョリ測」で計測してみました。全ての距離をリスト化するのは迂遠ですので、近距離、遠距離のそれぞれベスト10を。実際に接している都道府県以外に、陸上交通で直接接続されている北海道・青森県、兵庫県・徳島県、岡山県・香川県、広島県・愛媛県、山口県・福岡県も隣接しているものとし、鹿児島県・沖縄県も一応計算に入れています。

近距離ベスト10
順位境界距離
1.滋賀県・京都府10.5km
2.埼玉県・東京都19.0km
3.東京都・神奈川県27.3km
4.大阪府・奈良県28.6km
5.岐阜県・愛知県28.8km
6.大阪府・兵庫県30.8km
7.滋賀県・奈良県35.6km
8.岡山県・香川県37.1km
9.京都府・奈良県38.1km
10.千葉県・東京都40.1km

遠距離ベスト10
順位境界距離
1.鹿児島県・沖縄県657.2km
2.北海道・青森県254.1km
3.新潟県・富山県209.1km
4.鳥取県・広島県203.5km
5.島根県・山口県203.1km
6.長野県・愛知県199.8km
7.福島県・群馬県196.0km
8.長野県・岐阜県191.9km
9.長野県・静岡県187.1km
10.宮城県・秋田県174.4km

遠距離ベスト10の一位・二位は別格として、三位は新潟県・富山県の距離。「新潟県は北陸に含まれるか」というのは、この辺の距離感もあるのかもしれないのでしょうね。

次に隣接都道府県庁との距離の平均のベスト10です。この計算には北海道と沖縄県は除いています。

近距離ベスト10
順位境界距離
1.大阪府40.8km
2.東京都47.0km
3.奈良県48.8km
4.佐賀県55.0km
5.千葉県56.3km
6.京都府59.2km
7.滋賀県64.6km
8.香川県74.5km
9.長崎県75.0km
10.神奈川県75.0km

遠距離ベスト10
順位境界距離
1.新潟県157.2km
2.長野県147.6km
3.島根県147.3km
4.秋田県141.1km
5.山口県137.8km
6.鳥取県133.3km
7.静岡県131.9km
8.青森県131.9km
9.広島県126.9km
10.岩手県126.9km

以上、考察は省略します。皆さんはどう感じたことでしょうか。。。
[57130] 2007年 3月 2日(金)23:58:53【1】じゃごたろ さん
群馬県出身
こんばんは、じゃごたろです。

[57129] YSK さん
主演の篠原涼子さんは太田市のお隣桐生市のご出身。地元での撮影を希望されたのだとか。

監督の小林義則さんも高崎市出身ということで、故郷に「錦を飾った」とのことです。

自分のことではありませんが、「ALWAYS 三丁目の夕日」の山崎監督は松本市出身。私の会社の同期が同級生ということで、他の作品の登場人物の中の一人のモチーフにもなったことがあるそうな。うらやましいことです。
[57067] 2007年 2月 27日(火)20:57:09じゃごたろ さん
十里塚
こんばんは、じゃごたろです。

[57058] 牛山牛太郎 さん
おそらく、「○里塚」という形で行くことにしようかと思います。

酒田にいるころ何度かここの「十里塚」に行きました。鶴岡の湯の浜は内陸からの海水浴客が多いのですが、ここはほぼ地元民のみ。バーベキューなどして楽しんだものです。

さて遊佐町には別の「十里塚」もあります。しかし酒田の「十里塚」からは約20km(五里)しか離れていません。この十里塚は同時期のものなのか、まったく関連のないものなのか。。。一里が2kmってことは。。。

あと思いつくのが「三里塚」。ここは複雑な場所ですね。


[57066] グリグリさん
お疲れ様です。我々は、ただただ静観するのみです。
[57043] 2007年 2月 26日(月)11:59:17じゃごたろ さん
空海
こんにちは、じゃごたろです。
暖冬のせいで雪もほとんどなく、この週末は今年最初の活動をしました。

傍観していましたが、一応私も参加してみます。

・空港
 庄内、羽田(国内・国際)、松本、伊丹、関西、福岡、熊本、鹿児島、桃園(台湾)
・港
 函館⇔青森、明石→岩屋、長洲→多比良、島原→熊本

かな。あと氷川丸を見学したのは、横浜港の利用に入りませんかね?
[56983] 2007年 2月 23日(金)16:09:25【1】じゃごたろ さん
遊覧船
こんにちは、じゃごたろです。

[56972] みかちゅう さん
遊覧船のある湖はどれだけあるのでしょうか。

ためしに、「湖」+「遊覧船」で検索すると。。。以下検索結果に出てくる湖名です。順不同。サイトを調べていないので、船の大小、現在でも周航しているかはわかりませんので、あしからず。

浜名湖、洞爺湖、宍道湖、猪苗代湖、阿寒湖、中禅寺湖、奥只見湖、十和田湖、三方五湖、芦ノ湖、野尻湖、然別湖、富士五湖、宮ヶ瀬湖、大沼・小沼湖、諏訪湖、黒部湖、大平湖、神龍湖、松原ダム湖、支笏湖、滝ダム湖、桧原湖、池田湖。。。

いっぱいでてきました。
[56925] 2007年 2月 21日(水)21:09:09【1】じゃごたろ さん
無題
カテ違いですが。。。

女性が子供を産まなければ、他にどんなことをしても少子化は防げません。

女性の問題ではなく、家庭(家計)の問題ですよ。子どもが欲しくても、家計が許さないということです。本質を突いている部分もありますが、こういう表現は政治家を含め、問題を矮小化していることであり、それこそ表現に注意を払う必要があると思います。

「生産性」とは「子どもを生む装置」と同レベルの発想です。「正論」ではありません。
[56875] 2007年 2月 15日(木)23:57:50じゃごたろ さん
第一京浜と第二京浜
[56873] にまん さん
15号との重複がそんなに嫌だったんでしょうか。

国道15号が第一京浜であり、国道1号が第二京浜である。その由縁はもともとは現在の国道15号が旧国道1号であって、そのバイパスが第二京浜と呼ばれた。その後第二京浜が国道1号となり、第一京浜が国道15号になってしまったとのこと。鉄道に比べて道路の路線は意外と頻繁に変更されているので、奥が深いです。。。

[56874] たもっち さん
ばりばりの理系人間ですので、存じているつもりです。

これは失礼いたしました。まあ、ばりばり理系のたもっちさん以外に、理系人間ではない方もいると思いますので、私の書き込みも無駄ではないと自分をなぐさめて。。。
[56871] 2007年 2月 15日(木)22:49:17【1】じゃごたろ さん
「0」と「不定」
続けて。

[56862] たもっち さん
そのうえで、DID人口を「-」とするのも、「0」とするのも、いずれもアリだとは思いますよ。

数学的には「-」は「不定」で、「0」は確定値と言えます。これは全く違うものですね。「不定」とは条件によって極限値が異なるものです。詳細は省略。

※ 補足

詳細は省略としましたが、これでは不親切なので。。。

「不定」の代表的な例は0÷0の商です。

x^2÷x、x÷x、x÷x^2を計算した時(x^2はxの二乗を表す)、x=0だけを考えると全て0÷0になりますが、x→0という極限を考えるとそれぞれ、0、1、∞となります。したがって0÷0は条件により不定となります。不定とはこのように確定値を与えることができないということです。
[56870] 2007年 2月 15日(木)21:12:56じゃごたろ さん
日本一の交差点
こんばんは、じゃごたろです。
今日はさすがに雪が降っていましたが、昨日は雨。しかも本降りでした。この時期に諏訪で雨が降るなんて、何年か前ではあり得ませんでした。。。

[56866] ペーロケ さん
車線数にかかわらなければ、1本の国道が右左折する回数が多いのは、燕市がスゴイ。。。

この迷走国道については以前もどなたかがコメントされていましたが(うまく検索できませんでした。。。)、道路族としてはどういう経緯でこのような路線になったか興味があるところ。しかし国道289号には指定区間がありません。ということで区域の変更は官報で調査することはできず、新潟県報の告示を調べなくてなりません。ということで、現在の私には不可能です。。。

交差点の話題ということで、一つ日本一とも呼ばれている交差点をご紹介。その代表が、仙台の六丁目交差点。交差点付近のみですが、七車線×六車線線という豪華なもの。右折レーンだけで三車線あります。こちらはそれよりも少し北側の箱堤交差点。こちらの方が右折三車線がはっきりとわかると思います。
[56745] 2007年 2月 9日(金)10:09:51【1】じゃごたろ さん
re: 二つの条件をともに満たす
おはようございます、じゃごたろです。

[56741] デスクトップ鉄 さん

レスありがとうございます。ちょっと引用の仕方がまずかったかな、と思ってしまいました。一応デスクトップ鉄さんへのレスという形で書いていますが、基本的には[56727]の続きというイメージで書き込んだもので、デスクトップ鉄さんに対してのみ反応したつもりはなかったのですが、結果的にはそういうことになってしまいました。それと[56733]で出されていた数字の意図を読み違えていたようです。

まあ、全体的な条件設定の方向が、なんとなく逸れ始めている気がしてましたので、ちょっと口をはさんでみた次第です。

個人的な感想としては、二つの条件で限定するというのは、前の書込みでは「必然性」と書きましたが、それよりも「恣意的」という印象が大なり小なりどうしていも感じられるので、できれは一つの条件で一市に限定できたほうが「美しい」と思っているのでした。。。これがなかなか難しいのはわかってますが。
[56736] 2007年 2月 8日(木)23:48:16じゃごたろ さん
AかつB = BかつA
続けて失礼します。
二つの条件についてです。

例えばの話、「政令指定都市の中でJリーグのクラブのない市」とします。この場合堺市と北九州市が該当しますから、唯一ではありませんが、もっともらしい条件に思えます。しかしこれを逆に「Jリーグのクラブのない市で、政令指定都市」とすると、いかにも取って付けた様な条件に感じられます。

いかがなものでしょうか。
[56734] 2007年 2月 8日(木)21:54:52【1】じゃごたろ さん
傍目八目
こんばんは、じゃごたろです。

[56733] デスクトップ鉄 さん
意外性の尺度

、「二つの条件をともに満たす市は一つしかない」という形で提示されることが多いようです。

私の前の書き込み[56727]でも書きましたが、「限定に限定を重ねる」ということですね。例えば1/50の確率の限定であった場合、781市の中で15市くらいは該当することになります。これでは一市のみにはなりません。しかしこの1/50を二つ重ねると、確率論的には1/2500となり、一市に限定することは容易になることになります。こうなると、「意外性」ではなく、「必然性」を感じざるを得なく、条件を重ねることに疑問を呈したのはそういう理由がありからです。

また当初のグリグリさんの[56452]を見ると
振替休日に市制施行した市 柳川市
市役所が県庁所在地の市役所よりも県庁に近い 瑞穂市
一時的な祝日に市制施行した市 尾花沢市

カタカナの入った市 南アルプス市
回文名称の市 志布志市
東西南北の文字が2文字入った市 西東京市
といったように、条件は一つしか与えられていません。

そういう意味でも、ちょっと疑問を感じるのでした。

まあ、グリグリさんの意図と私の感じ方は違いますけどね。

そういう意味で、私の思った最も秀逸な例とは、深夜特急さん[56655]
「町役場がある市」=石垣市(竹富町役場)
「村役場がある市」=鹿児島市(三島村、十島村役場)

ですね。
[56727] 2007年 2月 8日(木)08:53:04じゃごたろ さん
自分自身では考えていませんが。。。
おはようございます、じゃごたろです。
今年はやはり暖冬か。どうやら諏訪湖の全面結氷はなさそうです。

[56669] N-H さん
[56692] 白桃 さん

まあ、私も似たような感覚で皆さんの書き込みをみています。他には、

・限定に限定を重ねる
最初に市制施行した市の中で・・・
政令市の区名の・・・
のように、冒頭でで対象がかなり絞られてしまっているケース。一見、全市を対象にしているように見えて、全然違っていますよね。

・施設を条件に入れる
これはよほど全市にあてはまるものを選ばないいといけないかと思います。極端な話、「青森駅のある市」なんてなってら、最悪ですから。

例に出させていただいた方には申し訳ありませんが、「意外性」というよりも「限定させるために奇をてらっている」と思しきケースが散見される、という印象が強いもので。。。
[56427] 2007年 1月 26日(金)19:28:48【1】じゃごたろ さん
脳トレ
こんばんは、じゃごたろです。

Yahooで、95200件でどうですか。


※ 蛇足
「オタワ」の発見が頭から離れません。。。
[56301] 2007年 1月 19日(金)08:52:42【1】じゃごたろ さん
道路地図のバス停
おはようございます、じゃごたろです。
先週は連日氷点下10度近くまで冷え込んでいたのが、今週はそれもちょっと緩んできてます。この時期にはめずらしく、雪ではなく雨が降ったし。。。

[56297] みかちゅう さん
道路地図利用者が一般的にバス会社までの情報まで必要とするとは思えませんし。

私はよくあちこちの県道を走っていて、たまにそれからもルートをはずれることがあります。その際に現在位置がよくわからなくなった時に、バス停を発見すると、現在位置を特定することが楽になります。という意味で、バス停の情報は役に立っていますが、さすがにバス会社の情報は???、ですね。
[56084] 2007年 1月 8日(月)16:50:36じゃごたろ さん
盛商
こんばんは、じゃごたろです。
この連休は諏訪地方でも雪が降り続き、雪かきでへとへとです。普段の運動不足がたたってますね。

盛岡商業の高校サッカーの優勝に感動しました。今度は高校野球でも、母校とは言わず、岩手とは言わず、東北の、特に公立校に優勝をしてもらいたいと強く思うのでした。
[55905] 2007年 1月 4日(木)20:29:44【1】じゃごたろ さん
三日遅れの謹賀新年
こんばんは、じゃごたろです。
新年明けましておめでとうございます。

実家から無事生還。昨年は三箇所も吹雪で通行止めになっていた東北道も、今年は順調。昨日が渋滞のピークのようで、今日は渋滞といえるものはありませんでした。しかし雪がなくて楽チンでしたが、それがいいことなのかどうなのかは別問題ですね。

さて、たまたま検索していたらこんなサイトを発見。検索で引っかかるということは、逐次変換ではなく、変換の結果が保存されているということ。つまり知らないうちにコピーが作成されているということ。こういうのって、どうなんでしょうか。 >グリグリさん。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示