都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
TNさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[52031]2006年7月7日
TN
[51466]2006年5月24日
TN
[47221]2005年12月7日
TN
[46900]2005年11月26日
TN
[46850]2005年11月23日
TN
[46612]2005年11月12日
TN
[46239]2005年10月27日
TN
[46229]2005年10月27日
TN
[46155]2005年10月25日
TN
[45950]2005年10月22日
TN
[45899]2005年10月20日
TN
[44813]2005年9月10日
TN
[44770]2005年9月8日
TN
[44769]2005年9月8日
TN
[43512]2005年7月26日
TN
[26986]2004年4月6日
TN
[26558]2004年3月25日
TN
[26557]2004年3月25日
TN
[26556]2004年3月25日
TN
[26422]2004年3月21日
TN
[26421]2004年3月21日
TN
[26350]2004年3月19日
TN
[26342]2004年3月18日
TN
[26209]2004年3月14日
TN
[26143]2004年3月13日
TN
[26101]2004年3月12日
TN
[26084]2004年3月11日
TN
[25993]2004年3月10日
TN
[25794]2004年3月6日
TN
[25691]2004年3月3日
TN
[25545]2004年2月29日
TN
[25470]2004年2月27日
TN
[25193]2004年2月22日
TN
[25153]2004年2月22日
TN
[24938]2004年2月17日
TN
[24937]2004年2月17日
TN
[24861]2004年2月15日
TN
[24735]2004年2月11日
TN
[24462]2004年2月4日
TN
[24339]2004年2月1日
TN
[24023]2004年1月22日
TN
[23080]2003年12月25日
TN
[22795]2003年12月14日
TN
[22790]2003年12月14日
TN
[22789]2003年12月14日
TN
[22674]2003年12月10日
TN
[22120]2003年11月19日
TN
[21708]2003年11月3日
TN
[21609]2003年11月1日
TN
[21607]2003年11月1日
TN

[52031] 2006年 7月 7日(金)16:33:45TN さん
お礼など
[51471]ニジェガロージェッツ さん
[51474]スナフキん さん
お気遣い、感謝申し上げます。スナフキんさんが仰る様に、PCに向かって文字は打てているから大丈夫です。「すぐには死なない」と言った医者の言葉がやや引っかかるのですが。ニジェガロージェッツさんは血圧が高めのご様子で、夜更かしにはお気をつけ下さい。
 
[51466] 2006年 5月 24日(水)17:16:41TN さん
レス
[51376]ニジェガロージェッツ さん
ご無沙汰しております。
ご指摘の「六甲全山縦走マップ(六甲山系ハイキング)」 確かにワラヂヤ納と記されておりました。それぞれの出版社に対する皆様の思い入れというのも、なかなかに興味深いものですね。
私事で恐縮ですが近況を申し上げますと、肺が菌に侵され二月ごとに清瀬市にある旧国立療養所に通院、という状況のため六甲はおろか新宿区にある箱根山(標高44m、23区最高峰)が関の山ではないかと。前言は撤回しないとはいうものの、六甲行は何時の事になるやら・・・。
さて、所蔵物の中に更にワラヂヤ関係の物がありました。「紀元二千六百年記念版 最近調査大日本分縣地図併地名総攬」発行所が国際地学協会で著作兼印刷発行者が日下伊兵衛、というものです。
以下妄想。
資金を募り、空き店舗を借りる。そして、各人の蔵書を持ち寄り会員制の地図図書館を開く。
できればそこの管理人になって、あくせくせずに暮らしたい・・・。

[50639]スナフキん さん
[24938]にて、「数年の辛抱かと」と書いてから早いものでもう二年以上の月日が・・・。
21日の施設見学会に参加してきたのですが、前夜も大型のバックホウを使用して作業をするなど、あまりの突貫工事ぶりに見ていて気の毒です。工事関係者にとって、プレスリリースはさぞ恨めしかったことでしょう。
東武東上線直下の北町若木トンネルは、線路に直接影響させることなく掘り抜いてしまいました。どういう工法でやったんだろう? 
線路際まで開削し、トンネル断面の外縁にパイプを挿入したのちにくり抜く、といった手法が想像されます。最近JRで線路の盛り上がり事故例が多数報告されている例の工法に近いのでは。
ところで、某知事が環状道路の効用を喧伝しておりますが、都心に集中する交通を横方向に分散させる意義よりもむしろ、「見えがくれする都市」(SD選書162 槇 文彦、若月幸敏、大野秀敏、高谷時彦 共著 鹿島出版会)に記されているように、環状道路の内外を分節させる役割のほうが大きいのではないか、と思うのです。今後開通する首都高中央環状線に対しても、渋滞緩和の効用についてそれほど期待を抱いておりません。

[41457]ふぁいん さん
確かに川口の駅前(特に東口)は変貌を遂げ、隔世の感がありますね。サッポロビール跡地再開発や駅前再開発が一段落したと思いきや、現在もタワー型マンションが二棟建設中であり、川口駅の朝ラッシュ時の負担は平気なのでしょうか(余計なお世話)。埼玉高速鉄道が川口駅に接着していないのはむしろ良い事なのか・・・。人口面では、まもなく50万人を超えそうで、川口市単独での中核市移行が視野に入ってきたのではないでしょうか。
23区を出た最初のJR駅、川崎・吉祥寺・川口・松戸・市川・舞浜(新川崎は割愛)のなかで市川がいまいち盛り上がりに欠けるような気が致します。
[47221] 2005年 12月 7日(水)23:14:15TN さん
Re:余罪
[47080]白桃 さん 
宇陀松山のことを仰っていらっしゃいますか?
この町はわたくしにもちょっと関係がありまして、常日頃お世話になっております。ほんとに良い所なので、YSKさんにも一度訪ねていただきたい場所です。(八木の近くの今井町ってのもすごいらしいのですが)。「宇陀千軒」、奈良、郡山に次ぐ奈良県第三の規模の町(だった)、「きみごろも」の美味しい町。来年からは、宇陀市大宇陀区なのですね。
[47208]seifuhiro さん
難読地名(奈良県)超上級編
桜井市外山
これは、「とび」です。古墳とホルモン焼き、私の頭の中にある記憶。あと、桜井といえば材木、近鉄と国鉄、薄暗いアーケード、ジャスコ、ニチイさん、南都銀行・・・。
三輪山、大神神社、箸墓、長谷寺、談山神社、みな桜井。

電氣ブラン飲み中、まもなく腰が砕けるでしょう・・・。
[46900] 2005年 11月 26日(土)08:49:00TN さん
隅田川の新橋
[46880]matsu さん
水神大橋の完成により、汐入の袋小路感は無くなったわけですが、荒川区と足立区の間には、来年の1月工事完了予定で「千住汐入大橋」という橋の建設が進められておりますね。荒川区HP

ここの付近にある東武線の堀切駅は、用も無いのに出向いたりします。ひなびた感じの素敵な駅なんですよね。
[46850] 2005年 11月 23日(水)21:19:34TN さん
飛び地 (追加)
[46673]太白 さん
その後発見しましたので申請致します。
桐生市飛び地
泉大津市飛び地
大阪狭山市飛び地
熊取町飛び地 

塩川の件ですが、お役に立てて光栄です。貴重な体験をされたようで、本当に羨ましい限りですね。
心にしみる素敵?な名所は日本各地に数多ありますが、
養老天命反転地三河臨海緑地日本列島
なども楽しそうですよ。
[46612] 2005年 11月 12日(土)04:10:31TN さん
飛び地
[46526]太白 さん
1/25,000のウオッちずに載っていないような飛び地
太白さんのご尽力、心より敬服致します。
東京地図出版(株)のワイドミリオン地図によれば、ここが八日市場市に囲まれた干潟町(現・旭市)の飛び地として表示されておりました。当該リンク先では一点鎖線(大字境)でなく破線(市町村境)で描かれているので、可能性は有ると思われます。
地形図
[46239] 2005年 10月 27日(木)22:19:46TN さん
三芳
平成の大合併を乗り切り、わが三芳は元の静けさを取り戻しました。三富新田以外に三芳に関する話題はあまり無く、役場のHPもいまいち、そうですね敢えて取り上げるとすれば関越道三芳PAスマートICでしょうか。実験期間が延長されているそうですが、便利なのでこのまま本設置してもらいたいところです。
三芳は、道にはこだわっております。川越街道松並木、上富のけやき並木、関越道だって三芳部分は景観に配慮して掘割構造になっているのです。

[46223]hmt さん
「ふじみ野」という地名はますます拡散してゆくことでしょう。
町内に「東京証券総合運動場」とそれに隣接する形で「時事通信社三芳園」という施設があったのですが、数年前に閉鎖されました。町が買い取りそのまま公園に、という話もあったようですが叶わず、沢山の木々が伐採され更地になりました。仮に2市2町の合併が現実となっていたなら、この場所が「ふじみ野市 合併記念公園」になっていた可能性はあります。そこは現在、某住宅販売メーカーによる開発が進められ販売が始まっているようなのですが、その名称がチェルシーガーデン ふじみ野といいます。
[46229] 2005年 10月 27日(木)18:44:23TN さん
古都古都地喝酒
私、先日知ったかぶりして、儿(アル)化音などと書き、爾が「儿化」した音と受け取られかねない事をしてしまいましたが、「儿化」という動詞が歴として存在し、音声現象として接尾辞の儿(r)が音節の末尾に付くと前の音節と共に一音節として発音される(飯館ファングワン→飯館儿ファングワル)ことの意で、爾という語については、主母音eに巻き舌の韻尾rの韻母erとしておけばよかったのではないかと思います。申し訳ございませんでした。

[46169]Issie さん
定着
中国(大陸)の方に「韓国の首都はどこか」と聞いてみたところ「漢城」と答えるので経緯を説明しました。里帰りした時に話題になっていたので、韓国からの要望は承知はしていたそうですが普及には懐疑的でした。その方曰く「韓国から唐突に言ってきて、初めは意味がよくわからなかったし、既に頭の中に漢城がすりこまれている。地図なども全部直さなくてはならないし(普及は)無理でしょう。大韓民国が自国の都市を世界の大国に認めてもらいたいのではないか(この辺りに中華思想を感じますが)」

“首都”ないしは“旧都”という字義を残しつつ,「みやこ」に近い音の中国語表記
首爾は名訳ですね。適切なものが出てきませんが、強引に考えてみました。

美雅故meiyagu メイヤァグゥ 

[46211]紫魔法師 さん
注音符号
リンクといい、台湾に造詣の深い方とお見受け致します。
[46155] 2005年 10月 25日(火)08:52:35TN さん
首爾
「ソウル」の中国語表記、「漢城」から「首爾」へ
というニュースが昨日伝えられておりました。
現地語の発音に近い
というのも理由の一つに挙げられてますが、「首爾 shouer」は日本人の苦手な捲舌音(反り舌)+儿(アル)化音。舌をスプーン状にして(かつ、口腔の天井に舌を付けない)ショ、すぐさま口を尖らせウ、これを滑らかにショウ、すかさず舌をヒョイと持ち上げてウのような感じで。3声+3声なので前の3声(気落ちした時のあぁあ)が2声(驚いたときのえぇ)に変調(ニィハオの発音)、この声調をショウアルに被せる。
はたして現地音に近いのかな?
最近のCMに出てくる「好吃」、これも難しいですね。
[45950] 2005年 10月 22日(土)01:10:02TN さん
三島あたり
[45940]紫魔法師 さん
僕もたまには親孝行をと思い、この間うちの家族と親とで中伊豆の辺りに行ったばかりなので、「三島」に反応してしまいました。一つ一つのスポットにインパクトが有り、楽しかったですね。レンタカーを返却する時に沼津方面から三島駅前に向かった際、駿豆線の三島広小路駅(片側1面だったでしょうか?)際の踏み切りを通過しましたが、この駅辺りから本町の交差点にかけて繁華街を形成していたような・・・。東海道三島宿ですね。駿豆鉄道時代の三島町駅は、広小路駅ではなく現在の三島田町駅だそうですね。意外な事といえば、市町村合併が進み、地図上の三島市域がそれほど大きくもない、というのが以外といえば以外かなと。そういえば、沼津漁港から沼津駅に向かうと、途中から電線地中化の広幅員道路となりオフィスビル街の先には西武百貨店、と県庁所在地さながらの光景でした。県庁所在地でないのに県庁所在地っぽい、そんな街はたくさんあるでしょうが・・・。
以下、面白かった所をいくつか。

柿田川・・・説明の看板によると日本最短の一級河川だそうでして、長さは1.2キロです。実際に行ってみるとすごいです。1国の真下ではありますが、湧水量が半端ではありません。まさに清水町。ガイドの人などが居て賑やかな第一展望台よりも、ひっそりとした中にこんこんと水を出しているのが手に取るような感じである第二展望台のほうがお勧めです。

かつらぎ山ロープウェイ・・・距離1.8キロ、所要時間片道7分。遊園地の下手なアトラクションよりもよっぽどスリリングで、特に、出だしと最終盤の急勾配がたまりません。

沼津港大型展望水門「びゅうお」・・・沼津漁港の内港及び後背地を津波から守る為の大型ゲイトなのですが、エレベーターで展望室まで行けば、大きな富士山や駿河湾の彼方に日本平などが望めました。

それ以外に、伊豆の国市役所をはじめ、高速道路のような修善寺道路、山をくりぬいた狩野川放水路、伊豆で最古の温泉といわれ川の真ん中に湧く修善寺の独鈷の湯、修善寺虹の郷の中にある超ナローゲージの鉄道(本場のロムニー鉄道はどんなのかしら?)などもそれとなく体験してみました。
[45899] 2005年 10月 20日(木)16:53:01TN さん
続・保定
2005年版の行政区劃簡冊を繰ったところ、[45592]motorcatさんご紹介のペイジには無い千万都市が有りました。

山東省 臨沂市 Linyishi 1011万人 17186平方キロ 
(市轄区:蘭山区、羅庄区、河東区 189万人 1759平方キロ)

河南省 南陽市 Nanyangshi 1054万人 26591平方キロ
(市轄区:臥龍区、宛城区 168万人 1887平方キロ)

河南省 周口市 Zhoukoushi 1075万人 11968平方キロ
(市轄区:川hui区 huiは三水に匯 37万人 141平方キロ)



ところで、今までは気にも留めなかったのですが、県級の行政区劃単位に「特区」や「林区」というものが有るそうですので、ご存知の方には恐縮ですが書いておきます。

特区 2個

貴州省 六盤水市六枝特区 62万人 1792平方キロ
貴州省 銅仁地区万山特区  6万人  338平方キロ

林区 1個
湖北省 神農架林区 8万人 3225平方キロ (神農架林区は省直轄の県級行政単位で、これ以外に湖北省では、仙桃、天門、潜江の3県級市が省直轄です)    
[44813] 2005年 9月 10日(土)08:38:06TN さん
田麦野村
[44777]花笠カセ鳥 さん

清川村
素早くご指摘を入れていただき感謝申し上げます。よい資料が入手できましたら確認してみます。

昭和25年国勢調査のデータですが、当時唯一、県内で人口1000人以下の村がありました。どこでしょう?人口は734、世帯数は113でした。

昭和大合併前の昭和25年国勢調査人口を参考にしました。
答えは北村山郡田麦野村(現・天童市)でした。田麦野という字面から田麦俣のような山深い所を想像したのですが、天童市の一部を形成していると知り、そこから場所の特定に入ったわけですがなかなか見つかりませんでした。それもそのはず、山口村を流れる川の上流の小盆地に展開する集落が、ひっそりと田麦野村を成していたのですね。
天童市の変遷によりますと、明治22.4.1を境とした前後で田麦野村単独ということであり、地形的な要素から独自の営みを行っていたことがうかがえます。
なお、上記HP内に地区別人口が記載されており、平成13年には284人、85世帯と過疎が進行している模様で、世帯の減り方に比べ人口の減少が著しいです。 
[44770] 2005年 9月 8日(木)17:24:54TN さん
小さい町村
もう一ヶ月以上経過してしまいましたが、[43512]にて触れました、小さな町村の件です。

[39412]がっくん さん
[39413]N-H さん
後免町より小さい町村は存在したのでしょうか。手元の古い地図を頼りに「目視」にて判定した、都道府県内で最小だった(と思われる)自治体を挙げてみます。
・目視の為、細かな数字はございません。
・もっと小さい町村があったかも知れません。
・資料不足の為に不明の県も有ります。
・絞り込めていない所は複数挙げております
小さい町村を追いかけていく段階で「なぜ」を追求すると、とある問題にぶつかる場合もあり、たとえば日本の暗部のようなもの、ですがここはその点には目をつぶりたいと思います。
 

北海道岩内郡岩内町(1900.一級町村制)

山形県南村山郡椹沢村
山形県南村山郡飯塚村

福島県耶麻郡塩川町

茨城県多賀郡平潟町
茨城県真壁郡下館町

栃木県安蘇郡佐野町
栃木県梁田郡→足利郡梁田村


群馬県佐波郡境町

埼玉県北足立郡新堤村

千葉県安房郡富崎村 

東京都西多摩郡原小宮村

神奈川県足柄下郡福浦村

富山県中新川郡東水橋町

石川県江沼郡塩屋村

福井県今立郡鯖江町

山梨県東山梨郡綿塚村

長野県更級郡力石村

静岡県富士郡吉原町
静岡県庵原郡辻村→辻町

愛知県西春日井郡清水町

三重県安濃郡塔世村 

京都府愛宕郡鞍馬口村
京都府船井郡園部町

大阪府泉南郡鳴滝村

兵庫県武庫郡芝村

奈良県宇陀郡松山町

和歌山県那賀郡狩宿村

鳥取県岩美郡網代村

広島県豊田郡御手洗町

徳島県海部郡鞆奥町

香川県仲多度郡榎井村
香川県三豊郡伊吹村

愛媛県伊予郡郡中町

高知県長岡郡後免町

熊本県飽田郡→飽託郡高橋町

沖縄県島尻郡糸満町(1908.沖縄県及島嶼町村制)
[44769] 2005年 9月 8日(木)17:24:43TN さん
盆地の件
[43529]らるふ さん
神辺平野について、教えていただきありがとうございます。
同じく広島県内で、「八幡盆地」というのがあるようです。「八幡高原」の名称で知られているようですね。北広島町のここなんですが、鑑定お願いいたします。
[43512] 2005年 7月 26日(火)01:22:24TN さん
大家,好久不見了!
ご無沙汰しております。

[42515]kenさん
[43088]グリグリさん
「日本全10,000市町村うんちく話」のことが書かれていたので、つい。読むのがしんどそう、というお考えに私も賛成です。だいぶ前に買ったのにまだ読破できていません。

P37で著者の八幡氏が述べておられる、基本資料にしたという「全国町村合併現況図」(自治庁行政局振興課内 市町村自治研究会 昭和33年3月10日)を私も持っております。見開きの左が都道府県の合併図、右が人口、面積、関係自治体、施行日等の一覧表(昭和28年当時の市町村から昭和33年2月1日現在の市町村への変化、未返還の為沖縄は除く)というもので、いわゆる昭和の大合併(この時点の市町村数3,740ということは大合併の途中ですか?)が一目瞭然という優れものです。ただ、情報収集が甘かったのか、図・表ともに間違いが散見されるのが惜しいところです。今後、平成の大合併版が出されると良いのですが。総務省さん、お願い致します。

この本によれば、この時点で残った自治体のうち面積最小は大阪府泉北郡八坂町で0.35平方キロ、人口6,262人(昭和35年和泉市に編入)、明治22年以降で最小の自治体はどこかご存知の方おりませんか。かなり小さい部類に属すと思われる奈良県宇陀郡松山町は、大宇陀町史で見たとき0.0?(細かい数字覚えておらず)平方キロと極小で、二十万分一帝国図の「和歌山」で確認すると幅1mm,高さ5mmほど(200m×1,000m)なんですよね。


丸い道の件
静岡県藤枝市の田中城の跡もなかなか面白いですよ。こんな丸いお城が有ったのですね。
[26986] 2004年 4月 6日(火)21:36:25TN さん
やられてしまいました
こんばんは、とあるネットカフェからです。
自分の体も愛機もタイトルの状態です。悲惨な4月。

[26559]ちゃっきーさん
[26562]カセ鳥になった人さん
[26566]音無鈴鹿さん
[26571]かおらいさん
[26572]みかちゅう さん
皆さん大正解です。ご回答ありがとうございました。

答えは
A-府中市
B-多摩市
C-八王子市
D-あきる野市

[26599]ズッキーさん
大井の件参考になりました、ありがとうございました。
「女城主の逸話」で知られる岩村や大正ロマン漂う明智など誘われます。

[26834]今川焼さん
竹田市はもっと脚光を浴びてもよさそうな街ですね。関連の本で拝見しましたが、トンネルの中から見た街並み、というのが非常に味がありました。
大分といえば、杵築も街の構造が面白いですね。南北の台地上に武家屋敷が広がり、そして谷間に商家街、南北の台地を結ぶ坂道がその名前とあいまって印象的ですね。

http://www.d-b.ne.jp/siga/index.html パノラマ写真で見る大分県
杵築、本当に良いですよ。

なおさん、大分県素晴らしいです。
[26558] 2004年 3月 25日(木)22:34:10TN さん
とある港町の答え
ご解答下さいました皆様、ありがとうございました。特に、パイオニアでいらっしゃる軒下提灯さんに真っ先に書き込んでいただきましたこと、深く感謝申し上げます。

神奈川県三浦市(三崎)が正解でした。
大正解も嬉しいですが、間違っていたり「分からない」と言っていただくことも、出題のし甲斐があるってもんですね。

本日ふらっと近郊を巡ってまいりましたので、興味のある方は挑戦してみて下さい。
A~Dの4市はどこか、というものです。ヒントは随所にあります。

http://www.photohighway.co.jp/ImageView0.asp?key=825.760824&un=3862&m=0&pc=0&pos=1&type=0
[26557] 2004年 3月 25日(木)22:34:05TN さん
静岡市 区名の件など
[26425]inakanomozartさん
間違いのご指摘ありがとうございました。
静岡関係者様、ご迷惑おかけしてすみませんでした。

蕨なら何も見ないで書けるのですが、「葵」はちょっと自信無いです。

[26509]稲生さん
1954(昭和29)年に合併した現在の岐阜県恵那市は、旧大井町が核になっているのですよね。大井市や美濃大井市という案も当時出たのでしょうか。

妙な場所を見つけました。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=138%2F21%2F28.494&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F54%2F15.992
[26556] 2004年 3月 25日(木)22:33:59TN さん
面積の件
[26435]グリグリさん
更新作業、お疲れ様でございました。
宮城県鳴子町と花山村の境界紛争が解決して境界が画定し、お互いに1.45平方キロの入れ替えがあった、というトピックが前回ありましたが、今回は、中部国際空港関連の常滑市が大きく面積を増やしているのが目を引きますね。
[26422] 2004年 3月 21日(日)11:38:54TN さん
取り急ぎグリグリさんへ
[26205]mikiさん
沖縄県で1番面積が...。
なお、これは「平成15年度版」全国市町村要覧のデータです。
浦添市...19.06 豊見城市...18.64

で気づいたことがあります。豊見城市は平成14年版では18.58平方キロでしたが、その後埋立により0.61増えて現在の19.19になっています。
私がお送りした添付ファイルの境界未定分(11市町村)は、既に反映されているものかもしれません。その辺りが曖昧だったため(以前お送りした分、消去してしまいました)、ファイルには含みませんでした。
上記も加えて更新したいと思います
の部分ですが、誠に勝手ながら、その部分を再度見直していただけますと助かります。
宜しくお願い致します。

なお、豊見城市18.64 というのは、18.58に那覇市の増加分0.06を加えるとこの数字になります。どこかで誤りがあるのでしょうか。
[26421] 2004年 3月 21日(日)10:19:59【1】TN さん
400回目の書き込み
[26371]N-Hさん
南総鉄道についてのご教示、ありがとうございました。大網ー成東間の東金線を見ていてふと思いついたことだったのですが、現在のバス路線もなかなか厳しいようですね。
笠森寺の日本でも珍しい舞台造りの構造(四方懸造)、というのを一目拝んでみたいです。

2つの町で1つの街を形成・・・、というのを書きましたが、館山と北条、銚子と本銚子が出てこなかったのは痛恨といえるでしょう。

でるでるさん へ
開設されました。
芳賀町・高根沢町合併協議会
http://business3.plala.or.jp/gappei/
成田市・下総町・大栄町合併協議会
http://www.nari-shimo-tai.jp/
広島市・府中町協議会
http://www.city.hiroshima.jp/gappeikyo/fuchu/010index.html


軒下提灯さん 、クイズここはどこでしょう! はとてもためになります。
わたくしも真似してみました。
http://www.photohighway.co.jp/ImageView0.asp?key=284.495724&un=3862&m=0&type=0&cnt=1141
[26350] 2004年 3月 19日(金)01:17:12TN さん
ほろよいレス
[26227]月の輪熊さん
大多喜盆地、言わないですか(へこみ
盆地地名の収集という趣旨に副っていなければいけません。
大多喜から更に上流、旧総野村(現・勝浦市)の辺りは比較的大きな盆地になっていますよね。しかしながら、名前は付いていないようです。

(ところで1)
大多喜、久留里と古い町の名前が出てきましたが、牛久、鶴舞、長南、茂原のラインにも鉄道が敷設されていてもよさそうなのに、と思ってしまいました。

(ところで2)
以前から面白いなと思っている所がありまして、木下、大森(以上印西市)、布佐(我孫子市)、布川(利根町)と古い町が4つ固まっているのですよね。利根川の幅はここに来ると半分くらいに狭まっています。ニュータウンが発達してあたかも1つの街のようですね。

http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5340611&res=0&offset=0&method=u?289,25 地形図

木下と大森のように2つの町が現在1つの街を作っているところは他にどんな所があるでしょうか。

越谷と大沢、加須と不動岡、まだありますよね。
[26342] 2004年 3月 18日(木)20:51:31TN さん
静岡市行政区名候補の投票結果
静岡市HPより

順位は以下のようになっています。
区名1位2位3位
A区葵区(28,132票)青葉区(21,030票)駿河区(18,975票)
B区駿河区(33,327票)美波区(17,430票)弥生区(17,178票)
C区清水区(47,638票)清水みなと区(13,385票)港区(10,524票)

市長は各行政区の名称について行政区画等審議会に諮問しました。これを受けた同審議会は、区名公募・投票を経て、「葵区」「駿河区」「清水区」の名称を答申することに決定しました。

http://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/deps/kikaku/seirei/kumei_koubo/tirasi_ura.pdf 各区の紹介
見られない方、ごめんなさい。
[26209] 2004年 3月 14日(日)23:13:24TN さん
盆地コレの追加
[26130]らるふさん
[26188]グリグリさん
お忙しい時に畳み掛けるような感じで気が引けますが、書いておけばいつか、ということもありますので、ABCのBクラスの盆地を拾ってみました。まだまだ他にもありそうですが、如何せん時間が足りないですね。

千葉県
大多喜盆地 おおたき 夷隅川 夷隅郡大多喜町
神奈川
山北盆地 やまきた 酒匂川 足柄上郡山北町
新潟県
津川盆地 つがわ 阿賀野川 東蒲原郡津川町
三川盆地 みかわ 阿賀野川 東蒲原郡三川村
滋賀県
信楽盆地 しがらき 淀川(大戸川)
兵庫県
西脇盆地 にしわき 加古川 西脇市
上郡盆地 かみごおり 千種川 赤穂郡上郡町
島根県
於保知盆地 おほち 江の川(矢上川) 邑智郡石見町
出羽盆地 でわ 江の川(出羽川) 邑智郡瑞穂町
広島県
熊野盆地 くまの ニ河川・瀬野川(熊野川) 安芸郡熊野町
黒瀬盆地 くろせ 黒瀬川 賀茂郡黒瀬町
世羅盆地 せら 芦田川 世羅郡世羅町
大朝盆地 おおあさ 江の川 山県郡大朝町
山口県
厚狭盆地 あさ 厚狭川 厚狭郡山陽町
菊川盆地 きくがわ 木屋川 豊浦郡菊川町
豊田盆地 とよた 木屋川 豊浦郡豊田町
長崎県
波佐見盆地 はさみ 川棚川 東彼杵郡波佐見町

以下余談
福山市駅家及び神辺町の盆地は何盆地というのでしょうか?なぞ

(お気づきの方も多いかとは思いますが)
柳井市とタイ王国は形がそっくりですね。柳井市街とバンコクも似たような位置です。
[26143] 2004年 3月 13日(土)04:22:37TN さん
朝の諸々
[26121]KMKZさん
[26135]音無鈴鹿さん
ご反応いただきありがとうございました。
崖のほうから滝のように湧き水が出ているところがあったと思いましたが
これはもしや「不動の滝」のことでしょうか。求めてなどと言いながらすっかり忘れておりました(汗
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/kankyo/_menu/menuA31/kouhou/hudounotaki.htm
清水山憩いの森
ここも素通りしてしまいましたね、今度行ってみましょう。よさそうな所。

大泉は風致地区だったのですよね。清水山のそばにある「別荘橋」たもとに看板も残っていたはずです。西武バスの停留所にはそのものズバリ「大泉風致地区」というものもありますね。
ところで、この路線の終点「都民農園セコニック」という名称も惹かれるものがあるのですが。
由来を聞くと、その昔あった都民農園とバス停のそばにある事業所の名前を合わせたという強引なものらしいのです。

http://www.city.nerima.tokyo.jp/jo_kokai/memory/index.html 練馬の思い出写真

三毳山
ここの東北道側にあった「廃ホテル」は夜に探検したことがあります。人間、あまりにも怖いと終いには笑いが起こってくるのですね。そんなお馬鹿なこともやっておりました。夜の吉見百穴もやめておいたほうがよいです。天井にびっしり張り付いたカマドウマの何万という大群と遭遇した時は気絶しそうになりました。カマドウマ、普段は全く見かけないのですがね。


[25846]Gさん
いつもながらのごひいき、誠にありがとうございます。
今後とも宜しくお願いいたします。
なお、一つツッコミを入れるとすれば、メンバー紹介探しづらいっすよ(笑

下手なアングルで恥ずかしいですが、どさくさに紛れてUPします。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1451442&un=3862&m=0 栃木市



[26101] 2004年 3月 12日(金)00:48:45TN さん
湧水を求めて
私にはHPを作ることが不可能なので、フォトアルバムのサービスを使って真似事をしてみました。ちなみにKMKZさんのお住まいの方面です。

興味のある方はご覧下さいませ。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1451098&un=3862&m=0
[26084] 2004年 3月 11日(木)16:06:27【2】TN さん
さいたま市 各区のHPできました
西区
http://www.city.saitama.jp/index_nishiku.html
北区
http://www.city.saitama.jp/index_kitaku.html
大宮区
http://www.city.saitama.jp/index_omiyaku.html
見沼区
http://www.city.saitama.jp/index_minumaku.html
中央区
http://www.city.saitama.jp/index_chuoku.html
桜区
http://www.city.saitama.jp/index_sakuraku.html
浦和区
http://www.city.saitama.jp/index_urawaku.html
南区
http://www.city.saitama.jp/index_minamiku.html
緑区
http://www.city.saitama.jp/index_midoriku.html

なお、各区の面積も確定しております。(平成15年10月1日現在 面積調による)

合併協議会HPです
角田市・丸森町合併協議会
http://www.kaku-maru-gappei.jp/
神崎町・大河内町合併協議会
http://www.town.kanzaki.hyogo.jp/gappeikyou/
高松市・香南町合併協議会
http://www.takamatsu-kounan.jp/
窪川町・大正町・十和村合併協議会
http://www.kubokawa.gr.jp/ktt-gappei/index.html

福岡県方城町です
http://www.town.hojo.fukuoka.jp/
[25993] 2004年 3月 10日(水)01:14:07TN さん
コラム 夕張
過去ログでも指摘されているが、石勝線の楓駅が12日で営業を終了する。はじめに断っておくが、私は北海道の鉄道に乗車した経験は無い。では、なぜ楓駅なのかというと、その小駅の斜め前にあるドライブインでの記憶が、営業終了の知らせと共に蘇ってきたからである。
そこは、石勝樹海ロードを占冠方面へ走行していると突然現れた。広大な駐車場である。吸い込まれるようにして入る。ところが、私が車を止めたその時、自衛隊の面々が続々と入ってきてしまった。出ようかとも思ったがそこで食事をすることにした。ここを逃すと店が当分無いような気がした。私は「バリバリラーメン」というものを注文した。自衛隊も男女問わず「おれもね」「あ、わたしも」とバリバリラーメンを注文する。彼らの風貌とバリバリの持つ語感に妙な感覚を覚えた。そして私は、迷彩服に囲まれながら、夕張のばりから命名したというとんこつラーメンをほおばった。

行くことができなかった場所のことを書いておきたい。

夕張市役所のホームページには、「北海道に数ある元・炭鉱の街の中で、最も活性化された街として注目されています」とある。確かに注目に値するだろう。でも、ひねくれ者の私が注目するのは、ダム再開発によって水位の上昇するシューパロ湖に沈む鹿島(大夕張)の町である。かつて、山の中に街があり、2万の人々が暮らしていた。地図にもしっかりと刻まれている。炭鉱の閉山後人々は去り、ダム建設計画が追い討ちをかけた。建物のあった所には草が繁茂しているらしい。夕張シューパロダムの建設によって、現在稼動している大夕張ダムも、日本でここだけという「三弦橋」も沈むという。時代は変わっているのか、そのままなのか、わからない今日この頃である。
[25794] 2004年 3月 6日(土)08:21:39TN さん
合併協議会HP  盆地
でるでるさん へ
以下、お願い致します。

相良町・榛原町合併協議会
http://www.sh-gappei.jp/
武生市・今立町合併協議会
http://www.city.takefu.fukui.jp/hp/gappeikyo/index.html

おまけ

太良人工海浜公園 白浜海水浴場
http://www.town.tara.saga.jp/ss2/shisetsu/natu/shirahama/ 日本一小さい海水浴場
櫛形山脈
http://www.town.nakajo.niigata.jp/local/spot/haru/haru.html 日本一小さい山脈
JR牟岐線
http://www.tk3.nmt.ne.jp/~asa/kaifu_tonnelu02.htm 山の無いトンネル
摺上川ダム湖
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/All/All_0536.html 「茂庭っ湖 (もにわっこ)」??


グリグリさん
らるふさん
以下の追加をお願い致します。

埼玉県 小川盆地
奈良県 宇陀盆地
[25691] 2004年 3月 3日(水)22:05:45【1】TN さん
コラム(気まぐれな) 冬の首都
また寒さが戻ってきた。私は早く家に帰りたい一心でペダルを強く漕ぐ。
と、その時ヒマラヤの山国ブータンの事が頭に浮かんだ。あの国にはプナカという「冬の首都」があったなぁ。でも、それ以上のことは知らなかった。家で検索してみる。プナカは首都ティンプーのある谷の一山向こうにある村らしい。ティンプーは標高が2,400mあり冬は寒いので、冬の間は標高1,400mのプナカに遷都していたのだという。亜熱帯の気候でバナナやサボテンが・・・。ヒマラヤと亜熱帯気候が自分の中で結びつかない。
冬の首都があるのはブータンだけではない。南イエメンの首都だったアデンもそうである。こちらは政治的な意図があったようだ。イエメン・・・。この国には摩訶不思議な世界遺産がある。「砂漠の摩天楼」と呼ばれるシバームである。日干し煉瓦の密集高層建築が砂漠の中に威容を誇る様は、これもまた私の中の「常識」を打ち破る。そして、この国の首都サナアも同様の密集高層建築の街であるという。検索を続行する・・・。これはもう、言葉を失う。そのくらい美しい。
ブータンもイエメンも自分の一生のうちに一度も行けない、だろう。そして、私は今日もまた日本の寒い首都の片隅で蒲団に潜るのである。
[25545] 2004年 2月 29日(日)18:52:45TN さん
Re:鳩ヶ谷
[25446]烏川碧碧さん
鳩ヶ谷市は、公団住宅に向かうバス通りが賑わいの中心
昨日時間を作って、日光御成道の鳩ヶ谷宿であった本町商店街のあたりを歩いてみました。郷土資料館の模型によれば、宿場は現在の昭和橋交差点付近から埼玉りそな銀行鳩ヶ谷支店のあるT字路の少し先まで展開していたらしいです。その後時代を経て成長し、桜町二丁目の交差点の辺りまで商店街を形成しています。宿場の位置する地形は、沖積低地と大宮台地の南端にある鳩ヶ谷支台という標高18mほどの台地の遷移点になっており、商店街は緩やかな坂道になっています。坂の途中にはポケットパークが整備され日光御成道について解説してありました。沿道には本屋、写真屋、蕎麦屋、菓子舗などがありますが、開いている店も多く、寂れているという印象はそれほど受けませんでした。拡幅され県道となった現在では歩道も整備され、毎週ではないにしろ土曜日になると歩道にござを敷いて不用品を売るフリーマーケットも開催されています。なお、数年前までは本町一丁目に市役所がありましたが、現在では三ツ和一丁目の第二産業道路沿いに移転しています。
鳩ヶ谷に転機が訪れたのは大正末期から昭和初期にかけてであり、それまでの宿場由来の町場の東側、現在の本町ニ~四丁目、坂下町ニ、三丁目にあたる地域で耕地整理(農地の区画整理)が行なわれ(1932年完成)、そこに新興の住宅なども出現したようです。また、耕地整理の完成の前年、1931(昭和6)年には、忍商業銀行(現・りそな銀行の場所)や川口煙草専売所(建物現存、りそな銀行と道を挟んで隣)などの洋風建築なども完成しています。
旧・川口煙草専売所の裏は郷土資料館の駐車場となっていますが、それ以外に建物が活用されている様子はなく、窓ガラスが割れ放題の廃建築の様相を呈しており、何がしかの活用が望まれます。
第二の転機は公団の二つの団地(東鳩ヶ谷・西鳩ヶ谷)の完成[1958(昭和35)年]に象徴される昭和30年代からの本格的な宅地化でしょう。昭和40年代になると新芝川の開削、それに伴い水源が絶たれた水田地域の土地区画整理(今の南地区)、国道122号の4車線化などが行なわれ、1967(昭和42)年に市制施行されました。
そして、第三の転機として、埼玉高速鉄道(SR)の開通した現在、無秩序に市街化の進行していた里地区の区画整理、鳩ヶ谷駅周辺開発などが行なわれ、その影響は商店街の方まで及んでいます。鳩ヶ谷駅と本町二丁目T字路(商工会、郷土資料館があるところ)の間には新たに道路が造られる計画も有り、それを見越してか、たまたまなのかは不明ですが、14階建マンションも建設中でした。
かつては川口一の繁華な商店街だった本一商店街(川口宿)は、鉄道の開通により商業中心が駅周辺に移動し衰退してしまいましたが、長らく鉄道から取り残されていた鳩ヶ谷には独自の街並みが今もしっかりと形成されています。本町四丁目の辺りには、整備された街区に台地の眺望の良さを売り物にしたと思われる高級住宅街風街並みもあり、また崖線の下には見沼代用水東縁が台地を縁取るように流れるなど、狭小な市域ではありますが多様な環境を見せてくれます。
[25470] 2004年 2月 27日(金)22:03:49TN さん
運命を分ける要因 か・・・
本日アーカイブ2点推奨しました。
特別区(東京23区)は、どのような自治体なのか?
この中には貴重なIssieさんの初書き込み[54]やkenさんの鋭い切替し[3723]などが含まれており、登場するメンバーが論客ばかりという脳の痛くなるようなアーカイブとなっております。
率直に申し上げて、自分の中で内容を未だに整理できておりません。
特別区だからといって暮らしに困ることは特段ありません。かといって、地理趣味的な収まりの悪さを感じないわけではありません。
ただ、東京23区の範囲が“首都としての一体的な整備”という大義のもとに一括りにされているが故に、その特殊な地位にあるのも感じ取れますし。
2県にまたがる島は?
琴線に触れるネタなので推奨させていただきました。

[25423]ありがたきさん
大仏さんのある乗蓮寺の境内には冒険家植村直己のお墓もありますので、よろしかったら拝んでいってあげてくださいませ。
ところで、板橋区の唯一では別のことも考えておりました。それは、「区役所が首都高速のJCTの中にある」ということです。

板橋といえば、台湾、台北縣板橋市も忘れることができません。台湾高鉄(新幹線)の駅も追加で設置されることになったそうで、今後の益々の発展が期待されます。
http://nexi.go.jp/service/sv_m-tokusyu/sv_m_tokusyu_0305b.html

[25449]N-Hさん
京都の町は碁盤の目状になっているので
そう、“状 ”なのですよね。碁盤の目の正方形の中にもう一本道が引かれておりますね。

[25006]花の東京都民さん
>京都の市街地に平安京の痕跡が残っていないのが残念・・・
豊臣秀吉の京都改造の影響が大かなと思います。

でるでるさん へ

佐伯町・和気町合併協議会
http://gappei-saeki.town.wake.okayama.jp/
美祢市・美東町・秋芳町合併協議会
http://www.mine-gappei.ecnet.jp/
高松市・国分寺町合併協議会
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/
北九州市・中間市合併協議会
http://www.city.kitakyushu.jp/%7Ek1401010/gappei/index_1.html


最後に
[25204]白桃さん へ
妙なところに触れてしまったようで・・・、やけ酒でも呷っていないか心配しております。
[25193] 2004年 2月 22日(日)22:04:45TN さん
人口数え歌
[25185]白桃さん
[25187]なおさん
♪天下の大学 人(口)でもつ そいつぁ剛毅だね そいつぁ剛毅だねぇ
※大学とは白桃地理大学の事[6100]

唐突ですが、町の最多人口は荏原町の132,108人(第3回国勢調査)だったのでしょうか?

[25162]でるでる部長殿
こちらこそ、いつも合併情報を活用させていただいており、本当に感謝しております。
最近お役に立てなくて申し訳ないです。
茂原商工会議所と茂原市本納商工会が合併する方向で合意
情報どうもありがとうございました。

開設されましたのでお知らせしておきます。
白石市・蔵王町任意合併協議会
http://s-z-gappei.jp/
信州新町・小川村・中条村合併協議会
http://www.gappei3.jp/

[25145]スナフキんさん
地元説明会の参加お疲れ様でした。記述の理解を助けようと公団のHPにあるパースを見てみました。
http://www.udc.go.jp/saitama/work/area/kamifukuoka.html

再開発事業を大雑把に言えば、地権者の床である権利床とそれ以外の保留床から成り立っており保留床の処分で事業費を賄うことはご存知かもしれませんが、いかに資金を賄うのか(利益も含めて)を考えた時に保留床を増やすこと(高層化)は仕方ないことなのかもしれません。しかしこういった再開発の仕組みそのものから脱却する必要性を感じますし、「駅前だからシンボリックなものを」という言い分も、本当にそうなのか考えさせられます。
それにしてもかわりますね、驚き。
東上線の駅の最近の話題として川越駅ビル「ルミネ」開業(2/19)、若葉駅西口開設(3/14)などがありますね。
もう見に行かれましたか?

[25188]まるちゃんさん
[25189]両毛人さん
全国で唯一の
そういう言葉にはめっぽう弱いです。
[25153] 2004年 2月 22日(日)00:49:39TN さん
北豊島より
[24955]まるちゃんさん
検索して既に発見されているかもしれませんが
いえいえ、全然発見できておりませんでした。ご紹介下さりありがとうございました。
遠景ですとどこにでもあるような山あいの集落、といった趣なのですが町家の面影が残った店が小規模ながらも連なっている様子がよくわかりました。しっかりと脳裏に焼き付けておきます。
商工会のHPで思い出しましたが、自治体は随分前に合併したけれど商工会はそのままというところもあるようですね。実際にどの程度存在するのかは分からないのですが。
例:茂原商工会議所と本納商工会

[24962]いっちゃんさん
清渓川(チョンゲチョン)界隈、というよりソウル自体訪れたことがないので、[24967] 月の輪熊さんのように生々しい感想は述べられないことをお許し下さい。

ご紹介のHPの中に
清溪川は国内外からの観光客が訪れる憩いの場となり、観光の名所となるだろう。
とありますが、私なら、ちらと見ることはあったとしてもそこで憩う事は無いのではないかと思いました。
それよりも
これまでと同様に清溪川周辺商店街の営業活動を保障
というその商店街に滞在する方がよほど楽しいと思ってしまいます。
そして、復元図の様子を見た印象なのですが、直線の川と多自然型工法のミスマッチといいましょうか、わざとらしい感じが致します。ここで使われる修景材料が大量生産された規格品でないことを祈るばかりです。

聞かれてもいないのに言わせていただきますと、私が訪れた場所でもっとも感銘を受けた景観は尾瀬の小淵沢田代という所です。尾瀬ヶ原を抜けて山道を上り詰めたところにあるこじんまりとしたした湿原です。

[24976]花の東京都民さん
あの公園は本当に完成しません。多分来世紀になってもあのままではないでしょうか?
先に触れた東京緑地計画が最終的に決定されたのが1939(昭和14)年だったのですが、翌年の1940(昭和15)年というのが紀元2600年にあたり、その記念事業として6箇所の大緑地が計画されたうちのひとつが舎人緑地だったのですよね。現在の流通センターも含めた100ヘクタールほどの広さで計画され、実際に予定地全部が買収されたのですが(東京全体では746ヘクタール買収済、7.46平方キロですよ!)、舎人はその95%(東京全体で62%)がGHQ占領下における農地解放の対象となって小作人に払い下げられてしまったのです。
住民が数人住んでいて,緑の柵の中に家が建っています
その人たちは、新たに地主となったそれらの小作農の人々が売った細切れの土地に家を建てた。役所は今になってその土地をせっせこ買い戻している、ということですね。戦後新たに都市計画決定された面積が69.5ヘクタールと当初の7割ほどに縮小してしまったのですが、現在51ヘクタール開園しているそうです。
[24938] 2004年 2月 17日(火)18:30:06TN さん
東京都計
[24912]花の東京都民さん
東京では大々的な都市計画が上手く行ったためしが無いのではないでしょうか?

たまに北海道の都市地図を見て目の保養をしております。函館の郊外だけは例外的に本州っぽいのですけども。

ご自宅のそばの舎人公園は東京緑地計画の一部として計画された環状緑地帯(グリーンベルト)の残滓なのですよ。日暮里舎人新交通の車庫予定地を除いてだいぶ形になってきましたね。あの広大な水元公園も江戸川に向かっていまだに拡張を続けています。東京のスプロール化を食い止めようとしたけど結局果たせず、総武線・常磐線・東北線・中央線・東海道線とその間の民鉄路線に沿うようにヒトデの足状に建蔽された空間が果てしなく続いているのが現状ですね。
電車に乗っていて車窓風景がひと段落するところを見つけてほっとしたり、ため息をついてみたりする時があります。高崎線の桶川ー北本の間、宇都宮線の東大宮ー蓮田の間など。

比較するのもどうかとは思いますが、ソウル特別市は周囲の山が一大グリーンベルトの役割を果たしているようにも見受けられ、北漢山国立公園などもありますね。
以下には、
http://japanese.seoul.go.kr/about/discover/history/4.cfm
1971年7月は、ソウル周辺に最初の開発制限地域(グリーンベルト)が指定され、1,566k㎡に至るグリーンベルトがソウルの外郭を囲むこととなった。開発制限地域は都市の無秩序な膨張を防いで、都市周辺の自然環境を保護するため、指定されたのであった。
とありました。

なお、環八は残り6キロの区間(練馬・板橋)で南田中、北町・若木の両トンネルが着手されており、数年の辛抱かと。環三の遺構が文京区の播磨坂桜並木ですね。環ニは新橋地区で動き出しています。

こちらも参考になります。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kukaku/land03.html
http://www.toshikei.metro.tokyo.jp/plan/pdf/pdf-83.pdf#zoom=100
[24937] 2004年 2月 17日(火)18:30:02TN さん
加東
[24864]ゆうさん
本郷村のお話興味深いですね。集落の様子を伝える写真を探したのですが難航しております。残念。三重県鵜殿村は隣の紀宝町よりも町らしそうですね。ちょっと南に下ると太地町があります。鵜殿村同様私のお気に入りです。

さて、スーパーな町ですが、地図を繰ると兵庫県社町が目に留まりました。社町の都市的起源は722年に創建された佐保神社の門前町だそうです。現在は官公庁などが多数集まっています。

県総合庁舎(北播磨県民局)
神戸地裁・家裁支部
神戸地方法務局・検察庁支部
税務署
警察署
行政事務組合消防本部
高等学校
公立総合病ア
国立兵庫教育大学
県立生涯教育センター
ショッピングパーク
サイエンスパーク

(労基署・職安は西脇、社会保険事務所は加古川)

水口、峰山なども新市の役所が置かれるあたり、その要衝性が窺われますね。
[24861] 2004年 2月 15日(日)13:17:41TN さん
スーパータウンレス へのレス
[24827]軒下提灯さん
笠松市街地ですか・・・。なるほど。地図を見ていて唸ってしまいますね。
岐阜市の西隣に北方という町がありますが、ここも本来なら本巣郡の中心と思しきところで、周囲の町村がそれぞれ瑞穂市、本巣市となったこの構図は平成の大合併の特徴といえましょうか?

ご地元や加治木も唸ってしまいます。私も匹敵するところを一所懸命探してみましたが、なかなか無いものですね。加治木といえば、そのそばにある蒲生という町もそこそこ大きな市街を有しているものと思われますが、周辺部への拡大はしていないようです。

茨城県神栖町のコンビナートに圧倒された記憶はありますが、それとて古くからの中心市街といわれると、ちと弱い感じもしますね。息栖神社は古~いお社ですが、鹿島のようにはならなかったのですね。ここが単独で市になったとしてです。市街地の無い市(まったく主観的ではありますが)というのも結構あるような・・・。お叱り覚悟で挙げるならば、袖ヶ浦市、鶴ヶ島市、白井市、日高市、宗像市、日進市、豊見城市、守谷市、頭の中でこれらがすぐ浮かんできました。
[24735] 2004年 2月 11日(水)09:26:11TN さん
東京からなくなったもの
[24684]kenさん
教えて頂かなければ見逃すところでした。食指が動きますです。
この18年の間、さまざまなものが東京の街から姿を消しました。
とあります。18歳の私にも間に合いますね。(しら~

仰るように、思い入れは人様々だと思います。自分の生きた年代、地域、興味などなど。
大谷口や哲学堂の「水道タンク」が健在なのは、私としては本当に嬉しいですね。見ると、たちまち子供の頃に帰ることができますから。
http://www.metropolis-tokyo.com/photo/tank/

ところで、以下ご存知でしょうか。なかなかいけると思っております。[24521]路地裏愛好者のtouhembokuさんにもおすすめです。
個人的には、荒川区南千住八丁目(汐入)の変貌具合が、かなりショックです。練馬区豊玉中もいいですよ。

http://www.linkclub.or.jp/%7Ek-nomura/tokyo/tokyo.html (東京真空地帯)

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F48%2F50.687&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F44%2F10.603 (汐入の場所)
泣かせるロケーションです。
[24462] 2004年 2月 4日(水)03:05:12TN さん
合併関連など
[24344]月の輪熊 さん
経緯のご説明感謝です。
お礼に協議会HPをば。

芳賀地区合併協議会
http://www.hg-gappei.jp/
前橋市・富士見村合併協議会
http://www.city.maebashi.gunma.jp/mfgappei/index.htm
多野藤岡地域任意合併協議会
http://www13.ocn.ne.jp/~tfgappei/
群馬郡4町村任意合併協議会
http://www.gunmagappei.jp/
北川辺町・大利根町・栗橋町合併協議会
http://www.town.kurihashi.saitama.jp/gappei9/Cgappei.htm
西枇杷島町・清洲町・新川町合併検討協議会
http://www.nhk-chubu-brains.co.jp/nks-gappei/

糸魚川市・能生町・青海町合併協議会 新市名称候補4点:糸魚川、奴奈川( ぬながわ )、ひすい、姫川
http://www.city.itoigawa.niigata.jp/gapei/shinshiname.htm

でるでるさん、気が向いた時にでもお願いします。


両毛人さん へ
東京の三大穀倉地帯とは「足立田んぼ」「葛飾田んぼ」そして板橋の「赤塚・徳丸田んぼ」だと記憶しますが、「東京の三大穀倉地帯」という名称は、私が勝手にそういう名前だと思い込んでいただけかもしれません。誠にどうもあいすみません。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/kbunsho/densitenji%202.htm
[24339] 2004年 2月 1日(日)01:49:49TN さん
鰍沢口
[24336]月の輪熊さん
鰍沢町は、大部分が鰍沢署管轄であるのに対し、
富士川を挟んで市川大門町側へ突き出た「駅前通」地区は市川署の管轄

これはまた、摩訶不思議な。まさに「鰍沢口」駅ですね。駅前通地区を後から鰍沢町に編入したのか、それとも丁度突起の先に駅を開設したのか。

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=138%2F28%2F04.322&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F32%2F16.222

突起といえば、新生本巣市もマラカスのような不思議な形ですなぁ。
http://www.city.motosu.gifu.jp/
[24023] 2004年 1月 22日(木)02:43:49TN さん
書初め
グリグリさんはじめ落書き会員の皆様、本年も宜しくお願い致します。

最近「地図で見るさいたま市の変遷」というものを入手しましたが、結構面白かったですよ。
http://www11.ocn.ne.jp/~kanchizu/hensen-saitama.htm

それと、北川辺町・大利根町・栗橋町合併協議会、新市名を「東埼玉」に決定しました。
自分は、「ハクレン」とか「静」とかあれこれ迷った挙句に「大栗」で応募したのですが、北川辺町の加入でボツになったようです。


でるでるさんへHP開設のお知らせ

南河内町・石橋町・国分寺町合併協議会
http://www.mik-gappei.jp/

中条町・黒川村任意合併協議会
http://www.town.nakajo.niigata.jp/gappei/

沼津市・戸田村合併協議会
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/g-kyougikai/index.htm
編入
沼津市
現・沼津市役所
2005.3.31までの日

島田市・金谷町合併協議会
http://www.sk-gappei.jp/

松川町・大鹿村任意合併協議会
http://www.matsukawa-town.jp/gappei/index.htm

須坂市・高山村任意合併協議会
http://suzaka-takayama-gappei.jp/index.html

佐世保市・吉井町・世知原町合併協議会
http://www.gappei-ss.com/
[23080] 2003年 12月 25日(木)19:03:41【1】TN さん
グリグリさん へ
[22996]グリグリさん
昨日は、首都高横浜線の鶴見つばさ橋や横浜ベイブリッジからも富士山が大きく綺麗に見えました。

その日、私は初めて鋸山を訪れたのですが、頂上から見えた富士山はかなり美しかったです。ここからは伊豆大島の島影も拝めました。頂上といってもズルをしてロープウェイで一気に上った事を付け加えておきます。それにしても、山麓駅・山頂駅といった類の駅を擁する索道・鋼索線関係は全国に結構ありそうですね。

[22945]
面積推定値について
ゆうさんのご意見を伺ったうえで、グリグリさんのご指示に従う、というスタンスで参りたいと思っておりますので、お願い致します。

追記:市区町村プロフィールに訂正部分がありますので、お願い致します。
富士河口湖町の面積 119.62→93.30
[22795] 2003年 12月 14日(日)23:19:48TN さん
どうも気になったので
[22782]グリグリさん

統計局自身のHPにはどうも全国のデータが掲載されていないようです

http://www.stat.go.jp/data/ssds/5.htm#shiku
「統計でみる市区町村のすがた」に掲載している全統計表(Excel形式)が利用できます。
というところの、「B自然環境」のファイルは全市区町村分出ていますが、いかがでしょうか。
[22790] 2003年 12月 14日(日)21:00:28TN さん
合併情報
でるでるさん へ

いつも最新の情報ありがとうございます。

庄原市・比婆郡5町・総領町合併協議会のHP開設されました。
世羅郡三町合併協議会合併協定調印式、2004/1/13の予定です。
富岡・妙義・甘楽任意合併協議会のHPです。
http://www.tmk-gappei.jp/
松山市・中島町合併協議会(任意)のHPです。
http://www.matsuyama-gappei.jp/mn/index.html


[22683]白桃さん
激励のお言葉ありがとうございました。
チャレンジといえば聞こえが良いですが、あれこれ手を出しすぎて金が一向に貯まりません(苦笑
[22789] 2003年 12月 14日(日)21:00:26TN さん
総務省統計局の面積データ
[22576]ゆうさん
[22782]グリグリさん
http://www.pref.saitama.jp/A01/BP00/a350/a200200/menu.html
に総務省統計局の推定値を使ったものが出ておりました。
資料:国土交通省国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調」(平成13年10月1日現在)
注)①平成元年以降は、昭和63年10月1日時点での国土地理院発行の2万5千分の1地形図を基準にした昭和63年面積値を基礎とし、異動のあったものについて処理し加減して得た面積である。
  ②秩父市、三郷市、横瀬町は境界未定のため、総務省統計局推定値を使用した。そのため、県計、市計、町村計は推定値を含む。

市町名要覧統計局
秩父市133.64133.64
三郷市30.1630.21
横瀬町49.3549.35

全都道府県のデータは集まるかどうか定かではありません。

ちょっと調べてみますので、お時間下さいますようお願い致します。


[22674] 2003年 12月 10日(水)18:12:02TN さん
近況
[22591]グリグリさん
見てますかぁ?
2週間ぶりに読ませて頂きました。
先月中旬、人の血液・組織なんかを扱う所に転職しました。白衣着て頑張っとります。そんなこんなですっかり読む時間が無くなってしまい、ご無沙汰しております。
なにやら仕事の気配を感じますが、以前同様対応致しますのでなんなりとお申し付けくださいませ。

それと、バーの色No.907に変更したいので、お手隙の時にでも直して頂けますと幸いです。ころころ変えてすみません。
[22120] 2003年 11月 19日(水)22:08:55TN さん
新市名決定のお知らせ
こんばんは。

竜王町・敷島町・双葉町合併協議会にて新市名が【甲斐市】に決定しました。
http://www.3cho-gappei.net/cgi-bin/index.cgi


[21718]Firoさん
レスありがとうございます。
これからも楽しい落書き帳であることを願っております。
[21708] 2003年 11月 3日(月)22:26:11TN さん
レス
先ほどまでテレビ朝日で放送していた「テスト・ザ・ネイション」という番組にて、私のIQが95と判明しました(大泣
この落書き帳に集う皆様は120から130くらいはありそうですね。いや、140くらいかな?

[21633]わたらせG さん
地味に反応していただいていたようで、ありがとうございました。
地図から想像するに岩井山は河川改修で島状になった感じですね。
なかなかに面白いものを見せていただきました。
[21609] 2003年 11月 1日(土)12:35:21【2】TN さん
川の中の▲ (静岡)
[21607] 自分
地図を見れば一目瞭然、本州の手前か奥の違いなのですね。

またまた追記:[21608]はやいち@大内裏 さん
本土から見て前・後(手前・奥)の位置関係もしくは
出雲から見て前・後
やはり、そうですよね、
どうもありがとうございます。

何かいいネタないかな、無いな・・・。
最近静岡の地図を見る機会が多かったのですが、安倍川と藁科川の合流点に

舟山 ▲43.7
木枯ノ森 43

と記してあるのを見つけました。周囲の標高を考えれば、川の中にいきなり40mの高さの山がある、ということでないことは分かりますが、不思議な感じがします。
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5238324&res=0&offset=-1&method=d?1363,20

諸岡山 9.2

は、山をそのまま土手に利用しているらしいのですが、これも珍しいのでは、と思います。
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5238431&res=0&offset=0&method=r?4,1106

参考写真  http://homepage1.nifty.com/tozan/kiroku01/011228-2.htm 「静岡低山六連発」

※誤字訂正 の→ノ
[21607] 2003年 11月 1日(土)11:55:19【1】TN さん
隠岐島後
おはようございます。
まだどなたも書いてないようですので。

新町名決定しましたよ。
http://www10.ocn.ne.jp/~oki-dogo/

「隠岐の島町」です。

最終候補には残りませんでしたが、私としては島前に配慮して「隠岐島後町」が良かったのでは、と思います。
この「どうぜん」「どうご」という呼び方も気になるところではあります。どのような経緯でまえ・うしろが決まったのか?

追記:と、思ったら[21596]はやいち@大内裏 さん に記述がありました(恥
はやいちさん、すみませんでした。
とりあえず、このままにしておきますね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示