都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
グリグリの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[91727]2016年10月15日
グリグリ
[91725]2016年10月14日
グリグリ
[91720]2016年10月14日
グリグリ
[91704]2016年10月13日
グリグリ
[91701]2016年10月13日
グリグリ
[91680]2016年10月12日
グリグリ
[91676]2016年10月12日
グリグリ
[91663]2016年10月11日
グリグリ
[91662]2016年10月11日
グリグリ
[91660]2016年10月11日
グリグリ
[91658]2016年10月11日
グリグリ
[91643]2016年10月10日
グリグリ
[91639]2016年10月10日
グリグリ
[91633]2016年10月10日
グリグリ
[91601]2016年10月10日
グリグリ
[91598]2016年10月9日
グリグリ
[91596]2016年10月9日
グリグリ
[91584]2016年10月8日
グリグリ
[91583]2016年10月7日
グリグリ
[91573]2016年10月6日
グリグリ
[91569]2016年10月5日
グリグリ
[91564]2016年10月4日
グリグリ
[91560]2016年10月4日
グリグリ
[91523]2016年9月27日
グリグリ
[91502]2016年9月25日
グリグリ
[91501]2016年9月25日
グリグリ
[91488]2016年9月22日
グリグリ
[91487]2016年9月22日
グリグリ
[91468]2016年9月21日
グリグリ
[91464]2016年9月21日
グリグリ
[91411]2016年9月17日
グリグリ
[91399]2016年9月14日
グリグリ
[91398]2016年9月14日
グリグリ
[91397]2016年9月14日
グリグリ
[91396]2016年9月14日
グリグリ
[91388]2016年9月12日
グリグリ
[91384]2016年9月11日
グリグリ
[91382]2016年9月11日
グリグリ
[91372]2016年9月10日
グリグリ
[91371]2016年9月10日
グリグリ
[91370]2016年9月10日
グリグリ
[91363]2016年9月8日
グリグリ
[91360]2016年9月8日
グリグリ
[91359]2016年9月8日
グリグリ
[91358]2016年9月8日
グリグリ
[91350]2016年9月7日
グリグリ
[91338]2016年9月5日
グリグリ
[91337]2016年9月5日
グリグリ
[91334]2016年9月5日
グリグリ
[91333]2016年9月5日
グリグリ

[91727] 2016年 10月 15日(土)01:32:40【1】オーナー グリグリ
【第五回】富谷市誕生記念 クイ図五番勝負(第五回採点)
遅くなり申し訳ありません。五回目の採点です。新たに13件(累計100件)の解答があり、そのうち正答は13件(累計85件)でした。ぺとぺとさん、デスクトップ鉄さん、aerojackさん、白桃さん、スカンデルベクの鷲さんが完答で、完答者はこれで12名となりました。4問リーチは2名です。明日(15日)の採点は午後9時頃を予定し、あわせて最初のヒントを提示します。

解答状況の確認ページ:解答状況ランキングメダリスト
[91725] 2016年 10月 14日(金)23:16:04オーナー グリグリ
採点
本日の採点ですが、更に遅れて、午前1時過ぎになります。ご了承願います。
[91720] 2016年 10月 14日(金)17:45:51オーナー グリグリ
Re:クイ図五番勝負問五のお題のリンク先
[91719] 白桃さん
問五のお題になっている「福岡県久留米市」をクリックしたら、画像そのものは間違っていないのでしょうけど、栃木県栃木市野中町…と一番上のバーに表示されます。
まさか、私のPCだけそうなっているのではないでしょう…
おそらく、[91660]で書いた[91659]の現象と同様の現象だと思われます。スマホに限った現象ではなく、お使いのブラウザの種類やバージョンによっては、Yahoo!地図のURLを正しく処理できない環境があるからだと思われます。Yahoo!地図をキーワード検索を使って複雑なURLのままリンクしたことも、その現象を引き起こしている要因として考えられますので(出題前にすべてシンプルにしたつもりだったのですが手抜かりがあったようです)、問五の地図リンクについては、複雑なままであったURLをシンプルなものに差し替えました。指し示す地図ポイントそのものに変更はありません。また、問一についても、一部の問題に複雑なURLを使っていましたのであわせて修正しました。一度、ご確認いただければ幸いです。おそらく直っていると思います。
[91704] 2016年 10月 13日(木)22:09:36【3】オーナー グリグリ
記事数ランキング
落書き帳の月別の書込ランキングのページをリニューアルし、タイトルを記事数ランキングに変更しました。

さらに、以下のメニューのタイトルを変更しました。

新規書込 → 新規記事
書込訂正 → 記事訂正
書込便利機能 → 便利機能

以上、よろしくお願いいたします。
[91701] 2016年 10月 13日(木)21:00:46オーナー グリグリ
【第五回】富谷市誕生記念 クイ図五番勝負(第四回採点)
四回目の採点です。新たに11件(累計87件)の解答があり、そのうち正答は10件(累計72件)でした。星野彼方さんが7人目の完答です。4問リーチは4名です。明日の採点は少し遅くなり、午後11時頃を予定しています。なお、土曜日の採点時に最初のヒントを提示する予定です。

解答状況の確認ページ:解答状況ランキングメダリスト
[91680] 2016年 10月 12日(水)21:07:09オーナー グリグリ
【第五回】富谷市誕生記念 クイ図五番勝負(第三回採点)
三回目の採点です。新たに12件(累計76件)の解答があり、そのうち正答は8件(累計62件)でした。海ダイさんが6人目の完答です。明日も午後9時前後の採点を予定しています。

解答状況の確認ページ:解答状況ランキングメダリスト
[91676] 2016年 10月 12日(水)08:07:56オーナー グリグリ
星野彼方さんへ
EMMさんも指摘されていますが、問一はすでに正答済みです。[91665] の問一の解答は採点対象外とします。
[91663] 2016年 10月 11日(火)21:16:30オーナー グリグリ
富谷市表示
[91584][91658]の続報です。 Mapionは地図の表示が富谷市役所になりました。宮城県地図などのインデックス部分は富谷町のままです。Google Map、地理院地図、NAVITIMEは変化なし。
[91662] 2016年 10月 11日(火)21:04:02【1】オーナー グリグリ
BEANさん、みかちゅうさんへ
[91661] BEANさん
問五:神奈川県川崎市
この解答は、みかちゅうさんが[91615]で、川崎市麻生区として解答済みです。やはり、解答ルールをきっちり守ってもらわないと、こういう問題が起きちゃいますね。以前も同じような問題があったことを失念していました。見通しが不十分でした。上記解答は既解答(誤答)とはせず、採点対象外としますので、改めて解答をお願いします。

>みかちゅうさんへ
柔軟対応と言いましたが、今後はご配慮をよろしくお願いします。なお、[91615][91617]は管理者権限で修正させていただきました。あわせてご了解願います。
[91660] 2016年 10月 11日(火)20:45:43【1】オーナー グリグリ
【第五回】富谷市誕生記念 クイ図五番勝負(第二回採点)
ちょっと早いですが、二回目の採点です。新たに16件(累計64件)の解答があり、そのうち正答は14件(累計54件)でした。k_itoさん、桜トンネルさんが完答で、完答者はこれで5名です。ぺとぺとさんと海ダイさんが四問リーチです。明日以降も午後9時前後の採点を予定しています。

解答状況の確認ページ:解答状況ランキングメダリスト

[91659] スカンデルベクの鷲さん
[91611]の解答のリンクですが、デスクトップPCで開くと意図した地点を表示するのですが、iPhoneで開くとなぜか千葉県松戸市の地点を表示してしまいます。
スマホのブラウザの不具合でしょうね。URLを見ると何となく原因が分かるようですが。
[91658] 2016年 10月 11日(火)09:39:19オーナー グリグリ
富谷市表示
[91584] で地図サイトの富谷市の事前対応状況を書きましたが、現時点での状況です。

Mapion:未対応
Google Map:未対応(富谷市立富谷小など、一部のみ対応している部分あり。→ スナップショット画像
goo地図:対応済み(宮城県インデックスは富谷町のまま)
いつもNAVI(ゼンリン地図):対応済み(宮城県地域地図は未対応)
地理院地図:未対応
NAVITIME:未対応

なお、[91584] では対応済みとしていましたが、詳細を確認すると次の状況でした。

Yahoo!地図:対応済み(宮城県インデックスは富谷町のまま)

細かいことをあげつらっているようで嫌な感じを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、メジャーな地図サービスを提供している点からは、しっかり評価するべきと考えます。個人的には、Mapionの対応が遅い点が気になります。
[91643] 2016年 10月 10日(月)21:00:20オーナー グリグリ
【第五回】富谷市誕生記念 クイ図五番勝負(第一回採点)
では、最初の採点です。48件の解答があり、そのうち正答は40件でした。五問すべてのメダルが確定しました。Nさん、EMMさん、mizutohさんがはやくも完答です。Nさんは一発完答、EMMさんは五問すべてでメダル獲得です。おめでとうございました。k_itoさんが四問リーチです。明日以降も午後9時前後の採点を予定しています。

解答状況の確認ページ:解答状況ランキングメダリスト
[91639] 2016年 10月 10日(月)15:25:21オーナー グリグリ
百交差点コレクション更新
百交差点コレクションを見直しました。その結果、新規に3箇所を追加し、2箇所を削除しました。

1.新発田南バイパスの荒町バイパス部分(国道290号)の開通(2013年3月25日)による修正
■削除
新潟県新発田市・大栄町[54435]
Type IV:1500=290+290+460+(460)
290(460)
+290
460
↓(変更)
290
+290
290
■新規追加
新潟県新発田市・荒町
Type III:1500=290+290+460+460
Type IV:1500=290+290+460+460
290
460+290
460

2.美濃加茂バイパス(国道41号)の開通(2009年3月20日)による修正
■削除
岐阜県加茂郡川辺町・新山川橋北詰
Type III:500=41+41+418
41
+418
41(418)
↓(変更)
41
41+418
41(418)

3.見落としによると思われる修正(伊豆中央道・修善寺道路関連)
■新規追加
静岡県伊豆の国市・大仁中央IC
Type III:1100=136+136+414+414
Type IV:1100=136+136+414+414
136
414+414
136
■新規追加
静岡県伊豆の国市・長岡北IC
Type III:1100=136+136+414+414
Type IV:1100=136+136+414+414
136
414+414
136

最後の件は、伊豆中央道と修善寺道路の開通時期からすると見落としていたと思われます。
他にも見落としがある可能性があります。お気付きの方はお知らせください。
[91633] 2016年 10月 10日(月)08:15:20オーナー グリグリ
取り急ぎ
五番勝負解答ルールについては、解答の意図が分かる限り柔軟に対応しますのでご安心ください。出題リンクも出題意図が分かる範囲で適当なところもありますので。
[91601] 2016年 10月 10日(月)00:00:01【1】オーナー グリグリ
【第五回】富谷市誕生記念 クイ図五番勝負(問題)
それでは、富谷市誕生を記念して、第五回クイ図五番勝負を開催いたします。
採点の紛れをなくすためにも、書き込み前のプレビュー画面による地図リンク表示確認は必ず行ってください。とくに、該当する場所が中央に来ていることを丁寧にご確認ください。中央の設定方法などは[84242]を参照してください。ただし、Google Mapでは中央マーカーの指定が複雑になったため、Google Mapの利用はあまりお奨めできません。

最初の採点は、明日午後9時頃を予定しています。以降、毎日午後9時前後に1日1回採点します。

【問題】
以下の各問に列挙した複数箇所の地図リンクが指し示す場所にはある共通する特徴があります。同じ特徴を持つ場所を1箇所だけ挙げてください。なお、解答に当たっては以下の注意事項と解答方法を必ずお守りください。

【注意事項】
1.共通する特徴は解答しないでください。何人もの方が答えられるようにするためです。
2.解答は一問につき一人一解答でお願いします。採点で誤答となった場合は再度解答していただいて構いません。
3.解答方法は下記のルールを守ってください。守られていない場合は誤答とする場合があります。
4.解答書込みに対する後からの訂正や追加は理由の如何に関わらず行わないでください。
5.次の場合に限り、採点前に再解答して構いません。その際、必ず下記理由を付記してください。
・出題場所:出題と同じ場所を解答してしまった場合(明らかに同じ場合に限る)
・既解答場所:すでに他の方が解答していた場所を解答してしまった場合(明らかに同じ場合に限る)
・中心ずれ:地図リンクの中心点がずれていた場合(操作設定ミスに限る)
・表記ミス:リンク表記を間違えた場合(リンクURLは変更しないこと)
※最初の解答の扱い:出題場所・既解答場所の場合は誤答扱い、中心づれ・表記ミスの場合は採点対象外とします。
6.問題は原則として2016年10月10日の情報を基にしています。

【解答方法】
1.解答形式は出題と同じように、"都道府県名+市区町村名"(区は特別区のみ)に、共通項の指し示す場所を中心点にした地図リンクを貼ってください。リンクの貼り方はガイドラインの(4)テキストリンク機能を参照してください。
2.都道府県境界、市区町村境界を指し示す場合は、境界に接する市区町村名を"/"で区切ってすべて表示してください。市区町村名の表示順序は任意とします。例:千葉県佐倉市/千葉県八千代市
3.地図の指し示す場所が海上の場合は、表示を"海上"として地図リンクを貼ってください。
4.出題とは異なる地図サイトで解答しても構いません。
5.地図の縮尺は規定しませんが、共通項に相応しい縮尺で解答してください。共通項によっては正確な位置が求められる場合があります。
6.地図サイトへのリンクは地図サイトによって取得方法が異なりますが、チェーンアイコンやURLアイコンのボタンから取得できます。アドレスバーのURLでは正しい表示にならない場合があります。

問一:宮城県富谷市東京都足立区新潟県聖籠町愛知県一宮市鳥取県雲南市(想定解数:45~)

問二:東京都新宿区滋賀県大津市福岡県苅田町(想定解数:26)

問三:東京都新宿区滋賀県大津市福岡県篠栗町(想定解数:100~)

問四:埼玉県さいたま市東京都千代田区東京都目黒区新潟県湯沢町(想定解数:?)

問五:茨城県筑西市千葉県四街道市千葉県八街市東京都江東区福岡県久留米市
(該当しない場所)千葉県八街市東京都八王子市静岡県藤枝市(想定解数:45~)

【免責】
出題に当たってはできる限りの調査を行っておりますが、確認漏れや問題の不備ならびに想定解の見落としなどが発覚する可能性があります。その際にはできるだけ妥当な救済措置を行うよう努力いたしますが、不手際などありますことをあらかじめご了承ください。

解答状況の確認ページ:解答状況ランキングメダリスト

【訂正】問一と問五の地図リンクのURLを修正しました。指し示す地図ポイントそのものに変更はありません。一部、ブラウザ、端末等で表示不正等が発生したための修正です([91719]参照)。[91659]の現象も同一原因と思われます。
[91598] 2016年 10月 9日(日)20:43:51オーナー グリグリ
反対語コレクション更新
反対語コレクションに、[91497][91570][91577] 倉田昆布さんからの情報を追加しました。情報提供をありがとうございました。

[91497] 倉田昆布さん
ポンポロ川(北海道宗谷郡猿払村)
(中略)
地理院地図で「ポンポロ」を検索すると数ヶ所出てきます。全て河川名です。
(中略)
ただし、「ポンポロ」とつく地名でも夕張市のポンポロカベツ川は「ポン・ホロカ・ペッ=小さな・後戻りする・川」の意味らしい(参考)ので、反対語地名ではありませんでした。
とりあえず、猿払村のポンポロ川を追加し、ポンポロムイ川、ポンポロナイ川、ポンポロカナヨロ川、ポンポロベツ川については、ポンポロカベツ川とともに保留としましたが、反対語と確認されれば登録します。

[91570] 倉田昆布さん
祖父祖母石 じこばあいし 島 山口県山口市 島嶼名辞典、地図になし
こちらのブログ記事から、この島ではないかと見当をつけました。地理院地図では臼石となっていますが。

やはり、オマケのニタテヨコツナイ川、第二ニタテヨコツナイ川、ゆめタウンについては保留(却下)とします。一方、[91577]の三陸海岸は採用しました。
[91596] 2016年 10月 9日(日)14:09:43オーナー グリグリ
富谷市誕生(情報更新を行いました)
富谷市が明日誕生することに伴い、1日早いですが、先行して当サイトのデータ更新を行いました。

1. 基本データの更新(連動して更新)
 ランキングデータ
 データベース検索
 都道府県プロフィール 都道府県の基本データ
 市区町村プロフィール 宮城県
 市区町村雑学 他の市区町村の読みを含む市区町村
 市区町村雑学 市区町村名の文字頻度分析
 市区町村雑学 市区町村の文字別ランキング
 市区町村雑学 小学校で習う漢字だけの市区町村
2. 変遷情報の更新(連動して更新)
 市区町村変遷情報 日付順一覧 2016年(平成28年)
 市区町村変遷情報 都道府県準一覧 宮城県
 市区町村変遷情報 詳細情報 富谷市
 市の変遷 宮城県
3. 隣接データの更新(市区町村プロフィール)
 市区町村隣接関係一覧
 政令区を含む市区町村隣接関係一覧
 市区町村隣接分析リスト
4. 都道府県データランキング(個別対応)
 人口・面積・自治体数
 市部・郡部
 自治体規模
5. 市区町村雑学(個別対応)
 市制施行日・市の誕生日・市名誕生日
 休日に市制施行した市
 「まち」と読む町、「ちょう」と読む町

なお、自治体の広報メディア、地名コレクションについては、 編集長のHiro_as_Fillerさん、EMMさんにお任せしたいと思います。対応は急がなくても構いません。地名コレクションに関しては、いつものように、富谷町の検索結果を編集者の方に提示する形でよいかと思います。また、戦国市盗り合戦に関しては、年明け開催予定の第四十四回十番勝負の際に対応することになります。

以上、更新漏れやミス等何かお気づきの点がありましたらお知らせください。よろしくお願いいたします。
[91584] 2016年 10月 8日(土)11:05:30【1】オーナー グリグリ
富谷市誕生記念クイ図五番勝負
明日の夜、9日から10日に日付が変わるタイミング、すなわち、富谷市が誕生するタイミングで、第五回クイ図五番勝負を開始します。深夜零時のスタートになりご不便をおかけしますが、多くの皆さんの参加をお待ちしています。

ところで、現時点でフライングして富谷市役所がすでに表示されている地図がいくつかあります。
Yahoo!地図
MapFan
BIGLOBE地図(Yahoo!地図利用)
So-net地図(Yahoo!地図利用)

三連休前に処理しておきたかったのかなぁ。

久しぶりの変遷情報更新です。雑学や隣接情報などの更新も必要です。(自分へのリマインド)
[91583] 2016年 10月 7日(金)23:40:55【2】オーナー グリグリ
オフ会紀行(一日目)
[91581]JOUTOUさんの記事に刺激されて、私も忘れないうちにオフ会紀行をしたためましょう。

今回のオフ会は九州ふっこう割を利用し、杖立温泉ひぜんやの宿泊費用をかなりお得に利用することができました。加えて、私自身も宮崎県のふっこう割を利用して前後の宿泊と航空券とレンタカー代をお得に調達できました。使えるものは使わないとね。

オフ会前の私の経県値は宮崎県と鹿児島県が未宿泊県で、鹿児島県は接地までと実質未踏県でした(宮崎県は福岡オフ会の際に高千穂を訪問)。そこで、宮崎県か鹿児島県の宿泊を目論み、ANAの旅作でふっこう割を使ったツアーを物色しました。旅作は、往復航空券に宿泊とレンタカーを自由に組み合わせられることと、宿泊も1泊のみ予約すれば残りの宿泊を自前調達にできる自由度があるので気に入っています。

物色の結果、宮崎空港往復で鹿児島県指宿宿泊のツアーを確保しました。以下、具体的な行程です。こちらのオフ会写真集と一緒にご覧ください。

■一日目:9月17日(土)
羽田7:25の出発時間に合わせて自宅を始発電車で出発。台風の影響は何とか最小限になりそうで一安心。三連休初日とあって、羽田に6時半過ぎに到着しましたがすでにかなり混み合っていました。保安検査場も混雑しており、出発時間に余裕のないお客さんを係の人が声を張り上げて優先レーンに案内していました。無事保安検査を通過し搭乗口の手前でモーニングセットで朝食。機体はA320で予定通り離陸。ほぼ満席。座席は35Kで主翼やや後方の窓側。途中、雲はそれほど多くなく、富士山、紀伊水道、室戸岬、豊後水道など望めました。ほぼ予定通り宮崎空港に9:10に到着。手荷物だけなのですぐにニッポンレンタカー宮崎空港営業所で、熊本ナンバー501わ4146フィットを調達。

実は、オフ会企画の準備に夢中で、前後の行程はフライトと宿以外は何も計画していませんでした。私は、街歩きにはあまり関心が無く、自然景観を堪能する方が好きなので、指宿までは景色の良いところを選んでドライブしようという程度の考えでした。とりあえず、少し前に読んだ雑誌に書いてあった日本一低い峠のドライブコースと紹介されていた日南海岸の堀切峠へ向かうことにしました。すぐに青島の看板が見えてきたので、一度は見ておかなければと立ち寄ることに。美しい砂浜と青島を取り囲む鬼の洗濯板が印象的で、昭和40年代後半の新婚旅行のメッカと呼ばれただけの観光地だなと思いました。写真にも撮りましたが若いカップルも結構見かけました。可愛い赤い三輪車が観光客を乗せて島を一周していましたが、後から調べたら、無料だったんですね。乗るんだった、残念。台風の影響も感じられず、青空にいい感じで雲が浮かび、JOUTOUさんも言われているようにかなり暑かったですが、気持よくゆっくりと青島を一周しました。

その後、青島亜熱帯植物園に立ち寄りましたが、時間があればじっくり鑑賞してみたい植物園でした(植物園やお花畑も好きです)。植物園の無料駐車場に気付き、民間の1日500円駐車場を使わなくてすんだのにとちょっと残念に。国道220号(日南海岸ロードパークとも日南フェニックスロードとも呼ぶようです)は天気もよく快適なドライブコースです。途中、いるか岬など眺めの良いところに立ち寄りながら、次は、都井岬を目指すことにしました。国道220号を南郷まで進み国道448号に乗り換えて海岸線を都井岬までと思っていたら、途中でナビ君が迂回ルートを案内するではありませんか。どうやら、7月の大雨で串間市市木の海岸線2箇所で448号が通行止めになっているようです。ナビ君の言う通りに、220号で串間市街まで行き、そこから448号で都井岬を目指しました。

都井岬の入口料金所で都井御崎牧組合に400円を払いましたが、都井岬一帯を牧場として野生馬と呼ばれる御崎馬を飼育している組合だそうです。粗放な飼い方から風貌や習性あるいは体形や資質が野生状態を思わせることから、都井の野生馬と呼ばれるようになったそうです。野生馬と言えば、青森県尻屋崎の寒立馬を随分昔に見たことがありますが、同じような野性的な放牧状態でしたね。都井岬でも天気は素晴らしく良く、九州で唯一参観可能な都井岬灯台からは日向灘や志布志湾方面の絶景が眺められて、大満足でした。灯台の駐車場には親子を含め数頭の野生馬が普通にうろついており、車を出そうとしたら目の前にも2頭の野生馬が。バックで脱出。

青島でのんびりしていたこともあり、指宿まではまだかなり距離があることにようやく気が付いて、都井岬に心を引かれながら先を急ぐことにしました。448号を串間市街まで戻り、再び220号で鹿児島県志布志市に入りました。志布志市志布志支所(旧志布志町役場)は志布志市志布志町志布志にあるので志布志が3回連続するというのを売りにして支所前に看板もあるとのことで(落書き帳関連記事)、地名好きとして記念撮影のために立ち寄ることにしました。

志布志支所を後にして、後は真っ直ぐ指宿を目指すことにしました。ナビ君の言う通り、曽於弥五郎ICから東九州道に入り、加治木JCTで九州道を南下しました。高速道路に入った頃から雲が少し多くなり、鹿児島市付近では少し雨もぱらつきました。ところで、鹿児島県はほとんど初めての経験で([47131]参照)、志布志市に入って志布志湾、錦江湾を回り込むように走った印象は、「鹿児島って山なんだなぁ」ということでした。シラス台地の特徴なのかどうか分かりませんが、平地が少なく山が海(カルデラ湖が陥没した湾)に迫っているという印象でした。これは実際に行ってみないと実感できないことだなと変に感心した次第。

桜島はやはり雲に隠れて麓の方が確認できるだけでちょっと残念。九州道の終点、鹿児島ICで一般道に降りて、国道225号から国道226号へと指宿に向かいます。谷山を過ぎて、翌日指宿スカイラインから撮影したJX石油基地のスケールに驚きながら南下を続けます。この辺りで一度、かなり激しい雨に遭遇。それもすぐに止みましたが、指宿市街に入ろうとする手前で事件が発生。ナビ君があらぬ方向にガイドするのです。おかしいと思いながらも言う通りにしていたらどんどん山の中に入って行きます。さすがに変だと思い車を停めて目的地を確認し再設定しますが、やはり目的地は山の中。

なんと原因は私の勘違い。旅作で予約したホテルを指宿市街地の海岸線にあるものとばかり思っていました(それらしいホテルもあったため)。実際は、山の中にあるホテルでした(指宿ベイテラスHOTEL&SPA)。ナビ君は間違っていませんでした。それでも、事前にホテルをよく調べていなかったので、少し薄暗くなり始めた山道をくねくねと登って行くので不安は消えませんでした。ところが着いてみると、指宿市街を見下ろす山上にあるとんでもなく立派なホテルでした(旧グリーンピアとのこと)。ホテルの中に生け簀というかプールのような池があり、錦鯉が優雅に泳いでいたり、大勢の若い従業員がアロハでお出迎えと、ビジネスホテルのちょっと上程度を予想していたため、少し焦ってしまいました。ちなみに、指宿市はアロハ宣言しているそうです。案の定ホテルのお客さんは、ファミリーかカップルばかりで、お一人様は私以外には見かけませんでした。

温泉に入り、指宿市街の夜景を見ながら美味しいコース料理を食べて、次の日の予定も決めずに眠りにつきました。ということで、一日目は天候にも恵まれて充実したドライブを楽しみました。(二日目に続く)
[91573] 2016年 10月 6日(木)09:35:36【1】オーナー グリグリ
反対語コレ情報ほか
[91570] 倉田昆布さん
[91497](ポンポロ)はイレギュラー過ぎたので、今回は正統派でいきます(笑)。とは言っても、怪しいものも含まれていますが……。
反対語コレクションへの沢山の情報提供嬉しいです。まだまだ出てきますね。はさまコレクションにもあったとは編集者として面目ないです(愛知県のその他多数に埋もれていますが)。[91497] のポンポロも対象外としている訳ではなくて、手が回らないだけです、すみません、今回の件と合わせて追加検討しますのでよろしくお願いします。オマケのタテヨコは参考採用?却下? ゆめタウンは却下? かな。

[91571] k-aceさん
その次のM=松永駅(福山市)の回ですね。生口島は耕三寺訪問してたんで。
そうか、Mでしたか。生口島から鞆の浦じゃ遠いので変だなとは思ったのですが、次の回で松永に行ってましたね。すっかり忘れてました。そう言えば、キンシオのページにABCの旅のリンクが見当たらないですね。

[91535] いろずーさん
経県地:政令指定都市verはまだ作っていないということでよろしいでしょうか?
すっかり忘れていましたが、そのような計画についても語ったことがありましたね([76156])。申し訳ありませんが優先度としては今は随分低くなっており当分は手が付かないと思います。よろしくご理解の程を。

[91552] k-aceさん
「戦」が一文字余計ですね。
遅くなりましたが、ご指摘ありがとうございました。

[91537] 白桃さん
丸亀の市制施行は19世紀、これにはグリグリさんもビックリ。
はて、どういうこと???(最近、記憶喪失気味です)。

最後に、
[91398]
[91358][91372] [91379]は二重構造なんです。
この件、消化不良のままになっているようなので、確認しておきましょう。

[91358]
旭川市 → 行方市 → 館林市 → 羽曳野市 → 豊中市 → 歌志内市
二重構造とは、読みの最初をつなげ、次に、読みの最後をつなげるということです。上記は、「あなたはとう・わたしのかい」(貴方は問う・私の解)となります。ちょっと苦しい。
【おまけ】
広島市 → 町田市 → 流山市 → 蓮田市 → 熊野市 → 常滑市 → 宇都宮市 (笑
「ひまなはくとう・まだまだのめや」(白桃さん、ごめんなさい_o_)

[91372]
飯能市 → 栗原市 → 富谷市 → 浦安市
「はくとう・うらやす」

[91379] 白桃さん
大津市→福江市→海田町→飯舘村
「おふかい・つえたて」

[91401] 般若堂そんぴんさん
【追記・改訂版】
岡谷市→富津市→柏市→伊万里市→甲府市→土佐市→周南市→真岡市
「おふかいことしも・やつわりふさんか」で、意味は分かるんですが.....(隅っこ突ついてすみません)。

メッセージ:大分市 富良野市 釜石市 印西市
[91569] 2016年 10月 5日(水)13:08:42オーナー グリグリ
Re:中国地方に遠征しましたよ。
[91565] みやこ♂さん
皆様、たいへんご無沙汰しております、みやこ♂であります。
と言いますか、ほとんどの方は初めまして、なんでしょうね。
お久しぶりのご訪問、ありがとうございます。

最終日には、これまた憧れていた鞆の浦に。すごく楽しかったです。
とてもエネルギッシュな旅だったようでうらやましいです。鞆の浦を最近誰かが絶賛していたなと考えたら、そうそう、キンシオでした。ABCの旅のLのつもり(生口島のレモン谷)が、Rになった(表記がRemonだった)回だったかな(記憶違いかもしれませんが)。私は学生時代に福山(沼隈町)出身の同級生がいて、実家での3日3晩の雀の会合のついでに鞆の浦観光をしましたが、今はあまり記憶に残っていません。再訪したいな。

というわけで経県値が少しアップしたのですが、あれ?いつからか地図が表示されなくなっちゃったですか?
それともスマホの画面に出なくなっただけなのかしら?
はい、申し訳ありません。あの地図は烏川碧碧さんに作成してもらったFLASHコンポーネントで、iPhoneだと表示されないんです。FLASHはセキュリティが脆弱なのでますます使われなくなって行くでしょうね。

どなたか、経県値マップのHTML5コンポーネントを開発してくれないかなぁ。求む、開発ボランティア。
[91564] 2016年 10月 4日(火)22:08:41オーナー グリグリ
杖立オフ会の記録ページ
第13回落書き帳公式オフ会(熊本県小国町/大分県日田市)の記録ページに次のページを追加・更新しました。
★新規 九州地名BINGO
★新規 オフ会写真集(公開版)
★新規 オフ会写真集【参加メンバー限定】
★更新 昭和29年地形図
★更新 全国のJR駅三番勝負

また、番外編1の横浜オフ会の記録ページにも次のページを追加しました。
★新規 オフ会写真集(公開版)

参加メンバー限定のページは、これまでオフ会に参加経験のあるメンバーのみ閲覧可能です。
オフ会写真集(公開版)に掲載している写真は、メンバーの顔が大きく写っているような写真は除いています。事前に了解を得ている範囲を超えた写真はないと考えていますが、もし問題があるようならばお知らせください。

落書き帳に杖立オフ会の感想を私はまだ書き込んでいませんね。記録ページの説明文に一応今回の台風顛末などを書いていますが、落書き帳にも改めて書き込みたいと思います。メーリングリストでは提案しているのですが、今後のオフ会の進め方などについても書き込む予定です。オフ会参加の皆様、とくに仕事の合間を縫って二往復された中島悟さん、残念ながら参加が都合によりできず、すいかサイダーを差し入れしたいただいたかぱぷうさん、皆さん本当にありがとうございました。あれからもう二週間以上過ぎましたが、次回も楽しいオフ会にしましょう。

BINGO企画のページやその他のページも含めて、間違いなどありましたらご指摘ください。
[91560] 2016年 10月 4日(火)09:53:08オーナー グリグリ
Re^2: 札幌ナンバー
[91559] JOUTOUさん
この件については大多数がじゃごたろさんの言われるとおりと思いますが、実は以前北海道を旅行した際(拙稿[44034] [44090]にて記載)のレンタカーも「札幌ナンバー」でした。それがどうした?と思われるかも知れませんが、わたしがレンタカーを借りた場所は釧路空港で、本来ならば「釧路ナンバー」でも良いはずですが、返却が千歳空港乗り捨てだったこともあったのでしょう。

ちなみに、今年のOFF会で鹿児島空港で降りて、福岡空港乗り捨てで帰った際のナンバーは「鹿児島ナンバー」でした。
つい、反応します。

私が今年のオフ会で宮崎空港で借りたレンタカーは「熊本ナンバー」でした(返却も宮崎空港)。一昨年、長崎に旅行した際に福岡空港で借りたレンタカーは「長崎ナンバー」でした(返却は長崎空港)。長崎空港で返却するから長崎ナンバーをあてたと言うことでは必ずしもないと思います。私が利用しているレンタカー会社は大手で営業店が多いので、乗り捨て車をうまく使い回しているのだと思います。
[91523] 2016年 9月 27日(火)18:49:18【3】オーナー グリグリ
日本の石
[91504] futsunoおじさん
日本鉱物科学会は24日、「日本の石」に翡翠(ひすい)を選定したとのことです。これは同学会が一般社団法人化したことを受けた記念事業で、最終候補5種類から総会に出席した会員による審査・投票によるものです。 (日経新聞,読売新聞)
情報をありがとうございます。都道府県の石が選定された同じ年に、学会は別ですが、奇しくも日本の石が選定されたのですね。都道府県の石に日本の石が選定されたことを説明文に追加しました。ちなみに、最終候補5種類とは、花崗岩(茨城県、岡山県、広島県、高知県の県の石)、輝安鉱(広島県の県の石)、自然金(新潟県、鹿児島県の県の石)、水晶(山梨県、長崎県の県の石)、ひすい(新潟県の県の石)の5種類です。
[91502] 2016年 9月 25日(日)12:31:13オーナー グリグリ
第五回クイ図五番勝負(開催予告)
富谷町が10月10日に市制施行することを記念して、第五回クイ図五番勝負を10月10日午前0時に開始することとします。富谷市誕生に合わせて深夜の開催となりますが、多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
[91501] 2016年 9月 25日(日)11:03:47【2】オーナー グリグリ
1日の記事数ランキング
[91492] 白桃さん
昨日は、祝日、しかも全国的に雨模様であったせいか、20件をカル~く超える記事投稿がありました。
そこで、オーナーはじめ皆様にお伺いしますが、落書き帳史上、最多記録は何年何月何日か、お判りになったら教えてください。
[91495] ニジェガロージェッツさん
2007年4月1日の174件では。記事番号[57501][57675]まで。57604は缺番
[91500] 白桃さん
四月バカと十番勝負開始日が重なったのですね。それにしても多いです。

落書き帳には記事数の推移という分析メニューがあることはご存知だと思いますが、見栄えやレイアウトを少し改善しました。上記の最多記録を含め、この機会に書き込み数が100件以上の年月日を洗い出し、要因(イベント)や記事番号を一覧にしてみました。まず、年月日順です。

年月日記事数イベント記事番号
2003年2月28日(金)111記事番号10000番達成[9939]-[10049]
2003年3月2日(日)101[10147]-[10247]
2003年3月9日(日)100[10778]-[10878]
2003年4月13日(日)111[12993]-[13104]
2003年4月23日(水)113[13759]-[13874]
2005年5月5日(祝)128第七回十番勝負(0時開始)[40638]-[40767]
2005年7月23日(土)136第八回十番勝負(前日22時開始)[43240]-[43376]
2006年7月16日(日)118第十二回十番勝負(8時開始)[52185]-[52303]
2006年10月29日(日)134第十三回十番勝負(6時開始)[54628]-[54761]
2007年4月1日(日)174エイプリルフール&第十五回十番勝負(12時開始)[57501]-[57675]
2007年7月16日(月)147第十六回十番勝負(10時開始)[59781]-[59927]
2007年10月7日(日)109第十七回十番勝負(20時開始)[61537]-[61645]
2008年4月5日(土)148第十九回十番勝負(9時開始)[64219]-[64366]
2008年8月17日(日)107第二十回十番勝負(7時開始)[66062]-[66168]
2009年1月1日(祝)104第二十一回十番勝負(0時開始)[67817]-[67920]
2009年7月26日(日)100第二十三回十番勝負(前日22時開始)[70979]-[71078]
2009年11月28日(土)106第二十五回十番勝負(9時26分開始)[72971]-[73076]
2010年4月3日(土)115第二十七回十番勝負(7時開始)[74549]-[74663]
2011年1月1日(祝)123第三十回十番勝負(0時開始)[77154]-[77276]

やはり十番勝負イベントがほとんどですが、2003年の3月と4月は月の記事数が2000件を超えている月です(月別推移を参照)。ついでに記事数の多い順に並べ替えてみました。

順位年月日記事数イベント記事番号
12007年4月1日(日)174エイプリルフール&第十五回十番勝負(12時開始)[57501]-[57675]
22008年4月5日(土)148第十九回十番勝負(9時開始)[64219]-[64366]
32007年7月16日(月)147第十六回十番勝負(10時開始)[59781]-[59927]
42005年7月23日(土)136第八回十番勝負(前日22時開始)[43240]-[43376]
52006年10月29日(日)134第十三回十番勝負(6時開始)[54628]-[54761]
62005年5月5日(祝)128第七回十番勝負(0時開始)[40638]-[40767]
72011年1月1日(祝)123第三十回十番勝負(0時開始)[77154]-[77276]
82006年7月16日(日)118第十二回十番勝負(8時開始)[52185]-[52303]
92010年4月3日(土)115第二十七回十番勝負(7時開始)[74549]-[74663]
102003年4月23日(水)113[13759]-[13874]
112003年2月28日(金)111記事番号10000達成[9939]-[10049]
2003年4月13日(日)111[12993]-[13104]
132007年10月7日(日)109第十七回十番勝負(20時開始)[61537]-[61645]
142008年8月17日(日)107第二十回十番勝負(7時開始)[66062]-[66168]
152009年11月28日(土)106第二十五回十番勝負(9時26分開始)[72971]-[73076]
162009年1月1日(祝)104第二十一回十番勝負(0時開始)[67817]-[67920]
172003年3月2日(日)101[10147]-[10247]
182003年3月9日(日)100[10778]-[10878]
2009年7月26日(日)100第二十三回十番勝負(前日22時開始)[70979]-[71078]

最近の十番勝負では100件を越えることはなくなりましたが、難易度が高くなっていることもあるのかもしれません。書き込み件数はひとつの目安としていますが、数が多ければよいと言うことでもないでしょう。白桃さんが最多書き込みに興味を持たれたように、最近は書き込みがそこそこ活性化しているようにも感じています。今後ともよろしくお願いいたします。
[91488] 2016年 9月 22日(木)23:13:22オーナー グリグリ
新規メンバー登録
登録日ニックネーム登録内容
2016.9.22mizutoh新規登録(243人目)

mizutohさん、あらためてよろしくお願いします。
[91487] 2016年 9月 22日(木)22:50:25オーナー グリグリ
杖立温泉オフ会の記録ページを公開しました
こちらになります。
第13回落書き帳公式オフ会(熊本県小国町/大分県日田市)
写真集、記事集、企画紹介ページなどは今後更新追加します。

来年は岩手県で開催することが決まりました。場所はこれから検討します。
オフ会楽しいですよ。地理好きの方はどなたでも歓迎です。
[91468] 2016年 9月 21日(水)22:04:12【1】オーナー グリグリ
舟を編む
[91466] デスクトップ鉄さん
飯間浩明氏とお知り合いでしたか。わたくしは、この著者の「辞書を編む」(光文社新書)を読みました。用例の収集が辞書作りの基本であると、例を挙げて書かれていたのが記憶に残っています。
私も読みましたが「辞書を編む」も辞書作りの苦労が分かって興味深い本ですね。このタイトルは、三浦しをんの小説「舟を編む」に合わせていると思います。三浦しをんの原作も面白いですが、松田龍平と宮崎あおいの主演による映画「舟を編む」もとても面白い映画です(映画館とテレビで2回視聴しました)。大航海という中型辞書(三省堂の大辞林相当)の編集者として成長して行くストーリーで、辞書作りの苦労や手順が描かれており、なかなか興味深い映画です(アニメにもなるんですね、今知りました)。

撮影には、三省堂と小学館の辞書編集者が協力しており、三省堂の方から聞いたのですが、映画の最後の場面で出てくる「大航海」の完成パーティ会場に並べられた大航海は、箱だけ制作し中身は全部大辞林だったそうです。箱だけ並べれば良いのに、監督からそれでは軽くて存在感が出ないと言われ、何十冊もの大辞林を運ぶ羽目になったとぼやいていました。

「舟を編む」については、過去記事[83370][88094]で書いていました。
[91464] 2016年 9月 21日(水)17:51:06【1】オーナー グリグリ
「某公共放送」
表題の「某公共放送」という言い回しについて、[91418][91460]の記事で議論がありましたが、気になったので専門家の意見を聞いてみました。その前に、三省堂国語辞典 第七版の「某」の語釈と用例です。他の辞書も数点あたってみましたがおおよそ同じです。

ぼう[某]
 一 (名)
  なんとか(という名前の人)。なにがし。「少年-の犯行・木村-」
 二 (接頭)
  名前<の はっきりしない/をはっきり出したくない>場合に使うことば。あ(或)る。「-課長・-市」

某公共放送は「二」に該当しますが、「名前をはっきり出したくない場合に使うことば」という語釈に、某公共放送のような言い回しが含まれるかどうかという点がポイントになります。公共放送という言葉で間接的にNHKが特定されてしまうような場合にも、この語釈でカバーしているのかどうかという点です。また、最近では「某NHK」という言い方も耳にします。敢えて特定名に某を付ける言い方です。

仕事の関係で知己を得た、三省堂国語辞典(通称『三国』)の編集委員である飯間浩明先生にメールで聞いてみたところ、速攻で次の返信をいただきました(引用について事前に先生のご了解を頂いています)。

------------------------------------------------------------------------------------------
飯間浩明です。

お世話になっております。その後ご無沙汰して失礼しております。

「某公共放送」の使い方についてのご指摘、貴重なものとありがたく存じます。

たしかに、この用法は従来用法からはみ出す使い方であり、辞書の語釈できちんとカバーすべきものです。『三国』の語釈は不十分でした。

もともとは、冗談で使われ始めた言い方なのは確かです。「某公共放送」と言ってもNHKしかないので、名前をぼかしたことにならない、というわけですね。ところが、それがさらに進んで「某NHK」となると、発言者に名前をぼかす意図がそもそもないことになります。この場合は、冗談が半分、そして、「名前は出したくないのだが」という気持ちが半分だと思います。「某公共放送」の場合も、「はっきり言うのも何だが」「例の」といった意味合いで解釈できそうです。「誰とは言わないが飯間さんは」という言い回しも同様でしょう。

こういったことを、改訂版では説明したいと思います。

同様の例として、「遅刻した人が約1名」のように、概数でない場合に「約」をつける用法があります。これも、当初は冗談として言われ始めましたが、この「約1名」も、繰り返し使われると、冗談の効果は薄れて、むしろ「言っては何だが1名いた」「例のあの人だよ」といったニュアンスで使われるようになりました。これも辞書では記述すべき事柄でしょう。

ご指摘ありがとうございました。こんなところでいかがでしょうか。
------------------------------------------------------------------------------------------

辞書でもまだカバーしていない言い回しだったようです。とても分かり易く明快な説明です。また、類似の言い回しとして「遅刻した人が約1名」の用例をすかさず挙げられるところはさすが専門家だと感心しました。飯間先生、ご教授ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。

ということで、「某公共放送」という言い回しは、現時点では辞書には載っていないが、一般化されつつある言い回しとして、今後の改訂版には語釈や用例が載ることになるでしょう(用例は作り辛いかもしれませんが)。

飯間先生への御礼も兼ねて、辞書の魅力と面白さが分かる先生の著書をご紹介します。ご興味のある方はぜひ一読してみてください。とても面白いですよ。
三省堂国語辞典のひみつ
[91411] 2016年 9月 17日(土)05:14:13オーナー グリグリ
杖立温泉オフ会はじまります。
オフ会に向けて出発しました。ひと足先に昨日から出発した方もいらっしゃいます。私はこれから羽田へ向かい宮崎空港へ。今日は指宿泊まり。明日、杖立温泉に向かいます。今年のオフ会も盛会になりますように。
[91399] 2016年 9月 14日(水)21:21:02オーナー グリグリ
宗谷岬
[91385] じゃごたろさん
こんばんは、じゃごたろです。今日は日本最北端の地・宗谷岬に行ってきました。
北海道旅行中、いいですねぇ~。北海道は何回でも行きたいです。宗谷岬、知床半島などまだまだ未踏の地が数多くあるんです。今年のオフ会は、台風で騒然とした状況になりそうですが、それも一興の良い想い出になればいいなぁと思っています。来年はぜひお会いして北海道のお話を聞かせてください。
[91398] 2016年 9月 14日(水)21:15:10オーナー グリグリ
はくとう、うらやす/おふかい、つえたて
[91387] 般若堂そんぴんさん
ということは,これでは許されるのでしょうか?
お付き合いありがとうございます。ただ、う~ん、....
[91358][91372] [91379]は二重構造なんです。
[91397] 2016年 9月 14日(水)21:07:33オーナー グリグリ
杖立オフ会は開催します。
台風16号の進路予測にオフ会参加者はやきもきしているところです。台風16号がオフ会前後に九州を直撃する可能性が高くなったことから、昨日からオフ会メーリングリストでメールが飛び交っています。オフ会の延期や中止も視野に入っていたのですが、最新の予測では18日に杖立温泉に入ることは何とかなりそうな状況となったため、オフ会は予定通り開催することをさきほどメーリングリストで宣言しました。

[91388]でお願いしていたペーロケさんと中島悟さんからも参加のご連絡があり、これで参加予定者は17名で最終確定しました。台風の影響で今後参加できなくなったりご自身の判断で参加を断念する方も出てくるかもしれませんが、参加できる方がいる限り開催したいと思います。なお、直前まで台風進路を見定めながら今後も適宜判断して行きます。
[91396] 2016年 9月 14日(水)20:45:33オーナー グリグリ
情報提供をいただいている皆さんに感謝とお願い
[91390] Hiro_as_Fillerさん、率直な書き込みをありがとうございました。私も、若年首長、女性首長、変遷情報、その他いろいろ情報提供されている立場にあり、お気持ちはよく分ります。自分自身ではなかなか調査まで手が回らない中、多くの情報を提供して頂けること、大変有り難く思っています。その一方で、編集作業が追い付いていないとかなりプレッシャーを感じてしまいます。とは言え、最近はできる時に編集作業をすればいいやと開き直って考えるようになり、情報提供されている方には申し訳ないと思いつつも、マイペースで進めるようにしています。

情報提供して頂いている方へのお願いです。編集作業もかなりの負担になっています。Hiro_as_Fillerさんの書き込みと重複しますが、編集作業がスムーズに行えるように次の点に気を配って頂けると大変助かります。

(1) 情報の重複は避けてください(提供済み情報を更新する場合は明確にしてください)。
(2) 小出しはできるだけ避けてください(とくに間隔の短い小出しはプレッシャーがきついです)。
(3) 編集作業が効率的にできるようデータ項目やリンクをできるだけ編集後の情報に合わせてください。
(4) 小出し情報が多くなった場合には、一度全部リセットを宣言して再整理して提供してください。

上記はあくまでもお願いです。できるだけご協力いただければ当サイトのデータ品質の向上につながります。
以上、勝手なお願いですがご協力のほどよろしくお願いいたします。
[91388] 2016年 9月 12日(月)19:33:38オーナー グリグリ
中島悟さんへ、ペーロケさんへ
[91382]にも書きましたが、中島悟さん、杖立オフ会へ参加されるのかどうか至急ご連絡ください。宿への連絡および企画準備など、参加人数を確定する必要がありますので。

ペーロケさん、メーリングリストでもお願いいたしましたが、最終的な参加確認のお返事をいただけておりません。至急ご連絡ください。よろしくご協力をお願いいたします。
[91384] 2016年 9月 11日(日)20:52:08オーナー グリグリ
「濁澄」
[91383] EMMさん、「濁澄橋」情報ありがとうございました。新しい反対語地名です。嬉しいですね。さっそく、反対語コレクションに追加しました。
[91382] 2016年 9月 11日(日)19:20:07オーナー グリグリ
いよいよ一週間前となりました。
熊本県と大分県の県境の宿杖立温泉ひぜんやで開催される第13回落書き帳公式オフ会までいよいよ残り一週間となりました。参加される皆さんにお会いできるのが楽しみです。また、楽しい一夜を過ごしましょう。当日の進行や企画などいつものことですが、やはりそれなりに準備が必要なので何となく気ぜわしくしています。

ところで、中島悟さん、[91360]でも書きましたが、出席されるかどうか至急ご連絡をお願いします。メーリングリストにもメールアドレスを登録しメッセージをお送りしています。届いていないことも考えられますので、こちらの記事を読まれましたら至急ご連絡ください。出席されるものとして進めていますが、2日前の16日(金)までにご連絡いただけない場合は、不参加扱いとして宿に人数変更を連絡します。よろしくお願いいたします。
[91372] 2016年 9月 10日(土)14:10:55【1】オーナー グリグリ
ダブルで
[91364]の件、この例はどうですか。ちょっとフライングですが。
飯能市 → 栗原市 → 富谷市 → 浦安市
#ワンフィンガーではありません。
[91371] 2016年 9月 10日(土)14:06:51オーナー グリグリ
高速道路ナンバリング検討委員会
今朝の東京新聞記事で表題の件が取り上げられていました。国交省が高速道にナンバリングを検討しているという話題で、具体案として、高速道を指す英語のExpresswayの頭文字のEと、並行する主要国道番号との組み合わせを原則としているとのこと。東京五輪までに道路標識への併記や、カーナビや地図への反映を促すとのこと。具体案として新聞記事には以下の番号例と標識への路線番号表示例が掲載されていました。

東名高速、名神高速E1
新東名高速、新名神高速、伊勢湾岸道E1A
山陽道E2
中国道、関門道E2A
東北道E4
北陸道E8
関越道E17
磐越道E49
関西空港道E71
圏央道C4

Aは派生番号、CはCircleの頭文字から。関西空港道の71はどこからでしょうね。

国交省の高速道路ナンバリング検討委員会では、今年の4月から毎月検討会が行われ、9月9日に第5回(8月は休会)が開催されたようです。検討結果の情報はまだ公開されていませんが、第5回の開催案内(pdf)をみると記者公開されており、上記記事は東京新聞記者が取材した結果でしょうね。ナンバリングの具体案は第3回の配布資料(pdf)に多少記述がありますが、具体的なナンバリング案は第5回の資料に記載されているのでしょう。今後、委員会ページで公表されると思われます。

第3回検討会の議事概要をみると、有識者ヒアリングとして、地図とカーナビの観点からゼンリンが、カーナビの観点からパイオニアが、訪日外国人のドライブ旅行のプロモーションの観点から日本政府観光局(JNTO)が意見を述べた上でヒアリングを受けています。第4回では、IC/JCTなどの施設へのナンバリングも検討されているようです。

ところで、鉄道駅のナンバリングは先行していますが(最近ではJR東日本が駅ナンバリングの導入(pdf)を4月に発表)、鉄道路線そのもののナンバリングはありませんよね。地下鉄などのラインカラーはありますが。
[91370] 2016年 9月 10日(土)13:26:21オーナー グリグリ
第24回参議院議員選挙 投票率【18-19歳】
総務省のホームページに7月の参議院選挙における18歳と19歳の都道府県別投票率のデータが発表されていました(東京新聞の報道に寄れば9月9日発表のようですが)。そのデータを元に都道府県データランキングに「18-19歳投票率」のランキングデータを追加しました。

2015年(平成27年)6月17日に成立した公職選挙法改正により、選挙権年齢が20歳以上から高校生を含む18歳以上に引き下げられてから初めての国政選挙となる、2016年(平成28年)7月10日に実施された第24回参議院議員通常選挙における18歳と19歳の投票率のデータです。都道府県別に、18歳、19歳、18歳と19歳の合計、全年齢の投票率に加え、全年齢の投票率と、18歳、19歳、18歳と19歳の合計の投票率のポイント差についてもランキングしました。

18歳、19歳のいずれも投票率がもっとも高いのは東京都で、神奈川県、愛知県、奈良県と続きます。逆にもっとも低いのは高知県で、宮崎県、徳島県と続きます。愛媛県と香川県もその後に続いており、四国4県の低さが目立っています。徳島県と高知県の合区の影響もあると思われますが、同じ合区となった鳥取県と島根県はそこまで低くなってはいません。ただし、島根県は全年齢投票率との差が18歳と19歳のどちらももっとも大きくなっており、相対的には低い結果となっています。

全年齢投票率よりも18歳投票率が上回っているのは、東京都、埼玉県、神奈川県、愛知県、千葉県の5都県だけであり、これらの都県における新有権者への投票啓発が効果的だったのではないかと推察できます。19歳投票率が全年齢投票率を上回っている都道府県はなく、また、18歳よりも19歳投票率は絶対値でも9ポイント低くなっており、18歳の高校生の関心が高かったのではないかと推察できます。
[91363] 2016年 9月 8日(木)17:43:33オーナー グリグリ
若年首長
[91336] Nさん
牧丘町長(39歳・昭和58年就任)
この方ですかね。
河合 嘉徳さん
生年月日は昭和19年3月まではわかります。

[91352] ピーくんさん
八田村長(37歳・昭和51年就任)

グリグリさん
こちらは南アルプス市に問い合わせたところ
齋藤公夫さんで
就任月 昭和51年3月10日
退任月 平成15年3月31日 合併により失職
だそうです。現在山梨県議会議員。
自民党山梨県によると
1939年1月31日生まれでした。 失礼します。

上記について、若年で当選した首長の一覧にお二人の情報を追加しました。調査と情報提供をありがとうございました。まだまだ調査カバー率は低いと思いますが、地道に積み上げていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。少なくとも山梨県については、昭和38年以降は一応確認済みと言うことになります。


[91361] 白桃さん、[91361] かぱぷうさん、お付き合いのお付き合いをありがとうございます。
#意図が完全に伝わっているのかな? ちょっと不安。
[91360] 2016年 9月 8日(木)13:17:18オーナー グリグリ
いよいよカウントダウン、杖立オフ会まであと10日です。
[91288] で参加予定者を書きましたが、1名増えて17名の参加となりました。

※参加予定の皆様(ニックネームの一部です)
白、ス、E、Y、か、J、星、ラ、熊、M、h、菊、鉄、ソ、悟、ペー、グ

オフ会メーリングリストでは、前後の行程や宿へのバス路線など情報交換を行っています。

>中島悟さんへ
私の不手際でメーリングリストへの登録に手抜かりがありました。あらためてメールを差し上げていますが、届いていますでしょうか。ご迷惑とお手数をお掛けして誠に申し訳ありませんが、ご確認いただき返信していただければ幸いです。
[91359] 2016年 9月 8日(木)13:10:57オーナー グリグリ
自治体の字体相違に関連するページ集
[91351] ぺとぺとさん
葛飾区のホームページにも該当の記述があります。
早速の情報提供をありがとうございました。

[91350]の分と合わせてリストを更新します。字体相違を見やすくしたPDF文書の方もリンクしました。

・塩竈市:「竈」の字について
・葛城市:葛の字の取り扱い
・蓮田市:「蓮田」の「蓮」を1点しんにゅうに変更することなどに伴う手続きについて
・宝塚市:市名の「塚」の「ヽ」について
・逗子市:逗子市の「逗」の字は一点しんにょうと二点しんにょうのいずれが正しいのか。
・葛飾区:「葛」の字の不思議pdf文書

薩摩川内市が新設合併で誕生する際にも「薩」の字体を巡って多くの議論がありました。薩摩川内市は葛城市と同じように、現在はパソコンで正しく表示できなくなってしまった「立サツ」の字形を使っています(くさかんむりの下のつくり部分が「産」)。ホームページに字形についての説明ページがあるかと思って探したのですが見当たりませんでした。代わりに川薩地区法定合併協議会での検討資料の一部とみられるpdf文書「新市名称「薩摩川内市」に使用する漢字字体についてを見付けました。

自治体表記の揺れに関する過去記事はアーカイブにもなっていますが、その後の記事も含め数多くあります。記事集として一旦まとめておこうかとも思ったのですが、数も多く選別も難しかったのでとりあえずあきらめました。^^;
[91358] 2016年 9月 8日(木)12:07:51【3】オーナー グリグリ
お付き合い
[91355] 白桃さん
白桃のヒマつぶし
旭川市 → 行方市 → 館林市 → 羽曳野市 → 豊中市 → 歌志内市
もうちょっとスマートに答えたかったのですが・・・・・

【おまけ】
広島市 → 町田市 → 流山市 → 蓮田市 → 熊野市 → 常滑市 → 宇都宮市 (笑
[91350] 2016年 9月 7日(水)05:36:19オーナー グリグリ
表記の揺れ
[91310] hmtさん
この記事を書いているうちに感じたのは、本当に「モノ申すべき相手」は、マイナンバー制度でも銀行でもなく、字体の僅かな違いを拾い出して「別の字」と決め付けたがる社会傾向ではないかということです。

学校で経験した「書き取り」における厳密な採点から、字体の微差を許容しない習慣が身についた人々。
これに個人的な好みが結びつき、更には電算機技術の発達が多数の文字種を実現させ、それに別々のコードを付けてしまった。
こんな事情から無用な漢字が電算機で使えるようになり、検索洩れを引き起こす原因にもなっている。

世の中には「正解は一つだけ」ではなく、「どちらも正しい」ことが たくさんあると認識しましょう。
おおらかな態度で接しましょう。「いいかげん」とは「良い加減」、つまり「許容範囲が広い」ことです。
この記事で指摘した問題も、実は杞憂にすぎないものだった。そのようになる社会の実現を願っています。長文をお詫びします
漢字の表記の揺れについての書き込みですが、このテーマは落書き帳でも度々議論されて来ましたね。コンピューターによるデータ処理の発展と言う歴史の流れに沿って、表記の厳格さに対する行政、民間、個人、各々の取り扱い方や考え方が変化してきたのではないかと思います。過去の議論では、概ね皆さんの意見は一致していて、上記のhmtさんの後段にある「どちらも正しい」という共通認識と、手書きの戸籍台帳、Webページ表記などでの扱いの制約は許容せざるを得ないということでしょうか。

これまではデータ処理の厳格さが前面に出ていたかと思いますが、これからはデータ処理における「どちらも正しい」という高度な扱いを目指して行くべきですし、実際にその方向に進んでいると考えます。簡単な例で言えば、当サイトのデータベース検索で当初から採用している『「ヶ」と「ケ」を区別しない』検索オプションのような許容範囲のある処理が当たり前に行われることになると思います。

せっかくなので過去ログにも一部リンクされていますが、漢字表記の揺れについて記載している自治体のページをリストしました。他にもあると思いますのでお気付きの方はお知らせください。

塩竈市:「竈」の字について
葛城市:葛の字の取り扱い
蓮田市:「蓮田」の「蓮」を1点しんにゅうに変更することなどに伴う手続きについて
宝塚市:市名の「塚」の「ヽ」について
逗子市:逗子市の「逗」の字は一点しんにょうと二点しんにょうのいずれが正しいのか。
[91338] 2016年 9月 5日(月)23:27:09オーナー グリグリ
特効薬
[91314] Takashiさん
原因はなぜか今ひとつわからなかったのですが、沖縄タイムズの記事の中に興味深いものを見つけました。
こちらの引用されている沖縄タイムス(タイムズではなくタイムスです)の記事にある明石市の泉市長の発言にとても共感しました。以下一部引用します。
同市の特徴は対象者を限定しないユニバーサルな施策。子ども医療費も第2子以降の保育料も家庭の所得に関係なく一律無料だ。
という説明に対する泉市長の発言、
「対象者の絞り込みは難しく、時間がかかる。どの家が貧困かという議論に子どもを巻き込んでしまう恐れもある。そこにかけるコストやエネルギーを事業そのものに回した方がいい」
一部の費用対効果に着目することなく、全体を俯瞰した最適化と言う考え方で、当たり前と言えば当たり前なんですが、実際に社会システムや企業活動の中での具体的局面になると、責任や成績に直結した部分最適にどうしても走ってしまうことが多くなります。トップのリーダーシップが重要ですね。

それはともかく、システムやサービスはシンプルが一番という商品企画にも通じる話であり、規格野菜や多機能製品からの脱却など、利用する消費者の行動や考え方の意識改革が非常に重要なんですが、どうしたら意識改革が進むんでしょうねぇ。特効薬はないものでしょうか。
[91337] 2016年 9月 5日(月)23:26:09オーナー グリグリ
文化度
一連の都会度論議に参加できずにいますが、いつも興味深く拝見しています。私自身は街歩きにはそれほど関心がないので近隣の都市を含めて都会度の感じ方には疎いです。昨年だったか小田急線で本厚木駅に降りる機会があったのですが、駅前周辺がずいぶんと賑わっていてびっくりした記憶があります。なるほど、厚木市はC都会なんですね。

我が佐倉市の都会度(中都市A)もまぁそんなものだろうなと言う感じでみていますが、こと文化度と言う面ではかなり充実していると感じています。国立歴史民俗博物館のある佐倉城址公園をはじめ、川村記念美術館も素晴らしいですし、武家屋敷などの歴史遺産もそれなりに残っています。個人的には、オランダ風車のある印旛沼干拓地周辺をさらに整備して、湖畔テーマパークにできないかなぁと妄想しています。今年から屋形船に代わり観光遊覧船の運行も始まりましたし、春のチューリップ、夏のひまわり、秋のコスモスが見事なふるさと広場では毎年花火大会も開催され、護岸や道路の整備も少しずつ進められているようです。

余談ですが、印西市市制施行20周年記念花火大会中止の騒ぎは気になりますね。不慣れな行政と切り詰め予算で引き受けた業者のミスマッチとも言えますが、印西市側の丸投げ体質が見え隠れしていて、いつものことながら上下コミュニケーションの悪さと責任の所在を曖昧にする行政問題の一例になりそうです。

ところで、[91300] 白桃さん
東かがわ市なんか、ディナーショーはおろか、一流歌手のコンサートがあったという話を聞いたことがありません。NHKの素人のど自慢は何回かありましたが…
我が家の比較的近くに佐倉市音楽ホールがありまして、超一流とは言えないかもしれませんが、そこそこ有名なアーティストのコンサートが開かれています。クラッシックが中心ですが、私の世代ではそれなりに魅力のある女優の朗読芸(?)などもあり、たまに足を運んでいます。

都市の文化度という視点も気になります。
[91334] 2016年 9月 5日(月)20:33:48オーナー グリグリ
女性首長と若年首長
[91290] ピーくんさん
有田市、望月良男市長 3選 無投票
・・・
箕面市 倉田哲郎市長 3選
連絡が遅れましたが、若年で当選した首長の一覧を更新済みです。

[91303] ピーくんさん
女性首長について
棚倉町に問い合わせたところ
故藤田満寿恵氏の町長在任期間は昭和52年1月25日~平成8年7月27日でした。
女性首長の一覧を更新しました。

[91316] ピーくんさん
山梨県に問い合わせたところ
八田村長(37歳・昭和51年就任)、小淵沢町長(38歳・昭和52年就任)、牧丘町長(39歳・昭和58年就任)
3名が該当するかもしれませんとのこと。名前や生年月日、就任日、退任日は分かりません。女性首長は山梨県では誕生していないとのこと。で山梨県でも昭和38年以降しか資料で把握できていないのでそれ以前は該当者不明です。
残念ながらこの時点では情報追加は難しいですね。
郷土史の研究分野になってきました。生年月日は個人情報で知りにくい。
そうですね。地元や図書館での地道な調査が必要とは思いますが、ご協力いただける方が広がれば時間が掛かっても情報は集まってくると思いますし、古い文献などのWeb掲載が将来進むことにも期待したいです。
小淵沢町
坂本文雄氏
1977年(昭和52年)1月28日 - 1993年(平成5年)1月27日 ですかね。
こちらについては情報追加しました。
[91333] 2016年 9月 5日(月)20:31:00オーナー グリグリ
変遷情報の更新
本日、遅れていいた変遷情報を更新しました。[91332] hmtさん、更新履歴にありますように、[91331]の山野さんからいただいた情報も含めて本日更新を行いました。仕事の関係で落書き帳でのアナウンスが遅くなってしまい、お二人にご迷惑をお掛けしてしまいました。お詫びいたします。[91331]は山野さんが既に削除されてしまいましたので、下記では全文を引用しました。

[91273] ピーくんさん
明日8月25日の官報で黒川郡(くろかわぐん)富谷町(とみやまち)を富谷市(とみやし)とする。ことが告示されます。
平成28年8月25日総務省告示第315号として官報告示されたことを変遷情報に追加しました。
これ以降しばらく動きなさそうですね。来年3月以降ですね。
はい、来年1月1日の八戸市の中核市移行のあとは、再来年4月1日の中核市移行(現在8市予定)まで今のところ予定がありませんね。

[91303] ピーくんさん
2016(H28).10.10は体育の日なので
雑学休日に市制施行した市に掲載が想定
なるほどそうですね。忘れないように情報追加しなければ。

[91303] ピーくんさん
[90781]平成28年7月27日に北川市長が、植田大阪府副知事に中核市移行への協力要請を行いました。
平成31年4月の中核市移行
変遷情報に追加しました。

その合併協議会ホームページ開設[90913]
館林市・板倉町合併協議会
変遷情報に追加しました。

[91306]
北名古屋市が名古屋市との合併検討
この情報についても変遷情報に追加しました。

[91331] 山野さん
グリグリさんへ
合併関連情報?(まぁ内容的には、そうか)です。
此処を見て変遷(予定)情報見るも・・・ピーくんさん、見落とされてるのかな?
南足柄市の小田原市との「広域連携について」ですが、平成28年7月1日~7月15日の15日間に、
両市で以下の市民アンケートが行われていて、
小田原市・南足柄市の将来のあり方に関するアンケート
既に結果が公表されてはいるものの、誰も書いてない様なので載せて置きます。
(両市での回答者:1263人)
(回収率:35.08%)
「検討必要派」
(合併等が必要:41.01%)
(どちらかと言えば:32.22%)
「検討不要派」
(合併等が不要:4.99%)
(どちらかと言えば:5.30%)
(分らない:14.97%)
(未回答:1.51%)
南足柄市のHP
「平成28年10月から(仮称)県西地域の中心市のあり方に関する2市協議会を設置することで合意」
というのがあるが、どう見ても「合併を中心」とした協議会に見えるんですけどね。
こちらも変遷情報に追加しました

以上、ご確認ください。いつも情報提供をありがとうございます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示