都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
キュッキュさんの記事が98件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[81663]2012年8月23日
キュッキュ
[81661]2012年8月23日
キュッキュ
[60299]2007年7月26日
キュッキュ
[44707]2005年9月5日
キュッキュ
[43890]2005年8月6日
キュッキュ
[39321]2005年4月3日
キュッキュ
[38336]2005年3月6日
キュッキュ
[38167]2005年2月28日
キュッキュ
[38078]2005年2月25日
キュッキュ
[38033]2005年2月24日
キュッキュ
[37555]2005年2月6日
キュッキュ
[35445]2004年12月1日
キュッキュ
[35282]2004年11月24日
キュッキュ
[35074]2004年11月14日
キュッキュ
[35002]2004年11月10日
キュッキュ
[34042]2004年10月10日
キュッキュ
[33981]2004年10月9日
キュッキュ
[33360]2004年9月24日
キュッキュ
[33338]2004年9月24日
キュッキュ
[33089]2004年9月20日
キュッキュ
[32474]2004年9月2日
キュッキュ
[32472]2004年9月2日
キュッキュ
[32432]2004年9月2日
キュッキュ
[32381]2004年8月31日
キュッキュ
[32216]2004年8月28日
キュッキュ
[32162]2004年8月27日
キュッキュ
[32083]2004年8月24日
キュッキュ
[32040]2004年8月22日
キュッキュ
[32021]2004年8月22日
キュッキュ
[31795]2004年8月14日
キュッキュ
[31759]2004年8月13日
キュッキュ
[31640]2004年8月10日
キュッキュ
[31531]2004年8月8日
キュッキュ
[31317]2004年8月3日
キュッキュ
[31189]2004年7月30日
キュッキュ
[31140]2004年7月29日
キュッキュ
[30945]2004年7月24日
キュッキュ
[30484]2004年7月13日
キュッキュ
[30275]2004年7月8日
キュッキュ
[29266]2004年6月13日
キュッキュ
[29258]2004年6月12日
キュッキュ
[28945]2004年6月4日
キュッキュ
[28336]2004年5月16日
キュッキュ
[28323]2004年5月16日
キュッキュ
[28314]2004年5月16日
キュッキュ
[27731]2004年4月27日
キュッキュ
[27103]2004年4月9日
キュッキュ
[26931]2004年4月5日
キュッキュ
[26740]2004年3月31日
キュッキュ
[26318]2004年3月18日
キュッキュ
[26142]2004年3月13日
キュッキュ
[26060]2004年3月11日
キュッキュ
[26036]2004年3月10日
キュッキュ
[25757]2004年3月5日
キュッキュ
[25737]2004年3月4日
キュッキュ
[25708]2004年3月4日
キュッキュ
[25631]2004年3月2日
キュッキュ
[25490]2004年2月28日
キュッキュ
[25327]2004年2月24日
キュッキュ
[25282]2004年2月24日
キュッキュ
[24787]2004年2月12日
キュッキュ
[24615]2004年2月8日
キュッキュ
[24595]2004年2月7日
キュッキュ
[24531]2004年2月6日
キュッキュ
[24493]2004年2月5日
キュッキュ
[24347]2004年2月1日
キュッキュ
[24320]2004年1月31日
キュッキュ
[24275]2004年1月30日
キュッキュ
[24268]2004年1月29日
キュッキュ
[24191]2004年1月26日
キュッキュ
[24169]2004年1月26日
キュッキュ
[24121]2004年1月24日
キュッキュ
[24091]2004年1月24日
キュッキュ
[24064]2004年1月23日
キュッキュ
[24002]2004年1月21日
キュッキュ
[23895]2004年1月18日
キュッキュ
[23778]2004年1月14日
キュッキュ
[23754]2004年1月14日
キュッキュ
[23672]2004年1月12日
キュッキュ
[23640]2004年1月11日
キュッキュ
[23557]2004年1月9日
キュッキュ
[23528]2004年1月8日
キュッキュ
[23150]2003年12月28日
キュッキュ
[23146]2003年12月28日
キュッキュ
[23138]2003年12月27日
キュッキュ
[23128]2003年12月27日
キュッキュ
[22839]2003年12月17日
キュッキュ
[22649]2003年12月9日
キュッキュ
[22639]2003年12月9日
キュッキュ
[22526]2003年12月5日
キュッキュ
[22521]2003年12月4日
キュッキュ
[22434]2003年12月1日
キュッキュ
[22374]2003年11月30日
キュッキュ
[22121]2003年11月19日
キュッキュ
[22097]2003年11月18日
キュッキュ
[21973]2003年11月14日
キュッキュ
[21928]2003年11月11日
キュッキュ
[21913]2003年11月10日
キュッキュ

[81663] 2012年 8月 23日(木)21:43:38キュッキュ さん
十番勝負 入門コース その2(98番)
続けて,残りの5問を。
問F:留萌市
問G:函館市
問H:仙北市
問J:瑞穂市
問K:札幌市

一般コース,どうしようかな。
[81661] 2012年 8月 23日(木)21:17:08キュッキュ さん
十番勝負 入門コース (97番)
こんばんは。いつ以来の書き込みか,自分でもわからなくなるほどです。
入門コースに参加します。
まずは,前半の5問。
問A:山形市
問B:北見市
問C:稚内市
問D:盛岡市
問E:青森市
[60299] 2007年 7月 26日(木)21:10:19キュッキュ さん
96番 再会のラビリンス
お久しぶりです。

十番勝負
問八:富良野市
問十:登別市
[44707] 2005年 9月 5日(月)23:44:56キュッキュ さん
95番 ハリケーン
[44702]地球人さん
地方(私の場合は、九州又は長崎の意味ですが)に住んでいると、他の地方よりも、東京(又は関東)地方に係るニュースの方が長い・・と思ってしまいます。田舎者の僻みかも知れませんが。
テレビのキー局が東京に集中していることが一つの要因でしょうか。
北海道に住んでいても,同じように感じることがあります。どうしても,「日本は東京を中心に回っている」と思っているような報道は多いようです。
以前,全国放送で,「台風は北海道へ進みましたので,もう安心です。」と言ったアナウンサーがいたとか。北海道からは,抗議の電話が殺到したとのことです。
最近感じたのは,子どもの通信教育のテキストが,やはり東京を基準に作られていること。季節に合わせた教材は,時期はずれになってしまいます。どこかに標準を合わせなければならないのはわかりますが,子どもの教育にはどうかなと思ってしまいます。

それと,冬になると,よく,雪で交通機関が麻痺したというニュースが流れます。北海道に住むものから観ると,「そんなこと,いちいちニュースにするなよ」,「そんな街が首都でいいのか」と思います。

台風14号は,去年函館でも被害のあった18号と似たような進路をたどっています。明日の晩から,こちらでも影響が出てきそうです。
[43890] 2005年 8月 6日(土)01:16:47【1】キュッキュ さん
94番 ZOO
地名・人名の音読み・訓読みについて一言。

函館ゆかりのミュージシャンであり,作家でもある「辻仁成」氏は,ミュージシャンとして活動するときは「つじ・じんせい」,作家として活動するときは「つじ・ひとなり」と,わざと読み方を変えています。
また,元衆議院議員「佐藤孝行」氏は、本名は「さとう・たかゆき」ですが,政治活動をするときは「さとう・こうこう」と名乗っています。
それぞれ,考えるところがあってのことだと思います。
それから,「榎本武揚」は,「たけあき」がしっくりきます。

地名のほうでは、以前に落書き帳でも話題になった,「来○・帰○」のときは、もともとの地名が訓読みでも,音読みになるのが一般的かな。「函館(はこだて)に来ること」は「来函(らいかん)」。
「青森(あおもり)と函館(はこだて)」は「青函(せいかん)」です。


※ しばらく書き込みをしないうちに,十番勝負が3回も終わっていました。
4月に人事異動があって,残業の多い部署に異動したので,なかなか時間が作れなくて。明日から夏休みで5連休。今年は,洞爺と旭山動物園に行こうと思っています。
[39321] 2005年 4月 3日(日)09:07:45キュッキュ さん
93番 さよならだけどさよならじゃない
今日の北海道新聞の朝刊に,「ひらがな自治体4倍増」という記事が載っていました。1999年3月末の11市町村から,2006年3月末には45市町村になるというもの。
新聞記事なので,事実関係の記載にとどまっていますが,全国地名保存連盟の会長さんの批判的なコメントも。
落書き帳でもさまざまな議論があったし,私も何度か意見を出しました。善悪をつけるような問題ではないので,あとは自治体と住民の判断に任せるべきだとは思いますが,私としては,やはり,時代の流れというか,安易に流されているような感じもします。「もめそうになったら,ひらがなにすればいい。」という考えが,どこかにあるのではないでしょうか。もちろん,当の自治体は,それなりの経緯があっての命名でしょうが,こうも短期間に激増するのを見ると,安易といわれても仕方ないような気がします。
[38336] 2005年 3月 6日(日)07:40:55キュッキュ さん
92番 疑問
[38293]mikiさん
弘前市では大字をつけて住居表示させるのですね。
大字つきの表示が正式のようですが,郵便などには,「大字」とは書きませんでした。「弘前市御幸町○番○号」のように。

そういえば,弘前市に,「撫牛子(=ないじょうし)」というところがありますが,この語源をご存知の方はいませんか。奥羽本線で青森から弘前に向かうと,弘前駅の一つ手前にこの名の駅があるのですが,昔から気になって,気になって。
[38167] 2005年 2月 28日(月)22:38:27キュッキュ さん
91番 空港
さまざまな議論を呼んだ「南セントレア市」は,合併そのものが白紙に戻るという結末を迎えました。
奇抜な市名もさることながら,その決定の過程に不信を抱いた住民もいるのではないでしょうか。

個人的には,カタカナを使用している点については,「南アルプス市」同様,違和感を持ちませんでした。なぜなら,「セントレア」は漢字で表現すべきではないから。漢字で表現していたものを,わざわざ仮名にするのは,時代の先端と勘違いしているようで,いやですけど。

それよりも,私の言いたいことは,[38159]で北の住人さんがおっしゃっていた
その町の将来に合併が必要と考えるのなら、住民が納得いくように何度も説明するのが本来のあり方でしょう。
という部分とまったく同じです。それなりの思いがあって,合併協議を進めて,新市名まで決めておきながら,住民投票で反対されたからといって,あっさり引き下がるようでは,首長としての判断能力が問われます。住民の意思は,確かに大切ですが,住民との対話が不足すると,思わぬ方向に走っていってしまいます。国民がなんと言っても意地を張りつづける総理大臣を,ある意味,見習うべきなのかも(?)。
[38078] 2005年 2月 25日(金)23:32:33キュッキュ さん
90番 1年生になったら
高校時代に履修した科目の話題ですが,いっちゃんさんと同様,共通一次世代である私は,
1年:地理B 2年:日本史 3年:世界史,政治・経済,倫理・社会
と履修しました。ちなみに共通一次は,地理Bと日本史を選択しました。
さらにさかのぼって思い出すと,小学校では「社会」,中学校では「地理」,「歴史」,「公民」という教科でした。
今の小学生は,1・2年生で「生活」という,社会科と理科を合わせたような科目を習っているとか。
そして,その「生活」には教科書がなく,教師が何を教えるかを考えるんだそうです。
そういえば,私の娘が,幼稚園で,日本地図の勉強をしていて,分県図に県名を書き入れているとか。4月からピカピカの1年生ですが,教育制度も,また揺れているし,どんな勉強をするんだろう。ちょっと不安。
[38033] 2005年 2月 24日(木)00:05:33【1】キュッキュ さん
89番 おどるポンポコリン
[38025]北の住人さん
B・Bって何の略?
はじめまして。北の住人さんは札幌の方ですよね。同じ北海道に住むものとして,よろしくお願いします。
さて,ファイターズのマスコット「B.B.」の本名は,「ブリスキー・ザ・ベアー(Brisky the Bear)」といいます。"Brisky"とは「冷たくて気持ちがいい」「元気がある」という意味で,一般公募から選ばれたそうです。詳しくは,ファイターズのHPをどうぞ。
[37555] 2005年 2月 6日(日)08:57:42キュッキュ さん
88番 壊れかけのRadio
お久しぶりです。 キュッキュです。
昨年12月の市町村合併から約2か月が経ちました。12月は各方面からの問い合わせで忙しく,年が明けてからは,その反動か,ぼーっとしていることが多く,落書き帳も読んではいたのですが,十番勝負にも参加できずにいました。
そのうえ,PCがスパイなんとかにやられて,1週間ほど使えなかったのですが,無事帰ってきたので,まずは,ご挨拶からと思い書き込みました。
また,ちょくちょくお邪魔しますので,よろしく。

[37523]じゃごたろさん
FMでは確か日曜夜に「アメリカンtop40」というのを聞いてました。
弘前大学に通っていたころ,オリコンやベストテンなど日本のヒットチャートに没頭していた私ですが,同じ下宿に洋楽好きの奴がいて,土曜の深夜11時から2時に,ラジオ日本で放送していたケイシー・ケイサムの「アメリカンTOP40」を聞いていました。夏は雑音であまりよく聞こえませんでしたが,・・・あの頃を思い出しました。今年は音楽活動を再開しようかなと思っています。
[35445] 2004年 12月 1日(水)06:26:14キュッキュ さん
87番 瞳をとじて
ついに,この日の朝を迎えました。多くのみなさんにとっては,ごく普通の日付の変更なのでしょうが,私にとっては,とても重要なことです。自分や家族の誕生日,そして新年を迎える日に匹敵するような気分です。
改めていうまでもありませんが,今日から「新・函館市」が発足します。
昨日は,「合併まであと1日」だった職場でのカウントダウンも,昨日の退庁前に,「祝合併」に書き換えられました。
昨日まで,いろいろと準備作業をしてきましたが,これからが本番です。すべての事務がスムーズに進行するとは思っていませんが,市民のみなさんや関係機関にはなるべくご迷惑をかけないように準備してきたつもりです。これからしばらくは,「これはどうしたらいいのか。」,「こういうときはどの書類を使えばいいのか。」など,問い合わせが続くものと覚悟しています。
職場では,「今苦労しておけば,次の合併に役立つ。」なんていう冗句とも本気ともとれるような言葉がささやかれています。いずれにしても,今まで自分たちがやってきた仕事の悪い面が浮き彫りにされて見えてきたし,これが今後に生かせればと思います。
合併の成果については,後世の市民が判断してくれるでしょう。少しでもいい評価が得られるように,これからも頑張ります。
以上,合併の日の朝の所信表明でした。
[35282] 2004年 11月 24日(水)00:11:17キュッキュ さん
86番 少年時代
[35268]佐賀県さん
どうやってチーム分けする?

「うらおもて」は初耳です。
私が子どもの頃は,「グッパー」でした。かけ声は「グッとパーで合った人!」
普通のジャンケンは、「ジャンケンポン」または「ジャンケンショ」。「エーヨッエッ!」っていうのもありました。
それと,今思い出したのが「めずらしジャンケン」。多人数から1人の鬼などを決めるとき,ジャンケンをして,勝ち負けに関係なく,一人だけ違う出し方をすれば,抜けるというもの。たとえば,5人でジャンケンをして,4人がグーで1人がチョキなら,チョキを出した人が抜けます。最後の2人は普通のジャンケンをします。
人数が多いとなかなか勝負がつかないので,2つのグループに分かれてジャンケンをして,代表者同士が最後にジャンケンをする「分けジャン」もありました。いわば予選リーグですね。

次から次へと思い出がよみがえってくる私は,もういい年のおじさんですね。
[35074] 2004年 11月 14日(日)07:39:52キュッキュ さん
85番 再会
[35045] みやこさん
最下位ことば
北海道の私の周りでは,「ゲレ」,「ゲレッパ」,「ゲッパ」と言ってます。一番多く使うのは「ゲッパ」です。
[35002] 2004年 11月 10日(水)22:47:13キュッキュ さん
84番 ANNIVERSARY
ついに,本日,函館市と戸井町,恵山町,椴法華村,南茅部町の合併が,官報に掲載されました。
私の職場にも,「合併まであと○○日」の紙が張り出され,いよいよカウントダウンです。合併は,結婚にたとえられたりしますが,函館の場合は,4町村を編入するので,四つ子が産まれたような感じです。準備作業が遅れており,多方面の方々にご迷惑をおかけしております。この場を借りて(?)、お詫び申し上げます。
私はといえば,最近,残業続きで,帰ると子ども達はもう眠っているので,今日は,早く帰らせてもらって,一緒に風呂に入りました。もう少し,忙しく不安な日々が続きそうです。

※ 奇しくも,今日が,私の書き込み1周年記念日となりました。落書き帳で得た知識や情報は,公私にわたって重宝しております。みなさん,ありがとうございます。今後とも,よろしくお願いいたします。
[34042] 2004年 10月 10日(日)14:33:06キュッキュ さん
83番 秋
高校野球の北海道秋季大会が,たった今,終わりました。夏に続いて,駒大苫小牧が制しました。これで,来年春の選抜大会への出場が当選確実となりました。
今大会も,4試合で,得点34,失点2と,圧倒的な強さを見せつけました。やはり,夏の甲子園での勝利により,自信にあふれた戦いぶりだったようです。
春の甲子園でも,活躍されることを期待します。

まずは,速報まで。
[33981] 2004年 10月 9日(土)06:10:19キュッキュ さん
82番 迷宮のアンドローラ
「全国の市・十番勝負」(第四回)
やっと,ゆっくり考える時間ができました。

問四:水沢市
問八:旭川市
問十:赤平市


[33937]はやいち@大内裏さん
北海道議会が閉会し函館市の廃置分合議案が可決されました
いよいよ残り2か月を切りました。私の担当する事務は,合併する自治体や関係機関との調整が,なかなかはかどらずに,焦っています。このまま,見切り発車にならないよう,気合いを入れ直して,仕事しなくちゃ。
そして,息抜きに落書き帳に遊びに来ます。
[33360] 2004年 9月 24日(金)22:40:12キュッキュ さん
81番 北ウィング
[33357]両毛人さん
(1)支庁の所管するすべての市町村を包括して言う場合 →地域区分としての支庁
(2)支庁の所管する地域のうち、郡部をひっくるめて言う場合 →行政機関としての支庁
同意見です。一般的には,(1)のように,市も含めて考えられています。たとえばパスポートは,市民でも,支庁で手続きをし,支庁で受け取ります。
でも,道の条例や規則では,支庁の所管は郡部となっており,市は含みません。こちらの例としては,福祉事務所があげられます。市には福祉事務所が設置されていますが,町村にはなく,支庁に設置されています。
使われる場面に応じて,2種類の解釈ができそうです。

[33354]Issieさん
それにしても,この例規集にたどり着くのに大変苦労しました。
目次ページのどこを探しても,例規集へのリンクがないのですね。
北海道庁ともあろうものが,何ということか。
私も,探しました。道民が条例や規則を見ることは,あまりないのでしょう。読んでもチンプンカンプンですしね。
[33338] 2004年 9月 24日(金)06:30:01キュッキュ さん
80番 お~い!北海道
「支庁は市を管轄するのか」という話題について,
北海道の片隅の市で,行政を業としている者として,一つ,経験をお話ししますと,北海道からの書類は,支庁経由で届きます。国の書類は,国(各省庁)→北海道→支庁→市町村となるので,かなり時差が生じます。反対に,道に問い合わせをするときも,必ず支庁を通すようにいわれています。市から直接道庁に問い合わせをすると,支庁からは「支庁の立場がない」と突っ込まれます。
広い北海道を管理するのには,支庁は必要なのでしょうが,ほとんど権限を持っていないため,中途半端な状態になっています。

自宅では資料がないので,これから出勤して,詳しいことを調べてみようと思います。
[33089] 2004年 9月 20日(月)00:55:59キュッキュ さん
79番 お久しぶりね
気がついたら,20日近く書き込みをしていませんでした。

さて,「ヲ」で始まる地名ではないのですが,函館市には,庵原町というところがあって,市の例規では「いをはらちょう」とふりがながふってあります。
[32474] 2004年 9月 2日(木)22:21:58キュッキュ さん
78番 勉強の歌
[32412]いっちゃんさん
高校入市もわかりました。

伊達市

でお願いします。

いっちゃんさんとは,波長が合うのか,ヒントがわかりやすいですね。おかげさまで,無事,履修できました。
[32472] 2004年 9月 2日(木)22:03:15キュッキュ さん
77番 Take my breath away
[32412]いっちゃんさん
高校入市問題がまだわからないので,先に大学入市から答えます。

秋田市


もう一度,高校入市に取り組みます。
[32432] 2004年 9月 2日(木)06:00:01キュッキュ さん
76番 好きよキャプテン
[32412]いっちゃんさん
秋の入市問題
いっちゃん中学校 :水戸市、印西市、半田市、長門市、大川市(該当しない市:恵庭市、高浜市)
加世田市
はOKですか?
(該当しない市が該当しない理由がわからない)
[32381] 2004年 8月 31日(火)22:33:57キュッキュ さん
75番 プレイバックPart2
[32366]いっちゃんさん
Part2の残りは1市。(こちらも反則気味の市ではありますが・・・。)

稲生さんが大苦戦しているこの問題。
大阪府和泉市
で,ファイナルアンサー,にしたいと思います。
[32216] 2004年 8月 28日(土)13:21:16キュッキュ さん
74番 浪漫飛行
[32163]いっちゃんさんのクイズPart1に挑戦しますが,私の答えが合っているとすれば,やはり小野田市も該当するのではないかと思う今日このごろです。

ということで,
函館市
はいかがでしょうか。
[32162] 2004年 8月 27日(金)07:03:34キュッキュ さん
73番 約束の橋
[32130]牛山牛太郎さん
先日、海岸の位置を調べていたら、ループの人道橋らしきものを見つけました。場所は、北海道乙部町です。
ここは,「元和台(げんなだい)海浜公園」というところで,ループ橋の左側,入り江みたいなところが「海のプール」になっています。駐車場からプールまでは,かなりの高低差があり,この橋を通って降りていきます。詳しくは,乙部町のHPなどをご覧ください。
[32083] 2004年 8月 24日(火)06:52:03キュッキュ さん
72番 大空と大地の中で
昨日から,12月に合併する4町村の職員を対象に,私の担当する事務の説明会を開催しています。
1日1町(村)づつ,午前と午後に分け,全職員を対象に説明しています。説明会の時間は2時間ですが,私の持ち時間は15分。職員の方々は,これまでとは違う仕事のやり方にとまどいを感じているようで,説明を聞いただけでは十分な理解はしていないと思います。これから,細かい打ち合わせを何回も行わなければ,合併後の業務に支障を来し,住民へのサービス低下だ,なんてことになりかねません。
それにしても,昨日行った椴法華村の役場までは,函館市役所から1時間強。説明会をやって市役所に帰ってくれば,丸1日つぶれます。合併後の函館市の面積は約680平方キロメートル。現時点では面積の広い市町村45位に相当しますが,全国的に合併が進めば,とてつもなく広い自治体も誕生するようです。果たして,地域的な一体感や業務の遂行などに影響はないのでしょうか。改めて実感しました。


駒大苫小牧の優勝に関して,数人の方から,私に対して「おめでとう」の言葉をいただきました。応援していたチームが勝利するのは,うれしいですね。みなさんありがとうございます。でも,本当にこの言葉をかけてあげたいのは,当の選手たちに対してです。改めて,選手のみなさんおめでとうございます。そして,これからは,追われる立場になります。今回の勝利におごることなく,これまでどおりの野球を続け,そしてこれまでどおりの生活を送ってほしいと思います。


[32073]紅葉橋瑤知朗さん
キュッキュさん済みません…。
タイトルのことですか? 別に気になさらないでください。
駒大岩見沢も,「ヒグマ打線」で活躍してますよね。函館からは有斗が何回か出ていますが,なかなか勝てません。今度は自分の住んでいる市のチームの活躍を見たいですね。
[32040] 2004年 8月 22日(日)22:14:13キュッキュ さん
71番 はじめての出来事
[32032]両毛人さん
[32033]讃岐の民さん
ありがとうございます。
ついに,北海道のチームが全国制覇を成し遂げました。いまだに信じられません。駒大苫小牧の選手・関係者のみなさん,おめでとうございます。

日曜日ということもあって,何年ぶりかで,高校野球の決勝戦を,最初から最後までテレビ観戦しました。壮絶な打撃戦の末の駒大苫小牧の勝利に,妻と二人で「本当に勝っちゃったんだね」。二転三転する試合展開に,中盤で3点リードされたときも,まだまだわからんぞと思っていました。
済美もよく打ちましたね。夏の決勝戦で10点とったチームは過去に8チームしかなく,もちろん敗れたのは初めて。ふつうは間違いなく優勝ですが,今回は,巡り合わせがよくなかったということでしょうか。
私は,どちらかというと投手戦が好きなのですが,今日の試合は,見応え十分でした。両チームのみなさん,感動をありがとうございました。
[32021] 2004年 8月 22日(日)00:15:24キュッキュ さん
70番 背番号のないエース
春夏連覇へあと1勝となった済美高校。落書き帳でもファンの方が多いので,恐縮ではございますが,私は,地元南北海道の駒大苫小牧を応援します。
昨夏は,甲子園初戦で,4回まで8-0と大量リードを奪いながら,降雨のためノーゲーム。翌日の再試合で敗れるという悲運の主役でしたが,今年は,初戦で佐世保実業を7-3で下し,去年の鬱憤を晴らすと,日大三,横浜といった優勝経験校を次々と撃破,準決勝でも,猛打の東海大甲府に10-8と打ち勝ち,北海道勢として初めて決勝に駒を進めました。
愛媛県は,夏の甲子園では,昨年まで通算103勝52敗。勝率.665は47都道府県中1位。一方我が北海道は49勝124敗,勝率.283で43位。でもこれは過去の数字。今年のチームは今年しか勝負できないので,ここまできたら,深紅の優勝旗が津軽海峡を越えることを期待します。

※地理ネタでなくてすいません。でも高校野球でこんなに自分が盛り上がるのは久しぶりのような気がします。
[31795] 2004年 8月 14日(土)14:16:56キュッキュ さん
69番 哀しみ本線日本海
 夏休み企画「全国の市・十番勝負」(第三回)

問五:三笠市
問七:函館市

問九:旭市
で再挑戦。

いっちゃんさん。ヒントのご提供ありがとうございます。
[31759] 2004年 8月 13日(金)06:18:22キュッキュ さん
68番 桜坂
夏休み企画「全国の市・十番勝負」(第三回)

問九:福山市
は該当しますか?
[31640] 2004年 8月 10日(火)01:12:46キュッキュ さん
67番 Home,sweet home
つい,1時間ほど前に帰宅しました。
昨日は,定山渓で子どもとプール。今日は,札幌の円山動物園と苫小牧のノーザンホースパークを見てきました。疲れました。

あっ。かすみさん。[31558] ありがとうございます。
確かに,温泉地ではありますが,ホテルからの渓谷の眺めも,なかなかのものでしたよ。

[31580]グリグリさん
第三回が始まってましたね。
問六:青森市
から挑戦をはじめます。
[31531] 2004年 8月 8日(日)06:22:45キュッキュ さん
66番 あー夏休み
残暑お見舞い申し上げます。
暦の上では,もう秋なのに,まだまだ厳しい暑さが続いています。みなさまいかがお過ごしでしょうか。

私は,9~11日の3日間,夏休みをとりました。昨日から5連休です。今日は,これから家族で,定山渓へ1泊旅行をしてきます。

あっ。かすみさん。
「渓コレクション」に追加しておいてください。
 定山渓 じょうざんけい 札幌市 豊平川 温泉郷
[31317] 2004年 8月 3日(火)07:10:21キュッキュ さん
65番 心の旅
[31306]白桃さん
国鉄を走るのが「汽車」、私鉄を走るのが「電車」
私の場合,駅に止まるのが「キシャ」,停留所に止まるのが「デンシャ」と思っています。

電気で走るのに「汽車」,靴しか入れないのに「下駄箱」,キーボードを叩いているのに「書き込み」・・・日本語ってほんとに面白いですね。
[31189] 2004年 7月 30日(金)20:38:18キュッキュ さん
64番 もう少しあと少し
十番勝負,駆け込みで。

問三:東海市
”縦割り”行政の公務員には難しい問題でした。ましてや,北海道に該当する市はないし。

問八:函館市
も仲間入りさせてください。
[31140] 2004年 7月 29日(木)07:14:08キュッキュ さん
63番 別れても好きな人
[30653]オーナーグリグリ さんの十番勝負(第二回)
遅まきながら,みなさんのヒントから解ったものを・・・
問一:美唄市
問九:函館市
問十:根室市


久しぶりに,道南の合併状況を。
七飯町と鹿部町は法定協議会を解散します。直接的な原因は,新市名を巡って合意ができなかったから。七飯町議会が協議会の決定前に「七飯市」を議決してしまったことに対し,鹿部町議会が不満を持ったようです。七飯町議会も譲歩を示しましたが,鹿部町議会が合併反対の立場をとり,鹿部町長が七飯町長に協議会の解散を申し入れたものです。

江差・上ノ国・厚沢部・乙部の4町も,法定協議会を解散します。ここは,財政状況の悪い町の赤字を他の町がかぶることを嫌ったためといわれています。
そして,この4町の協議会にオブザーバー参加していた奥尻町は,なんと函館市との合併を考えているとのこと。奥尻町長曰く「離島だから,どこと合併しても飛び地になる。」だったら,道南の核都市である函館と,というわけ。函館はつい先日,陸続きの飛び地となる木古内町からの合併の申し入れを断ったばかり。奥尻町からの正式な申し入れは,新函館市が誕生する12月以降とのことですが,合併する理由が見あたりません。

函館では,12月の合併に向けて,事務的な詰めの作業に入っています。通常の業務のほかに仕事が増えて,各担当者は泣いています。
[30945] 2004年 7月 24日(土)00:22:20キュッキュ さん
62番 セクシーバスストップ
[30911]愛比売命さん
北海道では「道央東北南」とか、
天気予報で北海道を区分するときには,さまざまな言い方があるようです。一般的には支庁ごとに区分しますが,「道央・道南・道東・道北」や「日本海側・太平洋側・オホーツク海側・内陸」,また道南のことを「南西部」などというときもあります。


話題変わって,バス停の件。
函館には道庁はありませんが,渡島支庁があります。数年前,支庁が移転したとき,それまで「渡島支庁前」だったバス停は,支庁がなくなっても,しばらく「渡島支庁前」でした。その後、「保健所裏」という名前になり,なんかしっくりこない感じがしています。

それと,市内では,電車とバスが並走する区間も多いのですが,「○○電停前」というバス停もあります。電停がなければ成立しないのか! と思ったことも・・・。
[30484] 2004年 7月 13日(火)06:34:53キュッキュ さん
61番 20歳のめぐり逢い
[30471] 讃岐の民さん
19歳10ヶ月なのですがこの時点では選挙権はあるのでしょうか?
すでに,[30478]紅葉橋瑤知朗 さん,[30479]ゆう さん が答えていますが,投票日に20歳になっている人に選挙権があります。
付け加えると,投票日に20歳になる人は,不在者投票ができます(不在者投票をする日に19歳でも)。一方,今回から導入された期日前投票は,期日前投票をする日に19歳なら投票はできないようです。

グリグリさんの十番勝負ですが,
問四:新津市
 北海道には,該当する市がありませんでした。東北にも,既出の陸前高田市しかないので,一番近いこの市を挙げておきます。
問七は共通項はわかっているのですが,該当する市を見つけることができないでいます。
[30275] 2004年 7月 8日(木)05:56:01キュッキュ さん
60番 たなばたさま
パソコンの調子が悪くて,しばらく書き込めずにいました。昨日,七夕に復活しましたので,早速,書き込みます。

 ♪ 竹に短冊 七夕祭り 大いに祝おう ろうそく一本ちょうだいな

七夕の夜には,子どもたちが,何人かずつのグループになって,近所の家を巡り,玄関先で,この唄を大声で歌います。私が子どもの頃は,本当にろうそくを貰ったものですが,今では,お菓子をくれる家がほとんど。我が家の子どもたちも,20軒くらい巡って,スーパーの袋2つにあふれるほどのお菓子をもらってきましたが,中にろうそくが2本だけ入っており,「まだろうそくをくれる家もあるんだ」と感慨に浸りました。
といっても,こういう風習がない地域の方には,わからないんでしょうね。

さて,[30025]オーナーグリグリさん
北海道の市が回答にでてないようなので,
問一:歌志内市
問八:帯広市
を挙げてみます。
[29266] 2004年 6月 13日(日)01:54:10【1】キュッキュ さん
さらばハイセーコー
[29261] 両毛人さん
新市名が既存町名でなくなっても、地名としての静内や新冠、三石は生きつづけます。どうして「名前を捨て去る」ことになるのでしょうか。
今回の紅葉橋瑤知朗さんのご発言は,地名や自治体名というよりも,すでにブランド化している3町の名前について,同じ道産子として憂慮されたのではないかと思います。言葉ではうまく言い表せませんが,感覚的には理解できます。

それから,同名・同音の自治体名については,私も,何度か拙い考えを発しましたが,やはり,賛成はしかねます。人に置き換えて考えると,同じ名前というのは,医療ミスや誤認逮捕などの問題もあります(頻繁ではありませんが)。私個人的にも,珍しい名字ではないので,以前職場で,係長と同姓というときがあり,関係者はとまどったと思います。自治体名と人名を同列に考える訳にはいきませんが,なんか腑に落ちないという感じがします。


[29264] 讃岐の民さん
ご指摘ありがとうございます。数年前に読んだ厚生白書の中に書いてあったことなんですが,私の記憶が定かではなかったようです。千数百年後に日本という国は,あるいは世界は,地球はどうなっているのでしょうか。
[29258] 2004年 6月 12日(土)22:59:01キュッキュ さん
58番 こんにちは赤ちゃん
[29197]地名好きさん ほか
出生率・・・正しくは「合計特殊出生率」。1人の女性が一生の間に何人の子供を生むかを表す数値です。この数値が2.08を下回ると,人口が減少するといわれています。
日本では,昭和50年に2.00を切り,それ以降下降を続けています。その前,昭和41年の丙午の年にも一度1.58ということがありました。平成元年にこれを下回る1.57となったときは「1.57ショック」といわれ,そのときも大騒ぎだったそうです。来年の国勢調査は,おそらく日本の人口が最高を記録するだろうといわれています。以降は減少の一途で,西暦3000年頃には,日本の人口は1人になると予測されていますが,想像できますか?

[28945] 2004年 6月 4日(金)00:50:58キュッキュ さん
57番 Yes,Summer Days
[28933] 讃岐の民さん
私は、今月下旬に北海道(道南)へ3泊4日の予定で修学旅行に行ってまいります。
行先は、函館市内、大沼公園、有珠山、札幌市内、大倉山などと道南地域がメインとなります。
香川から北海道へ,しかも3泊4日でこれだけ回るとなると,かなりハードスケジュールですね。でも,修学旅行ってそんなもんですよね。私は,
小学校 : 1泊2日 弘前
中学校 : 3泊4日 盛岡・宮古・八幡平
高 校 : 5泊6日 京都・奈良
でした。いずれも,朝早く青函連絡船に乗っての出発でした。今考えると,やっぱりハードですね。
6月下旬といえば,だんだん暑くなってきますが,香川とは比べものにならないでしょうね。北海道の初夏を楽しんでください。

それと,いつものファイターズネタで申し訳ないのですが,
5月30日(日),函館千代台公園野球場(通称オーシャンスタジアム)でのファイターズの試合を観戦しました。首位ライオンズを相手に,前日は勝利したものの,私が観た日は,延長戦の末の敗戦。それでも,スタンドは2万人の観客で満員。これまでの函館開催の試合とは違い,地元のチームを応援するという雰囲気があり,北海道のチームであることを感じることができました。
[28336] 2004年 5月 16日(日)23:46:43キュッキュ さん
56番 ああ栄冠は君に輝く
久しぶりに書き込みをしたら,いくつかの反応があったので,嬉しくなりました。

[28324]讃岐の民さん
地元の出場校が公立高校ならいいのですが、私立高校だとしたら、大体の学校は(香川県は特に)他県(主に関西)の選手でレギュラーが占められています。
甲子園にでて校名を全国に知らしめたい学校側と,より高いレベルで野球をしたいという生徒側の思惑が一致したときに起こる現象だと思います。どちらも悪いことではないと思いますが,地元住民の支援を得られないようなら,考えものです。

[28325]inakanomozartさん
収納代理金融機関等に指定した都市銀行は、支店ごとの契約ではなく、すべての本支店で扱える契約にして、管外(その自治体外)居住の納税者の便宜を図る努力が自治体に対し今後求められると思います。(そうしている自治体も増えていると思います。)
また、あらかじめ住所が管外であることが分かっている人には、希望の有無に係わらず郵便振替の用紙を同封するくらいはしてもいいのではと思います。
どちらも,法律上可能なことなので,あとは自治体ごとの判断に委ねられます。なぜそうしていないかについては,内部事情であり,言い訳になりますので,コメントは控えますが,「主役は住民」であることを胸に刻み,日々の仕事をしていきたいと,改めて感じさせられました。ありがとうございます。
[28323] 2004年 5月 16日(日)11:55:30キュッキュ さん
55番 Take me out to the ball game
[28321] 白桃さん
日本のプロ野球は,いまだに企業のPRの域を出ていないチームがあるのかもしれませんね。
米国の四大プロスポーツ(野球:MLB,バスケット:NBA,フットボール:NFL,アイスホッケー:NHL)やヨーロッパ・南米のサッカーなどは,「ホーム&アウェイ」という形式をとっています。競技場の状態はいつも本拠地として使用しているチームの方が熟知しているし,なにより観客の応援が違いすぎます。これらは「ホームチーム・アドバンテージ」と呼ばれ,プレーオフでは公式戦で上位のチームが自身の本拠地での試合を多く開催することができます。

日本では,Jリーグが「ホーム&アウェイ」方式を採っており,バレーボールやアイスホッケーもこれに近い形になっていますが,まだまだ興行的に採算が合わないため,1か所での集中開催という形式をとる競技も少なくありません。プロ野球は,フランチャイズがあって,北は北海道(札幌)から南は九州(福岡)まで,だいぶ分散されてきましたが,東京にセ・リーグの球団が2つあったり,自分の本拠地以外での試合は「ロード」と呼んだり,決定的な「ホーム&アウェイ」ではなさそうですね。

高校野球については,自分の「ホームチーム」(?)を応援できる,という意味で,地域密着型ともいえますね。よく,毎年甲子園球場で行うのではなく,全国持ち回りで開催してはどうか,という話を聞きます。北海道など甲子園から遠い地域のチームは,遠征費がかさみ,関西のチームとの不平等を感じるからというのが理由ですが,甲子園を「メッカ」として憧れている球児もいることですし,阪神タイガースには申し訳ありませんが,このままでいいかなと思います。
[28314] 2004年 5月 16日(日)01:15:00キュッキュ さん
54番 ふるさと
出身地・・・今の私には無意味な言葉です。函館市に生まれ,今も函館市に住んでいるので。
函館市を離れて,他のまちに住んだときに,「出身地は函館です。」と言えるのだと思います。

一つ思い出したことがあります。弘前大学で,新入生は,飲み会などで「出身」という自己紹介をさせられます。自分の出身高校,所属学部・学科,現住所,氏名を大声で叫び,酒を一気飲みするというものです。間違ったりつっかかったしたら,一気飲みをして,はじめからやり直し。新歓コンパや花見の時期などは,救急車がひっきりなしに走っていました。(怖)

閑話休題
大きなまちでは,様々な土地から人が集まるので,出身地にも敏感なのでしょうが,ずっと同じまちに住んでいると,そういう意識が欠落してしまいます。


[28277]U-4さん
青森県税事務所から送付された納付書には、地元金融機関の優遇措置のためか、指定金融機関が、青森銀行、みちのく銀行、 (中略) の県内支店となっています。(○○以下は全国展開の都市銀行が並びます)
東京ならともかく愛知県には青森銀行やみちのく銀行の支店はありません。結局、現金書留で県税事務所へ郵送することになりましたが、各県ともこんなものでしょうか。
地方公共団体は,地方自治法により,その公金を扱う金融機関を指定することになっています。都道府県も市町村も同じです。多くの場合は,その自治体に住んでいる人が納付するので,自治体内の金融機関を指定します。(地元金融機関の優遇措置ではなく,利用者の多い金融機関を指定するからです。)そして,税金などの納入通知書には,金額や納期限のほか,納入場所も記載することになっており,この納入場所というのは,自治体が指定した金融機関となります。納入通知書は,あらかじめ納入場所を印刷したものに,納入者の住所・氏名・金額などを印字するので,自治体外に住んでいる方にも,同じ様式の通知書が届きます。
納付に当たっては,基本的には,都市銀行なら取り扱ってくれるでしょう。ただ,手数料を請求される可能性があるので,確認してから納付しましょう。現金書留でも手数料はかかりますよね。自治体へ連絡すると,郵便局の払込票を送ってくれるはずです。連絡のための電話代はかかりますが,全国のどこの郵便局でも払い込めるし、払い込みの手数料は自治体の負担となります。


[28216] KMKZさん
キッコーマン本社がある醤油の街、野田の名は一般の人に知られているのでしょうか?
[28271] かすみさん
たぶん、普段料理をする人、例えば主婦層なら知ってるんじゃないかと思いますが・・・どうなんでしょう?
昨年の10月に,出張で野田市に行きました。私は醤油のことは知りませんでしたが,妻は知っていました。キッコーマン病院があったのは衝撃的でした。


5月1日・2日に札幌へ行って,ファイターズ(vsブルーウェーブ)の試合を見てきました。やっぱりホームチームっていいですね。札幌ドームの95%はファイターズの応援だったようです。
そういえば高速で鹿児島ナンバーを見ました。旅行だとしたらお疲れさまです。
[27731] 2004年 4月 27日(火)00:51:14キュッキュ さん
53番 さくら
今日26日,函館で平年より7日早く,桜の開花宣言が出されました。これから連休にかけて,道南各地で桜祭りが開かれます。どこへ行っても混雑です。人混みが気にならない方は,是非お越しください。

宮古市,さくら市に続いて伊達市ですか。確かに,歴史的には,福島側が本家かもしれませんが・・・。お互いに遺恨を残さないように,そして各方面に迷惑のかからないようにしてください。

函館市では,5市町村の合併調印式も無事終わりました。高橋はるみ北海道知事は,「桜前線のように道南から全道に,広がってほしい」と言っていました。次は6月の各市町村議会の審議となります。木古内町からの飛び地合併の申し入れに対する返事もしなきゃないし。木古内町との合併のメリットは,人口が確実に30万人を超え,中核市に移行できることくらいと言われています。市長はどんな判断を下すのでしょうか。
[27103] 2004年 4月 9日(金)22:38:54キュッキュ さん
52番 となりの町のお嬢さん
[27021]烏川碧碧さん
他の方々の「隣の県」のイメージはどのようなものでしょうか?
[27050]faithさん
北海道の人だと、「隣の県」ということを意識することがあまりないかも知れませんね。想像ですが。
そうですね。旅行好きな人なら,青函トンネルやフェリーで青森まで行くこともあるでしょうが,「お隣さん」というほど気軽な存在ではないような気がします。
日本という国が「隣の国」を意識する感覚と同じかと思います。
[26931] 2004年 4月 5日(月)06:20:36キュッキュ さん
51番 世界に一つだけの花
済美高校,ついにやりましたね。名電がエースを温存したとはいえ,序盤からの攻撃は見事でした。
雨の影響で,試合開始が4時40分ころ,はじめから照明灯に灯が入る珍しい決勝戦となりましたが,見応えは十分でした。また,済美という校名や校歌など,これまでの伝統校とは違うものを感じました。選手・関係者のみなさん,そして応援していたみなさん,おめでとうございます。

さて,野球といえば,北海道では,4月2日,歴史的な試合が行われました。史上初めて,北海道に本拠地をおくファイターズが,大雪の中,札幌ドームでの試合に臨みました。第1戦の勝利の後は2連敗で,負け越してしまいましたが,ドームでの声援は,「これが私たちのチームだ」という感じですね。コンサドーレのサポーターも,Jリーグでは屈指の熱狂ぶりですが,ファイターズ応援団も負けてはいられません。いつの日か,札幌ドームで日本シリーズが開催されることを期待しています。
[26740] 2004年 3月 31日(水)06:38:35キュッキュ さん
50番 北国の春
雪も解けたし,そろそろ,スタッドレスから夏タイヤに履き替えようかな。
久しぶりに,道南の合併に関する状況をいくつか。

長万部町で,合併問題に関する住民アンケートを行った結果,後志管内黒松内町との合併を望む回答が55%で過半数を占めました。
そもそも道の構想では,八雲町・森町・砂原町と4町での合併を描いており,協議もしていましたが,八雲町の行動に不満を持った森町が砂原町とともに離脱し,2町による合併を決定。残る2町に檜山管内の今金町・熊石町を加えた4町で協議を進めていましたが,長万部町は,八雲町と合併すれば,主導権を握られ,町が衰退する懸念があるとして,やや消極的でした。
一方,黒松内町は,同じ後志管内の寿都町・島牧村との協議をしていましたが,本庁舎所在地の問題で調整がつかず,協議会は解散していました。
長万部町は,規模の小さい黒松内町との合併なら大丈夫と考え,本庁舎を黒松内町におき,名前は長万部町とすることを提案,思惑の一致した2町が接近していきました。
長万部町長は,今回の住民アンケートの結果を追い風として,黒松内町との合併にむけて方向を決めるようです。


七飯町と鹿部町は,合併後の新市の名称候補を,「七飯」,「大沼」,「ななえ」の3つに絞りました。
両町の住民へのアンケート結果の上位3点です。ただし,アンケートの回答者は七飯町民の方が多かったとのこと。


そして,函館市・戸井町・恵山町・椴法華村・南茅部町では,先日,最後の合併協議会が開かれ,残っていた町字名の問題,議員の取り扱い,そして合併の期日を決めました。
期日は12月1日,町字名は従来の町村の字名をそのまま町名とする(ex.現「戸井町字弁才町」は「函館市弁才町」に)。最後までもめた議員の取り扱いは,在任特例を適用し,そのまま居残ります。
議員の在任特例については,全国的にも問題視されており,経費の削減を議員自らが実践すべきとの声があります。合併後の函館市議会議員は,合併前の34人と町村の50人を合わせて84人となります。市役所の議場にも入りきらないそうです。
いずれにしても,8か月後には,北海道で31年ぶりの合併が行われることになりました。調印式は4月23日です。期待と不安と,そして多忙な8か月になりそうです。
[26318] 2004年 3月 18日(木)00:32:02キュッキュ さん
49番 山口さんちのツトム君
このHPの「市区町村雑学」の中に「都道府県名の名字分析」というのがありますが,我が函館市ではどうなっているのか,電話帳から拾ってみました。

順位軒数都道府県名全国順位
254山口
217石川
198千葉
107宮崎
83福井
71秋田10
63福島
52奈良11
32長崎13
1029山形14
1120長野
1218福岡
1315佐賀19
1412岡山15
159広島18
167熊本17
175香川12
184宮城
4栃木22
202兵庫24
211富山16
1山梨20
1鳥取25

これ以外は0軒でした。ソースが電話帳なので,正確な数ではありませんが,おおよその傾向がつかめればと思って調べてみました。


それから,函館市内の6叉路です。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=41.47.55.643&el=140.46.7.547&la=1&sc=3&CE.x=280&CE.y=165
[26142] 2004年 3月 13日(土)01:42:51キュッキュ さん
48番 黄砂に吹かれて
11日・12日と函館に黄砂が降っています。去年もこの時期に降りました。私の白い愛車が,黄色くなりました。明日洗車しにいこうっと。

[26125]かすみさん
「マルセイバターサンド」の方がもっと好きですね。
残念ながら,私は,レーズンが苦手なので,滅多に食しませんが,やはり,北海道の土産としては定番でしょうね。

大泉さん
大泉洋とは面識はありませんが,大泉洋の兄とは知り合いです。


[26135]音無鈴鹿さん
北海道のお菓子は大好きです。
ロイズの生チョコ、六花亭のストロベリーチョコとマルセイバターサンド、そしてき花(店名わすれた・・・)。最近発見したのが「とうきびチョコ」。
「き花」は旭川の壺屋というお店です。洞爺の「わかさいも」,千秋庵の「山親爺」もよろしく。
[26060] 2004年 3月 11日(木)07:24:05キュッキュ さん
47番 白い色は恋人の色
[26038]ちゃっきーさん
キュッキュさんの自分色はコンサドーレカラーだったのですね。
北海道の端っこに住んでいるので,応援しています。(今年からは,ファイターズも。)
今年のコンサドーレは,新監督を迎え,外国人選手なしでJ2に参戦します。7月には函館でも試合をするので,観戦に行きたいと思っています。
ところで,「白い恋人」召し上がったことはありますか? 美味ですよ。私の中では,「お菓子のW杯」ベスト4入りです。

おっと,地理とは関係ない話題になってしまった。
これからもよろしくお願いします。
[26036] 2004年 3月 10日(水)22:55:54【1】キュッキュ さん
46番 遠くへ行きたい (認県度)
認市度は難しいので,認県度に参加します。

◎=住んだ(5点)
○=泊まった(4点)
●=歩いた(3点)
△=降り立った(2点)
▲=通過した(1点)
×=かすったこともない(0点)

◎:2 北海道,青森
○:14 岩手,宮城,山形,福島,茨城,千葉,埼玉,東京,神奈川,静岡,新潟,京都,奈良,広島
●:2 長野,山梨
△:0
▲:6 秋田,栃木,群馬,愛知,岐阜,滋賀
×:23 富山,石川,福井,三重,大阪,和歌山,兵庫,岡山,鳥取,島根,山口,香川,愛媛,徳島,高知,福岡,佐賀,長崎,大分,宮崎,熊本,鹿児島,沖縄

合計得点は78点です。京都,奈良は修学旅行で,広島は出張で行きましたが,それ以外の近畿以西は全滅です。出不精なので,赤点ですね。


[26031]さぼてんさん
はじめまして。
高校で地理・地学を選択し、大学は理系か文系の地理学科卒、職業は地図屋・測量士などですか?
私は,高校では地理と地学は必修でしたが,大学は経済学科,職業は地方公務員です。

仕事は地理と接点がありますか?
仕事上,市町村合併の波に巻き込まれていますが,仕事と地理との接点があるかと聞かれれば,あまりありませんね。
落書き帳のおかげで,自分の世界が広がったと思います。
[25757] 2004年 3月 5日(金)06:58:59キュッキュ さん
45番 なんてったってアイドル
[25744]般若堂そんぴんさん
山形県,岐阜県,大阪府,兵庫県,和歌山県
[25748]牛山牛太郎さん
I am sorry!
みなさん,タイトルに回答のヒントを織り交ぜるのが上手ですね。
現在,該当する都道府県はありませんね。

[25740]KMKZさん
山口県の「谷津」は「ヤツ」ですが,島根県の「谷戸」は「タンド」と読むようです。

[25755]稲生さん
突然の番号表示が気になりましたが、わかりました。次は45番ですね。
そんなところまで気に留めていただかなくても・・・。
[25737] 2004年 3月 4日(木)22:23:49キュッキュ さん
44番 我が良き友よ
[25672]KMKZさん
[25715]烏川碧碧さん
[25723]KMKZさん

「ヤツ」「ヤト」については,[24429]で ありがたき さんが触れていますが,「低湿地」を意味する言葉で,関東とくに下総地方に多いようです。また,東北以北では「ヤチ」が圧倒的に多く,漢字では「谷地」がほとんどです。函館市にも「谷地頭町(やちがしらちょう)」があり,以前は大雨の時など,よく水がついたそうです。
なお,「ヤチ」には「萢」という表記もあり,これは青森県に多いようです。

そういえば,歌手のかまやつひろしは,名字を漢字では「釜萢」と書きます。この字で「かまやち」と読む名字もあります。

なぜか,関西には「ヤツ」「ヤト」「ヤチ」系の地名は無いに等しいんですよね。「ヨド(淀)」が意味も発音も近いような気もしますが,関連はあるのでしょうか。
[25708] 2004年 3月 4日(木)06:41:38キュッキュ さん
43番 帰ってこいよ
[25674]軒下提灯さん
クイズここはどこでしょう!
[25675]じゃごたろさんの書き込み(タイトル)で,もしやと思い,地図を見直してみました。
Dは,私が唯一函館市以外で住民登録をしたことのあるH市だと思います。Aは県庁所在地のA市,BはG市,CはK市,山は「富士」の異名をとるI山だと思います。

[25553]グリグリさん
地名コレクション,充実してきましたね。
その中で,海峡コレクションの「根室海峡」なのですが,第一管区海上保安本部のHPによれば,
北海道東岸と北方領土の国後島との間にあり、根室半島納沙布岬と国後島の南端ケラムイ埼との間を南口とし、知床岬とその東北東方の国後島ルルイ岬との間を北口とする。
とあります。つまり,海峡を挟む地域は,「知床半島-国後島」ではなく,「北海道(東岸)-国後島」となるようです。その中でもっとも狭い部分が,「野付水道」と呼ばれているようです。

[25686]ryoさん
これを日本に置き換えて、厳密に解釈すると、県名と同じ市はこのパターンになってしまいそうです。「city of Nagano city」と。
「長野市」は,「長野という市」なので"City of Nagano"で,「Kansas City」は「Kansas Cityという市(?)」なので"City of Kansas City"でいいと思います。
[25631] 2004年 3月 2日(火)07:13:14キュッキュ さん
Cityについて
[25579]まこぼーさん ほか
我が函館市のHPのトップページには「函館市」の下に「City of Hakodate」という表記があります。北海道内の他都市のHPも覗いてみましたが,「City of~」と「~City」の両方がありました。(英語表記の記載がない市もあります。)
日本では,英語表記を定める決まりはないので,統一されていないのでしょう。米国では,「City of~」とするのが正式な表記なのでしょう。
「Kansas City」や「Jersey City」などは,州と同一の市名なので,区別するためにそうしているんだと思います。

それから,名前を英語でいうとき姓名をひっくり返す習慣は,私は嫌いです。名前は,姓名をあわせて固有名詞なので,そのとおりの順番でいうべきだと思います。日本人は,名前をあまり大事にしないようで,人を呼ぶときにも,「○○ちゃんのパパ」とか「○○さんの奥さん」というように名前を呼ばないことが多いですよね。固有名詞についての概念が異なっているんでしょうね。(もっといえば言語自体の概念が。)

閑話休題(話を本筋に戻します)
市名を英語で表記するときは,欧米の正式な方法にあわせる必要はないと思います。通じる英語を使えばいいと思います。
[25490] 2004年 2月 28日(土)06:33:03キュッキュ さん
バス停やら十字街やら荻野目ちゃんやら
函館バスでは,「○○通」というバス停が,結構あります。また,「○○前」,「○○下」,「○○入口」も多いと思います。家から一番近いバス停も「学園前」です。
私が,たまに通勤で使っていた路線では,「本通小学校裏」-「工業高校裏」-「工業高校前」-「大妻高校前」-「東高校前」-「柏野小学校裏」と学校6連発の停留所がありました。

そういえば,「十字街」という電停もあります。ここは,往年の繁華街で,一本隣の通りは「銀座通」と呼ばれるほどの賑わいだったそうです。「十字街」の交差点には,市内で唯一の操車塔が残っています。電車の線路が分かれる交差点では,切り替えのため,昔は,操車塔から手動で動かしていたのですが,自動化と路線縮小に伴い,不要になりました。「十字街」の操車塔も,現在は使用しておらず,記念碑的に保存されているものです。


湾岸太陽族さんへ
私は,荻野目洋子の曲では,ダンスビートもいいのですが,「DEAR~コバルトの彼方へ」やブレイク直前の「心のままに」といった,スロー・ミディアムテンポの曲も好きです。
[25327] 2004年 2月 24日(火)22:53:35キュッキュ さん
函館にはナンバースクールはありません。&口
「ナンバースクール」って,名称に数字の入った学校のことですか?
函館市では・・・八幡小,千代田小,千代ヶ岱小,万年橋小,三育小,五稜中,白百合高・・・

閑話休題
函館市では,「第一○○」や「○○第二」という学校はありません。同じ地域に学校がいくつもあるような人口密集地域ではないからでしょう。
余談ですが,「第二港保育園」があります。「第一」にあたる「港保育園」がありましたが,少子化による入所児童数の減少のため廃園になっています。

[25212]いっちゃんさん
JR北海道函館本線には「銚子口(ちょうしぐち)」駅が,同じく江差線には「清川口(きよかわぐち)」駅があります。
[25282] 2004年 2月 24日(火)06:49:37キュッキュ さん
12日ぶりの書き込みです
高校の俗称について
私の母校,函館東高校は,「トンコウ」と呼ばれています。
また,函館高校がないので,函館工業高校は,「カンコウ(函工)」と呼ばれています。
函館大学付属柏稜高校は,「ハクリョウ」ですが,前身の女子商業高校時代は,「スケショウ」でした。
ほかは,そのまま呼んでいます。(「チュウブ(中部)」「ユウト(有斗)」「ラサール」「イアイ(遺愛)」etc.)

[25054]じゃごたろさん
連続音ではなく,連続字をみつけました。

四日市市市場町,八日市市市辺町
[24787] 2004年 2月 12日(木)22:09:56キュッキュ さん
クイズの答えと合併の状況
[24729]般若堂そんぴんさん
次のグループの共通項は?
都道府県名と「何か」です.(今回のジャンルは自然科学です.ということは理系?)
問題3:北海道,秋田県*,山形県,福島県*,群馬県,埼玉県,東京都,神奈川県,福井県*,山梨県,岐阜県,愛知県,三重県**,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,鳥取県,岡山県,広島県,山口県,徳島県*,香川県*,高知県,福岡県,佐賀県***,長崎県,熊本県,宮崎県*,鹿児島県
どなたも回答してないようなので,そろそろよろしいでしょうか。
答えは,ズバリ,「小惑星」だと思います。火星と木星の間を回っている約7万個の天体群。現在では,発見者に命名権があるため,自分の住んでいるところや好きな有名人の名前,ペットの名前なんかを付ける人もいるとか。ちなみに,列挙された都道府県の中には,同名の都道府県庁所在都市が基のケースもあるようです。なお「福井」は,ノーベル化学賞受賞者の福井謙一氏にちなんだもの。「佐賀」は北欧伝説の"Saga"のことでしょう。ほかの*印については,これから調べます。

[24772]牛山牛太郎さん
そういえば、青森市と函館市が合併して「青函市」、というような構想もありましたね。今もあるのかな?
残念ながら,青函合併の動きは,現在ありません。
函館市は戸井町など4町村との合併を今年の12月に控え,準備に追われています。
そういえば,[24091]で私が,
木古内町はどこかと合併したいのですが,振られ続けです。まさか函館と飛び地合併(?)。
と書きましたが,先日の新聞報道で,木古内町が函館市への合併を正式に打診してきたそうです。函館市としては,4月に4町村との合併調印を予定しており,その後に検討するとのことですが,実現は難しいですね。木古内町の将来を考えると何とかしなければならないのでしょうが。
[24615] 2004年 2月 8日(日)01:12:36キュッキュ さん
新自治体名について
[24599]オーナーグリグリさん
[24606]両毛人さん
お二人を中心とする議論を,興味深く拝読しています。私も,何度か意見を述べましたが,うまくまとめられません。でも,言いたいことだけは言わせてもらおうと思い,偏屈な意見ですが,もう一度発言させてください。

そもそも地名ができ始めた頃の人の行動範囲は,現在とは比較にならないくらい狭いものだったでしょう。そして,自分たちの知っている範囲には,全く同じ地名は付けなかったでしょう。時代が進むにつれ,人の行動範囲も広がり,他の集団と交流を持ち,そこに,自分たちの知っている場所の名前と同じ名前があることに気づき,多少なりとも混乱したのではないでしょうか。やがて,二つの集団は,同じ地名に不便を感じ,何らかの方法で区別をしていったことでしょう。(あくまで推測ですが。)

地名は,自然発生的にできたものでしょう。しかし,合併による新自治体名の命名は,人為的です。住民の意思とか,歴史的な経緯とか,さまざまな要素が考慮されるでしょうが,その要素の一つに,既存の同名・同音自治体は入らないのでしょうか。自分たちは,混乱を承知で,意気揚々と新自治体名を名乗っても,既存の同名・同音自治体は,それをどう受け止めるでしょうか。

想定していないような影響が出ないとも言い切れません。自治体名の決定は慎重に行ってほしいと思います。
(私の意見は,僭越ながら,グリグリさんの意見に近いと思っています。)


[24595] 2004年 2月 7日(土)12:15:12キュッキュ さん
福祉事務所も必置
[24590]太白さん
例えば、「助役や収入役を置かなければならない」とか「保健所がなければならない」などです。
市には,福祉事務所も置かなければなりません。北海道の七飯町と鹿部町では,2005年2月に合併することになっていますが,これまで経験のない生活保護などの業務を行わなければならなくなります。そのため,今年の4月から,道(渡島支庁)との間で職員の研修を行うそうです。おそらく,他の地域でも,同様の状況にあると思います。

そういえば,函館市には,全国的にも珍しく,2つの福祉事務所があります。30年前に亀田市と合併した際,両方の福祉事務所をそのまま残したものです。一般的には,市の合併に伴い,福祉事務所も合併するものなのでしょうが,どういう経緯かわかりません。
[24531] 2004年 2月 6日(金)00:22:38キュッキュ さん
支庁を分断する市町村
現在,北海道檜山支庁には,10町があります。このうち,離島の奥尻町を除く9町は,当初,北部4町(今金町,瀬棚町,北檜山町,大成町)と南部5町(江差町,上ノ国町,厚沢部町,乙部町,熊石町)でそれぞれ合併の協議をしていました。
ところが,北部の今金町と南部の熊石町は,協議から離脱し,渡島管内の八雲町,長万部町との合併協議に参加することになりました。この4町の合併が成立し,仮に渡島支庁管内の新町となれば,檜山支庁は,北部と南部に分断されてしまいます。
つまり,熊石町が,「檜山支庁を分断する町」であり,以前話題になった「都道府県を分断する市町村」の支庁版となります。

ちなみに,この「支庁を分断する市町村」は,ほかにも多数存在します。
後志支庁蘭越町
渡島支庁八雲町,森町,上磯町,木古内町,知内町,福島町
檜山支庁北檜山町,乙部町,(熊石町)
胆振支庁白老町,苫小牧市,早来町,厚真町
日高支庁平取町,新冠町,静内町,浦河町,様似町
空知支庁深川市
上川支庁美深町,名寄市,美瑛町,南富良野町
留萌支庁天塩町,遠別町,羽幌町,苫前町,小平町,留萌市
宗谷支庁猿払村,浜頓別町
網走支庁興部町,小清水町
十勝支庁足寄町,大樹町
釧路支庁白糠町,厚岸町
根室支庁標津町,別海町

また,支庁をまたぐ合併も,ほかに何例か協議されていますが,支庁が分断されるケースは今のところなさそうです。平成の大合併に伴い,北海道では,支庁の再編成が話題になりそうです。
[24493] 2004年 2月 5日(木)06:40:13【1】キュッキュ さん
問題の答えと「みかも」
[24454]般若堂そんぴんさん
問題の答えがわかりました。(と思います。)[24484]今川焼さんのヒントで。
問題2は,「後」なしでも,「後」をつけても,拡大版は「後」をつけてのみ,ですね。
新潟県と三重県には,該当する市が2つずつありますね。昭和4年~6年の京都府も該当するのではないでしょうか。

[24492]kenさん
私の持っている辞書でも,「毳」に「かも」の読みや意味はありませんでした。
でも,[24471]でGさんが取り上げた
「下毛野(しもつけの)美可母(みかも)の山のこ楢(なら)のす まぐはし児(こ)ろは 誰(た)が笥(け)かまたむ」
の句から,下毛野の「毛」と関係がありそうな感じもします。「み」=「三」,「も」=「毛」で,「毛」を三つくっつけた「毳」の字を当てたのかもしれません。
[24347] 2004年 2月 1日(日)08:28:42キュッキュ さん
私の思いは・・・
[24333]オーナーグリグリさん
距離についての発言の根拠は,どうも公務員的な発想で恐縮なんですが,同名あるいは同音の市があってもいいとする基準が,影響が多いから・少ないからという曖昧な言葉ではよくないと思ったからです。何km以上離れていればという数字を決めるのも,機械的すぎるし,やっぱり,全国一律かな,と思った次第で・・・。

[24343]オーナーグリグリさん
ルールに反していないのだから、多少混乱しようが同音市(町、村も)を作って何が悪い、という感覚を嫌います。
同感です。前例があるから,という考えも,自主性がないように感じます。
私は同音市だけの問題を議論しています。同音町、同音村にも同じ問題があるとの認識です。
私も,町村はどうなの,と聞かれたら,やっぱり好ましくないと答えるでしょう。
だからといって,今存在する,同名の自治体を改称しろとは,当然いえません。それぞれの自治体にそれぞれの思いがあるでしょうから。
私が命名者だったら,同名・同音(そしてひらがな名)はつけない。単にそれだけです。
[24320] 2004年 1月 31日(土)22:56:40キュッキュ さん
同名市・ひらがな市
[24307]オーナーグリグリさん
さくら市は佐倉市
同名市およびひらがな市名の話題,再登場ですね。
私は,考え方の古い人間なので,同名市(読み方,表記いずれも)やひらがな市名は好ましくないと思っています。

同名市については,[22639]で書いたとおり,各方面への影響を十分考慮すべきだと思います。この場合,両市間の距離は関係ないと思います。どのくらい離れていればいいかの判断がつきません。

ひらがな市名については,単に漢字が好きだからということもありますが,やはり流行を追っている感も否めませんね。むつ市やいわき市をはじめ,1990年代に命名された市は,それなりに定着している感じがしますが,さいたま市あたりから?マークがつきはじめたような気がします。

合併に当たって市名を決めるのに揉めるということは,もともと,その自治体間の一体感がないからだと思います。合併する自治体同士で共通の何かがあれば,すべてがスムーズに進行するはずです。私にすれば,そういう地域をも無理矢理合併させようとしている政府のやり方に問題があると思います。(こんなことを落書き帳で発言してもいいのでしょうか。)
[24275] 2004年 1月 30日(金)01:27:45キュッキュ さん
タイムマシンにお願い
[24272]Issieさん
詳しい解説,ありがとうございます。
地理とは離れてしまうので,あまりこだわりたくないのですが,私の仮説も,弱い立場になってしまいました。

もし,「本当に正しいのはどの発音?」と問われたら,それは「中世(唐代)中国語のそれ」と答えるべきなのかもしれません。
同感です。「日本」という国号が使われ始めた頃,それを使っていた人たちは,どのように読んでいたのか。タイムマシンで聞きにいきたいところです。
[24268] 2004年 1月 29日(木)23:29:46【1】キュッキュ さん
「日本」
[24262]じゃごたろさん
この話題については,いつか書こうと思っていたのですが,時宜を逸していたところ,じゃごたろさんの書き込みがあったので,私の考えを述べさせていただきます。

結論からいうと,もともとは「にっぽん」と発音していたのではないかと思います。しかし,我が国を「日本」と呼ぶようになった頃,これを仮名で「にっぽん」と書き表すことができなかったのです。つまり,促音「っ」,半濁音「ぽ」,撥音「ん」は,当時仮名として存在しなかったのです。あえてこれを表記しようとすれば,「にほ」と書くしかなかったのではないでしょうか。やがて「ん」の表記が生まれ,「にほん」という書き方が発生します。「にっぽん」という発音と「にほん」という表記が並立し,「にほん」という読み方も生まれました。
また,現代日本語の「は行」(ha.hi.hu.he.ho)は,古くは(pa.pi.pu.pe.po)と発音していたといわれています。「はは(母)}は「パパ」だったそうです。

現代日本語では,いずれの読み方も存在し,通用しているので,どちらが正しいということはいえませんね。
[24191] 2004年 1月 26日(月)22:14:03キュッキュ さん
鹿児島市と函館市
以前,[22074]で,愛比売命さんが,下関市と函館市の似ている点を挙げておられましたが,今日職場で読んだ地域情報誌で,北海道開発局函館開発建設部の部長さんが,出身地鹿児島市と函館市を比較して,次のような類似点を挙げていました。

1.街にシンボルとなる山がある。(桜島:函館山)
2.港町として栄える。(森進一の「港町ブルース」に歌われている)
3.明治初期に戦場となる。(西南戦争:戊辰戦争)
4.市営の路面電車がある。
5.ラ・サール学園がある。
6.市内の銭湯が温泉である。

転勤族の方って,いろんな街が見られるので,似ているところや長所短所がすぐわかるんでしょうね。
[24169] 2004年 1月 26日(月)01:43:44【1】キュッキュ さん
「やきとり弁当」やってます
[24165] 愛比売命 さん
函館名物、ハセストの焼き鳥弁当が鳥インフルエンザの影響で販売禁止になったとか。。。
発売中止になったのは,とり串だけ。「やきとり弁当」は豚肉を使用しているので,販売を続けています。とり串も,26日からは,他国産の鶏肉を使って販売を再開するそうです。
それにしても,「ハセスト」の略称って,全国区なんですか。
[24121] 2004年 1月 24日(土)22:27:35キュッキュ さん
う~む
[24105]月の輪熊さん
でるでるさんの合併情報によれば、七飯町・鹿部町の新市名公募は「住民対象」となっています。
「住民対象」の場合、2町に在住・在勤か、出身者でなければいけませんので、函館市民でもダメということになりますね。残念・・・。
う~む。残念。とはいっても,まだいい名前が思いついていないので,あとは両町の方々にお任せするとしましょう。

最近は,北海道新聞の道南版にも,毎日のように合併の記事が載っています。市町村の合併に絡んで,広域事務組合の枠組みにも影響がでています。誰のための合併なのか,誰のための行政なのか,もう一度原点に返って考えてみる必要がありそうです。(自省)
[24091] 2004年 1月 24日(土)07:34:25キュッキュ さん
雪だぁ
[24064]
函館では積雪ゼロです。
なんて書いてたら,23日は一日中雪でした。10cmくらい積もったかな。雪質は軽めで,車の雪下ろしも思ったより楽でした。今日も午前中は雪の予報です。

函館の隣町,上磯町と大野町が2006年2月に合併し,市となることが,両町任意合併協議会で決まりました。七飯町と鹿部町も2005年2月に市となりそうなので,道南に歴史上初めて3つの市が並存することになります。いずれも新市名を公募するようなので,ちょっと考えてみようかな。
渡島支庁は,現在の17市町村が,8市町に再編されそうですが,かわいそうなのが木古内町。東の上磯町は,大野町との合併を進めており,木古内町には待ったをかけている状態。西の知内町は,発電所があるため,財政的にそれほど困窮しておらず,単独で生き残りを目指しています。木古内町はどこかと合併したいのですが,振られ続けです。まさか函館と飛び地合併(?)。

いつも話の流れに乗れなくてすみませぬ。
[24064] 2004年 1月 23日(金)06:31:26キュッキュ さん
雪がないぞぉ&メンバー紹介のお礼
メンバー紹介,ありがとうございます。数少ない書き込みからの文章作成は,大変だったと思います。ちなみに,ニックネームの「キュッキュ」は,函館市の魚イカのマスコットキャラクターの名前です。イカの鳴き声(つり上げられたときの呼吸の音)がそのようにきこえるのだそうです。
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/nousui/suisan/index.htm
今後とも,常連の名に恥じないよう,精進する所存ですので,よろしくお願いします。

ところで,先日の北海道での大雪に続いて,西日本でも降雪があったようですが,函館では積雪ゼロです。年々雪の量が減っていくような気がします。高校の頃,3学期の体育の授業は雪上サッカーでした。雪の上でプロレスのバックドロップを掛け合ったこともあります。(掛けられる方も快感です。)下校時に遊びながら帰ると,スノトレの中までびしょびしょで,天井からつるしたかごの中に入れて乾かしたものです。傘なんかさしたことはありませんでした。最近は,雨交じりの重たい雪が多くて,雪質も変わってきたのかな。
今年は,一段と少雪で,冬フェスティバルで毎年作っていた雪の滑り台の作成を中止したそうです。幹線道路は乾いています。こんな冬も初めてです。
[24002] 2004年 1月 21日(水)22:23:43キュッキュ さん
久遠郡
話の流れには全然関係ないのですが,「市区町村プロフィール」を見ていて気になったことがあります。
北海道檜山支庁にある久遠郡の読み方が「くどうぐん」となっていることです。「遠」の訓読みは「とお・い」なので,「くどおぐん」だと思っていました。発音に違いはないので,とちらでもいいのでしょうが,なんか気になっちゃいました。
[23895] 2004年 1月 18日(日)08:03:44キュッキュ さん
関東VS関西
[23894]愛比売命さん
そもそも、EAST END+YURI というユニット名を付けた時点で、実は仲間を募って全国展開の構想があったのでは?なんて考えてしまいます。「だよね~」という、関西人から見たらおそらく一番耳につく「東京弁」であると彼らは思ったのか、そんなタイトルを付けるあたり、関西人を触発する確信犯的な狙いも感じたりします。
もしかしたら,奥にはそんな事実もあるのかもしれませんね。
ただ,EAST ENDは,[23862]でゆうさんも触れているように,HIP HOP界では有名な3人組で,東京パフォーマンスドールというアイドル(?)グループのメンバーだった市井由理と組んで「DA.YO.NE」をリリースする前から活動していました。彼らには,関西人を触発するつもりは無かったのでしょうが,関西人は触発されたようで,お笑い芸人の今田耕司と東野幸治が,大阪パフォーマンスドールの武内由紀子を従えて「SO.YA.NA」を発表,その後の地方バージョンの一斉発売へとつながります。
北海道という遠隔地からみると,関東VS関西の熱い闘いって(巨人VS阪神戦に代表されるように),それぞれの地域性がモロにでていて,楽しそうだけど,参加していなくてよかったと思うこともあります。逆にいうと,北海道は冷めているのかな。(日本ハム頑張れ!)

脱線してすいませんでした。
[23778] 2004年 1月 14日(水)22:25:32キュッキュ さん
なんと函館では
[23774]両毛人さん
地元群馬では、「どんどん焼き」と呼ぶほうが多いですね。皆さんの地域では、この小正月の行事をなんと呼びますか?
函館では「どんど焼き」と呼んでいますが,一般的な小正月に行うのではなく,1月7日に行う風習になっています。
ちなみに,七夕は,全国的には8月7日のようですが,こちらでは7月7日,また,お盆も,中日は8月13日ではなく7月13日です。
[23754] 2004年 1月 14日(水)02:19:19キュッキュ さん
DA.BE.SA
[23747]愛比売命さん
#そういや「DAYONE」「SOYANA」等の歌詞が観れるサイトを探しています。そもそも歌っていたユニット名まで失念して難しい。。。
これらの曲がヒットした1994年から1995年のヒットチャートを調べてみました。
DA.YO.NEEAST END×YURI
SO.YA.NAWEST END×YUKI (関西弁)
DA.BE.SANORTH END×AYUMI(北海道弁)
DA.CHA.NENORTH EAST×MAI (仙台弁)
DA.GA.NECHUBU END×SATOMI (名古屋弁)
HO.JA.NEOYSTER END×YUKA (広島弁)
SO.TA.ISOUTH END×YUKA (福岡弁)

残念ながら,歌詞をみることのできるサイトは検索できませんでした。


[23751]EMMさん
私の色でご迷惑をおかけいたしておりますが,これも何かの縁ということで,よろしくお付き合いのほど。
[23672] 2004年 1月 12日(月)00:57:28キュッキュ さん
市の色ってありますか
自分色の登録申請作業をしていて思ったのですが,函館市が「市の色」を決めていてくれれば,悩まずにすんだのに。
函館市では,市の木(オンコ),花(ツツジ),鳥(ヤマガラ),魚(イカ)を制定しています。でも函館を代表する色って何だろう,と考えても(色に対する執着がない私には)思い浮かびませんでした。きっと,「十人十色」っていうくらいだから,一つには決められないでしょうね。

[23645]なおさん
自分色登録おめでとうございます。
初雪がリンゴにうっすらと積もったような感じでいいですね。
その裏には情熱も見えてきます。
ありがとうございます。でも,正直言って,リンゴをイメージした色ではないんですよ。それだと,TGRSさんの立場が・・・。

[23651]faithさん
厳密にいえば "del corazon" なので "of the heart" ですね。でもおっしゃるように、文脈によっては "(of/at, etc.) my heart" という意味にもなります。(英語との文法の違いのため)
厳しいご指摘でした。"el"には基本的には"my"の意味はありませんよね。(補足:del=de+el)
ところで,アメリカ合衆国には,スペイン語(ラテン語(?))の定冠詞のついた地名がいくつかありますね。有名なところでは,
El Paso(男性単数)
Los Angeles(男性複数)
Las Vegas(女性複数)
など。女性単数形"la"のついたところが思いつきませんでした。


※ 地名の入った歌コレクションの先頭が私ではなくなっていました。ぬか喜びでした(恥)。
[23640] 2004年 1月 11日(日)08:25:56キュッキュ さん
自分色です
[23599]オーナーグリグリさん
ありがとうございます。
はじめは,自分色を登録するなんて考えていませんでした。実は,私,色覚に異常がありまして,色に対する関心やセンスが無いんですよ。正常な方には理解しにくいのでしょうが,たとえば,緑と茶色,青と紫は,よく見ないと区別できません。就職してすぐ,土地利用状況を白地図に写してくれといわれ,困ったこともあります。白い紙に,ピンクの蛍光ペンで線を引いてあるのを見落としたこともあります。
そんな愚痴を言ってもしょうがないので,簡単な色で自分色にしてみました。コンサドーレ札幌のチームカラー赤と黒を選びましたが,タイトルの背景色を黒にしたら,「へくさい」感じになったので,雪の白にしました。TGRSさんと似ているようですが,ご批判があれば再検討します。

[23638]両毛人さん
地名の入った歌コレクションをアーカイブにいれていただきありがとうございます。先頭が私なんて,光栄です。
・・・デルコラソン、って何なのでしょうか??
たぶんスペイン語で,"of my heart"の意味だったかと・・・。

今後ともよろしくお願いします。
[23557] 2004年 1月 9日(金)00:45:47キュッキュ さん
まだ方言でいいですか
[23530]じゃごたろさん
手袋を身に着けることを何と言いますか?
私の地方では手袋は「はく(履く)」です。
函館でも,もちろん,手袋は「はき」ます。
「はく(穿く・履く)」は「下半身に着ける・足に着ける」という意味ですが,足袋(たび)を履くのと横並びで,手袋も履くというのだと思っています。

ちなみにですが、「マッキントッシュ」は"Macintosh"という綴りであり、これを「マック」と省略するのは妥当性がありますが、「マクドナルド」の場合"McDonald=son of Donald"の意味ですから、これを「マック」と省略するのは、意味的に"son of"の部分だけ抜き出しているので、あまり適当ではないと思います。
"Macintosh"の"Mac"も,"McDonald"の"Mc"と同じく,~の子孫の意味だと思います。スコットランドに多い用法ですね。ブルーウェーブの鈴木誠投手が「マック鈴木」と名乗っているのは,"Makoto"からですが,関係なかったですね。
[23528] 2004年 1月 8日(木)06:26:48キュッキュ さん
方言をいくつか
北海道の者ですが,「かたす」は使いませんが,意味は知っています。
幼児語で「おかたする」という言い方もありませんか?

[23478]seahawkさん
余談に博多弁で「かたす」というと仲間に入れるという意味になるそうです。
仲間に入ることを「かたる」といいますが,方言でしょうか。仲間に入れることは「かてる」。自動詞と他動詞の対になっています。多少なまって「かだる・かでる」あるいは「かざる・かぜる」という人もいます。

その他,横浜の友人に通じなかった言葉
「かます」=かきまぜる
「まかす」=こぼす(<撒く)
「へくさい」=かっこ悪い。見劣りする。(うまく言い直せないなぁ)

遅くなりましたが,今年もよろしくお願いします。
[23150] 2003年 12月 28日(日)07:43:05キュッキュ さん
まだまだありそうです
[23147][23148][23149]ぴょんさん
私よりデータが多いようで。昭和60年以降は次の機会に,と思っていたら,先を越されてしまいました。
「函館の女」は是非書きたかったのですが(私,函館在住です。),43年以前だったので・・・。
私は,比較的多くの方が知っているかな,と思った曲を選んでみましたが,人それぞれ好きな曲,覚えている曲は違いますので,ほかにもいろいろありそうですね。
歌謡曲には,「御当地ソング」というのがあって,その土地土地の風情などを歌ったものが多く,ヒットするしないにかかわらず,地元では人気があったりしますよね。
[23146] 2003年 12月 28日(日)06:09:08キュッキュ さん
十二支だけ?
[23024]オーナーグリグリさん
来年の干支は「猿」です。そこで「猿」「申」の文字が入った地名を集めたいと思います。
北海道には沙流(さる)郡がありますが,ま,これは置いといて・・・。
Yahoo!の郵便番号検索では,かなり多くの「猿」「申」地名が見つかります。(地図では確認していませんが。)
その中で気になったのは,宮崎県北方町ですが,ここは字名が子から亥までの12しか無いようです。
町内を地域区分したところ12に分かれたので,十二支を命名したのでしょうか。
[23138] 2003年 12月 27日(土)22:55:24キュッキュ さん
タイトルに地名の入ったヒット曲 Part2
[23136]軒下提灯さん
タイトルに地名の入ったヒット曲。昭和40年代編と30年代編もお願いします。
リクエストありがとうございます。調子に乗って第2弾。
といってはみたものの,実は,今回の選曲は,オリコンという音楽情報誌のデータを基に,自分なりに選んでみたんですが,このオリコンは昭和43年にスタートしたもので,それ以前のデータは無いに等しいのです。ましてや,30年代は,私も10日くらいしか生きていませんので,現在,資料を持ち合わせておりません。今あるデータから,昭和43年~49年のヒット曲を拾ってみました。

昭和43年 ラブユー東京(黒沢明とロス・プリモス)
        伊勢佐木町ブルース(青江三奈)
        小樽のひとよ(鶴岡雅義と東京ロマンチカ)
        釧路の夜(美川憲一)
昭和44年 ブルーライトヨコハマ(いしだあゆみ)
        長崎は今日も雨だった(内山田洋とクールファイブ)
        池袋の夜(青江三奈)
昭和45年 新宿の女(藤圭子)
        京都の恋(渚ゆう子)
        知床旅情(加藤登紀子)
昭和46年 よこはま・たそがれ(五木ひろし)
        長崎から船に乗って(五木ひろし)
        雨の御堂筋(欧陽菲菲)
昭和47年 瀬戸の花嫁(小柳ルミ子)
昭和48年 そして、神戸(内山田洋とクールファイブ)
        神田川(南こうせつとかぐや姫)
昭和49年 襟裳岬(森進一)
[23128] 2003年 12月 27日(土)17:14:18キュッキュ さん
タイトルに地名の入ったヒット曲
最近,参加できそうな話題がないので,自分の趣味の中から,こんなことを調べてみました。

タイトルに地名の入ったヒット曲(昭和50年代編)
昭和50年 港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ(ダウンタウン・ブギウギ・バンド)
        千曲川(五木ひろし)
昭和51年 横須賀ストーリー(山口百恵)
昭和52年 津軽海峡冬景色(石川さゆり)
昭和53年 カナダからの手紙(平尾昌晃・畑中葉子)
        東京ららばい(中原理恵)
        飛んでイスタンブール(庄野真代)
昭和54年 ガンダーラ(ゴダイゴ)
        ジパング(ピンク・レディー)
        カリフォルニア・コネクション(水谷豊)
昭和55年 TOKIO(沢田研二)
昭和56年 奥飛騨慕情(竜鉄也)
        ヨコハマチーク(近藤真彦)
        みちのくひとり旅(山本譲二)
昭和57年 原宿キッス(田原俊彦)
昭和58年 冬のリヴィエラ(森進一)
        矢切の渡し(細川たかし)
        釜山港へ帰れ(渥美二郎)
昭和59年 長良川艶歌(五木ひろし)

[22839] 2003年 12月 17日(水)06:20:34キュッキュ さん
温泉郷と国道5号線
[22804]軒下提灯さん
「◯◯温泉」と表わす場合と、それに「郷」の1字を足して「◯◯温泉郷」とする場合では、どのような違いがあるのでしょうか?
函館市にも湯川温泉などがありますが,「湯川温泉郷」とはあまり言いません。
「郷」をつけるのは,その地域が,温泉を中心として,一つの町(自治体としての町ではなく)を形成しており,市街地と離れている場合ではないでしょうか。私のイメージとしての「温泉郷」は,山の中にある温泉街みたいなところです。

[22815]牛山牛太郎さん
宮城県大河原町内では、現国道4号線に対して旧道が3本も存在します。
函館市と札幌市を結ぶ国道5号線は,函館市および七飯町内で旧道1本を含めて4本あります。
旧道は,現在,函館市道および七飯町道になっています。
2本目は,「日本の道百選」にも選ばれた「赤松街道」とよばれる道。
3本目は,「道央自動車道」の一部として暫定供用されている「函館新道」とよばれる自動車専用の道。
そして4本目は,「函館新道」の側道として整備されている道。(これは反則かな。)
「赤松街道」と「函館新道」はどちらも正式な国道5号線ですが,本来なら,「函館新道」が開通した時点で,「赤松街道」が市道・町道になるはずですが,百選にも入っているものを国道から市道・町道に格下げ(?)するのに抵抗があったため併存しているんだと聞いたことがあります。
[22649] 2003年 12月 9日(火)22:15:12キュッキュ さん
新自治体の命名について
いつも,自分の書き込みに対するご意見をいただいては,反省しております。
言いたいことだけを言って,読む人の気持ちにたってないことが多いようです。
ひとりよがりで言葉足らず,自分の意見だけを一方的に書き込んでいるだけのようで。
[22639]で言いたかったことを付け加えると,私の住む函館市と同じ名前をどこかの自治体が名乗るとしたら,私はいやだ,ということです。
合併すれば,その名前が消える自治体が多くなるわけで,新しい自治体名をつけるのには,そのへんも考慮して大変な苦労を伴うと思います。どうか,安易に妥協することなく,本当にその地域にふさわしく,住民が胸を張って「○○に住んでいます」といえる命名をしてほしいと思います。
[22639] 2003年 12月 9日(火)06:24:03キュッキュ さん
同名市
「宮古市」をきっかけに同名市の話題がでていますが,個人的には,好ましくないと思います。
自治体の名前は,単にその地域の呼称としてだけでなく,他の自治体と区別されるためのものであり,自治体のアイデンティティとなるものだと思います。
歴史的な背景やこれ以外にないという地域の事情も理解できますが,同名とすることによる影響(社会的な混乱や既に名乗っている自治体への迷惑など)を考えると,後から名乗る方が変えるのが良いのではないでしょか。
もちろん,同名であることを活かして,当該自治体同士が連携して繁栄していくような方策もあるでしょうが,それは双方の同意があって成り立ちます。
新市名は,自分たちのことだけを考えるのではなく,周りのこともよくみて決めるべきではないでしょうか。
沖縄県の宮古地区も,他の可能性をすべて検討した上で「宮古市」に決定したのでしょうが,法律がどうとかいう前に,岩手県宮古市との調整も必要ですよね。総務省がOKでも,岩手県宮古市(いちいち都道府県名をつけなきゃならない)がダメといったら,沖縄側も再考してほしいと思います。
[22526] 2003年 12月 5日(金)00:18:21キュッキュ さん
またまた「くまがい」と「くまがや」
[22525]みかちゅうさん
私は「がや」は連体修飾語を作る「が」+谷の意の「や」の合わさったものと考えていました。

もちろん,私の考えが正しいかどうかはわかりませんが,逆だとすると,「熊谷」を「くまがい」と読むようになった理由がわからなくなります。「くまがや」という読みは,「熊谷」の字面から来たものだと考えました。
[22521] 2003年 12月 4日(木)22:31:59キュッキュ さん
「くまがい」と「くまがや」
過去の記事をみていたら,ちょっと興味のあることが書いてあったので,一言。

[10303]KMKZさん
熊谷さんの場合は現在の地名が「くまがや」で苗字の場合は通常「くまがい」ですが、これは、元々は同じだったのが、熊谷氏の先祖が武蔵を離れた後で、どちらかが変化した為でしょうか?多分、地名の方が変化したと私は思いますが
[10323]Issieさん
「くまがえ」さんと読む人もいます。「磯谷=いそがい」さん,「行谷=なめがい」さん,という読み方もありますから,姓の場合は「谷」が「や → い」と変わる習慣ができあがっているのかもしれませんね
私が支持する説は,次の通りです。
「くま」は,折れ曲がっていること。「ちくまがわ」を「千曲川」と書くのは,この意味を反映しています。
「かい(かひ)」は,山に挟まれた地形。山梨県は古くは「甲斐(かひ)の国」で,まさしく山に囲まれています。
「くま」には,「隈」という字がありますが,イメージが良くないためか,強さを連想させる「熊」の字をあてたのでしょう。「かい(かひ)」は,「峡」と書きますが,その意味するところから「谷」をあてたのでしょう。こうして「熊谷(くまがい)」ができあがりましたが,時が経つにつれ,「谷」を「かい」と読むことがなくなり,「や」という訓読みに引かれて,「くまがや」という読みができ,定着していったものと考えられます。
熊谷市がどういう地形かはわかりませんが,「くまがい」は地形を表した言葉だと思います。
[22434] 2003年 12月 1日(月)22:52:32キュッキュ さん
市営交通機関と郡の消滅
軽い気持ちで書いた私の一言から,思わぬ方向に話が進んでいるようで,皆さんの知識の幅広さと情報量の多さに改めて敬服します。
他市町村に市営交通が伸びているのは,市街地が連続しているのが大きな理由でしょうね。函館市は,近くに大きい都市が無いことと,財政難から市交通局が経営を縮小したことから,現在では,市電が市内を細々と運行しているだけになってしまいました。観光の街として,市電も含めた交通網の整備が必要になってきています。

さて,合併30年を迎えた函館市ですが,逆に新たな合併まで1年ともなりました。来年12月1日に,亀田郡戸井町・恵山町・椴法華村,茅部郡南茅部町を編入合併することになっています。
亀田郡には,ほかに七飯町と大野町がありますが,七飯町は,茅部郡鹿部町と合併し,市制施行の予定,また,大野町も,上磯郡上磯町と合併することとなりそうで,人口等の規模からして,上磯町に編入されるのではないでしょうか。
そうなると,亀田郡には自治体が残らず,郡が消滅することになりそうです。
全国的にも多くの郡がなくなりそうですが,有名無実とはいえ,地図をみる楽しみが減ってしまうのは寂しいと思います。

(相変わらず,情報の裏付けも取らず,思いつくままに書き込みしてますので,間違いや思いこみがあったらごめんなさい。)
[22374] 2003年 11月 30日(日)02:29:27キュッキュ さん
祝合併30周年
明日12月1日は,函館市と亀田市が合併して,ちょうど30年目になります。
亀田市は,1962(昭和37)年に町制施行,人口が5万人を超えた1971(昭和46)年11月1日に市制施行,わずか2年1か月後の1973(昭和48)年12月1日に函館市に編入合併されました。(改称以外では歴代2位の短命市ですね。)
私が生まれ育ったのは,合併前の函館市(五稜郭公園のそば)ですが,公園の裏はもう亀田町なので,よく遊びに行ったものです。当時は,そこが別の自治体という意識は全く無く,ただ広い畑があるところというぐらいの記憶しかありません。

ところで,函館には市電があるのはご存じと思いますが,この路線の総延長が一番長かった最盛期には,亀田市の五稜郭駅前まで電車が走っていました。市営の交通機関が他の市町村にまで乗り入れていることって,よくあることなんでしょうか。そういえば,市営バスの停留所も1か所だけ隣の上磯町に設置されていたような・・・(現在,市営バスは,民間に移管されていますが)。
[22121] 2003年 11月 19日(水)22:19:58キュッキュ さん
函館と野球
[22106]愛比売命さん
「山口県」と「渡島支庁」の類似点というより、ほとんど「下関市」と「函館市」の比較になってしまいましたが、函館には、都市規模といい風景といい市電といい、松山にも似ているようでなんだか身近に感じてしまうのですね。
 函館をいろいろと分析していただいてありがとうございます。残念ながら,私は,下関も松山も行ったことがないので比較はできませんが,人口だけをみると,松山より下関の方が近いようですね。

 以前,下関はプロ野球大洋ホエールズの本拠地だったとか,松山は「野球」という言葉の生みの親・正岡子規の生まれた街だという情報がありましたが,函館と野球といえば,この人を挙げることができます。

 久慈次郎(くじ・じろう)
  1898(明治31)年,盛岡市生まれ。早稲田大学卒業後,函館太洋倶楽部(愛称は函館オーシャン)に入団(同倶楽部は,現在も活動する社会人チームとしてはもっとも古いそうです。また,函館市営千代台球場はオーシャンスタジアムと呼ばれています。)。1934(昭和9)年,ベーブ・ルースやルー・ゲーリッグらが来日した日米野球では,全日本チームの主将を務め,またエース沢村栄治の女房役としても活躍。巨人軍創設の際に,入団の誘いがあったが,函館のチームを離れられないとの理由から断った。1939(昭和14)年,試合中に相手捕手の送球を頭部に受け,2日後に死亡。彼の功績をたたえ,都市対抗野球では敢闘選手を「久慈賞」として表彰している。
[22097] 2003年 11月 18日(火)22:22:07キュッキュ さん
函館市より
[22078]TGRSさん
ご近所さんとしてよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。

私は,大学の4年間を弘前市で過ごした以外は,ずっと函館に住んでいます。大学時代に青森県内を回った中では,尻屋岬が印象に残っています。あの寒立馬をもう一度みたいと思っています。

函館と青森(津軽)は言葉が似ていると言われていますが,私には,津軽弁は喋れません。でも,大学の時,横浜から来ていた奴が同じ下宿にいたのですが,いつも「今あの人なんて言ったの?」と聞かれ,通訳をしていたことを思い出します。

函館市と青森市はツインシティ(双子都市)として共に発展を目指した街ですが,いつのまにか,人口では青森市に抜かれていまいました。来年12月に戸井町など1市3町1村が合併すれば,また逆転できそうですが・・・。

地理の知識はあまりありませんが,これからも,興味のある話題には,参加していきたいと思いますので,よろしくお願いします。
[21973] 2003年 11月 14日(金)07:03:24キュッキュ さん
上磯
[21754]TGRSさん
上磯町の隣の函館市に住んでいる者として。
「上磯町」は「かみいそちょう」,「上磯」単独でも「かみいそ」です。どちらも,日常的に使います。

ただ,私は,公務員であるためか,個人的には,「上磯」は場所,「上磯町」は行政を指して言うことが多いと思います。たとえば,「上磯に行く」と言えば,上磯町に住む友人の家や上磯町にある公園などに行くこと,「上磯町に行く」と言えば,上磯町役場に行くこと,として(無意識に)使っているような気がします。(後者は職場以外では使わないかも・・・。)

なお,函館市をはさんで上磯町と反対側にある戸井町や恵山町などの地域は,「下海岸(しもかいがん)」と呼んでいます。(「下磯」や「上海岸」という言い方はしません。)
[21928] 2003年 11月 11日(火)07:19:10キュッキュ さん
言い忘れましたが・・・
[21920]まがみさん
初投稿の私に触れていただき,ありがとうございます。
言い忘れましたが,私は,投票事務の時は,必ず不在者投票をしているので,棄権したことはありません。
投票所には,足の不自由な方や,知的な障害があると思われる方も毎回来ており,感心させられます。
みなさんも,これからも,棄権はしないでくださいね。
[21913] 2003年 11月 10日(月)23:40:15キュッキュ さん
投票日に投票したい
はじめまして。
2か月ほど前から,この落書き帳を拝見しています。
最近,選挙の話題がでていたので,参加したくなりました。
実は,私,40歳も近いのですが,今まで,選挙当日に,投票所で投票したことが2回しかありません。
というのは,地方公務員なので,当日は,投票事務をしているからです。
投票は7時からですが,準備のために,6時には投票所に集合。夜の8時まで,14時間の長丁場です。
どなたかが,ねらっている,投票箱が空であることの確認も,毎回見ています。やはり,1番乗りは高齢者が多いですね。それも,だいたい同じ方。
私の自治体は,投票率は低いのですが,労働組合の力で,民主党の候補が当選しました。

ところで,私の自治体も,来年には市町村合併が行われます。(法定協議会を設置しました。)
いくら隣の自治体とはいえ,仕事のやり方が全く違うところと合併するのは,住民にとっても,職員にとっても,大変なことだと思っています。
自分の住んでいた町や村がなくなるということがどういうことか,政府のみなさんはどう考えているんでしょうか。

これからも,落書き帳,楽しませていただきます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示