都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
太白さんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[70016]2009年5月10日
太白
[68738]2009年3月2日
太白
[67241]2008年11月9日
太白
[67204]2008年11月6日
太白
[67200]2008年11月5日
太白
[60842]2007年8月27日
太白
[60626]2007年8月16日
太白
[57040]2007年2月26日
太白
[56978]2007年2月23日
太白
[56940]2007年2月22日
太白
[55871]2007年1月4日
太白
[54465]2006年10月17日
太白
[54397]2006年10月10日
太白
[54158]2006年9月24日
太白
[53651]2006年8月28日
太白
[52871]2006年8月1日
太白
[50673]2006年4月11日
太白
[50321]2006年4月2日
太白
[50281]2006年4月2日
太白
[50256]2006年4月1日
太白
[50088]2006年3月27日
太白
[49834]2006年3月14日
太白
[49800]2006年3月11日
太白
[49700]2006年3月6日
太白
[49670]2006年3月5日
太白
[49605]2006年3月3日
太白
[49522]2006年2月28日
太白
[49520]2006年2月27日
太白
[49491]2006年2月26日
太白
[49446]2006年2月25日
太白
[49405]2006年2月23日
太白
[49281]2006年2月18日
太白
[49230]2006年2月16日
太白
[49179]2006年2月14日
太白
[49103]2006年2月11日
太白
[48685]2006年1月24日
太白
[48536]2006年1月19日
太白
[48468]2006年1月17日
太白
[48439]2006年1月16日
太白
[48438]2006年1月16日
太白
[48358]2006年1月14日
太白
[48337]2006年1月14日
太白
[48308]2006年1月13日
太白
[47807]2006年1月1日
太白
[47798]2006年1月1日
太白
[47575]2005年12月22日
太白
[47466]2005年12月17日
太白
[47307]2005年12月10日
太白
[47170]2005年12月6日
太白
[47169]2005年12月6日
太白
[47162]2005年12月5日
太白
[46876]2005年11月25日
太白
[46674]2005年11月16日
太白
[46673]2005年11月16日
太白
[46526]2005年11月7日
太白
[46322]2005年10月31日
太白
[46319]2005年10月31日
太白
[46149]2005年10月25日
太白
[46088]2005年10月24日
太白
[45751]2005年10月17日
太白
[45712]2005年10月16日
太白
[45517]2005年10月8日
太白
[45344]2005年10月2日
太白
[45123]2005年9月24日
太白
[45122]2005年9月24日
太白
[44743]2005年9月7日
太白
[44684]2005年9月5日
太白
[44672]2005年9月4日
太白
[44499]2005年8月26日
太白
[44496]2005年8月25日
太白
[44396]2005年8月21日
太白
[44322]2005年8月20日
太白
[44219]2005年8月17日
太白
[44025]2005年8月10日
太白
[43793]2005年8月1日
太白
[43675]2005年7月28日
太白
[43654]2005年7月27日
太白
[43517]2005年7月26日
太白
[43513]2005年7月26日
太白
[43453]2005年7月25日
太白
[43369]2005年7月23日
太白
[43334]2005年7月23日
太白
[43285]2005年7月23日
太白
[43283]2005年7月23日
太白
[43280]2005年7月23日
太白
[43278]2005年7月23日
太白
[43265]2005年7月23日
太白
[43193]2005年7月22日
太白
[42795]2005年7月4日
太白
[42779]2005年7月3日
太白
[42566]2005年6月25日
太白
[42475]2005年6月19日
太白
[42366]2005年6月15日
太白
[42341]2005年6月14日
太白
[42115]2005年6月9日
太白
[42113]2005年6月9日
太白
[42110]2005年6月9日
太白
[42019]2005年6月7日
太白
[41396]2005年5月20日
太白
[41305]2005年5月18日
太白

[70016] 2009年 5月 10日(日)01:07:38太白 さん
飛び地コレクション リニューアル
 数か月ぶりの書き込みです・・・が、GW中に飛び地とループ橋コレクションの改訂作業をしていました。特に、飛び地のほうは、定義を一部変えたにもかかわらず、リストの中身が長らく放置されていましたが、ようやく、ひととおりの修正作業が終了しましたので報告します。

 ところで、先月下旬より、マピオンがゼンリンと提携して、1/1500の地図で全国を網羅するようになりました。
従来からも、ゼンリンのいつもガイドを使えば、相当細かいところまでも見られたのですが、マピオンは自治体の境界が見やすいので、飛び地探しにはありがたいニュースです。ちょうど、望遠鏡の発達により、太陽系の外側の惑星や小惑星が発見されやすくなったようなものでしょうか。小惑星と違って、飛び地探しをしている人はほとんどいないと思われますが(笑)。

 なお、飛び地コレクション編集にあたり、内水面の飛び地は、河川関連のものを除外しています。海と河川の違いは、地図上で住所が表示されるか否かで判断しましたが、どこまでが河川で、どこまでが湖沼なのかは曖昧な部分があるのは事実です。
 また、海上の橋や海底トンネルについては、それがwebの地図上で住所表示されるものを除き、陸地として扱っていません。したがって、レインボーブリッジでつながるお台場は「区の飛び地」として収録し、関西空港は「島」として、その南部分を飛び地とは判断していません。
 現時点でそう判断した理由は、青函トンネルや瀬戸大橋を「陸」としてしまうと、日本の主要4島はいずれも「1つの島」であり、瀬戸大橋が「大きな内水面」ということになりかねないためです。

 ちなみに、以前はネット上の地図サイトがたくさんあったやに記憶しているのですが、今はいくつかに再編・統合されてきているようですね。

・Yahoo
・ゼンリン(いつもガイド)=Mapion=Google=Goo=Biglobe
・ちず丸(昭文社マップル)
・Mapfan(IPC)=ライブドア
・NAVITIME(マップル&ゼンリンを使いつつオリジナル色)

・・・いつの間にか、GOOのオリジナルはなくなってしまったようで。

 新規の飛び地も相当数収録しましたが、特徴的なものを紹介します。

京都府八幡市・久御山町の飛び地集中地区
 1/1500地図により、細かい飛び地が発見されました。ライオンズマンション京都淀の東側7軒、距離にして100m足らずですが、目まぐるしく所属自治体が異なります。
 西から東に向かうと、こんな感じです。

ライオンズマンション:京都市伏見区
その東隣の家:八幡市(飛び地A)
その東隣の家:久世郡久御山町(飛び地B)
その東隣の家:八幡市(飛び地C)
その東隣の家3軒:久世郡久御山町(二重飛び地D)
その東隣の家:久世郡久御山町(二重飛び地D)と八幡市(飛び地C)にまたがる!
(空地を挟んで)その東隣:久世郡久御山町

鹿児島県志布志市有明町野神・二重飛び地が4つ
 これも、大縮尺によって発見された二重飛び地です。しかも、1つの飛び地に4つの二重飛び地というのは、発見された中では最大です。

 それから、超遅レスになりますが・・・
[68776] [68785] [68807] k-ace さん
[68778] [68795] EMM さん
徳島北高校を含む土地が徳島市で、北島町の一部が飛び地になっているようなのですが
 徳島北高校のHPをみると、住所は徳島市になっており、その西側が北島町なのは、どの地図も共通しています。そこで、Mapionの1/3000でみると、境界はないのですが、「徳島市応神町吉成」と表示され、その表示は、下の徳島市(本体)までつながっています。なので、Mapion(ゼンリン)だと、むしろその西側にある北島町が飛び地ではないか?という気もします。
 いずれにせよ、徳島北高校が徳島市である以上、「徳島市または北島町の飛び地は存在する」ということが強く推定されます。発見者のk-aceさんの意見を尊重して、北島町の飛び地(要検討)としてリストに掲載しました。ありがとうございます。
[68738] 2009年 3月 2日(月)22:42:36太白 さん
Re: 練馬区大泉町の飛び地について
ご無沙汰しています。ほとんど幽霊部員の太白です。

[68716] グリグリさん
先日メールにて某新聞社の方から問い合わせが入りました。練馬区大泉町にある飛び地について、この飛び地の面白さや他の飛び地と比べての特徴などを聞かれています。他にも、飛び地を歩く面白さや最近の飛び地事情などがあれば教えて欲しいとも言われています。
本件、グリグリさんの推薦(?)があったのか、私あてに直接、メールにて問い合わせがありました。

期せずして、[68737] hmtさんと似たような回答ラインとなりました。

メールでの回答内容を転載します。


=========

練馬区「西」大泉町の飛び地については、練馬区の公式見解として、「なぜ飛地になったかは不明」とあります。

ただ、歴史的にみれば、荘園領主や守護大名などが、遠く離れた土地に領地をもつことは珍しくありませんでした。(江戸時代であっても、たとえば佐渡は幕府直轄地だったわけです)
 
明治維新後、そうした複雑な領土を整理する中で、この部分が東京都の一部として残って、いまに至っていると思われます。上記の練馬区の見解でも、「新座市に編入したい」と考えているわけですが、地元住民は「東京都」というブランドがよいのか、埼玉県民になることに反対していることが窺えます。

全国には、飛び地は300程度ありますが、西大泉町の飛び地は、全国に10程度しかない、「都道府県をまたぐ飛び地」であることでは珍しさがあると思います。
(一番スケールが大きい?のは、村全体が和歌山県の飛び地になっている、和歌山県北山村だと思いますが、西大泉町は、首都圏にあることもあり、相対的には知られているのではないかと)

で、西大泉町に限らず、全国にある飛び地については、それがなぜ飛び地になったのか、その歴史的経緯がいろいろあります。

たとえば、上に書いた、和歌山県北山村ですが、ここは、古くから木材の産地で、熊野川を通じて木材の集散地である新宮市とのつながりが強かったため、三重ではなく、和歌山県に属しています。

また、これは必ずしも「飛び地」というわけではないですが、町田市~相模原市付近の境界をみると、川と境界が一致していません。川の対岸に、町田市、相模原市の土地が「飛地的」に残ってしまっている状態です。これは、「昔の川は蛇行していたんだけど、治水対策などのために河川をまっすぐに付け替えたんだな」ということが予測できます。

さらに、これは日本の例ではないんですが、政治的に(国際条約の結果)飛地が設定されたものもあります。

このように、飛地の面白さは、ビジュアル的に興味をひかれるから、というのはありますが、それだけではなく、なぜ、ここが飛び地になったのか、その歴史的経緯に思いを巡らせ(調べ)ながら、地図を見るのが楽しいからかなぁと思います。

最近の「飛び地事情」としては、いわゆる平成の大合併により、「飛び地合併」が行われた例があり、新たに飛び地ができたりしています。たとえば、青森県の五所川原市、中泊町、外ケ浜町などは、合併の枠組みの議論の結果、飛び地合併がすごいことになっています。

逆に、合併によって飛び地が消滅していく例もあります。全体としては、合併により市町村の数が減ってきた中で、飛び地が解消される例のほうが多いです。

以上、ご参考まで。
(参考記事)
[67241] 2008年 11月 9日(日)22:29:44【2】太白 さん
飛び地の定義
何か、数年前(!)に議論した話題の続きの気もしますが(笑)

[67239]ほか グリグリさん
[67238]ほか N-H さん
 おそらく、基本的な考え方として、私は、お二人より飛び地を広く判断する(したい?)傾向があると感じました。(編集者として、できるだけ多く収録したい、という気持ちを含めて)
 タヒチや仏領ギアナはもちろんのこと、セウタだってスペインの飛び地だと認識しているし、[67236]でN-Hさんが例示されている飛び石状の島の配置ケースも、私から見れば立派な「飛び地」です。だからこそ、「飛び地の定義に直線を持ち込」んだうえ、佐世保市宇久町をリストに加えているわけです。

 他方で、「一般的な(というか、多数派の?)感覚として飛び地を収録する」というのが地名コレクションの趣旨にも合うと思います。

 そこで、具体的なケースに照らして確認ですが、[67237]でグリグリさんが提案されている、
(1) 他の自治体を通らないと到達できないもの
・・陸続きでない場合は海または内水面(湖沼)を通ってもよいが、それでも他の自治体を通らないと到達できないもの
という定義では、釧路市や尾鷲市、お台場(品川区)や関西空港(泉南市)は「飛び地」となるのでしょうか?
 釧路市や尾鷲市、お台場は陸続きだから、飛び地とするが、関西空港は陸続きでないから、飛び地でないということでしょうか?
 あるいは、関空は「橋でつながっている」から陸続きという判断も可能ですが。
 
 これまでの議論に照らすと、人によって飛び地の範囲の意見が分かれるため、異論のないケース以外は、
(2) 内水面(湖沼)でのみつながる場合は準飛び地とする
と同様、「準飛び地」としたほうがよい気がします。
 また、(2)の内水面のケースは、湖沼限定で、河川は除外するということですね?(河川を入れると収拾がつかないので)

 すなわち、以下の定義ではいかがでしょうか。長ったらしく定義していますが、「準飛び地」の範囲以外は、グリグリさんの定義と似たようなものです。

(1) (海や湖沼を通ったとしても)どうしても他の自治体を通らないと到達できないものは「飛び地」
 →完全に他の領域に囲まれているケースに加え、飛び地が海に面している場合を含む。直線の概念は関係ない。
(2) 陸続きの場合であって、陸路では他の自治体を通らないと到達できないものは準飛び地
 →釧路市や尾鷲市のようなケース。陸続きでないために除外される具体的なケースとして、関西空港。
(3) 内水面(湖沼)でのみつながる場合も準飛び地
 →琵琶湖のケース

#この場合でも、限界事例として、お台場と関西空港の扱いに差が出るようですので、やや違和感はあるのですが・・・。


【追記】それはそうと、こんなところに県レベルの飛び地があるとは知りませんでした。
[67204] 2008年 11月 6日(木)00:53:09太白 さん
ループ橋コレクション
 長らく更新をさぼっていましたが、[62785] みのるさん、[66261] 桜トンネルさん、[65021] らすさんから情報提供いただいた、新規のループ橋を収録しました。
 また、[61257] スピカさん、[61283] ぺとぺとさんによる五分一陸橋につきましては、分岐する道路がループより狭い道路の場合には、ループ橋として収録している例があるものの、途中分岐がメインストリートなのでいったん収録を見送っていましたが、、番外編に収録します。
 最近のループ橋業界(?)の話題といえば、佐賀県の三瀬峠のループ開通でしょう。これによって、福岡~佐賀の最短コースの所要時間が5分短縮されたとのこと。(5分のために、このループ道路が必要かどうか、という、別な議論になりそうですが…)

[65826] うえの さん
 亀レスで恐縮ですが、ループ橋コレクションにてリンクさせていただいている、「ループな道♪」の現地レポートは大変わかりやすく、楽しく拝見させていただいております。今後ともよろしくお願いします。
 最近貴サイトにアップされた、「上越牧ループ」「さいたま宮前ループ」「上西ループ」をコレクションに収録しました(さいたま宮前ループの名前は、そっけない正式名称を採用してしまいましたが・・・)。また、いくつかリンクを追加しました。
[67200] 2008年 11月 5日(水)21:16:25【3】太白 さん
久々の書き込み(自治体の飛び地コレクション)
 ごぶさたしております。1年3か月ぶりの書き込みなので、「誰だよ」と言われそうですが。西日本に引っ越したこともあり、兵庫・佐賀での宿泊を経て、残る未宿泊県は滋賀のみとなりました。経県度比率ランキング で宿泊者比率46位の佐賀は何とかクリアしたものの、メンバーの半分以下しか泊まったことのない、同47位の滋賀はやはり、難攻不落です…。

 落書き帳も、もうすぐ9年を迎えられる中、最近は貢献しておりませんで、メンバー紹介文担当も、先日かぱぷうさんと日本人さんに引き継いでいただき、ありがとうございました。一方で、担当コレクションの更新が滞っておりましたので、自治体の飛び地コレクションについて、ご指摘を受けていた分を含め、更新しました。

 相当前に[61174]グリグリさんで御指摘を受けた、飛び地コレクションの考え方については、「いまさら感」もあるかも知れませんが、以下、編集担当としての考え方を整理したいと思います。

 まず、相当前に「飛び地論争」があった際にここに書き込みましたが、できるだけ、「飛び地といえそうなところは広く収録したいが、定義は客観的にしたい」という、編集者個人としての「思い」があります。
 飛び地コレクションにおいて、
(1)他の自治体に完全に囲まれているもの
に当てはまる場合、飛び地と判断することに異論はないと思いますが、

(2)他の自治体と水域に囲まれており、本体と結んだ直線上に他の自治体が挟まっているもの
は、まさに、釧路市のようなケースを飛び地として収録したいと考えたからです。より正確には、「他の自治体と水域に囲まれており、本体と結んだ最短距離の直線上に他の自治体が挟まっているもの」ということでしょうか。これによって、グリグリさん御指摘のとおり、佐世保市宇久町のケースも飛び地として収録される結果になっています。

 一方で、琵琶湖で隔てられた高月町や湖北町のケースは、上記の定義には当てはまらないので、ある意味番外として、「準飛び地」として収録しています。いま思えば、これをごっちゃにしていることが、「基準のわかりにくさ」を生んでいるなあと反省しています。

 もし、条件を緩和して、単に、「海岸線で分断されていれば飛び地」だとすれば、射水市や浦添市、福山市といったケース、さらにはお台場とか関西空港のようなケースまで、すべて飛び地に当てはまることになります。川で分断されている場合は、「内水面で隔てられているだけで、川も自治体の領域だから、飛び地とは言わない」といえるにしても、このようなケースをすべて、準飛び地として収録してよいか、編集者として迷うところではあります。
 また、グリグリさんが書かれている「分断部分が河口や港湾まわりの微小な場合」の「微小」は、客観的な定義が困難であることを懸念しています。

 選択肢としては、
(1)自治体の飛び地コレクションの定義を厳格に適用する。準飛び地として掲載されている例は、すべて削除する。
(2)外水面で隔てられているもののうち、本体と道路等で直接つながっていない領域については、(飛び地ではないが)「番外編」として収録する。(飛び地リストからは区別する)

 個人的には、「視覚的に面白い領域」であれば収録したいので、上記(2)の方向で編集できればと思います。あまりに数が多い場合、収拾がつかなくなりますが。

 いずれにせよ、琵琶湖周辺のケースは、内水面の境界が確定したこともあり、涙を飲んで(?)飛び地リストからはずしたいと思います。

#ループ橋のほうは、さらに多くの情報提供等をいただいているので、稿を改めます。
[60842] 2007年 8月 27日(月)22:15:08太白 さん
角島のロータリー
 先日、コレクション未収録のロータリーを「発見」しましたので報告します。
ロータリーの場所の地図リンク(mapion)を示します。

 家族と海水浴に来ていた手前、ロータリーの写真を撮る度胸はなかったのですが(笑)、ロータリー内に「はまゆうロータリー」という立て札があり、下関市の公式サイトでも引用されています。なお、下関市のサイトでは「角島(はまゆう)ロータリー」とありますが、現地立て札の表記は「はまゆうロータリー」のみです。

 このロータリー、私のみるところ、2つの意味で珍しいかと。

1.小さな離島にあるロータリーである。
 コレクションの中には、沖縄本島、石垣島、淡路島にあるロータリーは収録されていますが、これだけ小さい島のロータリーは、「価値」があるかと。まあ、ネット上の地図にも載らないような、他のロータリーもありそうですが。

2.変則終点ロータリーである。
 上記mapionの道路地図は、道路が切れているため正確ではなく、実際には、google mapのように、灯台の周回道路の中間にロータリーがあります。
 
 しかし、周辺の実際の状況は、下関市のサイトでも「自動車回転場ロータリー」とあるとおり、実際には終点ロータリーとしても機能しており、図で無理やり示しますと、以下のような状況でした。

<模式図>

 ~~~◎
灯台 ||

 あまりうまく表現できていませんが(苦笑)、西側・南側から、それぞれロータリーに進入することはできるが、南側からしか出られないということです。厳密には、西側の道路も一方通行とは書いていなかったので、鋭角に曲がって無理やりロータリーから出ることも不可能ではなさそうでしたが。
 いずれにせよ、この手の「変則終点ロータりー」は、他にはないのでは?
 
 ちなみに、この角島と本州を結ぶ「角島大橋」は前長1780mと、離島にわたる「無料の橋」としては全国第2位(1位は沖縄の古宇利大橋)となっています。
 日本海にありながら、沖縄のようなエメラルドグリーンの海が特徴です。(角島大橋の写真
[60626] 2007年 8月 16日(木)21:20:57【2】太白 さん
しまなみ街道
 ここ数ヶ月、人口が全国最少の県庁所在地への引越しなどがありまして、久々の書き込みです。新しい方も増えて、少し雰囲気も変わった感じですかね。ログを読みつつ復帰していきたいと思いますので、メンバー紹介などはもう少しお待ちいただければと。

 引越しに伴い、経県値も1ポイント上昇しましたが、当面、経県値の上昇よりも、「人口10万人以上の市には全部行く」ことを個人的目標としておりますので、先週、周防灘を反時計まわりに1周し、今治を初めて訪問してきました。これで、残りは7市(鳥取、都城、酒田、三田、春日、鹿屋、薩摩川内)なのですが、最後の2市については、昨今のトレンドが進めば、数年後に(行かずとも)自動的に達成してしまう気がしております。

 今治では、日本古来の洞窟サウナである石風呂(桜井海岸で夏季のみ営業)を体験してきました。原始的な方法でシダを蒸すので温度調整ができず、火を入れた後すぐに入ると熱すぎて耐えられず、遅いタイミングで行くと温度が下がっていてサウナではない、という代物です。とはいえ、古来の石風呂が現在でも残っていて、実際に入れる場所は希少であり、一見の価値はあると思います。

 さて、その後、しまなみ街道で気になった道路ネタを。

1.本四架橋の通行料金は「1円単位」である。
 旧JH系の高速道路の場合、ETCでの通勤・深夜等の割引後の料金は「24捨25入により50円単位の端数処理を行う」(例:深夜割引の説明)のですが、本四高速のETC割引は、5.5%という中途半端な割引率で、私は、生口島北ICから向島ICまで乗ったのところ、料金所で「1039円」という表示が出て、「エラーかいな?!」と思ったのでした。(料金表)。

#ところで、このETC通勤割引というのは土日祝日も適用されることを知り、だいぶ得をしました。


2.平成21年度以降、しまなみ街道の交通量は減少するのではないか。
 すでに、[47126]にて「島の大家」hmtさんが詳細に触れられていますが、今治市と呉市にまたがる芸予諸島の西部では、現在、安芸灘諸島連絡架橋の建設が順次進められており(周辺地図)、平成21年3月末に、上蒲刈島と豊島を結ぶ豊島大橋が完成すると、呉市街方面から岡村島(旧愛媛県関前村)までが道路で結ばれます。
 ここで、大崎下島-今治間岡村島-今治間のフェリー運賃を見てみると、普通乗用車(3-5m)で2000~3000円台となっています。
 しかも、安芸灘諸島連絡架橋は、安芸灘大橋を除きいずれも無料ですから、広島・呉方面から今治・松山方面へ向かう人にとっては、直行フェリーやしまなみ街道-山陽道利用よりも、時間と料金の兼ね合いで、相当お得なルートに見えます。
 そうなると、利用者が安芸灘諸島連絡架橋へとシフトして、しまなみ街道は更に利用者が減るのでは? と余計な心配をしてしまいます。

 ところで、その豊島の地図を見ていて、海上架橋を発見しました。
 以前、海上架橋のコレクション化の話があったと思うのですが、[58413] 今川焼さんの記事等を拝見する限り、どなたも手を上げていないようなので、数は多そうですが、気長にチャレンジしてみようと思いますが、よろしいでしょうか。>編集長。


以下追加。
[60623] まりんぶる~ さん
40.2℃ 宇和島 愛媛県宇和島市
最高気温ランキングには、熊谷・多治見をはじめ、盆地だったり平野の外縁等でフェーン現象が置きやすい都市が並んでいますが、ここだけは「暑い」というイメージがありません。例外でしょうかねえ。
[57040] 2007年 2月 26日(月)03:09:45【1】太白 さん
渡島歴
[57022] グリグリさん
島(シマダス記載の島)…などが面白そうですね。
のネタ振りに反応しまして。

マークは、経県に準じまして、◎住んだ、○泊まった、●歩いた、△降り立った、▲通過した、です。

主要四島○北海道、◎本州、○四国、○九州
宮城県●金華山、○網地島、○宮戸島、●福浦島
神奈川県●猿島、●城ヶ島、●江ノ島
愛知県○日間賀島
三重県○賢島、●日向島(イルカ島)
島根県▲大根島
広島県●江田島・能美島、▲倉橋島、●厳島
山口県△青海島、●彦島
徳島県●大毛島
香川県○直島、▲櫃石島、▲岩黒島、▲羽佐島、▲与島
長崎県△福島、●平戸島、●生月島、○針尾島(ハウステンボス)
熊本県▲大矢野島、▲永浦島、▲大池島、▲池島、△前島、●天草上島、●天草下島、●通詞島
宮崎県●青島
鹿児島県●桜島
沖縄県○沖縄本島、●瀬底島、●瀬長島

(番外)たぶん、シマダスの「島」ではない?!
●松島五大堂、▲海ほたる、○「千葉島」([41988] N-H さんほか)、●「佃島・石川島」、△夢の島、●第三台場、▲中央防波堤内側埋立地、△天王洲アイル、●平和島、●京浜島、●羽田空港、▲扇島、●真珠島(三重県鳥羽市)、●関西空港島、など。

#「シマダス」を持っていないので、こちらのホームページなどを参考しました。このため、シマダスとは「ずれ」があるかも知れません。
[56978] 2007年 2月 23日(金)04:20:44【2】太白 さん
港めぐり
港はあまり意識していないし、記憶が定かではないですねえ。「何が遊覧船か」という定義が微妙なので、「出発した港と到着した港が同じ場合は除く」としました。結果、渡し船っぽいのも入っています。

<国内>
苫小牧、塩竃、草薙温泉、古口、松島、石巻、網地島、鮎川、金華山、大洗、柴又、矢切、浅草、浜離宮、日の出、東京有明FT、横須賀、猿島、河和、日間賀島、宇野、直島(宮浦)、高松、広島宇品、江田島切串、宮島口、宮島、大分空港、大分港、多比良、長洲、口之津、天草鬼池、鹿児島(桜島桟橋)、桜島

…なかなか明確な定義だと思っていたら、川くだり船が入ってしまった。

<海外>
(タイ)スラ・ターニー(ドンサック)、サムイ島、バンコク市内(渡し船)
(シンガポール)ハーバーフロント、セントーサ島
(スイス)ジュネーブ・モンブラン、ジュネーブ・オーヴィヴ、ジュネーブ・モンルポ、ジュネーブ・イギリス公園、ニヨン、ローザンヌ
(フランス)エヴィアン、イヴォワール
(スペイン)アルヘシラス
(モロッコ)タンジール
[56940] 2007年 2月 22日(木)04:12:23【1】太白 さん
空港歴
短時間で書けるネタなので、久しぶりの書き込みです。

【発着いずれかで利用】新千歳、仙台、成田、羽田、大阪(伊丹)、関西、広島、福岡、佐賀、大分、熊本、鹿児島、那覇
【敷地に入った】名古屋(小牧)

…佐賀空港、ANAの羽田-佐賀便で去年利用しました!! 空港でレンタカー1日1000円のキャンペーンをやっていました。

私の場合、利用した空港は海外の方が多いです。(トランジットのみ(★印)を含む)

<アジア・中東>台北(中正)、香港(新空港)、マニラ、バンコク(ドン・ムアン)、シンガポール(チャンギ)、ソロ(スラカルタ)、ジョグジャカルタ、デンパサール、リヤド、★ジェッダ、イスタンブール

<欧州>★ロンドン(ヒースロー)、★パリ(シャルル・ド・ゴール)、ブリュッセル、アムステルダム(スキポール)、フランクフルト(マイン)、コペンハーゲン、ジュネーブ、チューリヒ、マドリード(バラハス)、★モスクワ(シュレメチボII)

<アフリカ>カサブランカ

<北米>★ミネアポリス、ニューヨーク(JFK)、ワシントン(ダレス)、ボストン(ローガン)、オーランド、マイアミ

<中南米>メキシコシティ、サンパウロ(グアルーリョス)、サンパウロ(コンゴーニャス)、リオデジャネイロ国際、リオデジャネイロ(サントス・デュモン)、ブラジリア

<オセアニア>シドニー(キングスフォードスミス)、キャンベラ

ソロとブラジリアあたりが、比較的希少でしょうか。
[55871] 2007年 1月 4日(木)01:09:23太白 さん
今年もよろしくお願いします。
 昨年10月に海外から「記念書き込み」してから、3ヶ月ぶりとなってしまいました。遂に、担当しているメンバー紹介からも消えてしまいましたので、せめて復活させるべく(笑)、業務連絡を兼ねて書き込みます。

メンバー紹介
 長らくお待たせしてしまった方もいますが、新規メンバーの方の紹介文作成と、その他何名かの修正作業を行いました。

自治体の飛び地コレクション
 1月1日付けで、貝塚市清児新町が大阪府岸和田市に編入され、久しぶりに飛び地に変動がありました。(ピーくんさん、EMMさんありがとうございます)

ループ橋コレクション
 佐賀県の蛤岳林道のループ橋が、昨年11月に開通したようです。ループ橋コレ的にはコレクションが増えて良いですが、しかし、この道路、いったい何人が利用するのだろうか…。

 今週末から、またしばらく日本にいないので、修正依頼などへの反応は遅くなってしまいますが、ご了承ください。
[54465] 2006年 10月 17日(火)22:01:58太白 さん
シドニーからの手紙
[54460] U-4 さん
[54464] いっちゃん さん
 いっちゃんさんの転居により、U-4さんが経県値を申告して以来、長く守ってきた首位の座に遂に変動がありましたね。次は、夢の200点台目指して頑張ってください(…しかし、ここまで来ると、もはや頑張りようもないか?!)
 U-4さんの紹介文を含め、書き換えが必要ですので、週末にでも対応します。
…って、単に海外から書き込みしたかっただけの太白でした。(これで5か国目かな)
[54397] 2006年 10月 10日(火)03:07:08太白 さん
Re: 中央自動車道富士吉田線^3
[54353] じゃごたろ さん
[54354] 逆太郎 さん
[54394] futsunoおじ さん
 私も、中央自動車道の開通実績をみて、大月JCTの形状からみると「支線」にあたる富士吉田線が、甲府方面より先に開通したことがずっと疑問で、「まさか富士山観光用?」などと思っていたので、一連の書き込みを興味深く読みました。
 相模湖-富士吉田間の開通(昭和44年)は一応、改正後の「国土開発幹線自動車道建設法」に基づき開通したのではないかということで、ルート変更を少し検証してみました。

[54354] 逆太郎 さんご指摘の、「国土開発縦貫自動車道建設法」ですが、井川(赤石山脈)経由が諏訪経由になったのは、昭和39年の法改正です。詳細は国会議事録をお読みいただければ分かりますが、赤石ルートの技術的な問題というよりは、諏訪ルートのコスト面での優位性にあったようです。諏訪ルートの方が若干距離は伸びるがさほどの差ではなく、いくつかの都市を経由でき、工費・管理費も安いといった説明がなされています。参考人(日本大学の桑原教授)の発言を抜粋します。

トンネルを掘るほうではまず問題ないと思っております。問題ないというよりも、むしろ、楽じゃございませんけれども、できないことじゃないので、しかも、無理があるわけじゃないと思っておりますし、換気もできることはできますが、換気設備がうんとかかるということと、あとの装置を動かすのに非常に金がかかるわけであります。コスト的に見ると合わないのじゃないか、赤石線のトンネルが大体五十キロぐらいある、それに対して、諏訪線は二割ないし三割程度に減るわけでございますので、その点非常に楽だと思っております。

このルート変更にもかかわらず、大月~富士吉田間が残った経緯はどうでしょう。上記の法律が昭和41年に大幅に改正され、現行の「国土開発幹線自動車道建設法」となった際の国会審議(1966年4月6日の衆議院建設委員会)では、改正後の法律で、中央道の富士吉田から先について、何ら触れられていないのは問題ではないか、静岡・清水あたりとつなげるべきと議論になり、以下の発言がなされています。

○瀬戸山国務大臣 その問題は、前の縦貫自動車道法の一部改正をいたしました際に、富士吉田、静岡県の井川地区を通っておりました、いわゆる中央道の路線を変更して、諏訪回りにいたしまして検討をいたした問題でございます。今度のこの路線網でも、富士吉田までは少なくとも四十三年度開通のめどを立てていませっかく工事中でありますから、そのままにして、諏訪回りは大月からおりるという、これは地形上の問題もありますが、そういう線を採用いたしました。そこでしり切れトンボになっておりますが、静岡地区との問題は地元ともよく話し合いをいたしまして、あそこに国道が二本北上いたしておりますが、それとどうつなぐかという問題が先決である、こういうことであります。と同時に、清水付近からいまお話しのように高速道路を中央道の富士吉田あたりでつなぎたい、こういう考え方もあるわけでありますが、それは別途に、場合によっては公社等でやりたい、こういうお話等もありまして、現在は北上いたしておりますが、日本の国道あるいはそれとつながらない部分がありますから、国道を五カ年計画再改定の際に、この富士吉田につなぐ道路をつくるかどうか、こういう点を検討いたしておりまして、そういう意味でここに抜けておる、こういう状況でございます。

というわけで、ルート変更がなされたのは1964年(昭和39年)だったが、この時点で、富士吉田までは工事に着手していたので、支線として作ったということですね。

ちなみに、上記瀬戸山大臣の答弁に対する議員の発言が、我々の気持ちを代弁していますので、最後に引用します。
○金丸(徳)委員 中央道が途中で路線変更になりましたために、これはまだ公式には承っておりませんけれども、この図面によりますと、大月から入るようであります。したがって、富士吉田までの既定の路線はすでに工事中でありまして、これが中途はんぱな形になって、この図面の上に載っかっております。全然知らない人がここを見ますと、一体これは何であろうか、盲腸みたいな形になって、首をかしげるところだと思うのであります。
[54158] 2006年 9月 24日(日)06:09:17太白 さん
いろいろレス
 仕事で2週間ほど海外行っていました。成田→ワシントン(3泊)→ニューヨーク(機中泊)→サンパウロ→リオデジャネイロ(2泊)→ブラジリア(1泊)→サンパウロ(1泊+機中泊)→チューリヒ(機中泊)→成田という、強行軍でした…。

 サンパウロからチューリヒ経由で成田までは、スイス航空に乗ったのですが、この飛行機、便名は違うのですが、チューリヒで2時間停まって燃料補給をし、同じ機材が成田行きになっていました。しかも、南米はサンチアゴ始発なので、同じ飛行機が、サンチアゴ→サンパウロ→チューリヒ→成田と、地球2/3周を行き来していることになります。

 さて、市街地展望が息の長い話題となっていますが、私が人生の中で印象に残っている市街地は、(1)スペイン・グラナダ、(2)香港、(3)リオデジャネイロなのですが、日本でいえば、佐世保の弓張山からの展望を推したいと思います。市街地の規模という意味では、[54143] YSKさんご紹介の、長崎・稲佐山に軍配が上がるでしょうが、背景に九十九島の展望もあって、なかなかのものです。(って、そもそも、稲佐山には登ったことがないのですが)


[53983] 逆太郎 さん
岸和田市内の「貝塚市の飛び地」来年1月に解消へ
情報提供ありがとうございます。飛び地コレに反映します。


[53694] 88 さん
今後、「はちじゅうはち」でお願いします。
[53923] グリグリさん
メンバー紹介欄に「読み」の欄を追加しましょうか。
とりあえず、全員共通の問題ではないので、88さんのメンバー紹介欄に追記する方向で対応します。しかしながら、この手の「注意すべき点」って、88さん以外にもありますね。

1.EMMさんの「EMM」は全角であり、半角と間違えると、すかさず突っ込みが入る(笑)。([35404][36010][36063][42928]
2.同様に、「太白」は「大白」ではなく、地理サイトだけに間違えると突っ込みが入る。([22708]
3.スナフキんさんの「ん」はひらがなである。([53276]

この辺は、返信を記事のコピペで対応すればよいのですが、落とし穴として、

4.グリグリさんへの返信を、記事のカットアンドペーストで不用意に行うと、オーナーを呼び捨てにしてしまうことになる。

読み関係でいえば、
5.白桃さんは「しろもも」とは読まない。ただし、1日だけ改名したことがある([15425])。本件は過去に相当話題となっている([5678] [5681] [5744][45374][45380][45383])。
6.牛山牛太郎さんは、当初、「ウシヤマウシタロウ」のつもりだったが、軒下提灯さんにより「ベコヤマベコタロウ」と命名された。([20521]

…といったところでしょうか。
[53651] 2006年 8月 28日(月)02:32:20太白 さん
メンバー紹介etc
 1週間の休暇を利用して、西九州を回ってきました。柳川、唐津、佐世保、平戸、天草あたりは初めて行きました。これで、人口15万人以上の市(特別区含む)で未踏は、鳥取、今治(国道11号経由だったので)、都城の3市となりました。他方、佐賀県内(嬉野温泉)に泊まるプランは家族に却下され(苦笑)、経県値の変動はなし。

[53650] いっちゃん さん
あらっ?早くもメンバー紹介文が・・・。
で、お気づきの方もいらっしゃるようですが、夏休み最終日を利用して、長らくお待たせしていた方を含め、新規メンバーの紹介文をリリースいたしました(既存の方のマイナーチェンジを含む)。ハンブルガーさんの紹介文が「即日仕上げ」になったのは偶然であります。新規メンバーの方に限らず、追加・手直しを希望される方は申し出ていただけると幸いです。

落書き帳の…鳥羽一郎と山川豊
ハンブルガーさんもそれでよろしければ、そう書きましょうか(笑

で、話は変わりますが、紹介文執筆のために書き込みを読んでいて気づいたので、差し出がましいと思いつつ書きますと、
[52992] hiroroじゃけぇ さん
「出身地はどこ?」ですが、自分は「岡山の児島です」とこたえています。ただ、ほとんどの方が知らないので、「瀬戸大橋の付け根です」と言い、一切「倉敷市の」とは言いません。
希望されるなら、出身地の表示を「<岡山県>児島市(倉敷市)」とすることは可能ですよ。(YSKさんやhmtさんの出身地のような表示)

 また、数ヶ月前の話になってしまいますが、じゃごたろさん、私の貧弱なボキャブラリーのせいで(決して、ネガティブな意味で使ったつもりは無かったのですが、辞書的にはそうなのですね)、お気を悪くさせてしまい、申し訳ありませんでした。


<地名コレクションについて>

先日、皆さんから提供していただいた情報を反映したつもりだったのですが、[51586] 星野彼方さんの書き込みは、完全に見落としていました。こちらもお詫びします。

[53626] 男の魂さん
情報提供ありがとうございます。リストに反映します。

そうそう、九州でロータリーを発見したので報告します。

長崎県佐世保市:大塔ロータリー
…形はやや不完全なロータリーの気もしますが、交差点名が「大塔ロータリー」です。北東側の国道からから西九州道の佐世保大塔ICに入る場合、ロータリーを半周することになります。
[52871] 2006年 8月 1日(火)01:48:55太白 さん
4ヶ月ぶり…かな?
 ご無沙汰しています。久々に帰国しまして、落書き帳を覗きましたところ、お呼びのようですので。

[52848] いっちゃん さん
メンバー紹介で・・・ 唯一ではなくなっているようです
 やはり、経県値があると、敢えて、泊まったことが無い/行ったことがない県に行ってみようというインセンティブになるようですね。経県ランキングの中間(52位)で157点というのは、世の中的には異常でしょう(笑)。かくいう私も、夏休みにハウステンボスに行くために嬉野温泉に宿泊しようとして、却下されましたが…。
 で、紹介文ですが、以前書いたところで、他にも表現にout of dateな表現があるかも知れませんし、時間を見つけて早めに対処したいと思いますので、少々お待ちください。

 経県との関係で申し上げると、個人的に、経県値の大幅な増加は困難になっているので、「人口10万人以上の263市はすべて、最低通過はする」ことを当面の目標としております。(残りは、佐世保、鳥取、今治、都城、飯塚、唐津、酒田、三田、春日、鹿屋、薩摩川内の11市)。

 また、市町村だとまだまだ行っていないところも多いので、最近、「つかんぼやと」の地図をお借りして、市町村ベースで認市町村度の色塗りをやってみたりしました。
  
 javascriptとか使えないので、プログラムに出来ないのが残念ですが、例えば、こんな感じです。(「居住」は「宿泊」と同じ)

○そりゃあ地元ですから。宮城県
○かなりカラフル。大阪府
○意外に健闘。広島県
○南部が難関。奈良県


あと、担当させていただいている、「自治体の飛び地コレ」と「ループ橋コレ」も更新しましたが、更新漏れの指摘や追加情報をお待ちしております。ループ橋コレの方は、東京・大阪等大都市圏の地図リンクをgoogle mapに変更しましたので、衛星写真でループ橋やループトンネルの勇姿(?)をご覧いただけます。
[50673] 2006年 4月 11日(火)01:44:54太白 さん
Re:更新依頼
最近多忙のため、メンバー紹介欄、地名コレクションとも対応できていなくてすみません。

[50598] miki さん
「ループ橋」コレクションで更新されていない箇所を見つけましたのでお知らせします。
はい、見つけていただき、ありがとうございます。とはいえ、備考の欄をみていただければ分かりますが、これらは既に十分認識しておりまして、更新が遅れた時に備えて予め注釈も付けておりますので、mikiさん的には耐え難いかも知れませんが(笑)、しばらくの間ご辛抱ください。

十番勝負も殆ど参加できていませんが、[50190] EMMさんでご指摘いただいた「大和市」が使えるようであれば参加するかも(?!)
#なお、私は大和市には縁もゆかりもございません。
[50321] 2006年 4月 2日(日)18:27:11太白 さん
十番勝負
問四 北上市
[50281] 2006年 4月 2日(日)01:47:32太白 さん
十番勝負
いちかばちか…

問三 北上市
問十 千曲市
[50256] 2006年 4月 1日(土)23:32:37太白 さん
十番勝負
おっと、始まっていたのですね。

問九 京都市
[50088] 2006年 3月 27日(月)01:45:15【2】太白 さん
市町村合併による飛び地の変動
50000件突破おめでとうございます。
約半月ぶりの登場です。

平成の大合併も最後のヤマ場を迎え、ここ10日前後で飛び地にもかなり変動があります。

1.消滅分
飛び地の場所変動前の隣接市町村変動日等
千葉県香取郡大栄町中野香取郡下総町・神崎町2006/03/27大栄町・下総町→成田市
千葉県匝瑳郡光町宮川(1)山武郡横芝町2006/03/27両町合併・消滅
千葉県匝瑳郡光町宮川(2)山武郡横芝町飛地二重飛び地、2006/3/27両町合併・消滅
千葉県山武郡横芝町栗山(3箇所)匝瑳郡光町2006/03/27両町合併・消滅
新潟県西蒲原郡分水町野中才西蒲原郡吉田町2006/03/20両町合併(燕市)、消滅
新潟県西蒲原郡吉田町溝古新(1)(5箇所)西蒲原郡分水町2006/03/20両町合併(燕市)、消滅
新潟県西蒲原郡吉田町溝古新(2)西蒲原郡分水町・弥彦村2006/03/20 吉田町・分水町合併(燕市)、消滅
長野県上伊那郡高遠町西高遠伊那市2006/03/31両市町合併、消滅
福岡県飯塚市鯰田嘉穂郡頴田町2006/03/26 両市町合併、消滅
鹿児島県出水市荘出水郡野田町・高尾野町(本体・飛地)2006/03/13 3市町合併、消滅
鹿児島県出水郡高尾野町江内出水市飛地、阿久根市、出水郡野田町2006/03/13 高尾野町・出水市・野田町合併、消滅

2.新規分
飛び地の場所隣接市町村変動日等
相模原市津久井町・相模湖町津久井郡藤野町・城山町等。2006/03/20津久井町・相模湖町→相模原市編入
静岡市清水区蒲原町富士市、庵原郡由比町・富士川町2006/03/31 静岡市へ編入
岐阜県大垣市墨俣町羽島市、瑞穂市、安八郡安八町2006/03/27 墨俣町を大垣市へ編入
大垣市上石津町不破郡関ヶ原町・垂井町等2006/03/27 上石津町を大垣市へ編入
長崎県佐世保市宇久町---2006/03/31 北松浦郡宇久町を佐世保市へ編入
鹿児島県奄美市笠利町大島郡龍郷町2006/03/20 名瀬市、笠利町等合併。

 ところで、私は自分のHPでもアメリカの飛び地をいくつか紹介している関係から、とある方から、実際に飛び地巡りをしている方を知らないかという問い合わせ(!)を受けています。ロータリーやループ橋や一音地名ならともかく(笑)飛び地は現地を訪れても感動が少ない(国境を隔てた飛び地ならともかく)ので、まとまって現地レポートを書くことを趣味としている方は思い当たらないのですが、いかがでしょうか。

[49850] たもっち さん
一般国道176号 名塩道路 最新工事情報
大西地区ループ橋
お返事が遅くなりました。ご紹介いただいた橋につきましては、「将来できるループ橋」のコーナーに収録済みです。(一番最後にあるので、分かりにくいですかねえ…)
[49834] 2006年 3月 14日(火)04:20:48太白 さん
東京近郊なら
[49831] YSKさん
関東近郊でおもしろいエリアがありましたらお知らせください。昨年は南房総や青梅・五日市を巡っています。私が「未踏」の市になるべく行けるようなプランだとうれしいです(笑)
認市度のライバルに塩を贈ることになりそうですが(笑)
お好みによるでしょうが、個性的な街を歩く(感じる)ことを好まれるYSKさんが興味を持つかも知れない都市を、▲か×の都市からピックアップするならば、

江東区=門前仲町:伊能忠敬ゆかりの、水路の多い深川界隈
・葛飾区=柴又:若干観光化されすぎ? 個人的には川越の方が落ち着いていて好きです。ちょっと足を伸ばせば、「矢切の渡し」も。
・武蔵野=吉祥寺:道路は狭いが人口規模とは全く異なる都市景観。集積度は仙台並み。
・多摩=多摩NT:通過交通を排除し、歩車分離を徹底した都市計画に基づく街並み
・国立=放射状のメインストリートと高度制限で整然と整備された、緑豊かな学園都市
・小金井=江戸東京たてもの園(小金井公園内)。埼京線から武蔵野線新秋津乗り換えで西武線清瀬駅でバスに乗ってアプローチすれば、戸田、東久留米と小平の3市も通れる(笑)。
・野田=ここの中心街は行ったことがないのですが、一度訪れてみたい街です。
[49800] 2006年 3月 11日(土)23:35:41【1】太白 さん
ループ橋コレ編集記(4)
ループ橋コレクションですが、[49718][49722]らす さん、[49730]更級14さんの情報を追加しました。新宿西口は、一応、定義には該当するので入れています。

[49718][49722]らすさん
大量の情報提供ありがとうございます。父島だの青ヶ島だの、大崎下島に2つだの、検証が大変そうなものが殆どですね(笑。
基本的に全て採用させて頂きましたが、以下の2つだけ「保留」扱いにしています。


蒲刈大橋(農道)-交差点がある様子。要現地確認。
これ地図上では、本線はループしている方でなく、直進しているように見えるので、採用していません。

東京都下水道局小菅水再生センター敷地内(小菅西公園として開放?車両進入可能か不明)
これは、東京都下水道局のHPに、
東・西処理施設の上部は緑と水をとりいれ四季折々に咲きそろう花々や樹木の美しい公園です。また、トリム遊具は子供達の人気の的であり、区民の皆さんのオアシスとなっています。
とあるので、一般開放はされていますね。むしろ、公園で車両進入禁止の可能性が高そうですので、番外編に入れました。

ところで、神戸市北区幸陽町(ちず丸リンク)にループ状の道があるのですが、どうやら、「幸陽橋」という歩道橋のようです。それよりも、ちず丸の地図の左下に書かれている「スカイレーター」なるものが非常に気になりますが。
[49700] 2006年 3月 6日(月)02:08:58太白 さん
ループ橋コレクション編集記 その3…かな?
ループ橋コレクションですが、以前、牛山牛太郎さんが言及されていた、Ras.Algethi(らす)さんのRas & Road内にある、「ののの字な道」の現地レポートのページのリンクを依頼し、快諾いただきましたので、多くの現地レポートを追加しました。この場を借りて御礼申し上げます。

[49640] グリグリさん
沢山の情報提供をありがとうございます。
特徴的なものや面白いものを中心に厳密な定義を決めずにコレクションするのが良いのではないでしょうか。
はい、同意します。基本的には、コレクションの説明の冒頭に書いてある以下の条件のいずれかに該当すれば採用しています。

条件1.1つの道路が途中で交差点を曲がらずに180度以上回転して立体交差しており、その間に分岐がないもの。
条件2.高速道路のジャンクションなどで分岐があるが、360度以上ループしているもの。

もともと、条件は1.だけにしていましたが、名港中央ICのように、「分岐しているが特徴的なもの」を少し緩やかに採用しようかな、と思って条件2を追加しました。もっとも、限界事例では少し広めに解釈しています。(例えば、佐原PAのようなケース)。というわけで、飛騨清見IC以外をリストに追加しました。

[49628] EMMさんのヘアピンも、何となく立体交差しているので、リストに追加しました。)

コレクション名は「ループ・コレクション」の方がストレートではないでしょうか。鉄道トンネルのループもありますしね。
個人的には、「ループ橋コレクション」の方が、響きが好き(何だそりゃ…)なんですが、名は体を表せということであれば、編集長なりグリグリさんの判断にお任せします。

[49673] 牛山牛太郎 さん
ありがとうございます。修正しました。(何か、三重-和歌山県境は行ったことが無いこともあり間違ってばかり)
[49670] 2006年 3月 5日(日)16:22:40【1】太白 さん
トライアングル
[49650] グリグリさん
三方向とも全部営業路線
[49651] 打吹 さん
3点でスイッチバックする
秋葉原がダメという条件だと、西国分寺付近(地下短絡線あり)は該当しなということですよね。[49663]Issieさんさんのコメントのとおり、なかなかシビアな条件ですね。

頂点の駅より先まで共通の直通電車が無くても良いということであれば、以下は該当するのでは。

1.西武線の小平-東村山-小川
2.立川-八王子-拝島
3.府中本町-立川-新小平(西国分寺ではなく、新小平を頂点とするところがミソ)
4.東京-御茶ノ水-錦糸町

ループ橋については、別にレスします。


#以下、どうでも良い話。
経県の一覧で、むっくんさんと夜鳴き寿司屋さんの千葉県のスコアって、珍しいパターンですね。
[49605] 2006年 3月 3日(金)00:53:14【1】太白 さん
自治体の飛び地の変動
自治体の飛び地コレクションですが、2月末から3月1日までの合併で比較的大きな変動がありましたのでお知らせします。

1.弘前市桜庭 他…弘前市、岩木町、相馬村の合併に伴い、2/27消滅。
→飛び地としては有名な弘前の飛地が消滅。

2.武雄市朝日町大字中野…杵島郡北方町との合併に伴い、3/1消滅。
→池の中の飛び地が消滅。

3.福岡県田川郡金田町金田…金田町、方城町合併(福智町誕生)に伴い、3/6消滅。

4.佐賀県神埼郡三田川町大字吉田…東脊振村と合併し吉野ヶ里町発足に伴い、3/1消滅。
→これで、佐賀県の飛び地はなくなりました。

5.北海道伊達市大滝区…大滝村が伊達市に編入され、3/1生成。

6.北海道沙流郡日高町(旧日高町域)…日高町、門別町合併により3/1生成。
→役場所在地は旧門別町なので旧日高町域を飛び地としています。本体から20km以上離れた飛び地。
[49522] 2006年 2月 28日(火)00:14:23【1】太白 さん
大学構内ロータリー
[46526]に続き、大学構内のロータリーの話題になると、なぜか出てきます。

[49504]烏川碧碧さん
[49518]たもっちさん
ここは終点ロータリーなのでしょうか。
はい。ここはバスの終点で回転所として機能しています。Google Mapを見ると、中央上部にロータリーがあり、その右下に白い屋根が2つ並んで見えますが、これはバス停に停車中の都バスが写っているものですね。西側や北側は車道がないか、あっても車止めがあって入れないはずです。
[49520] 2006年 2月 27日(月)23:51:20太白 さん
別に変わってもいいですが…
[49510] seifuhiroさん
すみませんが自分から新しくコレクションを作るのはお断りさせてください。
ただ、編集者を交代するのであればいつでも引き受けるのですがループ橋…私と交代してもよろしいかと・・・・・。(自分勝手な発言でお詫び申し上げます。)
 変わってもいいですが、一応、私もここまで、それなりに時間と労力をかけて作成したので、seifuhiroさんの発言の趣旨を確認させてください。
 自分でコレクションを作るのは断るが、編集者の交代なら引き受けるというのは、どういう趣旨ですか? 新たなコレクションのアイディアが思い浮かばないからですか? それとも、途中から編集を交代するのなら、メンテナンスの手間が楽そうだからですか? 前者ならともかく、後者が理由なら交代はお断りします。
 途中からのメンテナンスであっても、新たな情報提供や修正依頼を日々反映したり、自治体の合併を反映したりと、それなりの手間はかかります(例えば、私は「自治体の飛び地」も担当していますが、結構細かい修正の必要があります)。こうした修正は、自分のHPであれば、面倒なら更新せずに放っておけばよいと思うのですが、ここは、いろいろな人が関わっており、社会的にもそれなりに認知されているHPなので、そうもいかないと思います。別に必死になる必要もないと思いますが、少なくとも、私自身は、担当を変わるならば、一時の熱病でなく、ある程度責任をもってやっていただける方であってほしいと思いますので。


あと、これはグリグリさんも直接コメントしていないので、私が書くのもどうかと思いますが、

[49512] k-ace さん
~認市度&認市区町村度~
[48270] グリグリさんの書き込みもありますし、市町村合併のたびにパーソナル認市度を更新の書き込みをされるのであれば、御自分でHPを立ち上げられた方がよいかと思いますが。
(実際、そうされている方もいますし。少なくとも、みんながk-aceさんと同じことを落書き帳でやり始めたら、大変なことになりますよ:笑)
[49491] 2006年 2月 26日(日)22:04:00太白 さん
ループ橋/ダイヤランド/閘門(荒川ロックゲート)
週末を利用して、伊豆の河津桜を見に行ったのですが、当然のことながら(?)、河津七滝ループ橋も通ってきました。

[49420]烏川碧碧さん
[49423]かぱぷうさん
[49471] ぺとぺと さん
長崎市ダイヤランド○丁目
[49281]の繰り返しで恐縮ですが、その後[49321]YSKさんで新設されたアーカイブス「企業にちなんだ地名」の冒頭記事がダイヤランドです。解説は、同じアーカイブ中の[20279]fさんの記事を参照ください。(これだけでは確証が無いのかも知れませんが、その後、長崎在住の人からも三菱系だと聞きました。)

[49450] 作々さん
現地レポートのアップありがとうございます。リストからリンクさせていただきます。

[49452] むっくんさん
[49454] N-Hさん
[49460][49469] Issie さん
鳩原ループ開通時期の検証ありがとうございます。1963年ということで修正します。

[49463]seifuhiro さん
奈良県生駒郡平群町菊美台1丁目付近
探すと、意外と小さいループはちらほら見つかるものですね。もちろん、採用させていただきます。しかもすぐ横を鉄道のトンネルがあるというのが珍しいですね。(だからこそ、斜面を切り崩せずにループで標高を稼いだということかも知れませんが)

[49455] N-H さん
閘門(こうもん)
実は東京にもあります。
扇橋閘門のほか、去年10月に荒川ロックゲートが完成し、隅田川と荒川の間を船で行き来できるようになりました。
正確に言うと、「再び行き来できるようになった」のですが。
[49446] 2006年 2月 25日(土)01:01:00太白 さん
ループ橋コレ編集記(その3)
[49407] あきすて さん
鳥飼仁和寺大橋でいいなら枚方大橋はどうでしょうか。
あとJCTがらみになりますが天保山も。
両方とも、ループの途中で分岐しているように見えるのですが…。

[49409] N-H さん
[49418] 北の住人 さん
北陸本線ループ
手元に昭和33年の地図があるのですが、この地図では木ノ本~敦賀は旧線ルート(新線は建設中)になっており、鳩原の集落はループ線になっていません。ループが出来たのが1882年ではないことは明白ですが、単に、前年開業区間についての地図の更新が間に合ってない可能性もあることから、1957年開通かは裏が取れませんでした。(リストは1957年としていますが)

[49412] 今川焼 さん
和泉山脈中に隠れたループ
これは凄いですね。あと、こんな山奥のループもあるらしく、現地レポートを書いている方もいらっしゃいました。

[49422] たもっち さん
[49205]小松原ラガーさんの西宮山口南
これは単なる見落としです。確かに分岐していますが、大黒IC同様、おまけ的に採用します。

[49437] U-4さん
桃花台新交通システム
車庫に入るところに分岐はありますが、鉄道でこの形態は珍しいので採用しましょう。(廃止されるのであれば短命ですが)
あとの2つは平面交差のため、ループの定義からは外れますので、鈴鹿サーキットと一緒に番外編でも作りましょうか…。
[49405] 2006年 2月 23日(木)00:16:50【1】太白 さん
ループコレ編集記
個別に書けないほど、沢山のループ橋を推薦していただき、ありがとうございます。多くの記事につき、ループ橋コレクションに反映しました。抜け、誤り等にお気づきの際はご指摘ください。なお、「ループな道♪」で紹介されているものや、記事番号2万台の過去ログで紹介されていたものについては、必ずしも後の方の記事番号を載せておりませんのが、ご了承ください。

[49348] 愛比売命 さん
インターの扱いですが、分岐云々ではなく、一歩踏み込んで、「将来的にはトランペット型のインターとして計画されているものの、今は暫定形であるために一時的にループになっているものを除外」といった規定にすればスッキリすると思います。
申し訳ありませんが、この考え方はあまり「スッキリ」しないと思います。というのも、具体的にどのループが将来改造される計画があって期間限定なのかが、地図上でも情報としても明確ではないためです。もっとも、どなたか網羅的にリストアップしていただけるなら、スッキリするのかも知れませんが。したがって、改造された段階でリストから外すという考え方を採りたいと思います。また、将来ループでなくなるからといって、現在のループとしての価値(?)が減るものではないと考えます。

 それと、交差点の扱いですが、新六甲大橋がループだという書き込みも複数ありますので、交差点を曲がらず直進すればループしているものや、交差している道路が極めて細い道路のものは、ループ橋/ループとして採用しております。
 そういう基準でいくと、[49373]牛山牛太郎さんの 伊豆の国市のループの方は、本線は県道からの側道であるか、どちらが本線か分からないとしても分岐している形なので、残念ながら不採用とさせていただきます。

 もう一点は、[49374]EMMさんも触れている編集者の件ですが、私は、一連のやり取りは認識していましたが、その後、コレクションの間口が広がり、[40373]でグリグリさんがループ橋を具体的にコレクションの一案として提示されてから1年近く経っていることから手を挙げました。
 私は単にループ橋の網羅的なリストを見たいだけなので、他に編集される方がいればいつでも喜んで交代します。みかちゅうさんがもし、気分を害されているのならば謝ります。
[49281] 2006年 2月 18日(土)01:41:49太白 さん
ループ橋コレ編集記
皆様情報&訂正指摘ありがとうございます。

[49235] Zzz さん
いやはや、確かにデグナーから130Rまでで、「1つの道路が180度以上回転して立体交差しており、その間に交差点や分岐がないもの」という定義には入りますね…。でも、さすがにこれをループ橋とは言わないでしょう(笑)。あるいは、「1つの道路が同一方向に180度以上回転して立体交差しており、その間に交差点や分岐がないもの」と定義すればよいんですかね。

[49265] N-H さん(背を向けた2つのループ)
[26829]にて示した、横須賀のここ…2つのループともに途中分岐があります。そのうち左側の国道16号をまたぐものはまあありふれたICタイプといえばそうですが、右側のやつはループの途中でたまたま分岐路があったという感じです。
結論から申し上げると、左側は不採用ですが、右側を採用し、左側のループもどきを注記する形にしたいと思います。定義はあくまで「『原則として』分岐がないもの」としており、狭い旧道が分岐しているようなループであったり、交差点を直進した場合にループになっていれば、おおむねループとして採用しています。(例えば、奈義ループ)
他方で、左側のループを採用してしまうと、例えば、ここがループということになりますが、それは私の美学が許しません(って何が?)

 それと、IC絡みについては、その希少性の違い(?)から、通常のループとは別コーナーに分けました。あまりにループっぽくないものまで入ったり、数が多すぎるようであれば、ICに関するループの定義はもう少し狭く解釈しようと思います。[49277] seifuhiroさん紹介の東大阪JCTは、ループが中にあるので、これをループと言うのは流石にちょっと…、という気もします。あるいは、seifuhiroさんが質問されたように、双方向からの道に限定するのも一案ですが、これだと、おそらく非常に限定されると思います。

 ちょっと今日はあまり時間がないので、県を間違っていたところの修正以外は、追ってリストに追加します。


#ちなみに、企業由来地名については、最近話題になったものを含め、アーカイブス「企業城下町を訪ねて」の後半にいくつか記事が収録されています。
[49230] 2006年 2月 16日(木)03:52:34太白 さん
ループ橋コレクション 情報提供ありがとうございます。
どうやら隠れループ橋ファン(?!)の皆様のツボにはまったようで、沢山の情報提供ありがとうございます。さて、

[49224] たもっちさん
早速みなさんから、ループ橋についての情報提供が舞い込んでいるところですが、その多くは「ループな道♪」に載っている
…ということでありまして、これらは一応、存在を把握しております。また、落書き帳内を「ループ橋」で検索すると、いくつか記事がヒットしますが、それも既知であるわけでありまして、西日本のループ橋を含むものとしては、[26622] 愛比売命さん、[26619]みかちゅうさん、[26612]作々さん、[26611] 愛比売命さん、[26608] まるちゃんさん、[26605] yamadaさん、[26594] 太白、[26588] まるちゃん さんの記事があります。
 もちろん、ループ橋を訪問した際の印象(例:[26589] N-Hさん)や上記以外の情報はどしどしお待ちしております。

ところで、
[49206] 牛山牛太郎さん
ループ橋ではありませんが、宮城にもループがあります。
この記事を見て、私が集めようと思っていたのは、厳密には「ループしている道路」であって、「ループ橋」ではないことに気づきました。なぜなら、例えば、[43798]でスナフキんさんが指摘されているように、朝里大橋は、
当初思い描いていた景観とは異なり、道はきれいにループしていますが、純粋な「ループ橋」とは言えないですね。途中から完全に盛り土区間になっていて…
といったことになります。しかし、編集担当としては、「構造上、立体交差の間の区間のX%以上が橋になっている」かどうかは問題ではなくて、「地図上でループとして表現されている」ことに注目したいと考えております。

ですから、[49206]牛山牛太郎さんの例はれっきとした「ループ道」であり、コレクションに採用したいと考えます。

[49204] 小松原ラガー さん
ループ橋かどうか怪しいやつを一つ・・・
確かに、鹿児島の例は、ループの下側がトンネルなので、橋になっていて空中で立体交差しているわけではないと思いますが、これもループとしては採用したいと思います。


[49201] EMM さん
あと、インターチェンジやジャンクションも含まれてますので、途中で分岐があるのはありなんですかね?
ICであることを理由に排除するつもりはないのですが、現在収録している大船渡碁石海岸ICや与野ICの例は、途中で分岐がないものです。途中で分岐があるものを入れだすと、世の中のICやJCTは、殆どが該当してしまいますので、原則として無しです。ただ、この基準だと小矢部砺波ジャンクションは途中に分岐があるので×ですが、国道159号線山手環状・金沢森本ICは、途中に分岐がないループが1箇所ありますね。これをループとして採用していくと、キリが無いんでしょうか…。

 他方、上記の[49204] 小松原ラガーさんの鹿児島の例や、[49201] EMM さんの金沢市内の例は、確かに途中に交差点はあるのですが、それが明らかに脇道っぽいために、これを外すのは勿体ない(何が?)という気もするので、準ループとして収録したい気持ちはあります。
 私が交差点の存在を理由に排除したいのは、こういう典型的な立体交差の例です。

[49195] ぺとぺと さん
「みちのしまループ橋」
[49200] 作々 さん
こんなこともあろうかと(?)昨年奄美に言ったときに通ってきました。撮ってきました。
是非、将来的に訪問記のアップを希望します。
[49179] 2006年 2月 14日(火)05:17:48【1】太白 さん
ループ橋コレクション、新規リリース!!
…というわけで、ロータリーに続く「ぐるぐるコレクション」として、ループ橋コレクションを新規リリースしました。とりあえず、東日本のものを集めての暫定オープンです。
 なお、説明文のところにも書きましたが、[26608]まるちゃんさんが紹介されている、うえのさんのループな道♪の現地レポートにリンクを依頼し、快諾いただきました。ちなみに、このHP(findings)のリンクのページでは、たもっちさんのHPが紹介されていましたがお知り合い(同好の士)ですか?


[49164][49174] たもっち さん
[49143][49167] KK さん
 やはり、上空1000mを時速350kmで移動しながらロータリーを見つけるということ自体に相当に無理があるようです(笑)。
 周囲の様子をみるに、私がロータリーかな、と思ったのは東光台交差点ではないようです。比較的碁盤の目の街路がある場所の十字路でしたので。いずれにせよ、ガセネタにお付き合いいただきましてありがとうございました。


#どうでも良い話2題。
(1)最近、飛び地コレクションの累計アクセスが、銀座の最大のライバル、佐野コレのアクセス数を抜いて(抜き返して)ちょっと嬉しい毎日。
(2)経県ランキングを見ると、184-186点のところに10人以上ひしめいているのですが、最近、頭ひとつ抜け出した方がいて、ちょっと悔しい毎日。(とはいえ、私の場合1点ずつしか積み上がらないのですが)

#新規登録者のメンバー紹介文は暫しお待ちください(あるいは、まがみさんが書いて下さるかも知れませんが)
[49103] 2006年 2月 11日(土)03:52:52太白 さん
つれづれネタ
半月ぶりに欧州から帰国(来日?)しました。現在時差ボケ中です。
雑多なネタですが。

その1:
 デンマークのコペンハーゲンの空港の本屋さんにABC順で並んでいる観光ガイド。Singapore、Sidney、Tokyoときて、"Turin"のシティガイドを売っていました。「さすが北欧、エストニアのガイドブックを売るなんて、渋いセンスをしているなあ…」とパラパラめくって見ると、全く違う。そう、今話題のこの都市は英語で"turin"だったのでした。ちなみに、エストニアの首都は英語でこういうつづりのようです。

その2:
 ヨーロッパから成田へ飛ぶ飛行機は通常、新潟から水戸、犬吠埼から九十九里を回りこんで南から成田に着陸するのですが、大洗付近の上空付近で、ロータリーらしきものを発見しましたのでご報告します。おそらく、核燃サイクル機構の構内ではないかと思います。
http://www.its-mo.com/z.htm?m=E140.33.20.125N36.15.35.133&l=11

…もっとも、上空1000mほどの場所から見ただけですし、このあたりの自治体名と「ロータリー」で検索しても、「ロータリークラブ」しか引っかからないので、ただのガセネタかも知れませんが、いかがでしょう、たもっちさん(笑)。

その3:ループ橋コレ >EMMさんへ
 以前[40373] グリグリさん等で候補になっている、ループ橋コレクションですが、その後手を挙げた方もいないようですし、全国のループ橋を網羅的にリスト化しているサイトは無いようなので、編集してみようと思いますが、よろしいですか?
[48685] 2006年 1月 24日(火)02:55:40太白 さん
第10回十番勝負感想戦
紅白のあと、「ゆく都市くる都市」で除夜の鐘を聞いて、ちょうど年が変わって数分経ったころ。テレビはやめて落書き帳を開き、「ああそういえば、十番勝負は正月0時開始だったか」と気づき参戦。

問九:北九州市(金メダル)
 釧路市と浜松市で、最近合併して広くなった市だな、と思い、グリグリさんの出題傾向として、合併で最近条件を満たす市が入ることが多いと思っていたところ、
出題当日に松阪市を抜いて1位となった
津市が入っていたことから、面積1位が共通項であろうと確信。(同じ共通項の問題が過去にあったとの意識はなし)。1番乗りを狙って即座に高山市と書こうかな、と思ったが、それでは簡単すぎるし、仙台市にしよう。いや念のため確認しておくか(→仙台市はもはや県内1位ではない)…などとやっていたら、右左府さんに1番乗りを果たされる。まあでも、今年最初の正解&自身初のメダルということで、これは上出来。

問二:岩見沢市(銅メダル)
 これも、伊達、北杜、静岡と、もうすぐ合併予備軍が並んでいたので、ほとんど時間はかからず。

問三:山形市
 これは、函館(湯の川)、湯沢(分からないがお湯っぽい)、那須塩原(塩原)、由布(湯布院)で、温泉っぽいなと思ったが、「滝」のように公的な温泉100選が見当たらず、しかも、白桃さんがいきなり「広島市」で正解したので、そんなとこに温泉あるのか?、と迷宮入り。「環境省」のアナグラムで分かりました。お題の市はきちんと共通項を連想させるが、共通項自体を見つけるのは簡単ではないという意味で、よい問題かと。

問八:山形市
 これも、第1ヒントで分かりました(書き込んだのは、その1週間後でしたが)。問三と合わせて山形市で。

問六:米原市
 イランの地名? ペルセポリス? カーグ島? [48176]千本桜さんの書き込みで分かりましたが、私も国内に指定地は2箇所だと思っていたクチです。

問七:名取市
 これは、個人的には今回最も技ありの問題だと思います。象潟とか、山寺とか、要所要所がきちんと入っていて、それでいて簡単には分からないというのは良い問題だと思います。違った切り口ではありますが、確か、国道9号線が通っているという問はありましたしね。[47854] がっくんさんの一言から正解につなげたかったところ。

問一:大和市
 確かに、なぜこの問題が最後の方まで分からなかったのか、不明。今回唯一の大和市で回答。

問五:真庭市  
 新機軸ではありますが、毎回市名の読み系の問題は出るし、問いに並んだ市をみても、必ずしも意地悪問題ではないと思います。私はノーヒントでは絶対解けない分野ですが。

問十:郡山市
 出題者に楯突きますが(笑)、私はこの問題設定には若干批判的です。理由は、時事ネタであるにもかかわらず、お題の市から答えが導かれるような構造になっておらず(私が無知なだけかも知れませんが)、特に、昨年最も有名な選挙が行われた大阪市を「該当しない市」として排除することにより、さらに迷彩効果が加わっているためです。もちろん、共通項に一本スジを通したいという意図は(今なら)分かりますが、一部のバケモノ回答者(笑)を除き、ノーヒントで回答にたどりつくことは困難と思われます。大阪市が正解の方に入っていれば、もう少しヒント前の正解者が増えていたのでは?(それでも、私自身は答えられなかったと思いますが)

全体的に、ヒント無しで解くことが困難な問題が比較的多かったように思います。ヒントが出てから本番、という考え方もあるので、そういうことなら、今の難易度でも良いのかと思いますが。
[48536] 2006年 1月 19日(木)02:43:01太白 さん
Re:神奈川の飛び地
[48502] 水城珠洲 さん
はじめまして。飛び地コレクション編集担当の太白です。

平塚市の相模川東側(川向)にある馬入の飛び地のさらに茅ヶ崎市へ飛び出した飛び地
私自身はこれが本当に飛び地かを確認できませんが、飛び地コレクションは、たとえ怪しいものであっても、1つでも飛び地として扱われている地図があれば原則として収録している(例えば、東京都三鷹市の飛び地)ので、採用させていただきます。
もし、「実際のところ」をご存じの方がいらっしゃれば、その方の説に従います。


[48531] グリグリさん
アクセスランキング
意外に「佐野」が延びていませんね(こればっかり…)
[48468] 2006年 1月 17日(火)02:59:14太白 さん
紹介文、更に少し追加
[48440] なきら さん
[48441] Zzz さん
[48448] seifuhiro さん
[48450] k-ace さん
[48451] デスクトップ鉄 さん
[48458] 88 さん
[48462] suikotei さん
レスありがとうございます。(お久しぶりの方も)
で、なきらさんが書かれているとおり、レスをつけると紹介文が復活するわけですが、[48447] でるでる編集長のコメントもありますので、基本的になきらさんの(その部分の)紹介文は変えませんので、あしからず。また、追加的に自己紹介された方もいらっしゃいますので、今後、折をみて文章を追加しようと思います。

[48463] みかちゅう さん
私の紹介文もそろそろ書き換えていただけないでしょうか。現在ある紹介文は、参入してから2ヶ月しか経っていないころのものなので。
リクエストをいただきましたので、善は急げでリニューアルしました。前の文章はまがみさんが書いたものだったのですが、まがみさん-太白で、リニューアル時に執筆者が入れ替わる例は、実は珍しいかも知れません(他は、確か愛比売命さんがそうだったはずですが)。一般には、どっちが書いたのか見分けが付かないと言われているようですが(笑)。

[48453] 星野彼方 さん
私の問五の答え「郡山市」は直前のらるふさんの「神戸市」をものすごく意識したものです。
やはり。まじまじ見ると、ヒントになりますね。

[48383]YSKさんの書き込みをきちんと読んでいませんでした。失礼しました。
[48439] 2006年 1月 16日(月)05:53:21【1】太白 さん
RE^2 佐野コレクション
[48413] 烏川碧碧 さん
RE 佐野コレクション
佐野コレウォッチャー2号の太白です。
[46734] 2005 年 11 月 19 日 (土) 00:08:10 烏川碧碧 さんご報告のとおり、ついに銀座コレクションまで追い抜いた佐野コレクションですが、ここ数ヶ月の地名コレクションのアクセス数上位をみて、衝撃的な事実(?)を発見しました。

[44322] 太白で書き込んだアクセス数(8/20)と、先週時点でのアクセス数から、ここ数ヶ月のアクセス数上位ベスト10をみてみると、

Noコレクション名'05.08'06.01アクセス数
1佐野約90085457645
2海岸 22718299227204
3渓 (渓谷)7334122274893
4自治体の飛び地410682734167
5合成地名8899127043805
6ダム湖7236104483212
7半島21844247382894
8希少地名 (一般)12267150952828
9洞 (洞窟)8398110592661
10峡 (峡谷)509872232125
#佐野コレの8月については、[44322]のデータ(8/20時点)が無いため、[45083] 烏川碧碧 さんのデータ(8/22時点)から推計

…というわけで、なんと海岸コレを押さえて、佐野コレがこの期間のアクセス数トップとなりました。この書き込み時点では、佐野コレのアクセス数は9300を超えており、銀座に加え、峡谷、自治体の飛び地、盆地、水道の各コレを抜き、総合9位となっております。
 これという原因は、よく分かりませんが…。
[48438] 2006年 1月 16日(月)05:33:50【1】太白 さん
メンバー紹介文更新など
1ヶ月くらいサボっていましたが、以下の方のメンバー紹介文を新規にリリースしました。遅くなりましたが、今後ともよろしくお願いします。(数が多くて時間がかかってしまった…)

seifuhiroさん、k-aceさん、デスクトップ鉄さん、suikoteiさん、揖斐の山さん、ソーナンスさん、SaYoさん

#従来と比べて、十番勝負がきっかけで参加された方が多いようです。
#seifuhiroさんは「唯一の奈良県在住」と書こうと思ったのですが、違いました。
#デスクトップ鉄さんのHPは、(デスクトップ鉄さん自身が落書き帳にデビューされる前、昨年5月ごろですが)中間改札やパスネットの運賃計算方法などが話題となった際に、東京メトロのラッチ外乗り継ぎのページを読ませていただき、大変興味深かったことを記憶しています。

あと、(私の担当ではないですが)メンバーの方は経県の登録のほか、アーカイブスの推薦をすることができますので紹介しておきます。

また、最近紹介文をあまりメンテナンスしていなかったので、紹介文を最近の書き込みなども見ながら(それなりに大規模に)追加・修正した方もいらっしゃいます。詳細はメンバー紹介文をご覧ください。(追って、今回修正しなかった方から第2次改訂をしたいと思います。なきらさんとか、ありがたきさんとか、最近書き込まれていないようですが、元気にされているのでしょうか。)

#そういえば、1ヶ月くらい前に、経県のアーカイブス再編成の提案をしたのですが、認識されなかったかな。(期せずしてグリグリさんからレスをいただきましたが。まあ、今となっては少し古いのですが。)
[48358] 2006年 1月 14日(土)18:23:22太白 さん
十番勝負
問一 大和市
問五 真庭市  
問十 郡山市

これで回答可能な9問終了(のはず)。今回は、大和市が使える問題が少ない…。
問五と問十をノーヒントで答えることは、私には不可能です。

#問五は、らるふさんと星野彼方さんの回答が連続しているのは偶然?
#問十の相馬市は、「無風」だからダメということですかね。
[48337] 2006年 1月 14日(土)03:51:03太白 さん
十番勝負
半月ぶりの参戦です。

問三 山形市
問六 米原市
問七 名取市
問八 山形市
[48308] 2006年 1月 13日(金)00:59:19太白 さん
東西南北高低
私の場合、微妙に他の方と違うようです。

北端:斜里町・カムイワッカ湯の滝周辺
東端:別海町・野付半島
西端:豊見城市・瀬長島(那覇空港滑走路より西側)
南端:糸満市・喜屋武岬/具志川城址

#ただし、船で近づいたという意味ではここが北端と東端(接地はしていない)。
最高点は富士山頂、最低点は青函トンネルですから、あまり面白みなし。


海外を入れると(接地で)、
北端:カナディアンロッキーでも北緯53度なので、モスクワ(北緯57度)
南端:インドネシア・デンパサール
西端:カナダ・バンクーバー
東端:日本と同じ
あとは、ユーラシア大陸の西端(ロカ岬)に行ったことがあるくらいでしょうか。(北端と東端はちょっと実現困難)


#ところで、上とは全く関係ないですが、長崎県の平戸周辺にある住所表記で、最後に「免」と付いているのはどういう意味なんでしょうか?

[2977] YSK さん
壱岐の「触」については、「村」の古代読み(ムレ、フレ)であるとか、藩政時代にお触書を通達する触役の一日の担当区域であったからとか、韓国語の古語であるとか、諸説ある
というのはありますが。
[47807] 2006年 1月 1日(日)01:22:17太白 さん
全国の市・十番勝負第十回 解答
問二 岩見沢市 …ということでしょうか。
[47798] 2006年 1月 1日(日)00:21:55太白 さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負(問題)
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

右左府さんに先を越されましたが、

問九 北九州市
[47575] 2005年 12月 22日(木)04:26:12【2】太白 さん
拡張版経県値
まず、
[47573] たもっち さん
今ある「経県値」はそのまま存続させておく
には、私も賛成します。今の経県の基準が完璧で、より適切なものが無いからではなくて、ブログで広まる以前(具体的には、5月に議論した時)が「経県」の概念変更の最後のチャンスだったのだと思います。もちろん、「落書き帳」の中で、現在の「経県」とは別の名称&ものさしで測ってみるという試みは、大いにやったらよいと思うし、それに異議を唱えるものではありません。
 いずれにせよ、他の議論に比べても、このテーマって、「やや険悪」と評価されるしまうような、ちょっと物騒な表現を使った書き込みが散見されるほど、「深刻に」議論するほどのものではないような気がします(「真面目に」議論することを否定するものではありません。何度も繰り返しますが、これはお遊びでは?)。少し、肩の力を抜いて話してもいいのでは、という印象をちょっとだけ受けました。

さて、[47573] たもっちさん提案の拡張版を試してみました。
結果、今年末の時点で、

1)宮城:入接買散訪泊連滞学生住10(13点×1)
2)東京:入接買散訪泊連滞学勤住10(13点×1)
3)大阪:入接買散訪泊連滞勤(9点×1)
4)岩手、山形、茨城、埼玉、千葉、神奈川、新潟、山梨、長野、京都、沖縄:入接買散訪泊連(7点×11)
5)滋賀、兵庫、奈良、和歌山、島根、佐賀:入接買散訪(5点×6)
6)その他の道県:(6点×27)

合計:304点

結局、上記6パターンのいずれかでした。
気づいたこととしては、
(1)いろいろなところに行くため絶えず移動しているので、連泊していることは少ない(私の場合、連泊の相当程度がスキー)。したがって、「宿泊」への偏りを少なくしたいなら、「連泊」という概念を入れると、差はつきやすいと思われる。

(2)滞在の基準が1ヶ月になっているため、ここに入るパターンが極めて少ない。1ヶ月滞在というケースは、それほど多くないと思われるので、基準を1週間にした方が、より偏りは平準化される。

たもっちさんと、特にいっちゃんさんのデータも同様の傾向なので、上記のトレンドは、ある程度一般的なものではないかと思います。

#上記の見方は、あくまで、偏りを無くす観点からのものであって、例えば、北海道旅行で札幌に2泊するのと、1週間かけて道内を1周するのでは、前者の方がポイントが高くなることの是非は置くとします。(→つまり、個人的には現在の基準を支持)
[47466] 2005年 12月 17日(土)02:25:23太白 さん
経県値
所詮、お遊びなので「こうでないといけない」ものはないのでしょうが、
[47454] 今川焼 さんの
そもそも「経県」がこれほどまでに落書き帳の内外で受け入れられるようになったのは、個々人においてそれぞれの事情や考え方の違いがある中で、宿泊したかしなかったか、住んだかどうかというように、白か黒か、YESかNOかで割り切るという極めて単純明快なルールがあったからだと思います。
の意見に賛成です。「○」への偏りの問題は、落書き帳だからそうなるのであって、[47170]
のデータが示すように、一般的な指標としては、これでよいのではないでしょうか。170点を越える人については、「経県値」で差をつけるというより、認市度とか、ほかの指標でみてみるアプローチが適当ではないかと思います。△(乗換等)についても、私自身は(落書き帳とは関係なく)昔から、旅行に行くときなどに●や▲と明確に区別して認識していたので、違和感はありません。いずれにしても、
[47464]EMM さん
5月に戻れればねぇ
に同感。
[47307] 2005年 12月 10日(土)21:22:02太白 さん
経県の変遷
[47278] 今川焼 さん
[47281] いっちゃん さん
やってみました。

小学校卒業まで:59点
茨城の○は、愛知…ではなく、つくば万博によるもの。埼玉の△は、東北新幹線が大宮までだったので、「新幹線リレー号」に乗り換えていたため。

高校卒業まで:75点
中学の修学旅行で横浜博、インターハイで静岡へ。瀬戸大橋が出来て間もない四国へ上陸。(でも、泊まったのは直島)

大学卒業まで:151点
野宿旅行の結果、一気に2倍にアップ。東日本はほぼ○で染まったが、埼玉だけは●。

2005年末予定:185点
むしろ、海外に行くことが多くなった(今年末で、◎2カ国、○16カ国・地域、●2カ国・地域、△2カ国)が、今年末の鹿児島旅行をもって、全都道府県が●以上になる予定。

 ●は6つ残っているのですが、うち4つが関西に集中。基本的に、大阪・京都を拠点にしてきたため(この2府で延べ半年は滞在)、周りの県が○になりません。奈良は東大寺、薬師寺、唐招提寺、天理、岡寺、石舞台、室生寺、吉野と、5回程度は行っているのですが、全て日帰りです。

 今後は、●を○にするというより、県としては○だが行ったことのない地域を観光で訪れることを考えています。佐世保~平戸~唐津、那智・熊野、淡路島、山陰東部(倉吉以東)、道北といったところが候補です。全て実現すれば、結果的に●が4つくらい増えるか?
[47170] 2005年 12月 6日(火)05:36:36【2】太白 さん
世の中と落書き帳の経県の差
前から知りたかったんです、これ。
で、現在登録している61名と、はてなダイアリーで無作為に抽出(…ほんと、すごいブームですね)した61名で、経県を並べて比較してみました。

順位落書き帳一般
1 194点187点
2 189点184点
3 189点180点
4 186点178点
5 186点174点
6 185点171点
7 185点170点
8 184点169点
9 184点167点
10 183点161点
11 183点161点
12 181点157点
13 180点148点
14 180点147点
15 179点145点
16 178点145点
17 176点142点
18 175点137点
19 173点136点
20 173点136点
21 172点134点
22 171点133点
23 170点132点
24 170点131点
25 169点131点
26 161点128点
27 161点126点
28 160点124点
29 158点122点
30 157点119点
31 157点117点
32 156点113点
33 155点111点
34 154点109点
35 144点109点
36 130点107点
37 129点105点
38 128点102点
39 126点101点
40 119点100点
41 116点98点
42 113点98点
43 112点96点
44 111点94点
45 108点93点
46 104点90点
47 92点89点
48 91点89点
49 91点88点
50 86点82点
51 83点81点
52 78点79点
53 78点77点
54 68点73点
55 62点71点
56 59点70点
57 56点66点
58 56点59点
59 48点55点
60 45点47点
61 31点34点

★平均点:一般118点、落書き帳メンバー137点。
★中間値(30位):一般119点、落書き帳メンバー157点。

→このように、平均点で見ると約20点の差が生じました。
 さらに、一般の方の場合、正規分布に近いと思いますが、落書き帳メンバーの場合、10点刻みでみると最も人数が多いのは180点台であり、分布をグラフにすると、「右側に偏った」形になります。結果、一般であれば上位10%に入れる171点は、落書き帳メンバーでみると、上位3分の1にも入れない計算となります。
[47169] 2005年 12月 6日(火)04:31:45太白 さん
アーカイブ「経県値の系譜」について
ところで、YSKさんに提案なのですが、アーカイブ「経県値の系譜」については、各メンバーの経県の書き込みを収録されてきたと思うのですが、専用コーナーが出来たので、最初の申告者や1位の方等、全体の歴史を振り返るにあたって意味のあるものを除き、原則的には個人記録は収録せず、タイトルにあるような「系譜」に絞り、横断的な記事を中心に収録されてはいかがでしょうか。
(個人の自己申告の際の記事番号(説明付き)のリンクを、経県ランキングに組み込むのも一案ではありますが>グリグリさん)

関連記事をピックアップしてみました。

改装アーカイブス案「経県値の系譜」


ちなみに、
[47162]太白Jr.(8か月♂)の茨城△・埼玉▲に関し、

[47163] EMM さん
親父様のつくばエクスプレス往復に付き合わされたとか???
[47165] グリグリさん
TX
ピンポーン!


あとは、どなたか、[41161]以降の歴史を振り返っていただければ…。
[47162] 2005年 12月 5日(月)23:23:04【1】太白 さん
人の経県地から足跡を推理する。
経県マップのコラボレーション企画、楽しくていい企画ですね。ありがとうございます。

さて、皆さんの経県を見て、どうやったらそうなるのか? という特徴的な経県マップをいくつかピックアップしてみました。その方の足跡を推理してみると面白いかも知れません。特徴的なだけあって、多くはご本人が理由を書き込まれています。

Aさんの経県マップ:熊本と宮崎は○だが、本州最南端の鹿児島は▲(通過)。(→正解は[41157]

Bさんの経県マップ:同じく、本州最南端の鹿児島が△(降り立った)で、宮崎にも行ったことがない。(→正解は[47131]

Cさんの経県マップ:殆どの県が○なのに、福岡と佐賀が▲。(→正解は[38724]

Dさんの経県マップ:四国4県をすべて●(日帰り?!)(→正解は[47120]

Eさんの経県マップ:ほぼ全国行っているのに、大阪は△。

Fさんの経県マップ:中国地方5県すべて●で、宿泊経験なし。鹿児島は×なのに、大分と宮崎が▲。(→[25996]に手がかりあり)

Gさんの経県マップ:東北も九州も比較的押さえているが、この両地方での宿泊経験は福岡だけ。(→[38841]に手がかりあり)

Hさんの経県マップ:東京~山形の移動方法は何か。鉄道なら茨城を通るし、高速道路なら宮城を通る。

Iさんの経県マップ:周囲の○に対する群馬県の×が「特徴的」に見えるのは、東京の「◎」を過剰に意識してしまうからでしょう。(→正解は[47168]

Jさんの経県マップ:埼玉の×と新潟の▲が特徴的。

番外:太白Jr.(現在8ヶ月)の経県マップ:栃木や福島に行っていないのに、茨城が△、埼玉が▲の理由は?
#なお、この場合、●は「歩いた」を「ベビーカーに乗って町なかを移動した」に読み替えてください(笑)。
[46876] 2005年 11月 25日(金)07:14:43太白 さん
落書き帳メンバーの誰も行ったことがない町村って、いくつくらいあるんでしょうね?
 別に早起きなわけではなく、海外からの書き込みです。

 みなさん、結構行きにくい県境も経験しているようですが、私は、行っていない県境が約20。46都道府県行っている割には、結構残っています。これまで申告された中で、誰も制覇していない県境は存在するのでしょうか。

 …と書いてみて、ふとタイトルの内容を思ったのですが、以前、「認市度」の話題が出たときに、「落書き帳メンバーの誰も行ったことの無い市(当時)」というのは存在しないことが確認されましたが、「落書き帳メンバーの誰も行ったことの無い町村」というのは、どれくらいあるんでしょうね。鉄道が通っている(いた)町村はすべて押さえられているでしょうが、さすがに、青ヶ島とか姫島、十島、粟国島のレベルになってくると、いかに強者揃いとはいえ、誰も行ったことなさそうですが。

[46823] 岐阜県民 さん
[46850] TN さん
飛び地 (追加)
いつも情報提供ありがとうございます。週末にでも時間を見つけて追加したいと思います。

心にしみる素敵?な名所は日本各地に数多ありますが、
養老天命反転地や三河臨海緑地日本列島 
両方とも初耳です。私が思いつくのは、さざれ石公園銭形(寛永通宝)の砂絵(実は結構有名?)、世界一長いベンチあたりですかねえ。あまり心にしみないような気もしますが(笑)。

[46860] いっちゃんさん
毎回異なる自治体での書き込みをどれだけ続けられるか
私は、書き込みをした国の数なら一番多いかも(今のところ、日本、アメリカ、ポルトガル、スイス。カナダから書き込んだかは忘れました)。単なる自己満足です、はい。
[46674] 2005年 11月 16日(水)01:16:36太白 さん
十番勝負 感想
 半分しか答えていないし、個別の問題については多かれ少なかれ皆さんと似たような感じなので、少し第三者的視点から勝手な印象を。

 回答ラッシュがあまり無かったことを見ても、前回より明らかに難易度は上がっていると思います。原因については、以下のようなものではないかと。

1.[46632]でグリグリさんが書かれているとおり、共通項が複雑というよりむしろ、市の選択(いくらでも難易度は変わる)で難易度が上がった。合併の進展のため、昔の町村の区域にあったものを書かれても、回答をイメージしにくくなっているかも知れない。

2.[46669] でJOUTOUさんが指摘されているように、メダル獲得者に迷彩(いわゆる悪玉)解答が多いため、回答が積み上がっても答えのヒントになりにくい傾向があるかも知れない。

3.前回の十番勝負では、メダルが出揃った後、多くの問題で、回答者が「ひとことコメント」のような形で事実上のヒントを出していた(例えば[43261][43279])が、今回は、問一([45699])と問二([45751][45761])を除きそのような動きがあまり無かった。この2問は回答ラッシュになったが、これらのコメントが無ければ、他の問と似たような状況だった可能性が高いのではないか。
#これは、「メダルが決まったら、多くの人が回答できた方がいいではないか」という考えをとるか、「いやいや、正式なヒントの御託宣があるまでは、勝手な発言は許さん」という考えなのか、ですね。

 以上のように、出題者側の要因プラス、回答者側の要因もあると思います。感想を書かれている方が概ね肯定的な反応であるように、クイズに慣れている方にとっては、これくらいの内容の方が骨があって良いのかも知れませんが、前回より参加者(&回答数)が減ったことをどう考えるかですね。(別に、だからどうしろというわけではありません)


#個人的感想としては、問五で、市の花が「○○菊も含む」ということをきちんと検証して、「大和市」と答えておきたかった、ということに尽きます…。
[46673] 2005年 11月 16日(水)00:43:38【1】太白 さん
飛び地とか塩の川とか
土曜日に書き込んだと思っていたら、プレビューだけクリックしてそのままウィンドウを閉じてしまっていたようなので、少し遅いレスですが…

[46612] TN さん
八日市場市に囲まれた干潟町(現・旭市)の飛び地
情報提供ありがとうございます。コレクションに追加しました。
もう1つ、以前TNさんが[4342]で紹介されていた、世界に2つしかないという塩川(スガー)、夏休みに沖縄を訪れた際、立ち寄ってきました。夕方に行ったこともあり、かなり蚊が多くて大変でしたが、海水よりも塩辛いというのが印象的でした。ガイドブックにも載っておらず、TNさんの書き込みが無ければ知ることも無かったと思います。こちらも御礼申し上げます。

ちなみに、飛び地コレクションといえば、[31672][40093]などで話題となった富士見市勝瀬の飛び地なのですが、以前はmapionでは飛び地表示がされなかったのですが、いつの間にか飛び地表示が加わっていることが分かりました。こんなマイナーなところが地図に反映されるとは、担当者が飛び地コレクションを見たのか、心ある方(?)がMapionに飛び地の存在を知らせたのでしょうか。ここを直すのであれば、地形図でも明確に飛び地になっている、山形県大蔵村の中にある舟形町の飛び地なども修正していただきけると良いのですが。
[46526] 2005年 11月 7日(月)01:06:26太白 さん
飛び地とロータリーコレクション
正統派でないコレクションにばかり反応します(笑

[46400] hmt さん
比企郡嵐山町川島の飛び地が滑川町水房の中にあります。
…ここの東側には、逆に嵐山町の中の滑川町飛び地があります。
ありがとうございます。飛び地コレクションに追加しました。(久しぶりの新規追加です)

行田市小敷田の飛び地(熊谷市池上付近)の数が6となっていますが、もっと多いようです。
とりあえず、hmtさんが確認された「17」にしましたが、改めて確認してみたいと思います。
その他のご指摘のうち、南埼玉郡菖蒲町柴山枝郷の飛び地に関しては、ネット上では確認出来ないので、欄外で注記させていただきました。
上尾市の飛び地がさいたま市の飛び地と接しているどうかは、ウオッちずで確認した結果を採用しています。一応、ウオッちずで確認できる飛び地の場合は、そのデータを優先して採用するようにしているためです。もっとも、1/25,000のウオッちずに載っていないような飛び地も多数収録しているため、統一基準とは言いがたい状態になっています。もっと大縮尺の地図が見られるといいのですが。

[46503] たもっち さん
ロータリーコレ発進!
いやー、これ、いいですね。面白いです。日本だから成り立つのであって、欧米だったら多すぎて絶対成り立たないコレクションですが。
私の知る範囲で追加情報です。
仙台市青葉区川内 三差路? 東北大学構内だけど一般車通行可とか。
ここのロータリー(三差路)は一般車通行可です。西側だけは大学の建物入口になるので一般車は通行不可のはずですが。

仙台市泉区東向陽台   八差路? 東西の2本ずつは実質1本の道?
記憶が確かではありませんが、ここは東西は一方通行だったと思います。このロータリーの西側に1箇所、北東にも2箇所ロータリーがあります。

糸満市糸満 糸満ロータリー 六差路?
糸満ロータリーの形状に関しては、Yahoo(mapion)の地図の方が正確だと思います。つまり、南北の通過交通はロータリーは通りません。東及び南東の道が絡む場合のみ、ロータリーを通ることになります。

また、追加のロータリー情報ですが、仙台のロータリーとしては、このロータリーもあります。ただし、ここは両側通行です。一見すると、南東にある生協は別のロータリー中にあるようにも見えますが、こちらはロータリーではないです。

また、ちょっと反則気味ではありますが、首都高の箱崎ジャンクション(本線ではなく、下の2F部分)は、れっきとしたロータリーだと思うのですが、いかがでしょう。
[46322] 2005年 10月 31日(月)01:56:28【3】太白 さん
徒然レス&佐野コレの怪
 久々に日本に帰ってきました。欧米は10月30日の夜中(午前3時)にサマータイムが終了(時計を午前2時に1時間戻す)しました。さて、日本に向かう飛行機の中で気づいた点をいくつか。

○スカイマップに表示される都市名
 座席前方のスクリーンなどに、地図上で今、どこに飛行機がいるかが表示されるのですが、が、そこで表示されていた都市。地図の縮尺が切り替わるので、範囲に応じて表示される都市名の数も変わるのですが、印象的だったのは、東アジア全域の広範囲の地図。日本の都市名はわずか3つしか表示されなかったのですが、まずは東京、2つ目は稚内、そして3つ目には「福江」と表示されていました(那覇の表示もなし)。ちなみに、中国は北京と上海ではなく、北京と武漢でした。

○国内線航路図に記される都市名
 スターアライアンスメンバーの日系航空会社の路線図に書かれている、マル印で明示されていた町村を拾ってみると以下のとおり。

浜頓別、雄武、天塩、羽幌、女満別、留辺蘂、(蘂取、内保、泊)、斜里、浜中、厚岸、広尾、えりも、静内、ニセコ、岩内、江差、松前、野辺地、平泉、只見、大子、草津、白川(村)、白浜(和歌山)、串本、隠岐の島、上屋久

 無線航法援助施設のある地点(市でいうと、つくば、木更津、勝浦、館山、岩国、土佐清水、長門など)と、半島の先端部などが手厚めに網羅されているようです。スーパータウンではなくても、知名度がある町村が多いですね。
 ちなみに、この路線図(10月号)、「四万十」「美作」「那須塩原」はありましたが、「平良」という記述がありました。

====
[45958] EMM さん
[46098] 烏川碧碧 さん
[46118] みやこ♂ さん
[46098] 烏川碧碧 さん
佐野コレクションの怪」
 かなり波はあるものの、定常的なアクセス増加(現在も1日100ヒット弱)なので、どこかで紹介したという類ではなさそうですね。一因として考えられるのは、Yahooの検索エンジンのシステムがGoogleからYSTに変更になったことです。これは、10月3日以降の話なので、9月中のアクセス急増の理由にはならないのですが、Yahooの検索エンジンの変更は、かなりサイトの検索順位に影響を与えたと思います。つまり、Yahooで「佐野」を含む何らかのキーワードで検索すると、佐野コレが上位に結果表示され、アクセスされやすくなったのでは?
[46319] 2005年 10月 31日(月)00:48:51【1】太白 さん
11月の飛び地消滅
合併により毎月自治体飛び地の変動がありますが、飛び地合併より合併による飛び地解消が多い傾向にあります。11月は、飛び地コレクション収録の以下の3件で、飛び地消滅が予定されています。

旧飛び地(地図リンク)合併前隣接市町村コメント
伊勢市野村町度会郡小俣町、多気郡明和町11/1 伊勢市、小俣町合併により消滅
那賀郡打田町黒土那賀郡桃山町、那賀郡粉河町11/7 打田町・桃山町合併により消滅。
廿日市市(大字不明)佐伯郡大野町11/3 両市町合併により消滅

 このうち、廿日市市の大字不明の飛び地は、ダム湖に水没した集落跡が飛び地になったものと思われ、全国唯一のダム湖内飛び地でした。([2655]あっちゃん[実は小学生]さん、[19773] 愛比売命[utt]さん)。
 水面上の飛び地としてはほかに、茂原市柴名の飛び地と、武雄市朝日町大字中野の飛び地(来年3月消滅予定)が、いずれも池の中の飛び地になっています。
[46149] 2005年 10月 25日(火)06:16:14太白 さん
第9回十番勝負
問三 鳥取市
[46088] 2005年 10月 24日(月)05:37:38太白 さん
第9回十番勝負
1週間ぶり(海外より書き込み)ですが、まだ全問制覇者出てないんですね。
問題の難易度自体がアップしたのか、合併によりカムフラージュしやすくなったのか…。

問四:石巻市
問五:行田市(大和市はダメなんだろうな…)

=====

[46037] たもっち さん
問五:枚方市
何でこれが今まで出てないのか不思議。
[46052] EMM さん
「アレ」が有るところは枚方のほかにも全国にいくつもあるようですね。
私が真っ先に思いついたのは、二本松市(既出)でした。「枚方が有名」と言われて、遊園地が共通項かと思いました…。
[45751] 2005年 10月 17日(月)03:42:17太白 さん
第9回十番勝負
問一は、金メダルのためにも、トップで「ガンッ」っと答えておきたかった…。

問二:いつもの「大和市」
 …確かに答えは単純ですが、これだけ合併が激しいと…。「つかんぼやと」にお世話になりました。

問五:いちき串木野市
 …太田市が引っかかってイマイチ自信なし。
[45712] 2005年 10月 16日(日)12:33:20太白 さん
十番勝負
問一:府中市(東京都)
[45517] 2005年 10月 8日(土)22:07:45【1】太白 さん
あずさ2号で信濃路へ
「木綿のハンカチーフ」と言われても分からないのですが、それより少し後の「あずさ2号」は(リアルタイムではなく)知っています。題名しか知らなかった頃は、上京を歌った曲だと思っていたのですが、いざ歌詞をみると…
♪明日私は 旅に出ます あなたの知らない 人と二人で
いつかあなたと 行くはずだった 春まだ浅い 信濃路へ
(中略)
8時ちょうどの あずさ2号で
私は私はあなたから 旅立ちます
あずさ2号は新宿行きだろ! と思っていましたが、昔は正しかったんですね。(関連:[5697]

[45478] hmt さん (富士見市勝瀬の飛び地)
地元のことなので、少しはその責任を感じて(?)、 http://blogs.yahoo.co.jp/hmttak/12792716.html に、旧大井町HPと共に消滅した上記の地図を復活させておきました。
ありがとうございます。大阪空港周辺の地図のファイルは、万一のために(?)自分のPCに取り込んだのですが、こちらはうっかりしていました。コレクションのページからリンクさせていただきます。

[45488] 佐賀県 さん
 ということでグリグリさん、「政令指定都市・中核市・特例市 一覧」のページの特例市の一覧表から、下関市の削除をお願いします。
函館市も重複していますね。
現時点において、47都道府県のうち、政令指定都市も中核市も特例市も存在しないのは、5つでしょうか。うち1つは、やや意外でしたが。

[45498] たもっち さん
メンバー中唯一の京都府内在住
という部分を直していただかないとなぁ・・・、
ご指摘ありがとうございます。早々に対応します。他にも、今は違うぞとか、アピールポイントとして追加してほしい点とか、もっと気の利いた紹介文にしろとか(笑)、ご要望があればお寄せください。
[45344] 2005年 10月 2日(日)23:31:01【1】太白 さん
飛び地コレクション大変動
10月の大合併に伴い、飛び地リストにも変動がありましたので、以下にまとめます。地図リンクは、しばらくすると意味をなさなくなるかも知れませんが、ここが飛び地だったということで、一応付けておきます。

旧飛び地(地図リンク)旧隣接市町村コメント
上福岡市南台2丁目入間郡大井町10/1両市町合併により消滅[31672]
山梨県西八代郡市川大門町西八代郡三珠町10/1両町合併により消滅
新潟市(旧岩室村)西蒲原郡巻町・吉田町・弥彦村、三島郡寺泊町10/10巻町の新潟市編入により消滅予定
香川県三豊郡大野原町青岡観音寺市10/11両市町合併により消滅予定

特に、新潟市の旧岩室村部分に関する飛び地は、合併により今年3月21日に生成されたばかりですが、巻町との合併で僅か半年の命を終えることになります。

これに対して、白糠郡音別町が10月11日に釧路市と飛び地合併することに伴い、北海道唯一の飛び地が新たに生成される予定です。

ちなみに、富士見市勝瀬の飛び地(関連:[31672][40093])については、旧大井町HPが閉鎖されたため、同HP内にあった確認可能な地図が消滅してしまったのが残念です。

#新潟市-巻町の合併日訂正。[45346] 岐阜県民さん、ありがとうございます。
[45123] 2005年 9月 24日(土)19:52:34太白 さん
佐野と銀座
[45083] 烏川碧碧 さん
このペースでは、何か特別なブームでも起こらないことには、佐野コレクションの逆転はなさそうです。^^
 私も気になって、何回か佐野コレクションのアクセス数アップに貢献していましたが、「佐野」には申し訳ありませんが(笑)、烏川碧碧さんの見通しに同意します。
 他方、銀座コレクションは、[44322]で書いた様々な要因の総体としてアクセスが多いと考えられますから、「目次の位置を入れ替えると銀座と佐野が逆転するか」ではなく、「銀座と佐野の相対的なアクセス数の比が縮まるのではないか」というのが、私の仮説になります。
 したがって、もし、佐野と銀座の目次の位置関係を戻して、その後1ヶ月のアクセス数の比が、371:178から大きく変化するかをみれば、地名コレクションのトップページで、最初に選択しやすい位置にあることがアクセス数に関係あるか、が検証できると思います。


[45073] 白桃さん
eiji_tさんの文章は決して下手ではないと思いますし、それどころか、内容的にも「流し読みできない」書き手のお一人、と感じております。
同感。切り口がおもしろいですね。
[45122] 2005年 9月 24日(土)19:48:31【1】太白 さん
十番勝負雑感
 十番勝負について若干議論になっているようで、私の所感は[45104] ゆうさんと基本的に同じでなのですが、

[45076] YSK さん
私はかねてより別掲示板をお願いしたいと思っています。始めのうちは参加者も少なく自身も参加していたのでよかったのですが、次第に参加者が増えるにつれて他の記事が埋もれてしまうケースが増加しているように思います。
しかし、短い記事の羅列という状態ならまだ良かったのですが、最近はクロージング後に長大な「感想文」を投稿する習慣が始まり、これが連続した場合さらに他の記事が目立たなくなりますし、十番勝負に参加していない閲覧者にとっては電車の中で見ず知らずの集団が大声で騒いでいるのを我慢しているようなもので、あまり気分の良いものではないと感じます。

 恣意的な引用を避けるために、敢えて全体を引用させていただきますが、このご意見には違和感を覚えます。まさか、ご自分が参加していた間はよかったが今は参加していないので…という趣旨ではないと思いますが。個人的には、クロージングの感想文は、[44320] でグリグリさんが書かれているとおり、思考過程が分かるので、自分がクイズに答えていない時でも読み物として興味深いと思います。

 私の理解では、このサイトは公共の場である「電車の中」ではなく、「オーナーの個人的な庭」です。だからこそ、これまでのやり取りで、「鉄道の話題はほどほどにしよう」とか、話題について一定の方向性(暗黙のコンセンサス?)が出来ているのだと思います。私も1度、十番勝負の感想文を投稿しましたが、これはサイトオーナーであるグリグリさんの問いかけにレスしたものであり、それをなぜ、(このサイトに対する多大な貢献もあり、ある意味一目置かれている方とはいえ)「ホームパーティー」の一参加者から気分が良くないと評価され、他でやってくれという話になるのでしょうか。また、(私がそう思っているわけでは全くありませんが)「自分はクイズに興味があるのに、両毛に関するレスでその地域の関係者だけが盛り上がっているのを我慢しているのは、あまり気分のよいものではない」という書き込みがあったら、そのレスを書いている人たちはどういう気分になるでしょうか。いずれにせよ、興味がなければ単に読み飛ばせばいいだけで、疎外感を覚える話ではないと思いますが。

 サイトのオーナーと一般参加者の違いは、「嫌になった時に容易に抜けられるかどうか」だと思います。一般参加者であれば、何か気に入らないことがあったとか、方向性が合わないとか、あるいは単に忙しいときには、たとえサイト運営作業の一部を請け負っていても、それを返上して掲示板から去ることが可能です。また、参加したくなったら戻って来られることも然り。過去に何人もの方が断筆宣言後に復帰しましたが、誰も批判しないことがその証左です。しかし、運営者はサイトを閉鎖しない限り、継続してサイトのメンテからもめ事の仲裁までしなければいけません。ここのように巨大化して関係者が多くなると、「嫌だからや~めた」ということも簡単ではないでしょう。だからこそ、オーナーにはテーマを選定する自由(といっても、いろいろ参加者から意見があって調整が大変なのでしょうが)があるのだと理解します。それに対して、一般参加者が、こうすればもっとサイトが良くなるとか、盛り上がるとか、建設的な形で意見を言うのもまた、自由でしょうが、個人の主観を理由に方向性の変更を求めるべきではないと考えます。

 私の書き込みは、これだけクイズが盛り上がって他の記事が埋もれてしまうのを防ぐために、掲示板を分けるというアイディアを否定も肯定もするものではありません。ゆうさんが書かれているように、参加者は減るかも知れませんが、これはサイト管理者の判断事項だと思います。個人的には、十番勝負の予告が落書き帳のトップページに掲示された際に、「相当クイズに傾斜してきたなあ」とは思いましたが。
[44743] 2005年 9月 7日(水)01:02:57太白 さん
報国します。
誤解を生みそうなタイトルですが、[44741] かぱぷうさん方式にならってやってみました。

◎:住んだ(5点)×3=15点
陸前 武蔵 摂津

○:泊まった(4点)×48=192点
北見 石狩 釧路 渡島 十勝 胆振 陸奥 陸中 磐城 岩代
羽前 羽後 常陸 下野 上野 下総 上総 相模 越後 越中
加賀 越前 若狭 甲斐 信濃 飛騨 美濃 伊豆 駿河 遠江
三河 尾張 伊勢 志摩 山城 伯耆 備前 周防 讃岐 阿波
伊予 土佐 筑前 豊後 肥前 肥後 日向 琉球

●:歩いた(3点)×21=63点
日高 根室 後志 安房 能登 伊賀 近江 大和 丹波 丹後
河内 和泉 播磨 紀伊 出雲 石見 備中 備後 安芸 長門
豊前

△:降りた(2点)×1=2点
筑後

▲:通過した(1点)×1=1点
美作

×:かすってない(0点)×10=0点
天塩 佐渡 但馬 淡路 因幡 隠岐 壱岐 対馬 薩摩 大隅

→合計:273点

私の場合、離島と山陰、鹿児島県が手薄です。
廃藩置県直前の旧国名
が基準だと、「両国」より東側の現都内に住んでも下総にならないのが残念。

#ちなみに、かぱぷうさんの合計は268点では?
[44684] 2005年 9月 5日(月)04:11:17太白 さん
いろいろレス
 1ヶ月程度、メンバー紹介の作成をサボっていたところ(…)、新規登録の方の在庫が積み上がってしまいましたので(すみません…)、一気に以下の方の紹介文をアップしました。今後ともよろしくお願いします。

<紹介文新規作成:順不同>
matsu さん、eiji_t さん、葵区 さん、打吹 さん、ぐりゅん さん、あきすてさん

それにしても、旅行献血が趣味(?)の方って、思いのほか多いんですね。
[44547] EMM さん
「そう言う人もいるんだ」
の範囲を超えているような…。


[44516] EMM さん
「全国の市・十番勝負」分析シリーズ・解答で良く出てきた市…太白さんの大和市は?
先日、初めて中央林間に行きましたが、私、大和市とは縁もゆかりもございません(関係ありませんが、同じ田園都市線沿線で、約10年ぶりに訪れた溝ノ口駅前の変わりよう(立派なペデストリアンデッキ)には驚きました)。他の解答もそうですが、単に、今までに選んだことのある市から優先的に答えようとしていますので…。


[44537] 千本桜 さん
常々疑問に思っていることを一つ。バンクーバーとシアトルは機能面で競合都市とみなして良いのでしょうか?。
それほど競合はしていないと思いますよ。バンクーバーの主要産業は木材、製紙で、穀物の積み出し基地であるのに対して、シアトルといえば、(木材、製紙産業や漁業もありますが)マイクロソフト、ボーイング、スターバックスですから。(ボーイングの工場は正確にはシアトル北郊のEverett)。ITとか軍需産業はバンクーバーには無いと思います。


最後に、職業由来地名コレクションに関して。
落書き帳で何度か話題になりましたが、「セメント町」がまだ収録されていないようですので、推薦します。
山口県山陽小野田市セメント町
大分県津久見市セメント町
[44672] 2005年 9月 4日(日)18:50:18【1】太白 さん
中心市街地へ行く場合に市町村名で呼ぶか?
[44647] 千本桜さん
宮城県内の各市町村の中心市街地に行くときに、自分なら何と表現するか、千本桜さんのリストの分類ごとに考えてみました。(以下は、あくまで私個人の認識であり、それが「正しい」とか「適切」などと主張するつもりはありません)

【市町村名と中心集落名が同名】
仙台市 石巻市 塩竈市 古川市 気仙沼市 白石市 角田市 ※多賀城市 岩沼市 大河原町 村田町 ※川崎町 丸森町 亘理町 利府町 富谷町 大衡村 三本木町 岩出山町 鳴子町 涌谷町 ※小牛田町 女川町 志津川町
ここに分類された市町村に行くときは、原則として、各自治体名から市町村を外して、「仙台に行く」「石巻に行く」「大河原に行く」と言いますから、市町村名との齟齬はありません。ただし、川崎町、村田町、大衡村については、「町」又は「村」を外しません(例:村田町に行く)。

【市町村名と中心集落が異名】
名取市(増田) 登米市(佐沼) 栗原市(築館) 東松島市(矢本) ※蔵王町(永野) 七ヶ宿町(関) 柴田町(船岡) ※山元町(山下) 松島町(高城) ※七ヶ浜町(菖蒲田浜) 大和町(吉岡) ※大郷町(中村) 松山町(千石) 鹿島台町(平渡) 加美町(中新田) 色麻町(四釜) ※田尻町(沼部) 南郷町(木間塚) 本吉町(津谷) ※唐桑町(宿) ※歌津町(伊里前)

以下に分類できます。
1.市町村名から「市町村」を外して呼ぶ(例:名取へ行く):
 名取、七ヶ宿、七ヶ浜、鹿島台 
…これらについては、私の認識としては自治体名と中心市街地名が一体化しています。特に「平渡」「沼部」と言われてもどこか全く分かりません。「増田」と言われれば、増田中学校の学区をイメージします。

2.自治体名から「町」を外さずに呼ぶ。(例:蔵王町に行く):
 蔵王町、大和町(吉岡)、大郷町、松山町、色麻町、※田尻町、南郷町、※本吉町、※唐桑町、歌津町 (※印の町は、1.か2.か微妙)
…大和町の吉岡を除き、中心集落名を言われても分かりません。他方、「蔵王に行く」「松山に行く」といえば他の場所を想起してしまいますし、「大郷に行く」というほど、地名として成熟はしていないということでしょう。

3.中心集落名で呼ぶ(例:佐沼へ行く)
 佐沼、築館、矢本、船岡、山下、中新田、高城町
…平成の大合併で誕生した市町村については、(現時点では)新しい名称で呼ばないとして、そうでないのが柴田町と山元町。あくまで「船岡」なり「山下」であり、「柴田町に行く」「山元町に行く」とは言いません。松島町についてはやや例外で、「松島」というと松島海岸周辺や松島そのものをイメージするので、役場付近であれば駅名から「高城町」と言います。


[44650] 千本桜 さん
仙台市の中心市街の名は仙台なのです。…一番町や国分町や本町をひっくるめた呼び名は仙台しかありませんから。
仙台市郊外で生まれ育った私にとって、かつて、仙台市の中心市街地に行く場合には、「仙台に行く」ではなく、「街に行く」でした(笑)。
[44499] 2005年 8月 26日(金)00:15:03【1】太白 さん
Re:サンフちゃんとサンノちゃん
[44480] 千本桜 さん
母都市たるサンフちゃんが約76万人、衛星都市たるサンノちゃんが約90万人。母都市よりも衛星都市の人口が多いって少々納まりが悪いですね。ところで、サンノちゃんの事は詳しく知らないのですが、サンフちゃんの衛星都市として扱って良いのでしょうか?。

アメリカネタになると出てくる太白です。
この地図なんかを見ると(地図・衛星写真とも)都市圏が繋がっているようにも見えますし、サンフランシスコ-オークランド-サンノゼ都市圏として一体に扱っている統計もありますが、わざわざサンノゼからサンフランシスコまで通勤する人は殆どいないと思います。Menlo Parkの少し南にスタンフォード大学があるのですが、キャンパスも広々(北大の比ではありません)していて、「都市圏の中」という印象ではありません。
 また、この統計データのように、サンフランシスコ・オークランドと、サンノゼを分けているものも少なくありません。このデータだとサンフランシスコ8位、サンノゼ23位で、みかけの都市景観の感覚に近いかな、と思います。以上から、衛星都市ではなく、別の都市圏として整理する方が適当と私は考えます。

 個人的印象から、アメリカの都市景観(高層ビルの密集度など)上位5つを挙げるとするなら、(1)ニューヨーク、(2)シカゴ、(3)サンフランシスコ、(4)ボストン、(5)シアトルです。また、このデータからは、サンフランシスコがシカゴ以上に過密都市であることが読み取れます。
 一方、サンノゼには殆ど高層ビルはありません。スプロール現象の典型ではないでしょうか。都市景観を敢えて日本の都市に例えるなら、相模原、いわきあたりでしょうか。
[44496] 2005年 8月 25日(木)23:46:19太白 さん
職業地名コレクション
[44466] 笠津前浜 さん
職業地名コレ、相当充実してきましたね。
仙台市中心に、コレクション追加の候補です。本島に職業由来かの確認はしていません。採用については、適宜ご判断ください。

ちなみに、仙台市の場合、この辺が職業地名の宝庫になっています。

市区町名よみかた由来等
仙台市宮城野区鉄砲町てっぽうまち
仙台市若林区穀町こくちょう
仙台市若林区石垣町いしがきまち石垣衆(足軽)
仙台市若林区舟丁ふなちょう御舟衆(船乗り)
仙台市若林区南石切町みなみいしきりまち
石巻市穀町こくちょう
登米市迫町(佐沼字)鉄砲丁てっぽうちょう
登米市登米町寺池鉄砲町てらいけてっぽうまち
志田郡三本木町鉄炮町てっぽうまち「鉄砲」ではない
刈田郡蔵王町鉄砲町てっぽうまち
[44396] 2005年 8月 21日(日)18:31:36太白 さん
地名コレクション
私の[44322]の書き込みは、アクセスランキングを付けるべきだ…という趣旨ではないので、その点については特にコメントはありませんが、

[44378] みやこ♂ さん
[44367] EMM さん
5.地名コレクションのトップページで、最初に選択しやすい位置にある
これは、どうかなぁ…

はい、私も、「これはどうかなあ…」と思います。現に「海」コレクションは一番上にありますが、「瀬戸」や「海峡」よりアクセス数が少ないので、位置はあまり関係ないと思います。地名コレクションのトップページのアクセス数が、(合併情報や落書き帳より)相対的に少ないため、影響が小さいと考えられますので。

 というわけで、「佐野コレクション」、私もこの場を借りて宣伝させていただきますが、トップページの位置はあまり関係ないという方に、1000点(笑)。

 まあ、ヒット件数だけ考えたら、いろいろやり方はあるでしょうね。例えば、私が編集している「自治体の飛び地コレクション」であれば、ページの表題(ページの中の表題ではなく、検索などで引っかかるページファイル自体の表題です)を「飛び地コレクション」に変更したら、それだけで(「飛び地」という検索でヒットしやすくなるので)アクセスがかなり増えると思います。
[44322] 2005年 8月 20日(土)00:15:17【4】太白 さん
地名コレクションアクセスランキング
少し前の書き込みになりますが…、

[43014] グリグリ さん
みやこ♂さん編集の地獄谷コレクションを採り上げていただけるようです。
[43116] みやこ♂ さん
お陰様をもちまして地獄谷コレクション,一気に3,000番台に突入してしまいました。

コレクションの種類も現在90種類、19000件近くに達しております。落書き帳調査員として、どのテーマがアクセス数が多いのか、現時点での上位20テーマを見てみると、以下のとおりです。

#名称収録数編集者訪問数コメント
1海岸1810牛山牛太郎22718それほど古いコレクションではないが、堂々の1位。収録数第2位。
2半島210今川焼21844記念すべき地名コレクション第1号。目次の先頭にある。
3希少地名 (一般)230EMM12267希少地名の中では最も伝統がある。EMMさんは3代目編集者。
4瀬戸165地名好き9384半島に続くコレクション第2号(2003年8月開設)。
5合成地名1907yamada8899コレクション数トップ。海岸と合成地名はダントツに収録数が多い。
6洞 (洞窟)524じゃごたろ8398大健闘の6位。珍しい洞窟名が検索でヒットしているのか?
7水道71yamada8215地名コレクション第3号。半島・瀬戸と並び冒頭説明文にも掲載。
8盆地299らるふ7803地名コレクション第4号。
9渓 (渓谷)303かすみ7334なおもコレクション充実中。
10ダム湖292美濃織部7236オープンから僅か7ヶ月でランク入り。
11平野256地名好き51892004年6月開設。
12峡 (峡谷)267かすみ5098渓谷と並び上位にランクイン。
13銀座282烏川碧碧5056開設から1年足らずでの5000ヒットは立派。
14希少地名 (山)564EMM5052希少地名(一般)から分かれた弟分。
15438讃岐の民47218番目に開設された伝統あるコレクション。
16自治体の飛び地233太白4106ポスト飛地研究所を目指す?
17島群77作々4078有力な情報提供者は、もちろんhmtさん。
18海峡41牛山牛太郎4032盆地と同じ、2004年2月29日(!)の開設。
19地獄谷34みやこ♂3839ニフティで紹介されアクセス集中。ベスト20に食い込む。
20希少地名 (海岸)233EMM3532希少地名系は3つともランクイン。

以上のような結果になりました。誤解の無いよう書きますが、これは、地名コレクションの「人気ランキング」ではありません。初期から存在するコレクションはアクセス件数が多くて当たり前だからです。そんな中で、上位20件がランクインしたパターンを仮説として考えてみると、こんなところでしょうか。

1.伝統あるコレクション(半島、瀬戸、水道、海峡、盆地、希少地名(一般)、湾、平野)
→これらのアクセス数が多いのは、ある意味では当然。
2.収録数が多いコレクション(海岸、合成地名)
→検索サイトで引っかかる可能性は収録数に比例するのではないか。
3.観光目的(?)などで個別の地名に一定の需要があるもの(洞、渓、峡、銀座?、島群)
→ 「銀座」のアクセス数が多い理由は、よく分かりません。
4.収録地名やテーマへの全体の需要に比べて、それを扱うサイトが少ないもの(ダム湖、希少地名(山/海岸)、自治体の飛び地、地獄谷)
5.地名コレクションのトップページで、最初に選択しやすい位置にある(半島、平野、銀座)
→ 目次の「佐野」と「銀座」の位置を入れ替えると、佐野コレクションの人気が急上昇…するかも?!
[44219] 2005年 8月 17日(水)00:26:06【1】太白 さん
【第八回】全国の市・十番勝負(感想戦)
十番勝負の感想です。まとまった時間が取れないので、今までまともに参加したことがありませんでしたが、金曜深夜に帰宅したら、偶然十番勝負が始まっていたので初参戦。まずは、これまでの7回の問題と、いっちゃん学園の問題をみて、傾向を掴むところからはじめました。また、答え合わせ前の解答でも、いっちゃんさんなど、正答率の高い方の答えは「正解」とみなし、手がかりとしました。

問一:石巻市(7位)
有人島がある(架橋・トンネルなどでつながっている島、市役所のある島を除く)
問題から海岸絡みであることを推定。[43261] 千本桜さんの書き込みから「橋幸夫」、「七尾市が×」と合わせて能登島の橋を連想。石垣市にも小さな島があるので、共通項は「市内の離島と定期航路で結ばれている市」ではないか、と推理。直前に白桃さんがさらっと「室蘭市」と答えていた(この時点で未採点)ので、イマイチ確信が持てなかったが、網地島に行ったことがあるので石巻市に。

問二:大和市(5位)
その市名に東西南北を冠する市町村がある
ありがちな漢字が並んでいたので、データベースで検索。先頭に1文字追加すると町村名になる、ということかと思ったが、津市が該当しないということで、先頭の文字を絞って共通項を発見。

問三:山梨市(15位)
「~市駅」がある(~は市の名前でその市域にある)
十番勝負開始後数時間で、すでに正解者が多かったこと、[43226] みかちゅうさんの「これはさっさと取りたかった。」のコメントで、単純かつ交通ネタであろうと推定。時間かからず。

問四:府中市(東京都)(8位)
国立大学のキャンパス(学部)がある
問題文からすぐにはピンと来ず、宗像市の地図を見ると「教育大」の文字が。教育学部が共通項かと思ったが、該当せず、大学全般に範囲を広げたが、高岡市に大学はない、ということで、[44207]烏川碧碧 さんと同じパターンにはまる。ふと、高岡市には国立単独短期大学があるんだよな([13785]だんな さん)ということを思い出し、「国立大学法人」にたどり着くまでに2日経過。私にとって最後に分かった問題。「大和市」で締めたかったが、大和市は、大学の無い20万都市([13287])のため残念(何が)。

問五:大和市(13位)
同音異字の町がある
どうやって答えにたどり着いたか、記憶にありません(笑)。問二で答えた大和市を選択。

問六:岩見沢市(8位)
中央競馬・地方競馬が行われる競馬場がある
比較的大都市が並ぶ中、誤答となった[43245]今川焼さんの「益田市」から競馬場の廃止を連想。ちょっと嗜好の変わったところで、ばんえい競馬場を選択。直前の[43279]いっちゃんさんの「隅田川」のヒントに気づいたのは、解答後。

問七:府中市(東京都)(7位)
住所として○△市○△町がある(単に○△市○△や○△市○△n丁目は除く)
先に解答した人の「ひとことコメント」が少なく、手がかりが無く苦しむ。[43435]今川焼さんの「龍野市」まで、同じ都道府県からの解答が無かったため、「県で1番○○」が共通項だろうという推測を続ける。今川焼さんの正解で方針変更。「登米市といえば、旧登米郡登米町」の原点に回帰し、正解にたどり着く。デビュー当時に自分で書き込んだ類似ネタもあり(宮城県宮城郡未宮城町みやぎ台)、自分でアーカイブを提案した経緯もあるので、もう少し早く回答したかった。大和市に大和町が無いため、問四とセットで東京府中市を選択。白桃さんの解答を迷アシスト(?!)しつつ、他の皆さんの思考に混乱を招く。

問八:室戸市(13位)
都道府県で五十音順で最後の読みの市
数字が入っているが、関係ないだろうと思い、メダルが狙えそうだったので、過去に類似の問題はあるものの、「高速道路が通っている市」ということで八女市で勝負!…し、撃沈。よく見たら、この時点で夕張市が誤答になっていたので、別解にさえなっておらず。[43363] 稲生さんの「[43285]太白さん、ごめんなさい。」で、同じ県の行橋と八女が関係あるのだろう、と考え、正解に到達。

問九:西宮市(19位)
瀬戸内海国立公園のエリアがある
[43407]稲生 さんの「問九の問題・正答ともに、なぜ西日本ばかりなの?」などから、瀬戸内海に面した市を連想するが、宝塚市がどうしてもはまらず、別府市が×だったりして、「隣の市が○○」などのパターンを追求。当然、分からないので、瀬戸内海に面した高砂市でも答えておこうかと思い、wikipediaで「瀬戸内海」を検索し、偶然ヒット。

問十:大和市(11位)
合併経験がない(市制施行当日の町としての編入も合併経験とみなす)
豊見城と芦屋から、「村から市への直接昇格」、[43336]白桃さんの浦安市を含め「明治時代の村から他と合併せずに単独市制」を思いつくが、室蘭市は戦前の市制だからそんなデータは無さそうだし、相模原は大きいから、市制施行時に合併しているに違いないと「決め付け」、思考停止。[43452]KKさんの、「来年4月には、和歌山県に該当する市が一つ増えそうですね。」から、岩出…市制施行前の合併は関係ないのか、と思い直し、念のため室蘭や相模原も調べて、正解に至る(相模原が単独市制なのは新鮮な驚きでした)。しつこいが大和市で。


若干遅れて参加したこともあり、メダルはありませんでしたが、「四天王」と呼ばれる方の一角を崩し、いっちゃんさんに次ぐ2番目に10問終了したのは上出来でした。ヒントが出される前に全て終わったとはいえ、上記のとおり、実際には皆さんの何気ないコメントをかなり手がかりとさせていただきました。
[44025] 2005年 8月 10日(水)00:53:17【1】太白 さん
経県など
夏休みを利用して初めて沖縄に行ってきました。沖縄の経県がアップして…(太白の経県マップ

◎(住んだ):宮城、東京、大阪
○(泊まった):上記、下記以外の37道府県
●(歩いた): 滋賀、奈良、和歌山、兵庫、島根、佐賀
×(未踏):鹿児島
計181点となりました。[41124] だと13位ですか。

沖縄本島の市はすべて、最低でも通過してきたので、人口の多い200市のうち、未踏(かすってもいない)は、鹿児島、佐世保、鳥取、都城、唐津の5市となりました。

…ところで、去年の春ごろ、「認市度」が流行したときに、人口の多い上位200市(特別区を含む)で書いた方が多く、私も「かすったことがない人が多い市」を集計したりしましたが([26082])、その当時と上位200都市の顔ぶれも若干変わってきていますね。人口変動というより、合併の影響でしょうが、この1年半ほどで、以下の9市が入れ替わりました。

◆新たに人口上位200市入り:磐田、出雲、諫早、稲沢、八代、桑名、桐生、唐津、佐野
◆人口上位200市圏外へ:焼津、羽曳野、河内長野、草津、防府、国分寺、東久留米、小金井、三田

#個人的には、野田市が関宿町と合併したので、自動的に野田が「かすったことがある市」になりました…。

さて、来月総選挙があるわけですが…

[41893] Issie さん
[44017] Issie さん
「同じ自治体に複数の小選挙区」

大・新潟市が最大で4選挙区にまたがることになります。…3選挙区にまたがるのが 長岡市・大崎市(!)・三原市。

総選挙の投票日現在でみてみると、特別区、政令市を除いて4選挙区にまたがるのは新潟市、3選挙区にまたがるのは長岡市、浜松市、堺市、三原市のようですね。こちらのページをみたところ、長岡市は1つの選挙区(新潟5区)に収まっているように表現されていますが、旧南蒲原郡中之島町は4区、旧三島郡越路町・三島町、刈羽郡小国町は2区なので、すでに3選挙区にまたがっています。市で、2選挙区にまたがるのは笛吹市、伊豆の国市、江田島市など多数ありますが、町村レベルだと、岡山県吉備中央町と愛媛県内子町、高知県いの町、熊本県山都町の4つでしょうか。

#三原市を追加。
[43793] 2005年 8月 1日(月)03:27:47【1】太白 さん
組合立高校のその後…
[43753] いっちゃん さんの高校ネタを見て、(あまり関係は無いのですが)ふと、市町村合併の結果、組合立の学校はどうなったのか、気になったので調べてみました。

要するに、[14464] だんな さん(2003年5月)のフォローアップです。


○秋田県公立合川高等学校 → 北秋田市立合川高等学校(2005/3/22)
(旧公立合川高等学校組合は相川町、鷹巣町、森吉町、阿仁町、上小阿仁村で構成)
…相川町、鷹巣町、森吉町、阿仁町が合併、北秋田市に(2005/3/22)。
 (上小阿仁村は合併しなかったが、公立合川高等学校組合については、合併の日の前日をもって解散し、共同処理する事務については、新市で実施するものとし、上小阿仁村との協議によりその事務の一部を受託することとなった。)(ソース

○利根沼田学校組合立利根商業高等学校 →組合立に変更なし。
(利根沼田学校組合は、2003年当時、沼田市、白沢村、利根村、片品村、川場村、月夜野町、水上町、新治村、昭和村で構成)
…沼田市、白沢村、利根村が合併、沼田市に(2005/2/13)
…月夜野町、水上町、新治村が合併、みなかみ町に(2005/10/1)
(一部事務組合については、(合併市町村は)…合併の日の前日をもって脱退し、新市において合併の日に加入する。)

○組合立甲陵高等学校 → 北杜市立甲陵高等学校(2006/03/15)
…長坂町、高根町、大泉村(2004/11/1)、小淵沢町が合併、北杜市に(2006/03/15)

○福岡県公立古賀高等学校 →組合立に変更なし。
(古賀市外三ヶ町高等学校組合は、2003年当時、古賀市、新宮町、福間町、津屋崎町で構成)
…福間町、津屋崎町が合併、福津市に(2003/04/01)

○福岡県公立三井中央高等学校 →組合立に変更なし。
(久留米市外四市町高等学校組合は、2003年当時、久留米市、北野町、小郡市、大刀洗町、田主丸町で構成)
…北野町、田主丸町を久留米市に編入(2005/02/05)


…というわけで、今年度末には、合併の影響で全国の組合立高校は3校に減少する予定です。
[43675] 2005年 7月 28日(木)02:05:43太白 さん
失礼しました。
[43660] KK さん
塩尻市が○となったのは、問四ではなくて問七
これは失礼しました。同じ市ばかり使っていたので混乱していました。
[43654]は注記の上さらしておきます(苦笑
[43654] 2005年 7月 27日(水)23:02:25【3】太白 さん
問四と問七のはなし
[43513]では、問四と問七で比較的淡々と東京都府中市を答え、[43519]で白桃さんが素晴らしい強運(想定解の数を知りませんが、おそらく1/10くらいの確率?)を発揮されたことから、かえって混乱が生じたようで…。はっきり書かなかったのは、あの時点で10問終了した方がいっちゃんさんだけで、しかも、「リーチ」の方々の残りが問四か問七だったためですので、悪しからず…。ちなみに、[43513]で「○○市」と書いたのは高岡市です。

[43652] なきら さん
問七は分かりません。
[43653] 白桃 さんがヒントを書かれていますが、比較的最近できたアーカイブスとか、記事番号9000番台でデビューされた"K"さんの最初の書き込みなんかを見ると、分かるかも知れません。


[43647] いっちゃん さん
問四…CEOに確認いたしましたところ、塩尻市は○ということになりました。
塩尻市が○というのは、ラボ系の存在ということだと推測しますが、ここまで広げてしまうと、佐渡市が×ということと、平仄が取れなくなるのではないかと思いますが。ゲームなので、ある意味どうでもいいことではありますが、なると金時さんの銅メダルが剥奪されてしまうのではないでしょうか(笑)

(追記)最終段落は問四と問七を取り違えた記述であり、誤り。
[43517] 2005年 7月 26日(火)01:53:01太白 さん
Re:「自治体の飛び地」コレクション訂正依頼
[43454] jack さん
府中市新町二丁目の東京自治会館飛び地の周辺市町村は国分寺市ではなく、小金井市です。
はじめまして。
ご指摘の点、早速修正させていただきました。どうもありがとうございます。今後とも飛び地コレクションをご愛顧ください(笑)。

#次の飛び地変動は8月1日、神栖市誕生に伴い、波崎町の飛び地が消滅します。
今のうちに「残り1週間の飛び地」をお楽しみください…。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=140/44/23.000&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/52/20.000&size=500,500


ちなみに、かなり遅レスですが、各都道府県で思いついた人物として、私が「長野県」で島崎藤村を挙げたのは、馬籠ではなく、まさに[43399]EMMさんが書いている「小諸なる古城のほとり…」からの連想です。
[43513] 2005年 7月 26日(火)01:28:18太白 さん
十番勝負(これで十番?)
問四 府中市(東京都)
問七 府中市(東京都)
問九 西宮市

問四は、問題を見た瞬間、核心に近いところを思いついたにもかかわらず、○○市の存在にやられました。大和市が使えないのが残念(笑)。代わりといっては何ですが、問七と同じ市で揃えてみました。

…初のクイズフル参戦、メダルは1コも無いけど、これで10問終了かな?
[43453] 2005年 7月 25日(月)02:39:57太白 さん
2005年夏休み企画【第八回】全国の市・十番勝負(解答)
問十: 大和市!(3回目)

室蘭市のせいで、ついさっきまで、この共通項は考えもしませんでした。室蘭市を外して考えた方がいいかも。
[43369] 2005年 7月 23日(土)22:06:11太白 さん
2005年夏休み企画【第八回】全国の市・十番勝負(解答)
問八: 室戸市 


…3度目の大和市!を選択しようとしましたが、残念ながら該当しませんね。([43327]YUTAさん)

[43363] 稲生さん
[43285]太白さん、ごめんなさい。
問八 行橋市

いいヒントをありがとうございます。
[43334] 2005年 7月 23日(土)14:23:01太白 さん
2005年夏休み企画【第八回】全国の市・十番勝負(解答)
問五 大和市
[43285] 2005年 7月 23日(土)04:23:41太白 さん
2005年夏休み企画【第八回】全国の市・十番勝負(解答)
別海の匂いがしますが…

問8 八女市。
[43283] 2005年 7月 23日(土)03:57:54太白 さん
2005年夏休み企画【第八回】全国の市・十番勝負(解答)
問2 大和市。

いい問題だ…。
[43280] 2005年 7月 23日(土)02:53:48太白 さん
2005年夏休み企画【第八回】全国の市・十番勝負(解答)
問六 岩見沢市

一応、これもありですか?
[43278] 2005年 7月 23日(土)02:36:23太白 さん
2005年夏休み企画【第八回】全国の市・十番勝負(解答)
一度消してしまいましたが、そのまま書き直します。

問1:石巻市

自信ありませんが、私の理解が正しければ、行ったことがあります。
[43265] 2005年 7月 23日(土)01:46:39太白 さん
2005年夏休み企画【第八回】全国の市・十番勝負(解答)
最初に思い浮かんだところで…

問三 山梨市
[43193] 2005年 7月 22日(金)01:41:46太白 さん
都道府県の有名人
[43188] いっちゃん さん
各都道府県で真っ先に閃いた人物
やってみました。出身とは限りません。

北海道吉田美和青森県太宰治岩手県新渡戸稲造宮城県鈴木京香
秋田県田臥勇太山形県上杉鷹山福島県松平容保茨城県江崎玲於奈
栃木県つぶやきシロー群馬県黒岩彰埼玉県福田正博千葉県菅原孝標女
東京都樋口一葉神奈川県松坂大輔新潟県前島密富山県田中耕一
石川県松井秀喜福井県松平慶永山梨県中田英寿長野県島崎藤村
岐阜県大野伴睦静岡県三浦知良愛知県モリゾー・キッコロ三重県鳥羽一郎
滋賀県武村正義京都府渡辺美里大阪府清原和博兵庫県ダウンタウン
奈良県蘇我馬子和歌山県空海鳥取県水木しげる島根県竹下登
岡山県星野仙一広島県戸田菜穂山口県高杉晋作徳島県後藤田正晴
香川県伊良部秀輝愛媛県夏目漱石高知県岩崎弥太郎福岡県藤井フミヤ
佐賀県孫正義長崎県前川清熊本県細川護熙大分県平松守彦
宮崎県小村寿太郎鹿児島県大久保利通沖縄県安室奈美恵

最後まで閃かず苦しんだのは、埼玉、和歌山、鳥取、香川、大分、宮崎といったところ。
いっちゃんさんと重複したのは、石川(松井秀喜)、大阪(清原和博)、岡山(星野仙一)の3県で、すべてプロ野球選手ですね。沖縄を南沙織とせずに安室奈美恵と書くのは、世代の違いということで(笑)。

ちなみに、宮城県限定の偉人としては、[19330]で書きました、鎌田三之助が挙げられます。
また、偉人ではないのですが、仙臺四郎も地域限定でしょうね。
また、地域限定有名人としては、さとう宗幸でしょうか(紅白歌合戦出場1回)。今でもローカル番組では見かけますし、例えば、この小学校の校歌の作詞・作曲を手がけたりしてします。
[42795] 2005年 7月 4日(月)01:17:14太白 さん
スタジアム跡を巡る
 競馬場跡はアーカイブ「馬好きどもが夢の跡」にもなっていますが、スタジアム跡は体系的に取り上げられたことが無いようなので、往時を偲ぶ写真と合わせて、いくつかピックアップしてみました。
(所在地はいずれも、現在の自治体名)

○東京都杉並区・上井草球場(現・上井草スポーツセンター 1947年当時の写真=中央上部
1936年、東京セネタース(その後、紆余曲折を経て、現在の西武ライオンズとなる)の本拠地として完成。しかし、翌年に後楽園球場が完成し、戦争も激しくなったことから、プロ野球の球場としては数年で使用されなくなった。戦後すぐは、東京六大学野球に使用されたが、1959年に給水所となり、1967年、貯水池の上に総合運動場を開設、現在に至る。

○東京都文京区・後楽園球場(現・東京ドームホテル、ジオポリス 1974年当時の写真
 1937年完成。巨人のほか、国鉄スワローズ、毎日オリオンズ、大映ユニオンズ、東急フライヤーズ(現日本ハム)といったチームも本拠地を置いた。現在の東京ドームは、戦後、東京都主催の競輪場(1972年廃止)があった場所。したがって、上記の写真で後楽園球場に隣接している競輪場は、休止後のもの。こういういきさつもあり、東京ドームには自転車用のバンクが内臓されていたりする。

○東京都荒川区・東京スタジアム(現・荒川総合スポーツセンター) 1974年当時の航空写真=中央上部
 三ノ輪駅、南千住駅から徒歩10分ほど。現在、味の素スタジアムになっているサッカースタジアムではなく、野球場。大毎オリオンズの永田オーナーが私財を投じ、大リーグ・サンフランシスコのキャンドルステッィク・パークをモデルに1962年に完成。1960年代から1970年代にかけてオリオンズ(大毎、東京、ロッテ)が本拠地を置いていた。70年にはロッテは日本一にもなったが、観客があまり入らず、1973年、本拠地を仙台宮城球場(現在のフルキャストスタジアム)に移転。77年に球場取り壊し。

○京都市北区・衣笠球場(現・立命館大学衣笠キャンパス中央広場付近
 1948年完成。1950年に松竹ロビンズ(後大洋と合併)の本拠地として使用されたが、ナイター設備がなく、大洋と合併した洋松(大洋松竹)は大阪球場に移転してしまった。 

○大阪市浪速区・大阪球場(現・なんばパークス) 1979年当時の写真=中央部
 専売局(現・日本たばこ産業)跡地に1950年に南海(現・福岡ソフトバンクホークス)が建設し、球団がダイエーに売却される1988年まで本拠地。1950年代は一時、近鉄パールスや洋松ロビンズ(現・横浜ベイスターズ)も本拠地として使用。実はサッカー兼用スタジアムだった。1998年に取り壊しが決定し、現在は複合商業施設となっている。

○堺市・中百舌鳥球場(球場跡地) 1974年当時の写真=中央下部
 大阪球場開設前は、南海が本拠地としており、その後も南海の2軍の試合が行われていた。ダイエーへの球団譲渡・福岡移転後、プロ野球は行われなくなり、2001年に取り壊し。

○日生(日本生命)球場(現在発掘調査中) 1979年当時の写真=中央部
 森之宮駅前に1950年開設。1958年にナイター設備が整い、近鉄パールズ(のちバファローズ)の本拠地となる。収容人員が約2万人と少なく、日本シリーズは開催できなかった。(近鉄が日本シリーズに出場した場合は大阪球場を間借り)。老朽化のため、1997年に取り壊し。

○福岡市中央区・平和台球場(現・舞鶴公園内) 1974年当時の航空写真=陸上競技場東側
 現在の地図でも、球場があったことがはっきり確認可能。1978年以前は、西鉄、クラウンライター、太平洋ライオンズ、1989年~1992年は福岡ダイエーホークスの本拠地。

○下関市・下関球場(現・下関市立中央病院) 1974年当時の航空写真=中央部、競技場西側
 1950年~1952年まで、大洋ホエールズ(現・横浜ベイスターズ)の本拠地。病院東側は現在でもスタジアムの面影を残す形。現在の下関球場とは別物。

○仙台市太白区・八木山球場(現・市立八木山動物公園) 1946年10月の米軍撮影写真=中央下部、1975年当時の航空写真=中央上部(閉鎖後)
 1934年11月に大リーグチームが来日し、この球場で試合し、ベーブ・ルースが来日初ホームランを打った球場として、一部で有名。今は、動物園内にベーブルースの銅像がある。


○西宮球場については、[38275] たもっちさんの記事を参照。
○なお、1952年当時のプロ野球本拠地については、[33290]夜鳴き寿司屋 さんの記事を参照。
[42779] 2005年 7月 3日(日)11:41:33太白 さん
落書き帳ビジュアル系・地図サイト比較
Google Mapsの話が出ていたところですので、日本全体を網羅しているものを中心に、どういう地図系のサイトがあるか、まとめてみました。Google Mapsのほか、[25987] hmt さんご紹介の米軍撮影の航空写真(国土地理院空中写真閲覧サービス)等をまとめたものです。

地図サイト個人的評価ひとことコメント
国土画像情報カラー航空写真で空中散歩。大縮尺で1970年代にさかのぼれる。
国土地理院空中写真縮尺は比較的小さいが、戦後すぐの米軍撮影の航空写真まであり、史料価値が高い。
Google Maps説明不要ですね。
いくとこガイド都市部中心だが、1/4000~1/20000で地図と航空写真を切り替えて楽しめる。
Mapion定番中の定番。機能性に優れる。Yahoo! Japanが採用。
MapFanWebこちらも定番サイト。都市部等で1/1562まで拡大可能。MSNが採用。
テキサス大図書館江戸時代の古地図も見られる。
ウォッちず国土地理院の1/25,000地図サイト。縮尺固定だし機能性に劣るが、正確性は随一。
its-moGuideゼンリン地図。縮尺豊富で境界もかなり詳細だが、やや見にくいか。Gooが採用。
東京空間遊歩人東京都心の1997年、2001年の航空写真。ランドマークが表示される。
自治体地図リンク集地元の細かい地図が見つかるかも。
ちず丸かなり細かい建物名なども表示される。若干動作が重いか。
MapQuest米国ではメジャー。ただ、敢えて日本の地図をこれで調べなくても?!
MultiMap地図は美しいが、わざわざ使う理由に乏しいか。
フレッシュアイ地図町の境界線がなく(!)、これといった長所が見当たらない。


まだまだ、落書き帳メンバーの方の素晴らしいサイト等もあるわけですが、他にもお勧めの地図サイトがあれば教えてください。
[42566] 2005年 6月 25日(土)22:10:24【1】太白 さん
Re: スクロールでどこまで行けるか
[42529]くは さん
[42555] BEAN さん

ブラウザの大きさによって、スクロールできるかが変わってきますが、東京から西へ、努めて町や小さい市を通ってみました。

Tokyo-Komae-Yamato-Samukawa-Ninomiya-Hakone-Mishima-Fuji-Shimizu-Yaizu-Shimada-Mori-Hamakita-Hosoe-Shinshiro-Kozakai-Tahara-Atsumi-Minamichita-Taketoyo-Higashiura-Yatomi-Toin-Komono-Seki-
ここで、鈴鹿山脈を越えられず、
-Tsu-Matsusaka-Ise-Toba
で終了。Google Mapにおける天下の険は、箱根ではなく伊吹山や鈴鹿峠のようです。

同音の市町村がある場合、その中で最大人口のところに行くようです。
原則はそうだと思いますが、上記の「関」のような例外もあるようです。

北へも、できるだけ町や、小さい都市を通るようにしたところ、
 Tokyo-Hatogaya-Showa-Ishige-Nogi-Ohira-Mibu-Moka-Motegi-Karasuyama-Ujiie-Otawara-Nasu-Shirakawa-Sukagawa-Koriyama-Motomiya-Nihommatsu-Fukushima-Hobara-Marumori-Watari-Natori-Shichigahama-Tomiya-Wakuya-Hasama

でリタイアしました。二本松は"Nihommatsu"と入力するところがミソですね。

北陸は、入善からスタートして武生まで、九州は、北九州からスタートして佐世保、八代、阿蘇、佐伯あたりが限界のようです。


[42562] hmt さん
同音繰り返し住所表記
このまとめ記事は素晴らしい!
ところで、ご紹介いただいている「宮城県宮城郡宮城町みやぎ台」は「同音を4回繰り返す住所表記」に該当します。

[42495] まがみ さん
さて、箕面市内にある茨木市の飛び地(旧・茨木市大字粟生岩阪)ですが、これは現存しません。
ありがとうございます。涙を飲んで(?)飛び地リストから削除いたします。
[42475] 2005年 6月 19日(日)23:46:18太白 さん
私も勝手にアーカイブス
[42391] YSK さん
アーカイブをつくってみよう

[42356]hmtさん
勝手にアーカイブズ 新装開店
に触発され、都道府県=市町村のアーカイブスはあるのですが、字以下のレベルはまとまっていないので、私も勝手に作ってみました。

地名3冠、4冠(同名・同音異字が繰り返す地名)
(同名の繰り返しものと、同音異字の地名をまとめているので、いいネーミングが浮かびませんが)
[42366] 2005年 6月 15日(水)03:27:05太白 さん
つれづれレス
[42319] JOUTOU さん
釧路空港9:25着=阿寒湖(泊)=知床・ウトロ(泊)=層雲峡(泊)=ルスツ(泊)=千歳空港20:30発
北海道歴わずか2回ですが、恐れずに書きたいと思います。湖でいえば、摩周湖をお勧めしますが、あまりメジャーではないところを中心に。(この日程ですと、必ずしも参考にならないかも知れませんが)

1.霧多布・琵琶瀬展望台
 釧路湿原より規模は小さいのですが、近くに蛇行する川と湿原が大きく見えるので、こちらの方が変化のある景色です。(釧路湿原は、ぱっと見では草原とあまり変わらないような印象を受けました)。釧路~根室間にあります。

2.本別・とうもろこし3万坪迷路
 オススメだったのですが、去年でなくなってしまったとか。北竜町のひまわりの里にも迷路があるようです。
 
3.岩見沢・ばんえい競馬
 北海道でしか見られないということで。途中の坂道でみんな止まるので、観客席側で見ながら併走できます(笑

 知床のカムイワッカの滝(温泉)もお勧めですが、滑る岩場を登っていくので、ちょっと厳しいかも知れません。
[42341] 2005年 6月 14日(火)01:05:15太白 さん
第2回・落書き帳 飛地判定会
[42191] EMM さん
かほく市二ッ屋の中に宝達志水町免田の飛び地が3カ所
レスが遅くなりましたが、情報提供ありがとうございます。追加しました。

[42302] でるでる さん
本日6月13日、群馬県桐生市、勢多郡新里村、黒保根村の3市村が合併…本庁舎(市役所)のある旧・桐生市と、新里村と黒保根村とは接していない飛び地合併
こちらも反映しました。現時点で群馬県唯一の飛び地ですね。

 ところで、新たに東京都の飛地をいくつか発見し、飛び地コレクションに入れているのですが、中に2つほど、確信が持てないものがあります。

1.三鷹市大沢4丁目
 手元にある道路地図だと、飛び地になっているように見えるのですが、この地図だと、なぜか線が1本つながっています。
 そして、ゼンリンの地図を見ると、微妙に道路1本でつながっているようにも見えます。

2.狛江市西野川1丁目
 拡大図では、狛江市の飛び地と本体が「点」で接しているようにも見えます。
[42115] 2005年 6月 9日(木)02:49:31太白 さん
岡谷市の人口ピーク
少し前の記事になりますが、[41694] じゃごたろさんが引用されている、5/28付け長野日報が気になったので問題提起します。
記事の中から人口と世帯数の推移を転載しますと、
1980年 62210人・・・ピーク時
しかし、現在の岡谷市域に相当する自治体の人口合計でみてみると、
1925年:68,935
1930年:76,519
1935年:59,752(以下省略)
であり、岡谷市の人口ピークは1930年のはずです。

しかし、[37443] うらうらさんご指摘のとおり、岡谷市の市制は1936年(昭和11)年4月1日(諏訪郡平野村から)ですので、1930年には「岡谷市」ではなかったし、平野村の領域も現在の市域の一部に過ぎません。この場合、1930年の岡谷市の人口は「いくら」と言えばよいのでしょうか。

1.市町村合併した場合、当該自治体の昔の人口は、合併に関連した地域のすべての自治体の人口を足し合わせたものになる。(平野村+長地村+川岸村+湊村)
→合併すると、その自治体の「昔の人口」も変動するのか?

2.市町村合併した場合、当該自治体の昔の人口は、当該合併に関連する最も重要な自治体の人口を使う。(平野村だけの人口)
→自治体の領域が一致しないので、比較として不適当ではないか。また、新設合併の場合、何が「最も重要な」自治体なのか。例えば、富士市の場合、旧吉原市の方が人口が多いという理由だけで、そのデータを使うのか。

3.そもそも、新設合併前のデータは比較対照とならない。
→それはさすがに…。

なぜ本件にこだわるかというと、

[27871]白桃さん
平野村(長野:→岡谷市)かもしれません。…戦前に人口ピークを迎えた数少ない都市には違いありません。
との関連で、「岡谷市は大阪市と並んで、全国でただ2つ、太平洋戦争前に人口のピークが来た都市である」と言えるかが気になるからです(笑)。
(特別区を入れれば、千代田区、中央区、港区、文京区、台東区、墨田区、荒川区も、現在の区域に相当する人口で比較すると、戦前に人口ピークが来ています)

人口研究家の方々の見解をお聞きしたく。
[42113] 2005年 6月 9日(木)02:11:16太白 さん
スワジランド
[42019]太白の出題については、[42059] いっちゃん さんが完璧に解答を提示していただいたほか、いろいろ話題が発展しておりますが…
(ちなみに、出題しておいて言うのも何ですが、私自身は半分くらいしか知りませんでした)

[42111] 般若堂そんぴん さん
スワジランドと KaNgwane に関するこのページによれば,スワジ人の多く居住するホームランドに KaNgwane という名称が与えられた,らしいのですが…「Umbuso wakaNgwane」がスワジ語によるスワジランドの正式名称なのでしょうか?
そのページを読んでみました。私の理解は以下のとおり。
・スワジ人の多く居住するホームランドに KaNgwane という名称が与えられた(このホームランドは、他のそれと異なり、唯一独自の旗を持たず、南アの旗を使用していた)のは事実であるが、これは現在、スワジランドと隣接する南アフリカ領の一部(Mpumalanga provinceの一部)となっている。いわば、マケドニアと、ギリシャ領マケドニアの関係。
・Swazilandというのは、19世紀にこの地の名君であったMswati2世に由来。(先頭のMが聞き取れなかった)イギリス人の命名により、「スワジの領地」ということでSwazilandになった。
・Ngwaneというのもこの国を最初に支配していた王(founding king)の名前だが、20世紀初めにこの地がトランスヴァール保護領になった時に、Swazilandと呼ばれたので、その名前が今でも使われている。Ngwaneは今でも崇拝されているが、KaNgwane(Ngwaneの土地)と呼ぶと政治的に微妙(詳細不明)なので、今でも植民地時代の名称が正式名称として残っている。
・したがって、現地語(スワジ語)ではkaNgwaneないしUmbuso wakaNgwaneというが、正式名称になっておらず、正式名称はあくまでSwazilandである。

(なお、国名の呼称に関するページも参照)
[42110] 2005年 6月 9日(木)01:12:57太白 さん
自分の市の駅間を行くのに別の県を通らなければならない
[42084]打吹さん
はじめまして。

まだ出ていないところで、首都圏から。
川崎市(1)若葉台~黒川など
川崎市(2)京王稲田堤~稲田堤(別駅とすれば)
町田市(2)鶴川~町田など
町田市(3)多摩境~町田など
八王子市南大沢~八王子など

 町田市や川崎市は、鉄道に関する限り、市内間の交通(環状線)というより、都心へ伸びる放射状の線が中心ということが顕著ですね。
[42019] 2005年 6月 7日(火)01:45:35【1】太白 さん
言語が変わると難読?になる外国地名
[41979] ひげねこ さん
ハンガリーから帰国しました
 同じ時期、私は2つほど隣の国に行っていたのですが、成田のスターアライアンスグループに属する日系航空会社のカウンターで、"Geneva"行きのチケットを見せたら、「研修中」の腕章を付けた担当の人に「お客様、本日はジェノバまでですね」と言われ、一瞬の沈黙の後、思わず「違いますけど…」。
 研修中とはいえ、一応旅行のプロの人が間違うのはどうかと思いますが、「ジュネーブ」は、フランス語のGenèveの読みから来ているので、英語で表記されると、Genoa(イタリア語ではGénova)と取り違いやすいことは一般論としては理解できます。

 日本語の場合、海外の地名を表記する場合、比較的、現地の言語の発音に忠実に表そうとすることが多い(限界はあるわけですが)と思われますが、「重慶」を「ジュウケイ」と発音する例があるように、現地の発音から離れる例外も見られます。中国語で「フーカン」(3声+1声:今はやり(?)の表記法だと「V-」)と言われて、それが福岡だと瞬時に分かる日本人も少ないでしょう。そういう例をいくつか挙げてみます。

1.英語表記
- Burma(ミャンマー)
- Cologne(ケルン)
- Ivory Coast(コートジボワール)
- Munich(ミュンヘン)
- Xiamen(アモイ=厦門)
- Vienna(ウィーン)

2.フランス語表記
- L'angleterre(イギリス)
- Les Pays Bas (オランダ)
- Les Etats-Unis(アメリカ)

3.スペイン語表記
- La Haya(ハーグ)
- Los Estados Unidos(アメリカ)
- Nueva York(ニューヨーク)
- Pascua (イースター島)
- Terranova(ニューファンドランド)

4.ドイツ語表記
- Genf(ジュネーブ)

5.アフリカーンス語
- Kaapstad(ケープタウン)

 他方、「日本」をそのままローマ字で表現すると"Nippon"になるわけですが、海外の人で、これがJapanなりJaponと同義であると分かる人は多くは無いでしょう。同様に、Finlandはあくまで英語であり、現地の言語ではSuomiと表すということは、(切手収集をしている方なら一発で分かるでしょうが)知らないと何の手がかりもありません。

 このように、我々が「国名」として認識しているのは、実は英語やフランス語の呼称で、現地の呼称と異なることも、ままあります。以下はいずれも国名ですが、その現地語をローマ字で表記したものです。どれくらい分かりますか?
(アクセント記号は必ずしも正確ではありません)

- Al Imarat al Arabiyah al Muttahidah
- Al Jaza'ir
- Al-Maghrib
- Al Misr
- Al Yaman
- Eesti
- Éire
- Ellás
- Ertra
- Hayastan
- Hrvatska
- Lietuva
- Magyarorszag
- Öesterreich
- Sak'art'velo
- Santa Sede
- Shqiperia
- Taehan-min'guk
- Uman
- Urdunn
- Zhong Guo
[41396] 2005年 5月 20日(金)01:24:59太白 さん
独断と偏見
[41367]ken さん
[41369]白桃 さん
[41381] 千本桜 さん
 
では私も、個人的見解による判断ということで。10に絞るのは結構難しいですね。

順位何とか市たかった良くできま市た
1つくばみらい市伊達市
2かすみがうら市御前崎市
3いちき串木野市高島市
4中央市大崎市
5みどり市安曇野市
6北名古屋市匝瑳市
7伊豆市上天草市
8さくら市小城市
9東かがわ市いすみ市
10瀬戸内市牧之原市

「何とか市たかった」のは、ほとんどkenさんとかぶってしまいました。ただ、敢えて「伊豆の国市」ではなく、「伊豆市」を挙げさせていただきます。「淡路市」でもよかったのですが。

伊達市は、適切な名前、かつ同名市ということでベスト1です。宮古島市が「宮古市」だったら、間違いなくベスト部門のトップにランクインさせていました。ここは、議論があるところでしょうね。
町だったら、「湯梨浜町」「神流町」「みやこ町」がベスト3。
一概に、ひらがな自治体名を嫌っているわけではありません。
[41305] 2005年 5月 18日(水)01:57:41太白 さん
第1回・落書き帳 飛地判定会開催
[41297] グリグリさん
比較的大きな飛び地を見つけてしまいました。大阪市の中の摂津市です。
これは新発見ですね! 早速収録しようと思ったのですが、地図の縮尺を1/8000にしてみると、何と、つながっているではないか!
しかも、国土地理院の地図では、「飛地」で検索されない場所ですので、早速、第1回飛地判定会を開催いたします(笑)。

各地図における現地の状況:
国土地理院電子ポータル:1/25000レベルでは、摂津市の領域としてさえ認識されていない
Mapion/Yahoo(上記):1/3000の縮尺のみ、飛地として表示
ゼンリン/Goo:飛び地ではない
(地図中、にある「王子板紙」の所在地をネットで検索すると「東淀川区南江口3丁目」なのですが、飛び地候補地の南東隣接地も同社の敷地なので、判断できません。
Mapfan:飛び地ではない
Onmap:地図を表示し、拡大すると飛び地になっている

というわけで、評価が分かれるのですが、一番下に挙げたOnmapは、大阪空港の細かな飛び地も正確に表現しており、かなり正確性が高いと思われること、この飛び地について言及したサイトがあることから、飛び地と判定したいと思います。ありがとうございました。

「本体」「飛び地」の定義…「本体」「飛び地」という定義は将来的には不安定な要因があるんじゃないかなぁ
え~っと、この手の話は非常に好きなので終わらないおそれがあるのですが、敢えて書きますと、まず、市役所や役場所在地を「本体」の判断基準とすることに「不安定な部分がある」とのご指摘は、そのとおりだと思います。以下に書くように、この基準は、現状でも厳密には論理破綻する部分があると思います。
 ただ、「飛び地」とは、国語辞典によれば「飛び離れた領土・土地・領地」と定義されている以上、「何かから」飛び離れていなければならず、それを「本体」(と呼ぶかはともかく)として観念することは必要なわけです。(この点まで、グリグリさんが不要と言っているわけではないと思いますが)

(1) 仮に、鹿児島市に市役所を置く三島村や十島村に飛び地があった場合に、どちらを飛び地というのか。
 例えば、「(領域が2つに分断されている)南箕輪村の役場が伊那市内にあった」と仮定します。この場合、役場基準で考えると、人口や面積は関係ないのですから、そもそも、「どちらが飛び地か」という問題には答えようが無くて、「どちらも飛び地」か、「どちらも飛び地ではない」としか答えようがありません。
(1)「どちらも飛び地」と答えた場合:役場所在地は「伊那市」であるにもかかわらず、そこが本体ということになり、おかしい。
(2)「どちらも飛び地ではない」と答えた場合:2つの領域は「飛び離れた土地」であるにもかかわらず、飛び地でないことになる。

 つまり、市役所が本体という議論は、それが領域内にあることが前提になっています。役場所在地が本体という議論を突き詰めると、現在の十島村の本体は鹿児島市内の役場所在地だ!ということになりますが、これを支持する人は殆どいないと思います。

市役所等が2箇所以上に機能分割されて並存する可能性も出てくると仮定し、それらが飛び地だった場合、どこを本体とするのか。
これは考えたことが無かったのですが、「飛び離れた土地」である以上、「両方とも飛び地ではない」とはいえないでしょうね。「相互に飛び地」と言うかどうか。しかし、この場合に「相互に離れているから、両方とも飛び地だ」というと、およそ、全ての「本体」も「飛び地」として表現する必要が出てくるので、悩ましいですね。


 以上のように、不安定な部分があることは認めた上で、南箕輪村や、旧新南陽市のような、大きい飛び地の事例を「珍しいもの」として抽出しようとすると、「市役所・役場のある方が本体」として定義するのが最もシンプルであり、かつ、今のところ、特に問題が生ずることはないのではないかと、私自身は考えています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示