都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
いわさんの記事が92件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[6904]2002年12月24日
いわ
[6894]2002年12月23日
いわ
[6888]2002年12月23日
いわ
[6862]2002年12月23日
いわ
[6859]2002年12月23日
いわ
[6846]2002年12月23日
いわ
[6581]2002年12月17日
いわ
[6556]2002年12月17日
いわ
[6512]2002年12月16日
いわ
[6488]2002年12月15日
いわ
[6326]2002年12月12日
いわ
[6294]2002年12月11日
いわ
[6275]2002年12月10日
いわ
[6247]2002年12月10日
いわ
[6240]2002年12月10日
いわ
[6193]2002年12月9日
いわ
[6179]2002年12月9日
いわ
[6176]2002年12月9日
いわ
[6084]2002年12月7日
いわ
[6039]2002年12月7日
いわ
[6014]2002年12月6日
いわ
[6012]2002年12月6日
いわ
[5894]2002年12月4日
いわ
[5798]2002年12月3日
いわ
[5757]2002年12月2日
いわ
[5740]2002年12月1日
いわ
[5651]2002年11月30日
いわ
[5528]2002年11月28日
いわ
[5461]2002年11月27日
いわ
[5460]2002年11月27日
いわ
[5446]2002年11月26日
いわ
[5435]2002年11月26日
いわ
[5330]2002年11月24日
いわ
[5180]2002年11月21日
いわ
[4739]2002年11月10日
いわ
[4724]2002年11月9日
いわ
[4662]2002年11月8日
いわ
[4563]2002年11月5日
いわ
[4520]2002年11月4日
いわ
[4518]2002年11月4日
いわ
[4488]2002年11月3日
いわ
[4260]2002年10月29日
いわ
[2367]2002年7月31日
いわ
[2366]2002年7月31日
いわ
[2356]2002年7月30日
いわ
[2002]2002年6月26日
いわ
[1981]2002年6月25日
いわ
[1921]2002年6月19日
いわ
[1499]2002年5月14日
いわ
[1437]2002年5月10日
いわ
[1409]2002年5月6日
いわ
[1406]2002年5月6日
いわ
[1392]2002年5月5日
いわ
[1380]2002年5月5日
いわ
[1342]2002年5月1日
いわ
[1336]2002年4月29日
いわ
[1320]2002年4月23日
いわ
[1319]2002年4月23日
いわ
[1301]2002年4月20日
いわ
[1300]2002年4月20日
いわ
[1290]2002年4月18日
いわ
[1285]2002年4月18日
いわ
[1234]2002年4月10日
いわ
[1158]2002年3月25日
いわ
[1111]2002年3月16日
いわ
[1106]2002年3月15日
いわ
[1099]2002年3月13日
いわ
[1082]2002年3月10日
いわ
[1068]2002年3月9日
いわ
[1052]2002年3月6日
いわ
[1043]2002年3月4日
いわ
[1010]2002年3月1日
いわ
[1001]2002年3月1日
いわ
[996]2002年2月28日
いわ
[995]2002年2月28日
いわ
[980]2002年2月26日
いわ
[940]2002年2月20日
いわ
[922]2002年2月18日
いわ
[918]2002年2月18日
いわ
[894]2002年2月14日
いわ
[867]2002年2月10日
いわ
[851]2002年2月9日
いわ
[836]2002年2月8日
いわ
[834]2002年2月8日
いわ
[824]2002年2月8日
いわ
[816]2002年2月5日
いわ
[810]2002年2月4日
いわ
[792]2002年2月4日
いわ
[791]2002年2月4日
いわ
[766]2002年2月1日
いわ
[715]2002年1月24日
いわ
[701]2002年1月21日
いわ

[6904] 2002年 12月 24日(火)01:15:16【1】いわ さん
特別競走名と地名札幌・函館編
とりあえず作ってみました

以下、日本中央競馬会発行各種小冊子等のお力をお借りしていますが、
表としての体裁を保つため、文字数をかなり絞っております。
また、便宜上競走名を7文字以内とし、一部省略形を採用しています

日本中央競馬会重賞競走レース名と地名
(平成14年施行レースのうち地名と関連のあるもののみで各競馬場開催順)

札幌競馬場編
手稲山特別札幌市西区西部にある山、札幌冬季オリンピックのアルペン競技等の会場
キーンランドCアメリカ合衆国ケンタッキー州レキシントンにある馬産地で、キーンランド競馬場もある
羊蹄山特別北海道西部、後志支庁の倶知安・真狩・喜茂別・京極・ニセコの5町の境にそびえる火山。
えりも特別北海道中南部、日高支庁南端の町。襟裳岬にちなみ、昭和45年幌泉町からえりも町に改称
支笏湖特別千歳市西部にあるカルデラ湖で、支笏洞爺国立公園の中心地。日本最北の不凍湖でもある
大倉山特別札幌市北西部の小高い山で、「大倉山シャンツェ」があり札幌冬季オリンピックのジャンプ競技会場
十勝岳特別北海道中央部、大雪火山部に属し、二重の外輪山と中央火口丘をもつ三重式活火山の名
大雪ハンデC北海道中央部にある火山群。カルデラ御鉢平を囲み、最高峰の旭岳、北鎮岳、白雲岳などから形成
日高特別北海道南部の旧国名で、現在の日高支庁の全行政地域を占める日本一の馬産地
摩周湖特別北海道の東部、阿寒国立公園東部にあるカルデラ湖で、霧の発生の多いことで有名
苫小牧特別北海道中南部の都市。石狩・勇払の低地帯が太平洋に臨む地にある。
阿寒湖特別雄阿寒岳、雌阿寒岳の山麓に広がる阿寒湖美しい菱形の湖。水生植物のマリモは有名
白鳥大橋特別平成10年6月13日に東日本最大のつり橋として開通した「白鳥大橋」に由来
千歳特別石狩平野南部の都市で、市内には北海道の玄関、千歳空港や陸上自衛隊と航空自衛隊の基地がある
小樽特別かつては石狩炭田の石灰の積み出し港として発達し、海産物や雑穀の輸出等で栄えた
羊ヶ丘特別札幌市月寒にあり、札幌市街はもちろん石狩平野を見渡すことのできる展望台があり、クラーク像が有名
富良野特別北海道中央部、空知川中流域を占める都市で、通称北海道の「へそ」と呼ばれる中心標がある
層雲峡特別北海道中央部、上川町にある石狩川上流の渓谷で、大雪山国立公園に属する
定山渓特別豊平川上流の渓谷。この渓谷に湧く定山渓温泉は美泉定山という僧が湯治場を開いたのが始まり
礼文特別北海道北端の日本海にある島で標高490mの礼文岳を最高点とするテーブルのような形をしている
恵庭岳特別支笏湖の北西部の外輪山上に噴出した鐘状の活火山で、アイヌ語のエエニワ(鋭く尖った山)に由来
サロマ湖特別網走国定公園内にあり、全国では琵琶湖・霞ヶ浦に次ぎ第三位の大きさ
美唄特別北海道中央部、石狩平野のほぼ中心にあり、主要都市・札幌と旭川のちょうど中間に位置
積丹特別積丹半島は北海道南西部の日本海に突出する半島で、その主要部は積丹岳・余別岳などの火山
オホーツクHCオホーツク海はカムチャッカ半島とサハリン、千島列島に囲まれた海域で、世界的大漁場のひとつ
石狩特別支庁の一つ。アイヌ語の「イシカリベツ」(曲がりくねって流れる川、美しくつくられた川)に由来
釧路湿原特別日本最大級の湿原。広大な湿原内を釧路川が優雅に蛇行して流れている。一帯は釧路湿原国立公園
ニセコ特別北海道後志支庁のほぼ中央、虻田郡にある町。ジャガイモの生産と酪農が盛ん。
朝里川特別小樽市にある静かなたたずまいの温泉郷。その昔鹿が湯浴みに来たという伝説がある
利尻特別利尻島は北海道北端の日本海上に浮かぶ島で、利尻町と東利尻町がある。ウニで有名。
函館競馬場編
檜山特別北海道南西部の支庁。ニシンの漁業により古くから開けたところで史跡に富んでいる
奥尻特別北海道渡島半島の西方約20kmにある島。中央に標高585mの神威山があり、海岸の平地は狭い
基坂特別函館山の山麓一帯の中でも代表的な石畳の美しい坂の名前。坂の途中には旧英国領事館がある。
大沼ステークス渡島半島の東部に位置する堰止め湖。様々な魚類も生息しており、中でもヘラブナが有名
五稜郭特別函館市に残る我が国最古、最大の西洋式平城。函館奉行が企画して蘭学者武田斐三郎が設計
湯川特別函館市の東部にあり、南は津軽海峡に面する温泉地で、道内最古の温泉の一つといわれている
駒場特別函館市の東部の地名で、函館競馬場の所在地。明治29年(1896年)に現在の地に競馬場が建設される
仁山特別北海道南西部の渡島支庁亀田郡にある集落。周辺の仁山高原はスキー場やキャンプ場としても有名
木古内特別渡島支庁上磯郡にあり、津軽海峡に面した町。アイヌ語のリロナイ(潮の差し入る川)に由来
大森浜特別函館市南部の海岸の名。函館ゆかりの石川啄木がその景観をこよなく愛したといわれる
横津岳特別北海道の南東部、渡島支庁亀田郡にある火山。競馬場からはパドック側後方に見える
八雲特別渡島支庁山越郡の町。函館市と室蘭市の中間に位置し、軽種馬の生産地としても知られる
江差特別檜山支庁檜山郡にある港町。かつては函館、松前とともに蝦夷三港と呼ばれた
恵山特別渡島半島南東端に位置する火山。イワマツなど約60種におよぶ寒暖両帯の高山植物群落がある
遊楽部特別八雲町、熊石町、北檜山町にまたがる地名。アイヌ語のユー・ラプ(温泉が・下る)に由来
下北半島特別本州北端部にある斧形をした半島。恐山のカルデラを中心の一帯は下北半島国定公園。別名斗南半島。
陸奥湾特別本州の北端、下北半島と津軽半島に囲まれた湾で旧称は陸奥海湾。ホタテガイの養殖が行われている
松前特別渡島支庁松前郡にある北海道南端の町。松前藩の城下町であり、北海道と本土の連絡地として栄える
巴賞渡島半島南端にある函館湾の別称で、湾の形が巴形をしていることからこの名称がつく
竜飛崎特別青森県津軽半島の北端三厩村にあって、津軽海峡の西の入口をなしている岬
登別特別北海道南西部太平洋に面する観光都市で、道内一の温泉郷。180頭のヒグマがいるクマ牧場も有名
渡島特別北海道南西部の寿都と長万部を結ぶ地溝帯から南の地域。道南とも呼ばれる
八甲田山特別青森県中央部、奥羽山脈北端にある火山群の総称。冬季には樹氷が見られる
津軽海峡特別津軽海峡は本州と北海道の間の海峡。青函トンネルが1986年(昭和61年)に完成
湯浜特別函館市の南東部の地名で、南は津軽海峡に面した住宅地域。町名の由来は湯川温泉の海岸部との意
臥牛山特別函館市南西にある函館山の別称。あたかも牛が臥している様に似ていることから、この名が
立待岬特別函館市近郊の函館山の東麓にある岬。アイヌ語のピウシ(岩上で魚を待ちヤスで捕る処の意)に由来
かもめ島特別北海道南西部、檜山支庁江差町の沖合にある島。かもめが羽根を広げたように見える
十和田湖特別青森県と秋田県にまたがる複式のカルデラ湖。湖の表面は美しい藍色
駒ヶ岳特別北海道渡島半島の東部、内浦湾に臨む円錐状火山。別名渡島富士とも呼ばれる活火山
みなみ北海道北海道南西部の寿都と長万部を結ぶ地溝帯から南が「みなみ北海道」。いわゆる道南
七重浜特別北海道南西部、渡島支庁上磯町東部の地域。アイヌ語の「ヌ・アン・ナイ」(豊漁な川)に由来
美利河特別今金町の東北部にある農村地域。アイヌ語の「ピリカ・ペッ」(良い川)から
長万部特別渡島支庁の山越郡にある町で、内浦湾の北西部とその背後の山地を占める
洞爺湖特別北海道南西部にあるカルデラ湖。女性的な印象から「乙女の湖」ともいわれる
噴火湾特別北海道渡島半島東側にあるほぼ円形の湾で、内浦湾ともいう。湾内ではイカ、昆布の漁獲が多い

注)みなみ北海道 → みなみ北海道特別

福島・新潟編に続く(いつ続けるかは未定)
[6894] 2002年 12月 23日(月)22:59:36いわ さん
重賞競走と地名
[6869]白桃さん

>「中央競馬会における地名を冠した重賞・特別レース」にしようと思っていたら、
>これもいわさんにお任せすることとし・・・。

はい、ではリクエストされたものと考え(笑)とりあえず重賞からまとめてみました!

日本中央競馬会重賞競走レース名と地名・関東編
(平成14年開催レースのうち地名と関連のあるもののみ)
中山金杯東京1/5
京成杯東京1/13●1
根岸S東京1/26日本初の洋式競馬開催の地
中山記念中山2/24
中山牝馬S中山3/9
中山グランドJ中山4/13
新潟大賞典新潟5/12
京王杯SC東京5/12●2
目黒記念東京5/18昭和8年まで競馬場があった●3
エプソムC東京6/9イギリスダービー開催競馬場
函館スプリントS函館6/30
函館記念函館7/21
関屋記念新潟7/28旧新潟競馬場所在地
函館2歳S函館8/4
新潟ジャンプS新潟8/17
札幌記念札幌8/18
新潟記念新潟8/25
新潟2歳S新潟9/1
京成杯AH新潟9/8●1
札幌2歳S札幌9/28
東京オータムJ中山10/12
府中牝馬S中山10/13東京競馬場所在地
富士S中山10/19富士山から
武蔵野S中山10/26武蔵野台地から
アルゼンチン共和国杯中山11/3日本とアルゼンチン友好の一環として
京王杯2歳S中山11/9●2
福島記念福島11/17
ジャパンCダート中山11/23ある意味地名
ジャパンC中山11/24ある意味地名
中山大障害中山12/21
・は開催競馬場の名前を冠するもの

●1 東京―成田という意味では地名
●2 東京―八王子という意味では地名
●3 当時のコースが今も路地として残っています↓近辺地図
   http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/42/24.234&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/37/35.172&size=500,500


日本中央競馬会重賞競走レース名と地名・関西編(平成14年開催レース)
(平成14年開催レースのうち地名と関連のあるもののみ)
京都金杯京都1/5
平安S京都1/20平安京
京都牝馬S京都1/27
小倉大賞典小倉2/3
京都記念京都2/16
中京記念中京3/3
阪神スプリングJ阪神3/9
阪神大賞典阪神3/17
京都ジャンプS京都5/11
東海S中京5/19東海地方
愛知杯中京6/2愛知県
宝塚記念阪神6/23兵庫県の地名
北九州記念小倉7/14福岡県の地名
小倉サマージャンプ小倉7/21
小倉記念小倉8/11
小倉2歳S小倉9/1
阪神ジャンプS阪神9/14
京都大賞典京都10/6
京都ハイジャンプ京都11/9
京阪杯京都11/23●1
阪神ジュベナイルF阪神12/1
鳴尾記念阪神12/8旧鳴尾競馬場から
阪神牝馬S阪神12/15
・は開催競馬場の名前を冠するもの

●1 京都―大阪という意味では地名

注)馬券販売を基準に考えると本来は関東(東京・中山・新潟・福島)、関西(京都・阪神・中京・小倉)、北海道(札幌・函館)なのですが、この表では北海道を関東ブロックに含めています。

う~んやっぱり特別競走でやったほうが面白そうですね、
というわけでただいま特別競走編準備中!
[6888] 2002年 12月 23日(月)21:49:24いわ さん
中山競馬場
[6856]ヒロオさん

家に競馬関係の本がとってもたくさんあるのですが、
「血統」「名馬」「馬券」モノが中心で歴史モノがあまりありませんでした。
あんまり詳しく書けないですが、おおよそ以下の通りです。

中山競馬場の住所は千葉県船橋市古作1丁目(地図参照)なのですが、
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/57/56.743&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/43/16.611&size=500,500

競馬場が開設された昭和初期の地名は中山町だったとのことです。
そこから由来して中山競馬場という名前になっているとか。
[6862] 2002年 12月 23日(月)14:37:17いわ さん
調べてから御連絡(カキコ)します
[6856]ヒロオさん

今職場なので家に帰って資料をひっくりかえしてからカキコします。
いまいち記憶があいまいなところもありまして・・・。

競馬という意味において、上山や盛岡はがんばっているという印象がありますね
[6859] 2002年 12月 23日(月)14:13:26いわ さん
つらいよ常例
[6852]kenさん

朝日の記事見ました、面白そうですね。
早速応募すべく、応募要綱をコピペしてプリントしました!

応募開始時期はともかくとして、応募締切時期・発表時期が笑えます

「つらいよ常例(条例)3点セット」募集要項
http://www.nakasato-21.com/cgi-bin/tusin/upb.cgi
68番の記事をご参照ください
[6846] 2002年 12月 23日(月)12:22:15いわ さん
今日も元気だ仕事場だ・・・。
3、4日見なかったら、マンガ地理ネタがいっぱいありましたね、
マンガ弱いんですよねぇ、
競馬地理ネタなら強いんですけど・・・。

ところでTNさんが三崎を話題にしているので思い出したのですが、
京急の三浦海岸行と北総・公団線印西牧の原行って不思議ですよね、
どちらもあと一駅で終着駅(京急は三崎口、公団線は印旛日本医大)なんですが・・・。
まあ、利用頻度とか折り返しの都合とかあるんでしょうが。

[6834]TNさん

>マグロのトロの生ハムを食うだけのために・・・。

私は三崎に行ったら「とろまん」を食べたいですね、
でもふかしてないのはどこでも買えるんですけど、ふかしたの売ってる店少ないんですよね。
「マグロのトロの生ハム」は今度行ったときにチャレンジしてみたいっす。
[6581] 2002年 12月 17日(火)12:21:11いわ さん
Re:誤植
[6580]雑魚さん
私もヤフーでそれ見ました。
教科書って普通5回も6回も校正するものなんですけどねぇ・・・、
編集者が勘違いしていたのでしょうか。

印刷とも近からず遠からずな仕事をしているので気をつけねばと思いました。

あっ!でも良くここのカキコミ修正してるなぁ、私・・・。
[6556] 2002年 12月 17日(火)00:06:22いわ さん
今日も泊まりだ、仕事が減らん・・・。
明日の朝10時にお客様へデータを届けるために泊まってます、
忙しいはずなのに、ついついみなさんのカキコを読んでしまいます・・・。

[6534]雑魚さん
>決して暇ではないけれど、実は肥満の雑魚でした。

私も耳が痛いです・・・。

[6532]kenさん
>意外に住民意識がアグレッシブだなあ。という印象をもちました

実際の生活圏(幸手市・栗橋町・五霞町)と県の示している合併パターン(古河市・総和町・五霞町・三和町)
の乖離がアグレッシブになる理由かもしれませんね
[6512] 2002年 12月 16日(月)01:49:08【1】いわ さん
合併話2題
【その1】
愛媛県の八幡浜市と西宇和郡保内町の合併協議の中で、
小委員会での可決とはいえ「八幡浜、保内の名前は使わずに全国公募」という報告があがったそうです。

まあ当然のこととして八幡浜市側からは「八幡浜」の名称を残したい観点から異論反論が出たようですが、
何も全国公募にすることないのになぁと思ってしまいます。

それは確かに合併論議に興味あるものとしては、投票したい気持ちも思いっきりありますけど、
所詮余所者の意見ですしねぇ・・・。

結局、どのように新市名を決定するかは次回に結論を持ち越したようです。

【その2】
以前から非常に興味のあった茨城県猿島郡五霞町の埼玉県側との合併が一段と現実味を帯びてきました。

五霞町の住民アンケートで8割が埼玉県側との合併を選択しました。
私見ですが一番自然な組合せは埼玉県幸手市+埼玉県北葛飾郡栗橋町+茨城県猿島郡五霞町でしょう。
[1285]をご覧ください)

ただこれは五霞町を基準に考えるからこそ自然と判断したのですが、
各々の自治体にも事情はあるようです。

幸手市
アンケートでは合併相手として
久喜市80.6%
杉戸町68.3%
鷲宮町53.5%
栗橋町47.4%
宮代町42.1%
五霞町23.7%
(複数回答)
となっていて、単純に栗橋町+五霞町という結論にもっていきづらい民意が存在する。
しかしながら、以前幸手市側から五霞町側に合併を働きかけた経緯もある。

栗橋町
北埼玉郡大利根町、北葛飾郡栗橋町の2町で平成14年6月25日より「東埼玉まちづくり任意合併協議会」を設立し、
協議を行っているため、大利根町とも協議しなければならない。
しかしながら、五霞町側から話があればその時点で協議する用意はある。

以上から非常に困難な協議(双方の県議会の決議等も含む)をする必要はかなりありますが、
できれば達成して欲しいと余所者ながら期待しています。

幸手市住民アンケート
http://www.city.satte.saitama.jp/gappei/annke/annke1.pdf

栗橋町市町村合併ページ
http://www.town.kurihashi.saitama.jp/gappei/gappei.html
[6488] 2002年 12月 15日(日)13:06:33いわ さん
読むだけでいっぱいいっぱい
木曜日会社泊、金曜日忘年会、土曜日休日出勤だとさすがにみなさんのカキコミ読むだけでいっぱいいっぱいです・・・。

岩手郡の話題がでていましたが、安代町が岩手郡になる(※)と聞いたときには「岩手郡でまとまって合併するのか」と漠然と考えていましたが、そういえばその後は大した動きがないですね。

※平成14年4月1日、岩手県二戸郡安代町は岩手県岩手郡安代町になりました。

ちょっとレス

[6481]いなさん
ノットイコールはJIS区点の01区66点に規定されているものなので使用してよいと思われます

[6483]雑魚さん
私も「酒臭い大人」にカウントしておいてください(笑)
ちなみに日本酒派です。
[6326] 2002年 12月 12日(木)00:29:24【2】いわ さん
贅沢三昧
[6300]いなさん
>いわさんも、雑魚さんも・・・なんだか贅沢三昧みたいなこと言ってるし~

では贅沢三昧の続きを(笑)

のぞみのグリーンに乗った時は小倉からもグリーン車でした。
ドリームにちりんで宮崎へ、半室ですけど一応グリーン車なんです。
宮崎では知人の運転であちこち行きました。

あとこれは贅沢と言うかお馬鹿旅行なのですが・・・、
とある飲み会に旅行の用意をして出かけそのまま旅に出たのです。

◎平成12年4月の出来事
4月1日池袋泊
4月2日東京―熱海グリーン車熱海泊
4月3日熱海―東京グリーン車
東京―出雲市サンライズ出雲シングル車中泊
4月4日電鉄出雲市―出雲大社前
出雲大社前―電鉄出雲市出雲市泊
4月5日出雲市―益田おき1号指定席
益田―小倉各駅停車の旅
小倉―博多にちりん8号指定席博多泊
4月6日博多―新大阪ひかりレールスターオフィスシート
新大阪―東京のぞみグリーン車帰宅

今見たらこの時の特急券(とっておけるもののみ)全部ありました!
出雲大社の桜がキレイで、デジカメの写真を新幹線から知人にメールしたんですよね。

宿は全部到着してから駅で探しましたけど、意外と予約楽だったしお得でしたね。
しっかし金かかったんだったなぁ、この旅。

余談ですがジャニーズ事務所に「嵐」というグループがいますが、
帰りの「のぞみ」で隣の車両に乗っていました。
全席指定の「のぞみ」なのにおっかけの女の子が指定席券を持たずに大量に乗ってきてました。
[6294] 2002年 12月 11日(水)17:23:29【1】いわ さん
長距離列車内でのドリンク
私は飛行機が苦手なので、もっぱら電車で移動します
(過去に乗った飛行機は、香港往復と宮崎から羽田の計3便のみです)

飛行機慣れしていない私にとって、
のぞみのグリーン(東京-小倉)に乗ったときにおしぼりが出てきただけで結構感動していました。

長距離列車に乗るときは到着時間を考えて、
お茶、(お弁当)、缶コーヒー、おやつ、雑誌等を買い込んでから乗ります。
そんなわけで、あくまでも私個人の場合ですが、列車でのサービスドリンクは必要ないですね。

ちなみに缶コーヒーは車内で寝て起きたときに、そうそう都合よく車内販売が通らないので、
寝起きの一杯として買っておきます(ぬるくなってもいいので)
[6275] 2002年 12月 10日(火)23:55:47いわ さん
Re:12月の「こい」
[6264]般若堂そんぴんさん

なんか読んでると美味しそうですね!
思わず明日百貨店へ行って鯉料理でも仕入れようかと思ってしまいました。

そういえば、放流用とは別に食用の鯉が他の水槽にいたんですけど、
あれは誰が食べたんだろう・・・。
[6247] 2002年 12月 10日(火)19:06:35【2】いわ さん
JR各社イメージカラー
[6246]startさん

私も昔、同じことに興味がありまして、その時調べた結果はこうでした。
違ってたらどなたかフォローしてください

JR北海道ライトグリーン雪の大地から芽生え、野山を彩る明るい緑
JR東日本グリーンその地域の豊かな緑を象徴
JR東海オレンジ東海地方の海と空を染める夜明けの色
JR西日本ブルー文化と歴史の彩りと、豊かな海と湖を象徴
JR四国ライトブルー大平洋の鮮やかな青で、澄みきった空色
JR九州レッド南の明るい太陽と、燃える熱意を象徴
JR貨物コンテナブルーフレッシュさと信頼感を表す

細分化についてはダイヤ的につながりを持ってくれるならいいかもしれませんね、
会社名覚えるのが大変そうですが・・・。
[6240] 2002年 12月 10日(火)16:54:23いわ さん
川沿いの住民として
昨日の雪の影響もあり、
朝の出勤時、車が通らないところは思いっきり凍っていてちょっと歩きづらかったです

ここから本題。

先日、近所の(歩いて2分くらい)石神井川に鯉を放流しました。
といっても勝手にやったわけではなく、町内会の鯉放流イベントでした。

今年で2回目となるこのイベント、川に泳ぐ鯉を増やそうということで行ってます。
昨年は稚魚をメインで放流したのですが、
流されたり、鳥に食われたりとなかなか定着しなかったので、今回は成魚メインとなりました。

当日はとっても大きな水槽が用意され、
その中を泳いでいる鯉を大きめのビニールに入れて係の人に放流してもらう形で行いました。

そして、なんと、
幸運にも今回は放流する担当になり、普段は入れない川岸に降りることが出来たのでした。

(注:平時の川の水面は地上より15メートルほど下です)

近所のお子様が水槽から袋に入れてきた鯉をロープで袋ごとおろしてもらい、
下で受け取って、袋から鯉を出して放流しました。

まあ、ちょっと手は冷たかったですけど楽しかったです。

こういうイベントのある町内会って、私は結構好きです。
(まあ究極はこんなことしなくても鯉が増えるのがいいんでしょうけど・・・。)

その後、川沿いを歩くたびにチェックしているのですが、
元々いた鯉と定着しつつある鯉で川は賑やかになっています。
[6193] 2002年 12月 9日(月)16:50:44【1】いわ さん
狂養レス?
[6187]雑魚さん

問十)一瞬「あれ」のことかと思ったのですが、「あれ」だと列車名が変わりますし、
そもそも60分くらいの差しかなかったですね。

さて「あれ」とは?(笑)

ってゆうか、答えになってないじゃん・・・。
[6179] 2002年 12月 9日(月)09:25:02いわ さん
とっても降ってますね
同じく本降りです・・・。
職場前のマンション予定地、青いカバーが真っ白です。
念のためにいつもより早くでたので大丈夫でしたが、
他の社員こないんですけど・・・、9時30分始業なのに・・・。

東京近郊の交通はやはり雪に弱いですねぇ・・・。
[6176] 2002年 12月 9日(月)02:11:04【1】いわ さん
雪の降る夜
今、ウチの外(東京都練馬区某所)でも雪が降ってます・・・。
寒いわけですねぇ・・・。

[6164]いなさん

>実は地元・名古屋の人たちは・・・そのどっちでもない 「つるみゃ~」と申しております。

この部分とっても受けました、そんなオチがあったとは・・・。
ちなみにウチの環境では「つるま」と打っても「鶴舞」は変換できませんでした。

ウチの方だと「江古田」の表記で、
駅名は練馬区にある「えこだ」、中野区の地名は「えごた」というのがあります。

練馬区の中学から練馬区の高校へ行った人(私もこれに属します)は、
中野区から来た人に言われて初めてその事実を知る人が多いと思います。
[6084] 2002年 12月 7日(土)23:10:34いわ さん
火元責任者レス
[6075]kenさん

>ヨナ抜きの話は
>[5798] いわ さんの
>> ふるさと守谷音頭
>> 作詞作曲/ベートーベン鈴木
>が火元責任者という理解で正しいでしょうか?

あれ?そうなんですかね?
本人にはそういう自覚ありませんでしたね(爆)
まあ、それ以前にも地理と歌を絡めた投稿が多かったと御理解頂ければ・・・。
[6039] 2002年 12月 7日(土)13:27:56【1】いわ さん
続・丸ノ内線
[6035][6037]kenさん

>丸の内線の「赤のボディに白線銀色ナミナミ模様」の電車が、・・・

あの車体はほとんどがアルゼンチンに行ってしまい日本に残っているのは少ないんでしたね。
小学生の頃の私にとっても地下鉄=丸ノ内線でしたから赤い車両は懐かしいです。

ホントに偶然なのですがあの赤い車両の最後の6両運転に乗ってしまいました。
(よく調べたら最後の営業運転は中野坂上から方南町の3両運転(1996年7月18日午前)でした)
その当時仕事帰りに珍しく赤いほうが来たとおもって乗り込んだら、池袋でフラッシュの嵐と花束贈呈、
「ああ、これが最後か」と理解しました。
プレートついてたんでしょうけど、仕事終わりでしたしそこまで気にしませんでした

池袋の豊昭学園(東京交通短期大学・昭和鉄道高校・豊島学院高校)に保存されているようなので
今度見に行ってみようかな・・・。

ブエノスアイレスの丸ノ内線紹介ページみました。「乗務員室」の表記がそのままというのがいいですね!
[6014] 2002年 12月 6日(金)23:29:24いわ さん
そうですよねぇ・・・。
[6013]TNさん
>この件ですが、13号線よりも先にMM21線が開業し、(よって、東横線横浜ー桜木町廃止)のため桜木町行きではなく、
>元町行きになりそうですね。

あ、そうでした、失念しておりました。
ご指摘感謝です。
[6012] 2002年 12月 6日(金)23:03:05いわ さん
丸ノ内線と営団地下鉄13号線
[6006]いなさん
[6010]ヒロオさん

確かに利用者も多い丸ノ内線を環状線にしてというのも一理あると思うのですが、
全線に渡ってホームの有効長の拡張が出来ない限り(ほとんどの駅で駅施設の関係で無理でしょう)
現実的ではないような気がしますね。
なんてったって6両編成ですから・・・、まあそのおかげで本数は多いんですけど。
ちなみに有楽町線は10両です。

13号線の建設ははただ単に小竹向原―渋谷間の地下鉄というよりは、
(和光市で東武東上線)、小竹向原で西武池袋線、渋谷で東急東横線との接続という
最終的な目的も含んでいます。
それにともない東急東横線渋谷―代官山間を地下にするそうです。

ということは飯能発桜木町行きとか桜木町発森林公園行きなんてのができる「かも」しれません

元々は池袋―向原の計画自体は丸ノ内線の延伸として計画されたのですけどね。
緊急性がないので後回しになっていくうちに計画自体が変更していったものです。

余談ですが、13号線の開通後に使用するため、
今は使われていない「13号線用の」要町駅、千川駅がすでにおおよそ出来上がっています。
[5894] 2002年 12月 4日(水)21:42:07いわ さん
一応こういうことらしいです
歌詞は、著作権法上言語の著作物として著作権の対象となるようです(著作権法2条1項1号、10条1項1号)。
歌詞をウェブサイトに載せることには著作権法上、著作権の複製(著作権法2条1項15号)や有線送信(著作権法2条1項17号)にあたるようです。
こういった著作物の複製や有線送信を行う権利は著作者だけに発生し、(著作権法21条、23条)これらを行うためには、著作権者の許諾が必要とのことのようです。

ということで一応まずいのかなぁと思います。
ただし、一部を使う場合にどういう解釈かは分かりかねます。
[5798] 2002年 12月 3日(火)00:26:10いわ さん
もう少しだけオトナの時間・・・
[5782] いなさん

もうちょっとだけこの話題に触れさせてください(笑)

日本盛り場MAP楽しく拝見いたしました。
京都に関して言えば中学の修学旅行以来、新幹線で通るけど降りていないので、
先斗町のバーで飲む、というのに妙な憧れがあります。

実は日本盛り場MAPを見ながら「お酒の歌かぁ~」と考えていて思い出したのが、
「日本全国酒飲み音頭」だったのです。
♪いちがつぅ~はしょうがつぅ~でさけがのめるぞぉ~
っていうあれです。
で、歌詞を調べようと思ってネットで検索していたら意外なものを発見しました。

ふるさと守谷音頭
作詞作曲/ベートーベン鈴木

私、ここの最初の書き込みが守谷に関することだったのに、すっかり見落としておりました。
しかも市のサイトにその情報が載っています
http://www.city.moriya.ibaraki.jp/welcome/song/
ベートーベン鈴木さんは守谷のご出身だったんですね。

いやあ、勉強になった・・・。

ちなみに歌詞は見つかりました!
[5757] 2002年 12月 2日(月)01:54:49いわ さん
超私的歓楽街
[5725]TNさん
[5716]いなさん

どこで呑んでるか、どこで遊んでるかで考えると、
私的歓楽街はその時代、職場、収入によって変わっています。

【時代】【呑み】【遊び】
呑み始めた頃池袋東口池袋東口
仕事始めた頃池袋池袋
新宿歌舞伎町新宿歌舞伎町
成増
小金持ちの頃赤坂六本木
池袋池袋
新宿歌舞伎町新宿歌舞伎町
今年前半の頃五反田
銀座一丁目
池袋池袋
新宿歌舞伎町新宿歌舞伎町
最近の場合は池袋池袋
新宿歌舞伎町新宿歌舞伎町
日本橋人形町

住んでるところは今も昔も練馬区なので池袋と新宿は外せませんね、
タクシーで帰ってもそこそこの金額ですし。

呑み始めた頃は池袋西口って恐くて近づかなかったです、
成増はモスバーガー第一号店がある、という理由ではなく職場が光が丘だった時によく行ってました
五反田は知人の職場があったこともあり、今年の前半はよく行ってました、
お気に入りの呑み屋もありますし、カラオケ店の会員にもなっています!
銀座をあえて一丁目としているのは、座って10万円というような店ではないんですよという意味でして・・・。

>グリグリ様
あまり地理に役立たないことに表機能を使用してすみません(笑)
[5740] 2002年 12月 1日(日)19:32:43いわ さん
季節を感じる・・・。
今日から12月ですねぇ・・・、
「言われなくてもわかってるよ」と言う突っ込みはさておき、
今日は12月になったと意識させることが色々あったので記してみました。

◎東北新幹線八戸延伸
飛行機嫌いの私が北海道に行く場合、16時代の「やまびこ」に東京から乗り、
盛岡から「はつかり」で青森に行き(遅い時間は函館直通がないのです)、
青森駅では猛ダッシュで札幌行きの夜行に乗る・・・。
なんてことをしていましたが、その「はつかり」もなくなって「スーパー白鳥・白鳥」になってしまいましたね。
余談ですが、この方法だと函館着が夜中の1:30。
着いて荷物をロッカーに預けたらまずコンビニで買出し、
その足でタクシーを拾い函館競馬場の指定席購入の列に並びに行きました。

◎りんかい線全線開通&埼京線相互直通
私の地元から天王洲に用があるとき、浜松町まで出てモノレールで行っていましたが、
池袋から1本で行けるのは非常にありがたいですね。
どうせなら新木場サイドも京葉線と定期直通運転して欲しいものです。

◎早明戦
◎トヨタカップ
これが来ると年末近いのを意識しますね、国立競技場も地元から行きやすくなったし・・・。
あっ!今年のトヨタカップは横浜国際だった・・・。

◎税務署からの書類
ほとんど地理とは関係ないですが(笑)
毎年確定申告をしている関係でこの書類が来ると12月やねぇという気分になります。

>グリグリ様
大して調べもせずにあわてて書いたメールが、多少なりともお役に立ちましたようで、
私としても一安心でございます。
[5651] 2002年 11月 30日(土)13:50:33いわ さん
池袋と後楽園
[5643]ヒロオさん
今池袋東口を歩くと各商店街の電燈に「場外車券売場設置反対」の垂れ幕がかかっていますね。
私個人的には設置してもいい派です、まあ住んでいる人と利用している人の違いで色々意見もあると思いますが・・・。

今はPCで家から馬券を買っているのでもう過去の意見ですが、
昔はウインズ後楽園が込むので池袋にあればいいのになと思ってましたよ。

さて後楽園競輪ですが、もし復活するとなればソフトウェアの更新にお金をかけるだけでできるはずです。
今の東京ドームには自転車競技ができる公認規格のバンクが格納されています、
年に一度サイクルフェスティバルみたいなものをやっていますよね。
さらに車券販売設備も実はドームの中にあるそうです。
野球等の時シャッターが閉まっている個所がいくつかあると思うのですがそこが車券窓口になるようです。
(窓口の件は聞いた話で確認はできていません)
ただ現有施設では開催日以外の他場の場外車券発売所としては機能しないと思いますが、
あるスポーツ紙記者の方にうかがったのは「月に6日開催するだけで軽く100億売れる」といった言葉でした。
[5528] 2002年 11月 28日(木)07:27:35いわ さん
良い子は・・・
[5514] いなさん
いくつか補足を

公営新潟競馬は平成14年1月6日の開催をもって廃止となりました、その関連で三条競馬場でも平成13年8月(日にち忘れました)が最後の開催でした。

同じく益田競馬も平成14年8月16日が最後の開催でした。

北海道の現在の開催地は、

道営競馬札幌・旭川・門別
ばんえい競馬旭川・北見・岩見沢・帯広

なのですが、以前は道営の帯広開催とか函館開催とかあったような・・・。

昔、岩見沢へばんえい競馬を見に行ったとき、大井競馬所属の馬と同名の出走馬がいたのですが買わないでいたら、その馬が1着で万馬券になったことがありました(泣

素朴な疑問なのですが武雄はなぜ武雄温泉競輪じゃないんですかね
[5461] 2002年 11月 27日(水)01:25:42いわ さん
Re:タイトルの文字化け現象
連続投稿すみません

[5459]いなさん
>タイトルの一番最後の文字が「法」になった場合に

そうなんですね、了解しました。
最後が「法」になりそうだったら「~について」とか「~に思う」とかにします。
[5460] 2002年 11月 27日(水)01:22:16いわ さん
へぐる
もうかなり前なのですが、ちょこっとだけ競馬関係の仕事をしていたことがあります。
その時初めて「へぐる」という言葉に出会いました。
これは失敗したという意味で使用していまして、
例えば、
「この前は騎手が失敗しただけ、状態は変わらずいい」ということをきゅう務員さんが言うと
「こないだはヤネがへぐっただけ、デキはかわらずいいんだ」
となります。

私なりに調べると「へぐる」を「失敗する」の意味で使うのは福島や名取の言葉らしいのです

確かに福島にも競馬場はありますが、競馬界で使う言葉なら美浦(茨城県)や栗東(滋賀県)、
または馬産地の北海道発の言葉だっていうんならなんとなく理解できるんですけどね。

「へぐる」が「失敗する」の意味で使う地方についてご存知の方、教えてください!

ちなみに「へぐる」は関東関西問わずきゅう舎関係や記者の方に通じるようです。
[5446] 2002年 11月 26日(火)22:18:43いわ さん
確認もれ
般若堂そんぴん さん

私もタイトルの文字化けやってましたね、
確認怠ったかも・・・。
失礼しましたぁ!
[5435] 2002年 11月 26日(火)19:50:12【1】いわ さん
Re:意図せぬ再投稿を防ぐ方法
書き込む時にプレビューで確認していても、自分の投稿がちゃんと入ったかどうか確認したくなりますよね。
そこで、以下のようなご提案を

新規書込ページは別ウィンドウで出ますので、
書き込む→プレビューで確認する→適宜修正する→これですぐに書き込むを押下
→そして画面が表示されたら「すぐに閉じます」。

この時点で元々読んでいた落書き帳のブラウザが開いていると思いますので、そちらでのみリロードして確認します。

これだったら問題ないと思うのですが・・・。
投稿時、是非御確認ください
[5330] 2002年 11月 24日(日)16:21:36いわ さん
私立、市立
[5326]いなさん
>サッカーの強かった浦和市立(うらわしりつ)が、甲子園に出たら浦和市立(うらわいちりつ)に

明確な規定があるかどうかは存じ上げませんが、NHKの場合は市立を「いちりつ」と発音しますよね
小学生の頃、私立と区別するためだと父親に教わりました。
[5180] 2002年 11月 21日(木)18:29:17いわ さん
朝の乗り過ごしに注意しています
[5176]雑魚さん
さすがに全てに反応してると書ききれないので、一箇所だけ・・・。

函館市
 夏しか行った事ないですが、写真とりまくりました。
 函館競馬場から函館駅まで、歩いて写真とりながら戻ったこともあります
 (直線なら3キロくらい)

オススメは東京都中央区ですかね、
私の職場から近い箱崎のロイヤルパークホテルはただいまクリスマスの電飾がキレイです

[5174]白桃さん

>酔っぱらって眠り込んでしまっても、乗り過ごしをせずにすむ方法があれば是非ご教授いただきたい、

私の場合、今日は電車で寝てしまいそうだという時は
→携帯のアラーム(バイブ)を電車がつく1分前にセット
→振動に驚いて起きる
→ちゃんと降りられる
という風にしております。
ただこれはその電車が何時何分に着くかというチェックが必要なのですけどね(汗

朝の通勤は座って寝て行ってるので、乗換駅につく直前にバイブで起こされてます

[5173]でるでるさん

かなり前の私のカキコミを紹介していただきましてありがとうございます。
1285っていつだったかなと見てみると4月18日でしたね。
今のカキコミペースは速くてついていけませんわ
[4739] 2002年 11月 10日(日)02:28:24いわ さん
地元レス
[4734]雑魚さん

ウチの近所だけですが・・・。

「大泉」 東京都/公立 群馬県/公立
※東京学芸大学附属大泉高校というのもあります。

「光丘」 東京都/公立 山口県/公立
※東京の方は地名は「光が丘」ですが校名は「光丘」です

それ以外だと富士見高校は東京の私立や埼玉県の公立他全国に多数ありますね
[4724] 2002年 11月 9日(土)20:48:06いわ さん
駅名の省略
[4715]白桃さん
[4721]雑魚さん
[4713]かつさん
私も二子玉川=ニコタマと呼んでいるくちなのですが、
最近の方は「フタコ」と呼んでいる人の方が多いようです・・・。
って書こうとしたら先にあすべすとさんに書かれてましたね(汗

私が普通に会話で使用する駅名の省略形には以下のようなものがあります

小竹向原 コタケ
赤坂見附 ミツケ
溜池山王 サンノウ
門前仲町 モンナカ

なんか地下鉄ばかりですが・・・。

そういえば知人は御茶ノ水=チャミズと言ってましたね、
あと世間的に通用するかどうかは別にして、印西牧の原は「インマキ」と呼んでいます。

・ジャンケンネタ
[4668]mikiさん
[4677]般若堂そんぴんさん
レスありがとうございます。

般若堂そんぴんさんご指摘の永野のりこ氏のコミック、古本屋で今度探してきます
[4662] 2002年 11月 8日(金)13:58:22いわ さん
今ごろですがジャンケンレス
[4614]グリグリ(管理人)さん

>「GLinGLin」の名前の由来がじゃんけんに関連しています。
>詳しくは、http://glin.glin.jp/alacarte/whatglin/ をご覧ください

今、拝見しました。
私の小学校では「グリン、チリン、パリン」だったように記憶しております
(東京都練馬区某小学校)
でもって掛け声5回だったような・・・。(グリン、グリン、グリン、チリン、パリン)
ルール的には最初の2回は今出している手で、あとはどんな順番もありで、
声を出している方の最後の掛け声と同じ手を出すと負け、
違えば声を出す人交代、という感じだったと思います。

これの変形で「軍艦、沈没、ハワイ」というのもありました。
この場合は「グリンピース!」にあたる掛け声は使ってなかったですね。
(こっちは掛け声3回でした)

ただ、この「軍艦、沈没、ハワイ」、地域的にみんなやってたのか、誰か転校生が持ち込んだのか、
今となっては皆目見当がつきませんけど(汗)
[4563] 2002年 11月 5日(火)18:29:18いわ さん
構造改革特別区
政府は5日午前の閣議で、地域を限って規制を緩和し、経済活性化を図る「構造改革特別区域法案」を決定した。

との記事を見つけました

来年4月から地方自治体の申請を受け付けるので早ければ夏前には特区第1号が決まるのだとか。

「特区」というからには全く別の法律とまではいかなくてももっと大胆に規制緩和してもいいのになぁと思ってしまいます。
何故そうなったかに触れると地理から遠くなるので遠慮しておきますが(汗)

地理的興味でいえば、
「どこが最初の特区指定を受けるか」
ではないでしょうか。

私個人的には「新潟市」が最初に指定されないかなと考えております。
経済活性化を是非日本海側から果たして欲しいですし、
もし真っ先に東海道側が指定されたらしらけてしまうような気もします。

ところでウチの区(練馬区)は申請するのだろうか・・・。
[4520] 2002年 11月 4日(月)16:38:27いわ さん
よく調べたら・・・
すみません自己レスです

>コードを制定した1970年4月1日時点で(政令指定都市以外の)県庁所在地には
>201番を割り当てたため福島県では福島市の番号が一番若いわけです

ほとんどの都道府県では設置順にコードを配しています。
したがって上の記述は正解ではありません、お騒がせいたしました。
[4518] 2002年 11月 4日(月)15:19:07いわ さん
Re:福島県
[4510]akiraさん
コードの件ですが、
コードを制定した1970年4月1日時点で(政令指定都市以外の)県庁所在地には
201番を割り当てたため福島県では福島市の番号が一番若いわけです

ちなみに埼玉県ではさいたま市のコードが11244-5と市の中で最後になっていますが、
これは「合併した市町村で名称が変わった市町村のコードは、(中略)新たにコード番号を設けて表示する」
という決まりによるものです。

政令指定都市になればおそらく以下のコードとなるはずですので、
埼玉県の最初になるはずです

埼玉県さいたま市11100-7
埼玉県さいたま市西区11101-5
埼玉県さいたま市北区11102-3
埼玉県さいたま市大宮区11103-1
埼玉県さいたま市見沼区11104-0
埼玉県さいたま市中央区11105-8
埼玉県さいたま市桜区11106-6
埼玉県さいたま市浦和区11107-4
埼玉県さいたま市南区11108-2
埼玉県さいたま市緑区11109-1

(注 このコードはあくまでも「想定」であり「決定」ではありません)

静岡市の場合は、
「合併した市町村で名称が変わらない市町村のコードは、従来のままとする」
という決まりが適用されるはずなので22201-1のままだと思われます
[4488] 2002年 11月 3日(日)22:37:18いわ さん
鉄な人
[4420]でIssie さんが、
>…私は根本的に「鉄」な人,なのですよ。
と発言されているのを見て私も鉄なカキコを・・・。

私は鉄道に乗るのが好きで、時間が許されるなら鉄道で移動します。
何度も行っている北海道や一度行った宮崎も東京から鉄道オンリーで旅をしました
(宮崎からの帰りのみ時間の都合で飛行機でしたが・・・。)

そんな私が是非達成したいと思っているのが「東京都内鉄道全駅利用」です。
これはおおよそ以下のルールで行っています。
1.ここでいう鉄道にはモノレールを含める
2.その駅の改札を抜けたらカウントする(無人駅は駅施設を出たらカウント)
3.乗り換えのためだけに改札を抜けた場合はカウントしない
4.同じ駅に複数の鉄道が入っていても一つの路線の改札を抜ければカウントする

「東京都内鉄道全線乗車」ということであれば、
JR青梅線の沢井―奥多摩間、JR五日市線拝島―武蔵五日市間と多摩都市モノレール、
12月1日に開業するJR埼京線恵比寿―大崎間、りんかい線大崎―天王洲アイル間に乗れば達成できるのですが、
利用していない駅はまだ結構あります。
さっき調べたらJRだけでも、
横須賀線西大井駅、京葉線潮見駅、武蔵野線新小平駅に八高線、青梅線、五日市線の大半の駅が未利用でした。
地下鉄はおおよそ制覇したんだけどなぁ・・・、
来年の12月末までには達成したいなぁ・・・、
と考えているところです。
あっ!来年だと半蔵門線の延伸でまた駅が増える(笑)

どなたか自分のお住まいの都道府県の駅の改札はすべて抜けたという方いらっしゃいますか?

[4440] 実は小学生 さん
>1.みなさんの愛用地図帳はどの地図帳ですか?
 Webならmapionですかね、仕事でどこか新規のお取引先に出かけるときはこれで調べています。
 常に家と職場に置いているのは昭文社の道路地図です。

>2.また、どんな職業につかれていますか?
 夏から転職してWebやデータベース関連のお仕事をしています。それまでは個人事業主として同じようなことやっておりましたが。
[4260] 2002年 10月 29日(火)10:57:40いわ さん
北関東・南関東
[4248]
>経済や気候など取り上げる分野の違いや、人それぞれ感覚によって様々な区分があるでしょうね。

私が高校生の頃、埼玉県は北関東と思っていました!
以下そんな実例を・・・。

私が所属していた東京都の某高校陸上競技部の場合、大会が地区→都→関東と続くのですが、この関東大会というのが正式には南関東大会でした。
ウチの高校は23区でも北の方で、走って埼玉県に行ける場所でしたが、埼玉の高校は北関東大会へ行くので公式な試合で対戦したことはありません。

ちなみに当時の区分は、
北関東大会:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県
南関東大会:千葉県、東京都、神奈川県、山梨県
だったと記憶しています

山梨県が南関東に入っていますが、当時は特に違和感ありませんでした。
冷静に考えれば関東!?ってなところでしょうが。

ただしこれは競技が変わると区分も変わっていたように記憶しています。
バスケットボールは普通に関東大会だったような・・・。
[2367] 2002年 7月 31日(水)21:59:59いわ さん
すんません自己レスです
肝心な事に触れていませんでした。

留辺蘂町の、
蘂 73区02点
http://www.mojikyo.gr.jp/gif96/055/055115.gif
蕊 28区41点
http://www.mojikyo.gr.jp/gif96/054/054144.gif

檮原町の、
檮 59区77点
http://www.mojikyo.gr.jp/gif96/015/015713.gif
梼 37区78点
http://www.mojikyo.gr.jp/gif96/054/054259.gif

邇摩郡の、
邇 77区78点
http://www.mojikyo.gr.jp/gif96/039/039193.gif
迩 38区86点
http://www.mojikyo.gr.jp/gif96/054/054281.gif

これらの上の文字はそれぞれ、JIS X 0208:1978が制定されたときに、
企画原案での第二水準から第一水準になったものなのですが、
第二次企画で下の文字が第一水準になってしまったものです。

したがって梼原町に関して言えば、1978当時は「檮」の字で自治体名を表記する方が、
一般的だったのではと推測できます。

なお、今回の書きこみと [2366] で使用している漢字の画像は、文字鏡研究会所蔵のgifファイルのURLを使用させていただきました
[2366] 2002年 7月 31日(水)21:38:55いわ さん
Re: 2359
>正式な表記が別にある場合も含めて、
>自治体名が JISや当用音訓に準拠する傾向が見られるのは、
>IT進捗に伴うデータベース化を踏まえたものですかね。

一般にJIS漢字と呼んでいるものの初版、
すなわちJIS X 0208:1978を制定したときの資料によれば、
郡町村名を第一水準で表記できることを目的としたとあります。

例えば、
姶良町の「姶」、三潴町の「潴」、留辺蘂町の「蘂」などが、
企画原案時点での第二水準から第一水準へ移っています。

ただこれにも色々とありまして、
1 第二次企画で一部の文字に対して地名で使われているにもかかわらず第二水準へ移動してしまった。
2 一般的と思われている漢字表記と当該自治体の主張する表記が実は異なっていた
などにより、全ての自治体名を第一水準で表記できないといった問題はあります。

私の住んでいる某私鉄沿線の一番奥へ行くと長瀞町というところがありますが、
JIS内で表現しようとすれば当然「長瀞町」となりますが、
市のサイトを拝見すると
http://www.mojikyo.gr.jp/gif96/018/018659.gif
上の字体を使用されているようです。

長瀞町役場
http://www.town.nagatoro.saitama.jp/
[2356] 2002年 7月 30日(火)14:53:12いわ さん
全国の町名の数について
[2344] [2348]
>町丁目(大字・小字を含む):?
>地番:?

官公庁などで使っている「全国町・字ファイル」は11桁のコードが付与されているのですが、
そのデータ件数は約49万件です。
ただしこれは、
1・2桁目 都道府県コ-ド
3・4・5桁目 市区町村コード
6・7・8桁目 大字・町名コ-ド
9・10・11桁目 丁目・字コード
で、京都市は通り名にも付与されています

ちなみに郵便番号は今12万件くらいでしょうか、
郵便番号には事業所の個別郵便番号やビルの階層ごとの番号なんかもありますよね。

でも興味あるので調べてみようかな・・・。
○○(市区町村)××までの数なら時間かければ調べられるかも知れません、
ちょっと頑張ってみます、期待しないでお待ちください(笑)
[2002] 2002年 6月 26日(水)23:49:19いわ さん
Re: 城北
[1996]
>西武線や東上線沿線の板橋・練馬区はどちらでしょう。足立区は?

練馬区民の私から見ると練馬区は城北ではないと思っています。
ただ、練馬区と板橋区をまたぐ形で「城北中央公園」というのがありまして、
あの辺りまで行くと城北というイメージは少しありますね、
名前のせいかもしれませんが・・・。

ちなみに[1997]に出てくる私立城北高校はこの城北中央公園のすぐ近くです。

余談ですが、この城北中央公園に陸上競技の400メートルトラックがあります。
ここは練馬区になるのですが、
バックストレッチの途中から4コーナー途中までは板橋区になります。
ここのトラックで200メートル競走をしますと、
スタートは板橋区、ゴールは練馬区というとても珍しい体験(笑)ができます。
[1981] 2002年 6月 25日(火)01:10:45いわ さん
法定合併協議会の数
昨日たまたま見つけた事なのですが、
6月24日現在で法定合併協議会の設置されている数は全国で70になるそうです。
ホントかなと思い、手元の資料から数えてみたのですが、
一応70の協議会がありました。

この70という数字は、総務省のサイトに書かれている68の協議会(休止中3協議会含む)に、

愛媛県 上浮穴郡久万町、上浮穴郡面河村、上浮穴郡美川村、上浮穴郡柳谷村
 6月1日設置
秋田県 由利郡仁賀保町、由利郡金浦町、由利郡象潟町
 6月20日設置

の2協議会を足した数字となります。

これらの協議会に参加している自治体の数は268(重複は省いています)です。

ちなみに7月に法定協議会になるのが20協議会(すでに否決になった協議会を除く)、
8月~10月に法定協議会になるのが16協議会ありますから、
今年の秋までには法定協議会の数が100を超す事になります。

合併特例法の期限を考えれば、
法定協議会の設置はおおよそ来年の春までに行われるはずですので、
これからどれだけ増えるか、興味深いものがあります。
[1921] 2002年 6月 19日(水)23:34:43いわ さん
新市名募集!
新潟県で合併論議の進んでいる、
北蒲原郡安田町、京ヶ瀬村、水原町、笹神村の合併協議会では、
新市名の募集をするそうです。

こちらは全国からの応募が可能だとか、
早ければ今月下旬かららしいのですが、
先ほど協議会のサイトを見に行ったら表示できませんでした。

ちなみに締め切りは8月末です、
さぁ、みんなで応募しよう!

>さいたま市の区名

個人的にはA区は指扇に1票ですね、
昔勤めていた会社のグラウンドの最寄駅が指扇だったので、
少し愛着があります。

あとはE区の与野に1票かな。
[1499] 2002年 5月 14日(火)23:45:28いわ さん
愛知県の合併
愛知県で合併構想と言えば、

渥美郡田原町、渥美郡赤羽根町、渥美郡渥美町
の3町での法定合併協議会が平成13年10月2日に設置され、平成15年1月31日が合併目標となっています。
また、
豊川市、宝飯郡音羽町、宝飯郡一宮町、宝飯郡小坂井町、宝飯郡御津町
の1市4町での法定合併協議会が平成13年11月1日に設置され、平成17年3月を合併目標としています。

その他は研究会レベルとなるのですが、
津島市、海部郡七宝町、海部郡美和町、海部郡甚目寺町、海部郡大治町、海部郡蟹江町、海部郡十四山村、海部郡飛島村、海部郡弥富町、海部郡佐屋町、海部郡立田村、海部郡八開村、海部郡佐織町
(ただし海部郡は佐屋町、立田村、八開村、佐織町という組合せと七宝町、美和町、甚目寺町、大治町でも研究会があります)

豊田市、西加茂郡三好町、西加茂郡藤岡町、西加茂郡小原村、東加茂郡足助町、東加茂郡下山村、東加茂郡旭町、北設楽郡稲武町

新城市、南設楽郡鳳来町、南設楽郡作手村

北設楽郡設楽町、北設楽郡東栄町、北設楽郡豊根村、北設楽郡富山村、北設楽郡津具村

西春日井郡西枇杷島町、西春日井郡豊山町、西春日井郡師勝町、西春日井郡西春町、西春日井郡春日町、西春日井郡清洲町、西春日井郡新川町

半田市、常滑市、東海市、大府市、知多市、知多郡阿久比町、知多郡東浦町、知多郡南知多町、知多郡美浜町、知多郡武豊町

というような組合せがあります。
もっとも全ての組合せが順調に合併となるかどうかはわかりませんが・・・。

下でmikiさんが話題にしている三好町は単独では市制とはいかないんですかね?
5月1日現在の人口は48848人と増加傾向のようなんですけど・・・。
[1437] 2002年 5月 10日(金)08:06:01いわ さん
市町村のデータ拡張について
市の花、木、鳥についてはなんとかなりそうです。
近日中にデータを整理してグリグリさんにお届けします。
町村については収集方法を検討中です。
[1409] 2002年 5月 6日(月)22:48:32いわ さん
Re: 1405
>大分駅が高架化すると聞きました

あら、そうなんですか???
私、小倉から夜行の特急に乗って宮崎へ行ったことがあるのですが、
途中の大分駅で停車時間が1時間くらいありました。
その時点でまだ寝ていなかったので、駅から外へ出て駅前の雰囲気だけ(笑)楽しんだんですよね。
券売機で記念に入場券買ったりとかした記憶があります。

こういうことは駅が大きくなると外へ出るまでに時間がかかってしまって出来なくなりますね。
[1406] 2002年 5月 6日(月)22:34:19いわ さん
Re: 1398
>「○○市と××町と△△村が合併したら、人口は全然増えないのに面積は8倍にもなる。
>これでは面積あたりの行政サービスの効率が低下して財政破綻は必至だ。」

このカキコミがあるサイトを拝見していないことを宣言した上で、意見を述べさせていただきます。

そもそも面積あたりの行政サービスという考え方が私には理解できません。
○○市と××町と△△村の地域にはそれぞれ住宅密集地や田畑や山林があると思います。それらを一緒にして面積あたりどうこうという議論はあまり意味がないように思えます。

私も合併に興味があり、色々な報道をチェックしていますが、合併の研究段階にある地域住民の声としてよくあるものに、
「きめ細かな行政サービスが受けられなくなる」
といった内容の言葉があります。
では、現在その方は本当にきめ細かい行政サービスを受けられているのでしょうか。

私は東京23区の住民ですので、イメージがかなり違うとは思いますが、きめ細かいうんぬんの発言にはかなりの疑問を感じています。

個人的意見としては、行政サービスの低下を招かないためには、現在ある役所を出張所(支所)としたり、既存の出張所をきちんと継続することが大事だと思います。
もちろん流れの中での統廃合は致し方ない部分ではありますが、人口のバランスや出張所への通いやすさ等を考慮した統廃合であれば比較的問題ないはずです。
そして維持管理の観点で許されるならば、役所等で余剰の出た部屋があれば新たな地域サービスを始める、そういったことを合併後の自治体に望みたいものです。
議員の任期の特例を最大限に生かすことばかり考えずに・・・。

以上長々と失礼いたしました。
[1392] 2002年 5月 5日(日)23:09:35いわ さん
Re: 大分県の合併
弥生町で継続審議になっていた佐伯市、南海部郡の協議会は4月30日に臨時議会で議決、可決したため、
大分県 佐伯市、南海部郡上浦町、南海部郡弥生町、南海部郡本匠村、南海部郡宇目町、南海部郡直川村、南海部郡鶴見町、南海部郡米水津村、南海部郡蒲江町の組合せで5月1日に法定合併協議会が設立されました。

その他の大分県では、
日田市、日田郡前津江村、日田郡中津江村、日田郡上津江村、日田郡大山町、日田郡天瀬町で年内、
豊後高田市、西国東郡真玉町、西国東郡香々地町で03年1月に、
それぞれ法定合併協議会設立の予定です。

また、宇佐市、宇佐郡院内町、宇佐郡安心院町や
東国東郡国見町、東国東郡姫島村、東国東郡国東町、東国東郡武蔵町、東国東郡安岐町、
といった組合せも検討されています。

報道等のイメージからいくとここにあげた組合せは合併まで行くのではないでしょうか。
[1380] 2002年 5月 5日(日)00:12:24いわ さん
月夜野町のサイト
たまたま発見したのですが、
月夜野町のサイトはこのアドレスになっているようです
http://www.oze.or.jp/~tukiyono/

その他でたけもとさんがご指摘の自治体のサイトは見つけられませんでした。
[1342] 2002年 5月 1日(水)10:36:49いわ さん
Re: 1341
私は朝日の記事を拝見していないのですが、取り組みが進んでいないというのはどういう基準だったのでしょう。
カキコされているように合併協議会の設置などが予定されている数だとすると朝日の記事はかなり変です。

>取り組みゼロの都道県
>北海道 山形 福島 埼玉 東京 神奈川 富山 福井 高知 宮崎

○北海道 釧路市、釧路郡釧路町の法定合併協議会が4月10日に設立されています。
○山形県 山形市、上山市、東村山郡山辺町、東村山郡中山町は9月の協議会設置を目指しています
○福島県 白河市、西白河郡表郷村、西白河郡東村、西白河郡泉崎村、西白河郡中島村、西白河郡大信村の組合せで法定合併協議会の設置を目指しています。(他にもあり)
○埼玉県 富士見市、上福岡市、入間郡大井町、入間郡三芳町の法定合併協議会があります。(他にもあり)

ちなみにこれらは全て、記事にある4月12日より前に判明しているものです。

東京、神奈川は協議会はないと思われます(研究会レベル)
富山、福井、高知、宮崎でも構想はいくつかあります。

>あさぎり
私なんかは「あさぎり」というと新宿から小田急線経由で御殿場に行く特急の名前を思い浮かべてしまうのですが(笑)
[1336] 2002年 4月 29日(月)11:01:54いわ さん
Re: 1333
岡山市は県の示している合併の基本的なパターンによれば、
合併を選択しない方向性となっています。
また、その他のパターンとして例示されているものに、
岡山市、邑久郡牛窓町、邑久郡邑久町、邑久郡長船町というものがあります。

県内でおそらく合併議論が一番進んでいると思われるのが邑久郡牛窓町、邑久郡邑久町、邑久郡長船町の3町で7月に法定合併協議会を設立すべく準備をしています。

その他[1333]でカキコしている市については以下の組合せが考えられます。
倉敷市、都窪郡早島町、浅口郡船穂町、(浅口郡金光町)
総社市、都窪郡山手村、都窪郡清音村、吉備郡吉備町
玉野市、児島郡灘崎町

ただ、中国地方他県とくらべるとそんなに議論が進んでいない印象がありますね。
[1320] 2002年 4月 23日(火)22:46:06いわ さん
Re: 第四の質問
つくば市と茎崎町の合併の経緯については、
広報くきざき合併特集号の中に記されていますのでそちらをご覧ください。

http://www.net-ibaraki.ne.jp/kukizaki/inform/join/gappei1/tokusyu1.htm
[1319] 2002年 4月 23日(火)22:31:19いわ さん
Re: 湘南市
湘南市構想は今のところあくまでも以下の組合せの「研究会」でしかありません。
平塚市、茅ヶ崎市、藤沢市、高座郡寒川町、中郡大磯町、中郡二宮町

ですのですぐ実現するかどうかと言われれば、難しいという答えになると思います。
しかしこの組合せ、人口の合計が約100万人になることを考えれば、
何も慌てて成立させる必要はないと思われます。
要するに特例法の期限とかとは無縁のレベルで協議ができるわけです。

私個人的な感触で言えば、いずれは実現するといったところでは。
[1301] 2002年 4月 20日(土)08:52:49いわ さん
さらに補足
私が江津市と桜江町の合併目標を2004年10月と判断したのは、
合併推進事務局案どおりならそうなるという根拠です。
[1300] 2002年 4月 20日(土)08:30:08いわ さん
Re: 1299
グリグリ様
平成16年です、失礼しました。
[1290] 2002年 4月 18日(木)12:22:40いわ さん
新利根川橋
2001年(平成13年)4月7日(土)午前0時から無料になりました。
開通が1981年(昭和56年)4月7日でしたので20年間の料金徴収期間が終了したことによる無料化でした。
[1285] 2002年 4月 18日(木)00:30:18いわ さん
続・県境にとらわれない合併
[810]で以前触れた長野県木曽郡山口村と岐阜県中津川市の合併が一歩進んだこともあって、私が勝手に県境を越えた合併を考えている五霞町のことに触れたいと思います。
(山口村は中津川市と先行合併し、その後恵那市、恵那郡との合併へ向かう模様です)

五霞町は茨城県の他町村(猿島郡総和町、猿島郡境町)とは利根川を隔てて接しています。もちろん歴史的背景があって茨城県なのではありますが、実際の生活は・・・。

1、最寄駅
五霞町へ行く最寄駅と言えば、東武日光線幸手駅(埼玉県幸手市)または同線と東北本線(宇都宮線)栗橋駅(埼玉県北葛飾郡栗橋町)であり、買い物は茨城県内よりも埼玉県幸手市へ向かう方が便利です。

2、道路事情
1981年に新利根川橋が開通するまで、総和町、境町側へは遠回りを余儀なくされていましたし、その新利根川橋でさえ無料になったのは2001年4月です。(以前の通行料は200円)

3、進学事情
今年4月の高校進学者の90%弱は茨城県以外の高校への進学しており、年々県内の高校への入学希望者は減る一方です。

4、県の対応
一部報道によると県を越えての合併について「県はダメとは言っていない」そうです。

5、町民の意見
一部報道によると町企画課へは「県境を越えて合併はできないのか」という質問が多く寄せられるそうです。

こういった背景にありがなら検討している様子がないことに疑問を持っています。
現実的には色々な障害があるのでしょうが、例えば幸手市との合併を研究するということはあってもよいと思います。

みなさんはどう思われますか?

ちなみにその他の地区で県境にとらわれない合併がありそうなところに、
島根県益田市、山口県阿武郡田万川町、山口県阿武郡須佐町の組合せがあります。
[1234] 2002年 4月 10日(水)12:33:11いわ さん
練馬ナンバー
ナンバーの話題が出ているので私も・・・。

私は練馬区在住なので当然のように車は練馬ナンバーです。
練馬区民としては「練馬」と言う地名は有名だと思っているのですが(昔は大根とかありましたし)、ごくたまに旅先で「東京から来ました」と言っても「うそだぁ、ナンバーに馬ってついてるし」などと言われた事がありました。

そんな我々も小躍りしたことがありました。
それは都庁の新宿移転です。
あそこは練馬ナンバーの地域ですから「やったぜ、これで東京のメインナンバーは練馬だぜ」などと周りの人と言っていたものです。

ただ普通の方は東京のメインナンバーは品川とおっしゃると思いますが・・・。
[1158] 2002年 3月 25日(月)06:56:38いわ さん
Re: 滝沢村について
滝沢村は以前、村長が、「現在の地方自治法の下では単独市制は無理」と言うような発言をしていました。
この掲示板ですでにみなさんが語られていることなのですが、岩手県、盛岡市、県の経済界などは、
盛岡市・矢巾町・滝沢村
という組合せの合併をすすめようとしていますが、各自治体に微妙に温度差があります。
盛岡市・矢巾町・滝沢村・紫波町・玉山村・雫石町
という組合せも議論にあがっていたように思います。
最新に情報はどなたかフォローしてください。
[1111] 2002年 3月 16日(土)00:55:08いわ さん
ごめんなさぁ~い
町村のHPのURLの件ですが・・・。

新潟だけどなたか協力してくださぁ~い・・・。

他の県はただいまデータ整理しています。
[1106] 2002年 3月 15日(金)03:37:02いわ さん
Re: 1105
下のアドレスに青森県、宮城県、秋田県、福島県、茨城県、栃木県の町村のサイトの一覧表作りました。
ただし表示確認はしていません。

ソースそのまま使ってもらって構いませんよ

http://members.jcom.home.ne.jp/0340844701/rinji.html

なお、このアドレスは数日の間しか有効ではありません。
[1099] 2002年 3月 13日(水)02:50:28いわ さん
Re: 1092
都立新宿高校は校舎が移転する前は新宿区だったかもしれません。
現に隣接するグラウンドは新宿区です。
新宿高校は渋谷区といっても千駄ヶ谷の一番北の方で、新宿御苑の隣にあります(そもそも新宿御苑も新宿区内藤町と渋谷区千駄ヶ谷にまたがっていますが)
ちなみに都立四谷商業は中野区上鷺宮にありますが、これは四谷から移転した後も校名を継承したことによります。
どちらも長い歴史を持つ伝統校ですね。
[1082] 2002年 3月 10日(日)19:53:52いわ さん
東京港の埋立地について
東京港の埋立地は「東京港○○号地」と言う呼び方をしますが、
私の知りうる範囲では1~15号地が現在のどこにあたるのかが、全ては分からないのです。
以下の空いている所をどなたか教えていただけないでしょうか。
また、間違っていたら訂正していただけると幸いです。

1号地
2号地
3号地
4号地 枝川
5号地 枝川
6号地
7号地 辰巳
8号地 潮見
9号地
10号地 有明
11号地 東雲
12号地 辰巳
13号地 台場・青海
14号地 新砂・夢の島・新木場
15号地 若洲

近所の図書館ではここまでで限界でした・・・。
[1068] 2002年 3月 9日(土)20:13:46いわ さん
Re: 1052
自己レスです

[1052]で3月法定合併協議会設置予定で取り上げた、青森県上北郡七戸町、上北町、東北町、天間林村は、3月(または4月)に任意合併協議会を設置し、6月に法定合併協議会への移行を目指すことになったそうです。
天間林村の前村長の汚職事件が設置時期に影響を及ぼしたといったところでしょうか。
[1052] 2002年 3月 6日(水)08:35:33いわ さん
4月までに設置されそうな法定合併協議会
[1050]でかつさんが書かれている「いなべ市」構想を含めて、現在判明しているだけで、4月までに15の法定合併協議会が設置されます。

○青森県 上北郡七戸町、上北町、東北町、天間林村
○福島県 白河市、西白河郡西郷村、表郷村、東村、泉崎村、中島村、矢吹町、大信村
○鹿児島県 国分市、姶良郡霧島町、隼人町、福山町
以上3月予定

○福島県 東白川郡棚倉町、塙町、鮫川村
○石川県 七尾市、鹿島郡田鶴浜町、(鳥屋町)、中島町、(鹿島町)、能登島町、(鹿西町)
○滋賀県 (近江八幡市)、八日市市、蒲生郡蒲生町、日野町、神崎郡永源寺町、(愛知郡愛東町)、(湖東町)
○滋賀県 、(守山市)、野洲郡中主町、野洲町
○京都府 中郡峰山町、大宮町、竹野郡網野町、丹後町、弥栄町、熊野郡久美浜町
○三重県 員弁郡北勢町、員弁町、大安町、藤原町
○島根県 安来市、能義郡広瀬町、伯太町
○徳島県 麻植郡鴨島町、川島町、山川町、美郷村
○愛媛県 新居浜市、宇摩郡別子山村
○愛媛県 東宇和郡明浜町、宇和町、野村町、城川町、(西宇和郡三瓶町)
○長崎県 諌早市、北高来郡森山町、飯盛町、高来町、小長井町
○大分県 佐伯市、南海部郡上浦町、(弥生町)、(本匠村)、(宇目町)、(直川村)、鶴見町、米水津村、蒲江町
以上4月予定
カッコのついているところは遅れて参加、または参加検討中の自治体です。

やはり定例議会の行われる今ぐらいの時期が、設置が一番増えるようですね。
いずれの地区も問題なく合併できるように願いたいものです。
[1043] 2002年 3月 4日(月)23:19:35いわ さん
Re: 1040
> ところで、南宇和合併協議会の合併時期が総務省のページには2004.10.1になっていたのですが、協議会HPでは確認できません。

私の手元の資料でも平成16年10月1日となっています。
そこで改めて調べましたら、南宇和合併協議会だより「はーもにー」第4号にその旨記述がありました。
http://www.minamiuwa.jp/dayori/pdf/hamo_04.PDF
[1010] 2002年 3月 1日(金)22:51:47いわ さん
静岡市決定の要因
[996]で私は、
>新市名が「静岡市」になったらそれこそ大変だと思います。
と書いていたのですが、そのまさかの「静岡市」になってしまいましたね。

静岡20票、駿河18票、日本平0票、無効0票だったそうです。
投票は合併協委員39人のうち静岡側1人が数合わせのために抜けて、静岡と清水の双方が各18人、県職員2人を併せて38票で争われました。
当然、静岡側の委員が「静岡」に18票、清水側の委員が「駿河」に18票なのですが、勝敗(争っていたから勝敗でいいでしょう)を分けたのは県職員の2票だったようです。

一部報道によれば、県職員は静岡県石川嘉延知事から「県の名と同じ市名の方が県政発展のためによいという判断」の元に「静岡」で投票するように指示があったのだとか。

まあ、この投票結果で「大方の賛同」がえられたものと判断すると最初から決めてあったようですから、今さら何を言ってもしょうがないのですが・・・。

せめてもの救いはJリーグのチーム名として「清水エスパルス」は残るということでしょうか、浦和も大宮もチーム名変えてませんからね。
[1001] 2002年 3月 1日(金)02:07:40いわ さん
おめでとうございます!
グリグリ様、カキコミ1000件突破おめでとうございます。
これからもお邪魔させていただきます。

さて、今月から来月にかけて13もの地区で法定合併協議会の設置が行われます。
市町村の合併の特例に関する法律(いわゆる合併特例法)の施行期限の延長は行われない見通しとなった今、期限内の合併を目指す自治体の動きはとても慌しいものがあり、毎日全国各地のニュースをチェックするのが日課になりました。
現在報道されている組合せが、3年後に実際にどうなっているか、今から興味を持ってみています。
[996] 2002年 2月 28日(木)11:48:37いわ さん
Re: 静岡・清水合併
清水市側が編入されたように見えるのを嫌って、役所の位置等色々と言ってきていましたよね。
だから新市名が「静岡市」になったらそれこそ大変だと思います。
どう決着するのか私も興味があります。
[995] 2002年 2月 28日(木)11:41:40いわ さん
合併と気象予報区
3月1日より一部地域の気象予報区の二次細分区域が変更になると聞きました。(ちなみに私の住む練馬区は23区西部になるそうです)

ところで栃木県では先日、新たな合併パターンの研究ということで河内郡上三川町、河内南河内町、下都賀郡壬生町、下都賀郡石橋町、下都賀郡国分寺町の5町による研究会が発足いたしましたが、仮にこの組合せで合併が行われるとします。

3月1日から新しい二次細分区域としては、上三川町、河内町は県央部に含まれ、壬生町、石橋町、国分寺町は南西部に含まれていますので、合併したときに二次細分区域を変更しないと同一自治体の中に2つの二次細分区域が存在することになります。

こういう場合はどちらかの区域に包括してしまうものなのでしょうか。
[980] 2002年 2月 26日(火)22:36:38いわ さん
周南合併
何かと話題の多かった周南市構想ですが、既報通り下松市は離脱、議会の意見が割れていた熊毛町は参加で落ち着きました。
6月に2市2町で「新たな」法定合併協議会を設置する方向で準備を始めるようです。
[940] 2002年 2月 20日(水)04:06:59いわ さん
Re: 937
>ROMさん

多良見町は「県央地区任意合併協議会」のメンバーでした、これには諫早市、森山町、飯盛町、高来町、小長井町が含まれています(つまり「長崎県の市町村合併パターンの基本的な考え方」に沿っている組合せ)。多良見町以外は確か住民アンケート実施までいっていたと思うので、協議会の議論の中で外れる方向性がでてきたと思われます。
多良見町は以前から「西彼杵郡市町村合併調査研究会」として西彼杵郡(長崎市は入っていません)の研究会活動にも参加していました。
そして昨年、多良見町は参加していない「長崎地域広域行政調査検討委員会」(長崎市、香焼町、伊王島町、高島町、野母崎町、三和町、長与町、時津町、琴海町、大瀬戸町、外海町)が発足しています。

そこで、この「長崎地域~」からは一部の町が外れている多良見町、長与町、時津町、琴海町という組合せと西彼町、西海町、大島町、崎戸町、大瀬戸町、外海町という組合せが「長崎地域~」以外として浮上してきます。
その後は[894]に記したように現時点の報道によると、
多良見町、長与町、時津町、琴海町に西彼町が加わり、
「長崎地域~」に一旦は加わると思われた西彼町、西海町、大島町、崎戸町が離脱し、
西彼町、西海町、大島町、崎戸町、大瀬戸町、外海町から西彼町、大瀬戸町、外海町が離脱
という方向になるようです。

諫早市との合併からは外れることにした多良見町が、長与町等に働きかけた結果が今の組合せの一因ということなります。
それぞれの町での様々な思惑が動いた結果なのでしょうね。

ただひとつ不気味なのは1月ごろは西彼杵郡の合併に関して様々な報道があったのですが、最近ちょっと鳴りを潜めています。法定合併協議会設置の議案提出までは日数がありますから、大ドンデン返し!なんてことがあるかもしれませんので、これからも各地の報道を注意深くチェックしていきます。

ところで、対馬市は評判悪いんですか?(汗
市の名前ですか?それとも協議の内容ですか?
[922] 2002年 2月 18日(月)20:25:53いわ さん
Re: 東北の合併話
確かに本日時点で法定合併協議会設置済となると、平成15年4月1日合併目標の宮城県加美郡の4町(中新田町、小野田町、宮崎町、色麻町)のみとなりますが、今春、法定合併協議会への移行が予定されている地区は他にもあります。
◎青森県上北郡の4町村(七戸町、上北町、東北町、天間林村)3月法定合併協議会設置予定
◎福島県白河市 + 西白河郡の7町村(西郷村、表郷村、東村、泉崎村、中島村、矢吹町、大信村)3月法定合併協議会設置予定
◎福島県東白川郡の3町村(棚倉町、塙町、鮫川村)4月法定合併協議会設置予定

任意での研究段階のところは他にも多数ありますが、組合せが流動的なところが多いです。

盛り上がっていない(ように見える)のは恐らく、昭和から現在まで、すでにかなりの編入が行われていているからなのではないでしょうか。
つまり緊急に合併(編入)する必要のあった町村ではすでに行われているということです。
現在、合併の議論がさかんなところはここ10数年の間に同県内で合併(編入)は実現していないところが多いように思われます。(徳島、香川、愛媛、長崎 等)
[918] 2002年 2月 18日(月)09:29:53いわ さん
飛び地合併?
正直言って今日の報道にはビックリしました。
「群馬県内に東京都世田谷区」ができるかもしれないって言うんですから。

スポニチ記事
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2002/02/18/03.html

川場村は合併があるとしても沼田市と利根郡全体でまとまるものだと思ってましたので、実現するかどうかは別にして、選択肢として世田谷区があるというのが驚きです。

この例を私の住む練馬区に当てはめますと、友好都市として提携しているのは長野県小県郡武石村です。
ここには中学生スキー教室などの際に宿泊する練馬区立武石少年自然の家がありますし、災害時における相互援助に関する協定の締結、さらには練馬区によって武石村特別村民の募集なんかも行われます。
もしここが練馬区になったら・・・、松本市の隣に練馬区ができてしまいますね(笑)

ちなみに私が川場村の住民だったら、沼田市と利根郡でまとまる方に一票入れます。
[894] 2002年 2月 14日(木)16:22:35いわ さん
市町村合併 長崎県の場合
長崎県は各地で市町村合併論議が盛んという印象があります。
法定合併協議会が設置され、合併が実現しそうな組合せとしては、
「対馬地域」 下県郡3町 + 上県郡3町 (対馬市 平成16年3月合併目標)
「壱岐地域」 壱岐郡4町 (○○市または○○町 平成16年3月合併目標)
「上五島地域」 南松浦郡北部5町 (○○町 平成16年8月合併目標)
「下五島地域」 福江市 + 奈留町 + 南松浦郡南部4町 (○○市 平成16年8月合併目標)
があります。

また4月1日の法定合併協議会設置を目指す組合せとしては、
「諫早・北高地域」 諌早市 + 北高来郡4町
があります。

これらの例は「長崎県の市町村合併パターンの基本的な考え方」に結果として沿った形になっています。(諫早・北高地域に県が組み入れた西彼杵郡多良見町を除く)

さて、それでは9月に法定合併協議会設置を目指す長崎市と西彼杵郡の場合はどうでしょうか。

県の示した基本パターンによれば、
「長崎・西彼南部地域」 長崎市、香焼町、伊王島町、高島町、野母崎町、三和町
「西彼中部地域」 長与町、時津町、琴海町
「西彼北部地域」 西彼町、西海町、大島町、崎戸町、大瀬戸町、外海町
となりますし、基本パターン以外として県は、
◎広域市町村圏域を考慮し、政令市の人口要件を充足する合併パターン
長崎市、香焼町、伊王島町、高島町、野母崎町、三和町、長与町、時津町、琴海町、大瀬戸町、外海町
◎広域連合(介護保険の広域化)、ごみ処理共同化など市町村行政の結びつきを重視した合併パターン
長与町、時津町、琴海町、西彼町、西海町、大島町、崎戸町、大瀬戸町、外海町
の二つを提唱しています。

ところが現実には、それまでの任意合併協議会で議論等で以下の3つの組合せで動きそうです。(カッコで括られているところはその組合せからの離脱が見込まれる町)

1.長崎市、香焼町、伊王島町、高島町、野母崎町、三和町、(西彼町)、(西海町)、(大島町)、(崎戸町)、大瀬戸町、外海町
2.多良見町、長与町、時津町、琴海町、西彼町
3.(西彼町)、西海町、大島町、崎戸町、(大瀬戸町)、(外海町)

この組合せで動きそうですとは書きましたが、実際のところはまだ流動的なところもありそうで、今までの繋がり、これからを考えたとき、果たしてどういう組合せで決着するのか、とても興味深いものがあります。

以上長々と失礼しました。

長崎県地図
http://www.mapion.co.jp/html/map/web/admi42.html
[867] 2002年 2月 10日(日)15:37:59いわ さん
続・日本のヘソ
国勢調査に基づくわが国の人口重心は平成12年国勢調査時点で岐阜県武儀郡武儀町にあるそうです。
ちなみに人口重心とは、その地域に分布している人達の一人一人が同じ重さを持つと仮定して、その地域を支えることができる点をいいます。
かつて昭和55年国勢調査から平成7年国勢調査まではこの人口重心は武儀町の隣の岐阜県郡上郡美並村にありました。
ここは「日本まん真ん中の村」として色々な観光展開をしています。
今でもサイトを訪れるとトップページに「日本まん真ん中の村」という言葉を見つけることが出来ます。
何故、日本のヘソとしてこの話を書いたかというと、総務省統計局統計センターの国勢調査トピックスによれば、人口重心の説明として「日本のヘソ」という表現を使っていたからです。

岐阜県郡上郡美並村
http://www.vill.minami.gifu.jp/
総務省統計局統計センター「国勢調査トピックス・日本のヘソ」
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/9.htm#g

追伸
グリグリ様、文字化け直ってますよ!
[851] 2002年 2月 9日(土)12:51:31いわ さん
Re:848
周南市から下松市、もしくは下松市と熊毛町が離脱したとしても、
徳山市、新南陽市、都濃郡鹿野町が合併するので、
現在大きく2地区に分かれている新南陽市は、
新しい周南市の中に収まります。

http://www.mapion.co.jp/c/f?el=131/47/57.328&scl=500000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=34/04/46.421&size=500,500
徳山市周辺地図(上のアドレスを改行せずに1行で入力してください)
[836] 2002年 2月 8日(金)22:27:20いわ さん
周南市
とうとう本気で下松外し(表現が適当でないかもしれませんが)になりそうです。

毎日新聞記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020209-00002091-mai-pol
[834] 2002年 2月 8日(金)22:09:56いわ さん
Re:奈良県橿原市の怪
「畝傍」も「八木」も合併前の旧町名(現在も名前が残っていますね)です。
橿原市は昭和31年2月11日に畝傍町、今井町、八木町、真管村、鴨公村、耳成村が合併して市制施行、その後同年7月3日に金橋村、新沢村を編入しています。

では何故、八木町2丁目に畝傍駅があって、内膳町5丁目に大和八木駅があるのかということになりますが・・・。

畝傍駅は明治26年に桜井線の前身、大阪鉄道が開通したときに、近くにある畝傍山から命名したもののようです。もしかしたら八木も候補にあがったのかもしれませんが、「畝傍駅」となりました。

大和八木駅は大阪電気軌道桜井線(現在の近鉄大阪線の八木-桜井間)が開通したときに、現在、近鉄橿原線と近鉄大阪線が交差する場所に「八木駅」を作ることになり、現在は大和八木駅と称しています。
そして元々あった八木駅は八木西口駅となりました。ちなみにここは八木町1丁目です。
[824] 2002年 2月 8日(金)07:39:20いわ さん
Re:822
川を挟んで似ている地名のところって結構ありますよね。
東京都世田谷区 上野毛 野毛
神奈川県川崎市高津区 下野毛

東京都世田谷区 等々力
神奈川県川崎市中原区 等々力

東京都大田区 下丸子
神奈川県川崎市中原区 上丸子 中丸子 等々

川の流れが今とは違う事によると聞いたことがありますけど。
[816] 2002年 2月 5日(火)20:24:16いわ さん
飛び地
私の住む練馬区にも飛び地があります。
それほど大きくはありませんが、
練馬区西大泉町(余談ですが、これ以外の西大泉は西大泉1~6丁目と表記します)は埼玉県新座市片山3丁目に囲まれています。
しかしながら、ここに何があって何ゆえ飛び地なのかは存じません(;^_^

>神奈川県川崎市麻生区岡上
私はこの地区の事情をよく存じ上げないのですが、
地図だけ見ると南側に隣接するのが奈良町、緑山ですから、
横浜市青葉区でもよさそうですけどね。
ちなみに岡上が川崎市であるために、
玉川大学は農学部の一部が「神奈川県川崎市麻生区」
工学部などが「神奈川県横浜市青葉区」
教養学部、農学部などが「東京都町田市」にあります。
3つの市にまたがる大学って他にありますかね?
[810] 2002年 2月 4日(月)22:38:33いわ さん
県境にとらわれない合併
私の知りうる限り、県境にとらわれない合併がありそうなのは
「長野県木曽郡山口村」です。
山口村は本来、先日初会合の行われた「郡内11町村の合併問題を考える郡合併討議会」のメンバーですが、村民アンケートで岐阜県中津川市との合併に約7割が賛成する結果が出たため「最終的な判断がつき次第、討議会からは外れる(山口村:加藤村長)」とのことです。

となると中津川市プラス山口村なのかというとそうではなく、

中津川市プラス恵那郡北部6町村(坂下町、川上村、加子母村、付知町、福岡町、蛭川村)プラス長野県木曽郡山口村

恵那市プラス恵那郡南部5町村(岩村町、明智町、串原村、上矢作町)
を足した2市12町村の合併を目指すそうです。

もっとも「この組合せを検討したい」という申し入れがあった段階であり、法定合併協議会の設置もこれからですので、どう転ぶかはまだわかりませんが。
[792] 2002年 2月 4日(月)10:29:30いわ さん
練馬区に在る「豊島園」
確か小学校で習ったのは、

豊島園の敷地の中には「練馬城」の跡地があり、
かつて「練馬城」に住み周囲を治めていたのが「豊嶋氏」で
そこから遊園地の名称とした。

だったと思います。
詳しくはどなたかフォローしてください(._.)ペコリ
[791] 2002年 2月 4日(月)10:22:44いわ さん
Re:「県内」と「都内」、「都下」
>どうせなら「区内」の方がいい
ずっと23区に住んでいる我々にとっては、
区内と言うと「自分の住んでいる区の中」
または会話の中で「話題にあがっている区の中」のことです。
ちなみにJRの用語で東京都区内というのがありますが、
切符以外ではあまりこの言葉は使いません。

私個人は23区の中という意味では「23区内」と言ってるような気がします。
「都下」もあまり使いませんね。

以上は会話の場合なので、
議会や公式の報告書等では「都内」「都下」なのでしょうが・・・。
[766] 2002年 2月 1日(金)01:15:49いわ さん
他のサイトでは・・・
全国市長会
http://www.mayors.or.jp/
のサイトにある市制施行日による都市一覧
では最初に市制施行した日のみに市の名前があります。

個人的には、名前が継承されていれば、
新設合併でも「最初に市制施行した日」が基準でいいと思います。
で、必要ならその後の新設合併したを注釈として欄外に掲載がいいと思います。
[715] 2002年 1月 24日(木)20:59:58いわ さん
何年ぶりかの解釈・・・
[711]
57年ぶりも62年ぶりもどちらも正しいのでは?
ただし、基準をどこに置くかで変わってきますが・・・。

57年ぶりの根拠
沖縄県石川市は昭和20年9月26日に市制施行、
その際美里村より分離しています。
ただし復帰は昭和47年5月15日。

62年ぶりの根拠
[706]でも書かれていますが、
兵庫県芦屋市は昭和15年11月10日に市制施行
その際精道村から名称変更しています。

ようするに復帰前の沖縄を含めるかどうかでかわりますし、
分離というのをどう扱うかでもかわります。
[701] 2002年 1月 21日(月)16:02:31いわ さん
守谷ネタ?
初めて投稿します。
守谷の市制施行が近いということで、
私も守谷ネタを少々・・・。

私は合併や市制施行で住所がどう変わるかに興味があるのです。
市制施行すると大字の表記がなくなるところも多いですから、
大字の表記もなくなるし、
守谷甲・守谷乙・守谷丙という
(私からみれば)ちょっと変わった地名もなくなるのかぁ・・・。
と思っていたら区画整理事業中の地区は「守谷甲」が地名として残るし、
その地区は市制施行以後も大字がつくそうです。
もっとも区画整理事業が終了するまでだそうですが・・・。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示