都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ペーロケさんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[78673]2011年7月2日
ペーロケ
[78606]2011年6月21日
ペーロケ
[78492]2011年6月6日
ペーロケ
[78351]2011年5月17日
ペーロケ
[78347]2011年5月17日
ペーロケ
[78345]2011年5月17日
ペーロケ
[77857]2011年4月2日
ペーロケ
[77784]2011年3月13日
ペーロケ
[77782]2011年3月13日
ペーロケ
[77629]2011年2月11日
ペーロケ
[77536]2011年1月28日
ペーロケ
[77338]2011年1月5日
ペーロケ
[77127]2010年12月28日
ペーロケ
[77120]2010年12月27日
ペーロケ
[76640]2010年11月3日
ペーロケ
[76615]2010年11月3日
ペーロケ
[76613]2010年11月3日
ペーロケ
[76608]2010年11月2日
ペーロケ
[76340]2010年10月17日
ペーロケ
[76323]2010年10月11日
ペーロケ
[76302]2010年10月6日
ペーロケ
[76241]2010年9月25日
ペーロケ
[76212]2010年9月20日
ペーロケ
[76157]2010年9月5日
ペーロケ
[76134]2010年9月3日
ペーロケ
[75970]2010年8月13日
ペーロケ
[75952]2010年8月11日
ペーロケ
[75884]2010年8月5日
ペーロケ
[75482]2010年7月16日
ペーロケ
[75475]2010年7月13日
ペーロケ
[75437]2010年7月4日
ペーロケ
[75339]2010年6月11日
ペーロケ
[75281]2010年6月5日
ペーロケ
[75267]2010年6月4日
ペーロケ
[75154]2010年5月22日
ペーロケ
[75141]2010年5月19日
ペーロケ
[75100]2010年5月12日
ペーロケ
[74934]2010年4月14日
ペーロケ
[74527]2010年4月1日
ペーロケ
[74524]2010年4月1日
ペーロケ
[74504]2010年3月31日
ペーロケ
[74458]2010年3月27日
ペーロケ
[74257]2010年3月4日
ペーロケ
[74240]2010年3月1日
ペーロケ
[74239]2010年2月28日
ペーロケ
[74229]2010年2月28日
ペーロケ
[74159]2010年2月15日
ペーロケ
[73412]2009年12月27日
ペーロケ
[73367]2009年12月21日
ペーロケ
[72962]2009年11月27日
ペーロケ
[71908]2009年9月9日
ペーロケ
[71835]2009年9月1日
ペーロケ
[71818]2009年8月30日
ペーロケ
[71700]2009年8月17日
ペーロケ
[71213]2009年7月30日
ペーロケ
[71086]2009年7月27日
ペーロケ
[70922]2009年7月23日
ペーロケ
[70898]2009年7月20日
ペーロケ
[70807]2009年7月12日
ペーロケ
[70741]2009年7月6日
ペーロケ
[70729]2009年7月5日
ペーロケ
[70725]2009年7月5日
ペーロケ
[70606]2009年6月27日
ペーロケ
[70505]2009年6月16日
ペーロケ
[70490]2009年6月15日
ペーロケ
[70481]2009年6月14日
ペーロケ
[70479]2009年6月14日
ペーロケ
[70472]2009年6月13日
ペーロケ
[70360]2009年6月1日
ペーロケ
[70347]2009年5月31日
ペーロケ
[70321]2009年5月28日
ペーロケ
[70305]2009年5月26日
ペーロケ
[70253]2009年5月22日
ペーロケ
[70249]2009年5月21日
ペーロケ
[70203]2009年5月18日
ペーロケ
[70151]2009年5月16日
ペーロケ
[70150]2009年5月16日
ペーロケ
[70129]2009年5月15日
ペーロケ
[70100]2009年5月13日
ペーロケ
[70078]2009年5月12日
ペーロケ
[69980]2009年5月8日
ペーロケ
[69971]2009年5月6日
ペーロケ
[69963]2009年5月6日
ペーロケ
[69454]2009年4月20日
ペーロケ
[69217]2009年4月14日
ペーロケ
[69216]2009年4月14日
ペーロケ
[69212]2009年4月13日
ペーロケ
[69127]2009年4月5日
ペーロケ
[69069]2009年3月31日
ペーロケ
[69054]2009年3月30日
ペーロケ
[69007]2009年3月24日
ペーロケ
[68986]2009年3月23日
ペーロケ
[68984]2009年3月23日
ペーロケ
[68980]2009年3月22日
ペーロケ
[68940]2009年3月21日
ペーロケ
[68894]2009年3月20日
ペーロケ
[68763]2009年3月4日
ペーロケ
[68710]2009年2月28日
ペーロケ
[68622]2009年2月15日
ペーロケ
[68617]2009年2月15日
ペーロケ

[78673] 2011年 7月 2日(土)00:40:28【1】ペーロケ さん
都留市はお呼びでない?
[78667]白桃さん
 過去には鶴崎市、亀田市がありましたね。そういや東舞鶴市なんてのも。

[78671]中島悟 さん
 私は未だに、大村湾は日本で2番目に大きな湖であると思っています。早岐瀬戸は、その湖から流出する川ですねぇ~。

[78630]にまん さん
周防の人が知っているとはとても思えません。
 確かに、無名ですねぇ。周防ではほとんど知りません。火の山なら聞いたことありますが。かといって、[78597]futsunoおじさんが挙げられている
山口県 羅漢山 1109m 家族連れでも行ける展望のよい山。
 の、展望がいい方向は、実は広島湾方面なんですよねぇ~。とても山口県を代表する山とも思えません。

 そういえば、中島悟 さんの「早岐瀬戸」みたいに、山の定義を拡大解釈してみると、山口県には、秋吉台があるじゃないか~!!あれこそ、山口県を代表する「山」にふさわしいと思いますが、いかがでしょうか。。。

 それと、個人的には、広島を代表する山としては、「黄金山」を推薦します。標高こそ低いものの、広島市街のどこからでも見えますし、あの独特の形を見ると安心します。もちろん、夜景の美しさは絶景です。山頂まで道路が整備されており、武田山などよりもふらっと行きやすいですし、広島市民にとってはかなり身近な存在です。
[78606] 2011年 6月 21日(火)12:59:23ペーロケ さん
錦川
[78597]futsunoおじ さん
いやはや、岡山県の川を3つ挙げられていますが、山口県の川を一つに絞れないというのがちょっと寂しい限りです。知名度、規模ともに錦川の圧勝だと思っていましたが、2級河川ゆえに1級河川の佐波川に遠慮しているような印象を受けます。しかし、wikiを見ていただけたら、1級河川佐波川の倍ほどの流域面積を誇る、スーパー2級河川ということがわかります。
[78492] 2011年 6月 6日(月)12:53:21ペーロケ さん
松山市長
現愛媛県知事の中村時広さんが松山市長に初当選されたときは、39歳3ヶ月でした。
http://www.tokihiro.jp/prof/index.html
[78351] 2011年 5月 17日(火)23:52:19ペーロケ さん
山口の顔
あ、そうか、故人限定だったのね。。。

[78333]デスクトップ鉄さん
[78348]BANDALGOMさん
山口 宮本常一 周防大島出身
この方も初めて知りました。
 恥ずかしながら、元山口県民の私も初耳です。単に無知なだけですけど(^^;;

 政治家の数ならどこにも負けない山口県ですが、政治家をあえて外すなら種田山頭火でしょうか。
[78347] 2011年 5月 17日(火)22:56:53ペーロケ さん
山口県が排出した9人目の首相?
 なんか都道府県の偉人の話になっていますね。政治家は除く風潮ではありますが、政治家を絡めると「選挙区」という面倒な問題があります。

 例えば、山口県は安倍晋三氏まで8人の首相を輩出してきました。そして、山口県出身者である菅直人首相が誕生したときに、山口県からの9人目とカウントすべきかどうか、という疑問が、ひそかに山口県を中心に話題になったことがあります。過去に[21886]まるちゃんさんが言及されていますが、菅首相は選挙区は東京であるものの、生まれてから高校まで宇部市で育った、れっきとした山口県出身者であります。テレビで発する、独特のイントネーションは山口弁そのものです。
 しかし、菅首相を山口県が輩出した首相としてカウントしてしまうと、東京生まれ、東京育ちの安倍氏をはじめ、多くの元首相が、実は山口出身ではなくなる訳です。菅首相よりも山口居住暦が少ないような人が山口を代表して国政に参加している、という事実。落選したとはいえ、刺客として送られ、縁もゆかりも無い広島から出馬されたことがあるホリエモンさんも、もし当選して、間違って首相でもなっていたら「広島が輩出した」なんて豪語されていたのかもしれませんね。
[78345] 2011年 5月 17日(火)22:01:51ペーロケ さん
十番勝負
最近多忙のためなかなか来れませんでしたが、生存報告を兼ねて。

問一:八戸市
[77857] 2011年 4月 2日(土)01:31:37ペーロケ さん
世界の共通言語は、英語じゃなくて笑顔だと思う
[77856]EMMさん
コレクション名をもうちょっとわかりやすくした方が良いか、ちょっと考えてみたいと思います。
「字名の村」コレクションみたいな感じで、「山頂の森」コレクションあたりかなぁ。

 このタイミングでのエイプリルフールについては、私は肯定的な意見であります。こんな時期だからこそ、冗談でも言って心を和ませたいなぁと思うのですが、人を和ませることすら不謹慎という言葉で片付けられると、逆に被災者をもっと精神的に追い詰めかねないような気がします。もちろん、人を貶めてパニックを起こしかねない大嘘は問題外ですが、ほっと温まる嘘、騙された方も「これは一本とられたなぁ~」で済まされる程度のかわいい嘘であれば、張り詰めた気分をある程度緩和するのに有効だと思いますけど。実は誰か書かないかなぁと楽しみにしていましたけど、冗談を言うのにも、ある程度心に余裕が欲しいものなので、やっぱり時期尚早なのかな?

私が個人的に好きなネタは、ぽぽぽぽーんのCD化ですね。子供が毎回歌を歌うほど大好きなので、ネタじゃなくて本当にCDが発売されたら、真っ先に買いますよ!

 もっとも、私はエイプリルフールに限らず、嘘をつかずに人をだましてきました(苦笑)。その代表作とも言える[66612]で宿泊した民宿、被害甚大な地域です。うちの子と同じくらいの小さな子と、足の悪いおばあちゃんが居たので、無事かどうか心配です。おまけに、津波の心配まで言及していたし><
[77784] 2011年 3月 13日(日)22:45:53ペーロケ さん
衛星写真
 Googleで被災地の衛星写真が公開されています。まだ被災地域の全てをカバーしていませんが、だいたいの津波の範囲が分かるようです。例えば仙台市では、仙台東部道路より内側まで津波が来たのではと推測されます。仙台東部道路は海岸線からかなり距離があった記憶がありますので、かなり広範囲なのに驚きです。
[77782] 2011年 3月 13日(日)20:51:24【1】ペーロケ さん
岩手県情報
 被災された方にお見舞い申し上げます。まだテレビでの映像が現実にあった出来事のように受け止められない状態で、ただただ衝撃を受けています。しかし、16年前に西宮で助けていただいた恩返しをしないと、いてもたってもいられません。

岩手県の防災情報いわて防災情報ポータルがつながりましたので、リンクに加えて下さい。重いですけど。私も2.3回試してようやく繋がったような感じです。

※注意
 岩手県内は、全域で停電しており、各市町村のホームページも閲覧できない状況です。
 また、各地への電話もつながりにくい状況となっております。
という注意書きもあります。復旧に従って繋がる市町村も増えていくと思われます。

16年前にも感じたことですが、現段階で細かく死者数を数えることほど無意味なことはありません。それよりも、今生きている人にとって有用な情報はもちろんですが、もっと励ましてほしい。普段はできるだけ悪いニュースを探すのが仕事なんでしょうが、こういう時はせめてできるだけ良いニュースを探して欲しいものです。奇跡の生還話とかの「生きる」ニュースは本当に励まされます。今日も漂流した方が助けられたというニュースがありましたが、本当に感動しました。
[77629] 2011年 2月 11日(金)12:59:43ペーロケ さん
松山市(やくしょまえ)駅
駅に最も近い役所、「電車から降りて庁舎までの歩数が少ない駅」という定義であれば、松山市役所はいい線いくと思います。もちろん路面電車なんで上下方向の移動が無いし、駅を出て、2車線分の車道と歩道を渡れば市庁舎なんですから。

[77625]大龍エクスプレス さん
ところで、3週間前の「ケンミンSHOW」で、「大阪府民は、北関東に馴染みがない!?」ということをやっていました。
以前[67922]にて同じようなことを書きましたが、あのコーナーは大阪の人に対して「東京だったら常識的なことを知らない」という、なんとも小馬鹿にしたような印象を受ける回を何度か見受けられますね。馴染みが薄い地域というのは、どこでもあると思いますよ。たまたま「大阪府民が北関東になじみがない」という内容でしたけど、逆に関東の人に対し、中国四国地方を聞くと同じような結果じゃないのかなぁと。鳥取、島根、どっちが右だったっけ~というかわいい2択ならともかく、下手すれば四国全滅なんてことも。。。ということで、あまり気にされなくてもいいのでは。
[77536] 2011年 1月 28日(金)12:51:13ペーロケ さん
小京都ブランドは、かっこいい時代じゃない?
お久しぶりです。アーケード、旧字体の件など、いろいろレスしないといけないことがありますが、いかんせん時間がありません。

Yahoo!ニュースから一つ。
湯河原町:「小京都」返上

[68577]EMMさん記事と同じ現象が起きてますね。小京都ブランドはもう通用しない、オリジナリティーで勝負の時代なんでしょうね。


[77531]Issie さん
[77528]ころすけ さん
まあ、かっこよさは人により違いますが、男性っぽい市名、女性っぽい市名といえば、

男:男鹿市
女:八女市

殿:御殿場市
姫:姫路市

雄:武雄市

妻:下妻市

といったところでしょうか。
[77338] 2011年 1月 5日(水)12:55:10ペーロケ さん
改称?
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。

[77331]グリグリさん
この蓮田市の改称は
(中略)
上記雑学ページの「改称による消滅」一覧にとりあえず追加してみましたが、
う~ん、これを「改称による消滅」に入れてしまうと、廣嶋市→広島市のような旧字体からの改称を無視できなくなるのではないか、という懸念があります。この手の改称は、正式にはいつ改称したのかを特定しなければいけないとなると、探せばきりがない訳ですね。それこそ膨大な作業が必要となります(この膨大な作業も、落書き帳メンバーの力をもってすれば可能じゃないかと思わせてくれるのも不思議ですけど^^)。ただ、自治体によっては、慣習的なものもあるかもしれませんし、もしかしたら改称についての文書で残っていなくて、旧字体でも間違いではないという自治体が出る可能性もあると思います。まあこの手の話は詳しい方に譲るとして、個人的には、この欄は「明らかに違う字である」と認められる改称のみ対象にした方がシックリきます。もちろん、この改称をどこかに記録したいお気持ち、よく分かりますが。。。
[77127] 2010年 12月 28日(火)01:59:34【1】ペーロケ さん
あーけーど
 こんばんは。昨日書き込んだ「アーケード」についての反響の大きさに驚きました。確かに言われてみれば、東京でも思い当たるアーケードといえば浅草くらいしか思い出せません。あの有名な「アメ横」にさえもアーケードがないことが意外に思ったほど。

[77123]okiさん
その要因として、西日本、特に瀬戸内海沿岸地域は夏の日照時間が長いため、商品を日焼けから守る目的で日覆いが必須だったことがあげられています。
 高松でアーケードが発達しているのは、日差しを避けるためということは聞いたことがあります。ただ、仙台にも札幌にも、小樽にもアーケードがあったので、今じゃあ瀬戸内だけじゃなく、全国的に当たり前にあるものと思い込んでいました。

[77122]hiroroじゃけぇさん
都心のアーケード商店街といえば、高松や岡山、倉敷もあてはまります。小さな児島でさえアーケードがあるのですから、当然大都市にはあるものだと思っていました。
 そうそう、そうなんですよね~。松山には大街道・銀天街だけでなく、道後温泉や三津浜にまでアーケード街があったりします。瀬戸内では、いえ、瀬戸内に限定せずとも九州や近畿でも、(もちろん東広島のように例外もありますが)、ある程度の規模の都市で古くから栄えている街には、ほぼアーケード街が「街の顔」になっていると言えます。それが「当たり前」だと思っていましたので、名古屋でも「街の顔」といえるアーケード街を探してみましたが、栄や錦にはどこにも無いんですよね~。確かに名古屋は路地裏も広いけど、呉服町通りやプリンセス大通りくらいの幅員であれば、松山の大街道や高松の片原町と同じくらいか狭いんじゃないかなぁ。アーケードをかけるには技術的には十分可能です。あとはやる気とお金次第かな。

[77126]Issieさん
私は,アーケードに“昭和30~40年代”のイメージを強く感じます。ずっと前に書き込んだことがあるのですが,時代に取り残されたような東京タワーのビルを訪れた時に感じたような。私が「昭和」という区切りで感じるイメージ。
 名古屋を代表するアーケード街、大須。東京で言えば浅草、広島で言えば鷹野橋のような位置付けの街でしょうか。まさに昭和50年代くらい(?)の面影を残した、どことなく懐かしい雰囲気でしたね。個人的には好きでしたけど、ああゆうアーケードしかないのであれば、名古屋もしくは東日本の人には「アーケード=古臭い」という図式ができてしまうのも仕方がないのかもしれません。電気街とは聞いていましたが、秋葉原やら日本橋ほど電気店が密に集積してはいませんでした。広島のデオデオ本店裏付近より少ないかも?私がたまたまdeepなゾーンに足を踏み入れていないだけかもしれませんが(^^;;

#大街道、違う意味で有名になっちゃいましたね~(><;;
[77120] 2010年 12月 27日(月)01:14:48ペーロケ さん
帰ります~
 お久しぶりです。実は仕事で大きなミスをしてしまい、しばらく徹夜続きの状態でした。オフ会前に何度も呼びかけていただきましたが、その際はオーナーにご迷惑をおかけしました。とても参加できる状態ではなかったのですが、3県境訪問、茨城空港、行きたかったなあ。。。

 さて、個人的なことではありますが、今年いっぱいで広島に帰ることになりました。名古屋での生活は2ヶ月半だったわけで、居住とする条件を満たすかどうかは微妙ですが、もっと長くいたような気もします。仕事が忙しくてほとんど休日も無かったのですが、在名期間中にドラゴンズのセリーグ制覇と、グランパスのJリーグ制覇で沸き立った街を体験し、先輩方に飲みに連れて行ってもらったりと、そこそこ楽しいこともありました。

 名古屋の街って、街の中心部にアーケード街がありません。私は広島では本通、札幌は狸小路など、大きな都市の中心には必ずアーケードがあるものだと思っていたので、中心部の栄にまったく無いのが不思議です。もっとも、中心から外れた円頓寺商店街や大須などに行けばありますが、ちょっと中心とは言いがたい立地です。まあ、栄の地下街がある意味、アーケード街のようなものと言ったらそれまででしょうが。。。

 あとは、名古屋市内で結構の割合で関西弁を聞くことができますが、10人いたら7人くらいは三重県人ですね。桑名の渡しを境に言葉がきれいに分かれるとは噂で聞いていましたが、実体験すると本当に驚きました。

 名古屋めしもいくつかいただきました。全国区のひつまぶし、手羽先、味噌かつ、味噌煮込みうどんはじめ、広島にも同じようなものがある「つけ麺」やら、現地に行って初めて聞いた「あんかけパスタ」やら「台湾ラーメン」なんて物も。「つけ麺」にうるさい広島人が食べる名古屋のつけ麺は、何か物足りない気もしました。一方、台湾ラーメンは激辛でなかなか手ごたえがありました。しかし、手羽先の大手チェーン、世界の山ちゃん、多すぎです。あちこちで見かける店主の顔看板(笑)。まあでも全体的に、名古屋めしは広島人にとって、味付けが濃すぎです。

 逆に、間違って伝えられた文化というものも痛感しました。広島風お好み焼きが恋しくなって、食べに行きました。まず、広島では定番の注文の仕方「そば肉玉」という言葉が通じず、「はぁ~?」と聞き返され、しばらくして「ああ、広島風ねっ!」。ちょっと不安に感じていると、なんと、関西風のお好み焼きに焼きそばを乗せて、卵で挟んだだけの代物を、その店では「広島風」と呼んでいたんですよ。なんか間違った「偽広島風」に広島と名乗ってほしくないなあと、ジャロに訴えたくなりましたが、四面竜歌の中で鯉1匹の状態では勝目無く、無言で食すしか。。。讃岐うどんは「讃岐」と名乗る基準があるとか聞いたことありますが、広島風お好み焼きもそういう基準を作ってほしい。

 最後に、坂東英二って名古屋ではヒーローなんですね~(笑)。ローカル番組にかなりの頻度でお見かけしました。
[76640] 2010年 11月 3日(水)23:56:01【1】ペーロケ さん
桃太郎伝説
 今日は犬山城と犬山の街を歩いてきました。[76354]伊豆之国さんと同じように岐阜県にも渡ったりしました。やっぱり歴史がある街はいいですね~。ところで、「きび団子」が名物というのに驚き。聞くと、犬山市民は、「桃太郎は木曽川から流れてきた」という話で語り継がれているそうで。。。

[76624]グリグリさん
引用された[7307]ニジェさんの記事からも「東桜」「葵」「新栄」を拾いました。
私も当初は「東桜」等も拾っていましたが、投稿前に一応既出かどうかを確認したところ、[75990]伊豆之国さんと重複していたために削除しました。[7307]ニジェさんの記事をリンクしたのは、「自治体超え地名」という名前がない頃の記事のためヒットしづらいとの考えからです。また、[75990]伊豆之国さんの記事には、まだグリグリさんがリストアップされていないものも数多くあります。

(追加)
長崎県でさくっと探してみました。

東彼杵郡川棚町猪乗川内郷/東彼杵郡波佐見町川内郷

東彼杵郡川棚町中山郷/東彼杵郡波佐見町中山郷
[76615] 2010年 11月 3日(水)09:06:48【3】ペーロケ さん
続、自治体越え地名
一晩寝たら思い出しました。確か中予分水で揉めてた「やまとさか」。

ご隠居
旧肱川町山鳥坂/旧川辺村山鳥坂(共に現大洲市)

こっちは現役、ただし非隣接、距離的に同一地名扱いするかどうかは微妙?まあ検索しても、この3件しかヒットしないレア地名なので、何らかの因果関係はあるでしょうけど。。。
内子町山鳥坂/大洲市川辺町山鳥坂
[76613] 2010年 11月 3日(水)01:46:54ペーロケ さん
自治体越え地名
そっかぁ。愛媛が弱いのね。
真っ先に思いついたのがここ。個人的に通った経験がある地で、随分前から不思議に思っていました。

伊予市八倉/砥部町八倉

他にもいろいろあったと思いましたけど、合併で消滅したため、確認が難しいのが結構ありますねぇ。。。
[76608] 2010年 11月 2日(火)23:58:45【1】ペーロケ さん
自治体越え地名
[76340] 2010年 10月 17日(日)22:48:22ペーロケ さん
どらどら
[76324]伊豆之国さんのクイズ、おそらく全部解読はできましたが、タイトルとの因果関係がまったく判りません。検索してみたら、偉大なるロックシンガー(残念ながら先日逝ってしまいましたが)がヒットしたため、彼の生い立ちを色々調べると、彼が熱狂的なファンであったという某球団がある、某政令指定都市、つまりG市かなぁ。G市内ではこの球団の挑戦者を迎え撃つことに興味深々ではあります。そんな単純な問題ではないはず、とは思いつつも。。。う~ん、自信がありません><
[76323] 2010年 10月 11日(月)23:00:04ペーロケ さん
名ケッタ
 名古屋暮らしも2週間経過し、新たな発見もちらほら。。。名古屋の街って、地名も「伏見」「錦」など京都と共通の地名がちらほらありますし、交差点名も交差する道路名を並べて構成されているあたりも京都と通じます。京都をお手本にして作られたのかなぁ。。。

 ところで、名古屋では今、名チャリ2010なる社会実験をやっています。しかし、名古屋で「チャリ」って言葉、そんなに使うのかなぁ。名古屋なんだから、個人的には「名ケッタ」にして欲しかったような(笑)。

[76310]実那川蒼さん
私はつい自分の年齢よりも古い店を「老舗」と呼んでしまうのですが、実那川蒼さんの書き込みで、京都では35年程度じゃあまだまだヒヨッコという感覚の違いに驚かされました。そういやスバコで食べた蕎麦屋さん、創業が江戸時代末期とか書いてありました。歴史が違いますねぇ。。。

[76322]白桃さん
おそらく、もう少し先に三本松、ではなくて高松があるのでは??
[76302] 2010年 10月 6日(水)23:07:52【1】ペーロケ さん
答え合わせ
[76279]hmtさんほか、遅くなって申し訳ありません。
実は[76241]の最後に書き込んだ某政令指定都市に単身赴任を始め、某球団が優勝したセールにあやかり、ノートパソコンを購入したため、ようやくネット環境が整いました。ここまで言うとさすがにしつこいですね~。

[76212]の答えですが、hmtさんのおっしゃるとおり、1泊目の某政令指定都市とは京都市、2泊目は奈良市でした。

先月後半に、この街を代表する老舗百貨店が35年前後続いた歴史に幕を閉じる
のは、おっしゃるとおり、四条河原町阪急のことです。ちなみに四条河原町阪急は昭和51年から34年、松坂屋名古屋駅前店は昭和49年から36年の歴史に幕を閉じました。35年前後という微妙な表現がミソでした。

この都市で体験したエスカレーターは、ほぼ「関東型左止右歩」であった。
これは、[67210]むっくんさんの書き込みを実際に体感しました。一方、名古屋市は[67260]にて
名古屋では市営地下鉄の事故以来、歩行禁止を呼び掛けているようで、係員まで出て2列に並ぶように指導しているとか。
と書き込みましたが、この指導が浸透し、もう片側を空けないのかなと思っていましたが、実際に名古屋に来てみると、この「指導」は見事に無視、つまり「左止右歩」の状態です。重要なヒントになったと思っていましたが。。。

この地で有名なスイーツを食べる。
というのは、祇園の黒豆茶庵という店に行きました。ここは自分で黒豆を石臼に入れ、挽いてきな粉を作り、それを団子の上にまぶすというもの。子供にもやらせましたが、大喜びでしたね。お勧めです。

その後、織田信長ゆかりの地を訪れ、そこから一駅の乗り換え駅(主要駅ではない)で乗り換え、次の目的地へと向かう。
というのは、信長が没した本能寺の最寄駅(京都市役所前)から1駅の烏丸御池駅で烏丸線へ、この烏丸線には、奈良への直通電車が走っているんですね~。現地に行くまで知りませんでした。

隣県の県都、とはいえ、この市とはあまり繋がりが強くはなさそうだ。
というのは、以前話題になった「京奈」のことです。距離は近いし、地形的隔たりも少ないんですけどねぇ。。。

JRは高架駅となっており、
これ、思いがけず重大なヒントになってしまいましたねぇ。。。長野駅が高架駅じゃないことは調査不足でした。

北西の県境にある山脈には、何本もトンネルが通っていたり、ケーブルカーもあったりと、乗り物の宝庫に子供は大興奮。
これは生駒山のことです。決してアルペンルートのことではありません。

路面電車が走る某市へ。
まあ一応路面電車は走っていますけど、なんばから御堂筋線で新大阪へという最短ルートでしたので、路面電車は全く意識していませんねぇ。。。(笑)。

今回は、府が二つからむ訳で、府に対して「県」と呼ぶわけにはいかず、ちょっと苦労しました^^;;
[76241] 2010年 9月 25日(土)01:56:45【2】ペーロケ さん
某政令指定都市
[76212]に付き合っていただき、ありがとうございます。昨年に比べると、やはり出来がイマイチですなぁ。。。

[76214]いっちゃん さん
[76215]Issie さん
この市のJR駅は高架駅ですね。ただし、高架駅になりたてという感はありましたが。

[76217]YASU さん
少し前、物議を醸し出したキャラがいるところですね。
私は後発の方がいいですね~。

境界系の人にとっては、おいしい物件もありますね。
今回は車窓から見ただけでしたが、至る所にあるような、ごくごく普通の光景に驚きました。まさかあんな所の中に、アレがあるなんて。。。

[76221]inakanomozartさん
この街にある県庁の屋上はウッドデッキとなっていて一般に開放されています。
県庁は気づかなかったですねぇ。今度行くときはチェックしてみます。

オフ会、参加したいけど、実はその頃、老舗百貨店が8月下旬に閉店した、中心駅が巨大建造物で、市中心部が正方形区画で、ちょっと古い塔があって、スイーツが有名で、織田信長ゆかりの地から1駅で海無し県の北端の県都へアクセスできるような乗り換え駅に行ける、某政令指定都市にいる可能性が高いので、何とも言えません。と言っても、[76212]では行っていない方の市です。
[76212] 2010年 9月 20日(月)22:42:51ペーロケ さん
夏休みの旅行
[75970]でもさりげなく書きましたが、先日、某所に旅行へ行ってきました。

 まず、初めの宿泊地である、とある都市へ向かう。この都市は私が住む広島から、ある交通機関1本で行くことができる政令指定都市である。先月後半に、この街を代表する老舗百貨店が35年前後続いた歴史に幕を閉じるという寂しいニュースもあったが、そんな寂しさを微塵も感じさせないほと活気があった。特に、中心駅の建物が周りの建物と比べてもひときわ巨大である。上にのぼると、正方形に整然と区画された町並みがよく見える。また、かつてはランドマークとしてこの都市を代表していた「塔」も見える。ちなみに、この都市で体験したエスカレーターは、ほぼ「関東型左止右歩」であった。
 この日のメインは「川下り」である。乗り場へ行くには、この駅から電車2本と連絡バスで向かう。順番が来て、20人乗りくらいの船に乗る。船頭さんは3人、竿を持った若者と、ベテランと思われるおっちゃん、そして、貫禄があるボス。ボスは本当によく喋る喋る。この川は日本を代表する大河ではあるが、このあたりではさすがに流れはそれほど大きくはない。が、水害の爪跡が至る所で見受けられた。「この前は、あのあたりまで水が来た」などと聞くと、本当にすごい災害だったんだなあということが実感できる。竿を持った若者は2年目の見習いらしい。竿で川底をさぐり、地形を頭に叩き込むらしい。急な場所もあるが、竿さばきで難なくクリア。見事である。流れがおだやかになった平野に入った所で川下りは終了。宿へと向かう。晩御飯は何故かフランス料理。。。別にここで食べなくても(苦笑)
 2日目は、嫁の希望もあり、この地で有名なスイーツを食べる。その後、織田信長ゆかりの地を訪れ、そこから一駅の乗り換え駅(主要駅ではない)で乗り換え、次の目的地へと向かう。隣県の県都、とはいえ、この市とはあまり繋がりが強くはなさそうだ。一応、この市と次の市は乗り換え無しで行ける。しらばくして、2日目の宿泊地に到着。この県は山に囲まれた海無し県であるが、県北端に位置するこの市付近は山も比較的なだらかであり、盆地の中に中小の都市が点在している。また、この市は、人口30万人代ではあるが、JRは高架駅となっており、私鉄が中心部のみ地下に潜っている。まず、この市を代表する寺院へと訪れ、そして街歩き。う~ん、30万人台の街にしては、ちょっと街の規模が小さいように感じた。
 3日目は、この県の北西部にある都市に移動、北西の県境にある山脈には、何本もトンネルが通っていたり、ケーブルカーもあったりと、乗り物の宝庫に子供は大興奮。山の上の絶景はもう、言葉を失った。そして、山を下り、路面電車が走る某市へ。せっかくなので乗りたかったが、時間の関係で見ることもできず、そのまま某駅から鉄路により帰路に着いた。

う~ん、[66612]ほど出来はよくありませんねぇ~><
[76157] 2010年 9月 5日(日)12:04:32ペーロケ さん
自治会の区は結構あるもんですね
 「町内会長」とか「班長」という言い方に馴染みがあるものの、「区長」という言い方が新鮮で、つい書き込んでしまいましたが、自治会の区って、全国至るところにあるもんですね。見聞の狭さを恥じるばかりです。

[76146]ニジェガロージェッツさん
 区コレクション立ち上げの際に、自治会の区が出てくることを想定していたとは、恐れ入ります。
[76134] 2010年 9月 3日(金)12:47:57【1】ペーロケ さん
YAHOO!ニュースより
 東村高江では区内に水を送るポンプが停止、水道が使えない状態となった。区民らは公民館前に設置された仮設の水タンクから生活用水を確保している。浦崎永仁区長は
(以下略)
こんなところにも(失礼)「区」があるとは、それも、区の住人を「区民」と称し、「区長」というポストも存在する、姫路市のような町名としての「区」以上に、自治体に近い組織なのかもしれません。ただ、地図を見る限りでは、住所も「字高江」と記載され、どこにも区の記載が見当たりません。もちろん区役所もありません。

おそらく、町内会の単位を「区」と呼ぶような慣習があると推測しますけど、私は土地勘がないので、詳しいことはよく分かりません。

ニジェさん、「区」コレクションの条件は満たしませんが、番外編としていかがでしょうか?
[75970] 2010年 8月 13日(金)12:55:18ペーロケ さん
政令指定都市の経県値
世間ではお盆モード全開ですが、私は明日、やっと2連休。別の日に夏休みを取って、某所へと旅行に出かける予定です。また例のごとく、計画をいろいろ考えていますが、まだ詰め切れていません(何が?)

[75963]グリグリさん
広島市が低いのが意外です。
広島が低いのは、広島メンバーが書き込んでいないから低いんであって、新幹線の通過都市と思われるのはちょっと辛い。ということで、私も書き込んでみました。

◎(居住)札幌市、広島市
●(宿泊)仙台市(青葉区)、横浜市(青葉区)、名古屋市、京都市、大阪市、神戸市、岡山市、北九州市、福岡市
○(訪問)千葉市、川崎市、静岡市、浜松市
▲(通過)さいたま市
×(未踏)相模原市、新潟市、堺市

ただし、
さいたま市は旧大宮市に宿泊+迷子になって旧浦和市に入ったかもしれない経県あり
相模原市は旧相模湖町を通過経県あり
新潟市は旧新津市を通過経県あり(夜行)
堺市は政令指定都市昇格前に訪問経県あり

旧大宮市とさいたま市は明らかに別のものであるので、あえてカウントしません。まあ他の方に比べれば多少キツい基準ではありますが、決してズルして相対的に広島市の平均値を上げようという意図は、あんまりございません。あと、仙台市と横浜市のみ区の記載があることに関しても、特に深い意味はありません。

#しかし、岡山市との差は1しか縮まらない。。。
[75952] 2010年 8月 11日(水)22:22:22【1】ペーロケ さん
近くて遠い北方領土
 ニジェさんと実那川蒼さんのやりとりですが、さきほどテレビで北方領土のことをやっていたので、タイムリーな話題として興味深く読ませていただきました。

 小笠原の話も出てきましたが、距離にすれば、小笠原とは比較にならないくらいの、ほんの目と鼻の先です。野付半島から国後島まではおよそ16km。ちなみに、石島探検隊的な目安として、石島山頂から眺めた屋島までより、わずかに遠い程度です。

 しかし、この目の前の島に行くのが、実は小笠原以上に大変です。小笠原は行こうと思えばいつでも行けます。日数はかかりますが、一応定期便があります。[75948]実那川蒼さんが、
小笠原諸島を訪問しても(ほぼ必然的に「宿泊」でしょうが)
とおっしゃっていますが、父島折り返し便に乗った場合、接岸時間は1時間30分もあるので、「接地」も「歩いた」も可能ですね~。あるいは、フェリーなので「通過」も可能です。もし小笠原「通過」のために片道26時間を使って行く人がいたら、尊敬します(笑)。しかし、北方領土は、自分の意思で好きなときに行けるわけではありませんね。
 あと、ニジェさんが「北方領土は決して行けない所ではない」とおっしゃっていますが、行こうと思っているだけで安易に行こうとすると怪我をする場所であることも事実です。ちなみに道の公式HP内、北方領土への渡航についてには、渡航の方法が
現在、日本国民が北方領土へ入域する方法は、次の3つに限られています。
と前置きした上で、
1 北方四島交流事業(ビザなし交流)
 【訪問の対象者】
 (1)北方四島元居住者(子、孫を含む)及びこれらの配偶者
 (2)北方領土返還要求運動関係者(国及び地方公共団体の議会の議員、国及び地方公共団体の職員)
 (3)報道関係者
 (4)専門家(訪問目的に資する活動を行う学術、文化、社会等の各分野の専門家)
 (5)同行者(通訳、医師、事務局)

2 北方領土墓参
 【訪問の対象者】
 北方領土の墓地等に埋葬、納骨されている物故者の親族

3 北方四島自由訪問
 【訪問の対象者】
 (1)北方四島元居住者(子、孫を含む)及びこれらの配偶者
 (2)医師及び看護師
と、条件が付けられています。つまり、北方領土に縁もゆかりもない人が「日本国民として政府から認められている」方法で実際に千島国へ入国するためには、選挙に当選するか関係自治体職員になる(根室市役所?)、医師あるいは看護師免許の取得、あるいは関係者と結婚するなど、かなりハードルか高く、決して「誰でも行ける」とは言いがたい場所です。扱いが分かれるのも理解できます。

 ん?議員?そういや、過去にハウスを建てた方もいましたっけ(笑)。あの方は返還要求運動関係者?
[75884] 2010年 8月 5日(木)12:56:32ペーロケ さん
Yahoo!地図に引かれた不可解な県境
みなさん、お久しぶりです。十番勝負中ですが、ちょっと気になったことが。。。

YAHOO!地図
に、海上にも強引に県境が引かれています。まあ実際は海上の県境なんて定まっていないと思われるので、便宜上引いたのでしょうけど、この引き方が面白い。まず、大分県と愛媛県が強引に豊後水道で完結させられ、宮崎県と高知県が接しています。紀伊水道では兵庫県が淡路島沖でぐるっと完結しているのはいいとして、徳島~和歌山県境が公平に中間点ではなく、かなり徳島側に寄っています。玄海灘に目を向けると、山口~福岡県境が、蓋井島付近で分岐しています。さらに、山口~島根県境も海に出た先にも分岐しています。まさか、対馬を擁する長崎県がここまで侵食?それとも、「48番目の県」?
[75482] 2010年 7月 16日(金)12:53:41ペーロケ さん
新方言
[75481]伊豆之国 さん
そしてその境界線を調べてみると、どうやらその境界線が三重県亀山市にあるようなのです。
そうそう、私もたまたま早く帰宅したので見ましたが、直後に岐阜県を取り上げて、エスカレーターなどの東西の境界線があるとか言っていたので、「じゃあ味付け海苔の境界は?」と突っ込んだのは私だけじゃないはず。まあ、亀山市は線の中の一つの点に過ぎませんから、「うちもボーダーでは?」という市町村が出てくるかもしれません。

もっとも、エスカレーターの場合は複雑なので、単純に「線」で語れないと思います。[67145]でも書きましたが、仙台に飛び地がありますし。

[75479]BANDALGOMさん
「パンザマスト」は知りませんでしたが、新方言の項目を見てみると、一番下に「離合」が。普通に標準語と思っていました。本当に、関東の人って「離合」という言葉を使わないのでしょうか?
[75475] 2010年 7月 13日(火)12:57:18ペーロケ さん
隠れ方言
[75468]hiroroじゃけぇさん
「ようよ」、隣の広島でも初耳ですねぇ。私も以前[9607]にて、標準語と思い込んでいた「しんどい」が、実は方言ということに気づかされた経験がありましたが、隠れ方言、探せば他にも沢山ありそうな気がします。けど、本人が方言と認識していないから、探すのはすごく難しそうですねぇ^^;;

[75474] 白桃 さん
[75473] 伊豆之国 さん

佐世保のは規模も大きいし有名ですが、佐世保というより西彼町(現西海市)が元祖ですね。

もっとも、今は役場になっているらしいですが・・・
[75437] 2010年 7月 4日(日)09:35:31ペーロケ さん
わーるどかっぷとそうかい
みなさん、お久しぶりです。

ワールドカップ、日本がんばりましたね~。
[75352]白桃さんがおっしゃるように、対戦相手が変わるたびに特集をするので、それらの国に詳しくなりましたね~。おそらくウルグアイとパラグアイの区別がつくようになった人も多いのでは?まあでも、相手が各上、格下関係ないと思いますよ。今回の対戦相手はたまたま各上しかいませんでしたけど、格下と対戦するときも同じように特集が組まれるのでは。

生存報告も兼ねて別の話題も。

以前、エスカレーターの左右問題について何度か話題になりましたが、YAHOOニュースによると、株主総会で面白い意見があったようです。

 「名古屋や関東ではエスカレーターの右側を歩くが、関西では左側を歩くのをみてびっくりした。表示などがなく、管理責任が問われると思う」。不祥事に揺れたJR西日本の株主総会だ。

 担当役員は「統一的な呼びかけはしていません。手すりにつかまってくださいと注意を喚起しています」とかわしたが、「右側歩行を認めるのか」「右側、左側をいわないと危ない」と株主の追及はやまなかった。

 この株主はおそらく関東もしくは名古屋からはるばる来たのでしょうが、これって単なる文化の違いやん、JRの担当者も大変やな~と同情してしまいました。もし私が担当者だったら、どう答えるかな?[67260]でもさりげなくリンクしましたが、「京都駅では片側をおあけ下さいと案内しています。左右は指定すると混乱を生じるのて、特に指定していません。」とかわすのがいいかな~(笑)
[75339] 2010年 6月 11日(金)22:38:59ペーロケ さん
微妙なライン
[75331]グリグリさん
なるほど、隣接していない物も対象に含むのですね。[75281]では、非隣接は対象外だろうという考え方で、「惜しい例」という書き方をしてしまいましたが、この基準では蟹屋町は対象内になりますね。

で、問題は番外に記した「大須/大州」の方。元は一つの名前だったので、同じものとも言えるし、表記は違うものの読みは同じで「表記の揺れ」の範疇か、それとも、改名したんだから「別の地名」と捉えるのか、判断が分かれるところだと思います。

個人的には、対象外にしたほうが、判断基準がスッキリするとは思いますが。。。類似事例が山ほど出てきそうで、検証が大変そうですね。
[75281] 2010年 6月 5日(土)00:23:35ペーロケ さん
自治体を超える地名
この手のものは合併によって減少傾向にあるのでしょうけど、そういえば去年新たにできたものもあります。

岡山市北区西市/岡山市南区西市

岡山市北区青江5丁目/岡山市南区青江6丁目

岡山市北区下中野/岡山市南区下中野

去年引かれたばかりの線に分断された地名がこんなにあるとは、どうやって線引きしたのか逆に気になります。それが例えば青江みたいに国道2号でスパッと引いた線であれば、分断されたとしても判り易くてスッキリするのですけどねぇ~。北区西市が何故北区所属なのか気になります。

あと、地元広島から。

広島市南区青崎・東青崎町/安芸郡府中町青崎中・青崎東
ツーペアーです。

次に惜しい例というか、元々一つだったものが自治体境界線だけでなく、鉄道によって分断され、真ん中が「独立」してしまったために隣接もしなくなった例もあります。

広島市東区東蟹屋町/広島市南区西蟹屋・南蟹屋

(番外)

安芸郡府中町大須/広島市南区大州←大州は元々、「尾長村字大須新開」と呼ばれていたらしい。参考
[75267] 2010年 6月 4日(金)08:59:06ペーロケ さん
自治体を超える地名
[75264]小松原ラガーさんが武庫川を挙げられているので。。。


西宮市~宝塚市仁川

余談ですが、市外の人は仁川は宝塚と思っている節があるようですが、西宮市民にとっては、7割方西宮のものと思っています。源流は西宮にあるし。。。
[75154] 2010年 5月 22日(土)01:46:02ペーロケ さん
利用者の少ない駅って必要?
[75153]大龍エクスプレスさん
利用者の数だけで駅の存在を語ること自体おかしいことですね。
[75116]じゃごたろ さん
利用者の絶対数だけで、その存在価値を語るのもおかしいのではないでしょうか。
 う~ん、批判されるのを承知であえて書き込みますけど、私はみなさんとは違う意見なんですよね。まあ昔はじゃごたろさんと同じ考え方をもっていた時期もあり、利用者が2名でもちゃんと停車してくれた「楓駅」[20613]の美談に大いに感動したものです。
 しかし、今の日本の経済状況を考えると。。。「新幹線を作っている場合ではない」はず。もっとも、一度つくってしまった駅を今すぐに廃止にしろとは言いません。が、今後新規に駅を設置する場合は、需要予測をもっと慎重にしてほしいとは思いますね。建設コストに見合った需要が見込まれない場合は、無理に駅を作らず、その分、借金返済に充ててほしい。
 JRだって福利厚生で新幹線を動かしている訳ではなく、営利を求める企業です。費用対効果を考えずにどんどん新幹線や駅を作っていくと、いつかJALと同じ道をたどることになる可能性もあります。最近の政権は道路一辺倒で、公共交通機関については軽視しがちな政策が流行しているみたいなので、決してありえない話ではありません。

 まあ私はJRの株主ではありませんが、日本国の債権者です。「新幹線を作ってました。だから返せなくなりました。ごめんなさい」では債権者は納得しません。ほんまに返せるのか、日本政府は返す気があるのかないのか。国民よりもマニフェストの方を大事にする民主党政権は本当に不安になってきます。返せなくなった場合の最悪のシナリオとして考えられるのは「預金封鎖」。そうなると経済活動はストップし、公共サービスも機能しなくなると考えられます。例えて言えば夕張のような状態。そうなることを考えれば、消費税上げてもいいし、育児手当も別にいらないし、高速料金も正規料金払っていい。むしろ前より値上げしてもいいくらい。その分を、「福祉とかに使う」という発想ではなく、新規国債発行をとにかく抑えて欲しいと願うわけであります。

 なんかギリシアの混乱が他人事とは思えないんですよね。。。
[75141] 2010年 5月 19日(水)12:59:44ペーロケ さん
不親切な案内標識
[75120]今川焼 さん
道路管理者としてはリンク先にもあるように峠付近は曲線が連続するということで、あまり317号ばかりに交通が集中するのはよろしくないと考えているのかもしれませんね。
 離合もままならない道路が珍しくない四国において、2車線道路完備の水ヶ峠が決して不便とは思いません。むしろ堀江付近の渋滞が酷い印象があり、利用者としてはむしろ交通分散してほしいような気もします。ちなみに私が見た案内標識の直進は「↑西条」でした。松山も東予も小松も書いてなかったような。。。

「徳島阿波おどり空港」
 私も見ました。インパクトはあるけど、果たして宣伝効果は。。。
[75100] 2010年 5月 12日(水)00:47:58ペーロケ さん
嗚呼、今治ロータリー。。。
お久しぶりです。最近はROMもままならない状況でしたが、ようやく書き込むことができます。

 先日、惜しまれながら引退したはやぶさが、なんと青森で復活するようですね。不思議な感覚です。

[75067]88さん
国道317号を、北西側(南光坊方面)から南東側(ドンドビ交差点方面)へ抜けようとして今治市役所前ロータリーを通過しようとしたら・・・あれっ!スムーズに抜けられた・・・ロータリーが変??ほぼ直線で通過できた・・・ロータリーがなかった!?
 えええ~!実は私、88さんが訪問された前日に、しまなみ海道からバイパスを南下していました。ロータリーが消えているという事実を知ってたら、わざわざ遠回りしたのに。。。いやぁ、残念です。

 さて、私は196号を南下し、片山交差点に差し掛かったとき、ある衝撃的なものを目撃しました。土地勘がある人なら、片山交差点で右折をすると松山方面へ行くことは明白であり、基準地・重要地・主要地一覧表より、案内標識もおそらく「→松山 玉川」と記載されているだろうと思っていました。しかし、そこの案内標識が何故か「→道後 鈍川」となっており、松山の「ま」の字も見当たりません。もっとも、どっかに小さく記載があったのを見落としていたかもしれませんが。。。それにしても、県都の市名を押しのけてまで存在感を示す「道後」の存在もすごいですね。ただ、もし「道後が松山にある」という知識がない人が松山を目指す場合、この交差点で直進してしまいますね。なんとも不親切な案内標識だこと。。。ひょっとして、[67025]じゃごたろさんの、「三島」の法則?

 さて、日本のデンマークが話題となっていますが、大阪府ももう少しでデンマークになりかけましたね。議会で否決されたのでデンマークにはなれませんでしたが。。。内水面でもOKならば、福井県もデンマーク?
[74934] 2010年 4月 14日(水)12:56:14ペーロケ さん
あの熱戦の投手は
[74924]小松原ラガー さん
「福岡」は以前に鹿児島の樟南高校のエースで福岡という投手がいたはずです。春だったか、夏だったか、決勝まで行って佐賀県の高校に敗れたのではなかったかな?
いましたねぇ。最後に逆転満塁本塁打を打たれたシーンは強烈に印象に残ってます。

そういえば、昭和44年夏の決勝戦、そう、松山商vs三沢の延長18回引き分け再試合の名勝負。あのときの三沢は、あの太田投手が一人で投げていましたが、松山商の控え投手の名は「中村」。

出典
[74527] 2010年 4月 1日(木)23:46:37ペーロケ さん
冤罪
[74526]k-aceさん、ほか
[74524]にもし冤罪があったら、原文を削除してお詫びします。日付が日付だけに、疑心暗鬼になってしまいました。
[74524] 2010年 4月 1日(木)22:51:51【1】ペーロケ さん
みんな、うそつき~。
[74522]般若堂そんぴんさん
それとも,日テレ所有の地図ではカナダとロシアに挟まれたあそこが南極なのでしょうか?
 南極ブームが来ますよ。ソチの次は南極五輪の開催が内定していますからね~。何でも、全ての施設を氷で製造するという、かなりエコな五輪計画だそうで、五輪終了後も一切廃棄物が出ないそうで。。。

[74521]k-aceさん
大阪市と大阪市に隣接する市(兵庫県である尼崎市を除く)で都区なんですね。
ところが、尼崎市が急遽、「尼区」となることが本日決定した模様です。

(注)大阪都構想も本当のことだったようで。失礼しました。

[74520]クハ221-1さん
滋賀県の湖東地区は、彦根市と愛知郡、犬上郡からなっていますが、愛知郡と犬上郡を併せて「愛犬(あいけん)地区」という言い方があります。
なんと、愛媛県と高知県を足して「愛知」と呼ぶのに通じる省略の仕方、面白いですな~。

(注)これは本当の記事だったようです[74544]。クハ221-1さん、失礼しました。まあ削除すると会話の前後関係が混乱するので、このままさらしておきます。

[74514]桜トンネルさん
これを宝塚市街地まで延伸するみたいです。
 Next西日本によると、将来的には高槻市までつなげ、「第3名神」化構想もあるようですね。

[74508]EMMさん
条件が条件だけに応募がまだ無く、企画倒れに終わりそう…とのことでした。
 いやあ、実は応募しましたけど、高いレベルでの「イケメン」という条件もあり、書類選考で落選したようです。

[74507]BANDALGOMさん
新市名を「安土市」にすることで、水面下の合意に漕ぎ付けました。
 なんだかんだ言って、「愛犬市」に落ち着くんじゃないかなぁ。。。


今回の嘘つき達、こんなもんかしらん。他にもいるかもしれませんが。。。[74509]okiさん、[74515]紅葉橋律乃介さん、[74516][74518]むっくんさんの記事は、多分本当ですよね?[74519]みやこ♂さんも、なんとなく怪しいですけど。

【1】嘘のようで本当のことだった記事について、コメントを追加。
[74504] 2010年 3月 31日(水)23:29:21ペーロケ さん
 年度末ですね。日付変更後に投稿されるであろう、長めの文章、密かに楽しみにしてます(何を?)。

[74470]ぺとぺとさん
川西能勢口は「のせぐち」ですね。
 なるほど、川西市なのだから「川西」なのは当たり前。西宮市民が西宮を略して「北口」とするのに通じる略し方ですね。というか、川西池田駅をどう略すのか気になります。まさか「池田」?

一方、雲雀丘花屋敷は私の周囲では「はなやしき」というのが一般的でした
 川西市から見れば、「花屋敷駅が西へ動いた」、宝塚市から見れば「雲雀丘駅が東へ動いた」という認識でしょうか。

[74457]白桃さん
 そういえば某市、地元では、「四中」という略称が定着しているようです。といっても、第4中学のことではありません(笑)

[74497]かすみさん
 西宮市にも「宮っ子」という広報誌が一応あるのですが、「尼」ほどインパクトはないなぁ。。。
[74458] 2010年 3月 27日(土)20:46:59ペーロケ さん
略仕方
お久しぶりです。
流れに乗って広島近辺で地名省略を探してみましたが、「にしひろ」くらいしか思いつきません。というか、広島近辺は元々2文字地名が多いので、略しようがないのですが。。。えば、かべ、にほ、かけ、あき、あさ、やす、あと、ゆき、くれ、やの、さか、ひろ・・・そういや、その「にしひろ」だって元は2文字、というか2文字の方も地名としては今でも現役。

 西宮北口について、私の周りだけかもしれませんが、西宮市民は、あまり「西北」は使わず、単に「北口」で通ってました。ちなみに、宝塚南口も「南口」だけで通用してました。「北口」より「南口」の方が北にあるという矛盾も混乱を招かないような狭い守備範囲でした。あと、私自身はあまり縁がなかったのですが、「西宮東口」駅があった時代、市外の人は「西東」と略していたのか、ちょっとだけ気になります。地元の人はおそらく「東口」と略していたのでしょう。「南口」の南に「北口」があり、さらに西に「東口」がある状態、市外の人は大混乱?

 関東の略仕方について、誰が考えたのか知りませんが、つくづくセンスがあるなあと感じます。新宿なんて、そのままでも十分短いのに、さらに略すかと。皆さんが挙げられた省略例を見ていると、「さんちゃに行くぞ」と聞いて、てっきり奈良出身の某有名人宅に行くのかと勘違い、という某お笑い芸人のネタを思い出しました。

 あと、試しに関西の長い駅名をいろいろウィキってみました。
雲雀丘花屋敷
地元では雲花(ひばはな・くもはな)、雲雀(ひばり)、もしくは雲雀丘と略されて呼ばれることが多い。
川西能勢口
阪急電鉄では「川西」と略される一方、能勢電鉄では「川能」と略される。また(後述の旧駅名由来であるが)地元の人々の間では「能勢口」と省略する人もいる。

の、2例しか引っかかりませんでした(上記2駅は、多分、同じ人が書いたんだろうなぁ、まさか、あの方?)。駅名が長く、また合成地名で略しやすそうな四天王寺前夕陽ヶ丘西中島南方林崎松江海岸ですら記載がない。関西での地名省略ってあまり市民権は得られにくいのでしょうか。小松原ラガーさんがすぐに思い浮かばなかったのも無理はないような気がします。
[74257] 2010年 3月 4日(木)12:53:39【1】ペーロケ さん
町外れ?
[74255]千本桜さん
町外れの農地と家屋が入り混じるこの場所では
航空写真から見たら「町外れ」のように見えますが、実際に運転すると、国道56号の内子町内で最も元気がいい場所のような気がします。内子の中でも五十崎寄りなので、位置的に「内子町の中心」に位置するこの地、インターも近いためか、この辺りだけ4車線道路が整備されていて、郊外型店舗も増えてきました。ということで、この地を「町外れ」と言うにはかなり違和感を感じてしまいます。あえて言うならば、旧市街に対して、「新市街形成中の地」と言うべきか。。。
[74240] 2010年 3月 1日(月)00:14:48ペーロケ さん
宇高航路について
 [74205]88さんが香川からの意見としておっしゃってますが、私も元愛媛人として一言。

 愛媛から見ると、宇高航路は「数多くの瀬戸内を渡る航路の一つ」という認識でしかありません。また、高松はともかく、宇野が交通の要衝とは言えない立地ゆえ、おそらく瀬戸大橋開通以前であっても愛媛県人が頻繁に利用するとはとても思えません。
 もっとも、瀬戸大橋が開通後は、鉄道利用が便利だから瀬戸大橋を経由する人が増えたのでしょうが、開通前は松山から広島、もしくは今治から三原に渡って新幹線というルートが一般的だったと思われます。また、関西方面へは直接、関西汽船やらダイヤモンドフェリーがあります。早かれ遅かれ船に乗らないといけない経路であれば、あえて高松から宇高連絡船を利用するルートを選択する優位性はありません。四国内移動は不便ですから、なるべく短いに越したことはありません。

 ちなみに、私自身は、1度だけ宇高国道フェリーを利用したことがあります。確か岡山で用事があり、その後高松の友人宅に泊まるときに、「行きと違うルートで渡りたかった」という理由で利用しました。乗船時間がちょうど1時間と、瀬戸内を横断するフェリーとしては異例の短さに、備讃の近さを感じた覚えがあります。今は亡き波方~竹原より短いのかな?ただ、おそらく高松に行く用事がなければ利用する機会が無かったでしょう。

 愛媛県人としては、[70305]阿賀堀江航路の廃止の方がダメージが大きいですね。あと、今は亡き今治三原国道フェリーに何度お世話になったことか。宇品以上に新幹線に近くて便利だったんですけど、橋と競合するルートは厳しいですね。
[74239] 2010年 2月 28日(日)23:03:18ペーロケ さん
岡山県の津波警報
 学生の頃、津波よりも波長がはるかに長い波である「潮汐」の数値シュミレーションをされていた方がいました。その方の研究によると、あるモデル空間に瀬戸内海の地形データ、海底の水深などをインプットし、豊後水道と紀伊水道、関門海峡から大潮の「波」を流入させ、どのように動くのかというのを解析されていたような。ま、途中の計算方法などはうろ覚えですが、結論として、最も潮汐が大きい場所は来島海峡付近になったそうです。ただ、実際は風の影響など、他の考えないといけない条件もあるので、このとおりになるとは限らないようですが、興味深い研究だなと非常に印象に残っています。

[74231]Issieさん
両方から入ってきた水(表層だけの波ではありません。台風の高潮とは本質的に違います)が集まってくる,ということが想定されているのではないかと思います。そこがちょうど岡山県沿岸なのかしら?
 単に両側からの重複波で振幅が2倍になるというのであれば、対岸の香川県でも同じことが言えますし、それだけではないような。
 一つ忘れていたことがあります。それは、児島湾の存在。急に浅くなる場所は波高が高くなることが言えます。特に児島湾は、鳴門海峡の方を向いて開いており、奥行きもある。他の瀬戸内の浅瀬よりも多くの波が流入しやすく、数値計算上、瀬戸内でも有数の数値を出してしまったのでしょうね。
 警報を出す仕組みまでは判りませんが、おそらくある区間内での数値計算上、最大値が1mを超えると、その区間に「警報」が出されるのでしょうか。某国営放送では宇野港ばかり中継されますが、上記の理由から、「数値計算上の最大値」は宇野港じゃないような気がします。
[74229] 2010年 2月 28日(日)12:36:58【1】ペーロケ さん
大津波警報
チリで地震が発生し、やはり津波が日本に押し寄せてくるようです。
[66612]でもさらりと書きましたが、宮城県あたりは満潮時の海面との差がわずか数10cmのところに家があったりして、本当に心配です。被害が甚大でないことを祈ります。

ところで、瀬戸内は無関係かと思いきや、NHK津波情報によると見事に注意報が出ています。しかも、何故か岡山県のみ津波警報。鳴門海峡から押し寄せてくることは容易に想像つきますが、じゃあ山口県南岸も豊後水道から来そうな気がしますし、兵庫県の摂津国沿岸だって南海地震の際に津波被害があったと聞いた記憶もあります。このあたりは大丈夫なんだろうか?波の動きは不思議です。
[74159] 2010年 2月 15日(月)00:29:22ペーロケ さん
アンドラの面積
 オリンピックついに始まりましたね。私はリアルタイムで開会式を見られなかったため、録画放送で見ることができました。

で、フランスとスペインに挟まれた、アンドラの選手入場の際、NHKのアナウンサーが、国土面積を「金沢市とほぼ同じ」と紹介されたのが、ちょっと気になりました。
 確かに、手元の資料「なるほど世界知図帳」ではアンドラの面積は約470km/m2、金沢市の面積とほぼ同じということは間違いではありませんし、個人的には好きな表現ではあります(笑)。NHKのスタッフも同じような面積の市を必死に探したんでしょうね~。しかし、どれくらいの人がイメージできたんだろうか、疑問です。そもそも金沢市の形がイメージできる人の方が、地元の人と一部の特殊な人(?)に限定されるような気がします(もちろん私も特殊な部類に入りますが)。
 面積とかでよく例えられる「東京ドーム何個分」とか、「山手線の内側」とか、日ごろから違和感があったりしましたが、初めて、その用法も一理あるのかな~と思ってみたり。あるいは、離島として形がおなじみの「種子島」と言われたほうが、容易にイメージできそうな気がします。面積を比べる場合、基準となる対象物はせめて形がイメージしやすい物の方がいいような。。。

[74155]Issieさん
だからと言って,「ヴァンクーヴァー」なんて衒学的な表記は見たくありませんが。
 上記の資料(2005年発行)では、「ヴァンクーヴァー」と記載されています。インドの「カルカッタ」と私は習った記憶がある都市は「コルカタ」、ニジェさんお馴染みのあの都市の名前は「ニージニーノヴゴロド」と、長音符が入っていたり、結構現地の発音に忠実な表記なのでしょうか。しかし、同じVでもベトナムはベトナムのままだし、どういう法則なのやら。。。
[73412] 2009年 12月 27日(日)12:33:34ペーロケ さん
ゴジラ
職場からです。考える時間があまり無いんで、とりあえず1問だけ。

[73402]小松原ラガーさん
確か先月、某所でこの山から眺める写真を拝見したような。。。(謎)

(2)松山市
仲間が2本と惜しいのが1本あります。あ、ということは
いずれか一つの
に該当しないということになるんでしょうか(^^;;
[73367] 2009年 12月 21日(月)12:36:31ペーロケ さん
オフ関連レス
オフ会の感想を書かねばと思いつつ、なかなか時間が取れません。

[73366]かぱぷうさん
某部屋ではルームメイト4名が全問正解というカルテル臭プンプンの成績を納めておりました。
ハテ?何のことでしょう。その件に関しては、全て秘書に任せているので。。。

すみません。何を隠そう、談合の首謀者は私です。てっきり部屋対抗だと勘違いし(嘘)、「この山の形は大山に似てる」とか、みんなで色々な情報を集めて検討会を開催していました。これはこれで楽しかったですよ。次回はもう少し難易度を上げて、部屋対抗なんてのも面白いと思いますが、いかがでしょうか。

#きっと、個人戦であれば、羽咋市と米子市は自信もって答えられなかっただろうなあ。。。

[73356]ニジェガロージェッツさん
当日の昼,石島を後にして宇野港に到着後,ペーロケさんのお車に同乗させていただきオフ会会場の苫田温泉「乃利武」へ向かいました。後続にはあっちゃんさんを乗せたfutsunoおじさん車が続き,途中,児島湖締切堤防経由で岡南飛行場を見学しました。
石島で解散後、各車別行動で宿へ向かうということになっていましたが、EMM号と88号はまっすぐ向かわれたようですね。私はまだ時間があるし、せっかくなんで児島湖締め切り堤防周辺にニジェさんを案内したいと思い、岡南飛行場経由で向かいました。全く土地勘がない訳ではありませんが、カーナビを装備していないため、途中、曲がるべき交差点を通過してしまい、次の交差点でUターンをするというハプニングもありましたが、まさか後続にfutsunoおじさん号が来ているとは思いもよらず、失礼しました。
[72962] 2009年 11月 27日(金)12:49:36ペーロケ さん
お久しぶりです
オフから1週間近く経ちます。色々書きたいことがあるんですが、感想等は後日書くとして

[72960]笠津前浜さん
石島、おもちゃ王国の観覧車から見た記憶はあります…(確か)綺麗な円錐形だったような。
おもちゃ王国から石島が見えなくもないでしょうが、笠津前浜さんが見られたのは位置的にも形からも、大槌島のことではないでしょうか。こっちの方が綺麗ではありますが、無人島で、おまけに船着場もない。難易度ははるかに高いです^^;;
[71908] 2009年 9月 9日(水)12:36:26【1】ペーロケ さん
急勾配
[71905]伊豆之国さん
あと1つはどこなのでしょうか?
京都新聞によると、富士急行だそうですね。私鉄じゃないけど、セノハチも入れてほしい。

Issieさんとかぶっちゃいました。他の記事もよく読まんとね。。。
[71835] 2009年 9月 1日(火)00:34:39ペーロケ さん
嵐の後
 こんばんは、昨日は政界に嵐が吹き荒れ、今日は東日本は本当の嵐に見舞われましたようですね。しかし、東日本の漁師さんは台風のときも港に係留したままなのに驚きです。

[71822]グリグリさん
削除の痕跡がタイトルバーだけでも形で残るのは見苦しいと思っています。
 その意見には賛成できます。他板でよく見かける(削除)という文字を見るのは気分がいいものではありませんからね。ただ、その自分のニックネームが付いたタイトルバーの、恥ずかしい姿を敢えてさらすことで、削除したことによるペナルティーと考えると、安易な削除を抑制する効果も出ると思います。

 もちろん、「荒し」の場合は、タイトルバーを残す意味はありませんので、抹消したほうがいいでしょう。なので、オーナーが削除された場合はタイトルバーも削除し、書き込んだ人が自らの手で削除された場合は原則タイトルバーを残すなど、ケースバーケースでの対応も必要と思います。

タイトルバーだけを残すことによって特段情報が増える訳でもありません。
 いえいえ、誰がいつ書いた記事が削除されたかという情報は結構重要です。私も常時ここを監視出来るわけではないので、削除された後でやりとりを読むことがありますが、その削除された記事に対してレスがあったりすると、話の流れが全く分らなくなります。まだ訂正であれば、元記事に記載がなくとも何とか訂正内容が推定できることが多いのですが、削除の場合は推定が難しくなります。それが、誰がいつ書いた記事を削除されたという情報があるだけで、削除された記事に対するレスだったんだなと、もっと理解しやすくなると思います。
 極端な例ですが、例えばAさんが削除された直後に別の方(Bさん)が投稿され欠番じゃなくなり、その削除された記事に対して別の方(Cさん)がレスをされた場合、全く関係ない記事に対するレスなので話の辻褄が合わなくなり、当事者だけでなく他の人も混乱します。具体例は思いつきませんが、過去にもそういう事例があったように記憶しています。

最新記事でも欠番にすれば良い訳です。そうすれば、書き直す際にいったん削除して改めて新規書き込みするという行為の歯止めにはなるかと思います。
 タイトルバーを残さない方針であれば、前途のような混乱を防ぐ意味でも、この方法でいいと思います。

操作ミスなど書き込み直後に気付いて行う混乱を招かない削除まで欠番にしたくない
 まさか、そういう場合の削除を公認されているんでしょうか?そういうミスを無くすというのが、書き込む側のマナーと認識していましたので、そういう場合であっても欠番となり、削除の痕跡が残ってしまうのは自業自得ですよね。ひょっとして、こういう類の削除って、想像を絶するほど頻発しているのでしょうか?

[71825]mikiさん
 広島弁は「very」にあたる言葉が、ばり多いですね。「ばり」「ばち」「ぶり」「ぶち」etc。。。未だに強いニュアンスの順が分りません。
[71818] 2009年 8月 30日(日)01:19:36ペーロケ さん
very
 最近ペーロケ家の朝はガチャピンに押され、教育テレビはご無沙汰です。ので、久々に教育テレビを見てたら、教育テレビ「シャキーン」の再放送ですが、面白い歌をやってました。

なまら・でら・めっちゃ・ばり・でーじ!!

 「とても」の意味を持つ方言を羅列した歌ですが、これは子供向けの歌は何度も流す教育テレビのことだから、何度も放送されていることでしょう。
 中にはうなづけるもの、聞いたことがあるもの、マニアックな物など、色々面白いものもありますね。私、一応兵庫県で18年間の居住経験がありますが、「がっせー」と言っている人を見たことがありません。コウノトリが続くので但馬地方の言葉なんでしょうかね。あと目を引くのが関東のマニアックさ。関東より遠い東北や北海道のは全て聞いたことがありますが、関東のは東京の「べらぼー」と神奈川の「すっげー」以外、聞いたことがありません。関東の方言は本当に奥が深いですね。


グリグリさんへ
 以前どなたかが同じような提案をされたような気がしますが、記事を削除した際、タイトルと本文のみ削除し、タイトルバーはそのまま残したほうがいいような気がします。削除した証拠を残す意味もありますし、十番勝負の不正も防止できます。また、[71806]山野さんのように混乱されている方もいますし、[71737]EMMさんのように記事削除疑惑をかけられることも無くなると思います。もっとも、(削除)という文字を見ると掲示板が見苦しくなるというお気持ちも理解できますが、それ故に「削除」という行為そのものが無意味となるため、抑制されるのでは?
 そういえば、下二桁が00の「キリ番」記事を削除した際の不具合も解決できますね。
[71700] 2009年 8月 17日(月)23:51:56ペーロケ さん
渡島支庁の立地
 ご無沙汰してます。甲子園の熱戦が続きますが、残念ながら四国勢は早々と全滅。そういえば中国勢も全滅。あとは近畿勢+明豊を応援することにします。

 さて、[71695]hmtさんから北海道の支庁についての話題が出たところで、以前から疑問に思っていたことを書き込んでしまいます。

それは、渡島支庁の立地。日文研の函館市明細圖(1935)によると、基坂の上付近にあったものが、Wikipediaには
現在地に庁舎を移転するまでは五稜郭近隣の函館市五稜郭町26番1号(現在は函館市中央図書館が建っている)に庁舎を構えていた。
とあり、おそらくこのあたりでしょうか。そこから現在地に移転したのですが、私が不思議に思うのは、その立地が国道沿いや幹線道路沿いではなく交通の便がいいとは思えない住宅地の真ん中にあることです。

 例えば、郊外に移転した上川支庁も同様に旭川市街からかなり離れた立地であり、旭川市役所よりもむしろ比布町役場の方が近い場所にありますが、国道39号に面していないもののごく近い場所にあるため、交通不便で分りにくい場所にあるとは言えません。又、支庁は各地方の「県庁」にあたる施設だろうと個人的には考えていますので、移転した県庁の例も挙げると、広い駅前通りに面する石川県庁、水前寺公園前の電車通りから一本入った熊本県庁、国道へとアクセス道路が続く岐阜県庁、国道50号から一本入った県道沿いの茨城県庁と、いずれも交通の便も多少は考えられた立地になっています。しかし、渡島支庁の場合は、国道5号から案内するとすると、昭和高架橋から県道に入り、美原3の交差点で左折しここで右折し。。。と、かなりヤヤコシイ。

 過去に一般市民にとって県庁などはパスポート取得くらいしかお世話にならないのだから、別に交通不便な場所にあってもいいという意見もありましたが、例えば市や他の官庁、会社などは色々と折衝する機会もあるので、ここまで分り難い場所にあるのは不都合が起きそうな気がします。市役所からの距離もあることですし、交通事情までは詳しくありませんが、市役所から支庁まで、大雪の場合は下手すれば1時間以上かかるのでは?こんな立地で、非常時に司令塔として機能するんでしょうかねえ。

 なんか現在の立地に政治的な綱引きがあった予感。。。
[71213] 2009年 7月 30日(木)23:14:02ペーロケ さん
リベンジ
問三:高知市

悔しい~。
[71086] 2009年 7月 27日(月)01:29:30ペーロケ さん
十番勝負
問二:上越市
 これは反則かな?

問三:須崎市
 審議ランプの多さで分りました。ここも審議ランプでしょうが、多分こうなるんじゃないかな?
[70922] 2009年 7月 23日(木)23:55:41ペーロケ さん
隣の校区内にある学校
私も色々探しましたが、神戸市の本山中と本山南中はJRも跨ぐため点隣接と言うには微妙でしょうか。広島では神崎小と中島小が川を挟んで隣接。。。というにはちと川がでか過ぎますね(苦笑)。


小学校同士、中学校同士が隣接するものとはちょっと違うかもしれませんが。。。

松山市文京町付近には交差点を挟んだ点隣接を含め、小学校2校、中学校2校、高校1校、大学2校の計7つの学校が隣接しています。地方都市でこれだけ密集しているのも珍しいのでは??(ただし私学の場合は附属校も含め”1法人”とカウント)

 ちなみに東雲小学校、東中学校は文京町に立地していますが、市のHP内の校区一覧表(PDF)によると、文京町全域が清水小学校、勝山中学校の校区になっています。つまり、東雲小学校、東中学校は校区外に立地しているという奇妙な現象が起きてます。もっとも、文京町に住んでいる人はおそらく居ないと思いますが。。。
[70898] 2009年 7月 20日(月)19:56:44【1】ペーロケ さん
災害に強い交通機関
世間では3連休の中、私は0連休でした。今日はとんでもない豪雨の中出勤でした。私はアストラムラインを使いますが、これは広島で最も自然災害に強い交通機関と言われています。広島に台風が来た場合、まず新幹線が止まり、次に呉線、芸備線、山陽本線、そして広電、最後にアストラムラインが止まって交通機関が麻痺するという手順のことが多いのですが、今日は何故か新幹線より先に山陽本線と芸備線が止まりました。豪雨の範囲があまりにも局所的だったため、新幹線はトンネルの多い区間のために影響が少なかったのかもしれません。また、山岳区間で知られる瀬野~八本松間ではなく、アップダウンの少ない横川~岩国間が運転見合わせということから、いかに局所的な豪雨だったかということが垣間見れます。

 ところで、他の地域では災害に強い交通機関は何でしょうか。鉄道事業者が乱立している都市部や、路面電車が走っている都市などが気になります。
[70807] 2009年 7月 12日(日)00:09:01【1】ペーロケ さん
阪神広島戦
 いいなあ、オフ会。皆様と岡山でお会いしたいですね。飲み足りないとおっしゃったのは白さんでしょうか?無事、ネズミの国へたどり着けるかどうか若干心配ですが(笑)。

[70773]EMMさんの記事を読んで思い出しました。といっても、こけら落としの試合じゃありませんが。。。

 4月はじめ頃のある休日、嫁に「家事の邪魔じゃけえ子供連れてどっか遊びに行って来て」と家を事実上追放され、子供に「どこ行きたい」と聞くと「可部線に乗りたい」とのとこ。じゃあついでなんで、出来立てホヤホヤのMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島でも行ってみようかと。可部線に乗ると、知っている限りでは休日の可部線で一番乗客が多く、広島駅に着くと、赤いハッピにメガホンをぶら下げる人が大勢、闊歩していました。以前は本通りでよく見かけた姿。人の流れが完全に変わったなあと感じた瞬間でした。そして、赤いハッピ姿に負けない数の黄色い縦縞ハッピを着た集団も。そう、この日は阪神戦。実は私は甲子園球場は何度も出入りしていますが、高校野球しか見たことが無く、タイガースを生で見るのは初めてだったりします。といっても、カープだって、何かの縁で知り合った青森のカープファンと一緒に、確かヤクルト戦だったかな?以来の5年ぶり2度目だったりもします。いかに、高校野球に比べて関心が薄いことか。

 広島駅前には愛友市場という古い商店街があります。普段は人通りも少なくシャッター街となっています。その閉店しているシャッターの前に、まるで祭りの縁日を髣髴とさせるように応援グッズを売る露天が開かれるという、異様な光景が広がっていました。店の所有者もどうせシャッターを閉めるんだったら、テナントを貸すだけでもいくらか入ってくるだろうに、勿体無い、都市再開発の準備の影響もあるんかな?なんて思いながら球場に到着。

 いやあ、何もかもが新しい。中央の通路が広く、まるでどこかの空港にでもいるような錯覚に陥りました。が、縦縞のハッピを見て、改めて「ここは球場なんだ」と再確認。

 もっとも、3歳児をつれていますので、「あそこ行きたい、あれ飲みたい」に付きあわされ、ゲームの流れはあんまり覚えてません(苦笑)。どっちかのファンと言うわけでもなく、今回は球場を「建造物」として鑑賞しに来たようなもんですから、まあいいか。印象に残っているのは、始球式で広島出身の某ミュージシャンが、憎き阪神のトップバッターめがけて球を叩き付けたということくらい。これでいつの試合か分りそう(笑)。

 広島のホームゲームなのに、阪神ファンが多かったことも驚きです。きっと新潟であれば、8割は阪神ファンだったのかもしれません。

[70802]mikiさん
新潟での広島-阪神2連戦をTV中継していたのは広島だけなんですね。
 いえ、広島だけじゃありません。7日はテレビ大阪で中継されています。

8日は分りませんが。というか、過去の番組表を遡れない局が多いですね。広島ではどこが中継していましたっけ?

 しかし、昨年までは某氏の圧力があってか、広島のテレビ局は巨人戦しか中継しなかったのですが、今年は広島のテレビ局がカープ戦を中継することになりました。これが今年だけの珍現象に終わらなければいいんですけどね。
[70741] 2009年 7月 6日(月)22:33:41【1】ペーロケ さん
同名対決
[70734]ひぃさん
[70740]運び屋Aさん
同じ校名で全国大会(野球に限らず)に出場している高校って他にもあるんでしょうか?
 海星高校VS海星高校は2度対戦しています。この対戦はあまりにも有名なため、落書き帳でも何度も出てきましたが、詳しくは[13939]深夜特急[北大阪急行]さんを参照。

で、もう一つ同名対決として挙げられるのが、大宮VS大宮もあります。といっても、正式には「大宮」vs「宮崎大宮」ですけどね(^^)

(追加)

その後、検索していくと、asahi.comに興味深い記事がありましたので追加します。何かの参考になれば。。。

過去に出場した同名校(1)

過去に出場した同名校(2)
[70729] 2009年 7月 5日(日)23:37:40【1】ペーロケ さん
高校の附属大学
[70726]EMMさん
フォローありがとうございます。システムは理解していましたが、最後の3年生が卒業するのが今年だったか来年だったか、記憶が定かではなかっただけでした(汗)。[70728]ぺとぺとさん、お手数かけ失礼しました。

 しかし、勢いのある高校でしたね。私は実は隣の学部出身なのですが、ここのグラウンドをソフトボール大会で使わせていただくなど、よくお世話になりました。昼休み開始時間が高校の方が約30分遅いものの、学食は席が限られているため、ある時間になると高校生でいっぱいになり、肩身の狭い大学生が追い出されるように退去する光景。どっちが附属なんだか。むしろ高校の附属大学のような感もありましたね(苦笑)。

 しかし、五所川原市が惜しいなあ。。。
[70725] 2009年 7月 5日(日)22:53:26ペーロケ さん
士農工商
[70723]ぺとぺとさん
 愛大附農は校名が変更になったという情報もありますが、まだでしたっけ??
[70606] 2009年 6月 27日(土)00:10:54ペーロケ さん
ソウルは今流行のカナ市名?
 落書き帳では韓流ブームが巻き起こっていますね。ところで、韓国の首都「ソウル」は、現在は漢字で表記されることがない、日本で言えばいわゆる「かな市名」なんでしょうが、そういう市は韓国でも増えているんでしょうか?

 試しにgoogle mapで見ると、全ての地名がハングルで表記に驚きました。噂では聞きますが、そんなに漢字離れが進んでいるんでしょうか?さすがに全てひらがなで書かれた日本地図なんて、未就学児向けの地図帳くらいしか見たことが無いんですが、そんな日本でも平成の大合併で一気にかな市名が増えました。漢字表記の必要が無くなるということは、かな市名(というかハングル市名)がもっと増えそうな気がします。

 韓国語が全くわからない私。[70576]熊虎さんの記事にある「ハングル読み」と「韓国語読み」の違いも理解できない私が言うのも難ですが。。。
[70505] 2009年 6月 16日(火)01:55:58【1】ペーロケ さん
路線、空港
[70493]hmtさん
もちろん、出題者の意図は、そこまで厳密な定義による「路線」を求めていないと思いますが…
 さすがにそこまで求めちゃハードルが高すぎますね(苦笑)。

鉄道と道路以外にも「路線」はありそうな気がします。
私もかつては農業用水路や水道管にかかわる仕事もした経験がありますが、当たり前のように「路線」と使っていましたね。もっとも、狭い範囲でしか通用しない業界用語という使い方でしたので、一般的に「水道管」を「路線」と言うのに違和感を持つ方は多いと思いますが。

[70495]熊虎さん
四国へは空路を検討していますが、空港から市街地への近さを考えたら松山がいいかな、とか、2回目となる「旅行献血」をどこでしようかということで、四国4県の献血ルームを調べたりしているところです。
 四国の空港は、どれも県都から近いのが特徴です。高松空港から高松駅まではリムジンバスでおよそ40分、徳島空港から徳島駅まではおよそ25分、高知竜馬空港から高知駅まではおよそ35~45分、松山空港から松山市駅はおよそ20分です。
 もし時間が許せば、他の市も回られるのでしょうが、その場合は都市間連絡は鉄道よりも高速バスをお勧めします。JR四国は高松~多度津間以外はほぼ全線単線のため、特急ですら離合待ちがあるくらい遅く、時間も値段もバスの方が有利です。ただし、どうしても鉄道にこだわるのであれば、周遊切符というのも使えます。出発駅からゾーンの入口駅までの往路、復路いずれかが201km以上の乗車が条件ですが、どちらかは飛行機を使ってもOKです。
 献血ルームは大街道にあります。私はここでポンジュースを貰った記憶があります。ここで採取された血液は、他の献血ルームと比べてβカロテンや糖度が高いというウワサがあるとかないとか。。。

代表的なのが江原道の襄陽(ヤンヤン)国際空港。
(中略)
国際線も国内線も発着しない「幽霊空港」となってしまいました。
 福井空港、笠岡空港など、日本にも似たようなものがありますね。立地が極似している富士山静岡空港、同じ結末にならなきゃいいんですが。。。(そういや新幹線の駅を作る話はどうなったんでしょうね?)

[70496]
以前、韓国の「仁川」を入力するのに「にがわ」と打って変換していました(笑)。
 初めて地球儀を買ってもらったときに、「ニガワが載ってる」のが嬉しくて、ニガワがあるなら武庫川も、なんて探したものの、いくら探しても見つからず。。。なんて経験を思い出しました。
[70490] 2009年 6月 15日(月)12:58:52ペーロケ さん
ルート11
[70483]ガソリンさん
[70484]白桃 さん
[70487]熊虎 さん
[70488]k-aceさん
みなさん、ありがとうございます。想定解は香川県で国道11号でした。ただし、[70481]で書いたとおり、高松自動車も市制前に開通していたということで、該当します。

もっとありそうな気がしましたが、意外とないもんですね。今までかすりもしなかった市が、合併で市域が広がって「通過」になる市がある一方、愛媛県のように全然別の場所で新たに市が誕生したりして、かえって厳しくなったのかもしれません。そういう意味では、香川県は貴重ですね。

[70487]熊虎 さん
「路線」と聞くと真っ先に鉄道を思い浮かべ、
[70479]でも鉄道の例でしたから、無理もないですね。

[70488]k-aceさん
いや、あの国道が善通寺市を通過しているとは…。
私はむしろ、海からかなり離れた場所を走るイメージがあり、多度津町や宇多津町をかする方が意外に感じたりします。
[70481] 2009年 6月 14日(日)20:48:09ペーロケ さん
路線
[70480]熊虎さん
思いつきの問題にお付き合いいただき、ありがとうございます。想定していた「路線」というのはもちろん鉄道ではなく、実は国道だったのですが、高速道路でも同じこと。その路線は、開通は一部平成の大合併が始まって以降とごく最近だったのですが、合併により新たに誕生した市の市制はいずれも開通後ということで、問題無く該当します。

 ところで、道路に対して「路線」という使い方って、問題あるんでしょうか?私は今まで何気なく使っていたのですが、改めて辞書を調べてみると、
1 交通機関の、ある地点から他地点に至る道筋。
とあるので、本来は鉄道などの交通機関に対する言葉であり、道路など交通路に対してではないのかなと思ってみたり、少々自信がなくなっています。
[70479] 2009年 6月 14日(日)09:29:48ペーロケ さん
全ての市を通る路線
[70478]k-aceさんの力作、すごいですね。十番勝負のネタとしても十分。

 さて、新幹線が神戸市の全ての区を通過するのに似てますが、k-aceさんの記事を見てひとつ思いつきました。愛媛県は平成の合併前は全ての市が予讃線が通過していましたが、現在では東温市という予讃線沿線ではない市が誕生しましたので、全ての市を満たす路線が存在しません。

 しかし、ある県では、平成の大合併前後とも、一つの路線が全ての市を通過します。さて、その県と路線は何でしょうか?
[70472] 2009年 6月 13日(土)00:35:50ペーロケ さん
認知度調査
[70465]熊虎さん
 言われてみれば、北海道は韓国や中国の観光客が多いですね。一方で、京都はどちらかと言えば欧米の方が目立ちます。京都は日本で最も「日本らしさ」を感じられそうな場所なので、欧米人にとっては新鮮に映るのでしょうが、アジア圏から見れば自国とそんなに変わりは無く、もの珍しさは少ないのでしょう。一方で、ダイナミックな北海道、ある意味で最も「日本らしさ」とかけ離れた景観が、逆にアジア圏から見たら新鮮なのかもしれません。

 しかし、福岡の団体が実施した調査なのに、何故か福岡が低迷しているのが意外です。日本から見れば、「福岡はアジアの玄関口」というイメージが強く、おまけに釜山からなら日帰り可能なほど地理的にも近いので、日本の他のどの都市よりも結びつきが強そうなイメージです。おそらく、東京の次ぐらいに来るのではと予想して調査されたのかもしれません。しかし、蓋を開ければ、ライバル札幌はもとより、福岡よりも人口が少ない広島にさえ水を開けられるという結果に一番驚いているのは、当の「福岡アジア都市研究所」なのかもしれませんね。

大型リゾート施設やテーマパークの誘致合戦を繰り広げる韓国の地方自治体に警鐘を鳴らしています。
 もちろん雪まつりや旭山動物園、昭和新山国際雪合戦などは数少ない成功例ですが、その一方で「夕張」など、リゾート経営に失敗した例もたくさんあるのを忘れてはいけません。北海道にはそういった失敗例がたくさんあり、成功例と失敗例を対比して学ぶには絶好の場所なのかもしれません。産業が観光に限られる地方がリゾート開発に走るのは、日本も韓国も一緒なんですね。

 逆に、日本人に中国、韓国の都市の認知度調査(もちろん選択式)なんてしたら、どんな結果になるんでしょうね(もう誰かがされているかもしれませんが)。兵庫県あたりで馬好きなおじさんに聞くと「仁川」が異様に高かったり、宮崎県で県庁を見学に来た観光客に聞くと「青島」が突出。もちろん、読みの誤答も続出(笑)。

 つい最近まで霧島の韓国岳を「かんこくだけ」と呼んでいた私、偉そうなこと言えませんね(汗)
[70360] 2009年 6月 1日(月)23:35:30ペーロケ さん
県内限定?
[70351]にまんさん
[70355]ソーナンスさん
 失礼しました。単に岩国市民だけそう思っていただけで、本当はそんな慣習は無いのでしょうね。岩国に住んでいたころ、周囲は当然岩国出身者が多くを占めていたわけですが、小学校の修学旅行の話になった際、いずれも萩もしくは下関方面とのこと、そして、その場にたまたま居た数名の下関出身者が、修学旅行が岩国だった、という数少ないサンプルで、「山口県は県内に行くものだ」という結論だったような。そんな話を思い出して、テキトーなこと書いてしまいました。

 かくゆう私も、山口県発の修学旅行は一度も体験していないので、えらそうな事は言えませんが。。。
[70347] 2009年 5月 31日(日)08:14:05ペーロケ さん
修学旅行ともっこり
[70333]じゃごたろさん
私の小学校の修学旅行は「県内」でした。
 岩手県ほど広くないのに、公立小学校の修学旅行が強制的に「県内」に限定される県もあります。それは山口県。どうやら修学旅行を県内の観光振興策の一環として捉えているようで、岩国など東部の学校は萩、秋芳洞、下関など、逆に下関など西部の学校は岩国方面へ。ただし、徐々に「県内限定」が緩和されているようで、例えば岩国と絡めて広島や宮島に行くところもあるようです。

[70335]日本人さん
 「ご当地まりもっこり」って、全国いたるところにありますね。う~ん、私はどこに行ってもこの顔を見かけるので、少々うんざりしている方ですが、コレクターにはたまらないでしょう。ファンは結構いるようで、オフィシャルページによると
2005年の発売当初は、こじんまりと売られているような商品でした。
(中略)
そして、話題が話題を呼び、気がつけば芸能人御用達(!?)
ということで、彼が全国区になったのは意外と最近のこと。もっと前からあったような気がしましたが。こんな急激な増殖なので、[70338]Issie先生がご存知ないのも無理は無いですね。

 私はまりもっこりより、[47028]ヒロシマンのライバルである、上毛戦隊グンマンの方が気になります。ご存知ありませんか?
[70321] 2009年 5月 28日(木)22:28:20【1】ペーロケ さん
北海道の教師の異動
いやあ、久しぶりに秘密のケンミンショウをリアルタイムで見て、そういや普段コテコテの広島弁を話す3歳児も、ママゴトするときはデスマス調になるなと気づかされました。不思議なもんです。

[70315]興田小さん
例えば北海道に採用された教師の方は全道が異動対象地域となるのでしょうか?
 知り合いに北海道の小学校教諭がいるのですが、基本的に異動は初任地が属する支庁管内ということだそうです。ま、希望を出せば管外の異動も全く無いわけではないようですが、かなり限定されるようで。ちなみに、知り合いは内地出身なのですが、何故か宗谷支庁に配属され、帰省が大変だと嘆いていましたね。

 又、北海道開発局職員にも知り合いがいますが、当然、異動は全道とのこと。で、かなりの数の職員が札幌に家を構え、単身赴任されているとのこと。本当に大変です。異動の範囲が限定される教師の方が恵まれているのかもしれません。
[70305] 2009年 5月 26日(火)23:37:04【1】ペーロケ さん
連絡線がまた一つ消えます。
[70291]ガソリンさん
 その番組、見てなかったのですが、なんとなく判ったような。
線引きがよくわかりませんが、高知市がOKなので、「南国市」なら大丈夫かな?

[70285]N-Hさん
[70302]みかちゅうさん
 房総半島のフェリーではありませんが、愛媛新聞によると、来月いっぱいで阿賀~堀江航路が廃止されるとのこと。原油高や景気後退の影響で客足が減ってきて苦しかったのに、「しまなみ海道1000円」がとどめを刺した形になったようです。こういう形でかつては「連絡船」が通っていた歴史のある航路(といっても、連絡船は仁方~堀江ですが)が消えてしまうのを、時代の流れといって容認するしかないなんて。。。。

(追加)答えあわせをしたところ、想定解じゃなかったようです。堺市と同じ理由で不正解なんでしょうか。もしかしたら、線的なものじゃなく、ピンポイントな線引き(本拠地とか)なのかも。。。
[70253] 2009年 5月 22日(金)00:46:37ペーロケ さん
インター間最長区間は?
[70250]makiさん
…となると、IC間の最長距離・最短距離ってどこなんでしょうね?(もう過去ログにあるかも)
 昔、何かの記事で、九州道八代IC~人吉IC間が最長と聞いたことがありましたが、今はアクアラインが開通したり、北海道も高速道路が延びたりしているので変わっているかもしれません。が、長そうな区間をピックアップして、さくっと調べてみると、30km超えは以下のとおり。

九州道 八代~人吉 38.5km
道央道 豊浦~長万部 33.8km
中国道 庄原~東城 30.2km

他にもあるかもしれませんが、やはり八代~人吉間恐るべし。ちなみにアクアライン川崎浮島~木更津金田は15.1km。
[70249] 2009年 5月 21日(木)23:11:58ペーロケ さん
JCTが3つある市
[70239]桜トンネルさん
 集計お疲れさまです。非常に興味深いデータですね。例えば名古屋市の高針JCTや豊田市の豊田東JCTといった、JCTと言いながら一本道のものが入っているので、それを入れるならぜひ仲間に入れて欲しいJCTがあります。
 それは、新名神高速道路の大津JCT。地図で言えばこのあたりで、中央分離帯が分離しています。今は一本道ですが、新名神が延伸されると分離しているところに新しい本線が作られ、現在の本線がランプウェー(つまり分岐)の形になると思われます。また、新名神の反対側、亀山西JCTというものもあります。地図で言えばこのあたり。ここも現在は一本道ですが、新名神はここから四日市JCTに向けて延伸予定であり、東名阪道を通らずに豊田JCT方面へ行けるようになる予定です。ただ、いつになることやら。。。

 ちなみに、亀山市はここと亀山JCTで二つになりますが、それだけじゃなく、さらに関JCTの扱いによれば、JCTが3つということになります。確かランプウェイはNEXCO管理のはず。ただし、Wikiでは伊勢関ICの一部という扱いですが。
[70203] 2009年 5月 18日(月)00:20:42ペーロケ さん
犬は怖いので
 [70150]で書いた高崎市ですが、答えは「都道府県庁所在地以外で別表神社の○○懸護国神社がある」でした。いやあ、美しくない共通解だこと(苦)。

 [70101]小松原ラガーさんの問題を見た瞬間、素直に犬山市じゃないだろう、何か引っ掛けがあるはずだ、と感じた訳で、間違っていてもいいから意地でも犬山市以外の1市を特定してやろうと色々調べていたわけですが、これがなかなかありそうで無い。3市の特徴としては、県内でも都道府県庁所在地に次ぐ第2位もしくはそれに準ずる人口を擁する、屈指の都市であり、また、都道府県庁所在地が地理的に偏っていて、むしろこの市の方が中央に位置し、県都以上に県内各地からの交通の便がいいような印象ですね。県都に対するライバル心が強く、分県運動が盛んだったようなイメージもあります。そういうことから「郡山市か?」とも思いましたが、郡山市のみを特定するための屁理屈までは思いつきませんでした。
 で、ぼけ~っと地図を眺めていたら、お城の近くに「護国神社」の文字が。へ~、県都じゃないのに護国神社があるとは、昨年、某氏の迷彩に引っかかった悪夢を思い出し、確か弘前市にもあったはずだと思い、Wikiで調べてみると、県都以外に「○○懸護国神社」があるのは、旭川市、弘前市、高崎市、松本市、彦根市、姫路市、そして善通寺市にもありました。これらを何とかして絞らないとと考えると、「別表神社」という項目が。私、恥ずかしながら別表の意味が理解できていませんが、どうやら法律の別表に載っていて、他の神社に比べて権限が強い、という程度の認識でいいんでしょうか。これで絞ってみると、(悩ましいのもありますが)見事に高崎市、松本市、彦根市、姫路市のみ残りました。
 さて、その悩ましいのが、旭川市の北海道護国神社。Wikiの護国神社の項では別表神社になっているようですが、別表神社の項ではリストに入っていません。Wikiは信用できないと分かってはいるものの、北海道護国神社のHPを見ても、別表なのかどうなのかの記載が見当たりません。まあ、どっちかよく判らないものの、「○○懸護国神社」に限定すればおのずと旭川市が消えるわけで(苦笑)。。。
 余談ですが、兵庫県には何故か「兵庫懸神戸護国神社」と「兵庫懸姫路護国神社」があります。

[70152]EMMさん
 既出でしたか。失礼しました。

[70172]グリグリさん
[70179]じゃごたろさん
 私も昔は「国道○号線」という言い方をしていましたが、「線は使わないのが正式な言い方」ということを知り、それ以来は意識して「国道○号」と書き込んでいました。ただ、一般的には「国道○号線」という方が通っているということもなんとなく実感していました。以前話題になった「じっぽん」などと同じように、一般に通っている言い方と正式な言い方が乖離しているものの一つであり、間違いとは言い切れない気がして、他の人が「国道○号線」と使っていても、あえて指摘まではしませんでした。
 ところで、主要地方道として呼ぶ場合は「主要地方道佐野古河線」と呼び、路線番号である「9号」の入る余地がありませんが、県道として呼ぶ場合は「栃木県道9号佐野古河線」と、何故か9号が入ってしまいます。当たり前のように使っていたので疑問に思ったことが無かったのですが、言われてみれば不思議ですね。「県道」となるとせいぜい県単位の話なので「9号」で通るものが、「主要地方道」となると県をまたぐ広域的なものになってしまうため、そのレベルでの路線番号の統一がなされていない、つまり、あちこちに「主要地方道9号」がある、ということなんでしょうかねえ?
[70151] 2009年 5月 16日(土)01:51:41ペーロケ さん
コンビニ分布
[70138]EMMさん
日本人さん宛ての宿題ですが、気になったのでサクッと調べてみました。「タラコでむひひ」というサイト内の、コンビニ戦国地図
(2000年版)
というコーナーにヒット。2000年とちょっと古いデータですが(持ち株会社設立前ということで、サークルKとサンクスが別物で集計されてます。)、各地方の市町村ごとに、どのコンビニがどういう風に分布しているかをビジュアル化されており、分かりやすいのでは?

あと、兵庫と富山のコンビニの比較を単純に「そこの県にある数」だけでくらべていいかどうかも、ちょっと考察してみませんか?
 ええと、これも私が学生の頃、つまり今から10年以上前の古い情報で、しかも手元に資料が無くうろ覚えなのですが、人口比でコンビニ数を調べたら、軒並み近畿地方は下位を独占し、北陸や東北各県が上位を独占していたような。。。しかし、近畿地方にかつては無かったコンビニも現在は見かけるようになり、現在は順位がどう動いているか。すみませんが、そこまで調べる余力が今はありません。明日は仕事なんで寝なきゃ。。。
[70150] 2009年 5月 16日(土)00:47:55【2】ペーロケ さん
松本市との共通項
[70101]小松原ラガーさん
【問題】 松本市、姫路市、彦根市 (想定解4市)
別解として、群馬県高崎市があげられます。

 ところで、調べていて、改めて松本市ってスゴイなと思ったのが、日銀の支店と、長野銀行の本店があること。日銀は[13648]三丁目さんも書いておられますが、全ての県に支店がある訳でもなく、都道府県庁所在地でも北海道の支庁所在地でもない市に支店があるのは、松本市の他は関門の「関」と「門」に一つづつあるのみ。一応、長野市には事務所が置かれていますが、やはり長野より松本の方が重要なんでしょう。この立地については、日本銀行松本支店HP内にて
当時、長野県はもとより山梨県も管轄するとの使命からこれらの中心部に位置し、かつ関東、関西とのアクセスも良好との判断から松本市に決定した経緯があります
とのこと。

 一方の長野銀行。実は長野市には別のもっと大きい銀行、八十二銀行があります。本店が松本にありながら、ライバルである「長野」を名乗るのは、前身の「長野県商工信用組合」を踏襲したものでしょうか?長野県に属するので当然っちゃ当然なんでしょうが、長野市に対するきな臭い話を知っているだけに、何故か不思議な感情を感じてしまいます。同じように長野市ではなく松本市に本部がある国立大学法人が、「信州大学」と名乗っているのと対照的ですね。

 さて、私が導き出したのは何でしょうか?実は、上の文章はあまり関係がありません。
[70129] 2009年 5月 15日(金)00:11:02ペーロケ さん
バスとトス
県を跨ぐバスの話題に移りつつありますが、私は都市間バスと利用者が地域限定的なローカル路線バスは性質が異なるものであり、高速に乗るかどうかは問題じゃないと思っております。以前、札幌~釧路を結ぶバスに乗車したことがあります。たしか当時は十勝清水から本別まで道東自動車道が並行していて、札幌側は夕張までという状態でしたが、高速を利用するとかえって遠回りとなる上に、料金もかかるし、下道でも十分スピードが出せるといったころから、全く高速道路には乗らなかったのです(トマムまで開通した現在は分かりませんが、ひょっとしたら冬の日勝峠超えの気象条件によっては、一部高速に乗るかもしれません)。しかし、リクライニングの3列シートに毛布が支給され、お茶やトイレは完備され、乗務員交代もあったりと、バスの様相は都市間ハイウェイバスとなんら変わりは無いものでした。これを、高速道路に乗っていないからといって、「路線バス」と言えるかどうか。。。高速道路が開通する前にも都市間連絡バスは各方面にあったと思いますが、この札幌~釧路間連絡バスと似たような状況だったのではと推測されます。

[70123]興田小さん
 私は茶々を入れただけですとよ。「自然な経路」という前提で、その判断基準が検索サイト指定、さらに県境を跨がないという条件で、何をもって自然と言うんだろうという疑問がありましたので、あえて極端な例を挙げてみました。筑後地方に住み、JRで福岡市方面へ通勤・通学する人は、交通の要、鳥栖を避けて通れません。それが「自然な経路」じゃないと否定することなんて出来ませんから。
[70100] 2009年 5月 13日(水)12:57:07ペーロケ さん
RE 県庁から一番遠い駅は?
[70091]伊豆之国さん
その例示された志布志駅は、最短5時間かかります。

北海道がダントツの首位だろうと予想し、試しにスーパー宗谷が停まらない勇地-札幌では5時間37分と、意外や意外、志布志と30分しか変わらないのですね。根室方面も調べたら、空路の候補が出てくるので案外早いものです。
[70078] 2009年 5月 12日(火)02:16:45【2】ペーロケ さん
早速ツッコミを
[70070]興田小さん
「都道府県内完結」という条件が何故あるのか理解に苦しみますが、それを逆手に取れば逆に複雑なルートを選ぶことが出来ますね。

例えば、福岡県内の筑後大石宝珠山、距離も近いし、普通に行けばこんなルートで、最速21分もあれば着いてしまいます。しかし、大分県を通ってしまうため、このルートじゃ失格。福岡県の筑後地方から県境を跨がずに北部に行くためには、必ず西鉄大牟田線を通らないといけないのです。となると、とりあえず西鉄久留米駅を目指しましょう。ここで困ったことに、久留米市内に、JRから西鉄へ乗り換える駅が無い。まあ実際は徒歩で乗り換えられないことは無いのでしょうが、指定の「えきから時刻表」で徒歩で乗り換えの記載が無いので、乗り換えられません。その検索結果ですが、経路4以外は全て、佐賀県を通ってしまうため「失格」となり、経路4はなんと大牟田駅まで回らなきゃいけないことに。。。8:13筑後大石発~10:22西鉄久留米着でこれだけで2時間9分。

 さて、次は筑豊本線の桂川を目指しましょう。すると、こんな結果になりました。筑豊本線経由と思いきや、なんと西鉄福岡から博多駅~篠栗線経由という意外な経路が最速ですが、それでも西鉄久留米10:23発~桂川11:53着で2時間1分。なお、西鉄久留米の次の特急停車駅である西鉄二日市駅からJR二日市駅に乗り換えはmapionキョリ測によると約14分、おにぎり0.3個分のカロリーなので、十分乗り換え可能な距離と思われますが、「えきから時刻表」にはこの2駅は徒歩の経路が表示されないので乗り換え不可となります。この乗り換えがOKなら、もうちょい早く到着できるかもしれません。

 そして、目的地の宝珠山へは14:10着という結果に。計5時間57分。ものすごい不自然な経路ですね(笑)。こんな経路で乗車する人、果たしているんだろうか?
[69980] 2009年 5月 8日(金)01:40:06【1】ペーロケ さん
EMMさんへのレス
[69975][69976]EMMさん
石川県にたくさんお金を落として頂いたようで、全県民に成りかわり感謝の意を表します(…ってちょっとオーバーですね)。
 はい。定額給付金換算で10人分です。これで景気が良くなればいいですね。

「1日乗車券 スクラッチ」で検索してみると
 かなり昔に見たような気がしましたが、今でもスクラッチコレクションが出来そうなくらい(?)、意外とあるもんなんですね。あ、だからといってコレクション案に追加しないで下さいね(笑)。

演奏者は「事前受付、空きがあれば当日受付」だったようなので、当日参加できたのは運が良かったのかも?
 いえいえ、逆に演奏者が少なすぎて、受付の人も暇そうな雰囲気でしたよ。他の時間帯の状況は分かりませんが。

ちなみに、EMMはまだ21世紀美術館には入ったことがありません。
 地元に居ると「いつでも行ける」と思い、なかなか行かないもんですね。私は地元の広島県立美術館に入ったことがありますが、ハッキリ言って面白くなかったですね。観光客が呼べる美術館があるなんて羨ましい限りです。

「地元民としては千里浜が無くなるのは忍びない、でも千里浜でなくなるのも忍びない」
 単に景観が問題ならば「人工リーフ」という選択肢があるのですが、逆に粒子が大きな砂が堆積する可能性があるとは初耳です。千里浜を守るには、構造物によらず、直接的な砂の供給しかないんでしょうね。

「全インターに料金所を設けると人件費が高く付く」ために本線上(+通行料金設定上必要なIC)に料金所を設けているそうです。
 本線料金所は地方の高速道路の場合、終点へ向かう交通の分もその一つ手前でまとめて払うという場所を結構見かけますが、その場合なら一つでも料金所を減らして人件費抑制効果があるのは理解できます。ただ、それはあくまで短い区間の話。能登有料道路のように、あれだけ長い有料道路でそれをやると、取りっぱぐれないためには結局は料金所もICと近い数必要になるわけだし、しかも本線料金所の方が当然交通量が多いわけで、かえって捌くのが大変になるのでは?それに、一つ一つの料金所の規模も大きくなって、結局はコスト削減効果はそんなに無いのでは?という素人考えもあったりします。まあ、実際試算した訳じゃないので何ともいえませんが。。。
(現行でも高松-県立看護大、千里浜-柳田、西山-徳田大津の間はただ乗りが可能。但し、高松、徳田大津はかつてICに料金所があった。徳田大津は田鶴浜道路ができてから、高松は津幡バイパス延伸後に白尾ICに料金所ができてからそれぞれ無くなった模様)
 あれ?取りっぱぐれてますね(笑)。まあ微々たる量は気にしない気にしない。

それは非常にもったいない事をしました。
 まあもったいないですが、土地勘がなく、どの道が空いているとか分からないので、安全策です。

白尾ICから津幡バイパスに入った場合津幡町の能瀬ICまで降りられないはずなんですが
はい。かなり出口まで長かったですね。舟橋IC以南は混まないのでしょうか?行きも津幡バイパスから行ったため、金沢森本ICまでかなり距離があったように感じていましたので、そのまままっすぐ行くという発想は無かったですね。とにかく戻らなきゃということしか頭にありませんでした。

それはNEXCO西日本が独自に出している冊子らしいので、そうであれば品切れ以前に「北陸版」というものは存在しないんじゃないでしょうか?
 そりゃそうでしたね(苦笑)。失礼しました。しかし、言わんとしたことを完璧に代弁していただき、ありがとうございます。

ぺーロケさんが今回移動した範囲だと、置いてある可能性のあったのは尼御前SAか南条SAに限られますね。
 そういや北陸道でSAに一度も立ち寄っていないことに気づきました。行きは高速道路ではここと東名高速御殿場付近しかないと思われる「上下逆転区間」を楽しむために杉津PAに立ち寄り、その次の南条SAはスルーしましたし、帰りは徳光PAに寄ったため、尼御前SAはスルー。徳光PAはPAといってもハイウェイオアシスがある巨大なPAですね。そんな「PA界の野々市町」ですらフリーペーパーの地図が配布されて無いなんてねえ。。。

(追加)[69975]の記事、一部リンクがずれてますよ。こんなタイミングで申し訳ありませんが。。。間に合うかな?
[69971] 2009年 5月 6日(水)23:54:30ペーロケ さん
渋滞の手前で速度制限ほか
[69969]EMMさん
金沢森本ICに近づくにつれて目に飛び込んできたのが「金沢東IC~金津IC 速度50km規制」の案内。
私が帰路に就いた頃(4日午後6時頃)の北陸道上り線では、石川県内は特に渋滞による規制が無かったものの、電光掲示板には「敦賀~鯖江、渋滞20km」の文字が。で、覚悟を決めて福井県に入った頃(午後7時頃)にはそれが「敦賀~武生」と短縮していましたが、気づいたらいつの間にか50km/h規制に。私が気づいたのが確か福井北ICあたりだと思いますが、ひょっとしたらもっと前から規制されていたのかも。「渋滞とは『波』なので、速度制限により流入する交通量を遅らせることで緩和する」という理屈なんでしょう。私は高速道路の渋滞にそれほど縁が無いので、そういった速度制限の仕方があることは初めて知りました。おそらく渋滞よりかなり前の方からやっているのでしょうね。ただ、周囲の車の速度はそれほど変わっていなかったような。。。私も気づいたら50km/h制限だったというくらいなんだから、もっと「どこそこから50km/h規制」と強調すればもっと効果が出そうな気がします。
 北陸道そのものの渋滞こそ遭遇せずに済みましたが、凄かったのがSAの渋滞。徳光PAで休憩しようとすると、入口で既に入りきれていない車があふれるほど渋滞。あと、車じゃないけど、どの観光地も人の行列が多く、特に21世紀美術館のチケット売り場は凄かったです。おそらく30分くらい待つのでしょうか。私は事前にコンビニで前売券を買った方がいいと聞いていたので、その長大な列に並ばずに済みましたが(しかも安かったし)、そんなお得情報を持ち合わせていない人がどれほど多かったことか。

ETC割引の効果で「出慣れていない人たちが遠くに旅行に出ているということなのかな」
でしょうね。高速のSAでは食券を買う方式のところが多いのですが、中には食券を買っただけでその情報が厨房へ行くため、番号を呼ばれるまで待っているだけでいいというシステムも増えてきました。が、そんな場所で食券を提出し、「後で呼ぶのでそのまま持っていて下さい」と言われている人を何度見かけたことか。

(余談)「奔放」の北陸版、品切れのため結局手に入らず。欲しかったなあ。。。
[69963] 2009年 5月 6日(水)18:08:44【1】ペーロケ さん
北陸旅行
 十番勝負、考えても分からないのと、時間もあまり取れないため、今回はスルーでした。

 [69054]にも書いた北陸旅行から昨晩(正確には今日の未明)帰ってきました。交通量はいつもより多いくらいでしたが、心配していた「1000円渋滞」に巻き込まれる事もほとんど無く、順調な行程でした。
 2日も仕事があった関係で、2日の夜10時ごろ広島を出発し、山陽道~神戸JCT~中国道~吉川JCT~舞鶴若狭道~小浜西ICと進み、小浜で仮眠。途中立ち寄った三木SAでの情報では「京都東で渋滞」という情報がありましたが、それと対照的に舞若道はガラガラ。10分ほど真っ暗になる時間があるほど。[69061]今川焼さんに紹介していただいたとおり、本当に「使える裏道」でした。小浜着が午前3時頃。ちょうどオールナイトニッポンの2部が始まろうとしていた頃でした。予想より意外と早く到着したので、滋賀県境に近い「道の駅」で仮眠。
 3日朝は7時頃出発、朝の国道27号は全く渋滞もなく、8時頃敦賀に到着。北陸道も若干交通量は多いものの、渋滞とまではいきませんでした。福井市は私自身も初めての訪問でした。京福が廃止されたとか聞いていたものの、別会社が受け継いでいたことは知らなかったため、路面電車が走っていてびっくり。あとは一度見ておきたかった「お堀にそびえる県庁」を見た後、定番の東尋坊へ。朝方ということで駐車場に入れることができました。せっかくなのでということで遊覧船へ。私らにとってはかなり揺れましたが、船頭さんが「今日はマシな方」との言葉。私は平気でしたが、嫁はふらふら。でも子供はケラケラ(笑)。その後、永平寺へ。私は浄土真宗ですが、曹洞宗とも個人的には縁が深く、どうしても行きたかった。そして、心が洗われました。そして山代温泉泊。これは嫁の希望なので、コメントは特にありません(笑)。
 4日はひたすら金沢市内観光です。ひがし茶屋街~兼六園~21世紀美術館とまあ、これまた定番コース。1000円効果か、どの観光地も人手が物凄い。21世紀美術館では「ピアノ演奏者募集」なんて企画をやっていて、旅の思い出になるということで、実はうちの嫁も参加しました。ギャラリーは30人くらい。午後4時ごろだったかな?ひょっとしたら嫁の演奏を聞いていた人がいるかもしれませんね(苦笑)。市内での移動手段はバスの1日乗り放題切符。これがいまやあまり見かけなくなったスクラッチでした。あと、電車好きな子供の為に、JR金沢~西金沢~北鉄新西金沢~野町というルートで電車に乗ってみました。北鉄のシルバーの車体は、伊予鉄を彷彿とさせるもので親近感が沸きますね。
 5日は千里浜ドライブウェイに行きました。北陸道の小松あたりで見た離岸提が全く見当たらず、侵食は大丈夫なんだろうかと、つい余計な心配をしてしまいますが、やはりここも例に漏れず侵食が進行しているようですね。しかし本当に美しい海岸でした。なんといってもゴミの少なさに驚かされました。本州にこんなに美しい海岸線が残っていたなんて。しかし当たり前のことですが、どうしてゴミが少ないんでしょうか。放っておいたら山陰のような惨状になるであろうことが容易に想像できる故、縁の下の地道な努力に頭が下がります。
 そして、能登島を渡って折り返しましたが、能登有料道路、ETCに慣れてしまったため、小銭を払うのが本当にメンドクサイですね。正確に数えてませんが、能登島まで確か5箇所くらい料金所があり、そのたびに200~260円くらい払わなきゃいけない、それも、それぞれに「つり銭がないように」なんて注意書きがあったりする。そんなにぴったりの小銭を持っている人ってそんなに居ないだろうに。実際に、結構小銭を持っていたつもりでしたが、最後の方は小銭が枯渇し、やむを得ず1000円札を出さざるを得ず、罪悪感すら感じてしまいました。そんだけ長い有料道路なら、利用者にとっても管理する側にとっても、本線料金所をそんなにたくさん設けるメリットなんて無さそうなんですけどね。。。
 そのまま帰路に就くつもりで津幡バイパスに入ったら、イオンかほく付近から物凄い渋滞。急遽折り返して能登有料道路から内灘経由で金沢西ICより北陸道に乗りました。北陸道では武生~敦賀で渋滞との情報より、武生で降り、国道8号で敦賀へ。行きと同様に27号から帰りました。吉川JCT~神戸JCTでどうしても中国道上り線の渋滞に巻き込まれはしたものの、結局、渋滞らしい渋滞に巻き込まれたのは津幡バイパスと中国道のみという結果に。カーナビなんて持っていないにしては我ながら上出来です。VICS対応のカーナビがあれば津幡バイパスの渋滞も避けられたのでしょうが、カーナビを付けちゃドライブの面白さも半減です。
[69454] 2009年 4月 20日(月)12:54:19ペーロケ さん
十番勝負
問一:新発田市
問二:うるま市
問三:和歌山市

三文字でそろえました。
[69217] 2009年 4月 14日(火)04:17:54ペーロケ さん
北方領土の認知度
 旅行好きの会社の人と、旅行の話をしていた時のこと。北方領土の話で、北海道から「択捉島を見た」との証言。すかさず「国後島だよ」と訂正したら、「え、国後って奥のでっかい奴じゃないの?」という反応。どうやら、彼は逆に覚えていたそうようです。
 よく四国四県が言えない人の話題が出てきますが、北方領土の島となると、もっと認知度が下がるんでしょうね。世間一般の人はどんだけ知っているんでしょうかねえ?北海道の人なら認知度が高いんでしょうが、広島人なら「択捉」という名前を知っているだけでも奇跡なんでしょうか。
[69216] 2009年 4月 14日(火)03:18:25【2】ペーロケ さん
四面楚歌と、地理の女性教師
[69214]般若堂そんぴんさん
てっきり「多い他県」かと.でも,そうだと「四面」とは言い難かったですね.
 [69007]にて言及した「別解が出る可能性」の解です。仲間が少ないのに変なことを言ってしまい「大痛」県にならないように気をつけなければいけない状態なので、ある意味「四面楚歌」とも言えなくも無いですね。
 実際に「四方が他県の山で囲まれている」場所って、何かと話題に上る「北山村」がまさにそう。飛び地を除いて、「四方が山で囲まれて、そのうち一方で他県の山が見える」という例なら、例えば蒜山高原から見える大山、諏訪盆地から見える富士山などでしょうか。

[69215]白桃さん
皆さんの中で、社会科地理を女の先生に教えて頂いた方がいらっしゃいましたら、お知らせください。
 私、中学1年のときに教えて頂いた先生が、新任の女性でした。ただ、新任なだけに、最初の方で日本地図を黒板に書いたとき、ナント四国を忘れるといった、とても「ありえない」ミスをされた記憶があります。(確か樺太はわざわざ書いていたような。。。)
 そういや、当時地理の点数を競っていた相手も女の子でした。ああ、懐かしい。
[69212] 2009年 4月 13日(月)12:50:07ペーロケ さん
なぞなぞの答え(後半)
隣の席の人が辞めたりして、バタバタしてました。

[69206]般若堂そんぴんさん
遅くなってすみません。[68894]の答えですが、
問六 金縛り。
ひょ~、動けん→兵庫県(某マンガの台詞のよう?)

問七 四面楚歌??
(周囲の)山が他県→山形県(く、苦しい?)

問八 ペンキ屋さん。
今日塗布→京都府

問九 ゆりかごから墓場まで。 
福祉負けん→福島県(日本のスウェーデンと言われているかは別として)

問十 赤い旗に注意。
長さ危険→長崎県(道路交通法)

お付き合いいただき、ありがとうございます。ほぼ正解でしょうが、問七の九州地方はひょっとして、あの県でしょうか?

[69188]グリグリさん
個人的には岡山に一票。首都圏であれば、参加は微妙です。ところで、小笠原も一応「首都圏」なんですね。もしや。。。??
[69127] 2009年 4月 5日(日)11:28:17ペーロケ さん
うそのまとめ記事
[69115]EMMさん
何年か前にまとめ記事を書かれた方がいらっしゃったような…
そういや[57288]にてさりげなく纏めた気がしますが、[57243]に対する直訴という性格の記事でしたので、検索してもなかなか引っかからないですね(苦笑)。
 しかし、随分増えましたね。うその記事自体も、うそつきさんの数も。。。
[69069] 2009年 3月 31日(火)12:53:57ペーロケ さん
若狭
[69058]EMMさん
[69061]今川焼さん
 若狭方面の情報ありがとうございます。
名神経由に比べて500円安で済むわけで、実は金額的にもお得だったりします。
 しまなみ海道の場合は6時間以内、福山西or尾道~今治湯ノ浦or松山IC間の利用の場合は、残りの区間は「0円」になるという特例があるという話を聞いたもので、同じように大都市区間をまたがっても1000円で行けると思い込んでいました。小浜西~敦賀を一般道で行ったほうが、かえって安くなるんですね。とんだ裏技だったとは、こりゃ確実に混みますね(汗)。場合によっては国道162号経由(おそらく「酷道」)、または滋賀県に出て木之本ICを向かうという荒業も検討しなきゃ。。。
[69054] 2009年 3月 30日(月)00:01:00ペーロケ さん
高松日帰り
 「高速道路1000円乗り放題」、始まりましたね。お陰でせいぜい児島止まりだった日帰り圏内が、四国上陸まで広がり、念願の高松日帰りをしてきました。適当に入ったうどん屋のうどんは美味しかったし、飯野山や大槌島の三角形は何度見ても美しいですね。瀬戸中央道は別料金(といってもやっぱり1000円)だったので、高速料金は計4000円なり。
 で、交通量ですが、報道されているとおり、いつもより2~3割程度多いかなといった程度でした。それだけETCの普及が進んでいないという裏返しなんでしょうが、注文待ちの人もかなりいらっしゃることでしょうか。普及が進むと思われる5月の連休頃が恐ろしいですわ。一昨年訪問した石川県にまた行こうと計画中なんですけど、関西経由を避け、舞鶴道から敦賀経由にするのが安全かな。渋滞を避けるためなら、余分にかかる2000円なんぞ、全く惜しくありません(笑)

[69009]hiroroじゃけぇさん
これについてはペーロケさんの勘違いです。
 いやあ、失礼しました。端から「玉野市は7万都市」という頭がありましたが、宇高連絡線の客を瀬戸大橋に持っていかれ、その上、造船業の衰退でいつの間に6万人台になっていたとは。高松や青森、函館などは、連絡線の発着地だった場所は折り返し駅ということもあり、そんなに衰退は激しくないんでしょうが、玉野市の場合は「終着駅」ということで、さらに辛い立場なんでしょう。
[69007] 2009年 3月 24日(火)23:50:11ペーロケ さん
インター連続ほか
 WBCの決勝戦、96年夏の松商vs熊工の決勝戦を見ているような試合でした。しかし、同じ相手と5度も戦うことになるとはねえ。。。

[69001]futsunoおじさん
 インターチェンジは面白いですね。こんなのも見つけました。

豊田南~(豊田JCT)~豊田東~(豊田東JCT)~豊田松平~豊田勘八~豊田藤岡

 伊勢湾岸道から東海環状道にまたがるのですが、豊田東JCTはまだ分岐していないので、実際は1本の道と言ってもいいのではないでしょうか。豊田JCTも入れるとなんと6連続(豊田東JCTを入れると7連続)。

 阪神高速湾岸線には、純粋にインターチェンジだけで6連続もあります。(但し、ハーフランプも名称が異なれば1つとみなしました)

 魚崎浜~深江浜~南芦屋浜~西宮浜~甲子園浜~鳴尾浜

[68999]hiroroじゃけぇさん
実は、地元児島にも昔はそういうのがありまして、その対になる都市は坂出。「児坂」というのがそのセットでした。
 瀬戸大橋の開通前は、児島のライバルは玉野かと思っていましたが、「児玉」なる言葉は存在するんでしょうか?つい1ヶ月前、児島、玉野を訪問しました。何度訪れても、玉野が児島よりも人口が多いのが信じられないのですが、玉と宇野の合わせ技の勝利??

[68994]般若堂そんぴんさん
 実は、問七は別解が出るかもしれないな~と気づいたのは出題後のことです。想定解もちょっと苦しいもので。。。(汗)
[68986] 2009年 3月 23日(月)01:50:30ペーロケ さん
神阪奈vs奈阪神
[68982]今川焼さん
 まだ出来て間もない「神阪奈ネットワーク」、神戸側(阪神側)から見れば「神阪奈」でしょうが、近鉄側から見れば「奈阪神ネットワーク」という言葉もちらほら散見されるのも事実。日本vs韓国の試合で、日本サイドでは「日韓戦」、韓国サイドでは「韓日戦」と呼ぶのに似た状態なんでしょうか。どっちが定着するのかは未知数ですね。

 ためしにYahoo!!で検索してみると、神阪奈では28件、奈阪神では31件。しかし、Googleでは神阪奈が73件に対し、奈阪神はなんと164件。ただし、「奈阪神」には相当数の「京奈阪神」が含まれていて、それを排除するとわずか9件になってしまいます。もっとも、このデータがどの程度信頼できるやら。。。(検索の使い方、間違っているのかな?)

 都市規模としては神戸>奈良ですが、都市の歴史でいえば奈良のほうが上、都があったというプライドもあるでしょう。また、既に定着している「京阪神」の「京」を「奈」に変えただけという単純さからみても、「奈阪神」のほうに分があるようにも考えられます。
[68984] 2009年 3月 23日(月)01:15:22ペーロケ さん
なぞなぞ
[68894]のなぞなぞ(というよりオヤジギャグ)あまりにも難しすぎて(?)、いえ、駄作すぎて誰も反応してもらってませんが、答えをとりあえず5問。

問一 ライバルは軍。
軍、負けん→群馬県(例題と同じレベル)

問二 島があるけど・・・。
島ねえ→島根県(「山があっても山梨県」と同じレベル)

問三 ファッションセンスが無い。
服、イケん→福井県(広島弁で失礼)

問四 お引越し。
他、移動→北海道(季節ですね)

問五 部屋が散らかっている。
服を掛けん→福岡県(子供の頃、よく母に怒られました。)

後半5問の解答は、難問なのでもう少し放置しときます。

ヒント)問十は、ある法律で定められた義務を意図したものであり、政治的意図はありません。
[68980] 2009年 3月 22日(日)23:32:28【1】ペーロケ さん
過去ログより
[68971]桜通り十文字さん
 取りまとめご苦労さまです。拙稿[68940]にて、類似の話題が過去にもあったと紹介しましたが、その中でも(もちろんダブりもありますが)抜けているものもあります。

[13979]まがみさんの記事が比較的よくまとまっています。4連続以上が条件なんでしょうが
伊予鉄道 本町線 本町三丁目、本町四丁目、本町五丁目、本町六丁目
土佐電鉄 伊野線 上町一丁目、上町二丁目、上町四丁目、上町五丁目
あたりなんてのはどうでしょうか??

また、長町などがOKならば、例えばワタクシ[13971]
伊予鉄道 鉄砲町、清水町、高砂町、木屋町
やら、[13967]special-weekさんの
西武新宿線 下井草、井荻、上井草、石神井公園
も該当しそうですが、いかがでしょうか??

(追加)過去の記事なので、書いた当時はうっかりしてましたが、実は[13971]の伊予鉄道は木屋町のあとも町のつく駅が続きます。東から並べますと

鉄砲町~清水町~高砂町~木屋町~本町六丁目~萱町六丁目~小町~宮田町

と、実に8駅。町がつく駅は潜在的にもっとあるでしょうね。
[68940] 2009年 3月 21日(土)07:10:16ペーロケ さん
駅名連続
この話題、過去にもありましたね。雑魚さんの狂養問題、懐かしいなあ。。。
[68894] 2009年 3月 20日(金)09:43:49ペーロケ さん
気分を変えて
 該当記事を見ましたが、更新時間も記入されており、タイミングも何時間も経過後という訳でもありませんので、書き込み自体を見れば、私は特に問題は無いと思います。が、人によっては受け取り方の違いが大きいということもあるんでしょうね。

 突然ですが、なぞなぞです。次に該当する都道府県はどこでしょうか?
【例】ヒロシ君はライバル。→広島県(ヒロシ負けん)

問一 ライバルは軍。
問二 島があるけど・・・。
問三 ファッションセンスが無い。
問四 お引越し。
問五 部屋が散らかっている。
問六 金縛り。
問七 四面楚歌??
問八 ペンキ屋さん。
問九 ゆりかごから墓場まで。 
問十 赤い旗に注意。

別に答えを書き込まれても構いませんが、それよりも、類題のほうが楽しみだったりして。。。
[68763] 2009年 3月 4日(水)23:59:51ペーロケ さん
北山村に花粉症シーズンがキター!!
 飛び地の話題が再燃してますが、話題の「北山村」、渦中の定額給付金支給を全国で一番早く実施することを目指しているとか(時事通信社)。村民の数が少ないこともあるのでしょうが、飛び地故に村民の団結力が強いのでしょうか。身動きも早いですね。gooニュースによると、
役場の窓口で手渡しするほか、高齢者らには職員が家を回って直接渡す。 
こんなこと、「市」ほど人口がいる自治体じゃとても考えられませんね。

[68737]hmtさん
北山村 特産の柑橘類「じゃばら」には、アレルギー抑制効果のある成分が多く含まれるという学会発表があり、インターネット通販を中心に、花粉症でお悩みの方に人気とか。北山村応援団員募集中。
 毎年、花粉症で悩まされている私には朗報です。現在は市販の薬に頼っていますが、どうしても副作用「睡魔」との闘いになるのです。早速取り寄せ注文しました。貴重な情報ありがとうございます。しかし、昭和50年代には世界にたった1本しか無かった木が、数百万人と言われる花粉症を救うことになろうとは。。。

[68718][68714]EMMさん
フォローありがとうございます。ちゃんと調べないで適当なことを書き込んじゃいましたが、正直言って、もっと上かと勝手に思い込んでいました。流石に8位じゃインパクトに欠けますね(汗)。
 放送は明日になりましたが、もちろんカープネタは必須でしょう。市民球場→zoom-zoomスタジアムの移転という念願のビッグイベントもありますし、カープ無しに広島は語れません。あと考えられるのは、車と言ったら「マツダ」、家具と言ったら「府中家具」、鍋と言ったら「牡蠣の土手鍋」など。。。あと、秋田では家庭で滅多に「きりたんぽ」を作らないという意外性と同様に、広島人は家でお好みするときは「関西風」だったりとか(笑)。
[68710] 2009年 2月 28日(土)03:41:13ペーロケ さん
ご当地ソングと転勤ドラマ
 困ったときの「ケンミンなんとか」から横浜市歌の話題が花盛りですね。確かに子供のころ覚えた歌、例えば小学校の校歌もかれこれ20年も聞いてないけど、覚えているもんですね。
 横浜の事情はよく分かりませんが、国歌を組織的に反発するような、「あの団体」も、横浜市歌ならばOKなんでしょうか?堂々とみんなで歌える歌があるなんて羨ましいです。

 別の番組ですが、ほんの数日前、番組タイトルはど忘れしましたが、「泣ける歌」といった内容の番組で、しあわせ運べるようにという歌が紹介されていました。その歌も、神戸の小学校なら、どこでも歌ってるという曲だそうで、新しい神戸のご当地ソングということになるのでしょう。もっとも、内容が内容だけに、横浜市歌のような「軍艦マーチ」さながらのイケイケドンドンとはいきませんが、しんみりとした名曲ですね。

 神戸といえば、ヴィッセル神戸の「神戸賛歌」というものもあったりします。



 さて、「ケンミンSHOW」の別の話題へ。連続転勤ドラマの転勤先は愛媛→秋田ときて、だいたい紹介される項目が見えてきました。次は広島ということで、勝手に予測してみます。

住宅事情・・・平地が少なく、山を切り開いた団地が多い。政令指定都市の中でも可住地割合がかなり少ない方ですよね?

上司への挨拶・・・たちまち加茂鶴で一杯(笑)。酒造も全国屈指だったような。

酒の肴・・・有名な「広島菜漬」と一緒に、「デベラ」が置いてある。

スーパーといえば・・・過去ログにも何度となく登場してきた「youmeタウン」かな?個人的には「フレスタ」も捨てがたい。。。

工場見学・・・工場の規模や知名度で行けば「マツダ」ですが、「ポンジュース」「納豆」と、地場の食品加工工場が続いたという展開より、「オタフクソース」かな?

まあ、こんな感じでしょうか。どれくらい当たっているかな?
[68622] 2009年 2月 15日(日)16:36:54【2】ペーロケ さん
新白島駅
 火曜日の記事になりますが、中国新聞によると、広島市はアストラムラインとJR山陽本線の交差地点に新駅を作る計画の事業化を目指すとのこと。いまさら感があるものの、沿線住民としては大歓迎です。がしかし、記事をよく読むと
JR線の高架の下をアストラムが交差する部分に双方が新駅をつくり、連絡通路で結ぶ。
とのこと。え~!!駅を設置するのはJRのみかと思いきや、双方なんですね。双方ってことは、アトム側も駅を設置するんでしょうが、技術的に可能なのか疑問です。
 具体的な駅の構造などは分かりませんが、交差地点はアトムの地下区間トンネル出入口にあたり、かなりの急勾配。あんな所に駅を作るメリットってあるんかいな?仮に作ったとしても、相当の線形改良が伴いそうな気がします。現地点よりさらに北からトンネルに入り、交差地点が完全に地下にするとすれば、現白島駅の移設が必要でしょう。逆に出入り口部を南側へずらし、地上1F部に駅を設置するとすれば、国道54号の中央分離帯がやや広くなっており、駅の設置する余地自体はあると思われますが、その先に大きな交差点もあり、地盤改良も伴う大工事となりそうで難しいでしょう。
 もし線形改良を伴わずに強引に駅を設置させてしまった場合はどうでしょう。ホームも当然坂道。ケーブルカーの駅みたいに階段状のホームになるんでしょうか。また、下り線(広域公園行き)は坂道発進になってしまい、「環境にやさしい乗り物」ではなくなってしまう。かといって、線形改良を伴うと仮設架橋など、相当の費用が発生してしまいます。
 JRとの交差地点からアトムの現白島駅までは約300m程度と思われます。この程度の距離だったら、乗り換え駅として十分機能しますよね?参考までに同縮尺の梅田付近をリンクしておきますが、北新地駅から御堂筋線梅田駅に乗り換えるのと同じくらいの距離と考えれば、それほど苦ではないような気もします。ましてや、梅田と異なり1本道ですし、動く歩道を設置したとしても、アトム新駅を設置するのに比べりゃはるかに安上がりです。駅間距離も短いですし、アトム新駅、本当に必要なんでしょうかねえ??

(追加)その後調べていくと、市役所HPに具体的な駅の位置の図面を発見。城北駅までの駅間距離はわずか約290m。事業費の試算では、JR新駅は約13億円に対し、アトム新駅はおよそ倍の約27億円とのこと。シャレオの時と同様に地盤改良を考えたらさらに倍くらい見込んでおいたほうがいいでしょう。ここまでして、本当にいるんでしょうかねえ?

[68618]捜索隊長、ご苦労様です。私も探したんですけど、発見できず。
[68617] 2009年 2月 15日(日)11:50:32ペーロケ さん
水羊羹
[68605]にまんさん
 お、「ょ」と「新幹線」はメンバーが一緒。これでもいいんですね。それでもいいなら、

・淀川水系の領域がある。
・周波数が50Hz/60Hz
・JR西日本管轄内かどうか

面白くないので、このくらいにしときます。

[68609]小松原ラガーさん
[68610]EMMさん
 半島の有無ですが、線引きの問題もあるでしょうが、海に接している都道府県で半島が無いのは山形県と茨城県と東京都という事実に気づきました。しかも、半島コレクションには、霞ヶ浦にも半島がありますし、純粋に半島が無いのは山形県と東京都のみですね。
 ただし、あんな地形なんだから、まだ発見されていない半島が小笠原あたりにありそうな予感。こんなこと書くと、小笠原半島捜索隊が結成されそう(苦笑)。

[68596]伊豆之国さん
 私も見ましたよ、と言っても、リアルタイムでは見れないので、録画を昨日嫁と一緒に見ました。福井の水羊羹に興味深々のようで、早速取り寄せるべく、番組内で取り上げられていた某和菓子屋にアクセス、すると、注文が殺到しているような様子でテンヤワンヤなようです。
 あの番組、宣伝効果はすごいでしょうね。長崎のケーキ屋とか、愛媛のとんかつパフェ屋とかも(実はこれ、知りませんでした。新しいもんなんでしょうね)。某番組のように商売じみてきて面白くなくならないように願うばかりです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示