都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
まがみさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[51279]2006年5月11日
まがみ
[49828]2006年3月13日
まがみ
[49633]2006年3月5日
まがみ
[49197]2006年2月15日
まがみ
[49188]2006年2月14日
まがみ
[48866]2006年2月1日
まがみ
[48788]2006年1月27日
まがみ
[48561]2006年1月19日
まがみ
[48351]2006年1月14日
まがみ
[48161]2006年1月9日
まがみ
[47844]2006年1月1日
まがみ
[47420]2005年12月15日
まがみ
[47340]2005年12月12日
まがみ
[47339]2005年12月12日
まがみ
[47283]2005年12月10日
まがみ
[47282]2005年12月10日
まがみ
[46619]2005年11月12日
まがみ
[46172]2005年10月25日
まがみ
[46064]2005年10月23日
まがみ
[45481]2005年10月7日
まがみ
[45135]2005年9月25日
まがみ
[45110]2005年9月24日
まがみ
[45109]2005年9月24日
まがみ
[45006]2005年9月19日
まがみ
[44990]2005年9月19日
まがみ
[44967]2005年9月18日
まがみ
[44581]2005年8月31日
まがみ
[44417]2005年8月22日
まがみ
[44014]2005年8月9日
まがみ
[43163]2005年7月21日
まがみ
[42866]2005年7月6日
まがみ
[42766]2005年7月2日
まがみ
[42495]2005年6月20日
まがみ
[42472]2005年6月19日
まがみ
[42329]2005年6月13日
まがみ
[42260]2005年6月12日
まがみ
[42212]2005年6月11日
まがみ
[42161]2005年6月9日
まがみ
[42091]2005年6月8日
まがみ
[41813]2005年6月1日
まがみ
[41732]2005年5月29日
まがみ
[41528]2005年5月23日
まがみ
[40377]2005年4月29日
まがみ
[40332]2005年4月28日
まがみ
[40097]2005年4月20日
まがみ
[40082]2005年4月19日
まがみ
[39533]2005年4月9日
まがみ
[39529]2005年4月9日
まがみ
[39377]2005年4月4日
まがみ
[38923]2005年3月24日
まがみ

[51279] 2006年 5月 11日(木)21:05:05まがみ さん
新森公園前のロータリー
[51269]今川焼さん
1ヶ月に1回程度は通るところですので、少々コメントをば。

●旭区新森
地図では真ん中に東西に走る道路がありますが、衛星写真ではその道路の部分も木立に覆われていて歩道のようにも見えますが実際はどうなんでしょうか。
仰るとおり、真ん中に東西に走る道路は歩道です。この歩道は東側にも西側にも車止めが設置してあり、クルマは通れません。クルマの場合はロータリーを時計回りに回る格好になります。なお、西側から入り込む道路は東行き一方通行です。

ところで、地図でもわかるように、このロータリーはバスターミナル的な役割もあわせ持っており、各方面へのバスが発着する拠点となっています。地図の南西方向、「旭消防署新森出張所」の北側にバスの車庫もあります。
[49828] 2006年 3月 13日(月)23:26:37まがみ さん
姫路駅高架化
[49809]小松原ラガーさん
特急「はまかぜ」は高架化された山陽本線から地平の播但線へとどうやって降りる/上るのでしょうか?やはり連絡線のようなものを残すことになるのでしょうか
姫路駅東方で、高架の山陽本線から、播但線ホーム(現行ホーム)への渡り線を新設するようです。特急「はまかぜ」の直通用のほか、播但線車両を網干総合車両所へ回送する際にも利用されるものと思われます。

参考→姫路駅付近連続立体交差事業(兵庫県サイト)
「ニュースひめれん」を参照してください

[49725]スナフキんさん
まがみさん、18きっぷはうまく使えましたか?(謎)
結局、翌5日の行程は、
[広]広島市内→[阪]大阪市内
経由:芸備、伯備、山陽、東海道
となりました。さすがに米子・山陰回りは翌日に響きそうだったので…
#芸備線利用者の「鉄」比率はかなり高め、特に備後落合以東。

「準急 伊勢崎」の幕が見納めとなるため、1月・2月に引き続き先週末も東武伊勢崎線の撮影に行ってまいりました。そのため、どうも寝不足気味です(笑
[49633] 2006年 3月 5日(日)00:18:48まがみ さん
広島市内某所にて
瀬戸内プチオフ会参加者のみなさん、お疲れさまでした。[49629]の怪しげなニックネームは何でしょうね?(笑

今回は一次会だけでしたが、一次会だけで5時間以上も粘りました。あっという間に時間が過ぎてしまうものですね。
明日は(もう今日ですが)再び「青春18きっぷ」で帰阪します。どういう経路で帰ろうかなあ…
[49197] 2006年 2月 15日(水)00:27:25まがみ さん
期限迫る
拙稿[41528]で、東京地下鉄のスタンプラリーに参加するぞ!と宣言してしまいましたが、このたびようやく全駅を踏破出来ました。直接の投下資金は一日乗車券3枚2130円ですが、大阪から東京への交通費を考えると相当高額になったのでは?(笑)

みかちゅうさん[41547]のアドバイスを参考に、カバーを用意し、試し押し用紙を用意し、吸い取り紙を用意し、Hiro(&TOKO)さん[41692]に触発されて駅名標も撮影しつつ(←これは全部は終わらず)、まわりました139駅。

--

実は私は東武伊勢崎線には特別な思い入れがあるのですが、来月のダイヤ改正で、長く慣れ親しんだ「準急浅草ゆき」「準急伊勢崎ゆき」などの行先表示がもう見られなくなる……この12日に浅草か曳舟のあたりで、カメラを持ってウロウロしている不審者(?)を見かけた方、それは私です(笑)
[49188] 2006年 2月 14日(火)22:18:43まがみ さん
Re:上本町
[49162]YSKさん
上本町も「かみほんちょう」と読んでしまう癖が抜けません
大阪人は、「うえほんまち」なんて長過ぎて呼びません(笑)もっぱら「うえほん」で済ませます。特に上本町駅周辺の上本町六丁目は「上六(うえろく)」です。都市銀行の支店名にも上六支店がちらほら…。

また、上本町八丁目を「上八(うえはち)」と呼ぶこともありますが、その他の、上三、とか、上七、とかはあまり聞いたことないような気がします。

この手の話題は、過去ログにも何回か出てきています。気になる方は、例えばありがたきさん[14800][25152]などを手掛かりに探してみて下さい。
[48866] 2006年 2月 1日(水)00:14:15まがみ さん
Re:京都市の住所表示
※以下の文中では慣例的に「町名」という語を用いていますが、「町若しくは字」に相当するものとお考えください。

[48851]むっくんさん
たとえば、「京都市中京区石橋町」というのは、京都市中京区に2箇所(二条城の近くと本能寺の近く)存在します。「京都市中京区御池通小川西入石橋町」、「京都市中京区三条通河原町西入石橋町」、と「通り名」を付けることに「わかりやすく表示」以外の「位置の特定」という実質的な意味合いが見出せます。
通り名を付けることにより、実質的に位置を特定しているという機能を果たしているのはその通りですが、それが「正式」な町名か否かはまた別問題と思われます。


京都市における通り名は、「正式」な町名に含まれるのでしょうか?

一般的には、通り名を除いた部分が「町名」であり、「正式」な町名には通り名は含まれない、と考えられていますが、それに関する議論の材料を京都市の例規集から探してみました。

まず、京都市区の所管区域条例(昭和24年4月1日条例第7号)から一部を抜粋しますと、
中京区の所管区域
秋野々町、二条殿町、…、橋之町、石橋町、森ノ木町、…、中島町、石橋町、備前島町、…
となっており、中京区内に2ヶ所存在する「石橋町」について、通り名を付けて区別する、などということはしていません。中京区内には他に「八百屋町」「突抜町」なども2ヶ所ずつ存在しますが、いずれも区別されてはいません。

すると、通り名を付けないものが「正式」な町名と考えられます。すなわち、同名の町名が同一区内に複数存在しているが、これは単なる偶然に過ぎず、本来は通り名を付ける必要はないのだが、たまたま同名の町名が他に存在しているため、(それとは区別するためだけに)通り名を付けて表示する、ということです。その意味において、「通り名を付ける=(単に)わかりやすい表示」ということがいえると思います。

一方、市役所の住所表示について(昭和55年2月15日総文第15号)によれば、
…現在市役所の住所については「京都市中京区寺町通押小路下る上本能寺前町488番地」と表示していますが,来る4月1日から,下記のとおり表示することとします。…(略)…
1 市役所の住所表示
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
2 留意事項
(1) 登記等において既に使用されている旧表示について
登記等において既に使用されている旧表示については,直ちにこれを変更する必要はありませんが,…(略)
とあり、この文面を読む限り、「登記においては通り名も表示されている」と解釈することが可能です。登記上の表示をもって「正式」と解釈するのならば、町名に加えて通り名もあわせて表示するのが「正式」な町名ということになります。もっとも、登記上の表示=「正式」といえるかどうかというのは、また別次元の問題です。

実際の登記を確認したわけではありませんが、おそらく登記上は通り名も表示されているのではないでしょうか。なぜなら、単に「京都市中京区○○町△△番地」と表示されているだけなら、上記の石橋町・八百屋町・突抜町などのように、同一区内に同一の町名が複数存在する場合に区別出来ない、または区別が困難(ただし地番が重複していなければ一応は区別可能)だからです。

しかし、登記には、他の土地・建物と(明確に)区別する、という目的がありますから、「正式」云々に拘るよりも、「わかりやすさ」「区別しやすさ」を重視しているとも考えられます。すると、登記の表示に敢えて通り名も付けているのは「わかりやすさ」「区別しやすさ」のため(だけ)であり、通り名は「正式」な町名には含まれない、とも考えられます。
[48788] 2006年 1月 27日(金)23:38:01まがみ さん
野迫川村のバス
[48766]seifuhiroさん
しかしMapionで調べてみると、ちゃんと五條市から村役場までバス路線が続いているように書かれていますが、これは最近ルート変更されたからでしょうか。私の手元に持っている地図は5年前に購入した少し古いものなので、その間に変更されている可能性が高いですが、どうでしょう。
これは、奈良交通5系統(五條バスセンター~野川上村)ですが、以前から野川上村が終点であり村役場までは入っていません。野川上村8:00→五條9:27、五條15:33→野川上村17:00、という一日1往復のみの運転です。
#通勤・通学には使えなさそう

村役場を通る、南海りんかんバス立里線(高野山駅前~野迫川村役場前~立里)も、一日2往復(冬季は1往復)のみ。高野山駅前発9:50、11:00、立里発11:50、13:00。観光用ですね。
#通勤・通学には使えなさそう

ちなみに、野迫川村へのバス路線はこの2路線だけです。道路事情もすこぶる悪く、まさに“陸の孤島”といえます。ただ、「高野龍神スカイライン」が出来たおかげで、高野町方面からのアクセスはだいぶ改善されているようです。
[48561] 2006年 1月 19日(木)23:36:54まがみ さん
ご近所
[48532]いっちゃんさん
しかし、千里中央から先をあっさり廃止してしまったのは今となっては勿体ないような気もしますね。理由はあるのでしょうけど。
現在、公共交通を使って万博記念公園へ行こうとすれば、千里中央などからモノレールを利用するか、茨木からバス(1時間に1本しかない!)を利用するかのどちらかしかなく、いずれにしても都心方面からは乗換えが必要です。北大阪急行が万国博中央口まで残っていれば、梅田・難波・新大阪などから直通できて便利だったでしょうね。

公園内にあった国立国際美術館も、中之島への移転を決めた背景には、こういった交通事情の悪さもあったのではないでしょうか。

ところで、千里中央(仮駅)~万国博中央口の線路は、現在の中国道の上り線上に敷設されていますが、開業当初から、万国博の終了後は中国道に転用されることが決まっていました。そのため会期末とともに早々に線路は撤去されてしまっています。
[48351] 2006年 1月 14日(土)13:48:54まがみ さん
経端値
話題の「経端値」(?)を調べてみました。訪問箇所を対象に調べましたが、参考記録として通過しただけの地点についても調べてみました。経緯度や海抜は“ウォッちず”などで確認した概算値です。

北端遠軽郵便局(紋別郡遠軽町大通北二丁目)北緯44度3分42秒
南端枕崎中町郵便局(枕崎市中町)北緯31度16分7秒
参考・JR西大山駅(揖宿郡山川町大山)北緯31度11分24秒
東端納沙布岬(根室市納沙布)東経145度48分58秒
西端西唐津郵便局(唐津市西唐津)東経129度57分19秒

4つの端のうち3ヶ所が郵便局というのもどうかと思いますが(笑)、参考までに日本最東端の珸瑶瑁郵便局(根室市珸瑶瑁一丁目)も訪問済みで、こちらは東経145度47分33秒です。

最高所JR小淵沢駅(北巨摩郡小淵沢町)海抜881.5m
参考・JR最高地点(南佐久郡南牧村野辺山)海抜1375m
最低所JR吉岡海底駅(松前郡福島町)海抜マイナス149.5m
参考・青函トンネル内の最低地点海抜マイナス240m

最高所・最低所は、ともにJRの駅となりました。高山登山もせず、クルマにも乗らないので必然の結果でしょうか。
[48161] 2006年 1月 9日(月)11:25:58まがみ さん
Re:高速道路由来の地名?
[48011]紫魔法師さん
果たして「高速道路由来の地名」というのはあるのでしょうか?
既に[48018]でかすみさんが尼崎市名神町一丁目~三丁目(地図)を紹介されていますが、大阪府内にも2ヶ所あります。

一つは、豊中市名神口一丁目~三丁目(地図)。名神高速道路豊中インター周辺にあたり、1966(昭41)年に新設されました。もう一つは、高槻市名神町(地図)。名神高速道路上にある名神高槻バス停付近にあたり、1967(昭42)年に大字真上の一部をもって新設されました。高槻市内には名神のインターはありませんが、この高槻バス停は天王山トンネルを控えた渋滞のメッカでもあり、道路交通情報にたびたび登場するなど、バス停でありながらよく知られています。

(参考)
豊中市HP内の該当箇所(豊中市>案内一般>とよちゃん・なかちゃんのなんでも調査隊>名神高速道路)
高槻市HP内の該当箇所(高槻市>例規集>総則>町の区域変更>昭和42年5月19日大阪府告示459号)
[47844] 2006年 1月 1日(日)22:05:36まがみ さん
今年初書込み
あけましておめでとうございます。早速十番勝負で盛り上がっているみたいですね。

スナフキんさん、初日の出はいかがでしたでしょうか?私は昨年、根府川駅付近の相模灘で初日の出を迎えており、今年は快速「外房初日の出81号」に照準を当ててはいたものの、天気が悪そうだと聞いて断念、早々に寝てしまいました(汗

さて、今更のような気もしますが、私自身の2005年の経県値はこのような感じになりました。90点でした。なお、神戸オフ会のときの“徹夜”は、考えない事にしています(笑

他の方に比べて「●訪問」がやけに多いですが、これは旅行貯金(郵便局めぐり)のおかげ(笑)一方「○宿泊」「▲通過」が極端に少なく、しかも東北・九州の点数が低いのも毎年の傾向です。

趣味の関係上、「駅そのもの」が目的地という場合が多々あるのですが(昨年は千葉県と新潟県)、どれに分類すれば良いでしょう?(笑) 駅周辺をぐるぐる歩き回ったりもしますが、ここは「△接地」にしておきました。

ちなみに2004年12月31日現在の経県値が152点、2005年12月31日現在の経県値が160点ですので、この1年間で8点アップしたことになります。昨年は栃木県・徳島県・高知県など点数の低い県を重点的に訪問したのが功を奏しました(?)。

[47840]グリグリさん
じつは、このクイズに欠陥があることに年賀状差し出し後に気付いてしまいました(泣)
多分、わかりました(笑)あえて伏せておきます。
[47420] 2005年 12月 15日(木)22:06:13まがみ さん
Re:大阪府 VS 神奈川県
[47409]N-Hさん
今日の朝日新聞朝刊の地方版を見ると、「県人口、大阪に届かず 国勢調査速報値」の見出しが。
おそらく、たもっちさん[47417]と同じものだと思いますが、朝日新聞の大阪版2面は「人口2位死守 大阪府 881万人、神奈川の猛追かわす」という小さな囲み記事でした。

ちなみに地方面は、「大阪市、前回比3万人増 『都心回帰』明確に」という3段見出しとともに、府内各市町村の人口が一覧表で掲載されていました。
#ついに高槻市と吹田市の人口順位が入れ替わりました
[47340] 2005年 12月 12日(月)23:32:06まがみ さん
東京タワー
[47330]matsuさん
これで割りとよく言われるのが、都民で東京タワーに登ったことのある人が以外にいないと言う話ですが、どうなんでしょうね?ちなみに私は行ったことはありますが、登ったことはありません
“都民もどき”の私も東京タワーに登ったことはないですね。お台場から帰る途中、浜松町から赤羽橋まで歩いたときに(どんな経路だ?)東京タワーの近くまで来たことはありますが。

落書き帳のみなさんの発言を拾ってみました。

[11288]夜鳴き寿司屋さん
しかし、何度東京に行っても、いつでも行けるからと東京タワーには一度も行った事はないですが、(以下略)

[15494]ありがたきさん
余談ですが、近くに住んでいるといつでも行けるという思いから、東京タワーもサンシャイン60もランドマークタワーも当のマリンタワーも登った事がないんです

やっぱりみなさん意外と登っていないのかな?(笑)ちなみに、「東京タワーに登ったぞ」という内容の書込みは見つかりませんでした。
[47339] 2005年 12月 12日(月)23:32:04まがみ さん
単に宿泊代を浮かせただけ
[47308]星野彼方さん
5泊寝台車って「まりも」、「オホーツク」、「利尻」、「はまなす」、あと一泊は「北斗星」?
これが意外にも(笑)、「まりも(釧路行)」×2、「オホーツク9号(網走行)」×2、「オホーツク10号(札幌行)」×1。今回の目的地が網走・十勝・釧路・根室管内だったためこのような組み合わせに。

本当は初日に大阪から函館まで「日本海1号」利用を狙っていたのですが、日程もろもろの理由で断念。

[47292]いっちゃんさん
[47295]葵区さん
どうかお気になさらず。私の“◎ナシ”がどこかで話題に上ることを期待していたフシもありますので(?)。それはそうと、[47283]の書込みタイトルは、いっちゃんさん[47272]のタイトルを受けた形にしたのですが、元記事が削除されてしまったのがちょっと残念(笑)
[47283] 2005年 12月 10日(土)00:32:51まがみ さん
フーテンの某
[47263]葵区さん
#まがみさんがどこにも住んでいないのが気になるのは私だけでしょうか?
やはり◎がないというのは目立つのでしょうか?(笑) これは別に深い意味ではなく、「住んだ」の定義をどうしようかと決めかねているためです。定義を厳密に決めたがる性質(たち)なもので。
なお、出身地・居住地については公開しているとおりです。一部に東京在住疑惑もあるようですが(笑)

「泊まった」の判断基準は拙稿[7438]をベースにしています。当時と比べると福井市・出雲市・徳島市・鹿児島市などでの宿泊を経てだいぶ経県値もアップしていますが、東京近県や大阪近県が弱いのは相変わらずです。日帰り圏内となってしまうからでしょう。

「歩いた」の12府県は、数十回にもわたって市内を何度となく駆けずり回った京都府から、約20分間歩いただけの高知県まで様々ですが、どの府県でも郵便局を1局以上訪問していますから(笑)「歩いた」で問題ないでしょう。

ちなみに盛り上がりを見せている奈良県ネタですが、こちらは天理市で1泊、天川村で1泊。天理市の1泊は[47217]かすみさんと同じく天理教関係でした。小中高と大阪におりましたので、奈良県はもちろん「遠足の行き先として定番の県」でした。
[47282] 2005年 12月 10日(土)00:32:47まがみ さん
Re:北海道に行って来ました
黙っていましたが、11月27日から12月3日まで7日間、北海道に行ってきました。往復飛行機利用、道内は「北海道フリーパス」を使用しています。途中、十勝の池田町で1泊、残りの5泊は寝台車利用の車中泊(!)でした。

訪問したところは、納沙布岬、北海道ちほく高原鉄道、北見市、網走市…って、[46970]星野彼方さんとほぼ同一では?! ただ私の場合は、一人で行動したこと、郵便局めぐりに大半の時間を費やしたということ、が違いますね。

星野彼方さんも書かれていますが日没は早いです。だいたい日の入りは15:45頃。今まで経験したことのない感覚でした。
[46619] 2005年 11月 12日(土)23:21:42まがみ さん
Re:ボディペインティング・・・
[46607]小松原ラガーさん
ペインティング、あるいは、ラッピング車両は、関西では意外と多くの路線で運行されています。

あとは京阪電車と大阪市営地下鉄御堂筋線くらいでしょうか。京阪のは樟葉駅前の「くずはモール」のペインティングで、これは先頭車両から最後尾の車両まで全てペインティングされています。
京阪には、PiTaPaや義経などのラッピング車両があります(現在も運行中)。その他、期間限定ながら、沿線の「ひらかたパーク」で開催されるイベントと連携したラッピング車両もありました。また、阪急には、新駅開業のPRや、「宝塚ファミリーランド」(現在閉園)のイベントにちなんだラッピング車両がありました。京阪や阪急は、スポンサーを募ってラッピング車両を運行するのではなく、自社のPRや沿線施設の広告代わりとして運行される傾向にあります。

一方、近鉄、南海、大阪市営地下鉄などでは、沿線の会社や学校をスポンサーとして募り、1年程度の契約を結んでラッピング車両を運行しています。特に南海では、関西空港への有料特急「ラピート」にもラッピング車両を運行しています。

御堂筋線のは、調べたわけではないので不確かな情報ですが、恐らく6号車の女性専用車両のみがペインティングされているようです
その通りでして、御堂筋線6号車の女性専用車両は、全面ラッピング車両となっています。スポンサーの会社も女性向けを意識してか人材派遣会社などが多いようです。なお、ラッピングが施されているのは市営が担当する編成のみで、北大阪急行の編成はラッピングされていません。大阪市営地下鉄では他に、谷町線、中央線にもラッピング車両があります。

あれ?そういえば、都心じゃないところでは、大阪モノレールも派手にペインティングしていたかも・・・
大阪モノレールは道路上の高いところを走り、また、京福電車は道路上を自動車と並走していることから、どちらもかなり目立つ存在ですので、広告媒体として人気が高いようです。
[46172] 2005年 10月 25日(火)22:19:29まがみ さん
Re:市の代表駅
[46170]ふかみさん
時刻表の路線図を見ると、◎で「市の代表駅」というのがありますが、ほとんどが市の中心部だと思うんですが、これには定義はあるんでしょうか?また、これに指定されている駅は他の駅と扱いが違うんですか?
ご指摘の件はJTB時刻表の索引地図のことだと思われますが、[5163]雑魚さんによれば、JTB時刻表編集部が独自に判断したものを代表駅と定めているとのこと。

「代表駅」のキーワードで記事検索してみると、多くの記事がかかります。ぜひ検索してみては如何でしょうか?
[46064] 2005年 10月 23日(日)20:07:32まがみ さん
Re: 一文字・一音ニックネーム誕生か!
[46049]グリグリさん
一文字ニックネームはすでにあります。一音は微妙ですね。「G」さんは「ジィ」ですよね
一音ニックネームはこれまでいなかったようです。もっとも、「落書き帳」上ではニックネームの読み方は分かりませんので(例えば「真」というニックネームの場合、「ま」「しん」「まこと」など何通りかの読み方が出来ます)、知られざる一音ニックネームがあるかも知れません。

参考までに、これまで書込みのある一文字ニックネームの方々です(敬称略)。

1.アルファベット一文字
G、f(編注:半角)、f(編注:全角)、B、T、F、m、T、X、k、s、Q

2.漢字・ひらがな一文字
う、亀、涼、魚、信、川、團、梟

3.記号一文字
々、♀、☆
[45481] 2005年 10月 7日(金)19:54:17まがみ さん
特例市
[45471]佐賀県さん
中核市であると同時に特例市でもあることってできるんですか?
地方自治法第252条の26の6
特例市に指定された市について……指定都市の指定又は……中核市の指定があつた場合は、当該市に係る……特例市の指定は、その効力を失うものとする
の規定から、特例市が政令指定都市または中核市の指定を受けた場合は、特例市ではなくなります。

なお、同様に、同法第252条の26により、中核市が政令指定都市の指定を受けた場合は、中核市ではなくなります。
[45135] 2005年 9月 25日(日)00:42:48まがみ さん
地名+学部・続
[45128]faithさん
もちろんお気づきと思いますが、前の2つと後の2つは意味合いが違います。
後の2つは「アジア太平洋について学ぶ」など、教育・研究内容を学部名が表していると言えますが、前の2つは明らかにそうではなく、例えば「『松戸歯学』の研究・教育に当たる学部である」ということはできません
はい、勿論です。私が注目していたのは前2者だったのですが、「学部名に地名が含まれているもの」ということで機械的に抜き出しています。当然のことながら、日大にも日本歯科大にも、地名のつかない「歯学部」が存在します。

ところで昨日、地下鉄、たしか日比谷線だったと思いますが、車内広告を見ていましたら、来春から
国際医療福祉大学 小田原保健医療学部
というのが開設されるようです。これは先述の松戸歯学部や新潟歯学部と同じく、従来からある学部との区別のために地名を冠したもののようです。

ちなみにこの国際医療福祉大学、本部は大田原市、そして新しい学部が出来るのは小田原市。この“言葉遊び的”なキャンパスの配置は偶然?
[45110] 2005年 9月 24日(土)01:23:16まがみ さん
地名+学部
[45099]小松原ラガーさん
近畿大学です。工学部は東広島市に、産業理工学部は飯塚市にあったりします
ちなみに産業理工学部は昨年まで、そのものずばり「九州工学部」という名称でした。全国に大学は数あれど、学部名に地名が含まれているというのはかなり珍しいのではないでしょうか。と思い、学部名に地名が含まれているものを調べてみましたら、現在、
日本大学 松戸歯学部
日本歯科大学 新潟歯学部
立命館アジア太平洋大学 アジア太平洋学部
立命館アジア太平洋大学 アジア太平洋マネジメント学部
があるようです。

[45099]小松原ラガーさん
[45106]EMMさん
「しんだい」「きんだい」と来れば、やはり「めいだい」も忘れずに、と言いたいところですが、これは[5257]Issieさん既述の通りですのでここでは割愛。古くから繰り返されているテーマのようです(笑)

[28806]EMMさん
「きんだい」=「金沢大学」と取ってくれるのは、石川以外では受験者数の多い富山ぐらいではないでしょうか
ちなみに福井市出身の友人いわく「きんだい」=金沢大学だとのこと。敦賀市あたりだとまた傾向が変わってくるのでしょうか。滋賀県に入ればおそらく「きんだい」=近畿大学となるでしょうね。
[45109] 2005年 9月 24日(土)01:23:14まがみ さん
カードの印字
鉄掲示板ではないのですが、ちょっとだけコメント。

[45052]ふかみさん
スルッとKANSAIで3通りの「九条→九条」なんてこともできるんじゃないでしょうか?
「九条→九条」が出来るのは、京都市営九条~近鉄九条の場合だけです。大阪市営九条は確かに近鉄に直通していますが、乗換駅となる生駒に中間改札があるので「九条→九条」のような印字にはなりません。

(同じようなネタで、パスネットで、東武東上線「霞ヶ関」→営団地下鉄「霞ヶ関」もできる気がします。)
永田町・赤坂見附で、有楽町線と丸ノ内線を乗り継ぐ経路の場合、「霞ヶ関→霞ヶ関」は可能です。池袋は東上線・有楽町線・丸ノ内線がそれぞれ別改札なので、ここで乗換えると「霞ヶ関→霞ヶ関」の印字は得られません。ちなみに東武霞ヶ関は「霞ヶ関」「TB霞」、地下鉄霞ヶ関は「地霞ヶ関」「ME霞」のような印字になります。
#今や「営団」地下鉄ではないですよ(笑)
[45006] 2005年 9月 19日(月)13:47:56まがみ さん
オフ会開催場所
[45002]グリグリさん
まがみさん、オフ会記録データの方をよろしくお願いいたします
オフ会記録担当(?)のまがみです。

場所は神戸(一次会)・三宮(二次会以降)周辺、会場は以下のとおりです。三次会・四次会は同一場所での開催ですが、参加人数が大きく変わったことなどにより区別しています。

一次会 17:30~19:40 (25名) ハーフェンブルク 神戸ハーバーランド店
二次会 20:10~22:00 (23名) CASA 神戸店
三次会 22:20~23:50 (18名) 海鮮居酒屋マルシェ 三ノ宮店
四次会 23:50~25:10 (12名) 同上
五次会 25:30~26:20 (7名) お好み焼き 美作
六次会 26:30~28:30 (4名) ジャンボカラオケ広場 生田新道店

#五次会以降は参考データ(笑)

オフ会記録ページ立ち上げに役立ててください(←プレッシャーかな?) >グリグリさん
[44990] 2005年 9月 19日(月)00:39:40まがみ さん
Re:私からもクイズを…
[44964]みかちゅうさん
「京都→二、新潟→三、奈良→五 の時、東京→?」
東京→十、ということは、福井→六?、岐阜→十九?

[44989]かぱぷうさん
この歌のタイトル何でしたっけ?
『ぼくドラえもん』です。
[44967] 2005年 9月 18日(日)07:33:06まがみ さん
六次会参加者の一人
[44966]ニジェガロージェッツさん
只今、六次会を終えて帰還しました
私も先程、帰宅しました。記憶が定かではありませんが、通常の経路では通るはずのない阪急梅田駅で乗り換えたような気がします。まあ無事に帰宅できたのでよしとしましょう。

ニジェガロージェッツさん、幹事役お疲れさまでした。また、参加者のみなさん、ありがとうございました。私は結局、昨日の終電を放棄、初電以降に帰ることとなり、六次会までの参加と相成りました。

清々しい朝ですね。では、おやすみなさい(謎)
[44581] 2005年 8月 31日(水)23:37:12まがみ さん
賃率、職業由来地名など
[44446]みかちゅうさん
ところで、全国の基準賃率一覧を知る方法はご存じないでしょうか?
公営の事業者(地方公営企業法適用のもの)の賃率については、総務省自治財政局編『地方公営企業年鑑』に一覧として掲載されていますが、あいにく、民間事業者の賃率については一覧できる資料はないだろうと思います。

>笠津前浜さん
職業由来町名の「船場」に関して、箕面市船場東・船場西は該当するでしょうか。ここは、昭和45年以降、大阪市内の船場にあった機能が移転してきたもので、両者は本質的に同じものだといえます。もっとも、箕面市には「船場」という地名がもともとあったわけではなく、都市機能に応じて地名が「あとからついてきた」のではありますが。

[44572]愛比売命さん
JR西ノ宮駅はたまに快速が停まる程度
重箱隅ですみませんが、JR西ノ宮駅には、曜日・時間帯を問わずすべての快速が停車します。
[44417] 2005年 8月 22日(月)21:34:52まがみ さん
バスの基準賃率
[44328]みかちゅうさん
「全国最低を目指す」バス会社、宇野バスでスタート。あ、「最低の料金」ということだそうです。全国で3番目に運賃が安いとのことですが、あとはどこなんでしょう。1つは長崎かな?
現在、基準賃率が安い順に、
1位19円90銭鹿児島市交通局
2位21円50銭長崎自動車
3位23円20銭宇野自動車
同上鹿児島市交通局(旧・桜島町企業部路線)
となっています。

鹿児島市交通局と、旧・桜島町企業部とでは基準賃率が異なっていましたが、2004年11月1日の市町村合併に伴い、旧・桜島町が鹿児島市に編入されたため、鹿児島市交通局には2種類の賃率が併存する状況となっています。
[44014] 2005年 8月 9日(火)21:10:10まがみ さん
ウワサの真相?
[44001]hmtさん
堂々の第一位は、4種類の疑惑に包まれ、年齢不詳、職業不詳[11804]の謎の人物・まがみ さん です
疑惑の渦中にある、まがみです(笑)
#最近ちょっとご無沙汰しています。

メンバー登録者のみなさんは、書込みの中で「自己紹介」をされている方が多いようですが、私はと言えば、そんな「自己紹介」なんぞ殆どしていませんので、様々な疑惑が生まれるのかも知れませんね(汗)
何はともあれ、疑惑第一位という名誉(?)な称号をいただきまして、恐縮です…

[43176]eiji_tさん
肥薩線となっていますが、吉都(きっと)線ですね
おっと、これは明らかに間違えてしまいましたm(_ _)m ご指摘に感謝。
[43163] 2005年 7月 21日(木)00:34:52まがみ さん
駅名改称
[43146]eiji_tさん
2.連続する6つの駅の内、4つが駅名変更
ご質問の趣旨からは少々外れますが、連続する4駅が、4駅とも、同時に、改称したという例があります。

1987年 7月16日会津鉄道湯野上温泉、芦ノ牧温泉南、大川ダム公園、芦ノ牧温泉
1990年11月 1日肥薩線京町温泉、えびの、えびの上江、えびの飯野
1997年 3月22日陸羽東線川渡温泉、鳴子御殿湯、鳴子温泉、中山平温泉

#すべて「温泉」が絡んでいますね
[42866] 2005年 7月 6日(水)21:23:44まがみ さん
Re:一つの区で完結する鉄道路線
[42774]BEANさん
遠鉄バスの西鹿島~水窪の路線は「一つの市で完結するバス路線」になりましたが、静岡市にはもっと長いものがあります
似たような趣旨で、「一つの区で完結するバス路線」を考えてみましたが、しずてつジャストライン静岡井川線、新静岡~畑薙第一ダム(静岡市葵区)が、路線距離でやはり堂々の一位でしょうね。京都バス花背線、出町柳駅前~広河原(京都市左京区)も、距離にして40km以上あり、全線で2時間を要します。

札幌市電 札幌市中央区
欲を言えば、これも路線名を明示してほしかったな、と思いました(笑)一応、3路線に分かれていますので。
[42766] 2005年 7月 2日(土)22:43:34まがみ さん
Re:堺筋線乗り換え
[42303]あきすてさん
動物園前-新今宮(これも違う駅名の乗換駅ですね)は多分アナウンスなかったと思います
大阪市営地下鉄の動物園前駅での乗り換えアナウンスですが、車内放送では、路線と方向によって案内がバラバラで、
御堂筋線南行「堺筋線、JR線、阪堺線は乗り換えです」
御堂筋線北行「堺筋線、阪堺線は乗り換えです」
堺筋線(南行・北行)「御堂筋線、JR線は乗り換えです」

地下鉄御堂筋線と堺筋線の駅名は、動物園前。
JR線の駅名は、新今宮。
阪堺線の駅名は、南霞町。
まさに駅名は三者三様、鉄道各社の独自性を重んじる関西らしい光景です。
[42495] 2005年 6月 20日(月)23:16:58まがみ さん
箕面市内の飛び地
>太白さんへ
飛び地コレクションの編集、お疲れさまです。

さて、箕面市内にある茨木市の飛び地(旧・茨木市大字粟生岩阪)ですが、これは現存しません。

平成11年2月1日、箕面市と茨木市の間で境界変更が行われ、飛び地を含む茨木市大字粟生岩阪、大字宿久庄のそれぞれ一部が箕面市に編入、箕面市大字粟生間谷、粟生間谷東三丁目のそれぞれ一部が茨木市に編入となりました。

この付近では、国際文化公園都市(彩都)の開発が進んでおり、これにあわせて入り組んだ境界を解消したためです。箕面市立図書館で当時の市広報紙を探してきましたので、アップします。→市広報紙(もみじだより、平成11年2月1日号)

詳細地図としてわかりやすいのは、箕面市HP内の箕面市全体図であろうと思われますので、リンクを張っておきます。地図の右上、茨木市と接する付近に、橙色(=大字粟生岩阪)に塗られたかつての飛び地が見られます。

蛇足ですが、上記の地図中、茨木市域に粟生間谷東三丁目の町名が見られますが、平成15年3月の茨木市議会で、茨木市粟生間谷東三丁目は廃止されています。この地図、今年3月15日に住居表示を実施した箕面市内の町名(如意谷五丁目)が記載されている!ほど新しいのですが、他市の町名については修正が遅れているようです(汗)
[42472] 2005年 6月 19日(日)21:16:57まがみ さん
Re:中間改札
[41630]U-4さん
桑名もなかったような・・・
桑名もないです。

伊勢市駅は利用したことはないので不明ですが、JR東海と近鉄は中間改札なしが原則のようです
伊勢市もないです。
ちなみに、JR東海と近鉄の乗換駅では、名古屋と大垣に中間改札があります。

かつて、国鉄と近鉄の接続駅では中間改札のないところが大半でした。
例えば、柏原、桜井、吉野口、伊賀上野、津、松阪、伊勢市、鳥羽、桑名、大垣…

王寺はどうだったかな。今は中間改札がありますが。
[42329] 2005年 6月 13日(月)21:39:00まがみ さん
Re: Re: 地番の整理など
[42320]ひげねこさん
三鷹市のお隣ですが、調布市は、全域にわたって住居表示未実施です。→調布市HP

町名地番整理は完了しているので、住居表示を実施しているように見えますが、例えば、調布市役所の所在地は、調布市小島町二丁目35番地1で、「小島町二丁目35番1号」ではありません。ただ、調布市役所のHP上では「小島町2-35-1」のような書き方が主流で、肝心の、住居表示地区か整理地番地区かの違いがわかりにくいですが。

ただし、調布市西町だけは、地番整理をしていないようです。
例)味の素スタジアム…調布市西町376番地3
[42260] 2005年 6月 12日(日)08:21:41まがみ さん
Re:同じ地域で駅名が違う
[42233]山中鹿次さん
関西以外の方はややこしいと思うので、私はいずれ湊町をJR難波にしたみたいに統一すべきだと思います。皆さんは同一地域で違う駅名をどう思います
所在地に応じて駅名が細かく分かれていたほうが、場所を特定するのに便利だと思います。その点で、中央区難波、浪速区湊町にある駅が両方とも「難波」を名乗っているのは、逆に“ややこしい”気もしますが、どうでしょうか。典型的なのは東京の地下鉄の駅名で、同じ「大手町」や「飯田橋」や「霞ヶ関」を名乗っていながら、乗り換えには相当な距離があるという例がたくさんあります。

大阪では同じ地域で私鉄、地下鉄は梅田でJRは大阪駅にような例があります。このようなケースは福岡の天神と西鉄福岡くらいなんでしょうか?
駅名に限定しても、全国にいくつもの例があります。梅田の近くにも、扇町、南森町、玉川…
[42212] 2005年 6月 11日(土)00:57:38まがみ さん
Re:経県の明石
[42208]いっちゃんさん
私の珍しい経県の証とは何でしょうか?
[13828]で三丁目さんが、40都道府県を制覇したという、アレですか?

私は、ちょっとそれが“貧しい”傾向にあるので、したことはないんですが…
[42161] 2005年 6月 9日(木)22:53:07まがみ さん
Re:まがみさんの身近に
[42093]YSKさん
こんな場所を見つけました
これぞ、灯台もと暗し、というものでしょうかね。私の感覚では、能勢電鉄は川西市(と豊能町と猪名川町)を走るもの、と思い込んでいますから、調べもしていませんでした(汗)

[42110]太白さん
川崎市(1) 若葉台~黒川など
これは見落としでした。東京都と神奈川県の都県境は入り組んでいるので、念入りに調べてつもりでしたが、やはり見落としがありましたか。

[42091]に、川崎市と川西市を加えて、現在11例。
[42091] 2005年 6月 8日(水)22:00:26まがみ さん
Re:鉄道と都道府県
[42084]打吹さん
『自分の市の駅間を行くのに別の県を通らなければならない』というケースはどのぐらいあるんでしょう
おそらく、現時点で考えられるのは以下の9例です。右欄の区間は一例です。
栗原市有壁~栗駒
足利市足利~足利市
所沢市所沢~東所沢
稲城市稲城~稲城長沼
町田市相原~町田
飛騨市飛騨古川~奥飛騨温泉口
美作市大原~林野
三次市三次~伊賀和志
えびの市真幸~えびの
注)[42084]打吹さん、[42089]YSKさん既出のものを含む

足利、町田、えびのについては、過去にもボチボチ出てきた話題ではあります。
盲点は所沢。あ、東所沢といえば、白桃さんにはお馴染みかも知れません(笑)
[41813] 2005年 6月 1日(水)22:31:49まがみ さん
Re:「駅名」の威力
[41794]ぢゅのさん他
他の大都市圏ではどうか分かりませんが、少なくとも東京においては場所の表現に「駅名」を用いることがメジャーだと思います
郵便局、ということと絡めてみますと、東京の郵便局は、「○○駅前郵便局」という名前の付け方が多いような気がします。山手線の各駅だけ見ても、品川、大崎、目黒、恵比寿、原宿、新大久保、池袋、大塚、巣鴨、駒込、西日暮里、日暮里、上野、神田に“駅前郵便局”があります。
#原宿駅前局のように、“駅前”というにはちょっと距離が離れているところもありますが。

山手線に限らず、錦糸町駅前局だの、田園調布駅前局だの、赤羽岩淵駅前局だの、JR・私鉄・地下鉄問わず「○○駅前郵便局」の多いこと! 駅名そのものが“地名化”しているとでも言ったらいいでしょうか。駅名を示すだけで、ここだ、ということがはっきりわかるのでしょうね。

一方、大阪。

大阪環状線の各駅を見ても、「○○駅前郵便局」という名前の付け方をしているのは、鶴橋、福島の2駅だけ。大阪市内には約400の郵便局がありますが、“駅前郵便局”は、安治川口、今川、西中島南方、徳庵、ポートタウン西、を合わせた7局しかありません。

しかも、そのうち5局は「大阪安治川口駅前郵便局」「東住吉今川駅前郵便局」などのように、市名(または区名)+○○駅前、という名前の付け方であり、東京のそれとはやや趣が異なります。自治体名が先にあって、その中の○○駅前…という順序であり、東京のように駅名がすなわち場所の表現に使われている、というわけではないように思えます。

--------

ところで、我が家には1978年の東京都区分地図(昭文社)がありました。羽村町があったり、江戸川区の大半が住居表示未実施だったり、都営新宿線がなかったりしてます。わりと保存状態は良いかなと。
[41732] 2005年 5月 29日(日)22:16:37まがみ さん
Re:地名のアクセント
[41701]今川焼さん
[41705]かすみさん
姫路、も平板アクセントですが、JRの駅の放送では、兵庫、京橋、鶴橋、も平板アクセントになっているはずです。

鶴橋、が、「_ ̄ ̄ ̄」となるので、最初に聞いたときは面食らうことでしょう(笑)
ちなみに、地下鉄千日前線の車内放送は「_ ̄__」です。
[41528] 2005年 5月 23日(月)00:08:29まがみ さん
Re: スタンプラリーの記録
しばらくパソコンが故障していたため「落書き帳」を見ていませんでした。過去ログチェックが大変そう…

[41383]みかちゅうさん
ちなみに各社のスタンプラリーも実行経験があります。簡単に紹介を…。
私は京成電鉄と京浜急行電鉄のスタンプラリーに行ったことがあります。数年前に相模鉄道も開催していましたがこちらは行っていません。首都圏の大手私鉄は結構スタンプラリーをしていたところがありましたが、最近はあまり開催していませんね。

てなわけで、[41365]N-Hさんご紹介の、東京地下鉄のスタンプラリーに参加してみようかな?
[40377] 2005年 4月 29日(金)04:05:25まがみ さん
「全件永久保持」
[40356]グリグリさん
★この主旨をどなたかが発言されていたのですが、記事検索で見つけられませんでした
私も見た気がします。たしかkenさんだったような…と思って探してみました。
[18321]の最後の部分ですね。

#保存、ログ、過去、などの語が使われていないので検索にかかりにくかったのかも…。
[40332] 2005年 4月 28日(木)02:14:55まがみ さん
万博。
昨日(27日)は、愛知万博に行ってきました。まさに雲一つない快晴に恵まれ、暑いぐらいの陽気でした。会場内は地図が少なくてわかりにくい、というウワサを聞いていたので、この日のためにわざわざ事前に入手した「愛知万博ぴあ」で予習していきました(笑)
#でも「愛知万博ぴあ」は、大阪では売っていないんですよね…。

平日だったので、おそらく土日に比べれば空いているほうなのでしょう。企業パビリオンはおよそ30~60分程度の待ち時間で入れました。お昼時に確認したところ、長久手日本館が80分待ち。外国パビリオンではやはりドイツ館が人気だった模様。会場内で目立ったのは、修学旅行や遠足の生徒。あと、全期間入場券を持っている方も、意外と多かったみたいです。

会場内にある「愛・地球博郵便局」も、もちろん訪問しました。愛・地球博郵便局は、万博西ゲートを入ってすぐ左にあります。局内に入っていったら、局員氏が「記念貯金ですか?」。むむむ、見破られているな(^^;)

ちなみに、梅田から日帰りのバスツアーを利用したのですが、これが結構安い。往復のバス代に万博入場券がセットになって7000~9000円程度なので、なかなか人気があるようです。

実は、開幕直前まで愛知万博にはまったく興味がなかったのですが、いざ開幕したらどうしても行きたくなってしまいました。ミーハーなんですかね(笑)。それとも、万博好きの大阪人の血か?(笑)そういえば、愛知万博の訪問客は圧倒的に中部地方からが多くて、次に多いのが近畿地方からの訪問客だそうですね。

#と、最後は強引に地理と結び付けてみました
[40097] 2005年 4月 20日(水)00:18:04まがみ さん
Re: オフ会
オフ会、[37251]とか、[39776]とか、で、なんとなく水を向けられたような気がしますが(笑)。
#レスが遅すぎるよ>自分

連休中に開催するとしても、今からだとちょっと時期的に厳しいでしょうか?
#去年のプチオフ会も、たしか時期的に慌ただしかったような記憶が(汗)

しかし、この期を逃すと、しばらく連休っていうのもないですからね。どうしましょうか?

追伸
メンバー紹介文ですが、多忙、いや、怠惰をきわめており、太白さんにお願いしっぱなしの状態です。
恐れ入ります>太白さん
[40082] 2005年 4月 19日(火)22:24:58まがみ さん
船舶事業
[39599]トライランダーさん
船舶事業の件ですが、福岡市港湾局や北九州市は市営航路を有しています。しかし、地方公営企業法とは異なる法律の元で運営されているのでしょうか?
地方公共団体が運営する交通事業としては、鉄道、軌道、自動車運送、船舶などの事業がありますが、このうち鉄道、軌道、自動車運送事業については、地方公営企業法第2条第1項で、必ず地方公営企業法の適用を受けることが定められています。

一方、船舶事業については、条例で定めるところにより、地方公営企業法の規定を適用することができる、と定められています。そのため、江田島市のように法適用を受けるところと、福岡市や鳥羽市などのように法適用を受けないところが混在しています。

地方公営企業年鑑」には、船舶事業について、法適用を受けるか受けないかなどが掲載されています。
[39533] 2005年 4月 9日(土)22:22:53まがみ さん
雑学訂正
グリグリさんにレスつけるのは久々のような…(^^;

[39528]グリグリさん

雑学「四万十市は最大の市?」の真ん中付近、
市では八千代市の「8000」だけだった複合数字も
の部分は、四万十市の「40010」や八千代市の「8000」のような複合数字も、というような修正が必要です。

あと、ページのタイトルが以前のままです。
[39529] 2005年 4月 9日(土)20:26:10まがみ さん
札幌、福岡以外にも
以下では、地方公営企業法の適用を受けるものに限定します。

[39404]トライランダーさん
交通局や交通部を運営する自治体で、バス事業を運営していないのは札幌市(過去に運営)、福岡市(運営経験なし)だけでしょうか?
バス事業を現在にも過去にも運営していないのは、次の自治体です。福岡市は地下鉄のみ、それ以外の5市町村は船舶事業のみです。
愛知県一色町(建設経済部産業課)
江田島市企業局(旧・能美町交通局)
福岡市交通局
長崎県大島村(経済課)
沖縄県伊江村(公営企業課)
沖縄県伊平屋村(公営企業課)

過去にバス事業を運営していたものの、現在は運営していないのは次の2市。
札幌市交通局
函館市交通局

この中で、バス事業も船舶事業も運営していない福岡市交通局はやはり異色です。
[39377] 2005年 4月 4日(月)23:13:10まがみ さん
Re: 荒尾市営バス
[39344]トライランダーさん
荒尾より人口の少ない自治体で緑ナンバーの市町村営バスを運営する自治体はあるのでしょうか?
いわゆる緑ナンバーの車両で運行される「市町村営バス」には2種類あります。一つは道路運送法4条の許可を得て運行されるもの、もう一つは同法21条の許可を得て運行されるものです。
#白ナンバーの「市町村営バス」は同法80条の許可によるものです

4条許可のバスは、地方公営企業として基本的には独立採算で運営されており、その例としては[39375]で逆太郎さんが挙げられている通り、東京都三宅村、長野県長谷村、長崎県鷹島町、東京都八丈町などが人口の少ない自治体になります。市営バスに限定すれば、小松島市が最も人口の少ない自治体になります。
#三宅村、長谷村、鷹島町、八丈町などの町村営バスも公営企業です

かつては長崎県伊王島町、鹿児島県下甑村、鹿児島県桜島町、愛媛県中島町などの小規模な自治体でも4条許可の町村営バスがありました。伊王島町と中島町では、市町村合併を機に事業廃止(民間事業者による運行)となりましたが、下甑村営バスは薩摩川内市営バスとして、桜島町営バスは鹿児島市営バスとして現在も運行しています。
[38923] 2005年 3月 24日(木)21:31:38まがみ さん
岐阜、東の川
[38836]両毛人さん
20日に岐阜市を訪問なさった由。実は私もその翌日21日に岐阜市他を訪問しております。私の目的は、、、もちろん「鉄」な方面で(笑)

今年に入ってから岐阜市訪問は3回目ですが、実はあとの2回は、路面電車と同じく今月末で営業を終了する岐阜市営バスの撮影をメインに行ってきました。路面電車に比べて、バスに対する注目度はかなり低いようですが。

[38769]faithさん
今さらかも知れませんが、廃止になるそうですね
よくぞ残っていたと言えるような(失礼)郵便局ですが、ついに廃止ですね。同様にオフライン局である山形県の的場簡易郵便局も廃止の話があり、オフライン局全廃が近づいているのかも知れません。

で、この掲示板にも数名いらっしゃると思われる、旅行貯金家のみなさまへ。今月11日から通帳印字面への主務者印押印が正式に禁止されたようです。個人的には残念ですが…


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示