都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
kenさんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[42379]2005年6月15日
ken
[42375]2005年6月15日
ken
[42374]2005年6月15日
ken
[41532]2005年5月23日
ken
[41530]2005年5月23日
ken
[41525]2005年5月22日
ken
[41523]2005年5月22日
ken
[41367]2005年5月19日
ken
[41319]2005年5月18日
ken
[41271]2005年5月17日
ken
[40817]2005年5月6日
ken
[40623]2005年5月4日
ken
[40390]2005年4月29日
ken
[40336]2005年4月28日
ken
[40188]2005年4月22日
ken
[40169]2005年4月22日
ken
[40168]2005年4月22日
ken
[40115]2005年4月20日
ken
[40049]2005年4月19日
ken
[39974]2005年4月18日
ken
[39973]2005年4月18日
ken
[39896]2005年4月16日
ken
[39363]2005年4月4日
ken
[39361]2005年4月4日
ken
[39359]2005年4月4日
ken
[39304]2005年4月3日
ken
[39300]2005年4月2日
ken
[39277]2005年4月2日
ken
[39273]2005年4月2日
ken
[39272]2005年4月2日
ken
[39270]2005年4月2日
ken
[39176]2005年3月31日
ken
[39163]2005年3月31日
ken
[39112]2005年3月30日
ken
[39111]2005年3月30日
ken
[39024]2005年3月28日
ken
[38771]2005年3月20日
ken
[38605]2005年3月15日
ken
[38506]2005年3月12日
ken
[38446]2005年3月10日
ken
[38412]2005年3月8日
ken
[38408]2005年3月8日
ken
[38352]2005年3月6日
ken
[38268]2005年3月3日
ken
[38252]2005年3月3日
ken
[38250]2005年3月3日
ken
[38226]2005年3月2日
ken
[38190]2005年3月1日
ken
[38180]2005年2月28日
ken
[38177]2005年2月28日
ken
[38143]2005年2月28日
ken
[37976]2005年2月21日
ken
[37884]2005年2月17日
ken
[37857]2005年2月16日
ken
[37806]2005年2月14日
ken
[37804]2005年2月14日
ken
[37708]2005年2月11日
ken
[37656]2005年2月9日
ken
[37655]2005年2月9日
ken
[37620]2005年2月8日
ken
[37341]2005年2月1日
ken
[34516]2004年10月26日
ken
[33968]2004年10月9日
ken
[33880]2004年10月7日
ken
[33701]2004年10月2日
ken
[33575]2004年9月29日
ken
[33560]2004年9月29日
ken
[33497]2004年9月28日
ken
[33324]2004年9月24日
ken
[33260]2004年9月23日
ken
[33182]2004年9月21日
ken
[33180]2004年9月21日
ken
[32770]2004年9月10日
ken
[32547]2004年9月4日
ken
[32241]2004年8月28日
ken
[32146]2004年8月26日
ken
[32106]2004年8月25日
ken
[32104]2004年8月24日
ken
[31964]2004年8月20日
ken
[29835]2004年6月28日
ken
[28510]2004年5月22日
ken
[28479]2004年5月21日
ken
[28377]2004年5月17日
ken
[28125]2004年5月11日
ken
[27849]2004年5月2日
ken
[27818]2004年5月1日
ken
[27741]2004年4月27日
ken
[27559]2004年4月20日
ken
[27544]2004年4月19日
ken
[27530]2004年4月19日
ken
[27333]2004年4月15日
ken
[27226]2004年4月12日
ken
[27177]2004年4月11日
ken
[26924]2004年4月5日
ken
[26845]2004年4月2日
ken
[26259]2004年3月16日
ken
[26246]2004年3月15日
ken
[26006]2004年3月10日
ken
[25936]2004年3月9日
ken
[25555]2004年2月29日
ken

[42379] 2005年 6月 15日(水)17:17:41ken さん
いまさらイントネーションねた
もう、イントネーション、アクセントねたは、古すぎですが、私の経験で名古屋勤務時代に新鮮だったのは、
名古屋から、近鉄特急に乗って、三重県方面に営業に行くことが多かったのですが、
車内アナウンスで、停車駅を女声の録音テープが言うのですが、
正式駅名は、頭に「近鉄」が付いたりしますが、それは言わないで
「この電車は、桑名、四日市、津、中川、松阪、・・・」って読み上げるんですが、その「中川」(駅名としては正式には伊勢中川)と、次の「松阪」ですが、ナカガワ「 ̄___」、マツサカ「 ̄___」、と頭高で言うので、最初とてもフシギな感じがした覚えがあります。
「さいたま」と同じイントネーションです。

松阪に関しては、仕事で、実際、松阪の人と話すことがありましたから、だんだんマツサカ「 ̄___」に慣れて行きましたが、中川は通過するだけの駅なので、ホントのところの地元アクセントを実感できていないのですが。
関東人の私には、「中川」という地名・人名は「_ ̄__」がどうしても普通に思えて、近鉄特急に乗るたびに、ナカガワ「 ̄___」、に、ミョーな感じがしたのを思い出します。

これも、何せ、録音テープなので、ホントに地元イントネーションなのか、デパートとか、ファストフードなどにもありがちな、業態特有のものなのか、未だに謎です。
[42375] 2005年 6月 15日(水)15:02:00ken さん
re:自治体名とインター名が一致しないインターたち
[41621] 美濃織部 さん
 
[40817]kenさん、[40845]YSKさんの書き込みでも触れられていますが、

私が特に着目したいのは、
山陽IC 山陽町 赤磐市
のように、合併前の市町村名が、その地域の「呼称」としては残存しにくいと思われるケースについてです。
市町村が消滅しても、地域名、大字、字、まあ「地名」ですね、として、生活上、残る場合は、各種施設名称は、名称変更する必要は、全然ないと思います。

[40817]で私がちょっと気になったのも、「東部」という「呼称」に、「?」と思ったので。
そのIC現場に立てられている看板自身は、東部湯の丸 下段に、「千曲 丸子 立科」と書かれていて(何故か東御の表記は無し)、明らかに、千曲市が誕生した後に、塗り替えられているわけで、JHが、平成の大合併に無頓着で、放置している結果ではないことは明らかなんです。手間としては逐次書き換えているんですが、名称自体には、手が付けられていない。

そういった、呼称と地域名の関係を見ていきたいと思っています。
[42374] 2005年 6月 15日(水)14:28:57ken さん
re:個人情報保護法と住宅地図
半月以上、留守にすると、もうダメですね。
社会復帰してると、なかなか、落書き帳復帰は障壁が高いです。

重複レスもあるかもしれませんが、とりあえず、
思いついたところから、書かせて下さい。

[41601] みかちゅう さん 個人情報保護と電話帳や住宅地図
利用目的が「住宅地図の作成である」ということが明らかだからいいのでしょうか。
学生時代、私が、住宅地図大手のZンRンで、表札を見て歩く調査のアルバイトをしていたことは、前にも書いたのですが、その際、ZンRンの社員の方が、バイト君たちに指示していたのは、表札が出ていない場合は、呼び鈴を押し、
「住宅地図の調査をしているが、この住宅地図は、消防署でも利用しているものなので、お名前を掲載させていただきたく、お教え願いたい」
と言え、というものでした。
確かに、ZンRンの住宅地図は消防でも使われているので、ウソを言っているわけではないのですが、載せないと、火事になったとき困りますよ、というような不安意識を誘発させ、居住者名を聞き出そうとするかのような、ちょっとウサンクサイ、トークだなあ、と当時(20年以上前)20歳頃ながらに、思ったものです。
消防署が調査をしているわけではなく、ZンRンの住宅地図は、売り物として売られ、官公庁は買うわけですからね。

個人情報保護などの概念のまったくない、20年以上前の話ですので、今はどうしてるんでしょうね。

娘のクラス名簿も電話番号の連絡帳だけで、娘が年賀状を出したいと言っても、年賀状を出したいから住所を教えてくれ、と当人に聞かないとわからないので。
担任の先生の住所もわかりません。
何となく、地域の繋がりとか希薄になるなあ、と思います。
[41532] 2005年 5月 23日(月)00:24:34ken さん
re:『データで見る平成の大合併』
[41495] オーナー グリグリ さん
東京新聞の大図解がまたやってくれました。

親会社も頑張ってますね。
東京新聞取ろうかな?
しかし、古新聞の始末をするのは、細君なので、認可下りないなあ。

ご紹介ありがとうございます。
バックナンバーの注文をしました。
[41530] 2005年 5月 23日(月)00:19:08ken さん
郡名市名&交流戦
[41422] miki さん
良くできま市た

私は「1郡まるごとの合併に郡名=市名」というのがふさわしいと思います。

そうですね。

振った私自身が、まだ「たいへんよくできま市た ◎ Best-10」の自分案を書いてないんですが、mikiさんの、郡名採用は、やっぱり私もポイント高いと思います。

<おまけ>
...私の観戦したロッテ戦、負けてしまいました。

20日に、御来葉されたわけではないんですよね。20:00代の書き込みだかし、mikiさんが「負けた」という主語は、よく考えれば、当然Carpですね。

私は、本日、マリンスタジアムで、初めて、三塁側で観戦しました。
三塁側は結構、立ち見も出てました。
こちらもやはり、負けてしまいましたが、地元で「燃えよドラゴンズ」を叫び歌うのは快感でした。
スワローズも負けてくれたので、首位陥落するも、一気に3位までは落ちずにすみましたが。

車で、20分ばかりの場所で、ドラゴンズの試合が見られるなんて、不思議な気持ち。
東京ドームや、神宮までは家族連れでは、わざわざ行く気がおきませんからね。
でも、来年は、マリンスタジアムのドラゴンズ戦は、平日に組まれるでしょうから、土日の千葉でのドラゴンズ戦は、2年にワンチャンスですね。

もちろん、今年は日本シリーズで「当然」対戦するでしょうから、見に行きますが、レギュラーシーズンでの、千葉でのドラゴンズ戦。

今年は開幕第2戦の東北楽天イーグルス戦も見に行きましたが、やはり、渡辺俊介が好投し、例の「26-0」の試合だったので、私が見に行くと、渡辺俊介が好投するようです。

マリーンズでは、渡辺俊介が一番のご贔屓の選手なので、俊介の好投(5月にして7勝目)も楽しみました。
交流戦は面白いですね。

全然、別板ネタになってしまいました。
[41525] 2005年 5月 22日(日)23:52:27ken さん
合併破綻一覧
[41507] オーナー グリグリ さん

★合併が破綻した合併情報一覧

これも、後日振り返ったときに、とても楽しめるデータベースですね。
オフィシャルな資料類では、絶対に残らない。
ありがとうございます。
[41523] 2005年 5月 22日(日)23:49:27ken さん
地図化するFLASH
[41476] 烏川碧碧 さん
都道府県別の経県値を地図化するFLASHを作ってみました。

こりゃまた、凄いですね。!!
凄いことをする人がいらっしゃるものです。
[41367] 2005年 5月 19日(木)12:21:04ken さん
何とか市たかったworst-10
以前、皆さんが無くなって残念に思う市町村名をあげたことがありましたが、

これは、ちょっと何とかならなかったのか、と悔まれる市名、BEST or WORST-10を・・・

1北名古屋市
2つくばみらい市
3伊豆の国市
4中央市
5甲州市
6四国中央市
7南さつま市
8奥州市
9東かがわ市
10かすみがうら市

など、と思ったのですが、10じゃおさまりませんね。
さくら市や、みどり市も入れられないし。
西東京市とか、ここで、あれだけ議論した、さいたま市や、南アルプス市とか、もう、どうでも良くなってますからねえ。
この切り口は、あんまり異論が出なくて盛り上がらないかな。

「たいへんよくできま市た◎ Best-10」をやった方が、好みが出て良いですかね?
[41319] 2005年 5月 18日(水)15:40:22ken さん
re:経県地図
[41272] 2005 年 5 月 17 日 (火) 15:20:35 じゃごたろ さん
「経県ランキング」の都道府県別の「経県値」と「居住者数」の分布図を作成してみました。

ご苦労さまです。見易いですね。
ところで、沖縄県の色って、正しいですか?
[41271] 2005年 5月 17日(火)14:36:39ken さん
経ken
[41124] 2005 年 5 月 13 日 (金)じゃごたろ さん
26. ken さん 167点 (3,36,2,1,0,5)

申告したのがだいぶ前なので、確認してみますが、
◎住んだ:東京、愛知、千葉
○泊まった:それ以外の全道府県
●歩いた:福井県、和歌山県
△降り立った:富山県
▲素通り:なし
×:四国4県、鹿児島県

・・・変わってませんね。
変わってたら、ビッグイベントだから、ここに書き忘れるわけないか。m(__)m

で、△の定義ですが、富山県は、北陸道のサービスエリア内を「歩いて」います。
ですが、富山県内で、北陸道から一般道に降りていませんので、これは、いくら歩き回っても、「歩いた」認定は、やはり難しいんでしょうね。

△と▲の区分けは、私としては、実感としてシンプルだと、思われるのですが、「地面を踏んだかどうか」で、良いのではないでしょうか。
「接地」が実感上、経県した、感じがすると思います。
では、橋上駅、高架ホームだと「接地」ではないのではないか、と、細かい方は突っ込まれるかも知れませんが、これは、△でしょう。

●と△の境界は、やはり、交通施設の敷地から外へ出たかどうか、ということになるのか、と思います。
[40817] 2005年 5月 6日(金)23:23:25ken さん
私のGW報告
[40751] YSK さん
 高速道路の市町村名標など

5月5日、志賀高原から、千葉市まで4時間50分で帰ってまいりました。
新座-所沢5Kmの渋滞のみ。
新座料金所が頭ですが、結局、ETCの専用レーンに行くには、料金所現物が見えるまで、どの車線を走ってれば良いかわからず、直前で車線変更をする車が多いのが渋滞を助長している感じですね。
新座のような通過全車両が通る、大きな料金所では、2kmくらい手前から、「ETC専用ゲートを使いたい車は、どの車線に寄れ」というような表示があれば、昨日の5月5日昼ごろの5km程度の渋滞は発生しないようにできるんじゃないかと感じました。
ETCも今一歩、ブラッシュアップできる余地がありそうです。

さて、本題。
市町村名標は、上信越道も更新されてましたが、
はて、これは、この先、どうするんだろうと、思ったのが、インターチェンジ、ジャンクション、等の名称そのものです。

インターチェンジの案内板というものには、実際には、上部にIC名称、下部にはICから最寄の地域名が、IC名称よりも大きな字で、書かれており、
例えば、東部湯の丸ICですが、インターチェンジの標識には、上部には、「東部湯の丸」と書かれ、下2/3くらいのメインのところには「東御 丸子 立科」と書かれているわけです。

ちゃんと、「東御市」に行くには、「東部湯の丸」インターで降りるのだ、ということがわかるよう、改変されているわけであります。
「東御」と書かれているわけですから、東御市誕生後に、掛け換えられているわけです。

さて、それではここで、そんなら「東部湯の丸」インターの「東部」とは、イッタイ、なんじゃいな? という問題に突き当たります。
名称変更する予定はないのだろうか、という疑問が湧きます。

例えば中央道の須玉IC、長坂ICなどは、北杜市が出来たからといって、須玉町、長坂町、という大々字?が生きておりますし、須玉、長坂、という「地域名・地名」が今後も存在しますので、別にママで問題はないと思います。

ですが、東部湯の丸ICの、「東部」については、「東御市」の誕生によって、「東部」なる名称が指し示す「地域」は消滅したように思うのです。
東部町は、もともと、県(あがた)村、禰津村、滋野村の合併後も、旧「東部町」としての卓越した中心集落が育たなかったですし、幸か不幸か、駅名もなかった。

こういうところは、本当は合併と同時にICの名称変更をした方が良かったんじゃないか、と思っちゃいますね。

で、この論を敷衍していくと、「更埴JCT」「更埴IC」はどうなんだ。
という問題に行き当たります。

今回は、長野道を通らず、上信越道を走ったので、更埴ICの標識自体は視認していないのですが、上信越道側の「坂城」ICの標識は、
下2/3の行き先表示には、「千曲 戸倉 上山田」という表記が見られ、大変矛盾しているのですが、概念上「更埴」を「千曲」に置き換えたのではないか、という発想が見られます。

本来、「地域名・地名:更埴」は消滅した。と、言い切って良いはずです・・・。
が、これは、なかなか難しいところです。

例えば千曲市立図書館のサイトを見ますと、正式名称は千曲市立図書館ですが、案内図や、下部のCopyriteを見ると「千曲市立更埴図書館」となっています。
千曲市更埴観光協会は、事務所は旧上山田町の千曲市上山田温泉2-12-10、つまり、戸倉上山田温泉観光協会と同一の場所にあるようですが、もはや、「あんずの郷」として、ちょっと名前が浸透してしまった「更埴」の名前ははずせないのでしょう。
過渡期のような感じもしますが、将来にわたってはずせない感じも、ちょっとしています。

こういった、合成・瑞祥名で、本来、地名としての根っ子はなくて、本来、合併で消滅したはずなんだけど、ビミョーに知名度が残っちゃった旧「市町村名」を冠した「施設」の名称の、今後の行方・・・。
ちょっと注意して見て行きたいものだな、と思っております。

チェーン店の店舗名や、金融機関の支店名などの動向も、調べたいですね。
[40623] 2005年 5月 4日(水)20:33:25ken さん
凄いペースですね
ゴールデン・ウィーク、書き込みが凄いペースですね。
今、奥志賀高原ですが、宿のロビーに無料のパソコンがあったので、覗いて見ました。

春スキーは、娘の初スキーという悪条件の割には、結構、楽しみました。
長野オリンピック後に、志賀高原を訪ねるのは初めてなので、変貌ぶりにちょっと驚いてます。
娘も何とかなりそうなので、来シーズンは、ちゃんとスクールに入れて、自分もスキーライフ本格復帰しようかな、と、そんなGW@奥志賀高原でした。
[40390] 2005年 4月 29日(金)15:33:30ken さん
NEVERENDING Kako-LOG & NEVERENDING ShiriTORY
[40356]グリグリさん
★この主旨をどなたかが発言されていたのですが、記事検索で見つけられませんでした
[40377] まがみ さん「全件永久保持」
私も見た気がします。たしかkenさんだったような…と思って探してみました。
[18321]の最後の部分ですね。
[40387] オーナー グリグリ さん
ちょっと重い話題の時の記事だったんですね。でも、貴重な記事です。

我ながら、重いこと書いてますね。読み返すと汗が出ます。(-_-;)

[40388] オーナー グリグリさん
ゆうさんのHPにある市りとり/読み編の推移も面白いですね。
「うきは市」誕生で263市から266市へと3市も延びたのなど刺激的(?)ですね(う~ん、病気かなぁ)。

いやあ、ほんと、「市劇的」と言っても良いですね!
凄いですねえ。ゆうさんのTHE NEVERENDING ShiriTORY
出版したくなりますね。
[40336] 2005年 4月 28日(木)12:23:37ken さん
明日から10連休
最近、天災、人災、多いですよね。
もう、十分でしょうから、あえてここには書きませんが。

さて、私は明日から10連休。(^o^)丿
もう既に今から、ちょっと休みモードです。

子供の学校が10連休ではないので、海外旅行などはできませんが、
例年通り、5月1日には、鴨川市で田植えです。

3,4,5は、久しぶりですが、長野県下高井郡山ノ内町大字平穏に春スキーの予定。
山ノ内町大字平穏ですが、この地区には、たくさんの宿泊施設などがありますが、どこの住所表記にも、山ノ内町 志賀高原 最寄ゲレンデ名 という表記で、平穏、という大字名を使っているところにはお目にかかりません。

観光地の場合、もともと山間で、昔からの村落等がないような地域に、後から観光施設が出来たような場合、正式な住所表記は、非常に広漠とした字名しか持っていないことが多く、利用者の利便性を優先すると、「通称」を住所として表記する例は多いでしょうね。

ところで
[40261] 白桃 さん
1000書き込み達成おめでとうございます。
通算書き込み数は、最近全然見ていなかったのですが、次に1000を達成するのは誰かしらん?
と思って、見てみたら、白桃さんの次にいるのって、私なんですね。(驚)

古田を祝福に、握手をしに行った清原の心境というよりも、
「あのまま、広島にいたら、長嶋さんの444本を超えられてたかも、2000本も打てたかも」と思う、349ホームランの江藤智選手の心境です。(例えが意味不明)

最近ペース落ちてるので、白桃さんのお元気なうちに達成できるか、心許ないですが(ご無礼)、ケセラセラ・ペースで、精進します。
[40188] 2005年 4月 22日(金)23:39:38【1】ken さん
re:re:Re:Come! Come! Every City みんな来て来い来い来い
由利本荘市については、旧本荘市の定型urlでない、昔の本荘市ホームページだと思いますが、いきなりカウンターの表記が・・・
あなたは98/10/14より 人目の来荘者です。

鹿角市は見付けられませんでした。

山形県は
蕎麦には日本酒が良く合います。是非ご来形のうえご賞味のほどを

鷹山公の教学の師「細井平州先生」来米
般若堂そんぴんさんのご指摘通り、上杉鷹山公の師、細井平州関係の記述が多いですね。

ラフォア市の小学生や市、議会関係者を中心とした訪問団33名が10月に来鶴し

川村瑞賢が来酒し、西廻り航路を整備する
河村瑞賢の間違いだと思いますが、酒田市オフィシャルサイト内の記述なので、ママとしました。
2002年6月天皇皇后両陛下ご来新
寒河江は字面が悪いのか、見当たらないですね。
上山、村山も難しいようです。長井市も
うーむ、ちょっと難航し、気落ち気味のところ、下の字を採用しているところ発見
ニュージーランド駐日大使来童
東根、尾花沢、南陽も無理な感じ。山形県は、苦戦でした。

福島は、かねてより、皆様から、福岡、福井など同様、ご指摘ありました通り、
今後、上海からの観光客が来福することが期待されます

市政だよりに沙市市貿易視察団来若
と、あるものの、冒頭に会津若松市を訪れる(以下「来若」)の註あり。ビミョーですけど、会津若松市オフィシャルサイト内なので。一応公式使用例あり、ということで。

明治24年(1891)品川弥二郎内務大臣が来郡
思いの外、使用例少なし。

7月28日(金)に来磐し
[40066] で、mikiさんの書き込みがありましたが、あまりオフィシャルな使用例なく、Googっているうちに[40066]のmikiさんの今月の書き込みそのものに辿り着いてしまいました。

白石は、結構、「来白」が当たりましたが、白河は・・・
御来白お待ちしてますねー
は、本当にローカルな白河スレッドでの発言ですので、ちょっと認定は難しいかと。

原町は駄目でしたね。

水戸黄門一行、来相すは、TBS時代劇に関しての掲示板書き込み。史実ではなく、来相するのは、里見浩太郎です。
もうちょっと使用例があっても良いかなあ、という気がしたので、「来馬」も調べてみたら、「マレーシアに来る」ことでした。

そのお礼にと京山県から訪日団が来松され
数字の市は難しいですね。

須賀川は、「須賀川に来ていた(来須)ようです。」という表記が引っ掛かりましたが、該当サイトは、既に存在せず。
ちょっと、認定は無理ですね。

「来喜」という、喜多方ラーメンのお店があるので、混乱しましたが、太極拳のまち宣言記念演武会のために来喜された7名の選手

なんていうか、言ったもの勝ちというか、書いたもの勝ちというか、本当に、実際ご当地で人口に膾炙ているのか定かではない感じもあって。
何かちょっとカッコつけて、スカシて、勝手に作っちゃってるだけって感じもありますけどねえ。
文章語だから、発音もわからない、というか、基本的には音読みなんでしょうけど。
[40169] 2005年 4月 22日(金)02:58:52ken さん
国別ドメイン
[40163] みやこ♂ さん
[40167] EMM さん

そのドメインを使っている人がそのエリア内にいるとは限らない訳で
そうですね。ここに見本がおります。
私のドメインは、ここのメンバー紹介欄の、
MAIL 左記ホームページを参照
[40168] 2005年 4月 22日(金)02:38:14ken さん
Re:Come! Come! Every City みんな来て来い来い来い
体系的に調べはじめなかったのを悔いておりますが、

青森県の残りでは
永川ライオンズクラブが来黒し
三沢は個人サイトにしか、使用例見当たらず、
寺山修司の奥さん九條今日子氏も来三する
五所川原は難しいようですね。むつ市も。

岩手県の残り、では
思えば遠くへ来たもんだ。
著名な選者・講師が多数来遠します。
同じ、○沢でも、上の字ですね。
秋篠宮ご夫妻が来水
胆沢郡、前沢町など、沢が多いですからね。

これも極めて使用例少なし
来江された先生方の観光接待案内等はなんら不安無

これも極めて使用例少なし。
でも市長のページなので
県議会港湾議員連盟来久

ご来八には驚かされましたが、来ニはちょっとないみたいです。
岩手県はこんなもんですか?

宮城県では
温州市友好代表団来石
ハーストビル市内の中学生が来白し、1週間ぐらい白石市内の家庭にホームステイ
します

青州市から市長さんら代表の方々が来角される

古川はさすがにないだろう、と思いましたが、
みやぎ鳴子国体 皇太子殿下が来古
楽天社長は、秋へも塩へも行ったようですネ。
三木谷社長におかれましては鬼のようにお忙しい中でのご来塩

岩沼、名取、多賀城、気仙沼はちょっとわかりませんでした。他、栗原市などの新市は未発見

さて秋田県では、今春、来秋した三木谷社長については、既報ですが、
バスケットの町には、
田臥選手や日本バスケットボール界の有名人も多く来能するようです。

北上線が以前、横黒線だったことなどから、横手を横の字一字で表す慣例はもう少し多いかと思ってましたが、あまり公式なところでの使用例は案外少ないですね。
新外国語指導助手来横
さて、大館は、「来館」という言葉は、博物館や施設はもとより、旅館も「来館」が全部引っ掛かるので、識別が難しかったですが、少なくとも「来大」はなさそう。
大館鳳鳴高校のサイトの
今回篠山鳳鳴側からは、上記のほか西尾同窓会副会長、原田同副会長、森同副会長、赤井同窓会理事、上山PTA副会長のみなさんが来館されました
での使用例は、建物に来るの意ではない感じですね。
これも非常に使用例は少ないですし、温泉に入りに来るという意味でも使われるので難しいですが、
23日釧路市長来湯
というのは、湯沢市の広報誌の「市長短信」という記事内なので、出所は確かでしょう。

中途半端ですが、余も老けたし、夜も更けたので、この辺で。
[40115] 2005年 4月 20日(水)13:14:36【1】ken さん
Come! Come! Every City みんな来て来い来い来い
[39974] 拙稿で、
切りが無い
と書いたものの、面白いので、もう少し続けます。
こういう地域独特のものって、ちょっと好きなんです。

米国・ノックスビル市訪問団が来蘭
室蘭は、来室も個人サイトでは少し掛かりますね。
でも、部屋に来る意味の「来室」の方が、全然多いので却下。
黒竜江省牡丹江市、遼寧省遼陽市、北京市から、昨年の73人を上回る過去最多の83人が来名。
名古屋のことなどは、名寄市民にとっては無関係なんでしょうね。

秋篠宮殿下が「第19回北方圏国際シンポジウムの分科会」にご出席のため来紋されました。

ケチケメート副市長一行が青森市制百周年記念式典に参加のため来青
桜を通じた国際交流 ~日米桜さくらの女王来弘~
極めて使用例少ないですが、一応、市のサイトに林消防庁長官来宮
あす来釜!ヤワラちゃん歓迎準備
ホットスプリングス市民訪問来花
フルブライトメモリアル基金米国教育訪問団20名来関
これも使用例極めて少なし 東北ブロック大会前日にご来大いただいた
陸前高田は、さすがに無いかと思いましたが、ありますね・・・高浜虚子が、昭和2年、日本百景の審査員として来高したときの句です

まあ、昼休みが終わったので、仕方ない。とりあえず、こんなもんで勘弁してやるか。
[40049] 2005年 4月 19日(火)01:03:58ken さん
祝40000書き込み突破
やあ、ペース早かったですね。

40000書き込み突破、おめでとうございます。
今後の益々のご発展を祈念しております。

すみません。ネタ無し書き込みでした。
[39974] 2005年 4月 18日(月)01:25:49ken さん
来○
[39973] 2005年 4月 18日(月)00:46:41ken さん
大変失礼いたしました
[39897] 両毛人 さん
[39896]kenさん
既に、ふぁいんさん[39685][39686]にてご投稿いただいています。
大変、失礼いたしました。

ふぁいんさん、両毛人さん、お騒がせしました。

[39936] ふぁいん さん
明治12(1879)年の主要都市の人口のデータなら持っていますので記載します。
(私が現在所有する最古の人口データとなります)

どうもありがとうございます。m(_ _)m

私の個人的興味は、江戸時代の藩の石高と、人口の相関なのですが。
12年でも、ずいぶん開港地の勢いが凄いですね。
19年よりも、和歌山が上位に来ているあたり、ちょっと、石高相関の絡みでは、興味深いです。
ここにない、鹿児島は、4万人台の後半~5万人なんでしょうかね。
私の持論としては、鹿児島は、福岡、熊本より、上位にいて欲しいのですが。
1万石=1000人、というあたり、証明できると面白いのですが。
結構、金沢を筆頭に、岡山、松江、福井、熊本、福岡、福山、津山、川越、大垣、長岡あたり、良い感じのところも多いのですが、
徳島は石高で考えると、四国最大の藩であったとはいえ、常にちょっと多い印象ですね。何か、維新後の要素で、徳島にプラスで出る事象はありましたかね?

赤間関を考慮に入れても、明治19年の萩のBest50入りは、現在の萩市を考えると、やはり凄いですね。

水戸藩は、常府でしたので、殿様は参勤交代がなく、ずっと江戸在住ですので、家臣団もそれに連関して、国許が少ない影響が出ているかもしれません。

どうもありがとうございました。

P.S.
名古屋から、転勤して来る時には、挨拶状に「在名中は一方ならぬお世話になり」と書きましたね。「在命中」じゃないですよ。「在名」

「来葉」も文章語としては使うと思います。
海外観光客の来葉促進になど
「来津」は大津と津と両方で使いますね。
「来岡」も洛陽市政府友好訪日団の来岡などに見えますね。

これも、リストアップしたいですね。
[39896] 2005年 4月 16日(土)09:01:36ken さん
クワズぎらいの傾きがある私
レス付けたいと思った書き込みが、あっと言う間に200以上前になってしましましたが、
[39658] ふぁいん さん
明治初期まで日本で4番目に大きかった都市は、一体どこでしょう?
それは金沢なんです。

[39657] ふぁいん さん

東京~青森まで合計31都市が抜け落ちています。

あの、差し支えなければ、この抜け落ちを修復した状態で、
[6165] 両毛人さん
の表のように書き出していただくことはできませんでしょうか?

またそれは、金沢が4位だった時のデータについても、可能でしょうか?

なにせ、私、
明治中期・明治初期・江戸後期の詳しい都市人口が一番知りたいのです・・・・
そういう資料・本がなかなか無くて困って
いるのです。
[39363] 2005年 4月 4日(月)13:07:02ken さん
「…葛飾郡」は「…足立郡」「…相馬郡」
[39350] 太白 さん
#「…葛飾郡」は「…足立郡」「…相馬郡」と並び、都県をまたがって郡が名称を共有する珍しい例。

これらも、両国橋の向こうが下総だった時代を考えると、この3つの郡は、「旧国」内には収まってますよね。
どうなのかな?
「…葛飾郡」は全部、下総国内
「…足立郡」は全部、武蔵国内
「…相馬郡」は全部、下総国内

あ、でも、厳密にはよくわからないな。
(っと、逃げを打っておこう。Issieさんに乞うフォロー)
[39361] 2005年 4月 4日(月)12:58:31ken さん
東京千代田区、東京世田谷区
[39355] miki さん
が、ご紹介されている、下記を見て、一点、興味深く思ったのは、
 栃木さくら市
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/quake.050404030707.03.0.html

東京都の特別区に全て冠せられている、「東京杉並区」などの、「東京」ですね。
まあ、中央区や北区に付くのはわかりますが、同名回避のためのガイドでないことは明らかですが、
国分寺市などに付いていないということは、「東京杉並区」の「東京」は都道府県名ではありませんよね。
この辺も、東京都の都庁所在地はどこ?議論に通じる、概念上の「東京市」の亡霊、「早く人間になりたい」特別地方公共団体の怨念を感じてしまいます。
[39359] 2005年 4月 4日(月)12:46:45ken さん
イメージとの乖離
[39337]白桃さん
群馬県六合村が首都圏でしょうか?

[39340] トライランダー さん
その論理でいくと東京の小笠原も首都圏でしょうか?ってことになってしまいますね。

まあ、赤石山脈の3000m超級の山々も、政令指定<都市>の「葵区」になるご時世ですからねえ。

こういうイメージや実態とお役所の区分との齟齬は、各方面でありますよね。
それもまた、地域の多様性というところで、面白い点で。

少なからぬ数の方が群馬県や山梨県から東京へ通勤やお買い物で、東京へ日々移動し、実際に首都と連関した経済活動をしている以上、県で区切れば、群馬県や山梨県が入るのも仕方ないですね。
中央線の赤い電車も大月まで行くようになったり。

群馬県からは、新幹線通勤ばかりでなく、以前にも書きましたが、私の会社に以前勤めてた女性は、熊谷駅前に駐車場を借りて、邑楽郡から、高崎線で東京へ通勤してきてましたからね。

その意味では、私の大学のサークル後輩の子は、毎日、三島から、都内の大学に通ってきてますから、静岡県が入らないのも、これもまた実態との「齟齬」か。

関東の天気予報では、なんとなく静岡県の県境の枠は全部描かない形で、伊豆地方の天気は、入ってますけどね。
[39304] 2005年 4月 3日(日)00:34:15ken さん
石下町って
[39301] M.K. さん
水海道市・石下町合併協議会(常総市)のサイトが立ち上がっていました。
http://www.m-i-gappei.jp/index.shtml

サイト見て驚きましたが、石下町って、城郭ファンの中では、非常に悪名高い「豊田城」が町の「一押しアイテム」だったんですね。
歴史ファンとして、町が大真面目に自慢しちゃってるのが、ちょっと驚きでした。

ごみレス失礼しました。

先日、女優の羽田美智子さんが、「笑っていいとも」のテレフォンショッキングで、水海道の出身という話をしてて、「こんど水海道市じゃなくなっちゃうんですよ。」とタモリに言ってましたが、確かに水海道市も無くなるのはちょっと残念かも。
[39300] 2005年 4月 2日(土)23:40:10ken さん
いやはや、下板橋
[39287] hmt さん
京都基点の上下である とする根拠になるのか理解できません。
そうですね。

相変わらず詰めの甘い、書き込みが続いています・・・

そもそも、「上下地名」って、京都基準、という思い込み、というか、どこかで聞かされた、というか、刷り込まれてという感じが、ありましたが、全国バラバラっト見てみると、上下が対になっている地名は、必ず、上の方が標高が高い方にありますね。

例えば、栃木県の鬼怒川近辺のように、必ず、川の下流方向が京都方向になる場所、で見てみても、上は、鬼怒川の上流方向or川から遠い方向にありますね。

「上○×」は京都に近い方と、思ってたのは、ひょっとしたら私だけ?
皆様はどうお考えでしたでしょう?
[39277] 2005年 4月 2日(土)11:25:44ken さん
最近、詰めの甘い投稿が続いております。
昨晩のタモリ倶楽部、今尾恵介氏は、すっかり準レギュラー・タレント扱いで、特にプロフィールの紹介もなく、
「やあ、どうも今尾さん」だけで番組スタートし、バラエティ番組で披露できる程度の薀蓄は、タモリ本人が詳しいので、ちょっと今尾氏、出番薄めでしたね。
後編に期待。

[39274] 両毛人 さん
仙台市と山形市も御忘れなく。
あ、そうでした。
几帳面そうに見えて、最後の詰めが甘いのは、やはりO型だなあ。
両毛人さん、ありがとうございます。

姫島村を御忘れなく。
これは、
「地図で知る平成の大合併 2005年版」
では、「国東市」に含まれる形で色分けされていたのを見ながら書き、
聖典とすべき、当「都道府県市区町村」内、でるでるさん編集の「市町村合併情報」の
※姫島村が合併協議から離脱を表明(2005/1/21),姫島村が離脱(1/31)
を、確かめずに投稿したために生じたものです。

皆様もくれぐれも、他のメディアを鵜呑みにすることなく、もはや総務省も頼りにしているという、「ここ」の情報を確認されるよう、自戒を含めまして。
[39273] 2005年 4月 2日(土)04:47:09ken さん
まだまだ「上福岡」
[39241] hmt さん
鉄道院線との同名駅回避は、決して“過剰防衛の産物”とは言えないと思います。

なるほど、お説ごもっとも。

ですが、
「下板橋」駅を頭に入れておいてください。
もちろん、山手線(当時)にあった先輩の駅名「板橋」との同名回避。所在地の東京府北豊島郡板橋町大字下板橋は、石神井川の上流にある上板橋(1914年には上板橋駅もできました)に対応する地名です。
の下板橋は、石神井川の上流下流では関係なく、京都基点の上下ですよね?
明治22年直前の下板橋「宿」は、「中仙道」のいわゆる、普通の板橋宿、今で言う中宿界隈を指し、一方、上板橋「宿」は、現在、上板橋小学校の名前として痕跡をとどめていますが、最寄駅は中板橋の、現弥生町界隈の川越街道の方の「板橋宿」、を指しておりますので。

この界隈、川も皆、東流していますから、必然的に同じになるのですが、上赤塚村、下赤塚村、上練馬村、下練馬村、上土支田村、下土支田村、などなど、皆、西側あるものが、「上」ですよね。
これらは、京都への、「上下」ですよね。

いずれにしても、福岡村に開設された、東上鉄道の駅が、福岡村内では、「上」側に位置していたことは確かですね。
[39272] 2005年 4月 2日(土)04:02:40ken さん
平成大合併雑感諸々
大分県は、日出町が、杵築市から離脱せず、九重町,玖珠町が破談にならなければ、全市県だったわけですね。

人口の順位とか、だいたいは、頭に入ってたつもりですが、もはや、秋田県の市を人口の多い順位並べよ。とか、出されたら、カンニング無しでは、まったくお手上げですね。
ちょっと、カンニング無しで、トライしてみて、答え合わせされると、面白いですよ。

桜川村が稲敷市になって、同県内の別のところに桜川市ができるわけですね。

安心院町とか、椴法華村とか、私の地元では歴史のある佐原市とか、言い出したら切りがないですが、名前がなくなって残念なところは多いですが、時代の流れで仕方ないですね。
つくばみらい市だけは、何とかして欲しいですが。

やっぱりどこも、面積が広がって、もう、違和感なくなって来ましたね。
以前は、広島市は広すぎないか、とか思ったものですが、M.K. さんの塗り絵を見てると、何か、広島県全体の中では、バランス取れた大きさになってきちゃってる。

M.K.さんの塗り絵は、テキスト情報の宝庫である、ここをビジュアル面で補完していただく上で、本当に助かりました。深謝。

国際地学協会の「地図で知る平成の大合併 2005年版、(2005/3月刊)、お買い求めになりましたか?
これは、M.K.さんの塗り絵とは違って、印刷メディアの限界で、間に合ってないところや、誤植だらけですが、ちょっとは、役に立ちますよ。
人口が入ってるのが、ちょっと良い。
[39270] 2005年 4月 2日(土)03:08:48ken さん
接触する県庁所在市
佐賀市と福岡市は、境を接するようになるんですね。

元々隣り合ってた京都市と大津市以外に、今次合併で、他にそういうケースありますかね。
[39176] 2005年 3月 31日(木)10:27:10ken さん
re:当時福岡駅は2つありました
[39170] ゆう さん
当時福岡駅は2つありました

なんと。
調査の詰の甘さを露呈(大汗;)

ていうことは、この時、日本鉄道と、官営鉄道に、九州の福岡以外の場所に、堂々と「福岡駅」が2つ並立してあったのなら、新出来の東上鉄道なる郊外電車が、3つめの「福岡駅」を作っても、場所も離れていることだし、格段もめることもなかったような気もしますね。
そもそも東上鉄道の過剰防衛の産物だったのか?
[39163] 2005年 3月 31日(木)00:39:40ken さん
突然「上福岡」蒸し返し
アーカイブにもなっていますが、解決したようで、駅名先行であることは確認できたものの、その駅名由来については、なんとなく釈然としない部分が残っている、
上福岡市は、なぜ「上」がつく市名なのか?ですが、本日、梅原淳 氏 著の、「鉄道 駅と路線の謎と不思議」という本を読んでいまして、その中には直接、上福岡駅の話が書かれていたわけではなく、二戸駅の記述の中で気になることがありました。

二戸駅が、かつて「北福岡駅」であったことは、ここの過去ログにも記述があります通り、ご存知の方も多いと思いますが、
明治24年の日本鉄道による駅開業時には、最初は「福岡駅」で、大正10年に「北福岡駅」に、昭和62年に「二戸駅」に改称されています。
で、
一方、東上鉄道(当時)が池袋~田面沢を開業させ、上福岡駅を開設したのは、大正3年です。
つまり、上福岡駅開業時、回避すべき相手の「同名駅」は、現「二戸駅」であった、と考えることが出来ます。

[18311] 2003 年 7 月 14 日 (月) 01:15:51 ありがたき さん
で、ありがたきさんが、
東武鉄道の沿線情報サイト「TOBULAND」にて駅名の由来が確認できました。
として、引用されているのですが、
===以下引用===

明治時代に近郊にあった地名は川崎・福岡新田・福岡・中福岡等で、最初は「福岡」が有力でしたが、九州にあるため断念。
ついで武蔵の国にあることから「武蔵福岡」の名が出ましたが、まとまらず公募により最も多かったところから命名されました。

===引用終わり===
公募で決定した、というのは、確かなのでしょうが、駅名の同名回避の相手駅は、上福岡駅開設時は「福岡駅」は、岩手県にあり、この「福岡駅」と比べると、京都への方角からも「上」だったとも言えるのではないでしょうか?

九州にあるため断念
と「TOBULAND」にもあり、このアーカイブの頃は私を含めて、福岡県の福岡しか、念頭にないままに、「上」について、悩んでいましたが、
九州の福岡には、「福岡駅」なるものは当時も今もありませんよね。(あくまで「駅名」の話ですが)
現在、「福岡駅」は、富山県にあります

上福岡駅開業時、岩手県に福岡駅があった!
という事実を踏まえて、再度、上福岡はなぜ「上」なのか?、を再考してみる必要があるのではないでしょうか?
[39112] 2005年 3月 30日(水)00:51:52ken さん
毎度おなじみ流浪の番組
さて、ここのアーカイブにまで取り上げられている、地図エッセイスト今尾恵介氏ですが、この度、「タモリ倶楽部」に3度目の出演をする予定です。

過去2回の地図ネタ出演が好評につき、今尾恵介氏3度目の出演は、なんと、前後編、2週に渡る特別拡大企画です!
おヒマありましたら、ぜひご覧下さい。

<関東ローカルベース>
今週、金曜深夜、4月1日(金) 24:15~24:45 テレビ朝日 Gコード(5246395)
翌週、4月8日(金) 24:15~24:45 テレビ朝日 Gコード(5082199)
(普通の堅気の時刻表現ですと、4/2(土)0:15~0:45、4/9(土)0:15~0:45、ということです。)

この4月1日は、「都道府県市区町村」関係者は、皆さんご多忙でしょうから、Gコードを付記しました。

関東ローカル以外の放送日、時間は、判りかねます。ご了承下さい。

なお、今尾恵介著作にご興味のおありの方は、私が営っております応援サイト
http://www.ken-s.net/imaokeisuke/
をご参照下さい。
[39111] 2005年 3月 30日(水)00:37:45ken さん
千葉市におけるプロ野球事情
[39095] seahawk さん
千葉市のプロ野球事情がずっと気になっていたのですが、どのような感じなのでしょう?千葉市は特にロッテファンが多いとか何かあったら教えていただきたいです。

あのライトスタンドの新興宗教のような統率のとれた応援席に占める、千葉市民、もしくは千葉県民の割合は、ちょっと判りかねます。地元民がどれぐらい居るのか。

ですが、川崎時代にはなかった現象ですし、もし東京から応援に行くとすれば、今は亡き川崎球場の方が便利だったしょうし、千葉に来たことが、ロッテファンの増加に何がしかプラスになっていることは確かだと思います。

長嶋茂雄氏をはじめとして、掛布、篠塚など、スター選手も多く輩出している千葉県は、野球自体の人気の地合は、あったのかもしれません。

娘の入学式には、ボビー・バレンタインから祝電が来ていました。
そういう地道な活動の中から、千葉の子供は、だんだんロッテファンになって行くのかもしれません。

かく言う私も、ドラゴンズ・ファンの身でありながら、マリーンズのファンクラブにも入会し、チームグッズもTシャツ3種、帽子、ロゴ入りウィンドブレーカー、レプリカ・ユニフォーム(通常タイプ&日曜用タイプ)、携帯ストラップ等小物各種、メガフォン等応援グッズ、等等は、いくつか所持しており、まあ、パ・リーグで、あえてどこか応援するのなら、千葉市民たるもの、やはりロッテでしょう・・・という意識はあります。
というか、徐々になってきました。

とはいえ、年間スケジュールを見ると、今年は千葉で、5月にドラゴンズ戦が見られる、という事実(交流戦)に驚愕し、この場合は、当然三塁側に座ると思います。

先日の試合は、開幕カードで、日曜日ですから、当然かも知れませんが、外野席だけでなく、一塁側~バックネット裏は、内野自由も内野指定も満員。
球場の外では、警備員が、「一塁側内野自由席は大変込み合っており、座れない場合もありますので、ご了承下さい。」と拡声器で案内していました。
三塁側も最初はほぼ埋まってる感じだったのですが、あまりの試合展開に、徐々にマバラになっていってました。

フランチャイズという意味では、JEFユナイテッドが、千葉市もホームタウンにしたのですが、こちらの方は、まだちょっと、気持ちが遠い感じです。
[39024] 2005年 3月 28日(月)00:13:46ken さん
こまめにフォローしないと
匝瑳市、山武市
地元の身近なところは、何とか付いていってますが、フォローしきれないですね。

それにしても、茨城県もずいぶんと「市率」が上がりましたね。
つくばみらい市は、マジこのまま行くんですかネ?

白地図問題出されて、市名埋めろって言われたら、子供の頃の柔らかい脳みそなら、何でもなかったでしょうが。いまやヤバいですね。
ちょっと真剣に、勉強しないと。
春坂市とか幻の市が、坂井市になったりもしますし。
京丹後・京丹波とか、甲斐・甲州・中央、わけわからなくなったり。
皆さん、ちゃんとフォロー出来てますか?

大網白里町は、住民基本台帳人口で、今年1月1日に、49,954人で、あと46人、いよいよか、思ったら、2月1日:49.923、3月1日:49,879と、俄かに減少に転じてますね。
単独市制はどうなんでしょうか?

度重なる野球ネタで恐縮ですが・・・
三本松高校は、残念でした。
ですが、本日は私は、千葉マリンスタジアムに、東北楽天戦を見に出かけ、歴史的試合を見ておりましたので、甲子園は夜のニュースでフォロー。
今年の春の選抜は、珍しく千葉県の高校が一校も出ていないので、今ひとつ私は、当初からノリが悪いです。
マリンスタジアムは土曜日の開幕第1戦目とは打って変って、レフト側スタンドは、寂しい限りでした。
フルキャススト・スタジアムでは、精一杯の声援を期待します。

川崎球場時代は、閑古鳥試合の代名詞だった、ロッテですが、コアファンをしっかり掴み、いまや、完全に千葉のフランチャイズ球団としてスッカリ人気、定着しましたね。
何が違ったのでしょうか?
やはり、川崎市と、千葉市の、中心性でしょうか?
親会社も同変らず、チームも、さほど強くはなってないと思うんですが。

今日の始球式は、昭和49年のオリオンズ日本一の時の有藤他ナインが当時の再現ユニフォームを身に付けて、守備位置に付き、金やんから、ボールを渡された、村田兆冶が、イキナリ140kmをど真ん中ストライク投げるという、度肝を抜かれる始球式でした。

ところで、
日:5
ソ:6

という表記も、何の試合だか、一瞬、戸惑う、今年のパ・リーグでした。
[38771] 2005年 3月 20日(日)23:35:14ken さん
私は千葉都民ですが
私は千葉都民ですが、千葉県の多様性を愛していますね。

北総の谷津田の半自然の趣。
今の季節には、成東に(山武市)にイチゴ狩に20分ほどで行け、
鴨川の棚田で、GWには田植えに、夏には田んぼの草刈、8月末には、稲刈りを楽しんでいます。
冬には、千倉で、花を愛で、勝浦の朝市で新鮮な魚介を買い。
これからは、富津で、丸々と太った、アサリを潮干狩り。
親戚は皆、毎年、我が家が八街産落花生を御年賀に持参することを心待ちにしています。

銚子まで行けば、ごく普通の店で、驚くほどウマい魚介にありつけます。
佐原の町並みを歩き、成田山新勝寺の参堂もまた、歴史と趣きがあります。
毎日飲む牛乳は、「千葉は日本酪農発祥の地」を冠する、地場牛乳を愛飲。

一方で、幕張新都心のビル群で、買い物をし、シネコンで映画を見、たまにはホテルでリッチなディナーも、車で10分。(カルフールは撤退しますが)
来週は、マリンスタジアムに、対東北楽天イーグルス戦の開幕第2戦を見に行きます。
そして、タマには、ディズニーランドにも、駐車場に着くまでは渋滞知らず。
成田空港へも、羽田と同じくらいの時間で行けますし。海外旅行もお手軽。

で、職場までドアtoドアで1時間強。

なかなか、他にはない、多様性に富んだ県だと密かに誇りに思っており、私は、農業県・工業県・漁業県・ベッドタウンである、千葉県が、好きな、千葉都民です。
千葉の農業を愛している千葉都民も居ますよ(少数派でしょうけど)
[38605] 2005年 3月 15日(火)13:33:37ken さん
帯広より
帯広、暑いです。
コートを手に持って歩いてます。(汗;)

とりあえず、帯広でバス待ち時間の暇つぶしで、ホテルのロビーの有料ネット接続システムから。
なかなか、不在中の書き込み、追いつけませんね。

ではでは。今晩、帰ります。
[38506] 2005年 3月 12日(土)03:38:11ken さん
明日、私も旅に出まーすぅ
私も、しぞ~かおでんGM さんほどの大旅行ではありませんが、今日これから、釧路方面に旅に出ます。
所用があるのは、釧路なのですが、それが済んだあと、釧網本線で、網走に出て、船で流氷を見て(私、流氷を見たことがないのです)、北見から、ちほく高原鉄道ふるさと銀河線で、池田へ出て、とかち帯広空港から帰ってくる予定。
予報だと、-9℃くらいなので、まだマシな方ですかね。

パソコンを持って行かないという決心をしましたので、道中記はなし。

両毛人さんほどの紀行文は書けないですが、良い写真など取れましたら、ご報告します。
[38446] 2005年 3月 10日(木)00:06:22ken さん
RE:「北品川」駅が「品川」駅の南にあるのはなぜでしょうか?
[38430]平成少年 さん
「北品川」駅が「品川」駅の南にあるのはなぜでしょうか?

山手線というか、明治初期に設置された駅名については、他の駅も同様ですが、そもそも鉄道自体が、当時は荒野に近い場所を選んで敷設されているわけで、駅が設置されても、近傍に著名な地名がない駅が多いわけですね。

品川駅については、[38442] hmt さん ご解答の通りですが、他にも、
品川区上大崎にある目黒駅も、目黒村の集落は、ちょっと随分先だけど、まあ、目黒村への最寄駅だから、「目黒」。
代々木駅も代々木村の中心は、代々木上原の方で、代々木駅のあたりは、本当は千駄ヶ谷村なんだけど、まあ、代々木村への当時の最寄駅だから、「代々木」。
板橋宿は、だいぶ遠くなんだけど、他に近くに著名な名前もないし、有名な板橋に、近い駅だから「板橋」。
駒込(村)は、本当はちょっと南の方(現・本駒込)なんだけど、まあ、最寄ってことで「駒込」。
大塚(村)は、本当はちょっと南の方なんだけど、まあ、最寄ってことで「大塚」。
に、しちゃえ!
等々、今にして考えると、随分、遠くの名前が付けられている駅が多いですね。

特に、品川-赤羽間は、武蔵野線みたいな発想の、迂回ルートとして敷設されましたから、そもそも、中心集落を意識せずに線を引かれてて、見渡す限りの田園の中に「敢えて名前を付けるなら、これしかないか」という状態で、設置・命名された駅が多いですからね。

で、その後、駅近辺が発展し、本家取りをされてしまったところは多いですね。
例えば
大塚の北に南大塚がある
というようなケースも多々ありますね。
[38412] 2005年 3月 8日(火)20:27:38ken さん
re:合併情報リニューアル作業現在進行中
[38410] でるでる さん
合併済みの新自治体の協議状況は「1990年以降の変更履歴一覧」のページに移管しており
おお!
大変、失礼しました。

まだまだ、この奥深き、恐るべき、「都道府県市区町村」の超絶機能の全てを、使いこなすまでには、まだまだ道が遠いようです。
精進します。
反省しきり。
[38408] 2005年 3月 8日(火)15:32:12【2】ken さん
小淵沢町・北杜市
[38403] Hiro(&TOKO) さん
北杜市・小淵沢町合併協議会では、合併の期日を平成18年3月15日と決定したとのことです。
また、合併調印式は3月25日を予定しているとのことです。

市の少なかった山梨県も、どんどん面積の「市率」が上がって行きますね。

ところで、当初の北巨摩地域の合併協議で、小淵沢町は、北杜市に参加せず、単独町政継続方針だったわけですが、別に変節を咎め立てするつもりは全くありませんが、

はて、北杜市発足以前の北巨摩地域の合併協議会の過去の動向の中での小淵沢町の動きを、改めて、おさらいしてみようと思うと、合併施行済みのところは、ここの市町村合併情報
を見ると、当然ながら、グリグリさんのサイト方針通り、現状主義ですので、合併済みの新市町の協議情報は削除されて行き、経緯は見ることができません。

>でるでるさん&グリグリさん
これから、施行、破談にせよ、どんどん何らかの「決着」をみていくと思うわけですが、あの膨大な情報、労作が、どんどん無くなって行くのはもったいないですし、平成の大合併の百家騒乱大事典として、貴重なデータベースになると思うのですが、かつて市町村合併情報に掲載されていて、合併の施行済み、解消済みで、削除された情報は、もう、ホントに、テキストデータとしても残っていないのでしょうか?

新発足した新自治体は、過去のドロドロの争いは、表したくないでしょうから、これから先の未来に、かつての平成の大合併の真相、経緯を調べたいと思っても、市史等のオフィシャル資料には、出て来ない、貴重な情報であるように思います。

お手を煩わせることになるのは、心苦しいのですが、
市町村合併情報
の中に、「合併施行済み」市町村の合併施行までの合併協議経緯を、新コーナーとして掲載することは不可能でしょうか?
これから合併施行がどんどん進むと、ここの市町村合併情報の掲載情報がどんどん減って行くのが、あれだけ貴重な情報であっただけに、ちょっと残念なのですが。

【2】誤字訂正2回
[38352] 2005年 3月 6日(日)19:09:29ken さん
re:過去のデータベースへの検索機能
[38350] オーナー グリグリ さん
過去のデータベースを使って検索する機能を追加しました。

これはうれしい!
ありがとうございます。
未来に残る貴重なデータになりますね。
[38268] 2005年 3月 3日(木)22:00:45ken さん
re:『一目でわかる平成の大合併』地図が届きました
[38086]たもっち さん
[38258] hmt さん
 『一目でわかる平成の大合併』地図が届きました

うちも届きました。

ハガキの投函日は[38040]事務吏員 さん に教えていただいた 2 月 24 日の夕方でした。
当日の収集は既に終っていたので
私は、翌日の25(金)の午後にダメ元で投函したのですが、国土地理協会さまがどういう勤務体系なのかわかりませんが、土日が、お休みだとすると、いずれにしても、28日(月)に、ドサっと受け取るはずなので、先着とか言っても、土曜日日曜日投函でも、大丈夫というか、一線なんじゃないかなあ、と思っておりました。

同図内で面積の対比がわかるのが面白いですね。
[38252] 2005年 3月 3日(木)16:29:46ken さん
re:地理教育
[38221] スナフキん さん
私は、高校時代に地理科からは冷遇されていました。1年次は政治経済、2年次は世界史、3年次は日本史必修で地理選択がようやくできたという状況でした。3年になるまでは地理専属教員がゼロだった

私自身は、スピンアウトして、メーカーに就職してしまいましたが、腐っても地理で高等学校教員免許を取得した端クレではあります。  (まあ、地理の免許というのは存在せず、社会科の免許ですが)
なので、大学ゼミの同期には、社会科の教員になったものが多くいるわけですが、ちょうど、私が社会人になった頃から、地理は超逆風で、時間数減、非必修化、同期で教員になったもので、「地理」の教科を持たせてもらえたものは、ほとんどいませんでした。
「現代社会」をやらせてもらえばラッキー、ほとんど皆、にわか日本史教員、世界史教員などになってましたね。

昨年、恩師の退官パーティーがあり、久しぶりに、中には東京を離れて郷里の教員になった者など、卒業以来、20年ぶりの再開となったのもいましたが、まあ、概ね同期の半分くらいが、社会科教員ですが、現在「地理」を担当してるヤツは皆無。
「地理なんて、もう忘れちゃったよ」って感じでしたね。

昨春、娘が小学校になり、まず、社会科という科目がないことに、ショック。
ニュースや新聞などで、「生活科」というものになったのだ、ということは「知識として」は知ってましが、「国語、算数、理科、社会」という、このリズムと節を伴ったフレーズが、もはやないのだ、と、娘の時間割表を改めて見ると、寂しいものがありました。

自分自身が小学校1年生の時には、(まあ、もちろんここには、そういう「元神童の成れの果て」がお集まりだと思いますから、自慢にもならないですが、)都道府県名と都道府県庁所在地名、世界の全ての国名と首都名、国旗は完全に諳んじていたので、娘の部屋にも、日本地図や世界地図を貼って、時々クイズとかやって水を向けて見ますが、まったく興味なしですね。
これは、やっぱり、男の子と女の子の違いかも知れませんね。

娘も千葉から、東京までの快速停車駅の駅名はなんとか諳んじてます。

伊藤家の食卓の裏技とかには、異常な興味を示すんですけどね。
[38250] 2005年 3月 3日(木)15:51:21ken さん
自分地図
[38222] NTJ会長 さん
あたしの場合は小さい時から、何度も「自分地図」を作っていました。

「自分地図」という言葉に触発されて思い出しましたが、
私の場合は、子供のころ、架空の地図を沢山作ってましたね。画用紙に。

まあ、海岸線がない部分だとつまらないので、まず、海岸線から、おもむろに書き始め、当然、岬や湾入した入り江、などを交えるわけですが。
それから大河川と、その河口付近には後々港湾にできるようなスペースを残し、さらに、平野部と急峻な部分を適当に決めて、山には適当に等高線を入れて、尾根とそれに対応する小河川を書き、これを先の大河川に合流させます。
山の標高も大まかに決めます。
盆地地形などもワザと作ってみたりします。
湖沼も配置します。
で、自然地形が概ね出来上がると、その自然地形に従った、市町村界を一点鎖線などで書いて行きます。
度を越さない程度に、飛び地なども配したりします。
それから、道路、鉄道を敷設し、橋梁を架け、隧道を穿ち・・・もちろんこれらは、隧道であれば、もっとも隧道を掘り易い、峠の鞍部などを選んで隧道を設けるわけで、そのために、鉄道路線は自然に湾曲しなければなりません。

自然地形上の制約を反映させて、道路、鉄道が交差する地点には、市街地を発展させます。
まあ、自然地形を描いてる段階で、大体、この辺りが市街地で、図幅(っても子供の画用紙ですが)内に3市、2町、3村を置こうとかは、大体は見当は付けてるわけですが。

で、形が出来てきますと、最大の楽しみは、「地名付け」です。
「浦坂市」とか、「中ノ原町」とか、付けて行くわけです。
山の名前や、河川名も書き入れます。
郡名も考えますが、県名はあえて白紙というか、「某県」という設定でしたね。
「ほんとにありそうな」、というところが楽しみなので、県名まで創作すると、明らかに嘘って感じがする、と子供心に思ったのでしょうか。
どの程度の小地名まで付けるかは、そのときの気分次第ですが、適宜に、難読地名なども散りばめます。
それからに伴う、駅の配置と駅名付けも、とても楽しいものです。
興が乗れば(地形、市町村の配置具合、考案地名の出来など)、彩色にまで至ることもありました。
海面となっている余白に「浦坂市街拡大図」などを書いたり。

何枚書いたか、未完のものも含めれば、相当な枚数だったように思います。

皆さんも、そんな経験ありませんか。(ボクだけかわった子供だったのか?)
[38226] 2005年 3月 2日(水)12:39:00ken さん
re:DMV
[38209] しぞ~かおでんGM さん

[38177] ken
「バス電」では如何でしょうか。

[38206] 北の住人さん
「乗合鉄道軌道自動車」略してのりすたではなく「のりてつ」。

今朝の朝日新聞2面の「ひと」欄、JR北海道の専務がDMVについて語ってますね。

デュアル・モード・ビークル(どなたか日本語訳を…)

北の住人さんの「電車じゃない」、というご意見重く受け止め、日本語訳ではないですけれど、
もはや、半死半生語となっている「レールバス」を改めて命名、というのは、どうですかね。

ゴム分も相当含まれているので、鉄分薄めということで、ご容赦下さい。
[38190] 2005年 3月 1日(火)01:11:17ken さん
近世史マメ知識「佐野と田沼」
[38124] みやこ♂ さん

わたくしの想像する(元々の)佐野とは「田沼」なのです

また、マメじゃなくなると思いますが、「佐野と田沼」というお題を頂戴しましたので。。。

田沼意次といえば、江戸時代の老中として有名ですが、意次は、彼の父の意行の代に、浪々の身から紀州藩の足軽に新規採用され、紀伊藩主だった徳川吉宗が、将軍就任する際に、紀州から連れて来られて、陪臣から旗本になったわけですが、このとき300石。
そこから、吉宗の世子、後の九代将軍家重の傅役となり、出世を重ねて、遠江相良に1万石を得て、大名に。
さらに、1万5千石→2万石→2万5千石→3万石→4万7千石→5万7千石 と加増され、ついに老中首座となり、親子の相勤めは異例中の異例なのですが、嫡子の田沼意知(おきとも)も若年寄に就任。

田沼に取り入り、出世を図ろうとした大名、幕臣は数知れず、
その中に、佐野善右衛門政言(まさこと)という旗本がいるのですが、
成り上がりの田沼の事ゆえ、さぞかし、出自を明らかにしたいことであろう、と考え、佐野氏伝来の系図に、佐野氏の傍流として田沼氏を書き加えてはどうか、と佐野氏の系図を、田沼に預けます。
金品よりも喜ばれるワイロだと、佐野善左衛門は考えたのです。
これで、出世間違いなし!

まあ、一応、佐野氏は、足利氏の傍流で、源頼朝の御家人となって、佐野庄を領して「佐野」を称したことに始まる「鎌倉以来」の名族で、戦国時代には、唐沢山城に拠って、佐野昌綱などの戦国大名を輩出。
上杉に付いたり、佐竹と結んだり、北条に付いたりと、巧みに存続を図り、豊臣政権、徳川政権でも、唐沢山城を保持しますが、
本家は、江戸初期に改易。

旗本として残った佐野家は何家かありますが、佐野善右衛門家も、この佐野氏の傍流には間違いないようで、
また、田沼氏も下野国「田沼」がその出自の由来であること自体には間違いないようなのですが。

さて、出世を今か今かと待つ佐野善右衛門、ですが、いつまで経っても何のお声掛りもありません。
実は田沼意次は、自分の出自や系図などに、何の興味もなく、佐野から預かった系図のことなど、すっかり忘れ、政務に忙殺されていたのです。

恩を売ったつもりなのに、何の見返りもない佐野善右衛門は、逆恨みが爆発し、
ついに、江戸城中で、意次の息子、若年寄の田沼意知に、いきなり切り付けます。
4太刀付けたと言いますが、傷そのものは致命傷ではなかったようですが、破傷風を発し、意知は亡くなってしまいます。

城中騒動を起こしたということもあるのか、この事件がきっかけで、田沼意次の発言力が急速に弱まり、田沼失脚の端緒になります。

佐野善右衛門政言は、城中刃傷ですから、当然切腹、お家断絶ですが、田沼のワイロ政治を嫌っていた、江戸市民からは、「世直し大明神」と称えられ、墓参の人が絶えなかったということですが、

その後、出現する、白河藩主、松平定信の緊縮政治に、
「白河の清きに魚の住みかねて、もとの濁りの田沼恋しき」
と、落手されることになったのは、皆様ご存知の通り。
[38180] 2005年 2月 28日(月)23:58:51ken さん
今、走ってるんですね。
「さくら」、「あさかぜ」
今月、最後のお別れ乗車を考えていて、先週あたりの列車は、まだ残席もあったのですが、結局、スケジュール合わず断念。

最後の列車は、「さくら」は米原過ぎた辺り、「あさかぜ」は尾張一宮辺りを疾走中でしょうか。
残念!
[38177] 2005年 2月 28日(月)23:50:36ken さん
re:次世代交通機関DMV=デュアル・モード・ビークル(どなたか日本語訳を…)
[38160] しぞ~かおでんGM さん
次世代交通機関DMV=デュアル・モード・ビークル(どなたか日本語訳を…)

「バス電」では如何でしょうか。

大赤字に悩むモノレールを、これがLRTだったら、と思いつつ眺め暮らす千葉市民としては、LRT新設の動きにも興味ありますが、用地買収とか考えると、なかなか難しいのかな、と思いつつも、
LRTでもあり、かつ、DMVであれば、線路の敷けたところだけ、線路走って、起動敷地の用地買収が進まないところは、道へ出ちゃって走って、
またさらに、都市中心駅のダイヤに余裕があれば、中心市街は交通渋滞や、用地買収等、難問あるでしょうから、
中心駅にはあえて路線を新設せずに、手近な踏み切り、もしくは、高速道路のランプ状のものを作って、JRの線路に入って行っちゃって、隅の方のホームを使わせてもらえば、低コスト、乗り換え便利、バリア・フリーで良いですよね。

油圧で、車体を上げられるようにすれば、JRのホームも使えますよね。

カールスルーエのLRTなどは、郊外は既存鉄道に乗り入れてますが、あれは、欧州は鉄道のホームが低いから、問題ないんですかね? 乗降口の高さは。

信楽鉄道の事故とか、考えると、定時運行が守れるかどうかわからないDMVが、あらぬ場所から、ノコノコとJR・私鉄幹線に、入ってくるのは、相当危険かな。
[38143] 2005年 2月 28日(月)16:27:05ken さん
茶番にもならない
[38135] じゃごたろ さん
[38122] 百折不撓 さん
[38121] しぞ~かおでんGM さん
[38118] Issie さん

「南セントレア市」にしたことで“ヤブをつついてしまった” ということなんでしょうかねえ。

そうですね。
「南セントレア」をブチアゲていなければ、合併自体にこれほどの、反対票は集まらなかったでしょうね。

最近の他の地区の住民投票でも、さすがにダブルスコア、トリプルスコアってところは少ない。しかも投票率高いし。

NHKの全国ニュースでも、とりあげられて、住民投票を終えた出口インタビューで、「そんな(名前の)ところに住みたくないので、合併『反対』に票を投じた」と答えている男性がいましたね。

南セントレアだけに限ったことではありませんが、市名そのもの、決定の手順、庁舎位置、協議会の進め方、後追いの住民投票など、稚拙なボタンの掛け違いによって、本来の目的がどこかに行ってしまっているケースが多いですね。
多いというか、ほとんど、すべてのところで、何らかの「問題」は起きている感じ。

とにかく、この一件、「セントレア開港の宣伝効果」として、どれくらいの対価になるのか、電通さんに試算してみてもらいたいくらいですが、「セントレア」の名称は、タイミングもよく、隣町のこの騒ぎのおかげで、一気に全国に浸透したことだけは確かですね。

それと、「市」のインフレで、「市」になる(昇格?)ってことが、住民の自意識にとって全然価値が無くなって来ている影響もあるかも知れませんね。
「市」になれる、ということは、全然、魅力では無くなって来ている。
何せ、奥美濃から飛騨のほとんどが「市」になってるわけですからね。
[37976] 2005年 2月 21日(月)16:50:52ken さん
ご当地ナンバー
ここでも、何度か、話題になっているご当地ナンバーですが、
ご当地ナンバーの条件を満たすとして、船橋市が申請していた「船橋」ナンバーですが、
2月17日の朝日新聞千葉版によると、国交省がNGを出したようですね。

http://mytown.asahi.com/chiba/news02.asp?kiji=4939

「習志野」ナンバーの発給元、習志野自動車検査登録事務所の所在地自体が船橋市なんですけどね。
[37884] 2005年 2月 17日(木)02:25:20ken さん
仁保島、八尋姓
[37875] EMM さん

1889年から1917年まで仁保島村が存在しています。
仁保島で間違いなさそうですね。

で、その1400件のうちの約1000件ほどが実は福岡県内にお住まいの方なのです。
あ、ほんとですね。
私の手元極秘資料でも、八尋姓は全国で1415件の登録、福岡県に998件で、隣接の佐賀県21件、山口県12件ですので、圧倒的に福岡県の姓ですね。
拙稿
明らかに関東地方に偏重して分布している姓です。
は、神奈川、東京あたりだけ調べた、拙速誤認でした。大変失礼しました。
[37857] 2005年 2月 16日(水)02:16:28ken さん
re:ベセスダ さん
[37745] ベセスダ さん
「2484 Aza mukonaka, Nikojima mura, Aki gun, Hiroshima」と書かれております。どなたか、この地名をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか。
<中略>
おそらく、どこかの島の地名のように思います

うむむっ!
Ni"k"ojimaですか?
それとも
[37850] ベセスダ さん
Nihojima
ですか?

kとhの差は大きいですよ。
小文字のhとnは容易に書き違え、読み違えられるでしょう。

安芸郡で、類似の音を持った島といえば、似島(Ninoshima)があります。
現在の住所だと、一島全部、広島市南区似島町で、字は確認できませんが、
aza mukonaka は、常識的に類推すれば、「向中(むこうなか)」などではないのでしょうか。
1896年当時、似島が「村」だったかどうか、は、私は確認できないのですが、確認する方法は、あるでしょう。
「nihojima」が「Ninoshima」なのではないか、という視点で、松本清張を読むつもりで、推理するのも面白いかもしれませんねえ。

広島市南区似島町は、住居表示としては、全島が似島町という大字と大字似島字大黄しか確認できませんが、地図を見ると住所表記には使われない字名はいくつか散見でき、地番は似島町通しで、
http://www.mapion.co.jp/html/AddressList/34/34103/39/
5000番台までありますので、2428は確認はできませんが存在した可能性はありますね。
地番は必ずしも、近いの番号が地理的に近くにあるわけではないことは、皆さんご承知と思いますが、
やや、先走った推測ですが、似島小学校が2410、似島中学校が2250であり、これらの立地が、港のある家下(やじた)地区から見てちょうど、島の裏側にあり、「mukoaka」が「向中」だと推測すれば、向こう側の浜の中ほど、ということで、付けられた「字」かもしれません。

http://www.city.hiroshima.jp/minami/sosiki.htm#似島
にお問い合わせになって、「むこなか」or「むこうなか」という地名が、似島に存在する(した)かどうかだけでも、お尋ねになってみたらいかがでしょう。

ちなみに、「八尋」という姓は、明らかに関東地方に偏重して分布している姓です。
八広姓は全国的に絶対数が非常に少なく、Yahiroは「八尋」である可能性が圧倒的に高いですね。

惜しむらくは「iwata」姓が珍しくない姓であるところですが、分布をざっと見ると、中部地方にも多いですが、広島、島根両県にも、人口比を上回る分布がありますね。
明らかに東日本の姓ではない、傾向が見て取れます。
[37806] 2005年 2月 14日(月)03:57:46ken さん
武蔵
[37787] miki さん
[37786] 北の住人さん
[37803] Issie さん
身分の低い武士が勝手に名のることもよくあったようです。

一応、近世史担当?として、マメ知識、補足すると、戦国時代は箔を付けるために、○×守を勝手に名乗っていた人物も多いです。
江戸幕府体制下では、「守」「頭」「正」など、「かみ」官名を名乗るためには、本来朝廷の役職ですが、武家に関しては、幕府が、発給権限を代行していて、勝手に名乗ることは許されていませんでした。

国名+守の「国司」だけではないのですが、例えば「樅の木は残った」の原田甲斐、などのように、大名の陪臣などになると、「守」「頭」「正」の付かない「甲斐」、「大膳」、「刑部」などは勝手に名乗ってOK。
幕末の長州藩家老、「長井雅楽(うた)」もいますね。

また「守・頭・正(かみ)」官でなく、(大石)「内蔵助」など、「介・助」官名なら、勝手にOK。
おなじ「内蔵司」の官職名でも、長官の「内蔵頭(くらのかみ)」は、正式に許可を得ないと名乗れませんし、そもそも、武家なら大名本人or嫡子でないと、名乗れない名前ですが、内蔵助はOK。

主税〔ちから〕寮でも、主税頭(ちからのかみ)は許可必要ですが、大石主税(ちから)の主税の部分でとめておけば、勝手に名乗ってOKです。

では大石内蔵「助」が勝手だから、といって、吉良上野「介」も同様かというと、さにあらず。
上野の国の極官が「上野介」だからです。
上野守、常陸守、上総守は存在しません。
歴史小説か何かに、上記3か国の「守」が出てきたら、その著者は相当、薄学と思ってよろしい。
この3ヶ国は、「親王任国」で、(概念上)皇室直領とされていて、守官には、「親王」が就任して、「上野太守(こうずけのおおかみ)」となり、臣下が国司長官になることは出来ません。
江戸期には実際に、例えば、戊辰戦争時の征討大総督になった有栖川宮幟仁親王(陸軍大将)の父、有栖川宮韶仁親王は「上総太守」に任官しています。常陸、上野も同様です。
ですので、「上野」「常陸」「上総」では「介」が臣下では極官ですので、他国の「守」と同じ扱いなのです。

平手造酒(ひらてみき)なんて名前も、造酒司(みきのつかさ)には、造酒正(みきのかみ)という官職があって、この長官名は、幕府許可必要ですが、ただ、造酒(みき)、と名乗る分には、勝手。
国名もそうですが、主水(もんど)、釆女(うねめ)、大膳(だいぜん)、主馬(しゅめ)、舎人(とねり)、主殿(とのも)、図書(ずしょ)、内匠(たくみ)、縫殿(ぬい)、主計(かずえ)、修理(しゅり)、外記(げき)、左京、右京なども、武士の名乗りとして、多様されるものですね。
これらも、長官名でなければ、勝手に名乗ってOK。

蛇足ながら、江戸時代では、大名はやはり、領国の支配者という観点から、官職の名乗りでも国司の長官である、「国名+守」を好んで申請する傾向がありました。
自分で好きなのを申請して良いんですが、
武蔵守は武蔵国が幕府の所在地であることから遠慮、陸奥守は伊達家独占なので不可、薩摩守、大隅守も島津家独占で不可、阿波守も蜂須賀家独占で、他人が名乗ることは許されません。
同姓で同官名は、事務手続き上、不都合が多いため禁止されており、特に松平姓は大名以外にも旗本や松平姓を許された外様大大名もありますので、大変な数で、好きな名前を申請してよいと言っても、空いている名前を探すのに苦労した、という話も。
他にもいろいろ制限ありますが。
自分の領地の国名を名乗って良いのは、伊達、島津、前田、などの大大名、対馬の宗家など特殊な例に、限られており、結構、制約が多いものでした。
石田三成の名乗りだった治部少輔も遠慮、尾張守は「終わり」に通じて縁起が悪いので、使用例なし、など、いろいろあります。

さて、マメ知識という割には、ヘビーな板違いの書き込みになってしまいましたが、

[37787] miki さん
確か宮本武蔵は「たけぞう」と呼ばれていたそうですね。
[37803] Issie さん
これは,もしかしたら 吉川英治 の創作では
宮本武蔵の初名は、弁之助ですので、私も「たけぞう」は吉川英治の創作だと思います。
宮本武蔵に関しては、江戸初期から、数々の評伝が出され、出生地も生い立ちも、そもそも江戸期から、真偽入り乱れているのですが、

播磨国印南郡米堕村(現兵庫県高砂市米田)に田原家貞の子として生まれ、黒田藩士、新免(しんめん)無二之助(むにのすけ)一真(かずまさ・・・か?)の養子となる。
播磨国揖東郡宮本村に居し、元服時に姓を居所の宮本とし、宮本 武蔵 玄信(はるのぶ)、または宮本 武蔵 政名(まさもと か?)と名乗った、ということのようです。

播磨ではなく、従来、美作生誕説も根強く、英田郡大原町の智頭急行には宮本武蔵駅もあり、生家跡もありますが、近年の研究では播磨生誕説の方に分がある感じで、宮本武蔵駅はガセビアのおもむき強し。

武蔵は晩年は、細川家の客分となり、武蔵には実子はないので、養子の宮本伊織が継ぎますが、この宮本伊織なる人物からしてが、悪意はなかったと思いますが、養父武蔵の粉飾「伝説化」に貢献した功績が大なので、武蔵はすでに子の代にして、真偽定かでない伝説の人物になってしまっていたようです。
そこから、孫引き曾孫引きの諸伝が流布。
まあ、謎に満ちたところが武蔵の魅力かも。

武蔵で、ずいぶん引っ張って失礼しました。

ところで、
相模国と武蔵国が、「むさかみ」「むさしも」であった、というのは、ガセビアでしょうか?
[37804] 2005年 2月 14日(月)01:15:06ken さん
re:谷川地名
[37772] faith さん
「ヨドバシ」などは市に使えないわけですが、濁音が2つ入る力強さが印象に残るわけで、やはり社名としては合理性があるかも知れませんね。
しかし、「ヨドバシ」は、東京市淀橋区からの、地名というか「自治体名」由来の社名ですからね。(さらに元は橋の名前だけど)

なんか、谷川五原則の
(5)濁音を2つ以上使わない-。
は、合理性を欠く感じもありますね。

濁音が2つ入っていたからといって、特に聞き苦しいとか、呼び難い、ということはないと思いますし、
また、何の由来・根拠もなく、新たな市町村名に、わざわざ無理に濁音2字を付けようという発想も起こり得ないでしょうし。
釘を差しておく意味が、よくわからないですね。

たまたま「ヨド」から連想した、
東淀川区は濁音3つ入ってますが、特に、呼びにくさや、不快感は感じませんよね。
(東が付いてるから、谷川先生にはその時点で既にNGなのか?)

浄法寺町も、3つ濁音入ってますが、駄目だと言われても、凄く由緒ある名前だし。

皆さんがご存知だろう、著名どころだけを拾ってみても、既存の濁音2つ以上市町村名(政令指定都市の区名含む)には、
登別市
尾花沢市
会津坂下町
藪塚本町
行田市
袖ヶ浦市
江戸川区
国分寺市
保土ヶ谷区
鰍沢町
梓川村
郡上市
揖斐川町
藤枝市
御殿場市
長泉町
蒲郡市
西枇杷島町
甚目寺町
西淀川区
東淀川区
淀川区
富田林市
五條市
備前市
善通寺市
豊前市
太宰府市
豊後高田市

などなど、別に、違和感ないと思いますし、まさか谷川先生も「大宰府」が地名として良くない・・・と言い出すお積もりないと思うんですがね。
上記でもわかるように、「○×寺」や、「○×川」、「○×沢」なんかだと、比較的簡単に濁音2字は出現します。

濁音2文字にこだわると、宜野湾市はOKで、宜野座村はNG、という、線引きになるわけですが、特に両市村名の醸し出す印象に大差はないと思うんですがね。
沖縄地名を引き合いに出すのは、ちょっと普遍性を欠くかな・・・。

何を根拠に
(5)濁音を2つ以上使わない
方がよい、と思われた、きっかけは何なんでしょうね?

神石高原町を「悪例」と思われたのかな?
東かがわ市かな?
あるいは富士河口湖町か・・・?

「東○×」だと、上記以外にもまだまだ沢山あるんですけどね。くどいので列挙しませんでしたが。

市町村名でさえそうですから、字名レベルまでいけば、日本の伝統地名として、濁音2字地名は、ごく普通にあると思いますけどね。
[37708] 2005年 2月 11日(金)00:29:46ken さん
re;谷川地名
[37705] 北の住人 さま
谷川氏がこの地についてどんな名称を考えたのか知りたい所です。

場所は違いますが、私の居住地の近く、千葉市の埋立地(現・美浜区に相当)の町名は
谷川先生により命名されたと、聞いておりますが。

http://www.city.chiba.jp/ward/mihama/yurai.html

どう思われるか、は、皆様それぞれのご感想にお任せし、私はコメントを控えさせていただきます。
[37656] 2005年 2月 9日(水)00:50:13ken さん
re:谷川理論 新しい市の名称はどう決めるべきか
[37643] 北の住人 さま

kenと申します。多分お初にお声掛けさせていただきます。
よろしくお願いします。

(1)については、逆になぜ漢字名称でなければならないのか疑問です。
については、私の考えは、古ーいですが
[3646] 2002 年 10 月 7 日
です。

漢字でなければならないとは、思いませんが、上記の理由によって、漢字でも書ける名前なら、漢字にすべきだと思います。

[24813]の拙稿でも、今更引用するのは、前後の書き込み経緯が不適切な感もありますが、私の「漢字が方が良い」論を、別の事例を引いて述べています。

カタカナについては、この論は当てはまらないのですが、カタカナにする必然性の問題ですね。
外来語でなく、漢字で書けるものは、当て字でも、漢字の方が良いと思ってます。
[37655] 2005年 2月 9日(水)00:30:49【1】ken さん
re:マックスコーヒー
[37648] くるり さん

千葉県在住のKenと申します。どうぞよろしく。

マックスコーヒーに関しましては、拙稿も含めまして、

[13792]
[13796]
[14454]
[14445]
[28326]

などにも、言及がありますので、ご参考までに。
なお、ついでながら、MAXコーヒーは、コカコーラが「ジョージア」ブランドを制定する以前から存在しているもので、コカコーラが缶コーヒーに「ジョージア」ブランドで本格参入した際に、整合性の観点から、現在では、
「ジョージアコーヒー」の仲間
に編入されておりますが、起源としては、「ジョージアコーヒー」傘下の地域バージョンではなく、ジョージアコーヒー登場のはるか以前から、千葉では利根コカコーラ・ボトリングから脈々と売り続けられているものです。

【1】ちょっと追加
[37620] 2005年 2月 8日(火)00:58:52ken さん
なんとなく、苦レスたる
面倒なので、引用元の参照割愛をご免除いただき、
散漫なるレスポンスを

◆ラジオのこと
BCL全盛期、結構ハマってましたね。
「ベリカード」集めてたし。
若い世代の方々「ベリカード」って知ってます?

ボクは、東京に住むドラゴンズ少年だったので、小学校高学年~中学くらいは、東京で東海ラジオ「ドラゴンズ・ナイター」を良く聞いてましたね。
夜は良く聞こえました。
CBCもドラゴンズ戦のナイター中継してたんですが、CBCは、文化放送だか、ニッポン放送だか忘れましたが、東京の出力強い局が周波数が近くて、あまり聴取状態良くなく、東海ラジオ専門でした。

鶴光のオールナイトニッポンと、谷村伸司とばんばひろふみのセイヤングは聞いてましたね。

東海ラジオということで、
◆「東海」のこと
これは前にも書いたのですが、私の新入社員時代の職場の営業所配置と管轄地域は、

北海道営業所(札幌):北海道
東北営業所(仙台):青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県
関信越営業所(東京):茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、山梨県、長野県、新潟県
東京営業所(東京):東京都
南関東営業所(東京):神奈川県、静岡県大井川以東
中部営業所(名古屋):愛知県、岐阜県、三重県、静岡県大井川以西、福井県、石川県、富山県
近畿営業所(大阪):滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県、兵庫県
中四国営業所(広島):岡山県、広島県、鳥取県、島根県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州営業所(福岡):福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

でした。

瀬戸大橋が出来てしばらくして、四国を近畿営業所管轄に移管して、またしばらくすると、中国地方だけでは、営業所を置く売り上げ規模に足りないので、広島の営業所自体を閉めてしまいましたが。

というわけで、越すに越されぬ大井川。静岡県は分断されていましたね。
大井川以西の静岡県のことを、名古屋の営業所では「しずにし」って呼んでましたけど。
担当セールスは、名古屋市内主要店舗担当、名古屋市郊外&尾張地区担当、三河&静西担当、岐阜・三重担当、北陸3県担当、というシフトで、なんとなく、売り上げ高のバランスもフォローも上手くいってた。

東海テレビ、今は亡き東海銀行、など、名古屋拠点の企業には、「東海」を名乗るところが多いですね。もちろん中部電力、セントレアなどのように、「中部」もあるんですが、
「中部地方」全部は支配下に置けてはいないけど、でも、愛知県以外の周辺の地域も、まるっと、面倒見とるがや、という場合の「広域ニュアンス表現」に「東海」は好んで使われるように思われますね。
「愛三岐(あいさんぎ)」っていう言葉も良く使ったように思います。

◆関東の県の順番
東京生まれの私の場合は、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の順です。
だって、8,9,10,11,12,13,14ですからね。仕方ない(笑)。
[37341] 2005年 2月 1日(火)09:53:54ken さん
すみませーん ご無沙汰しちゃって
いやー、ご挨拶の言葉も見つかりません。
無事生きております。
新たに加入されました皆様、私、kenと申します。

女性天皇・女系天皇ブログの方に、うつつを抜かしておりまして、スッカリROMさえもご無沙汰でした。

1)オフ会のコメント、チェック要請
2)南セントレア
3)今朝の選抜出場校のニュースの三本松高校
の3件をきっかけに、恐る恐る入って見ました。

1)グリグリさん、オフ会コメント承諾です。
今更筆を入れてみても、ちょっと空々しいので、あの時の生のコメントということで、<ママ>でお願いします。

2)南セントレア
もっと激怒モードで、大騒ぎになってるかと思いきや、皆さん、案外、冷静ですね。
もう、場慣れしたというか、打たれ強くなったというか、破談慣れしたというか。少々の名前では動じなくなってますね。

3)ホントにおめでとうございます。
白桃さんの
今まで舞い上がり狂っておりました。
お姿が目に浮かびます。

何か原因があって、遠ざかっていたわけではないのですが、ここに付いていくには、時間、体力ともに充実してないと、なかなかフォローアップできないので。
ちょっと覗くのを躊躇っておりました。

今後の予定も未定ですが、掲示板ですので、ケセラセラということで、ご容赦下さい。
[34516] 2004年 10月 26日(火)14:42:51ken さん
宇那谷町
しばらくぶりでした。
ドラゴンズ、逸日本一に、落胆の朝を迎えました。

日本シリーズ観戦などで、在名の後輩に、応援グッズを買わせて、送らせたり、木曜日は所沢へ行ったり、テレビ観戦にも忙しく。
土曜日は授業参観だったり、日曜日はNHKホールに行っていたり、で、ログチェックもできてませんが、
とりあえず、直近の話題に反応。

[34482] NTJ会長 さん
[34498] 両毛人 さん

土曜日の授業参観の振替で、娘が昨日月曜、学校休みになったので、付き合って休み、
娘と、長沼原の宇那谷町に、さつまいも掘りに行ってました。
16号線沿いは、道に沿って一列は、郊外店舗林立状態ですが、一軒裏に回ると、原ですね。

サツマイモ大収穫。どうやって食べたら良い物か、という大漁でした。

遠近五差路、しょっちゅう通ってますが、由来がトーチカだったとは、初めて知りました。
[33968] 2004年 10月 9日(土)00:26:51ken さん
自治体名と地名
[33945] ふじなが26号 さん
kenと申します。はじめまして。
四国中央市の四国中央は地名と言ったらおかしいと思います。あくまでも自治体名です。
最初は、そうなんですが、だんだん微妙になって来るんですよ。
北九州とか、東大阪とか、国立とか。
「東大阪」は、自治体名で、枚岡(旧市)、布施(旧市)が、地名として消滅したわけではないけれども、「大阪の枚岡に行ってきました」と、現実問題、普通の会話の中で使えるか?
という問題ですね。

「羽曳野」という地名は存在したことはなく、市名として、考案されたものですが。
羽曳野は自治体名であって、地名・古市は健在だと、言い張っても、だんだん、微妙になって来ますよね。
「浦安」も同様ですが、猫実と言っても、もう通じないですよね。

合成名も、「八潮」とか、「大田(区)」とか、昭島とか、自治体名であって、地名ではない、と、どこまで、言い続けられるか。

駅名の動向も重要なキーですね。
平駅も、いわき駅に変わって、だんだん、旧地名は影薄くなって行きます。
もし、小倉駅が、北九州駅に改称していたら、流れもずいぶん違ったろうと思うんです。
[33880] 2004年 10月 7日(木)00:54:10ken さん
やあ、盛大に揺れましたなあ
ちょっと焦るくらい揺れましたが、テレビを付けたら、台風の時と同じ繰言ですが、今回が最後の公共放送読み上げかも、と思われる町村名が、ずらずらと。
感慨深いものがあります。
今後は、震度を読み上げる市町村数も、だいぶ減って、アナウンサーも楽になるでしょうね。

地震その他天変地異は増えそうな予感(兆候?)がありますが。
[33701] 2004年 10月 2日(土)23:35:32【2】ken さん
今、3次会です。
Issieさん、ご帰宅早々、ご苦労さまです。

三次会ですが、20人くらいいます。

あ、でも、いまグリグリさん帰りました。

皆さん熱く語ってます。

※【2】帰宅して、誤字訂正
[33575] 2004年 9月 29日(水)20:10:31ken さん
台風のニュース
台風のニュースを見ながら、近々無くなることが確実な市町村名が、多々出てくるので、何か、「ああ、この名前も無くなるのか」と感慨深し。
「地名」としては残るものもあるでしょうけど、「熊本県牛深市では・・・」というテレビでのアナウンスは、少なくとも無くなる。

グリグリさんの、ここのご方針は、「更新主義」で、それに異を唱えるつもりは毛頭ありませんが、「消滅市町村の公式ホームページ」、トップページだけでも、何らかの形で、アーカイヴできないものかなあ、と(独り言)
市町村合併は今に始まったことではなく、何を今更、というご意見もあろうかと思いますが、昭和の大合併、明治の大合併の足跡は、懐かしがったところで、所詮、テキストデータでしか残せないですが、今回の平成の大合併は、市町村の公式サイトもほぼ揃ったところなので、ビジュアルがあるので、何とか残したいですね。
どなたか、収集して、「昭和市区町村懐古館」を開設されませんか?
写真とか、デザインとか、パクリ開示は違法なのかな?
[33560] 2004年 9月 29日(水)02:03:29ken さん
若干、板違いですが
若干、板違いですが、今までの成り行きもあり、ご興味のある方もいらっしゃるかも知れないので、ご案内します。

今尾恵介氏と行く 『のと鉄道』 を訪ねる旅

11月23日~24日、1泊2日で、地図エッセイストとして人気の今尾恵介氏と、廃線が決まっている、のと鉄道能登線を訪ねます。
来春の廃止が決まり、最後の季節を迎えている『のと鉄道』能登線。
風光明媚な地域を走る路線で、廃止が惜しまれています。
今回は、その路線を貸切列車で踏破。
さらに翌日は、平成13年に廃止された穴水~輪島間の廃線跡をめぐります。

ちなみに私は当然参加します。

能登の国、初入国ですね。
[33497] 2004年 9月 28日(火)01:10:32ken さん
apple市
[33484] 笠津前浜 さん
[33466] 烏川碧碧 さん
[33418] 月の輪熊 さん
[33420] 般若堂そんぴんさん
それにしても,あっぷる市! 自国語に対する誇りは無いのですね……
厚布留市では、どうでしょう。松浦武四郎命名(ウソ)
[33324] 2004年 9月 24日(金)00:37:07ken さん
こいはどげんこつか。 もう、チらん!真っ暗 先、で ごわんぞ。
[33284]いっちゃん さん
[33227]淡水魚さん
[33243]作々さん
[33257]般若堂そんぴんさん
[33307]月の輪熊 さん

いやあ、参りましたね。
ちらん枕崎市
[33260] 2004年 9月 23日(木)00:21:12ken さん
中野+野方
[33253] 中島悟 さん
中野区のほうは結局どうなんでしょうか。

中野で育った私は、中野区の小中学校の社会の授業では、そう教わったんですけどね。
傍証を求めて、渉猟してますが、なかなか行き当たらず。
もしかすると、シャレで私の教師(でも複数ですよ)がフカシてただけかも。。。
[33198] 両毛人 さん
[16804]kenさん
中野区は、厳密には中野町の中と野方町の野を取った、合成名

中野区民は皆知っている
・・・だそうです・・・。
私が学校の先生に騙されていたのだとしたら、たいへん申し訳ないことです。

[33240] 北の住人 さん
「地名と駅名(原田勝正氏)」からの引用
「…谷保は語感から避ける…」
[33249] 般若堂そんぴん さん
南武線の谷保駅は
国立駅は、区域としては、谷保村内に設置されることとなったものの、甲州街道沿いの谷保村集落から、あまりに離れており、人跡まれな、田園の中で、旅客が、旧来から知られる集落「谷保」への最寄駅と勘違いするといけないから、苦慮の末、別名を考案した。
との説も聞いたことがあります。(出所捜索中)
[33182] 2004年 9月 21日(火)17:19:30ken さん
本社所在地
連続投稿申し訳ありません。

これも古き良き時代、労働組合が「賃上げ」などと言う活動をやっていた時代の話ですが、電機業界では、労使交渉の回答などの時に、「関東3社の妥結を受け」とか、「関西3社レベルを死守」などと言う言葉が組合のチラシでよく使われてました。

関東3社とは、東芝、日立、三菱電機 のことで、
関西3社とは、松下、シャープ、サンヨー のことなわけです。

私の会社は、これら大手さんの動向に振り回される弱小会社ですが。
関東3社、関西3社って、今でも使いますけどね、電機連合では。
でも、賃金体系が訳わからなくなったのと、ベア(ベースアップ)とか、一時金は業績自動連動で、月数の交渉とか、もう無くなったので、あまり意味がなくなってきました。

オフ会は、土曜の夜は、毎週NGなのですが、初めだけでも顔を出せないか、調整中です。
[33180] 2004年 9月 21日(火)16:54:51ken さん
re:本社所在地
ご無沙汰です。kenと申します。

[33178] YASU さん
[33177] 佐賀県 さん
[33104] 地球人 さん
[33069] まるちゃん さん

四国も、一太郎、ATOKのジャストシステムが、徳島市本社
通販のセシールが、高松市本社など
ありますね。
桃太郎電鉄などを作っているゲーム会社のハドソソも本社、札幌ですね。

[33045] 軒下提灯 さん
東京ではなく地方都市なのはどうしてでしょう。
[32961] KMKZ さん
[32968] なかなか さん
[32971] いっちゃん さん
ヤマダ、コジマと合わせて、家電販売業界ではYKKって呼ばれていますね。

家電業界に勤務する関係上、レスしますと、そもそも、YKK3社は、私がこの業界に足を入れた云十年前、それぞれ、群馬県、栃木県、茨城県内の地方家電チェーンに過ぎませんでした。

その頃は、それはそれはよき時代で、名古屋の栄電社(現エイデン)は、浜松以東、関ヶ原以西には出店しない。浜松以東はスミヤさんにお任せする、上新電機は、関ヶ原から東には出店しない。北陸3県も上新さんの縄張りだったかな?
広島のダイイチ(現デオデオ)も、上新、栄電等の縄張りは荒らさないという、今では想像も出来ない、きちんとした?旧弊な暗黙の紳士協定があったのです。
ライバル店が来ない訳ですから、安売り合戦もなく、メーカー推奨価格をどこでもお守りいただいた、今から考えれば、鎖国時代のような太平の世でした。

私が名古屋に勤務しているとき、始めてヤマダ電機が、富山県に出店する、というので、中部支店内、黒船来航のような騒ぎになった記憶があります。

既存の地場大手家電店や、秋葉原の老舗たちが、太平の世に酔いしれて、対応仕切れない、車社会への移行、ロードサイド出店の台頭と時期を同じうして、YKKの大攻勢が始まりました。
東京の繁華街では、カメラ店の家電製品進出を許したのも、同じような流れですね。

レコード店では、HMVやタワーなどの外資による旧来慣習の打破が、同じ時期にありましたが、家電店では、HMVやタワーの役回りをやったのが、ちょうどYKKでしたね。今にして思えば。
[32770] 2004年 9月 10日(金)23:46:58ken さん
re:方言&台風
ちょっと、所用で、昨日今日、広島~岩国に行っておりました。
山陽本線の車窓からの概観ですが、それでも、台風の爪あとは生々しく、屋根瓦や、トタンも飛んでるお宅も多いですね。
車窓から、ぱっと見、屋根に青いビニールシートがたくさん目に付きます。
倒木も目立ちましたし、河川には流木も。

方言分布は、大好きな話題なのですが、ここの本旨と外れますので、ぐっとこらえますが、
[32699] KMKZ さん ご紹介の
松本修著『全国アホ・バカ分布考』
は、ご紹介のリンク先では
太田出版、一九九三年刊、一八〇〇円
となっておりますが、新潮文庫から、文庫化されておりますので、ご興味ある方はこちらの方を。

古いですが、[16590] 拙稿なども。
[32547] 2004年 9月 4日(土)23:42:35ken さん
また、宣伝で恐縮です。
[32146] 拙稿
 本の宣伝で、恐縮です
連続書き込みのような気がしてましたが、もうあいだに、400も書き込みがあるんですね。

またも、地図エッセイスト今尾恵介氏の新刊案内です。
今回は、ついに、新潮文庫から、今月の新刊!
「地図を探偵する」をご参照。
既刊の「地図ざんまいしますか?」の改題文庫化ですが、物書きになる前からの今尾恵介氏を知る私にとっては、新潮文庫の棚に今尾恵介の本が並ぶというのは、感涙ものです。
今は、本屋さんに行けば、新刊なので平積みだと思いますが。

立て続けに3冊新刊ですが、いずれもここの方にはご興味持っていただける内容と思いますし、過去にここでネタになったものも出ていたりします。

詳しくは、あつかましくも、拙サイト
http://www.ken-s.net/imaokeisuke/
をご覧いただければ幸いです。
[32241] 2004年 8月 28日(土)23:38:10ken さん
re:小京都
[32081] 音無鈴鹿 さん
小京都は、
(1)城下町である。
以下略

[32088] KMKZさん
江戸時代の佐原には城がなかったようですよ。佐倉には城がありましたが。

音無鈴鹿 さんの[32081] での解釈には、概ね賛同なのですが、そもそも、この「小京都」という言葉ですが、本家の「京都」が城下町じゃなかったのに、何で、城下町を「小京都」って呼ぶんだろ?、という疑問というか違和感がある用語で、未だに私には馴染めない言葉なんです「小京都」。
[32146] 2004年 8月 26日(木)22:20:38ken さん
本の宣伝で、恐縮です
毎度毎度、地図エッセイスト・今尾恵介氏の本の新刊発売の宣伝で恐縮です。今月2つの新刊が出ました。
この掲示板では、ツボにハマる方も少なくない内容だと思いましたので、紹介させていただきます。

「消えた駅名」駅名改称の裏に隠された謎と秘密

駅名というと、鉄道寄りな感じがしますが、駅名変遷の裏事情には、市町村合併や、地域の発展の変遷に拠るところが、多いもので、駅名という切り口から見た、近代地域史雑学として、大変興味深い内容になっています。

冒頭、北から
「野付牛」
「弟子屈」
「石勝高原」
「狩太」
などなど
全国200駅以上を取り上げ、巻末には、本文で触れられなかった、改称駅名リストも付いています。

もう、一冊は、(財)日本地図センターから出版、

タイムスリップマップ「四国四都-高知・松山・高松・徳島」

江戸時代の絵図から、最新の地形図まで、四国の四つの県都の豊富な地図・地形図を掲載。
オールカラーで眺めて楽しい内容です。
都市変遷に興味ある方は是非。

詳しくは、あつかましくも、拙サイト
http://www.ken-s.net/imaokeisuke/
をご覧いただければ幸いです。
[32106] 2004年 8月 25日(水)00:08:39ken さん
小江戸
[32056] 門外漢 さん
kenと申します。始めまして。
さて、ネットで「小江戸」「小京都」なるものを検索したところ、数々の都市がヒットいたします。しかしながら、それらは何をもってそのように定義されるのでしょうか?

私は、小江戸は、川越専売のニックネームだと思っておりました。
http://www.kawagoe-rekishi.com/info/reki.html

確かに検索してみると、栃木、佐原なども、小江戸と書いているところがありますね。
しかし、「小江戸」は、「小京都」とは違って、「現在の景観」から来ているニックネームではなく、江戸時代、城下町と舟運による商業都市として栄えた、川越の街の繁華の様子を称して、まるでちょっとした江戸のような賑わいだと、「小江戸・川越」と江戸時代に称されるようになってたわけで。

今で言えば、高層ビル林立する町並みを見て、「小東京」と称するような感じで、むしろ、古い町並みというより、活気ある繁盛から来ているネーミングですよね。
今なら川越より、さいたま市の大宮駅前とか新都心とか、そういう景観から受けた、印象でついたニックネームでしょう。

「小京都」は観光用語としての近年の造語だと思いますが、古い町並みの雰囲気が残ってるかどうかなんでしょうね。
でも宿場町はあまり「小京都」と言わないかな?
[32104] 2004年 8月 24日(火)23:23:57ken さん
懐か市、懐古町、惜し村く
[31952] 両毛人 さん
合併によってなくなる、あなたにとって「懐かしい」市町村名を教えてください

タマには書かないと、ちょっと遅くなりましたが、亀レス。

まだ消滅が、最終決定でないところも含めると

順不同ですが、
1)清水市 これぐらい知名度ある市でも無くなるんだなあという感慨。
2)象潟町 好きな名前でした。
3)東金市 地元であげるとすれば。
4)鬼無里村 惜しい名前ですよね。
5)鯖江市 メガネの
6)白州町 天然水の
7)天川村 ミステリアスな名前が。
8)椴法華村 北海道は羅臼町など、あげれば切がありませんが、インパクトが好きでした。
9)八束村 これもミステリーものですが。
10)防府市 清水市に同じ。でも徳山市ももう無いんですよねえ。
11)久居市 セールス時代、よく訪ねた街なので。
12)上野市 地名としては無くならないでしょうが、
12)祁答院町 椴法華村と同様ですが、惜しいですね。
13)千早赤阪村 楠正成ら南朝方の怨念が聞こえてきそうです。
14)足助町 奥三河の山深さを感じさせる名前でした。
15)明智町 岐阜県は、谷汲村、関ヶ原町など多いですが、一つに絞ると明智町
16)朽木村 歴史ファンとしては、残念です。

切りがないので、この辺で。
[31964] 2004年 8月 20日(金)01:18:28ken さん
遊佐未森 ご無沙汰してます
ご挨拶の言葉も見つからないほど、ご無沙汰しています。
というか、私のこと知らない人も多いと思いますが。kenと申します。
まだ、自分色、あるんだろうか? ちょっと心配。

久しぶりなのに、全くの、横レスですみません。

[31959] [31864] かすみ さん
[31883] [31909] 般若堂そんぴんさん
(その点で東京少年の笹野みちるさんと共通するものがあります)
以前、「東京少年」では、般若堂そんぴんさんと、趣味の一致を確認しましたが、
実は、私、デビューから、EMI移籍後も、未だに、遊佐未森の全てのアルバムを買い続けている、筋金入りの「Mimorist」であります。(*^_^*)
「暮れてゆく空は」です。
いいですよねえ。「暮れてゆく空は」
ライブも結構、行きましたねえ(一人で)・・・。あの頃は。
最近作では、NHKの天才てれびクンで、「水玉」なる曲が今年3月の曲で、なかなか良いと思っていたのですが、本人が歌っているわけではなく、「天てれ戦士」の女の子3人が歌ってるんですけどね。
天てれ曲のセルフカバーは、最近ちょこちょことあるので、収録を期待しているところです。

[31864]かすみ さん
遊佐未森さんが作詞作曲を担当し作られた
東京都国立市立国立第八小学校校歌なんてさわやか路線の傑作だと思います・・・。(笑)
遊佐未森を追っかけている私としては、一度聞いてみたいですね。
未森さん、国立(くにたち)音大の声楽卒だから、国立(くにたち)つながりなのかな?
[29835] 2004年 6月 28日(月)17:00:40ken さん
ご無沙汰でございます。
いやあ、何かとドタバタしてまして、すっかりご無沙汰です。

今週ですが、こんなフォーラムがあります。ご興味ありましたら・・・。

名は体をあらわす
-あらためて地名を考えよう。そこから町、さらには国のすがたが見えてくる-
http://www.kosonippon.org/forum/new.html
有料なんで申し訳ありませんが。
[28510] 2004年 5月 22日(土)14:43:26【1】ken さん
ご当地ナンバー乱立?
またもや、朝日新聞千葉面の情報で失礼しますが、本日の朝日新聞千葉面によりますと、

船橋市が、ご当地ナンバーとして「船橋」ナンバーの独立を申請する意向とのことです。
まあ、国交省の基準には適合すると思うので、良いような気もするのですが、肝心の習志野自動車検査登録所が、船橋市に所在しているわけで、「習志野ナンバー」の発行元、習志野自動車検査登録所の公用車は「船橋」ナンバーになっちゃうのかな?

習志野市の存在はあるものの、地名「習志野」の主な部分は船橋市域内にあり、検査登録所も船橋市内ですから、船橋市が「習志野」をやめるとすると、市川市や、浦安市も、我も我も、となりそうで、
ましてや、元々不満の多い、野田ナンバー地区では、柏ナンバー、松戸ナンバーなどが、同様の動きをすると、母体の野田ナンバーの方が少数派になりそうですね。

ご当地ナンバーは、観光地などを想定したものだと思ってましたが、大都市近郊で始まると、国交省の指針の登録台数の要件などは、簡単に満たしてしまうでしょうから、「全国的に知られた地名であること」の要件をどう判断するか、難しいですね。

【1】一行目、記事が本日のものであることを追記
[28479] 2004年 5月 21日(金)11:22:50ken さん
宣伝
再投稿になりますが、
住所表記や地番にご興味のおありの方は、

こちらを是非、ご一読下さい。(しつこく宣伝で失礼)
http://www.ken-s.net/imaokeisuke/

この今尾ページもそうですが、本業?の拙サイトも本日、90万カウントを突破。
こちらにも貢献いただている方、多数と思われ、感謝申し上げます。
http://www.asahi-net.or.jp/~me4k-skri/han/hantop.html
ホームページリンク欄、無くなったんでしたね。
[28377] 2004年 5月 17日(月)22:22:11ken さん
Re:練馬大根
[28338]touhemboku さん
[28342] KMKZ さん
戦後、大根の代わりにキャベツを栽培するようになったようですね。

私の高校時代には、練馬区に所在する、我が母校も周囲を畑に囲まれておりましたが、すでに大根は過去のものでしたね。
収穫後など、キャベツの腐る匂いとともに、高校生活を送っておりました。新宿、池袋で乗り換えて通学してたのに、牧歌的風景でしたね。

根菜類は、深く耕さねばならず、農家の高齢化に伴って、深耕がシンドクなったので、キャベツ、ブロッコリーなどに転作されたという経緯のようですね。

[28281] KMKZ さん
大根の練馬も全国区なんでしょうかね?練馬大根、現在では区に委託された少数の農家が細々と栽培しているだけの幻の大根となってしまいましたが

「練馬大根はどこで作られているのか?、入手したいがどこにあるか?」などの問い合わせが区に多いのと、地元農家でも懐かしむ声があったことから、復活栽培されているようですね。

練馬区のホームページに
http://www.city.nerima.tokyo.jp/daikon/towa.html
こんなコーナーがあります。

P.S.
[28373] Issie さん
※それにしても,四街道は少しく意外。
そうですね。市長選挙も合併も争点で、合併推進派が勝利したのに、改めて、住民投票すると、意外な結果で。
[28125] 2004年 5月 11日(火)00:16:09ken さん
新宮レス & スワローズネタ
[28095] 白桃 さん
[28096] 両毛人 さん

新宮は難しい都市ですね。
私が新入社員当時、名古屋に赴任し、三重県と岐阜県を担当地区として営業をしていたことは、ここでは何度も書いた話ですが、その当時、新宮市は大阪の営業所からもフォローしておらず、(卸経由だったんでしょうな)、熊野市まで一応リスト上は担当店があった私は、大阪の営業所長に電話し、「新宮ですが、僕が新規店、開拓して、いい店あったらウチの営業所で売上いただいても良いですか?」と了解を取り付けました。
かくして、伊勢志摩南紀、3泊4日の旅に出発し、尾鷲までは、一応ちゃんと時々は注文くれる店があったので、数回行っていたのですが、熊野市も初訪問、名前しか知らなかったその店は、失礼ながら、やる気あるんかいな、という貧相なお店で、名刺出して挨拶しただけで、ろくに商談もせず、退散。
一路、未踏の地、新宮市へ。
和歌山県は一応、大阪の営業所のテリトリーということになってますので、熊野川を渡る時は、豆満江を渡るに等しい緊張感(ウソ)。
当時はインターネットなんていうものもありませんから、電話帳を頼りに、何件か飛び込みセールス。

まあ、結局、新規開拓と意気込んだ、新宮市への旅もあまり収穫なく、これが、私の和歌山県の生涯たった一度の経県値(薄)です。(今のところ)


スワローズといえば、私の高校時代の教師が、
 国鉄が新球団を持つことになって、名称を募ったところ、コンドルズが、有力候補にあがったが、総裁が、「国鉄が『混んどる』のはイメージがいかん!、『座ろう』にしよう」、とスワローズになったという駄話をしていたのを思い出しました。

ドラゴンズは、球団社長が辰年生まれだったから、というトホホな、ネーミング由来ですが。
これに関連して、思い出したトリビアが。。。
イトーヨーカドーの伊藤羊華堂も、創業者がヒツジ年生まれだったので、当時銀座で、日華堂という店が繁盛していたので、それにあやかり、羊華堂としたという。
http://www.itoyokado.iyg.co.jp/company/com/cm5.htm
の「社名の由来」参照。
ドンドン地理ネタからはずれるので、この辺で。
[27849] 2004年 5月 2日(日)22:50:44ken さん
長狭平野or盆地で田植えしてきました
今日は、長狭平野or盆地から、ちょっと入ったところで、田植えをしてきました。
寒くて心配しましたが、作業を始めると体を動かすからか、水が温かいからか、田植えの作業中はあまり寒さを感じず、裸足でやり終えました。

長狭街道が410号線と交わる辺り、長狭中学校の辺りは、結構広く平坦な風景なのですが、その長狭街道を鴨川の市街に向かうと、何度か、結構な登り坂があるんですよね。もちろん、登った分以上に下り坂もあるわけですが、平坦な道から起伏のある道になって、市街地の方に出る。
その辺りが、「盆地」という印象を与える点なのかも知れないと、思いながら走っておりました。
[27818] 2004年 5月 1日(土)23:12:20ken さん
今年も田植え
[14621] の拙稿が一年前ですから、早いものです。
今年も、明日、鴨川に田植えに行って参ります。
昨年は前泊しましたが、今年は、日帰り。

今日の朝日新聞千葉面は、市町村合併特集だったのですが、安房地域の合併協議会が館山市議会の廃止議決で解散。
「南房総市」も白紙。
館山市と他の町村のメンツ争いが破綻の原因のようですが。

こちらの情報  http://uub.jp/upd/chiba.html にもあるように、和田町は鴨川市、・天津小湊町との合併も検討とのこと。

外房市
九十九里市
南房総市
と、一応名前まで決まっていた、千葉県を代表する観光地市名の合併が軒並み、白紙とは・・・。
この先どうなることやら。
[27741] 2004年 4月 27日(火)16:20:48ken さん
凄い風ですね。
いやあ凄い風ですね。
皆さんご無事ですか?

[27710]月の輪熊さん
中標津町・羅臼町はちょっと難しいですね。
[27733] 紅葉橋瑤知朗 さん

北海道の場合は、飛び地で合併でなくても、なかなか、新名発案が難しいですよね。
そこで提案ですが、相応しい名前をアイヌ語で考えて、そのまま、カタカナ表記するか、平成の松浦武四郎となるか、しかないと思うのですが。

とりあえず、標津町を欠いた今回の地域としては、中標津町には海もありませんし、地形的には共通するものがないので、「東」にある、ということぐらいしかないので、「東」市=「チュプカ市」あるいは「忠深市」とか。
こういう場合は、カタカナ市名も歓迎です。

参考にしたサイトは
http://www.nextftp.com/namadeko/ainu1.htm
[27559] 2004年 4月 20日(火)14:28:22ken さん
九十九里市も????
またも朝日新聞千葉面からの紹介で恐縮ですが、
http://mytown.asahi.com/chiba/news02.asp?kiji=4075
合併評議会、休止とのこと。
山武町が合併前に町役場庁舎を建て替える、と言い出したことが、揉めてる原因のようで。
[27544] 2004年 4月 19日(月)22:18:21ken さん
re:地図の日
[27533] 両毛人 さん
かの伊能忠敬が測量の旅程に出発した日なのですね・・・。
そうなんです。
我が郷土の英雄、忠敬翁の業績をしのぶ一日でありました。
[27530] 2004年 4月 19日(月)15:23:12ken さん
地図の日
4月19日は「地図の日」なんだそうですね。
[27333] 2004年 4月 15日(木)07:35:07ken さん
北総市
[27316] はやいち@大内裏 さん
印西市・白井市・印旛村・本埜村の新市名は「北総市」に決まりました
今朝の新聞、千葉面を見て、オッと思ったら、既に昨晩、はやいち@大内裏 さん書き込み済みでしたね。
「北総」も、まあ、これしかないか、という感じでしょうか。
私は「印旛市」でもいいかも、思ってましたが。。。
最終的には、「北総市」、「印西市」、「いんばor印旛市」の3候補からの選出となり、27委員中、24委員が「北総市」に票を入れたようで。
[27226] 2004年 4月 12日(月)23:56:20ken さん
今日は熱かったですね。
両毛人さん初め、北関東の皆さんご無事ですか?
前橋28℃だそうで。

そういえば、西毛下仁田出身の井森美幸さんが、ちょっと前に「ごきげんよう」に出ていて、
「ひょっとしたら私だけ?」のサイの目で、「上毛かるた」の話をしていましたよ。
日本全国、他の県でも同様なものがあって、「必死にやっているものだと思っていた」、という話。
「今でも全部覚えてます、群馬県民は多分皆覚えていると思います。」という話に、小堺一幾さんが、じゃあ、「あ」、「は」とか、いくつか、出題したところ、間髪入れずに即答していました。
まあここで、一同唖然。さらに
「かるたの文句は変わらないんですか?」の質問に、「変わりません。でも『ち』だけは変わります」というキッパリ発言に、小堺さんと他の2人のゲストは、口ポカン状態で、面白かったです。
[27177] 2004年 4月 11日(日)17:49:09ken さん
やあ、もう、ちょっとご無沙汰すると
追いつけないですね。
ご無沙汰です。

今日は、所用で、「和光市駅」へ行っておりました。
全然地図絡みの用事ではありませんが、地図エッセイスト今尾恵介氏と一緒でした。
駅前に最も沢山目に付く「大和タクシー」の名を見て、
あれは、大和町時代のネイミングなんでしょうね・・・、とか、例の西大泉町の飛び地住民に取材インタビューをした際の話などしながら歩いてたのですが、
「この駅も何度も名前変わってるからね。そうそう、そういえば、ちょうど、今、駅名変遷の本を書いてるんだ」
とのこと。
「それは面白そうですね。そうだ、あの、上福岡がわからないんですよ。上福岡の「上」の由来。是非、調べてください。」
と依頼したところ。
「あそこも駅名先行だよねえ。」
と即座に答えるあたりさずが、クロウト。

駅名変遷の本が出た際には、またご案内します。上福岡が含まれてるかどうかわかりませんが。

今尾氏によれば、軌道など以外の都市間連絡の鉄道に関しては、官営民営問わず、かつて、同名回避の指導があったのだそうです。
[26924] 2004年 4月 5日(月)00:33:44ken さん
「東広島市」訪問
私には鬼門?の「東広島」ですが、この土日、広島、岩国に所用があり、東広島市はバスで素通りと思ってたのですが、先般書いた後輩が、是非とも寄れ、とのことだったので、車で空港に迎えに来てもらい、ついに東広島市西条の街に行きました。
インターから降りると、「八本松←→東広島市街」というような、道路案内表示もあり、「東広島市街」とは、如何なる意味か、と思って見てましたら、西条の駅周辺のことを指してますね。
後輩夫妻の会話でも型どおりの挨拶では出てこない「東広島」「西条」の混在使用が興味深く、「東広島」地名論も、ゆうさんと、確認したつもりだった前提条件も一筋縄では行かない感じを受けました。

今日(もう昨日ですか)は時間がちょっとあったので、お好み村と、広島城を探訪。
mikiさんにお好み焼きお薦め店を聞いておけば良かったですが、地元の人はああいう所、行かないのかな?お好み村とか、お好み共和国とか。

キティちゃんタオルは、厳島神社バージョン、もみじバージョンの広島限定と、巌流島宮本武蔵バージョンと、何か柑橘類(山口と言えば、という柑橘は何なんでしょうね)デザインの山口県限定バージョンをゲット。

広島の路面電車も乗りまくりました。
広島路面電車所感は、また項を改めて。
[26845] 2004年 4月 2日(金)21:25:24ken さん
ご無沙汰でございます。宣伝です。
虚々実々、諸事多忙の4月1日は避けまして、敢えて2日に書き込み。

かねてより、当サイトでも話題(私が書いてるだけ?)の地図エッセイスト、今尾恵介氏の最新刊が出ました。
「住所と地名の大研究」 新潮選書
住所、番地の付け方、藩政村から明治22年までの経緯やら、わかりやすい住所とは?、住居表示の問題点と言ったテーマを深くえぐっております。

これを機に、私の今尾恵介応援サイトも、下記にURLを変更いたしました。

http://www.ken-s.net/imaokeisuke/

よろしくお願いします。<m(_ _)m>
[26259] 2004年 3月 16日(火)11:20:33ken さん
不審人物
[26254] 愛比売命 さん
[26230] YASUさん
歴史が好きな方だったら、城址、古戦場、旧街道めぐりなども良いかと思います。

私は私のサイトを見ていただければ、瞭然ですが、私は江戸大名300藩巡りをしています。
が、大きな藩は問題ないのですが、陣屋の小藩などは、たいてい、陣屋の跡地が小学校になっています。

http://www.asahi-net.or.jp/~me4k-skri/shiro/yatabeidx.html
http://www.asahi-net.or.jp/~me4k-skri/shiro/omigawaidx.html
http://www.asahi-net.or.jp/~me4k-skri/shiro/asouidx.html
など、枚挙にいとまがないのですが、最近は、この陣屋巡りに大変な障害が出てきまして、
一つは、小学校が土曜日お休みになったこと、
もう一つは、どうしても、学校周囲を徘徊する不審人物になってしまうこと、
土曜日も校庭開放などで、入れる場合もあるのですが、遠路訪ねて行って、門もガッチリ閉まってますと、お手上げ。
5年くらい前までは、休みで無人でも、門は開いてたりして、気軽に入ってたんですけどね。

陸奥守山藩陣屋跡の小学校を訪ねた折には、門は開いていて、敷地内には入れたのですが、校舎外には何も手がかりがなく、唯一、特別教室と思しき教室内にガラス越しに、どうみても陣屋絵図と思える古絵図が額に入って飾ってあったのですが、何せ小さくて遠く、誰か人はいないか、構内を徘徊したのですが、完全に無人で、お手上げでした。

逆に、先生など、人が居るときは、こういう要件で訪ねて来た、と断ると、それこそ、待ってましたとばかり、学校でかつてまとめた藩の歴史の小冊子やら、何やら、次々と「お宝」を出してきてくれ、熱弁を振る舞われたり、これもまた面白いのですが。

藩巡りも時勢柄と、休日、なかなか、難しくなって来ました。

元陣屋小学校でMy Favorite 小学校は、兵庫県小野市の小野小学校。
http://www.asahi-net.or.jp/~me4k-skri/shiro/onoidx.html
校門が
http://www.asahi-net.or.jp/~me4k-skri/shiro/ono200002.jpg
こういうノリ好きです。
[26246] 2004年 3月 15日(月)23:51:06ken さん
改名藩名 補足
[26219] ちゃっきー さん

[26231] Issie さん
同様に,全国の「勝山藩」(越前・安房・美作),「金沢藩」(加賀・武蔵),「亀山藩」(伊勢・丹波),「松山藩」(伊予・羽後・備中),「みねやま藩」(丹後峰山・越後三根山),「吉田藩」(伊予・三河)のそれぞれのグループの中で,版籍奉還後の知藩事任命に前後して「同名回避」のためと思われる藩名改称が行われています。

もしかしたら各藩側からではなく,明治政府の側から各藩に迫ったものなのかもしれません。
のようですよ。

府中は、駿河が、静岡藩に、常陸府中が石岡藩に、対馬府中が厳原藩に改名し、いずれも、改名後の名前が地名としては定着しましたね。
今回、石岡は、新市名候補に「国府市」を入れてきましたが、「国府」も「国分」や「一宮」などと同様、同名の発生を生む要素を孕んでいるので、「常陸府中」の方が個人的には良かったと思いますが。
長門府中は豊浦(とよら)藩になりますが、長府の名で定着しますね。通称としては以前から長府と呼称されていたような経緯もあるかもしれません。
安芸府中、備後府中、武蔵府中も維新の時に、もし藩があったら、改名させられていたでしょうから、同名問題は起きなかったわけですが。

勝山は、越前が勝山のまま、安房が加知山に、美作は真島(まじま)藩に改名してますが、地名としては、新名は定着せず、いずれも、現地名は勝山に戻ってますね。

金沢は、武蔵の方が六浦藩に改名。金沢が広域地名、六浦が藩の陣屋のあったあたりの狭域地名として住み分けた感じでしょうか。
亀山は、伊勢の方がそのまま、丹波の方が亀岡藩に改名、これは、そのまま新名の亀岡が残りました。
松山は、伊予がそのまま、羽後が松嶺藩に、備中が高梁藩に改名しましたが、地名としては、羽後は松山、備中の方は高梁が定着。
みねやま、は、越後の方が、峯岡藩に改名。マイナーな地名ですが、字名としては巻町峯岡で残ってますね。
吉田は、伊予の方がそのまま、三河吉田の方が、豊橋藩に改名。豊橋が定着したのはご承知の通り。

で、Issieさんの書き込みに追加すると、新政府は、御三家の附家老五家を正式の「藩」に格上げしています。徳川家制度の否定という意味合いが強いと思いますが。
紀伊徳川家の附家老の、紀伊田辺の安藤家、新宮の水野家
尾張徳川家の附家老の、尾張犬山の成瀬家、美濃今尾の竹腰(たけのこし)家
水戸徳川家の附家老の、常陸松岡の中山家の五家が、正式に独立の「藩」になってます。
で、この関係で、丹後田辺藩と、紀伊田辺藩が同名藩として、バッティングすることとなり、丹後田辺藩の方が、舞鶴藩に改称してます。
維新時に後から藩になった紀伊田辺の方が、田辺として定着し、丹後田辺の方は、ご存知のように舞鶴の名ですっかり定着しました。舞鶴という名は田辺城の別称が舞鶴城だったのにちなんでの命名のようで、姫路を白鷺に変えたというような感じでしょうか。

[26240] じゃごたろ さん
そういえば今から二十年も前、某酒造メーカー会長(社長??)が東北の事を「熊襲」と呼んで不買運動が起こったことがありましたっけ。
懐かしい話題ですね。首都移転問題に絡んでのご発言だったように記憶してますが、差別的発言だった上に、蝦夷と熊襲を取り違えたという・・・。同社の文化貢献での先進イメージも、底が割れたという、トホホな感じを受けましたね。
[26006] 2004年 3月 10日(水)10:57:27ken さん
認ken度
26000達成おめでとうございます。(25000の時にタイミング逸したので)

さて、
[25953]じゃごたろさん
◎(5点)、○(4点)、●(3点)、△(2点)、▲(1点)、×(0点)

◎ 東京都、愛知県、千葉県 15点
○ 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、新潟県、長野県、山梨県、静岡県、岐阜県、石川県、三重県、滋賀県、京都府、奈良県、大阪府、兵庫県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、沖縄県 36x4=144点
● 福井県、和歌山県、だけかなあ? 6点
△ 富山県(サービスエリアのみですが、未踏県だったのを凄く意識して、着地したので、結構、風景は楽しみました) 2点
▲ (県で通過のみは、ないと思います。)
× 徳島県、香川県、愛媛県、高知県、鹿児島県

167点?
計算間違いあったらごめんなさい。
[25936] 2004年 3月 9日(火)01:04:31ken さん
re:認市度
私も200市やってみました。

◎特別区  ○横浜  ○大阪 ◎名古屋 ○札幌 ○神戸 ○京都 ○福岡 
●川崎 ○広島 ○さいたま ○仙台 ○北九州  ◎千葉 ×堺 ○静岡 
○熊本 ●岡山 ○相模原 ●浜松 ●船橋 ×鹿児島 ●八王子 ○新潟 
×東大阪 ●姫路 ×松山 ●川口 ●松戸 ●市川 ●尼崎 ○金沢 
●西宮 ○宇都宮 ○大分 ×倉敷 ●横須賀 ○長崎 ▲福山 ▲枚方 
        
○岐阜 ○町田 ○藤沢 ●豊中 ×和歌山 ○豊橋 ○奈良 ○長野 
●豊田 △旭川 ×いわき ▲高槻 ●吹田 ●岡崎 ●郡山 ●所沢 
×高松 ○川越 ×高知 ●柏 ▲富山 ○秋田 ●越谷 ○宮崎 
○那覇 ●大津 ○青森 ○四日市 ○春日井 ●明石 ○福島 ○盛岡 
●前橋 ○函館 ●市原 ○一宮 ×八尾 ×徳島 ▲加古川 ▲茨木 
        
●平塚 ○山形 ×福井 ●水戸 ▲下関 ▲寝屋川●高崎 ×八戸 
○佐世保 ▲久留米 ●富士 ●府中(東京)●草加 ●茅ヶ崎 ●厚木 ●大和 
△宝塚 ▲上尾 ●調布 ○松本 ●沼津 ●春日部 ×呉 ×岸和田 
●小田原 ●つくば ●長岡 ○甲府 ●伊丹 ○鈴鹿 ×日立 ×宇治 
○釧路 ●西東京 ●小平 ●八千代 ×和泉 ●三鷹 ○弘前 ●日野 
        
×宇部 ○佐倉 △苫小牧 △帯広 ×高岡 ●鎌倉 ●立川 △秦野 
○佐賀 ●安城 ○津 ●狭山 ×足利 ●習志野▲小山 ×川西
●熊谷 ×周南 ×ひたちなか ○松江 ○鳥取 ●流山 ●新座 ●野田 
●太田 ○大垣 ●入間 ×守口 ●浦安 ●小牧 ●小樽 ●多摩 
●東村山 ●山口 ●青梅 ▲米子 ●刈谷 ●武蔵野 ▲上越 ●土浦 
        
▲大牟田 ▲門真 ●各務原×都城 ●瀬戸 ●我孫子 ×松原 ●三郷 
▲伊勢崎 ●藤枝 ×大東 ▲座間 ▲東広島 ●別府 ×富田林 ○松阪 
×橿原 ×箕面 ○上田 △江別 ●朝霞 ×新居浜 ▲沖縄 ▲延岡 
●木更津 ○富士宮 ●海老名 ●焼津 ×羽曳野 ●豊川 ×河内長野 ●石巻 
×防府 ▲草津 ×今治 ○会津若松●国分寺 ●小金井 ●三田 ●東久留米 

ウィークポイントは、
1.四国が全滅(前にも書きましたが、私、四国未踏です)
2.大阪周辺、特に南部、東部が未知の領域
3.中国地方も県庁都市以外は行ってないなあ。
4.常磐線、弱い。

名古屋圏は、セールスマン時代に稼ぎました。
大垣や鈴鹿市のビジネスホテルに泊まる経験など、普通の生活では有り得ないですね。
仕事の出張がらみ、結構多いですね。
大学時代の九州旅行で、小倉、長崎、佐世保、佐賀、熊本、大分、宮崎、(鹿児島未踏)行ったのも大きいですね。小倉、熊本、大分は再訪してますが。
記号は市名の前においてみました。
[25555] 2004年 2月 29日(日)23:29:12ken さん
城下町東京
[25539] 花の東京都民 さん
東京には皇居がありますがお城はありませぬ(皇居はお城ですか?)
[25546]Issieさん
もちろん,「お城」以外の何ものでもありません。
[25550] 花の東京都民 さん
皇居は天皇陛下のお住まいですので“お城”なのですね。
いえいえ違います。

太田道灌(古くは江戸氏)が築城し、徳川家康~家光にわたって整備されたお城です。
皇居として利用しているのは、天皇家の御住まいは、「御所」が基本で、城郭を利用している、現在の状態は、天皇家の長い歴史としては、かつてない稀なことで、異形の状態と言えると思います。
天皇陛下が御住まいだからお城なのではなく、お城に天皇が住むことになったのです。

「東京にお城がある」ことは、
http://basara.to/index.html
をご覧頂くと、実感できると思います。
天守跡とか、本丸跡のある、江戸城の主要部、現皇居東御苑は、一般人が普通に無料で入れます。(月・金休み)
皆さん、是非、一度どうぞ。
吉良上野介が、浅野内匠頭に切りつけられた場所にも立つことができます。

東京に御住まいの方でも、皇居東御苑はあまり行かれた方少ないかもしれませんし、全部皇居になって、江戸城時代のものは残ってないように思ってる人もいるかもしれませんが、全国の城址を廻ってきている私の目から見ると、江戸城は、江戸時代の城として、門を含めれば、建物遺構は非常に良く残っている部類だと思います。
現存する富士見櫓なども、普通の城の天守ほどの規模はあり、立派なものです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示